JP2023161834A - air conditioning system - Google Patents

air conditioning system Download PDF

Info

Publication number
JP2023161834A
JP2023161834A JP2022072430A JP2022072430A JP2023161834A JP 2023161834 A JP2023161834 A JP 2023161834A JP 2022072430 A JP2022072430 A JP 2022072430A JP 2022072430 A JP2022072430 A JP 2022072430A JP 2023161834 A JP2023161834 A JP 2023161834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
image
unit
exhaust
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022072430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢一 白石
Kenichi Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2022072430A priority Critical patent/JP2023161834A/en
Publication of JP2023161834A publication Critical patent/JP2023161834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

To provide an air conditioning system in which a state of air suction or exhaustion of an air cleaner or air conditioner can be viewed through a virtual image.SOLUTION: An air conditioning system 1 comprises a detection part 22, a setting part 25, and a display part 42. The detection part 22 detects air suction or exhaustion of the air cleaner 2 or air conditioner 5, and outputs detection information. The setting part 25 sets exhaustion of the air cleaner 2 or air conditioner 5 and outputs setting information. A display part 42 displays, based upon the detection information or setting information, a virtual image obtained by combining together a state image showing the air suction or exhaustion and a device image showing the air cleaner 2 or air conditioner 5.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、空調システムに関する。 The present invention relates to air conditioning systems.

特許文献1は、風量を調節可能な空調制御システムを開示する。 Patent Document 1 discloses an air conditioning control system that can adjust the air volume.

特開2010-85011号公報Japanese Patent Application Publication No. 2010-85011

しかしながら、特許文献1は、仮想画像により空気清浄機または空気調和機の吸気または排気の状態を視認できる空調システムについて開示していない。 However, Patent Document 1 does not disclose an air conditioning system in which the state of intake or exhaust air of an air cleaner or an air conditioner can be visually confirmed using a virtual image.

本発明は、仮想画像により空気清浄機または空気調和機の吸気または排気の状態を視認できる空調システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an air conditioning system in which the state of intake or exhaust air of an air cleaner or an air conditioner can be visually confirmed using a virtual image.

本発明に係る空調システムは、検出部と、設定部と、表示部とを備える。前記検出部は、空気清浄機または空気調和機の吸気または排気を検出して検出情報を出力する。前記設定部は、前記空気清浄機または前記空気調和機の排気を設定して設定情報を出力する。前記表示部は、前記検出情報に基づいて、前記吸気または前記排気を示す状態画像と、前記空気清浄機または前記空気調和機を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像を表示する。 The air conditioning system according to the present invention includes a detection section, a setting section, and a display section. The detection unit detects intake air or exhaust air from an air purifier or an air conditioner and outputs detection information. The setting unit sets the exhaust of the air purifier or the air conditioner and outputs setting information. The display unit displays a virtual image that is a combination of a state image showing the intake air or the exhaust air and a device image showing the air purifier or the air conditioner, based on the detection information.

本発明の空調システムによれば、仮想画像により空気清浄機または空気調和機の吸気または排気の状態を視認できる。 According to the air conditioning system of the present invention, the state of intake or exhaust air of an air purifier or air conditioner can be visually confirmed using a virtual image.

本実施形態に係る空調システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an air conditioning system according to the present embodiment. 本実施形態に係る空調システムの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of an air conditioning system according to the present embodiment. 吸気の状態画像を示す図である。It is a figure which shows the state image of intake air. 排気の状態画像を示す図である。It is a figure which shows the state image of exhaust air. 仮想画像を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a virtual image. 携帯端末で撮像した空気清浄機等から作成した仮想画像を表示部に表示する態様を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a mode in which a virtual image created from an air purifier or the like captured by a mobile terminal is displayed on the display unit. 表示部に表示されたアイコンを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing icons displayed on a display unit. 空気清浄機と空気調和機とが矛盾運転している態様を携帯端末の表示部に表示した図である。FIG. 2 is a diagram showing a mode in which an air purifier and an air conditioner are operating inconsistently on a display unit of a mobile terminal. 本実施形態に係る空調システムの制御を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing control of the air conditioning system according to the present embodiment. 仮想画像を作成し表示する制御を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing control for creating and displaying a virtual image. 矛盾運転を報知する制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control which alerts|reports inconsistent driving. 空気清浄機等の運転制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operational control of an air cleaner etc. 空気清浄機等の運転制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operational control of an air cleaner etc.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については、同一の参照符号を付して、重複する説明を繰り返さない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are attached to the same or corresponding parts in the figures, and overlapping explanations will not be repeated.

図1を参照して、本実施形態に係る空調システム1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る空気清浄機2を備える空調システム1の構成を示す図である。 With reference to FIG. 1, the configuration of an air conditioning system 1 according to this embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an air conditioning system 1 including an air cleaner 2 according to the present embodiment.

図1に示すように、空調システム1は、空気清浄機2と、サーバー3(クラウド3)と、携帯端末4と、空気調和機5とを備える。 As shown in FIG. 1, the air conditioning system 1 includes an air purifier 2, a server 3 (cloud 3), a mobile terminal 4, and an air conditioner 5.

空気清浄機2と、サーバー3(クラウド3)と、携帯端末4と、空気調和機5とは、回線Lにより接続される。 The air purifier 2, the server 3 (cloud 3), the mobile terminal 4, and the air conditioner 5 are connected by a line L.

回線Lは、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)である。回線Lは、無線回線または有線回線のいずれかに限定されない。 The line L is, for example, a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). The line L is not limited to either a wireless line or a wired line.

LANは、例えば、企業・官庁のオフィスや工場などの事業所、学校、家庭などで使用されるコンピュータネットワークである。狭義にはイーサネット(登録商標)に代表される通信ケーブルとデータリンク層の技術方式、規格を指し、広義には事業所内、家庭内で使用されるコンピュータネットワークと情報処理システムを指す。イントラネットは、一例として、企業等の組織内でのみ構築されたネットワーク環境である。 A LAN is a computer network used in, for example, business offices such as corporate and government offices and factories, schools, and homes. In a narrow sense, it refers to the technical systems and standards of communication cables and data link layers, such as Ethernet (registered trademark), and in a broader sense, it refers to computer networks and information processing systems used in offices and homes. An intranet, for example, is a network environment constructed only within an organization such as a company.

WANは、例えば、市街地から郊外、県外、海外に広がった広域のネットワークであり、点在するLANとLANとを結ぶ公衆網をいう。インターネットは、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、地球規模の情報通信網である。WANを世界規模で実現しているのがインターネットである。 WAN is a wide-area network that extends from urban areas to suburbs, outside prefectures, and overseas, and is a public network that connects scattered LANs. The Internet is a global information and communications network that interconnects multiple computer networks using the Internet Protocol Suite. The Internet is what makes WAN possible on a global scale.

空調システム1は、室内または室外の空気の状態を調節する機能を有する。 The air conditioning system 1 has a function of adjusting the condition of indoor or outdoor air.

空気清浄機2は、一例として、室内または室外の空気の汚れを清浄化させる機能を有し得る。空気清浄機2は、一例として、空気中の微粒子(例えば、ホコリ、PM2.5、黄砂、花粉、菌、カビなど)、ガス(例えば、一酸化炭素、二酸化炭素、オゾン、窒素酸化物、硫化酸化物、酢酸、アンモニア、ヘキサール、トリメチルアミン、硫化水素、ノネナール、揮発性有機化合物(VOC))、臭気(例えば、タバコ臭、ペット臭、料理臭、生ゴミ臭、トイレ臭、体臭、汗臭、加齢臭、カビ臭、アンモニア臭)などを、図示しないフィルターで回収し得る。また、空気清浄機2は、一例として、水蒸気を排出する加湿器、空気中の湿気を取り除く除湿器または乾燥機として機能し得る。 The air cleaner 2 may have a function of cleaning indoor or outdoor air from dirt, for example. For example, the air purifier 2 cleans fine particles in the air (e.g., dust, PM2.5, yellow dust, pollen, bacteria, mold, etc.), gases (e.g., carbon monoxide, carbon dioxide, ozone, nitrogen oxides, sulfide, etc.). oxides, acetic acid, ammonia, hexal, trimethylamine, hydrogen sulfide, nonenal, volatile organic compounds (VOC)), odors (e.g., cigarette odor, pet odor, cooking odor, garbage odor, toilet odor, body odor, sweat odor, Aging odor, mold odor, ammonia odor), etc. can be collected by a filter (not shown). Moreover, the air cleaner 2 can function as a humidifier that discharges water vapor, a dehumidifier that removes moisture in the air, or a dryer, for example.

サーバー3は、ユーザーからの要求に対して情報や処理結果を提供する機能を果たすコンピューターである。 The server 3 is a computer that functions to provide information and processing results in response to requests from users.

