JP2023158433A - Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method - Google Patents

Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method Download PDF

Info

Publication number
JP2023158433A
JP2023158433A JP2022068270A JP2022068270A JP2023158433A JP 2023158433 A JP2023158433 A JP 2023158433A JP 2022068270 A JP2022068270 A JP 2022068270A JP 2022068270 A JP2022068270 A JP 2022068270A JP 2023158433 A JP2023158433 A JP 2023158433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
schedule
analysis
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022068270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渉 本村
Wataru Motomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022068270A priority Critical patent/JP2023158433A/en
Publication of JP2023158433A publication Critical patent/JP2023158433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To specify and present to a user a document necessary for a user with high relevance to a content of a schedule of the user even if there is no similar schedule in a past.SOLUTION: An analysis apparatus includes document acquisition means that acquires document information from a document management system, schedule acquisition means that acquires schedule information for each user from the schedule management system, information analysis means that analyzes a correlation between the document information and the schedule information, and recommend information provision means that provides recommend information on the document information provided to the user based on an analysis result by the information analysis means.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、解析装置、情報提供システム、情報処理システム、プログラムおよび情報提供方法に関する。 The present invention relates to an analysis device, an information providing system, an information processing system, a program, and an information providing method.

特許文献1には、選択されたスケジュールと類似する過去のスケジュール(ユーザ毎の予定情報)を特定し、過去のスケジュールの期間にアクセスした文書を活用文書としてユーザに提示する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technology that identifies past schedules (schedule information for each user) that are similar to the selected schedule, and presents documents accessed during the period of the past schedule to the user as utilized documents. .

従来の技術によれば、ユーザに提示される文書は過去にアクセスしている必要がある。しかしながら、過去に同じようなスケジュールがなくとも、関連する文書として特定してユーザに提示することが求められている。 According to conventional techniques, the document presented to the user must have been accessed in the past. However, even if there is no similar schedule in the past, there is a need to identify the document as a related document and present it to the user.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、過去に同じようなスケジュールがなくとも、ユーザのスケジュール内容と関連度の高いユーザにとって必要なドキュメントを特定してユーザに提示することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to identify and present to the user a document that is highly relevant to the user's schedule and is necessary for the user, even if there is no similar schedule in the past. shall be.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得手段と、スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得手段と、前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析手段と、前記情報解析手段の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems and achieve the objects, the present invention provides a document acquisition means for acquiring document information from a document management system, a schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from a schedule management system, and a schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from a schedule management system. information analysis means for analyzing the correlation between document information and the schedule information; and recommendation information providing means for providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means; It is characterized by having the following.

本発明によれば、過去に同じようなスケジュールがなくとも、ユーザのスケジュール内容と関連度の高いユーザにとって必要なドキュメントを特定してユーザに提示することができる、という効果を奏する。 According to the present invention, even if there is no similar schedule in the past, it is possible to identify and present to the user a document that is highly relevant to the user's schedule.

図1は、実施の形態にかかる情報処理システムの一例を示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of an information processing system according to an embodiment. 図2は、PCおよびサーバのハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a PC and a server. 図3は、スマートフォンのハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the smartphone. 図4は、解析装置が備える機能を示す機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram showing the functions included in the analysis device. 図5は、レコメンド処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram showing the procedure of recommendation processing. 図6は、スケジュールの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a schedule. 図7は、レコメンド情報の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of recommendation information. 図8は、文書閲覧履歴の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of document viewing history.

以下に添付図面を参照して、解析装置、情報提供システム、情報処理システム、プログラムおよび情報提供方法の実施の形態を詳細に説明する。 Embodiments of an analysis device, an information providing system, an information processing system, a program, and an information providing method will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

<システム構成例>
図1は、実施の形態にかかる情報処理システム100の一例を示すシステム構成図である。情報処理システム100は、情報提供システム50と、ユーザ端末40と、を備える。情報提供システム50は、ネットワークNを介して通信可能なドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30を有している。通信可能とは、常時、通信していることまでは要求されず、必要な時に通信できればよい。また、ネットワークNには、ユーザ端末40が通信可能に接続される。なお、ドキュメント管理システム10とスケジュール管理システム20とは、一体となっていてもよい。
<System configuration example>
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of an information processing system 100 according to an embodiment. The information processing system 100 includes an information providing system 50 and a user terminal 40. The information providing system 50 includes a document management system 10, a schedule management system 20, and an analysis device 30 that can communicate via a network N. Being able to communicate does not require constant communication; it is sufficient to be able to communicate when necessary. Further, a user terminal 40 is communicably connected to the network N. Note that the document management system 10 and schedule management system 20 may be integrated.

ネットワークNは、インターネットなどの一般的なネットワークが想定されている。企業内や家庭内のLANが含まれていたり、広域イーサネット(登録商標)や複数のLANから成るWANが含まれていたりしてもよい。ネットワークは、一部又は全体が無線化されていてもよい。無線のネットワークには、無線LAN、WiMAXの他、3G、4G、5Gなどの携帯電話網が含まれてよい。 The network N is assumed to be a general network such as the Internet. It may include a LAN within a company or home, or may include a wide area Ethernet (registered trademark) or a WAN consisting of multiple LANs. The network may be partially or entirely wireless. Wireless networks may include mobile phone networks such as 3G, 4G, and 5G in addition to wireless LAN and WiMAX.

