JP2023157667A - Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program - Google Patents

Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023157667A
JP2023157667A JP2022067722A JP2022067722A JP2023157667A JP 2023157667 A JP2023157667 A JP 2023157667A JP 2022067722 A JP2022067722 A JP 2022067722A JP 2022067722 A JP2022067722 A JP 2022067722A JP 2023157667 A JP2023157667 A JP 2023157667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
absorbent article
manufacturing
sensor
information regarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022067722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳志 佃
Atsushi Tsukuda
常男 清水
Tsuneo Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2022067722A priority Critical patent/JP2023157667A/en
Priority to PCT/JP2023/011626 priority patent/WO2023199721A1/en
Publication of JP2023157667A publication Critical patent/JP2023157667A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

To early identify a defect in upstream processes of absorbent product manufacturing.SOLUTION: An absorbent product manufacturing apparatus comprises: a stacking unit that stacks absorbent bodies in an absorbent product from crushed and/or fibrillated materials; a first acquisition unit that acquires first information related to manufacturing of the absorbent product from a sensor provided in at least the stacking unit; a second acquisition unit that acquires second information related to an article of the absorbent product in a manufacturing line of the absorbent product; a memory unit that stores the first information and the second information in association with each other; a determination unit that based on the first information and the second information, determines presence or absence of an abnormality at least in the stacking unit; and an output unit that outputs a determination result by the determination unit.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、吸収性物品の製造装置、吸収性物品の製造方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an absorbent article manufacturing apparatus, an absorbent article manufacturing method, and a program.

従来、吸収性物品を製造する製造装置において、製品データと設備データとを関連付け、製品に異常が発生した場合に、異常と判定された製品に関連付けられた製品データ、および設備データの少なくとも一方を特定し、さらに製品の異常の原因となった製造工程を特定する技術が知られている。 Conventionally, in manufacturing equipment that manufactures absorbent articles, product data and equipment data are associated, and when an abnormality occurs in the product, at least one of the product data and equipment data associated with the product determined to be abnormal is linked. There are known techniques for identifying the manufacturing process that caused the product abnormality.

特開2018-129030号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-129030

しかしながら、上述した技術には、吸収性物品の製造における上流工程での不具合を早期に特定するうえで、さらなる改善の余地がある。 However, the above-described techniques have room for further improvement in terms of early identification of defects in upstream processes in the manufacture of absorbent articles.

例えば、上述した技術では、吸収性物品における吸収体を製造する工程よりも下流側に設けられたセンサで異常を検知する。このため、吸収体そのものの製造状態に不具合があっても、かかるセンサに至るまでの過程において異常発生の別の要因が加わる余地があり、吸収体の製造状態の不具合を直接的に特定することが困難であった。 For example, in the above-mentioned technique, an abnormality is detected by a sensor provided downstream from the process of manufacturing the absorbent body in the absorbent article. For this reason, even if there is a defect in the manufacturing state of the absorber itself, there is room for other causes of abnormality to occur in the process leading up to the sensor, and it is difficult to directly identify the defect in the manufacturing state of the absorber. was difficult.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、吸収性物品の製造における上流工程での不具合を早期に特定することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to quickly identify defects in upstream processes in the manufacture of absorbent articles.

本願に係る吸収性物品の製造装置は、粉砕およびまたは解繊された材料から前記吸収性物品における吸収体を積層する積層部と、少なくとも前記積層部に設けられたセンサから前記吸収性物品の製造に関する情報である第1の情報を取得する第1の取得部と、前記吸収性物品の製造ラインにおける前記吸収性物品の製品に関する情報である第2の情報を取得する第2の取得部と、前記第1の情報および前記第2の情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、少なくとも前記積層部における異常の存否を判定する判定部と、前記判定部による判定結果を出力する出力部と、を備えることを特徴とする。 An apparatus for manufacturing an absorbent article according to the present application includes a laminating section that laminates absorbent bodies in the absorbent article from pulverized and/or defibrated materials, and a sensor provided at least in the laminating section to manufacture the absorbent article. a first acquisition unit that acquires first information that is information about the product, and a second acquisition unit that acquires second information that is information about the product of the absorbent article in the manufacturing line of the absorbent article; a storage unit that stores the first information and the second information in association with each other; a determination unit that determines whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion based on the first information and the second information; The apparatus is characterized by comprising an output section that outputs a determination result by the determination section.

実施形態の一態様によれば、吸収性物品の製造における上流工程での不具合を早期に特定することができる。 According to one aspect of the embodiment, a problem in an upstream process in manufacturing an absorbent article can be identified at an early stage.

図1は、実施形態に係る製造ラインの構成の一例を示す概略側面図である。FIG. 1 is a schematic side view showing an example of the configuration of a manufacturing line according to an embodiment. 図2は、製造ラインにおいて製造されるおむつの模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a diaper manufactured on a manufacturing line. 図3は、実施形態に係る積層部の構成例を示す正面模式図である。FIG. 3 is a schematic front view showing a configuration example of the laminated section according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る積層部の構成例を示す側面模式図である。FIG. 4 is a schematic side view showing a configuration example of the laminated section according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る積層部におけるセンサ位置の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of sensor positions in the laminated portion according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る積層部における吸気の流れの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of the flow of intake air in the laminated portion according to the embodiment. 図7は、凹部を形成するプレートの配置例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of arrangement of plates forming recesses. 図8は、プレートの平面模式図である。FIG. 8 is a schematic plan view of the plate. 図9は、積層部の下流位置において撮像される画像の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an image captured at a downstream position of the laminated section. 図10は、実施形態に係る製造システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a manufacturing system according to an embodiment. 図11は、実施形態に係る監視装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a monitoring device according to an embodiment. 図12は、取得情報DBに格納されるセンサ情報の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of sensor information stored in the acquired information DB. 図13は、取得情報DBに格納されるプレート情報の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of plate information stored in the acquired information DB. 図14は、取得情報DBに格納される製品情報の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of product information stored in the acquisition information DB. 図15は、製造情報と製品情報の紐付けの一例の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of linking manufacturing information and product information. 図16は、解析処理の具体例を示す図(その1)である。FIG. 16 is a diagram (part 1) showing a specific example of analysis processing. 図17は、解析処理の具体例を示す図(その2)である。FIG. 17 is a diagram (part 2) showing a specific example of the analysis process. 図18は、解析処理の具体例を示す図(その3)である。FIG. 18 is a diagram (part 3) showing a specific example of the analysis process. 図19は、実施形態に係る監視装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure executed by the monitoring device according to the embodiment. 図20は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of the hardware configuration.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 From the description of this specification and the attached drawings, at least the following matters will become clear.