クラウド3は、インターネットを介して、ユーザーにコンピューター資源を提供するサービスである。クラウド8の一例は、SaaS(Software as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)である。以降、原則として、クラウド3はサーバー3として説明する。 Cloud 3 is a service that provides computer resources to users via the Internet. Examples of the cloud 8 are SaaS (Software as a Service), PaaS (Platform as a Service), and IaaS (Infrastructure as a Service). Hereinafter, in principle, the cloud 3 will be explained as the server 3.

携帯端末4は、ユーザーが携帯することにより通信する端末である。携帯端末4の一例は、携帯電話、PHS(Personal Handy-Phone System)、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンである。本実施形態では、携帯端末4の好適な一例として、スマートフォンを例示する。 The mobile terminal 4 is a terminal carried by a user for communication. Examples of the mobile terminal 4 are a mobile phone, a PHS (Personal Handy-Phone System), a smartphone, a tablet, and a notebook computer. In this embodiment, a smartphone is illustrated as a suitable example of the mobile terminal 4.

空気調和機5は、一例として、エアコンディショナー、冷房機、送風機、暖房機である。 The air conditioner 5 is, for example, an air conditioner, a cooler, a blower, or a heater.

次に、図1に加え、さらに図2を参照して、空気清浄機2、サーバー3、携帯端末4、および、空気調和機5の各構成を順に説明する。 Next, with reference to FIG. 2 in addition to FIG. 1, the configurations of the air cleaner 2, server 3, mobile terminal 4, and air conditioner 5 will be described in order.

図2に示すように、空気清浄機2は、吸気部20と、排気部21と、検出部22と、操作表示部23(表示部23)と、送信部24と、設定部25と、認識部26と、報知部27と、制御部28とを有する。 As shown in FIG. 2, the air purifier 2 includes an intake section 20, an exhaust section 21, a detection section 22, an operation display section 23 (display section 23), a transmission section 24, a setting section 25, and a recognition section 24. It has a section 26, a notification section 27, and a control section 28.

吸気部20、排気部21、検出部22、操作表示部23(表示部23)、送信部24、設定部25、認識部26、および、報知部27は、空気調和機5に配置されてもよい。本実施形態においても、例えば、空気調和機5の表示部23のように記述することがある。 The intake section 20, the exhaust section 21, the detection section 22, the operation display section 23 (display section 23), the transmission section 24, the setting section 25, the recognition section 26, and the notification section 27 may be arranged in the air conditioner 5. good. Also in this embodiment, it may be described as the display section 23 of the air conditioner 5, for example.

検出部22、設定部25、および、認識部26は、サーバー3に配置されてもよい。本実施形態では、検出部22、設定部25、および、認識部26は、空気清浄機2に配置される態様を好適な実施形態として説明する。 The detection unit 22, the setting unit 25, and the recognition unit 26 may be located in the server 3. In this embodiment, the detection unit 22, the setting unit 25, and the recognition unit 26 will be described as a preferred embodiment in which they are arranged in the air cleaner 2.

サーバー3は、画像作成部30と、記憶部31と、送受信部32と、合成部33と、制御部34とを有する。 The server 3 includes an image creation section 30, a storage section 31, a transmission/reception section 32, a composition section 33, and a control section 34.

画像作成部30、記憶部31、および、合成部33は、それぞれ、空気清浄機2、携帯端末4、または、空気調和機5に配置されてもよい。本実施形態では、画像作成部30、記憶部31、および、合成部33は、サーバー3に配置される態様を好適な実施形態として説明する。 The image creation section 30, the storage section 31, and the composition section 33 may be arranged in the air purifier 2, the mobile terminal 4, or the air conditioner 5, respectively. In this embodiment, a preferred embodiment will be described in which the image creation section 30, storage section 31, and composition section 33 are arranged in the server 3.

携帯端末4は、撮像部40と、送受信部41と、表示部42と、制御部43とを有する。 The mobile terminal 4 includes an imaging section 40, a transmitting/receiving section 41, a display section 42, and a control section 43.

空気調和機5は、送受信部50と、制御部51とを有する。 The air conditioner 5 includes a transmitting/receiving section 50 and a control section 51.

空気清浄機2の吸気部20は、外気を空気清浄機2の内部に吸気する。吸気部20にはファンが配置されてもよい。吸気部20は、図1に示す空気清浄機2の背面部に配置されてもよい。ただし、吸気部20は、空気清浄機2の背面部に配置されることに限定するものではなく、空気清浄機2の前面部、側面部、または、底面部に配置されてもよい。 The air intake section 20 of the air cleaner 2 sucks outside air into the interior of the air cleaner 2. A fan may be arranged in the intake section 20. The air intake section 20 may be arranged on the back side of the air cleaner 2 shown in FIG. 1. However, the intake section 20 is not limited to being disposed on the back surface of the air cleaner 2, and may be disposed on the front surface, side surface, or bottom surface of the air cleaner 2.

空気清浄機2の排気部21は、空気清浄機2の内気を空気清浄機2の外部に排気する。排気部21にはファンが配置されてもよい。排気部21は、図1に示す空気清浄機2の上面部に配置されてもよい。排気部21は、排気の風向を制御するルーバーを有してもよい。排気部21は、空気清浄機2の上面部に配置されることに限定するものではなく、空気清浄機2の前面部、側面部、背面部、または、底面部に配置されてもよい。 The exhaust part 21 of the air cleaner 2 exhausts the inside air of the air cleaner 2 to the outside of the air cleaner 2. A fan may be arranged in the exhaust section 21. The exhaust part 21 may be arranged on the upper surface of the air cleaner 2 shown in FIG. The exhaust section 21 may have a louver that controls the direction of the exhaust air. The exhaust part 21 is not limited to being disposed on the top surface of the air cleaner 2, but may be disposed on the front surface, side surface, back surface, or bottom surface of the air cleaner 2.

空気清浄機2の検出部22、設定部25、および、認識部26は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで実現され得る。 The detection unit 22, the setting unit 25, and the recognition unit 26 of the air cleaner 2 may be realized by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or the like.

サーバー3の画像作成部30、および、合成部33も、同様にASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現され得る。 The image creation section 30 and composition section 33 of the server 3 can also be realized by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

次に、空気清浄機2の操作表示部23は、ユーザーに情報を表示し、または、ユーザーが入力した情報を制御部28に出力する。操作表示部23は、ディスプレーを含む。操作表示部23は、一例として、LCD(Liquid Crystal Display)のようなディスプレーであり、種々の画像を表示する。また、ディスプレーは、タッチパネル機能を有しており、タッチセンサーを含む。タッチパネル機能を有するディスプレーは、入力部の一部を構成する。入力部は、情報を入力可能な複数のハードウェアボタンを含む。 Next, the operation display unit 23 of the air cleaner 2 displays information to the user or outputs information input by the user to the control unit 28. The operation display section 23 includes a display. The operation display unit 23 is, for example, a display such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various images. Further, the display has a touch panel function and includes a touch sensor. A display having a touch panel function constitutes a part of the input section. The input unit includes a plurality of hardware buttons through which information can be input.

携帯端末4の表示部42も、同様に構成され得る。 The display section 42 of the mobile terminal 4 may also be configured in a similar manner.

空気清浄機2の送信部24は、コーデック(CODEC:CODER/DECODER)で実現され得る。 The transmitting unit 24 of the air cleaner 2 may be realized by a CODEC (CODER/DECODER).

サーバー3の送受信部32、携帯端末4の送受信部41、および、空気調和機5の送受信部50も、同様に構成され得る。 The transmitting/receiving section 32 of the server 3, the transmitting/receiving section 41 of the mobile terminal 4, and the transmitting/receiving section 50 of the air conditioner 5 may be similarly configured.

空気清浄機2の報知部27は、一例として、スピーカーで構成され、警告音などを電子音で鳴動させる。 The notification unit 27 of the air purifier 2 is configured with a speaker, for example, and emits an electronic sound such as a warning sound.

空気清浄機2の制御部28は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。プロセッサーは、記憶部31の記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することによって、空気清浄機2の各部の動作を制御する。 Specifically, the control unit 28 of the air cleaner 2 includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit). The processor controls the operation of each part of the air cleaner 2 by executing a computer program stored in the storage device of the storage unit 31.

サーバー3の制御部34、携帯端末4の制御部43、および、空気調和機5の制御部51も、同様に構成され得る。 The control unit 34 of the server 3, the control unit 43 of the mobile terminal 4, and the control unit 51 of the air conditioner 5 may be similarly configured.

サーバー3の記憶部31は、記憶装置を含み、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。具体的には、記憶部31は、半導体メモリーのような主記憶装置、並びに、半導体メモリーまたはハードディスクドライブのような補助記憶装置を含む。 The storage unit 31 of the server 3 includes a storage device and stores data and computer programs. Specifically, the storage unit 31 includes a main storage device such as a semiconductor memory, and an auxiliary storage device such as a semiconductor memory or a hard disk drive.