ユーザ端末40は、社員などのユーザが使用する端末装置であり、通信機能と表示機能を有する汎用的な情報処理装置である。ユーザ端末40となりうる情報処理装置としては、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話、時計型などのウェアラブルPCがある。この他、電子黒板、テレビ会議端末、デジタルサイネージ端末、又はカーナビなど、情報処理装置の機能を有する装置であればよい。ユーザ端末40は、複数あることが想定される。 The user terminal 40 is a terminal device used by a user such as an employee, and is a general-purpose information processing device having a communication function and a display function. Examples of information processing devices that can serve as the user terminal 40 include a PC (Personal Computer), a tablet terminal, a smartphone, a mobile phone, and a wearable PC such as a watch. In addition, any device having the functions of an information processing device may be used, such as an electronic whiteboard, a video conference terminal, a digital signage terminal, or a car navigation system. It is assumed that there is a plurality of user terminals 40.

ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30は、いわゆるサーバ装置であり、情報処理装置の機能を有している。サーバとはネットワークで繋がった他のコンピュータにファイルやデータ等を提供するコンピュータである。Webサーバ、HTTPサーバ、WWWサーバなどと呼ばれる場合がある。ただし、ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30はサーバ専用の装置である必要はなく、汎用的な情報処理装置でもよい。ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30は、運営者が同じか関連しているため、ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30は、同じ装置(1つの情報処理装置、専用線で接続された2つ以上の情報処理装置、クラウド内の同じテナントなど)でもよい。 The document management system 10, schedule management system 20, and analysis device 30 are so-called server devices and have the functions of an information processing device. A server is a computer that provides files, data, etc. to other computers connected via a network. Sometimes called a Web server, HTTP server, WWW server, etc. However, the document management system 10, schedule management system 20, and analysis device 30 do not need to be dedicated servers, and may be general-purpose information processing devices. The document management system 10, schedule management system 20, and analysis device 30 have the same operator or are related to each other. (two or more information processing devices connected by a dedicated line, the same tenant in the cloud, etc.).

ドキュメント管理システム10は、ユーザが作成したドキュメント情報である文書情報をユーザ端末40を介して登録させ、文書情報の活用、廃棄などを一元管理する。ここで、ドキュメントは文書を含む資料のことである。また、ドキュメント情報は、資料の電子データを指している。ユーザが作成するドキュメント情報は、文書情報に限るものではなく、表計算情報、画像情報などの各種情報が適用される。ドキュメント情報は、PDF、WORD、EXCEL、PowerPoint(いずれも商標または登録商標)等のファイル形式や画像のファイル形式等の電子データが含まれる。 The document management system 10 registers document information, which is document information created by a user, via the user terminal 40, and centrally manages the use, disposal, etc. of the document information. Here, the document refers to materials including documents. Further, document information refers to electronic data of materials. The document information created by the user is not limited to document information, and various information such as spreadsheet information and image information can be applied. The document information includes electronic data such as file formats such as PDF, WORD, EXCEL, and PowerPoint (all are trademarks or registered trademarks), and image file formats.

スケジュール管理システム20は、ユーザの日々のスケジュール管理を行う。スケジュール管理システム20は、ユーザの予定および予定の実行日時であるスケジュール情報をユーザ端末40を介して登録させ、管理する。 The schedule management system 20 manages the user's daily schedule. The schedule management system 20 registers and manages schedule information, which is a user's schedule and the date and time of execution of the schedule, through the user terminal 40.

解析装置30は、ドキュメント管理システム10で管理する文書情報と、スケジュール管理システム20で管理する個々のユーザのスケジュール情報との間の相関関係を解析した解析結果に基づき、個々のユーザのスケジュール情報に応じた文書情報をレコメンド(お勧め)として、ユーザに提供する。 The analysis device 30 analyzes the correlation between the document information managed by the document management system 10 and the schedule information of each user managed by the schedule management system 20. The corresponding document information is provided to the user as a recommendation.

また、解析装置30は、文書情報や個々のユーザのスケジュール情報を保存するとともに、解析装置30上のユーザの操作ログ情報を保存する。 Further, the analysis device 30 stores document information and schedule information of individual users, and also stores operation log information of the users on the analysis device 30.

また、解析装置30は、スケジュール管理システム20で管理するユーザのスケジュール情報の変動や、レコメンドした文書情報の閲覧履歴(操作ログ情報)に基づき、レコメンド情報の品質を評価し、その評価結果に基づいてレコメンド情報の修正を行う。 The analysis device 30 also evaluates the quality of the recommended information based on changes in the user's schedule information managed by the schedule management system 20 and the viewing history (operation log information) of the recommended document information, and based on the evaluation results. to correct the recommendation information.

なお、ユーザ端末40ではブラウザソフトが動作する。解析装置30は、レコメンド情報などの各種情報をユーザ端末40に送信する。レコメンド情報はHTML、スクリプト言語(JavaScript:登録商標)、及び、CSS(Cascade Style Sheet)などで記述されている。レコメンド情報をWebページやWebアプリという場合もある。Webアプリとは、ブラウザソフト上で動作するスクリプト言語(例えばJavaScript(登録商標))によるプログラムとWebサーバ側のプログラムが協調することによって動作し、ブラウザ上で使用されるソフトウェア又はその仕組みを言う。なお、ユーザ端末40ではブラウザソフトでなく、同等の機能を有するアプリケーションソフトが動作してもよい。 Note that browser software runs on the user terminal 40. The analysis device 30 transmits various information such as recommendation information to the user terminal 40. The recommendation information is written in HTML, a script language (JavaScript: registered trademark), CSS (Cascade Style Sheet), and the like. Recommendation information may also be referred to as a web page or web application. A Web application refers to software or its mechanism that is used on a browser and is operated by cooperation between a program written in a script language (for example, JavaScript (registered trademark)) running on browser software and a program on the Web server side. Note that, instead of the browser software, application software having equivalent functions may be operated on the user terminal 40.