吸収性物品の製造装置において、粉砕およびまたは解繊された材料から前記吸収性物品における吸収体を積層する積層部と、少なくとも前記積層部に設けられたセンサから前記吸収性物品の製造に関する情報である第1の情報を取得する第1の取得部と、前記吸収性物品の製造ラインにおける前記吸収性物品の製品に関する情報である第2の情報を取得する第2の取得部と、前記第1の情報および前記第2の情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、少なくとも前記積層部における異常の存否を判定する判定部と、前記判定部による判定結果を出力する出力部と、を備えることを特徴とする吸収性物品の製造装置。 In an apparatus for producing an absorbent article, a laminating section that laminates an absorbent body in the absorbent article from pulverized and/or defibrated materials, and information regarding the manufacturing of the absorbent article from a sensor provided at least in the laminating section. a first acquisition unit that acquires certain first information; a second acquisition unit that acquires second information that is information regarding the product of the absorbent article in the manufacturing line of the absorbent article; a storage unit that stores the information and the second information in association with each other; a determination unit that determines the presence or absence of an abnormality in at least the laminated portion based on the first information and the second information; and the determination unit An apparatus for manufacturing an absorbent article, comprising: an output unit that outputs a determination result according to the method.

このような吸収性物品の製造装置によれば、吸収性物品の製造における上流工程での不具合を早期に特定することができる。 According to such an apparatus for manufacturing an absorbent article, it is possible to quickly identify a problem in an upstream process in manufacturing an absorbent article.

また、前記積層部は、円環状に設けられて該円環の中心軸まわりに回転可能な回転部を有し、該回転部の外周面に沿って複数の凹部または連続する凹部が形成された回転ドラムと、前記回転部の内周面および前記外周面に対向して設けられる吸引部と、前記回転ドラムの背後において前記吸引部に対し接続された配管を介した吸気流によって、前記凹部に対し前記材料を吸引して前記吸収体を積層させるとともに積層された前記吸収体を前記凹部から離脱させる吸気ファンとを備え、前記センサは、前記配管に複数設けられる。 Further, the laminated part has a rotating part that is provided in an annular shape and is rotatable around the central axis of the annular ring, and a plurality of recesses or continuous recesses are formed along the outer peripheral surface of the rotating part. A rotating drum, a suction section provided opposite to the inner circumferential surface and the outer circumferential surface of the rotary section, and an intake air flow through a pipe connected to the suction section behind the rotating drum, into the recess. On the other hand, it includes an intake fan that sucks the material to stack the absorbers and separates the stacked absorbers from the recess, and a plurality of the sensors are provided in the piping.

このような吸収性物品の製造装置によれば、積層部の吸気流に関し、静電気や振動の受けにくい高品質なセンサデータの取得が可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, it is possible to obtain high-quality sensor data that is less susceptible to static electricity and vibrations regarding the intake air flow in the laminated portion.

また、配管は、前記吸引部に対して複数接続され、前記センサは、前記配管それぞれの直線部分に複数設けられる。 Further, a plurality of pipings are connected to the suction section, and a plurality of sensors are provided on each straight portion of the piping.

このような吸収性物品の製造装置によれば、積層部の吸気流に関し、配管ごとで安定的なセンサデータの取得が可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, it is possible to stably acquire sensor data for each pipe regarding the intake air flow in the laminated portion.

また、前記第1の情報は、前記配管を流れる吸気の圧力およびまたは流量に関する情報を含む。 Further, the first information includes information regarding the pressure and/or flow rate of the intake air flowing through the piping.

このような吸収性物品の製造装置によれば、積層部の吸気流に関し、吸気の圧力およびまたは流量に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, it is possible to analyze the state of the laminated part based on the pressure and/or flow rate of the intake air regarding the intake flow in the laminated part, and to determine whether there is an abnormality in the laminated part. Become.

また、前記センサは、圧力センサ、流量センサ、および流速センサのうちの少なくとも1つである。 Further, the sensor is at least one of a pressure sensor, a flow rate sensor, and a flow rate sensor.

このような吸収性物品の製造装置によれば、積層部の吸気流に関し、圧力センサおよびまたは流量センサによって測定した吸気の圧力およびまたは流量に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。また、圧力センサのみであっても、ベルヌーイの定理を用いることにより、流量を算出することができる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, the state of the laminated part is analyzed based on the pressure and/or flow rate of the intake air measured by a pressure sensor and/or a flow rate sensor, and abnormalities in the laminated part are detected. It becomes possible to determine the presence or absence of. Further, even if only a pressure sensor is used, the flow rate can be calculated by using Bernoulli's theorem.

また、前記凹部は、交換可能に設けられたプレートによって形成され、前記第1の情報は、前記プレートに関する情報を含む。 Further, the recess is formed by a replaceable plate, and the first information includes information regarding the plate.

このような吸収性物品の製造装置によれば、プレート単位に異常の存否を判定することが可能となり、また、異常があると判定された場合に、プレート単位に異常の対処を行うことが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing device, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in each plate, and when it is determined that there is an abnormality, it is possible to take measures to deal with the abnormality in each plate. becomes.

また、前記プレートに関する情報は、前記プレートの特定に関する情報、前回のメンテナンスに関する情報、および次回の交換に関する情報のうちの少なくともいずれかを含む。 Further, the information regarding the plate includes at least one of information regarding identification of the plate, information regarding previous maintenance, and information regarding next replacement.

このような吸収性物品の製造装置によれば、プレートの特定に関する情報に基づいてプレートを特定するとともに、前回のメンテナンスに関する情報や次回の交換に関する情報に応じて、特定したプレートに対する対処を決めることが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, a plate can be identified based on information regarding plate identification, and what to do with the identified plate can be determined based on information regarding previous maintenance and information regarding next replacement. becomes possible.

また、前記第2の情報は、前記製品の完成品およびまたは半製品に関する情報を含む。 Further, the second information includes information regarding the finished product and/or the semi-finished product.