携帯端末4の撮像部40は、一例として、カメラ、CCDイメージセンサー(CCD:Charge-Coupled Device)、または、CMOSイメージセンサー(CMOS:Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)である。撮像部40が被写体を撮像すると、画像情報を出力する。 The imaging unit 40 of the mobile terminal 4 is, for example, a camera, a CCD image sensor (CCD: Charge-Coupled Device), or a CMOS image sensor (CMOS: Complementary Metal-Oxide-Semiconductor). When the imaging unit 40 captures an image of a subject, it outputs image information.

次に、図1および図2に加え、図3~図8を参照して、空調システム1の具体的な態様を説明する。 Next, specific aspects of the air conditioning system 1 will be described with reference to FIGS. 3 to 8 in addition to FIGS. 1 and 2.

図3は、吸気の状態画像を示す図である。図4は、排気の状態画像を示す図である。図5は、仮想画像を示す図である。図6は、携帯端末4で撮像した空気清浄機2等から作成した仮想画像を携帯端末4の表示部42に表示する態様を示す図である。図7は、携帯端末4の表示部42に表示されたアイコンを示す図である。図8は、空気清浄機2と空気調和機5とが矛盾運転している態様を携帯端末4の表示部42に表示した図である。 FIG. 3 is a diagram showing an image of the state of intake air. FIG. 4 is a diagram showing an image of the exhaust state. FIG. 5 is a diagram showing a virtual image. FIG. 6 is a diagram showing a mode in which a virtual image created from the air purifier 2 or the like captured by the mobile terminal 4 is displayed on the display section 42 of the mobile terminal 4. FIG. 7 is a diagram showing icons displayed on the display unit 42 of the mobile terminal 4. FIG. 8 is a diagram showing how the air purifier 2 and the air conditioner 5 are operating inconsistently on the display unit 42 of the mobile terminal 4.

まず、図1および図2に示すように、空気清浄機2の吸気部20は、前述したように、外気を空気清浄機2の内部に吸気する。 First, as shown in FIGS. 1 and 2, the air intake section 20 of the air cleaner 2 sucks outside air into the interior of the air cleaner 2, as described above.

空気清浄機2の検出部22は、空気清浄機2の吸気を検出して検出情報を出力する。検出部22の具体例は、ホコリセンサー、花粉センサー、ガスセンサー、湿度センサー、温度センサーなどである。 The detection unit 22 of the air cleaner 2 detects intake air from the air cleaner 2 and outputs detection information. Specific examples of the detection unit 22 include a dust sensor, a pollen sensor, a gas sensor, a humidity sensor, and a temperature sensor.

空気清浄機2の排気部21は、前述したように、空気清浄機2の内気を空気清浄機2の外部に排気する。 The exhaust section 21 of the air cleaner 2 exhausts the internal air of the air cleaner 2 to the outside of the air cleaner 2, as described above.

空気清浄機2の検出部22は、空気清浄機2の排気を検出して検出情報を出力する。 The detection unit 22 of the air cleaner 2 detects the exhaust gas of the air cleaner 2 and outputs detection information.

空気調和機5の検出部22は、空気調和機5の吸気または排気を検出して検出情報を出力してもよい。 The detection unit 22 of the air conditioner 5 may detect intake or exhaust air from the air conditioner 5 and output detection information.

空気調和機5の送信部24は、検出情報をサーバー3に送信する。 The transmitter 24 of the air conditioner 5 transmits the detection information to the server 3.

サーバー3の送受信部32は、検出情報を受信する。 The transmitter/receiver 32 of the server 3 receives the detection information.

次に、図6に示すように、ユーザーは、携帯端末4の撮像部40を操作することができる。 Next, as shown in FIG. 6, the user can operate the imaging unit 40 of the mobile terminal 4.

撮像部40は、空気清浄機2を撮像して装置画像を出力する。すなわち、撮像部40は、空気清浄機2を撮像して装置画像の画像情報を出力する。 The imaging unit 40 images the air cleaner 2 and outputs a device image. That is, the imaging unit 40 images the air purifier 2 and outputs image information of the device image.

撮像部40は、空気調和機5を撮像して装置画像を出力してもよい。すなわち、撮像部40は、空気調和機5を撮像して装置画像の画像情報を出力してもよい。 The imaging unit 40 may take an image of the air conditioner 5 and output a device image. That is, the imaging unit 40 may take an image of the air conditioner 5 and output image information of the device image.

空気調和機5の送信部24は、装置画像をサーバー3に送信する。 The transmitter 24 of the air conditioner 5 transmits the device image to the server 3.

サーバー3の送受信部32は、装置画像を受信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the server 3 receives the device image.

サーバー3の画像作成部30は、状態画像を作成する。ここで、本実施形態において、「状態画像」は、CG画像(Computer Graphics)、アニメーション画像、イラスト画像、VR画像(Virtual Reality)、AR画像(Augmented Reality)その他の画像に置き換え得る。また、本実施形態において、「状態」は、空気の状態、大気の状態、物質の浮遊状態、流体の状態、送風状態、気流の状態などを含み得る。 The image creation unit 30 of the server 3 creates a status image. Here, in this embodiment, the "state image" can be replaced with a CG image (Computer Graphics), an animation image, an illustration image, a VR image (Virtual Reality), an AR image (Augmented Reality), or other images. Furthermore, in the present embodiment, the "state" may include the state of air, the state of the atmosphere, the state of floating substances, the state of fluid, the state of blowing air, the state of airflow, and the like.

サーバー3の記憶部31は、状態画像を記憶する。 The storage unit 31 of the server 3 stores the status image.

具体的には、図3に示すように、一例として、記憶部31は、吸気について、臭気、ホコリ、花粉、湿度、および、温度その他の状態画像をテーブルなどに記憶してもよい。 Specifically, as shown in FIG. 3, as an example, the storage unit 31 may store state images of odor, dust, pollen, humidity, temperature, and other conditions regarding intake air in a table or the like.

具体的には、花粉については、ユーザーに花粉を想起させる状態画像がテーブルに記憶される。 Specifically, regarding pollen, a state image that reminds the user of pollen is stored in the table.

湿度については、ユーザーに湿気を想起させる状態画像がテーブルに記憶される。これらの詳細についてはさらに後述する。 Regarding humidity, a state image that reminds the user of humidity is stored in a table. These details will be described further later.

また、図4に示すように、吸気または排気について、一例として、吸引量、吹出風量、清涼度その他の度数を想起させる状態画像がテーブルに記憶される。これらの詳細についてはさらに後述する。 Further, as shown in FIG. 4, regarding intake or exhaust air, for example, a state image evoking the amount of suction, amount of air blown, degree of freshness, and other degrees is stored in the table. These details will be described further later.

サーバー3の合成部33は、装置画像と状態画像とを合成して仮想画像を生成する。 The combining unit 33 of the server 3 combines the device image and the status image to generate a virtual image.

具体的には、図5に示すように、サーバー3の合成部33は、携帯端末4の撮像部40で撮像された空気清浄機2の装置画像と、記憶部31に記憶された吸気の状態画像、または、排気の状態画像とを合成し、仮想画像を生成する。 Specifically, as shown in FIG. 5, the synthesis unit 33 of the server 3 combines the device image of the air purifier 2 captured by the imaging unit 40 of the mobile terminal 4 and the state of intake air stored in the storage unit 31. The image or the exhaust state image are combined to generate a virtual image.

一例として、合成部33は、図3のテーブルに示す高濃度の臭気の状態画像と、図4のテーブルに示す吸引量「強」の吸気の状態画像と、吹出風量「強」の排気の状態画像とを取得する。 As an example, the synthesis unit 33 combines a high-concentration odor state image shown in the table of FIG. 3, an intake state image with a suction amount of "strong" shown in the table of FIG. Get the image.

合成部33は、空気清浄機2の装置画像の吸気部20に相当する部分に、高濃度の臭気の状態画像と、吸引量「強」の吸気の状態画像とを合成する。さらに、合成部33は、空気清浄機2の装置画像の排気部21に相当する部分に、吹出風量「強」の排気の状態画像を合成する。 The synthesizing unit 33 synthesizes a high-concentration odor state image and an intake air state image with a “strong” suction amount on a portion of the device image of the air cleaner 2 that corresponds to the intake unit 20 . Furthermore, the synthesis unit 33 synthesizes an exhaust state image with a “strong” blowout air volume on a portion of the device image of the air cleaner 2 that corresponds to the exhaust section 21 .

合成部33は、これらの合成処理により、図5に示す仮想画像を生成する。 The compositing unit 33 generates the virtual image shown in FIG. 5 through these compositing processes.