<ハードウェア構成例>
続いて、本実施形態の情報処理システム100におけるドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30、ユーザ端末40のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration example>
Next, the hardware configurations of the document management system 10, schedule management system 20, analysis device 30, and user terminal 40 in the information processing system 100 of this embodiment will be explained.

ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステムであるPC(Personal Computer)およびサーバにより実現される。 The document management system 10, the schedule management system 20, and the analysis device 30 are realized by, for example, a PC (Personal Computer), which is a computer system with the hardware configuration shown in FIG. 2, and a server.

図2は、PCおよびサーバのハードウェア構成図である。ここでは、サーバ5のハードウェア構成について説明する。 FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a PC and a server. Here, the hardware configuration of the server 5 will be explained.

図2に示されているように、サーバ5は、コンピュータによって構築されており、図2に示されているように、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、HD(Hard Disk)504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disc Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。 As shown in FIG. 2, the server 5 is constructed by a computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, HD (Hard Disk) 504, HDD (Hard Disk Drive) controller 505, display 506, external device connection I/F (Interface) 508, network I/F 509, bus line 510, keyboard 511, pointing device 512 , a DVD-RW (Digital Versatile Disc Rewritable) drive 514, and a media I/F 516.

これらのうち、CPU501は、サーバ5全体の動作を制御する。ROM502は、IPL(Initial Program Loader)等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、ネットワークNを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン510は、図2に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Among these, the CPU 501 controls the operation of the server 5 as a whole. The ROM 502 stores programs used to drive the CPU 501, such as IPL (Initial Program Loader). RAM 503 is used as a work area for CPU 501. The HD 504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls reading and writing of various data to the HD 504 under the control of the CPU 501. The display 506 displays various information such as a cursor, menu, window, characters, or images. External device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. The network I/F 509 is an interface for data communication using the network N. The bus line 510 is an address bus, a data bus, etc. for electrically connecting each component such as the CPU 501 shown in FIG. 2.

また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Further, the keyboard 511 is a type of input means that includes a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 512 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The DVD-RW drive 514 controls reading and writing of various data on a DVD-RW 513, which is an example of a removable recording medium. Note that it is not limited to DVD-RW, but may be DVD-R or the like. The media I/F 516 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 515 such as a flash memory.

ユーザ端末40は、例えば図3に示すハードウェア構成のスマートフォンにより実現される。 The user terminal 40 is realized, for example, by a smartphone having the hardware configuration shown in FIG. 3.

図3は、スマートフォン4のハードウェア構成図である。図3に示されているように、スマートフォン4は、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、CMOSセンサ405、撮像素子I/F406、加速度・方位センサ407、メディアI/F409、GPS受信部411を備えている。 FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the smartphone 4. As shown in FIG. 3, the smartphone 4 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, an EEPROM 404, a CMOS sensor 405, an image sensor I/F 406, an acceleration/direction sensor 407, a media I/F 409, and a GPS receiving section 411. There is.

これらのうち、CPU401は、スマートフォン4全体の動作を制御する。ROM402は、CPU401やIPL等のCPU401の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。EEPROM404は、CPU401の制御にしたがって、スマートフォン用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みを行う。CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ405は、CPU401の制御に従って被写体(主に自画像)を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、CMOSセンサではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像手段であってもよい。撮像素子I/F406は、CMOSセンサ405の駆動を制御する回路である。加速度・方位センサ407は、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種センサである。メディアI/F409は、フラッシュメモリ等の記録メディア408に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。GPS受信部411は、GPS衛星からGPS信号を受信する。 Among these, the CPU 401 controls the operation of the smartphone 4 as a whole. The ROM 402 stores the CPU 401 and programs used to drive the CPU 401 such as IPL. RAM 403 is used as a work area for CPU 401. The EEPROM 404 reads or writes various data such as smartphone programs under the control of the CPU 401. A CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor 405 is a type of built-in imaging means that images a subject (mainly a self-portrait) and obtains image data under the control of the CPU 401. Note that instead of the CMOS sensor, an imaging means such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor may be used. The image sensor I/F 406 is a circuit that controls driving of the CMOS sensor 405. The acceleration/direction sensor 407 is a variety of sensors such as an electronic magnetic compass, a gyro compass, and an acceleration sensor that detect geomagnetism. A media I/F 409 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 408 such as a flash memory. GPS receiving section 411 receives GPS signals from GPS satellites.

また、スマートフォン4は、遠距離通信回路412、CMOSセンサ413、撮像素子I/F414、マイク415、スピーカ416、音入出力I/F417、ディスプレイ418、外部機器接続I/F(Interface)419、近距離通信回路420、近距離通信回路420のアンテナ420a、及びタッチパネル421を備えている。 The smartphone 4 also includes a long-distance communication circuit 412, a CMOS sensor 413, an image sensor I/F 414, a microphone 415, a speaker 416, a sound input/output I/F 417, a display 418, an external device connection I/F (Interface) 419, and a nearby It includes a distance communication circuit 420, an antenna 420a of a short distance communication circuit 420, and a touch panel 421.