このような吸収性物品の製造装置によれば、完成品だけでなく半製品に関する情報に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, it is possible to analyze the state of the laminated portion based on information regarding not only the finished product but also the semi-finished product, and determine whether or not there is an abnormality in the laminated portion.

また、前記製造ラインにおいて前記積層部よりも下流位置に設けられる撮像センサをさらに備え、前記第2の情報は、前記撮像センサによって撮像された前記吸収体の状態を示す画像に関する情報を含む。 The absorbent body further includes an image sensor provided downstream of the laminated portion in the manufacturing line, and the second information includes information regarding an image showing the state of the absorbent body captured by the image sensor.

このような吸収性物品の製造装置によれば、積層部よりも下流位置における吸収体の状態を示す画像に基づいて吸収体における材料の分布状態や吸収体の積層状態を検出し、その検出結果に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, the distribution state of the material in the absorber and the lamination state of the absorber are detected based on an image showing the state of the absorber at a position downstream of the laminated part, and the detection result is detected. It becomes possible to analyze the state of the laminated portion based on this and determine whether or not there is an abnormality in the laminated portion.

また、前記材料は、パルプ、合成繊維、および高分子吸収材のうちの少なくともいずれかを含み、前記第2の情報は、前記材料に関する情報を含む。 Further, the material includes at least one of pulp, synthetic fiber, and polymer absorbent material, and the second information includes information regarding the material.

このような吸収性物品の製造装置によれば、吸収体の材料に関する情報に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing apparatus, it is possible to analyze the state of the laminated portion based on information regarding the material of the absorber and determine whether there is an abnormality in the laminated portion.

また、温度センサおよびまたは湿度センサをさらに備え、前記第1の情報は、前記温度センサによって測定された温度に関する情報およびまたは前記湿度センサによって測定された湿度に関する情報を含む。 The apparatus further includes a temperature sensor and/or a humidity sensor, and the first information includes information regarding the temperature measured by the temperature sensor and/or information regarding the humidity measured by the humidity sensor.

このような吸収性物品の製造装置によれば、製造ラインの周囲環境、例えば温度や湿度に関する情報に基づいて積層部の状態を解析し、積層部における異常の存否を判定することが可能となる。 According to such an absorbent article manufacturing device, it is possible to analyze the state of the laminated portion based on information about the surrounding environment of the manufacturing line, such as temperature and humidity, and determine whether there is an abnormality in the laminated portion. .

以下に、吸収性物品の製造に関する製造装置、製造方法、およびプログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)の一例について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により吸収性物品の製造に関する製造装置、製造方法、およびプログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Below, an example of a manufacturing apparatus, a manufacturing method, and a form for implementing a program (hereinafter referred to as "embodiment") related to manufacturing an absorbent article will be described in detail with reference to the drawings. Note that this embodiment does not limit the manufacturing apparatus, manufacturing method, and program related to manufacturing the absorbent article. In addition, in the following embodiments, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

[実施形態]
〔1.製造ラインの構成例〕
まず、吸収性物品を製造する製造ラインPLの構成例について図1、および図2を参照し説明する。図1は、実施形態に係る製造ラインPLの構成の一例を示す概略側面図である。図2は、製造ラインPLにおいて製造されるおむつの模式図である。製造ラインPLは、その少なくとも一部が、後述する実施形態に係る製造装置50に含まれる。
[Embodiment]
[1. Production line configuration example]
First, a configuration example of a manufacturing line PL for manufacturing absorbent articles will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a schematic side view showing an example of the configuration of a manufacturing line PL according to an embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram of a diaper manufactured on the manufacturing line PL. At least a portion of the manufacturing line PL is included in a manufacturing apparatus 50 according to an embodiment described later.

実施形態に係る製造ラインPLは、吸収性物品を製造するための一連化された製造工程である。吸収性物品は、例えば、おむつや、生理用ナプキンや、尿取りパッドである。なお、以下では、吸収性物品としておむつDを製造する場合を主たる例に挙げて説明を進める。 The manufacturing line PL according to the embodiment is a serialized manufacturing process for manufacturing absorbent articles. Absorbent articles are, for example, diapers, sanitary napkins, and urine absorbing pads. In addition, below, description will proceed using the case where a diaper D is manufactured as an absorbent article as a main example.

製造ラインPLでは、おむつDの加工元となる連続体である連続シート(「連続ウェブ」と言い換えても可)を異なる位置で加工する複数の加工処理を行う。なお、ここに言う「加工」とは、最終的におむつDの1ピースが製造されるまでに連続ウェブに加えられるすべての手段を指す。 In the production line PL, a plurality of processing processes are performed in which a continuous sheet (which may also be referred to as a "continuous web"), which is a continuous body from which the diaper D is processed, is processed at different positions. Note that "processing" as used herein refers to all means applied to the continuous web until one piece of diaper D is finally manufactured.

したがって、連続ウェブ上に吸収体を順次配置したり、連続ウェブを所定の形状へ成形したり、1ピースごとに切断したりといった、その「加工」の痕跡が最終的におむつDの1ピース上に残存するものの他、例えば連続ウェブ等の資材が途切れないように資材同士を接続する資材継ぎ処理等のように、その「加工」の痕跡が最終的におむつDの1ピース上に残存しないものも含む。 Therefore, traces of "processing" such as sequentially arranging absorbers on a continuous web, forming a continuous web into a predetermined shape, and cutting it piece by piece end up on each piece of diaper D. In addition to those that remain on a single piece of diaper D, no trace of the "processing" will ultimately remain on a single piece of diaper D, such as material splicing processing that connects materials such as continuous webs so that they do not break. Also included.

なお、以下では、製造ラインPLの幅方向(図1の紙面を貫通する方向)を「CD方向」と言い、かかるCD方向に直交する二方向のうち、鉛直な方向を「上下方向」と、水平な方向を「前後方向」と、それぞれ言う場合がある。 In addition, below, the width direction of the production line PL (the direction penetrating the paper surface of FIG. 1) will be referred to as the "CD direction", and of the two directions perpendicular to the CD direction, the vertical direction will be referred to as the "vertical direction". The horizontal direction is sometimes referred to as the "front-back direction."