サーバー3の記憶部31は、仮想画像を記憶する。 The storage unit 31 of the server 3 stores virtual images.

本実施形態によれば、サーバー3に状態画像および仮想画像を準備することができる。そのため、空気清浄機2、携帯端末4、および、空気調和機5に状態画像および仮想画像を記憶する構成を設ける必要がない。 According to this embodiment, the state image and the virtual image can be prepared on the server 3. Therefore, it is not necessary to provide the air purifier 2, the mobile terminal 4, and the air conditioner 5 with a configuration for storing state images and virtual images.

図2に示すサーバー3の送受信部32は、仮想画像の画像情報を携帯端末4に送信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the server 3 shown in FIG. 2 transmits image information of the virtual image to the mobile terminal 4.

携帯端末4の送受信部41は、仮想画像の画像情報を受信する。 The transmitting/receiving unit 41 of the mobile terminal 4 receives image information of the virtual image.

図6に示すように、携帯端末4の表示部42は、検出情報に基づいて、吸気または排気を示す状態画像と、空気清浄機2または空気調和機5を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像を表示する。 As shown in FIG. 6, the display unit 42 of the mobile terminal 4 displays a virtual image that is a combination of a state image showing intake or exhaust and a device image showing the air purifier 2 or the air conditioner 5, based on the detected information. Display.

本実施形態によれば、ユーザーは、仮想画像により空気清浄機2または空気調和機5の吸気または排気の状態を視認できる。 According to the present embodiment, the user can visually check the intake or exhaust state of the air purifier 2 or the air conditioner 5 using the virtual image.

また、携帯端末4の表示部42に仮想画像を表示することにより、ユーザーは、携帯端末4の表示部42に表示された仮想画像から、空気清浄機2または空気調和機5の吸気または排気の状態を視認できる。 In addition, by displaying the virtual image on the display unit 42 of the mobile terminal 4, the user can check the intake or exhaust air of the air purifier 2 or the air conditioner 5 from the virtual image displayed on the display unit 42 of the mobile terminal 4. You can visually check the status.

次に、図3および図4に示すように、サーバー3の画像作成部30は、空気清浄機2の検出部22が検出した吸気または設定部25が設定した排気の濃度、湿度、または、温度に応じて、吸気または排気の濃度、浮遊量、湿度、または、温度の度数を示す度数状態画像の数を変化させて状態画像を作成してもよい。 Next, as shown in FIGS. 3 and 4, the image creation unit 30 of the server 3 calculates the concentration, humidity, or temperature of the intake air detected by the detection unit 22 of the air purifier 2 or the exhaust air set by the setting unit 25. Depending on the situation, a state image may be created by changing the number of degree state images indicating the concentration, floating amount, humidity, or temperature of intake air or exhaust air.

具体的には、図3に示すように、花粉を例に説明すると、図3に示すテーブルの花粉の欄に表示されたひとつひとつの花粉の状態画像を「度数状態画像」と記述する。図3に示すように、吸気の状態を「度数状態画像」で示すことができる。 Specifically, as shown in FIG. 3, taking pollen as an example, each pollen state image displayed in the pollen column of the table shown in FIG. 3 is described as a "frequency state image." As shown in FIG. 3, the state of intake air can be shown as a "frequency state image."

図3に示す花粉の欄の上段には、花粉の形状の「度数状態画像」が2個表示されている。すなわち、花粉の欄の上段は、単位体積当たりの花粉の浮遊量が「低量」の花粉の状態画像を示している。 In the upper row of the pollen column shown in FIG. 3, two "frequency state images" of the shape of pollen are displayed. That is, the upper row of the pollen column shows a state image of pollen in which the floating amount of pollen per unit volume is "low".

同様に、図3に示す花粉の欄の中段には、「度数状態画像」が4個表示されている。すなわち、花粉の欄の中段は、単位体積当たりの花粉の浮遊量が「中量」の花粉の状態画像を示している。 Similarly, in the middle row of the pollen column shown in FIG. 3, four "frequency state images" are displayed. That is, the middle row of the pollen column shows a state image of pollen in which the floating amount of pollen per unit volume is "medium amount."

図3に示す花粉の欄の下段には、「度数状態画像」が8個表示されている。すなわち、花粉の欄の下段は、単位体積当たりの花粉の浮遊量が「高量」の花粉の状態画像を示している。 In the lower row of the pollen column shown in FIG. 3, eight "frequency status images" are displayed. That is, the lower row of the pollen column shows a state image of pollen in which the floating amount of pollen per unit volume is "high".

また、図3に示す温度の欄の上段では、太陽を示す丸の画像から放射状に延びる線が「度数状態画像」である。図3に示す温度の欄の上段では、「度数状態画像」が6本表示されている。すなわち、温度の欄の上段は、温度が「低温」の状態画像を示している。 Furthermore, in the upper row of the temperature column shown in FIG. 3, lines extending radially from the circle image representing the sun are "degree state images." In the upper row of the temperature column shown in FIG. 3, six "degree state images" are displayed. That is, the upper row of the temperature column shows a state image where the temperature is "low temperature".

同様に、図3に示す温度の欄の中段では、「度数状態画像」が8本表示されている。すなわち、温度の欄の中段は、温度が「中温」の状態画像を示している。 Similarly, in the middle of the temperature column shown in FIG. 3, eight "degree state images" are displayed. That is, the middle row of the temperature column shows a state image where the temperature is "medium temperature".

図3に示す温度の欄の下段には、他の欄よりも線長が長く、ギザギザの線で表される「度数状態画像」が7本表示されている。すなわち、温度の欄の下段は、温度が「高温」の状態画像を示している。 In the lower row of the temperature column shown in FIG. 3, seven "degree state images" are displayed, each of which has a longer line length than the other columns and is represented by a jagged line. That is, the lower part of the temperature column shows a state image where the temperature is "high temperature".

臭気、湿度なども同様に、「度数状態画像」の数や形状で状態画像が生成されている。 Similarly, for odor, humidity, etc., status images are generated based on the number and shape of "degree status images."

また、図4に示すように、排気の状態を「度数状態画像」で表示してもよい。 Further, as shown in FIG. 4, the exhaust state may be displayed as a "frequency state image".

図4に示す吸引量の欄の上段には、吸気を示し長さが短い矢印の「度数状態画像」が3本表示され、併せて「弱」の文字画像が表示されている。すなわち、吸引量の欄の上段は、吸引量が「弱」の吸気の状態画像を示している。 In the upper row of the suction amount column shown in FIG. 4, three "power state images" of short arrows indicating suction are displayed, and a character image of "weak" is also displayed. That is, the upper row of the suction amount column shows an image of the intake state where the suction amount is "weak."

同様に、図4に示す吸引量の欄の中段では、中程度の長さの「度数状態画像」が3本表示され、併せて「中」の文字画像が表示されている。すなわち、吸引量の欄の中段は、吸引量が「中」の吸気の状態画像を示している。 Similarly, in the middle of the suction amount column shown in FIG. 4, three "power state images" of medium length are displayed, along with a character image of "medium". That is, the middle row of the suction amount column shows an image of the intake state where the suction amount is "medium."

図4に示す吸引量の欄の下段では、長い「度数状態画像」が5本表示され、併せて「強」の文字画像が表示されている。すなわち、吸引量の欄の下段は、吸引量が「強」の吸気の状態画像を示している。 At the bottom of the suction amount column shown in FIG. 4, five long "power state images" are displayed, along with a character image of "strong". That is, the lower part of the suction amount column shows an image of the intake state where the suction amount is "strong."

さらに、サーバー3の合成部33は、空気清浄機2の検出部22が検出した吸気の濃度、湿度、または、温度の変化に応じた状態画像を装置画像と合成してもよい。 Further, the combining unit 33 of the server 3 may combine a state image corresponding to a change in the concentration, humidity, or temperature of the intake air detected by the detecting unit 22 of the air purifier 2 with the device image.

例えば、空気清浄機2の検出部22は、高濃度の臭気を吸気していることを検出する。サーバー3の合成部33は、空気清浄機2の装置画像と、図4に示す吸引量の欄の下段に示された吸引量が「強」の吸気の状態画像と、図3に示す臭気の欄の下段に示された「高濃度」の臭気の状態画像とを合成し、「高濃度」の臭気の仮想画像を生成する。 For example, the detection unit 22 of the air cleaner 2 detects that a high concentration of odor is being inhaled. The synthesis unit 33 of the server 3 combines the device image of the air purifier 2, the intake state image with the suction amount "strong" shown in the lower part of the suction amount column shown in FIG. 4, and the odor state image shown in FIG. The state image of the "high concentration" odor shown in the lower part of the column is combined to generate a virtual image of the "high concentration" odor.