これらのうち、遠距離通信回路412は、ネットワークNを介して、他の機器と通信する回路である。CMOSセンサ413は、CPU401の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。撮像素子I/F414は、CMOSセンサ413の駆動を制御する回路である。マイク415は、音を電気信号に変える内蔵型の回路である。スピーカ416は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。音入出力I/F417は、CPU401の制御に従ってマイク415及びスピーカ416との間で音信号の入出力を処理する回路である。ディスプレイ418は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示手段の一種である。外部機器接続I/F419は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。近距離通信回路420は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の通信回路である。タッチパネル421は、利用者がディスプレイ418を押下することで、スマートフォン4を操作する入力手段の一種である。 Among these, the long distance communication circuit 412 is a circuit that communicates with other devices via the network N. The CMOS sensor 413 is a type of built-in imaging means that images a subject and obtains image data under the control of the CPU 401. The image sensor I/F 414 is a circuit that controls driving of the CMOS sensor 413. Microphone 415 is a built-in circuit that converts sound into electrical signals. The speaker 416 is a built-in circuit that converts electrical signals into physical vibrations to produce sounds such as music and voice. The sound input/output I/F 417 is a circuit that processes input/output of sound signals between the microphone 415 and the speaker 416 under the control of the CPU 401 . The display 418 is a type of display means such as a liquid crystal or organic EL (Electro Luminescence) that displays images of subjects, various icons, and the like. The external device connection I/F 419 is an interface for connecting various external devices. The near field communication circuit 420 is a communication circuit such as NFC (Near Field Communication) or Bluetooth (registered trademark). The touch panel 421 is a type of input means by which the user operates the smartphone 4 by pressing the display 418.

また、スマートフォン4は、バスライン410を備えている。バスライン410は、図3に示されているCPU401等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The smartphone 4 also includes a bus line 410. The bus line 410 is an address bus, a data bus, etc. for electrically connecting each component such as the CPU 401 shown in FIG. 3.

<解析装置30が備える機能>
次に、解析装置30が備える機能について説明する。解析装置30にインストールされたブラウザまたはアプリケーション(プログラム)によって、後述する各種の機能が実現される。
<Functions provided by the analysis device 30>
Next, the functions included in the analysis device 30 will be explained. The browser or application (program) installed in the analysis device 30 realizes various functions described below.

図4は、解析装置30が備える機能を示す機能ブロック図である。 FIG. 4 is a functional block diagram showing the functions included in the analysis device 30.

図4に示すように、解析装置30は、ドキュメント取得手段301と、予定取得手段302と、情報解析手段303と、レコメンド情報提供手段304と、を備える。 As shown in FIG. 4, the analysis device 30 includes a document acquisition means 301, a schedule acquisition means 302, an information analysis means 303, and a recommendation information provision means 304.

ドキュメント取得手段301とは、ドキュメント管理システム10から文書情報を取得する。 The document acquisition unit 301 acquires document information from the document management system 10.

予定取得手段302は、スケジュール管理システム20からユーザ毎のスケジュール情報を取得する。 The schedule acquisition unit 302 acquires schedule information for each user from the schedule management system 20.

情報解析手段303は、文書情報とスケジュール情報との間の相関関係を解析する。 Information analysis means 303 analyzes the correlation between document information and schedule information.

情報解析手段303は、スケジュール情報に含まれる文字列と文書情報に含まれる文字列との相関関係を解析する。また、情報解析手段303は、スケジュール情報に含まれる文字列と文書情報に含まれる文字列との相関関係を解析として、形態素解析を用いて分割した文字列が一致しているかどうかを判定し、一致度が高い文字列から相関関係の大小を判断する。 Information analysis means 303 analyzes the correlation between character strings included in schedule information and character strings included in document information. Further, the information analysis means 303 analyzes the correlation between the character strings included in the schedule information and the character strings included in the document information, and determines whether the divided character strings match using morphological analysis, Determine the magnitude of correlation based on character strings with a high degree of matching.

レコメンド情報提供手段304は、情報解析手段303の解析結果に基づき、ユーザに対して提示するそのユーザに適した文書情報に関するレコメンド情報を提供する。レコメンド情報は、文書情報そのものであってもよいし、文書情報のファイル名や文書情報のアクセス先のリンクやURL等であってもよい。また、レコメンド情報提供手段304は、レコメンド情報に関する文書情報の検索または閲覧履歴に基づいて、レコメンド情報の品質を評価する。また、レコメンド情報提供手段304は、レコメンド情報に関するユーザのスケジュール情報の変化に基づいて、レコメンド情報の品質を評価する。 The recommendation information providing means 304 provides recommendation information regarding document information suitable for the user to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means 303. The recommendation information may be the document information itself, or may be a file name of the document information, a link or URL of an access destination of the document information, or the like. Further, the recommended information providing means 304 evaluates the quality of the recommended information based on the search or viewing history of document information related to the recommended information. Further, the recommended information providing means 304 evaluates the quality of the recommended information based on changes in the user's schedule information regarding the recommended information.

加えて、レコメンド情報提供手段304は、レコメンド情報の品質の評価結果に基づいて、レコメンド情報の再作成を行う。 In addition, the recommended information providing means 304 re-creates the recommended information based on the evaluation result of the quality of the recommended information.

<レコメンド処理の手順>
次に、情報処理システム100におけるレコメンド処理について説明する。
<Recommendation processing procedure>
Next, recommendation processing in the information processing system 100 will be explained.