図1に示すように、製造ラインPLには、コアラップ搬送経路R1と、吸収体搬送経路R2と、ファスニングテープ搬送経路R3と、トップシート搬送経路R4と、ターゲットテープ搬送経路R5と、バックシート搬送経路R6と、基材シート搬送経路R7とが含まれる。 As shown in FIG. 1, the production line PL includes a core wrap conveyance path R1, an absorbent body conveyance path R2, a fastening tape conveyance path R3, a top sheet conveyance path R4, a target tape conveyance path R5, and a backsheet conveyance path R2. A path R6 and a base sheet conveyance path R7 are included.

各搬送経路R1~R7には、図示略の搬送装置が設けられる。搬送装置は、ベルトコンベアや、搬送ローラなどによって構成される。ベルトコンベアは、例えば、駆動周回する無端ベルトを搬送面とした通常のベルトコンベアや、無端ベルトの外周面に吸着機能を有するサクションベルトコンベアである。 Each of the transport routes R1 to R7 is provided with a transport device (not shown). The conveyance device includes a belt conveyor, conveyance rollers, and the like. The belt conveyor is, for example, a normal belt conveyor whose conveyance surface is an endless belt that rotates around the belt, or a suction belt conveyor that has a suction function on the outer peripheral surface of the endless belt.

コアラップ搬送経路R1では、コアラップシートCsがコイル状に巻き取られた資材コイル201からコアラップシートCsが繰り出される。すなわち、コアラップ搬送経路R1では、連続シートであるコアラップシートCsが搬送される。コアラップシートCsは、例えば、ティッシュペーパーや、不織布などの液透過性のシート部材である。 In the core wrap conveyance path R1, the core wrap sheet Cs is unwound from the material coil 201 in which the core wrap sheet Cs is wound into a coil shape. That is, in the core wrap conveyance path R1, the core wrap sheet Cs, which is a continuous sheet, is conveyed. The core wrap sheet Cs is, for example, a liquid-permeable sheet member such as tissue paper or nonwoven fabric.

吸収体搬送経路R2では、コアラップ搬送経路R1から搬送されるコアラップシートCsに吸収体Abが載置される。吸収体Abは、液体吸収体素材であり、例えば、パルプ繊維、および高吸収性ポリマー(SAP:Superabsorbent polymer)が混合されて積層された積層体である。 In the absorbent conveyance route R2, the absorbent body Ab is placed on the core wrap sheet Cs conveyed from the core wrap conveyance route R1. The absorbent Ab is a liquid absorbent material, and is, for example, a laminate in which pulp fibers and superabsorbent polymers (SAP) are mixed and laminated.

吸収体Abは、製造ラインPLに設けられた積層部100において積層される。積層部100は、粉砕機101と、散布機102と、回転ドラム103と、フードFdとを有する。粉砕機101は、図示略のパルプ原反から引き出されたパルプ材Pwを回転刃によって粉砕および/または解繊してパルプ繊維を生成し、気流に乗せてフードFd内へ送り出す。 The absorbent bodies Ab are laminated in a lamination section 100 provided on the production line PL. The stacking section 100 includes a crusher 101, a spreader 102, a rotating drum 103, and a hood Fd. The pulverizer 101 uses a rotary blade to pulverize and/or defibrate pulp material Pw drawn from a pulp material (not shown) to generate pulp fibers, and sends the pulp fibers into the hood Fd in an air stream.

散布機102は、SAPを所定周期でフードFd内へ散布する。フードFdは、その一端部が粉砕機101側に接続されており、その一方で他端部は回転ドラム103側に回転ドラム103の外周面の一部を覆うように接続されている。フードFd内へ送り出されたパルプ繊維、およびSAPは、フードFd内において生じる混相流によって混合される。 The spreader 102 spreads SAP into the hood Fd at a predetermined period. The hood Fd has one end connected to the crusher 101 side, and the other end connected to the rotating drum 103 side so as to cover a part of the outer peripheral surface of the rotating drum 103. The pulp fibers and SAP sent into the hood Fd are mixed by a multiphase flow generated within the hood Fd.

回転ドラム103は、CD方向に沿った回転軸を中心に回転しつつ、フードFd内において混合されたパルプ繊維、およびSAPから吸収体Abを積層し、コアラップシートCsに載置する。 The rotating drum 103 laminates the absorbent material Ab from the pulp fibers and SAP mixed in the hood Fd while rotating around a rotation axis along the CD direction, and places the absorbent material Ab on the core wrap sheet Cs.

回転ドラム103は、その外周面に、回転方向に沿って形成された複数の凹部103aを有する。凹部103aは、コアラップシートCsに載置された吸収体Abの形状が、平面視で略矩形状となるように形成される。なお、凹部103aは、非連続の間欠に設けられるだけでなく連続するように設けられてもよい。 The rotating drum 103 has a plurality of recesses 103a formed along the rotation direction on its outer peripheral surface. The recess 103a is formed so that the absorbent body Ab placed on the core wrap sheet Cs has a substantially rectangular shape in plan view. Note that the recesses 103a may be provided not only intermittently but also continuously.

凹部103aは、その底面に対し、フードFd内において混合されたパルプ繊維とSAPとを吸引することによって吸収体Abを積層する。また、回転ドラム103は、回転しつつ、凹部103aに積層された吸収体Abを凹部103aから離脱させて吸収体搬送経路R2に転写することによって、吸収体AbをコアラップシートCsに載置する。この結果、コアラップシートCsには、前後方向に沿って複数の吸収体Abが並んで載置される。 The absorbent Ab is layered on the bottom surface of the recess 103a by sucking the pulp fibers and SAP mixed in the hood Fd. Further, while rotating, the rotating drum 103 removes the absorbent material Ab stacked in the recessed portion 103a from the recessed portion 103a and transfers it to the absorbent transport path R2, thereby placing the absorbent material Ab on the core wrap sheet Cs. . As a result, a plurality of absorbent bodies Ab are placed in line on the core wrap sheet Cs along the front-rear direction.

なお、かかる積層部100において吸引および転写を実現する構成については、図3~図8等を用いて後述する。 Note that the configuration for realizing suction and transfer in the laminated portion 100 will be described later using FIGS. 3 to 8 and the like.

また、吸収体搬送経路R2には、プレス装置202が設けられる。プレス装置202は、一対のプレスロール202a,202bを備える。プレスロール202a,202bはそれぞれ、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。また、プレスロール202a,202bは、互いの間を通過する吸収体Abを上下方向から挟み込んで加圧する。 Further, a press device 202 is provided on the absorbent body conveyance path R2. The press device 202 includes a pair of press rolls 202a and 202b. The press rolls 202a and 202b each rotate around a rotation axis along the CD direction. Further, the press rolls 202a and 202b sandwich and press the absorbent body Ab passing between them from above and below.