制御部34の送受信部32は、「高濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を携帯端末4に送信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the control unit 34 transmits image information of a virtual image of a “high concentration” odor to the mobile terminal 4.

図5に示すように、携帯端末4の送受信部41は、「高濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を受信する。携帯端末4の表示部42は、「高濃度」の臭気の仮想画像を表示する。 As shown in FIG. 5, the transmitting/receiving unit 41 of the mobile terminal 4 receives image information of a virtual image of a "high concentration" odor. The display unit 42 of the mobile terminal 4 displays a virtual image of a "high concentration" odor.

さらに、空気清浄機2のフィルターが好適に機能している場合、例えば、1分後に臭気が中濃度に変化している。空気清浄機2の検出部22は、中濃度の臭気を吸気していることを検出する。サーバー3の合成部33は、空気清浄機2の装置画像と、図4に示す吸引量の欄の下段に示された吸引量が「強」の吸気の状態画像と、図3に示す臭気の欄の中段に示された「中濃度」の臭気の状態画像とを合成し、「中濃度」の臭気の仮想画像を生成する。 Furthermore, when the filter of the air cleaner 2 is functioning properly, the odor concentration changes to medium concentration after one minute, for example. The detection unit 22 of the air cleaner 2 detects that a medium-concentration odor is being inhaled. The synthesis unit 33 of the server 3 combines the device image of the air purifier 2, the intake state image with the suction amount "strong" shown in the lower part of the suction amount column shown in FIG. 4, and the odor state image shown in FIG. The state image of the "medium concentration" odor shown in the middle of the column is combined to generate a virtual image of the "medium concentration" odor.

制御部34の送受信部32は、「中濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を携帯端末4に送信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the control unit 34 transmits image information of a virtual image of a “medium concentration” odor to the mobile terminal 4.

図5に示すように、携帯端末4の送受信部41は、「中濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を受信する。携帯端末4の表示部42は、「中濃度」の臭気の仮想画像を表示する。 As shown in FIG. 5, the transmitting/receiving unit 41 of the mobile terminal 4 receives image information of a virtual image of a "medium concentration" odor. The display unit 42 of the mobile terminal 4 displays a virtual image of a "medium concentration" odor.

空気清浄機2のフィルターが目詰まりを起こしているなど、好適に機能していない場合、携帯端末4の表示部42は、引き続き、「高濃度」の臭気の仮想画像を表示する。 If the filter of the air purifier 2 is not functioning properly, such as due to clogging, the display unit 42 of the mobile terminal 4 continues to display a virtual image of a "high concentration" odor.

さらに、空気清浄機2のフィルターが好適に機能している場合、例えば、5分後に臭気が低濃度に変化している。空気清浄機2の検出部22は、低濃度の臭気を吸気していることを検出する。サーバー3の合成部33は、空気清浄機2の装置画像と、図4に示す吸引量の欄の下段に示された吸引量が「強」の吸気の状態画像と、図3に示す臭気の欄の上段に示された「低濃度」の臭気の状態画像とを合成し、「低濃度」の臭気の仮想画像を生成する。 Furthermore, if the filter of the air cleaner 2 is functioning properly, the odor will change to a low concentration after 5 minutes, for example. The detection unit 22 of the air cleaner 2 detects that low-concentration odor is being inhaled. The synthesis unit 33 of the server 3 combines the device image of the air purifier 2, the intake state image with the suction amount "strong" shown in the lower part of the suction amount column shown in FIG. 4, and the odor state image shown in FIG. The state image of the "low concentration" odor shown in the upper row of the column is combined to generate a virtual image of the "low concentration" odor.

制御部34の送受信部32は、「低濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を携帯端末4に送信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the control unit 34 transmits image information of a virtual image of a “low concentration” odor to the mobile terminal 4.

図5に示すように、携帯端末4の送受信部41は、「低濃度」の臭気の仮想画像の画像情報を受信する。携帯端末4の表示部42は、「低濃度」の臭気の仮想画像を表示する。 As shown in FIG. 5, the transmitting/receiving unit 41 of the mobile terminal 4 receives image information of a virtual image of a "low concentration" odor. The display unit 42 of the mobile terminal 4 displays a virtual image of a "low concentration" odor.

空気清浄機2のフィルターが目詰まりを起こしているなど、好適に機能していない場合、携帯端末4の表示部42は、引き続き、「高濃度」の臭気の仮想画像を表示する。 If the filter of the air purifier 2 is not functioning properly, such as due to clogging, the display unit 42 of the mobile terminal 4 continues to display a virtual image of a "high concentration" odor.

本実施形態によれば、ユーザーは、度数状態画像の数の変化を視認することにより、空気清浄機2または空気調和機5のフィルターの性能を評価することができる。 According to this embodiment, the user can evaluate the performance of the filter of the air purifier 2 or the air conditioner 5 by visually recognizing the change in the number of power state images.

本実施形態によれば、ユーザーは、吸気の濃度、湿度、または、温度の変化の様子を携帯端末4の表示部42で仮想画像により視認できる。そのため、空気清浄機2または空気調和機5のフィルターの性能をより好適に評価することができる。 According to the present embodiment, the user can visually check changes in the concentration, humidity, or temperature of the intake air using a virtual image on the display unit 42 of the mobile terminal 4. Therefore, the performance of the filter of the air cleaner 2 or the air conditioner 5 can be evaluated more suitably.

次に、サーバー3の画像作成部30は、空気清浄機2の検出部22が検出した吸気または設定部25が設定した排気の濃度、湿度、または、温度に応じた色を付して状態画像を作成してもよい。 Next, the image creation unit 30 of the server 3 creates a state image by adding colors according to the concentration, humidity, or temperature of the intake air detected by the detection unit 22 of the air purifier 2 or the exhaust air set by the setting unit 25. may be created.

具体的には、図4に示す「清涼度」の欄には、排気を示す「度数状態画像」が波線で示されている。 Specifically, in the "Coolness level" column shown in FIG. 4, a "Frequency status image" indicating exhaust air is indicated by a wavy line.

図4の「清涼度」の欄の上段に示された「度数状態画像」は、一例として赤色で示されている。赤色の「度数状態画像」は、例えば、排気が高温度、高湿度などを示してもよい。また、フィルターが汚れていて、排気が汚れていることを示してもよい。 The "Frequency status image" shown in the upper row of the "Coolness level" column in FIG. 4 is shown in red as an example. The red "degree status image" may indicate, for example, that the exhaust gas has high temperature or high humidity. It may also indicate that the filter is dirty and the exhaust is dirty.

同様に、図4の「清涼度」の欄の中段に示された「度数状態画像」は、一例として黄色で示されている。黄色の「度数状態画像」は、例えば、排気が中温度、中湿度などを示してもよい。また、フィルターが汚れていて、排気が充分に清浄されていないことを示してもよい。 Similarly, the "Frequency status image" shown in the middle of the "Coolness level" column in FIG. 4 is shown in yellow as an example. The yellow "degree status image" may indicate, for example, that the exhaust gas is at medium temperature, medium humidity, etc. It may also indicate that the filter is dirty and the exhaust air is not sufficiently cleaned.

図4の「清涼度」の欄の下段に示された「度数状態画像」は、一例としてグリーンで示されている。グリーンの「度数状態画像」は、例えば、排気が低温度、低湿度などを示してもよい。また、フィルターが好適に機能していて、排気が充分に清浄されていることを示してもよい。 The "Frequency status image" shown at the bottom of the "Coolness level" column in FIG. 4 is shown in green as an example. The green "degree status image" may indicate, for example, that the exhaust gas has low temperature or low humidity. It may also indicate that the filter is functioning properly and the exhaust air is sufficiently cleaned.

本実施形態によれば、ユーザーは、吸気または排気の濃度、湿度、または、温度を色で判別できるため、より好適に視覚で吸気または排気の状態を評価できる。 According to this embodiment, the user can distinguish the concentration, humidity, or temperature of the intake air or exhaust air by color, so that the user can visually evaluate the state of the intake air or exhaust air more preferably.

次に、図7に示すように、携帯端末4の表示部42は、吸気の状態または排気の状態を変化させるよう、空気清浄機2または空気調和機5を制御させるアイコンを表示してもよい。 Next, as shown in FIG. 7, the display unit 42 of the mobile terminal 4 may display an icon for controlling the air purifier 2 or the air conditioner 5 to change the intake state or the exhaust state. .

具体的には、図7に示すように、携帯端末4の表示部42は、一例として、「マニュアル切換」、「急速消臭」、「強運転」、「弱運転」、および、「継続」などのアイコンを表示してもよい。 Specifically, as shown in FIG. 7, the display unit 42 of the mobile terminal 4 displays, for example, "manual switching", "rapid deodorization", "strong operation", "low operation", and "continue". You may also display icons such as

部屋に臭気が充満している場合、空気清浄機2のオート運転では、充分な空気清浄が図られないことがある。その場合、携帯端末4の制御部43は、アイコンを表示部42に表示させる。 If the room is filled with odor, the air purifier 2 may not be able to clean the air sufficiently in automatic operation. In that case, the control unit 43 of the mobile terminal 4 causes the display unit 42 to display the icon.