ここで、図5はレコメンド処理の手順を示すシーケンス図である。なお、情報処理システム100(ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30)およびユーザ端末40における処理は、情報処理システム100(ドキュメント管理システム10、スケジュール管理システム20、解析装置30)およびユーザ端末40にそれぞれインストールされたアプリケーションによって実行される。 Here, FIG. 5 is a sequence diagram showing the procedure of recommendation processing. Note that processing in the information processing system 100 (document management system 10, schedule management system 20, analysis device 30) and user terminal 40 is performed by the information processing system 100 (document management system 10, schedule management system 20, analysis device 30) and the user These are executed by applications installed on each terminal 40.

図5に示すように、ユーザは、ユーザ端末40で作成した文書情報を、適宜、ドキュメント管理システム10に保存する(ステップS1)。 As shown in FIG. 5, the user stores document information created on the user terminal 40 in the document management system 10 as appropriate (step S1).

また、ユーザは、適宜、ユーザ端末40を介して、スケジュール情報をスケジュール管理システム20に登録する(ステップS2)。 Further, the user appropriately registers schedule information in the schedule management system 20 via the user terminal 40 (step S2).

解析装置30のドキュメント取得手段301は、ドキュメント管理システム10から文書情報を取得し(ステップS3)、保存する(ステップS4)。 The document acquisition means 301 of the analysis device 30 acquires document information from the document management system 10 (step S3) and stores it (step S4).

また、解析装置30の予定取得手段302は、スケジュール管理システム20から各ユーザのスケジュール情報を取得し(ステップS5)、保存する(ステップS6)。 Furthermore, the schedule acquisition unit 302 of the analysis device 30 acquires schedule information of each user from the schedule management system 20 (step S5) and stores it (step S6).

その後、解析装置30の情報解析手段303は、文書情報とスケジュール情報の相関関係を解析する(ステップS7)。 Thereafter, the information analysis means 303 of the analysis device 30 analyzes the correlation between the document information and the schedule information (step S7).

解析装置30の情報解析手段303は、相関関係の解析として、例えば文書情報の件名やスケジュール情報の件名の文字列を形態素解析する。解析装置30の情報解析手段303は、分割した文字列が一致しているかどうかを判定し、一致度が高い文字列から相関関係の大小を判断する。 The information analysis unit 303 of the analysis device 30 performs morphological analysis of the character string of the subject of document information or the subject of schedule information, for example, as an analysis of correlation. The information analysis means 303 of the analysis device 30 determines whether the divided character strings match or not, and determines the magnitude of the correlation based on the character strings with a high degree of matching.

その後、解析装置30の情報解析手段303は、ユーザに対し、相関関係を解析した旨を通知する(ステップS8)。 Thereafter, the information analysis means 303 of the analysis device 30 notifies the user that the correlation has been analyzed (step S8).

ユーザが解析装置30にアクセスすると(ステップS9)、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、上記相関関係の解析結果に基づき、スケジュール情報に合わせてユーザが必要としている文書情報をレコメンドする(ステップS10)。 When the user accesses the analysis device 30 (step S9), the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 recommends document information required by the user in accordance with the schedule information based on the analysis result of the correlation (step S9). S10).

ここで、図6はスケジュールの一例を示す図、図7はレコメンド情報の一例を示す図である。図6に示すように、例えば、今日(月曜日)、ユーザAのスケジュールに、商品Aの企画会議が登録されていた場合を想定する。 Here, FIG. 6 is a diagram showing an example of a schedule, and FIG. 7 is a diagram showing an example of recommendation information. As shown in FIG. 6, for example, assume that a planning meeting for product A is registered in user A's schedule today (Monday).

この場合、解析装置30の情報解析手段303は、例えば、形態素解析によって、「商品A」「企画会議」を得て、商品Aの企画会議書や、商品Aに近い別商品の企画会議書(例えば、商品Bの企画会議書)を得る。そして、図7に示すように、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、商品Aの企画会議書や、商品Aに近い別商品の企画会議書(例えば、商品Bの企画会議書)といったユーザに提示するドキュメント情報を、ユーザAのユーザ端末40に対してレコメンド情報として提供する。ユーザAのユーザ端末40は、解析装置30のレコメンド情報提供手段304によって提供されたレコメンド情報を受信して表示する。 In this case, the information analysis means 303 of the analysis device 30 obtains "product A" and "planning meeting" by, for example, morphological analysis, and obtains the "product A" and "planning meeting", and the planning meeting document of product A or the planning meeting document of another product close to product A ( For example, obtain a planning meeting document for product B. As shown in FIG. 7, the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 provides user information such as a planning meeting document for product A or a planning meeting document for another product close to product A (for example, a planning meeting document for product B). The document information to be presented is provided to user A's user terminal 40 as recommendation information. User A's user terminal 40 receives and displays the recommendation information provided by the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30.

なお、図7に示すレコメンド情報の例では、今日(月曜日)のレコメンド情報のアイコンと共に、明日(火曜日)のレコメンド情報のアイコンと、今週のレコメンド情報のアイコンとが表示されている。例えば、明日(火曜日)には、製品Bの設計会議が登録されていることから、製品Bの設計文書をレコメンド情報として提供する。 In the example of recommended information shown in FIG. 7, an icon for recommended information for today (Monday), an icon for recommended information for tomorrow (Tuesday), and an icon for this week's recommended information are displayed. For example, since a design meeting for product B is registered tomorrow (Tuesday), the design document for product B is provided as recommendation information.