また、プレス装置202の下流側には、カット装置203が設けられる。カット装置203は、吸収体Abが載置されたコアラップシートCsを切断する。カット装置203は、カッターロール203aと、アンビルロール203bとを備える。 Furthermore, a cutting device 203 is provided downstream of the press device 202. The cutting device 203 cuts the core wrap sheet Cs on which the absorbent body Ab is placed. The cutting device 203 includes a cutter roll 203a and an anvil roll 203b.

カッターロール203aは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。カッターロール203aには、回転軸方向に沿ってカッター刃が設けられる。アンビルロール203bは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。 The cutter roll 203a rotates around a rotation axis along the CD direction. The cutter roll 203a is provided with a cutter blade along the rotation axis direction. The anvil roll 203b rotates around a rotation axis along the CD direction.

カット装置203は、吸収体Abが載置されたコアラップシートCsをカッターロール203aおよびアンビルロール203bによって挟圧して切断する。なお、カット装置203は、隣接する吸収体Abの間の位置でコアラップシートCsを切断する。 The cutting device 203 cuts the core wrap sheet Cs on which the absorbent body Ab is placed by pinching it with a cutter roll 203a and an anvil roll 203b. Note that the cutting device 203 cuts the core wrap sheet Cs at a position between adjacent absorbent bodies Ab.

吸収体搬送経路R2では、カット装置203によって切断されたコアラップシートCsが前方に向けて搬送される。 In the absorbent transport path R2, the core wrap sheet Cs cut by the cutting device 203 is transported forward.

ファスニングテープ搬送経路R3では、連続シートであるファスニングテープFt1が搬送される。ファスニングテープ搬送経路R3では、接着剤塗布装置204によって接着剤がファスニングテープFt1に塗布される。 In the fastening tape conveyance path R3, the fastening tape Ft1, which is a continuous sheet, is conveyed. In the fastening tape conveyance route R3, the adhesive is applied to the fastening tape Ft1 by the adhesive application device 204.

トップシート搬送経路R4では、トップシートTsがコイル状に巻き取られた資材コイル205からトップシートTsが繰り出される。すなわち、トップシート搬送経路R4では、連続シートであるトップシートTsが搬送される。トップシートTsは、液透過性を有するシート部材であり、例えば、ポリエチレンや、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂繊維を含有する不織布である。 In the top sheet conveyance path R4, the top sheet Ts is unwound from the material coil 205 in which the top sheet Ts is wound into a coil shape. That is, the top sheet Ts, which is a continuous sheet, is transported in the top sheet transport path R4. The top sheet Ts is a sheet member having liquid permeability, and is, for example, a nonwoven fabric containing thermoplastic resin fibers such as polyethylene and polypropylene.

また、トップシート搬送経路R4には、スリップカット装置206が設けられる。スリップカット装置206は、ファスニングテープ搬送経路R3を搬送されたファスニングテープFt1を切断する。スリップカット装置206は、カッターロール206aと、アンビルロール206bとを備える。 Further, a slip cut device 206 is provided on the top sheet conveyance path R4. The slip cut device 206 cuts the fastening tape Ft1 conveyed through the fastening tape conveyance path R3. The slip cut device 206 includes a cutter roll 206a and an anvil roll 206b.

カッターロール206aは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。カッターロール206aには、連続シートのファスニングテープFt1を単票状のファスニングテープFt2に切断するカッター刃(不図示)が設けられる。カッター刃は、回転方向に複数設けられる。 The cutter roll 206a rotates around a rotation axis along the CD direction. The cutter roll 206a is provided with a cutter blade (not shown) that cuts the continuous sheet fastening tape Ft1 into cut-shaped fastening tapes Ft2. A plurality of cutter blades are provided in the rotation direction.

アンビルロール206bは、接着剤が塗布された連続体のファスニングテープFt1を吸着保持する。アンビルロール206bは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。アンビルロール206bには、カッターロール206aのカッター刃に対向する受け刃(不図示)が設けられる。 The anvil roll 206b adsorbs and holds the continuous fastening tape Ft1 coated with adhesive. The anvil roll 206b rotates around a rotation axis along the CD direction. The anvil roll 206b is provided with a receiving blade (not shown) that faces the cutter blade of the cutter roll 206a.

スリップカット装置206は、接着剤が塗布された連続シートのファスニングテープFt1をアンビルロール206bによって吸着し、連続シートのファスニングテープFt1をカッターロール206aによって切断し、単票状のファスニングテープFt2を生成する。 The slip cut device 206 adsorbs a continuous sheet of fastening tape Ft1 coated with adhesive with an anvil roll 206b, cuts the continuous sheet of fastening tape Ft1 with a cutter roll 206a, and generates a cut-shaped fastening tape Ft2. .

スリップカット装置206は、単票状に切断したファスニングテープFt2をアンビルロール206bによって吸着させて、トップシートTsに対向する位置まで搬送する。 The slip cut device 206 adsorbs the fastening tape Ft2 cut into single pieces with an anvil roll 206b, and conveys it to a position facing the top sheet Ts.

また、トップシート搬送経路R4には、アンビルロール206bの下方に仮プレスロール207が設けられる。仮プレスロール207は、トップシートTsを挟んでアンビルロール206bと対向するように設けられる。 Furthermore, a temporary press roll 207 is provided below the anvil roll 206b on the top sheet conveyance path R4. The temporary press roll 207 is provided so as to face the anvil roll 206b with the top sheet Ts in between.

仮プレスロール207は、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。仮プレスロール207は、アンビルロール206bに吸着されたファスニングテープFt2がトップシートTsの上方に搬送されたタイミングでアンビルロール206bに向けて押圧する。これにより、連続体であるトップシートTsがアンビルロール206bに押し付けられ、ファスニングテープFt2に塗布された接着剤によって、ファスニングテープFt2がトップシートTsに接着する。これにより、ファスニングテープFt2は、トップシートTsに仮固定される。 The temporary press roll 207 rotates around a rotation axis along the CD direction. The temporary press roll 207 presses the fastening tape Ft2 adsorbed onto the anvil roll 206b toward the anvil roll 206b at the timing when the fastening tape Ft2 is conveyed above the top sheet Ts. Thereby, the top sheet Ts which is a continuous body is pressed against the anvil roll 206b, and the fastening tape Ft2 is adhered to the top sheet Ts by the adhesive applied to the fastening tape Ft2. Thereby, the fastening tape Ft2 is temporarily fixed to the top sheet Ts.