例えば、ユーザーが携帯端末4の表示部42で「急速消臭」のアイコンを指示する。送受信部32は、「急速消臭」のアイコンが指示されたことを示す指示情報をサーバー3に送信する。 For example, the user points on the "quick deodorization" icon on the display unit 42 of the mobile terminal 4. The transmitting/receiving unit 32 transmits instruction information to the server 3 indicating that the "rapid deodorization" icon has been instructed.

サーバー3の送受信部32は、指示情報を受信する。サーバー3の送受信部32は、指示情報を空気清浄機2に送信する。 The transmitting/receiving unit 32 of the server 3 receives the instruction information. The transmitting/receiving unit 32 of the server 3 transmits instruction information to the air cleaner 2.

空気清浄機2の送信部24は、指示情報を受信する。空気清浄機2の設定部25は、急速消臭が達成されるよう、空気清浄機2のファンのモータの回転数を上昇させるよう設定する。認識部26は、設定部25による設定を認識して、設定情報を出力する。 The transmitter 24 of the air cleaner 2 receives the instruction information. The setting unit 25 of the air cleaner 2 is set to increase the rotation speed of the fan motor of the air cleaner 2 so that rapid deodorization is achieved. The recognition unit 26 recognizes the settings made by the setting unit 25 and outputs setting information.

空気清浄機2の制御部28は、設定情報に基づいて、空気清浄機2のファンのモータの回転数を上昇させる。 The control unit 28 of the air cleaner 2 increases the rotation speed of the fan motor of the air cleaner 2 based on the setting information.

本実施形態によれば、ユーザーは、さらに、携帯端末4の表示部42に表示されたアイコンを操作することにより、空気清浄機2または空気調和機5の出力を変更する指示を出すことができる。 According to the present embodiment, the user can further issue an instruction to change the output of the air purifier 2 or the air conditioner 5 by operating the icon displayed on the display unit 42 of the mobile terminal 4. .

表示部42は、空気清浄機2または空気調和機5に配置されてもよい。 The display unit 42 may be placed in the air cleaner 2 or the air conditioner 5.

空気清浄機2の操作表示部23は、吸気の状態または排気の状態を変化させるよう、空気清浄機2を制御させるアイコンを表示してもよい。 The operation display section 23 of the air cleaner 2 may display an icon for controlling the air cleaner 2 to change the intake state or the exhaust state.

空気調和機5に操作表示部23が配置されている場合、操作表示部23は、吸気の状態または排気の状態を変化させるよう、空気調和機5を制御させるアイコンを表示してもよい。 When the operation display unit 23 is disposed in the air conditioner 5, the operation display unit 23 may display an icon for controlling the air conditioner 5 to change the intake state or the exhaust state.

本実施形態によれば、ユーザーは、空気清浄機2または空気調和機5に配置される操作表示部23に表示される仮想画像により、空気清浄機2または空気調和機5の吸気または排気の状態を視認できる。 According to the present embodiment, the user can check the intake or exhaust status of the air cleaner 2 or the air conditioner 5 based on the virtual image displayed on the operation display unit 23 disposed in the air cleaner 2 or the air conditioner 5. can be visually recognized.

本実施形態によれば、ユーザーは、さらに、空気清浄機2または空気調和機5の操作表示部23(表示部42)に表示されたアイコンを操作することにより、空気清浄機2または空気調和機5の出力を変更する指示を出すことができる。 According to the present embodiment, the user can also operate the air purifier 2 or the air conditioner 5 by operating the icon displayed on the operation display section 23 (display section 42) of the air purifier 2 or the air conditioner 5. It is possible to issue an instruction to change the output of 5.

次に、図2に示すように、空気清浄機2の検出部22は、空気清浄機2の排気および空気調和機5の排気を検出して検出情報を出力してもよい。空気清浄機2の設定部25は、空気清浄機2の排気および空気調和機5の排気を設定して設定情報を出力してもよい。すなわち、空気清浄機2の排気において、例えば、「風向」、「風量」、「空気に水蒸気またはイオンなどを付与する」などは、空気清浄機2の設定部25により設定された設定情報に基づいてもよい。 Next, as shown in FIG. 2, the detection unit 22 of the air cleaner 2 may detect the exhaust air of the air cleaner 2 and the exhaust air of the air conditioner 5, and output detection information. The setting unit 25 of the air cleaner 2 may set the exhaust of the air cleaner 2 and the exhaust of the air conditioner 5 and output setting information. That is, in the exhaust air of the air purifier 2, for example, "wind direction", "air volume", "adding water vapor or ions to the air", etc. are determined based on the setting information set by the setting unit 25 of the air purifier 2. You can.

また、空気調和機5に検出部22が配置されている場合、検出部22は、空気調和機5の排気を検出して検出情報を出力してもよい。空気調和機5の排気において、例えば、「風向」、「風量」、「空気に水蒸気またはイオンなどを付与する」などは、空気調和機5の図示しない設定部を含む制御部51により設定された設定情報に基づいてもよい。または、空気調和機5の排気において、例えば、「風向」、「風量」、「空気に水蒸気またはイオンなどを付与する」などは、空気清浄機2の設定部25により設定された設定情報に基づいてもよい。すなわち、空気清浄機2の設定部25により、空気調和機5の排気において、例えば、「風向」、「風量」、「空気に水蒸気またはイオンなどを付与する」などが設定されてもよい。 Moreover, when the detection part 22 is arrange|positioned at the air conditioner 5, the detection part 22 may detect the exhaust air of the air conditioner 5, and may output detection information. In the exhaust air of the air conditioner 5, for example, "wind direction", "air volume", "adding water vapor or ions to the air", etc. are set by the control unit 51 including a setting unit (not shown) of the air conditioner 5. It may also be based on configuration information. Alternatively, in the exhaust air of the air conditioner 5, for example, "wind direction", "air volume", "adding water vapor or ions to the air", etc. are based on setting information set by the setting unit 25 of the air purifier 2. You can. That is, the setting unit 25 of the air cleaner 2 may set, for example, "wind direction", "air volume", "add water vapor, ions, etc. to the air" in the exhaust gas of the air conditioner 5.

空気清浄機2の操作表示部23は、検出情報または設定情報に基づいて、空気清浄機2の排気を示す状態画像と空気清浄機2を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像と、空気調和機5の排気を示す状態画像と空気調和機5を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像とを表示してもよい。 The operation display unit 23 of the air purifier 2 displays a virtual image that is a combination of a status image showing exhaust from the air purifier 2 and a device image showing the air purifier 2, based on detection information or setting information, and an air conditioner image. A virtual image that is a combination of a state image showing the exhaust air of No. 5 and a device image showing the air conditioner 5 may be displayed.

空気清浄機2の報知部27は、空気清浄機2の仮想画像と、空気調和機5の仮想画像とが矛盾(相反)することを報知する。 The notification unit 27 of the air cleaner 2 notifies that the virtual image of the air cleaner 2 and the virtual image of the air conditioner 5 are contradictory.

本実施形態によれば、ユーザーは、空気清浄機2が加湿運転し、空気調和機5がドライ運転するなどの矛盾運転(相反運転)を報知により認識することができる。 According to the present embodiment, the user can recognize contradictory operation (contradictory operation) such as the air purifier 2 performing humidifying operation and the air conditioner 5 performing dry operation by notification.

報知部27は、携帯端末4に配置されてもよい。 The notification unit 27 may be placed in the mobile terminal 4.

本実施形態によれば、ユーザーは、一例として、空気清浄機2が加湿運転し、空気調和機5がドライ運転するなどの相反運転を携帯端末4により報知されて認識することができる。 According to the present embodiment, the user is notified by the mobile terminal 4 and can recognize conflicting operations such as the air purifier 2 performing humidifying operation and the air conditioner 5 performing dry operation, for example.

次に、図9を参照して、空調システム1の基本的な制御のフローを説明する。図9は、本実施形態に係る空調システム1の制御を示すフローチャートである。 Next, a basic control flow of the air conditioning system 1 will be explained with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing control of the air conditioning system 1 according to this embodiment.

図9に示すように、フローチャートは、ステップS10およびステップS11を含む。具体的には次の通りである。 As shown in FIG. 9, the flowchart includes step S10 and step S11. Specifically, it is as follows.

図9に示すように、ステップS10において、検出部22は、空気清浄機2または空気調和機5の吸気または排気を検出して検出情報を出力する。処理はステップS11に進む。 As shown in FIG. 9, in step S10, the detection unit 22 detects intake or exhaust air from the air purifier 2 or air conditioner 5 and outputs detection information. The process advances to step S11.