次いで、ユーザは、解析装置30内で文書情報の検索や閲覧を行う(ステップS11,S12)。特にレコメンド情報に不足がある場合にはユーザによる検索が発生するので、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、ユーザによる文書情報の検索や閲覧があった場合、ユーザの文書閲覧履歴を操作ログとして保存する(ステップS13)。 Next, the user searches for and views document information within the analysis device 30 (steps S11 and S12). In particular, when there is insufficient recommended information, a search by the user occurs. Therefore, when the user searches for or views document information, the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 stores the user's document viewing history in the operation log. (Step S13).

ここで、図8は文書閲覧履歴の一例を示す図である。図8に示すように、文書閲覧履歴は、文書情報に対するアクセス日時と、アクセスした文書情報と、アクセスしたユーザとを対応付けて保存する。特に、アクセス日時を有することにより、スケジュール情報との関係性が分かるようになっている。 Here, FIG. 8 is a diagram showing an example of document viewing history. As shown in FIG. 8, the document viewing history stores the date and time of access to document information, the accessed document information, and the accessed user in association with each other. In particular, by having the access date and time, the relationship with schedule information can be known.

解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、保存された操作ログを用いて再度情報を解析し、レコメンド情報の品質の評価とレコメンド情報の再作成(修正)とを行う(ステップS14)。 The recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 analyzes the information again using the saved operation log, evaluates the quality of the recommendation information, and re-creates (modifies) the recommendation information (step S14).

解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、保存された操作ログとアクセスしたユーザのスケジュール情報との組み合わせから、このスケジュール情報ではこの文書情報を必要としているというように、スケジュール情報によって必要とする文書情報を特定する。 The recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 determines which document is required based on the schedule information, based on the combination of the saved operation log and the accessed user's schedule information, such as that this schedule information requires this document information. Identify information.

例えば、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、「A商品企画文書」を社員Aおよび社員Bに対してレコメンドしたものとする。図8に示す操作ログに基づき、1月12日近辺のスケジュール情報においては、社員Aにとっては「A商品企画文書」が閲覧されているので必要であるが、社員Bにとっては「A商品企画文書」は閲覧されていないので不要であることがわかる。 For example, assume that the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 recommends "A product planning document" to employees A and B. Based on the operation log shown in Figure 8, in the schedule information around January 12th, employee A is viewing "A product planning document," which is necessary, but employee B is viewing "A product planning document." ” is not viewed, so it can be seen that it is unnecessary.

上述のように、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、レコメンドした文書情報への閲覧操作がない場合、この文書情報はこの予定に必要のない文書情報であると判断し、レコメンド情報が妥当ではなかったとしてレコメンド情報の効果を検証し、レコメンド情報の修正を行う。 As described above, if there is no viewing operation for the recommended document information, the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 determines that this document information is unnecessary for this schedule, and determines that the recommended information is appropriate. Assuming that it was not, the effectiveness of the recommended information is verified and the recommended information is corrected.

また、解析装置30のレコメンド情報提供手段304は、レコメンド情報の評価と再作成(修正)に基づいたレコメンド情報を更新して、ユーザにレコメンドを行う(ステップS15)。 Further, the recommendation information providing means 304 of the analysis device 30 updates the recommendation information based on the evaluation and re-creation (correction) of the recommendation information, and makes a recommendation to the user (step S15).

このように本実施形態によれば、過去に同じようなスケジュールがなくとも、ユーザのスケジュール内容と関連度の高いユーザにとって必要なドキュメントを特定してユーザに提示することができる、という効果を奏する。 As described above, according to the present embodiment, even if there is no similar schedule in the past, it is possible to identify and present to the user a document that is highly relevant to the user's schedule and is necessary for the user. .

また、本実施形態によれば、ドキュメント管理システム10とスケジュール管理システム20と連動し、ユーザにパーソナライズ化された、その人にあったドキュメントをレコメンドすることで、ユーザにとって必要なドキュメント情報をすぐに参照することができ、ドキュメントを探す時間を削減することができる。 Further, according to the present embodiment, the document management system 10 and the schedule management system 20 are linked, and by recommending documents that are personalized to the user and suitable for the user, document information necessary for the user is immediately available. You can refer to it and save time searching for documents.

また、本実施形態によれば、文書情報をレコメンドした後に、ユーザの文書の閲覧履歴に基づいてレコメンド情報を修正することができる。 Further, according to the present embodiment, after recommending document information, it is possible to modify the recommended information based on the user's document viewing history.

なお、本実施形態の解析装置30で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。 The program executed by the analysis device 30 of this embodiment is an installable or executable file that can be stored on a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disc), etc. Provided recorded on a computer-readable recording medium.

また、本実施形態の解析装置30で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の解析装置30で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。 Further, the program executed by the analysis device 30 of this embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet, and may be provided by being downloaded via the network. Further, the program executed by the analysis device 30 of this embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態の解析装置30で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。 Further, the program to be executed by the analysis device 30 of this embodiment may be provided by being incorporated in a ROM or the like in advance.

本実施の形態の解析装置30で実行されるプログラムは、上述した各部(ドキュメント取得手段301、予定取得手段302、情報解析手段303、レコメンド情報提供手段304)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、ドキュメント取得手段301、予定取得手段302、情報解析手段303、レコメンド情報提供手段304が主記憶装置上に生成されるようになっている。 The program executed by the analysis device 30 of this embodiment has a module configuration including the above-mentioned parts (document acquisition means 301, schedule acquisition means 302, information analysis means 303, recommendation information provision means 304), and is actually As for the hardware, when the CPU (processor) reads out and executes the program from the storage medium, the above-mentioned parts are loaded onto the main storage device, and include a document acquisition means 301, a schedule acquisition means 302, an information analysis means 303, and recommendation information. The providing means 304 is generated on the main storage device.