また、トップシート搬送経路R4には、本プレス装置208が設けられる。本プレス装置208は、トップシート搬送経路R4におけるトップシートTsの搬送方向において、仮プレスロール207よりも下流側に設けられる。 Further, the main press device 208 is provided on the top sheet conveyance path R4. The main press device 208 is provided on the downstream side of the temporary press roll 207 in the transport direction of the top sheet Ts on the top sheet transport path R4.

本プレス装置208は、トップシートTsに仮固定されたファスニングテープFt2を本固定する。本プレス装置208は、ファスニングテープFt2が仮固定されたトップシートTsを一対のロールによって挟持し、ファスニングテープFt2をトップシートTsに本固定する。 This press device 208 permanently fixes the fastening tape Ft2 temporarily fixed to the top sheet Ts. This press device 208 sandwiches the top sheet Ts to which the fastening tape Ft2 is temporarily fixed between a pair of rolls, and permanently fixes the fastening tape Ft2 to the top sheet Ts.

各ロールは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。一対のロールのうち、一方のロールは、他方のロールに向けて往復動する。すなわち、一対のロールは、一対のロールの間隔を変更可能である。 Each roll rotates around a rotation axis along the CD direction. One of the pair of rolls reciprocates toward the other roll. That is, the distance between the pair of rolls can be changed.

また、トップシート搬送経路R4には、接着剤塗布装置209が設けられる。接着剤塗布装置209は、トップシートTsの搬送方向において、本プレス装置208よりも下流側に設けられる。接着剤塗布装置209は、ファスニングテープFt2が本固定されたトップシートTsに接着剤を塗布する。接着剤塗布装置209は、トップシートTsの非肌側面に接着剤を塗布する。 Furthermore, an adhesive coating device 209 is provided on the top sheet conveyance path R4. The adhesive application device 209 is provided downstream of the main press device 208 in the transport direction of the top sheet Ts. The adhesive application device 209 applies adhesive to the top sheet Ts to which the fastening tape Ft2 is permanently fixed. The adhesive application device 209 applies adhesive to the non-skin side of the top sheet Ts.

ターゲットテープ搬送経路R5には、連続シートであるターゲットテープTt1が搬送される。ターゲットテープ搬送経路R5では、接着剤塗布装置210によって接着剤がターゲットテープTt1に塗布される。 The target tape Tt1, which is a continuous sheet, is transported on the target tape transport path R5. In the target tape transport path R5, the adhesive coating device 210 applies adhesive to the target tape Tt1.

バックシート搬送経路R6では、バックシートBsがコイル状に巻き取られた資材コイル211からバックシートBsが繰り出される。すなわち、バックシート搬送経路R6では、連続シートであるバックシートBsが搬送される。バックシートBsは、液不透過性を有するシート部材であり、例えば、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂フィルムである。 In the backsheet conveyance path R6, the backsheet Bs is unwound from the material coil 211 in which the backsheet Bs is wound into a coil shape. That is, in the backsheet conveyance path R6, the backsheet Bs, which is a continuous sheet, is conveyed. The back sheet Bs is a sheet member having liquid impermeability, and is, for example, a thermoplastic resin film such as polyethylene.

また、バックシート搬送経路R6には、スリップカット装置212が設けられる。スリップカット装置212は、ターゲットテープ搬送経路R5を搬送されたターゲットテープTt1を切断する。スリップカット装置212は、カッターロール212aと、アンビルロール212bとを備える。 Further, a slip cut device 212 is provided on the back sheet conveyance path R6. The slip cut device 212 cuts the target tape Tt1 conveyed along the target tape conveyance path R5. The slip cut device 212 includes a cutter roll 212a and an anvil roll 212b.

カッターロール212aは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。カッターロール212aには、連続シートのターゲットテープTt1を単票状のターゲットテープTt2に切断するカッター刃(不図示)が設けられる。カッター刃は、回転方向に複数設けられる。 The cutter roll 212a rotates around a rotation axis along the CD direction. The cutter roll 212a is provided with a cutter blade (not shown) that cuts the continuous sheet target tape Tt1 into cut-shaped target tapes Tt2. A plurality of cutter blades are provided in the rotation direction.

アンビルロール212bは、接着剤が塗布された連続体のターゲットテープTt1を吸着保持する。アンビルロール212bは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。アンビルロール212bには、カッターロール212aのカッター刃に対向する受け刃(不図示)が設けられる。 The anvil roll 212b attracts and holds a continuous target tape Tt1 coated with an adhesive. The anvil roll 212b rotates around a rotation axis along the CD direction. The anvil roll 212b is provided with a receiving blade (not shown) that faces the cutter blade of the cutter roll 212a.

スリップカット装置212は、接着剤が塗布された連続シートのターゲットテープTt1をアンビルロール212bによって吸着し、連続シートのターゲットテープTt1をカッターロール212aによって切断し、単票状のターゲットテープTt2を生成する。 The slip cut device 212 adsorbs a continuous sheet of target tape Tt1 coated with adhesive with an anvil roll 212b, and cuts the continuous sheet of target tape Tt1 with a cutter roll 212a to generate a cut-shaped target tape Tt2. .

スリップカット装置212は、単票状に切断したターゲットテープTt2をアンビルロール212bによって吸着させて、バックシートBsに対向する位置まで搬送する。 The slip cut device 212 adsorbs the target tape Tt2 cut into single pieces with an anvil roll 212b and conveys it to a position facing the back sheet Bs.

また、バックシート搬送経路R6には、アンビルロール212bの下方に仮プレスロール213が設けられる。仮プレスロール213は、バックシートBsを挟んでアンビルロール212bと対向するように設けられる。 Furthermore, a temporary press roll 213 is provided below the anvil roll 212b in the backsheet conveyance path R6. The temporary press roll 213 is provided so as to face the anvil roll 212b with the back sheet Bs in between.