ステップS11において、表示部42は、検出情報に基づいて、吸気または排気を示す状態画像と、空気清浄機2または空気調和機5を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像を表示する。そして処理は終了する。 In step S11, the display unit 42 displays a virtual image that is a combination of a state image showing intake or exhaust and a device image showing the air purifier 2 or the air conditioner 5, based on the detection information. The process then ends.

次に、図10を参照して、仮想画像を作成し表示する制御のフローを説明する。図10は、仮想画像を作成し表示する制御を示すフローチャートである。 Next, a control flow for creating and displaying a virtual image will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing control for creating and displaying a virtual image.

図10に示すように、フローチャートは、ステップS20からステップS25を含む。具体的には次のとおりである。 As shown in FIG. 10, the flowchart includes steps S20 to S25. Specifically, it is as follows.

図10に示すように、ステップS20において、撮像部40は、空気清浄機2または空気調和機5を撮像して装置画像を出力する。処理はステップS21に進む。 As shown in FIG. 10, in step S20, the imaging unit 40 images the air purifier 2 or the air conditioner 5 and outputs a device image. The process proceeds to step S21.

ステップS21において、検出部22は、空気清浄機2または空気調和機5の吸気または排気を検出して検出情報を出力する。処理はステップS22に進む。 In step S21, the detection unit 22 detects intake or exhaust air from the air purifier 2 or air conditioner 5 and outputs detection information. The process proceeds to step S22.

ステップS22において、制御部34は、検出情報に基づいて、記憶部31から状態画像を選択して出力する。処理はステップS23に進む。 In step S22, the control unit 34 selects and outputs a state image from the storage unit 31 based on the detection information. The process proceeds to step S23.

ステップS23において、合成部33は、装置画像と状態画像とを合成して仮想画像を生成する。処理はステップS24に進む。 In step S23, the combining unit 33 combines the device image and the status image to generate a virtual image. The process proceeds to step S24.

ステップS24において、送受信部32は、仮想画像の情報を携帯端末4に送信する。処理はステップS25に進む。 In step S24, the transmitting/receiving unit 32 transmits information about the virtual image to the mobile terminal 4. The process advances to step S25.

ステップS25において、表示部42は、仮想画像を表示する。そして処理は終了する。 In step S25, the display unit 42 displays the virtual image. The process then ends.

次に、図11を参照して、矛盾運転を報知する制御のフローを説明する。図11は、矛盾運転を報知する制御を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 11, a control flow for notifying inconsistent driving will be described. FIG. 11 is a flowchart showing control for notifying inconsistent driving.

図11に示すように、フローチャートは、ステップS30からステップS35を含む。具体的には次のとおりである。 As shown in FIG. 11, the flowchart includes steps S30 to S35. Specifically, it is as follows.

図11に示すように、ステップS30において、検出部22は、空気調和機5の排気を検出して検出情報を出力し、空気調和機5の運転状態を取得する。処理はステップS31に進む。 As shown in FIG. 11, in step S30, the detection unit 22 detects the exhaust gas from the air conditioner 5, outputs detection information, and acquires the operating state of the air conditioner 5. The process advances to step S31.

ステップS31において、検出部22は、空気清浄機2の排気を検出して検出情報を出力し、空気清浄機2の運転状態を取得する。処理はステップS32に進む。 In step S31, the detection unit 22 detects the exhaust gas of the air cleaner 2, outputs detection information, and acquires the operating state of the air cleaner 2. The process proceeds to step S32.

ステップS32において、サーバー3の制御部34は、空気清浄機2と空気調和機5との矛盾運転状態を把握する。処理はステップS33に進む。 In step S32, the control unit 34 of the server 3 grasps the inconsistent operation state of the air cleaner 2 and the air conditioner 5. The process advances to step S33.

ステップS33において、表示部42は、空気清浄機2の排気を示す状態画像と空気清浄機2を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像と、空気調和機5の排気を示す状態画像と空気調和機5を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像とを表示する。処理はステップS34に進む。 In step S33, the display unit 42 displays a virtual image that is a combination of a state image showing the exhaust from the air cleaner 2 and a device image showing the air cleaner 2, a state image showing the exhaust from the air conditioner 5, and a virtual image showing the air conditioner 5. A virtual image that is a combination of the device image and the device image showing No. The process proceeds to step S34.

ステップS34において、報知部27は、空気清浄機2の仮想画像と、空気調和機5の仮想画像とが矛盾運転状態にあることを報知する。処理はステップS35に進む。 In step S34, the notification unit 27 notifies that the virtual image of the air cleaner 2 and the virtual image of the air conditioner 5 are in a contradictory operation state. The process advances to step S35.

ステップS35において、表示部42は、矛盾運転状態を解消するための操作画像を表示する。そして処理は終了する。 In step S35, the display unit 42 displays an operation image for resolving the inconsistent driving state. The process then ends.

次に、図12を参照して、空気清浄機2または空気調和機5の運転制御のフローを説明する。図12は、空気清浄機2または空気調和機5の運転制御を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 12, a flow of operation control of the air cleaner 2 or air conditioner 5 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing operation control of the air cleaner 2 or air conditioner 5.

図12に示すように、フローチャートは、ステップS40からステップS44を含む。具体的には次のとおりである。 As shown in FIG. 12, the flowchart includes steps S40 to S44. Specifically, it is as follows.

図12に示すように、ステップS40において、検出部22は、空気清浄機2または空気調和機5の吸気部20の周辺の大気濃度を検出して検出情報を出力する。処理はステップS41に進む。 As shown in FIG. 12, in step S40, the detection section 22 detects the atmospheric concentration around the intake section 20 of the air purifier 2 or air conditioner 5 and outputs detection information. The process advances to step S41.

ステップS41において、空気清浄機2の制御部28、または、空気調和機5の制御部51は、モータ-回転数を上昇させる。処理はステップS42に進む。 In step S41, the control unit 28 of the air cleaner 2 or the control unit 51 of the air conditioner 5 increases the motor rotation speed. The process proceeds to step S42.

ステップS42において、検出部22は、モータ-回転数が上昇した上昇期間が所定期間を越えていることを検出して検出情報を出力する。処理はステップS43に進む。 In step S42, the detection unit 22 detects that the rising period during which the motor rotation speed has increased exceeds a predetermined period, and outputs detection information. The process advances to step S43.

ステップS43において、空気清浄機2の報知部27、または、空気調和機5の報知部27は、警告音を発して報知する。処理はステップS44に進む。 In step S43, the notification unit 27 of the air purifier 2 or the notification unit 27 of the air conditioner 5 issues a warning sound to notify. The process advances to step S44.

ステップS44において、空気清浄機2の制御部28、または、空気調和機5の制御部51は、モータ-回転数を低減(減少)させる。そして処理は終了する。 In step S44, the control unit 28 of the air cleaner 2 or the control unit 51 of the air conditioner 5 reduces (decreases) the motor rotation speed. The process then ends.

次に、図13を参照して、空気清浄機2または空気調和機5の他の運転制御のフローを説明する。図13は、空気清浄機2または空気調和機5の運転制御を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 13, a flow of other operation control of the air cleaner 2 or the air conditioner 5 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing operation control of the air cleaner 2 or air conditioner 5.

図13に示すように、フローチャートは、ステップS50からステップS52を含む。具体的には次のとおりである。 As shown in FIG. 13, the flowchart includes steps S50 to S52. Specifically, it is as follows.

図13に示すように、ステップS50において、検出部22は、空気清浄機2または空気調和機5の吸気部20のモータの印加電圧を検出して検出情報を出力する。処理はステップS51に進む。 As shown in FIG. 13, in step S50, the detection unit 22 detects the voltage applied to the motor of the intake unit 20 of the air purifier 2 or air conditioner 5 and outputs detection information. The process advances to step S51.

ステップS51において、検出部22は、印加電圧が所定以上低下したことを検出する。すなわち、フィルターにホコリが付着してくると、圧損が高くなり、ホコリのない時と同じ回転数に維持する為にモータに負荷がかかる。この時、モータには逆起電力が働き、電力は通常状態よりは低くなる。処理はステップS52に進む。 In step S51, the detection unit 22 detects that the applied voltage has decreased by a predetermined amount or more. In other words, when dust adheres to the filter, the pressure drop increases and a load is applied to the motor to maintain the same rotation speed as when there is no dust. At this time, a back electromotive force acts on the motor, and the electric power becomes lower than in the normal state. The process proceeds to step S52.

ステップS52において、報知部27は、フィルターの清掃を報知する。すなわち、印加電圧が一例として10%ダウンすると、報知部27は、フィルターの清掃をユーザーに促す警告を報知する。そして処理は終了する。 In step S52, the notification unit 27 notifies that the filter needs to be cleaned. That is, when the applied voltage decreases by 10%, for example, the notification unit 27 issues a warning urging the user to clean the filter. The process then ends.