また、上記で説明した実施形態の各機能(ドキュメント取得手段301、予定取得手段302、情報解析手段303、レコメンド情報提供手段304)は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Further, each function of the embodiment described above (document acquisition means 301, schedule acquisition means 302, information analysis means 303, recommendation information provision means 304) can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" as used herein refers to a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function explained above. It includes devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array), and conventional circuit modules.

実施例に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。ある実施形態では、解析装置30は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。同様に、ユーザ端末40は、互いに通信するように構成された複数のコンピューティングデバイスを含むことができる。同様に、所定のユニットの機能は、ユーザ端末40によって実行することができる。また、解析装置30とユーザ端末40の各要素は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。 The devices described in the examples are merely indicative of one of several computing environments for implementing the embodiments disclosed herein. In some embodiments, analysis apparatus 30 includes multiple computing devices, such as a server cluster. The plurality of computing devices are configured to communicate with each other via any type of communication link, including a network, shared memory, etc., to perform the processes disclosed herein. Similarly, user terminal 40 may include multiple computing devices configured to communicate with each other. Similarly, the functions of a given unit may be performed by the user terminal 40. Moreover, each element of the analysis device 30 and the user terminal 40 may be combined into one server device, or may be divided into multiple devices.

なお、解析装置30は、通信機能を備えた装置であれば、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。 Note that the analysis device 30 may be a device with a communication function, such as a PJ (Projector), an IWB (Interactive White Board: a whiteboard with an electronic blackboard function that allows mutual communication), a digital signage, etc. output devices, HUD (Head Up Display) devices, industrial machinery, imaging devices, sound collection devices, medical equipment, network appliances, connected cars, personal computers, mobile phones, smartphones, tablet terminals, games The computer may be a computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, a wearable PC, a desktop PC, or the like.

明細書中の対応テーブル(表)は、機械学習の学習効果によって生成されたものでもよい。また、取引内容の記載に含まれうるキーワードと勘定項目とを機械学習にて分類付けすることで、対応テーブルを使用しなくてもよい。ここで、機械学習とは、コンピュータに人のような学習能力を獲得させるための技術であり、コンピュータが、データ識別等の判断に必要なアルゴリズムを、事前に取り込まれる学習データから自律的に生成し、新たなデータについてこれを適用して予測を行う技術のことをいう。機械学習のための学習方法は、教師あり学習、教師なし学習、半教師学習、強化学習、深層学習のいずれかの方法でもよく、さらに、これらの学習方法を組み合わせた学習方法でもよく、機械学習のための学習方法は問わない。 The correspondence table (table) in the specification may be generated by the learning effect of machine learning. Furthermore, by using machine learning to classify keywords and account items that may be included in transaction descriptions, there is no need to use a correspondence table. Here, machine learning is a technology that allows computers to acquire human-like learning abilities, and computers autonomously generate algorithms necessary for decisions such as data identification from learning data that has been captured in advance. It refers to a technology that applies this to new data to make predictions. The learning method for machine learning may be supervised learning, unsupervised learning, semi-supervised learning, reinforcement learning, or deep learning, or it may be a learning method that combines these learning methods. It doesn't matter what learning method you use.

10 ドキュメント管理システム
20 スケジュール管理システム
30 解析装置
50 情報提供システム
100 情報処理システム
301 ドキュメント取得手段
302 予定取得手段
303 情報解析手段
304 レコメンド情報提供手段
10 document management system 20 schedule management system 30 analysis device 50 information provision system 100 information processing system 301 document acquisition means 302 schedule acquisition means 303 information analysis means 304 recommendation information provision means

特開2007-272465号公報Japanese Patent Application Publication No. 2007-272465

Claims (11)

ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得手段と、
スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得手段と、
前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析手段と、
前記情報解析手段の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供手段と、
を備えることを特徴とする解析装置。
a document acquisition means for acquiring document information from a document management system;
a schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from a schedule management system;
information analysis means for analyzing the correlation between the document information and the schedule information;
Recommendation information providing means for providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means;
An analysis device comprising:
前記レコメンド情報提供手段は、前記レコメンド情報に関わる前記ドキュメント情報の検索または閲覧履歴に基づいて、前記レコメンド情報の品質を評価する、
ことを特徴とする請求項1に記載の解析装置。
The recommended information providing means evaluates the quality of the recommended information based on the search or viewing history of the document information related to the recommended information.
The analysis device according to claim 1, characterized in that:
前記レコメンド情報提供手段は、前記レコメンド情報の品質の評価結果に基づいて、前記レコメンド情報の再作成を行う、
ことを特徴とする請求項2に記載の解析装置。
The recommendation information providing means re-creates the recommendation information based on the evaluation result of the quality of the recommendation information.
The analysis device according to claim 2, characterized in that:
前記レコメンド情報提供手段は、前記レコメンド情報に関わる前記ユーザの前記予定情報の変化に基づいて、前記レコメンド情報の品質を評価する、
ことを特徴とする請求項1に記載の解析装置。
The recommendation information providing means evaluates the quality of the recommendation information based on changes in the schedule information of the user related to the recommendation information.
The analysis device according to claim 1, characterized in that:
前記レコメンド情報提供手段は、前記レコメンド情報の品質の評価結果に基づいて、前記レコメンド情報の再作成を行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の解析装置。
The recommendation information providing means re-creates the recommendation information based on the evaluation result of the quality of the recommendation information.
The analysis device according to claim 4, characterized in that:
前記情報解析手段は、前記予定情報に含まれる文字列と前記ドキュメント情報に含まれる文字列との相関関係を解析する、
ことを特徴とする請求項1に記載の解析装置。
The information analysis means analyzes a correlation between a character string included in the schedule information and a character string included in the document information.
The analysis device according to claim 1, characterized in that:
前記情報解析手段は、前記予定情報に含まれる文字列と前記ドキュメント情報に含まれる文字列との相関関係を解析として、形態素解析を用いて分割した文字列が一致しているかどうかを判定し、一致度が高い文字列から相関関係の大小を判断する、
ことを特徴とする請求項6に記載の解析装置。
The information analysis means analyzes the correlation between the character strings included in the schedule information and the character strings included in the document information, and determines whether the divided character strings match using morphological analysis; Determine the magnitude of correlation based on character strings with a high degree of matching.
The analysis device according to claim 6, characterized in that:
ドキュメント情報を管理するドキュメント管理システムと、
ユーザ毎の予定情報を管理するスケジュール管理システムと、
前記ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得手段と、前記スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得手段と、前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析手段と、前記情報解析手段の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供手段と、を備える解析装置と、
を備えることを特徴とする情報提供システム。
A document management system that manages document information;
A schedule management system that manages schedule information for each user,
Document acquisition means for acquiring document information from the document management system, schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from the schedule management system, and information for analyzing the correlation between the document information and the schedule information. an analysis device comprising an analysis means and a recommendation information providing means for providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means;
An information provision system characterized by comprising:
ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得手段と、スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得手段と、前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析手段と、前記情報解析手段の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供手段と、を備える解析装置と、
前記レコメンド情報提供手段によって提供されたレコメンド情報を受信して表示する端末装置と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
A document acquisition means for acquiring document information from a document management system, a schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from a schedule management system, and an information analysis means for analyzing a correlation between the document information and the schedule information. and a recommendation information providing means for providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means;
a terminal device that receives and displays recommended information provided by the recommended information providing means;
An information processing system comprising:
コンピュータを、
ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得手段と、
スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得手段と、
前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析手段と、
前記情報解析手段の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供手段と、
として機能させるためのプログラム。
computer,
a document acquisition means for acquiring document information from a document management system;
a schedule acquisition means for acquiring schedule information for each user from a schedule management system;
information analysis means for analyzing the correlation between the document information and the schedule information;
Recommendation information providing means for providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis means;
A program to function as
ドキュメント管理システムからドキュメント情報を取得するドキュメント取得工程と、
スケジュール管理システムからユーザ毎の予定情報を取得する予定取得工程と、
前記ドキュメント情報と前記予定情報との間の相関関係を解析する情報解析工程と、
前記情報解析工程の解析結果に基づき、前記ユーザに提示する前記ドキュメント情報に関するレコメンド情報を提供するレコメンド情報提供工程と、
を含むことを特徴とする情報提供方法。
a document acquisition step of acquiring document information from a document management system;
a schedule acquisition step of acquiring schedule information for each user from a schedule management system;
an information analysis step of analyzing the correlation between the document information and the schedule information;
a recommendation information providing step of providing recommendation information regarding the document information to be presented to the user based on the analysis result of the information analysis step;
An information provision method characterized by including.
JP2022068270A 2022-04-18 2022-04-18 Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method Pending JP2023158433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068270A JP2023158433A (en) 2022-04-18 2022-04-18 Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068270A JP2023158433A (en) 2022-04-18 2022-04-18 Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023158433A true JP2023158433A (en) 2023-10-30

Family

ID=88509410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068270A Pending JP2023158433A (en) 2022-04-18 2022-04-18 Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023158433A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210004405A1 (en) Enhancing tangible content on physical activity surface
US10409876B2 (en) Intelligent capture, storage, and retrieval of information for task completion
US9483518B2 (en) Queryless search based on context
US10878044B2 (en) System and method for providing content recommendation service
US20150339391A1 (en) Method for searching and device thereof
US20130042171A1 (en) Method and system for generating and managing annotation in electronic book
US10169374B2 (en) Image searches using image frame context
TW201535157A (en) Voice input command
US9411839B2 (en) Index configuration for searchable data in network
US10621190B2 (en) Search using drag and drop of assets into a search bar
US20160179899A1 (en) Method of providing content and electronic apparatus performing the method
JP2006514493A (en) Change request form annotation
DE102014117412A1 (en) Find personal meaning in unstructured user data
US11314826B2 (en) Method for searching and device thereof
US20200097586A1 (en) Relevance ranking of productivity features for determined context
KR20210090576A (en) A method, an apparatus, an electronic device, a storage medium and a program for controlling quality
KR102551343B1 (en) Electric apparatus and method for control thereof
CN107515870B (en) Searching method and device and searching device
US20190227634A1 (en) Contextual gesture-based image searching
KR20130117021A (en) Method for searching content of message and an electronic device thereof
EP3374879A1 (en) Provide interactive content generation for document
JP2023158433A (en) Analysis apparatus, information provision system, information processing system, program, and information provision method
JP2014010485A (en) Related content search device and related content search method
KR101743999B1 (en) Terminal and method for verification content
KR102254329B1 (en) Method and Apparatus for Providing User Customized Search Result