仮プレスロール213は、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。仮プレスロール213は、アンビルロール212bに吸着されたターゲットテープTt2がバックシートBsの上方に搬送されたタイミングでアンビルロール212bに向けて押圧する。これにより、連続体であるバックシートBsがアンビルロール212bに押し付けられ、ターゲットテープTt2に塗布された接着剤によって、ターゲットテープTt2がバックシートBsに接着する。これにより、ターゲットテープTt2は、バックシートBsに仮固定される。 The temporary press roll 213 rotates around a rotation axis along the CD direction. The temporary press roll 213 presses the target tape Tt2 attracted to the anvil roll 212b toward the anvil roll 212b at the timing when the target tape Tt2 is conveyed above the back sheet Bs. As a result, the backsheet Bs, which is a continuous body, is pressed against the anvil roll 212b, and the target tape Tt2 is adhered to the backsheet Bs by the adhesive applied to the target tape Tt2. Thereby, the target tape Tt2 is temporarily fixed to the back sheet Bs.

また、バックシート搬送経路R6には、本プレス装置214が設けられる。本プレス装置214は、バックシート搬送経路R6におけるバックシートBsの搬送方向において、仮プレスロール213よりも下流側に設けられる。 Further, the main press device 214 is provided on the backsheet conveyance path R6. The main press device 214 is provided downstream of the temporary press roll 213 in the conveyance direction of the backsheet Bs on the backsheet conveyance path R6.

本プレス装置214は、バックシートBsに仮固定されたターゲットテープTt2を本固定する。本プレス装置214は、ターゲットテープTt2が仮固定されたバックシートBsを一対のロールによって挟持し、ターゲットテープTt2をバックシートBsに本固定する。 The main press device 214 permanently fixes the target tape Tt2 temporarily fixed to the back sheet Bs. This press device 214 sandwiches the backsheet Bs to which the target tape Tt2 is temporarily fixed between a pair of rolls, and permanently fixes the target tape Tt2 to the backsheet Bs.

各ロールは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。一対のロールのうち、一方のロールは、他方のロールに向けて往復動する。すなわち、一対のロールは、一対のロールの間隔を変更可能である。 Each roll rotates around a rotation axis along the CD direction. One of the pair of rolls reciprocates toward the other roll. That is, the distance between the pair of rolls can be changed.

また、バックシート搬送経路R6には、接着剤塗布装置215が設けられる。接着剤塗布装置215は、バックシートBsの搬送方向において、本プレス装置214よりも下流側に設けられる。接着剤塗布装置215は、ターゲットテープTt2が本固定されたバックシートBsに接着剤を塗布する。接着剤塗布装置215は、バックシートBsの肌側面に接着剤を塗布する。 Further, an adhesive coating device 215 is provided on the backsheet conveyance path R6. The adhesive application device 215 is provided downstream of the main press device 214 in the conveyance direction of the backsheet Bs. The adhesive application device 215 applies adhesive to the back sheet Bs to which the target tape Tt2 is permanently fixed. The adhesive application device 215 applies adhesive to the skin side of the backsheet Bs.

上記した吸収体搬送経路R2によって搬送される吸収体Ab、トップシート搬送経路R4によって搬送されるトップシートTs、およびバックシート搬送経路R6によって搬送されるバックシートBsは、合流位置Mpで合流する。 The absorbent body Ab conveyed by the above-described absorbent body conveyance path R2, the topsheet Ts conveyed by the topsheet conveyance path R4, and the backsheet Bs conveyed by the backsheet conveyance path R6 join together at the merging position Mp.

具体的には、合流位置Mpでは、吸収体Abの非肌側から連続シートのバックシートBsが合流し、吸収体Abの肌側から連続シートのトップシートTsが合流する。トップシートTs、およびバックシートBsにはそれぞれ接着剤が塗布されているため、トップシートTs、吸収体Ab、およびバックシートBsは、接着剤によって接合されて一体化され、連続シートの基材シートBMsが生成される。基材シートBMsでは、吸収体Abが、前後方向において、おむつDの1ピース分の長さに相当する製品ピッチPで連続して並んだ状態となっている。 Specifically, at the merging position Mp, the backsheet Bs of the continuous sheet joins from the non-skin side of the absorbent body Ab, and the top sheet Ts of the continuous sheet joins from the skin side of the absorbent body Ab. Since the top sheet Ts and the back sheet Bs are each coated with an adhesive, the top sheet Ts, the absorbent Ab, and the back sheet Bs are joined and integrated by the adhesive, and the base sheet of the continuous sheet is formed. BMs are generated. In the base sheet BMs, the absorbers Ab are continuously arranged at a product pitch P corresponding to the length of one piece of the diaper D in the front-rear direction.

なお、図1においては、基材シートBMsの搬送方向において合流位置Mpよりも下流側の基材シートBMsを、トップシートTs、吸収体Ab、およびバックシートBsが離間した状態で示しているが、実際にはこれらは一体に接合されている。 Note that in FIG. 1, the base sheet BMs on the downstream side of the joining position Mp in the conveyance direction of the base sheet BMs is shown in a state where the top sheet Ts, the absorbent body Ab, and the back sheet Bs are spaced apart. , in fact they are joined together.

基材シート搬送経路R7では、基材シートBMsが搬送される。基材シート搬送経路R7には、レッグホールカット装置216が設けられる。レッグホールカット装置216は、CD方向の両側において基材シートBMsの一部を切断し、おむつDの脚回り開口部を形成する。レッグホールカット装置216は、カッターロール216aと、アンビルロール216bとを備える。 In the base sheet conveyance path R7, the base sheet BMs is conveyed. A leg hole cutting device 216 is provided on the base sheet conveyance path R7. The leg hole cutting device 216 cuts part of the base sheet BMs on both sides in the CD direction to form leg openings of the diaper D. The leg hole cutting device 216 includes a cutter roll 216a and an anvil roll 216b.

カッターロール216aは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。カッターロール216aには、回転方向に沿ってカッター刃(不図示)が設けられる。カッター刃は、脚回り開口部の形状に合わせて湾曲形状に設けられる。アンビルロール216bは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。 The cutter roll 216a rotates around a rotation axis along the CD direction. The cutter roll 216a is provided with a cutter blade (not shown) along the rotation direction. The cutter blade is provided in a curved shape to match the shape of the leg opening. The anvil roll 216b rotates around a rotation axis along the CD direction.