以上、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示していることがある。図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なってもよい。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the spirit thereof. For ease of understanding, the drawings may mainly show each component schematically. The number of each illustrated component may be different from the actual number for convenience of drawing drawings. Moreover, each component shown in the above embodiment is an example, and is not particularly limited, and various changes can be made without substantially departing from the effects of the present invention.

本発明は、空調システムの分野に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the field of air conditioning systems.

1 空調システム
2 空気清浄機
20 吸気部
21 排気部
22 検出部
23 操作表示部
24 送受信部
25 設定部
26 認識部
27 報知部
28 制御部
3 サーバー(クラウド)
30 画像作成部
31 記憶部
32 送受信部
33 合成部
34 制御部
4 携帯端末
40 撮像部
41 送受信部
42 表示部
43 制御部
5 空気調和機
50 送受信部
51 制御部
1 Air conditioning system 2 Air purifier 20 Intake section 21 Exhaust section 22 Detection section 23 Operation display section 24 Transmission/reception section 25 Setting section 26 Recognition section 27 Notification section 28 Control section 3 Server (cloud)
30 Image creation section 31 Storage section 32 Transmission/reception section 33 Combination section 34 Control section 4 Mobile terminal 40 Imaging section 41 Transmission/reception section 42 Display section 43 Control section 5 Air conditioner 50 Transmission/reception section 51 Control section

Claims (15)

空気清浄機または空気調和機の吸気を検出して検出情報を出力する検出部と、
前記空気清浄機または前記空気調和機の排気を設定して設定情報を出力する設定部と、
前記検出情報または前記設定情報に基づいて、前記吸気または前記排気を示す状態画像と、前記空気清浄機または前記空気調和機を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像を表示する表示部と
を備える空調システム。
a detection unit that detects intake air from an air purifier or air conditioner and outputs detection information;
a setting unit configured to set the exhaust of the air purifier or the air conditioner and output setting information;
an air conditioner comprising: a display unit that displays a virtual image that is a combination of a state image showing the intake air or the exhaust air and a device image showing the air purifier or the air conditioner, based on the detection information or the setting information; system.
前記状態画像を作成する画像作成部と、
前記状態画像を記憶する記憶部と
をさらに備える、請求項1に記載の空調システム。
an image creation unit that creates the state image;
The air conditioning system according to claim 1, further comprising: a storage unit that stores the state image.
前記画像作成部は、
前記検出部が検出した前記吸気または前記設定部が設定した前記排気の濃度、浮遊量、湿度、または、温度に応じて、前記吸気または前記排気の濃度、湿度、または、温度の度数を示す度数状態画像の数を変化させて前記状態画像を作成する、請求項2に記載の空調システム。
The image creation unit includes:
A degree indicating the concentration, humidity, or temperature of the intake air or the exhaust air according to the concentration, floating amount, humidity, or temperature of the intake air detected by the detection unit or the exhaust air set by the setting unit. The air conditioning system according to claim 2, wherein the condition images are created by changing the number of condition images.
前記画像作成部は、
前記検出部が検出した前記吸気または前記設定部が設定した前記排気の濃度、湿度、または、温度に応じた色を付して前記状態画像を作成する、請求項2に記載の空調システム。
The image creation unit includes:
The air conditioning system according to claim 2, wherein the state image is created by adding a color according to the concentration, humidity, or temperature of the intake air detected by the detection unit or the exhaust air set by the setting unit.
前記空気清浄機または前記空気調和機を撮像して前記装置画像を出力する撮像部と、
前記装置画像と前記状態画像とを合成して前記仮想画像を生成する合成部と
をさらに備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の空調システム。
an imaging unit that captures an image of the air purifier or the air conditioner and outputs the device image;
The air conditioning system according to any one of claims 1 to 4, further comprising: a combining unit that combines the device image and the state image to generate the virtual image.
前記合成部は、
前記検出部が検出した前記吸気の濃度、湿度、または、温度の変化に応じた前記状態画像を前記装置画像と合成する、請求項5に記載の空調システム。
The synthesis section is
The air conditioning system according to claim 5, wherein the state image corresponding to a change in concentration, humidity, or temperature of the intake air detected by the detection unit is combined with the device image.
前記設定部は、
前記空気清浄機の排気および前記空気調和機の排気を設定して前記設定情報を出力し、
前記表示部は、
前記設定情報に基づいて、前記空気清浄機の排気を示す状態画像と前記空気清浄機を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像と、前記空気調和機の排気を示す状態画像と前記空気調和機を示す装置画像とを組み合わせた仮想画像とを表示し、
前記空気清浄機の仮想画像と、前記空気調和機の仮想画像とが矛盾することを報知する報知部をさらに備える、請求項1に記載の空調システム。
The setting section includes:
setting the exhaust of the air purifier and the exhaust of the air conditioner and outputting the setting information;
The display section is
Based on the setting information, a virtual image that combines a state image showing exhaust from the air purifier and a device image showing the air purifier, a state image showing exhaust from the air conditioner, and a virtual image showing the air conditioner. display a virtual image that is a combination of the device image shown and
The air conditioning system according to claim 1, further comprising a notification unit that reports that the virtual image of the air cleaner and the virtual image of the air conditioner are inconsistent.
前記報知部は、携帯端末に配置される、請求項7に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 7, wherein the notification section is placed in a mobile terminal. 前記表示部は、携帯端末に配置される、請求項1に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 1, wherein the display section is placed on a mobile terminal. 前記表示部は、前記吸気の状態または前記排気の状態を変化させるよう、前記空気清浄機または前記空気調和機を制御させるアイコンを表示する、請求項9に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 9, wherein the display unit displays an icon for controlling the air purifier or the air conditioner to change the state of the intake air or the state of the exhaust air. 前記表示部は、前記空気清浄機または前記空気調和機に配置される、請求項1に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 1, wherein the display section is arranged on the air cleaner or the air conditioner. 前記表示部は、前記吸気の状態または前記排気の状態を変化させるよう、前記空気清浄機または前記空気調和機を制御させるアイコンを表示する、請求項11に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 11, wherein the display unit displays an icon for controlling the air purifier or the air conditioner to change the state of the intake air or the state of the exhaust air. 前記画像作成部、および、前記記憶部は、サーバーまたはクラウドに配置される、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の空調システム。 The air conditioning system according to any one of claims 2 to 4, wherein the image creation unit and the storage unit are arranged in a server or a cloud. 前記合成部は、サーバーまたはクラウドに配置される、請求項5に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 5, wherein the synthesis unit is located on a server or a cloud. 前記撮像部は、携帯端末に配置される、請求項5に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 5, wherein the imaging unit is arranged in a mobile terminal.
JP2022072430A 2022-04-26 2022-04-26 air conditioning system Pending JP2023161834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072430A JP2023161834A (en) 2022-04-26 2022-04-26 air conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072430A JP2023161834A (en) 2022-04-26 2022-04-26 air conditioning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023161834A true JP2023161834A (en) 2023-11-08

Family

ID=88650651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072430A Pending JP2023161834A (en) 2022-04-26 2022-04-26 air conditioning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023161834A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI645139B (en) Air conditioner, control method thereof, and recording medium
US10310524B2 (en) Environmental control apparatus, environmental control system, environmental control method, and environmental control program
KR102473894B1 (en) Air quality display system using augmented reality
US10775068B2 (en) System and method for managing air quality, and analysis server
JP6386584B2 (en) Air purifier parameter detection method, apparatus and terminal
JP6695862B2 (en) Ventilation purifier and control method thereof
KR20170086246A (en) Movable air purifying system and controlling method thereof
KR102486845B1 (en) Air purifying system
CN204203201U (en) The treatment facility of air pollutants parameter and system
CN105823172A (en) Air purification method and system
KR20100086781A (en) The automatic control device for indoor ventilation using weather information and method for driving thereof
JP2007046864A (en) Maintenance support system
JP4415969B2 (en) Environmental control device
JP2016095059A (en) Air environment control device, air environment control system, and program
CN111108329A (en) Air purifier
JP2023161834A (en) air conditioning system
TWI810351B (en) (無)
JP7421945B2 (en) Air blower
JP2015010735A (en) Air conditioning system
JP6837350B2 (en) Information system and server equipment
JP7182229B2 (en) Ventilation system and ventilation method
KR20210046212A (en) Air cleaner and method for controlling the air cleaner thereof
KR102635413B1 (en) System for providing multimedia contents to air cleaner equipped with display unit
KR102494869B1 (en) Air purifier and air purifying system having ventilation notification function, and ventilation notification server
TWI813745B (en) Air purifier and method for controlling the air purifier