レッグホールカット装置216における各ロール216a,216bの回転は、基材シートBMsにおける所定の位置に脚回り開口部が形成されるように、基材シートBMsの搬送動作と連動する。 The rotation of each roll 216a, 216b in the leg hole cutting device 216 is linked to the conveyance operation of the base sheet BMs so that a leg opening is formed at a predetermined position on the base sheet BMs.

レッグホールカット装置216では、カッターロール216aは、アンビルロール216bに向けて移動可能であり、カッターロール216aとアンビルロール216bとの間隔を変更可能である。 In the leg hole cutting device 216, the cutter roll 216a is movable toward the anvil roll 216b, and the distance between the cutter roll 216a and the anvil roll 216b can be changed.

また、基材シート搬送経路R7には、エンドカット装置217が設けられる。エンドカット装置217は、基材シート搬送経路R7における基材シートBMsの搬送方向において、レッグホールカット装置216よりも下流側に設けられる。 Further, an end cut device 217 is provided on the base sheet conveyance path R7. The end cut device 217 is provided downstream of the leg hole cut device 216 in the conveyance direction of the base sheet BMs on the base sheet conveyance path R7.

エンドカット装置217は、基材シート搬送経路R7によって搬送された基材シートBMsを切断する。エンドカット装置217は、カッターロール217aと、アンビルロール217bとを備える。 The end cut device 217 cuts the base sheet BMs conveyed by the base sheet conveyance path R7. The end cutting device 217 includes a cutter roll 217a and an anvil roll 217b.

カッターロール217aは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。カッターロール217aには、回転軸方向に沿ってカッター刃(不図示)が設けられる。アンビルロール217bは、CD方向に沿った回転軸を中心に回転する。 The cutter roll 217a rotates around a rotation axis along the CD direction. The cutter roll 217a is provided with a cutter blade (not shown) along the rotation axis direction. The anvil roll 217b rotates around a rotation axis along the CD direction.

エンドカット装置217は、基材シートBMsにおいて予め設定された位置で基材シートBMsの下流端を切断し、図2に示すおむつDを生成する。 The end cutting device 217 cuts the downstream end of the base sheet BMs at a preset position on the base sheet BMs to generate the diaper D shown in FIG. 2 .

なお、前述のカッターロール203aの周長は、図2に示すおむつDの1ピース分の長さである製品ピッチPの長さと同値に設定されている。したがって、カッターロール203aが1回転すると、例えば吸収体Abは製品ピッチPの長さ分の搬送量だけ搬送される。 Note that the circumferential length of the cutter roll 203a described above is set to be equal to the length of the product pitch P, which is the length of one piece of the diaper D shown in FIG. Therefore, when the cutter roll 203a rotates once, the absorbent body Ab is conveyed by an amount corresponding to the length of the product pitch P, for example.

そして、製造されたおむつDは、例えば人の目視検査を含む検査工程を経て、最終的な出荷工程へと移されることとなる。また、既存技術には、例えば製造ラインPLにおける各加工工程の間に、まだ半製品の状態であるおむつDを都度検査し、製造ラインPLにおける不具合を早期に特定しようとするものがある。 The manufactured diaper D then undergoes an inspection process including, for example, a human visual inspection, and then is transferred to the final shipping process. Furthermore, some existing technologies attempt to identify defects in the production line PL at an early stage by inspecting the diaper D, which is still a semi-finished product, each time, for example, between each processing step on the production line PL.

しかしながら、既に述べた通り、既存技術には、おむつDの製造における上流工程での不具合を早期に特定するうえで、さらなる改善の余地がある。 However, as already mentioned, there is room for further improvement in the existing technology in terms of early identification of defects in the upstream process in the manufacture of the diaper D.

例えば、既存技術では、おむつDにおける吸収体Abを製造する工程、すなわち図1に示した積層部100における吸収体Abの積層工程よりも下流側に設けられたセンサで異常を検知する。このため、吸収体Abそのものの製造状態、例えばパルプ繊維、およびSAPの積層状態等に不具合があっても、かかるセンサに至るまでの過程において、工場内で異物が混入するなど、異常発生の別の要因が加わる余地があり、吸収体Abの製造状態の不具合を直接的に特定することが困難であった。 For example, in the existing technology, an abnormality is detected by a sensor provided downstream from the process of manufacturing the absorbent body Ab in the diaper D, that is, the process of laminating the absorbent body Ab in the laminated section 100 shown in FIG. Therefore, even if there is a defect in the manufacturing state of the absorber Ab itself, such as the stacking state of pulp fibers and SAP, it is possible that abnormalities may occur, such as foreign matter getting mixed in in the factory during the process leading up to the sensor. There is room for these factors to be added, and it has been difficult to directly identify defects in the manufacturing state of absorber Ab.

そこで、実施形態に係る製造方法では、少なくとも積層部100に設けられたセンサからおむつDの製造に関する情報である第1の情報を取得し、製造ラインPLにおけるおむつDの製品に関する情報である第2の情報を取得し、第1の情報および第2の情報を関連付けて記憶することとした。そして、第1の情報および第2の情報に基づいて、少なくとも積層部100における異常の存否を判定し、判定結果を出力することとした。 Therefore, in the manufacturing method according to the embodiment, first information, which is information regarding the manufacturing of the diaper D, is acquired from at least the sensor provided in the laminated part 100, and second information, which is information regarding the product of the diaper D in the manufacturing line PL, is acquired. The first information and the second information are stored in association with each other. Then, based on the first information and the second information, it is determined whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion 100, and the determination result is output.

以下、このような実施形態に係る製造方法を適用した製造システム1の構成例について、図3以降を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, a configuration example of the manufacturing system 1 to which the manufacturing method according to the embodiment is applied will be described in detail with reference to FIG. 3 and subsequent figures.

〔2.実施形態に係る製造システムの構成の一例〕
〔2-1.積層部の構成例〕
まず、実施形態に係る積層部100の構成例から説明する。図3は、実施形態に係る積層部100の構成例を示す正面模式図である。また、図4は、実施形態に係る積層部100の構成例を示す側面模式図である。また、図5は、実施形態に係る積層部100におけるセンサ位置の説明図である。
[2. Example of configuration of manufacturing system according to embodiment]
[2-1. Example of configuration of laminated part]
First, a configuration example of the laminated section 100 according to the embodiment will be explained. FIG. 3 is a schematic front view showing a configuration example of the laminated section 100 according to the embodiment. Further, FIG. 4 is a schematic side view showing a configuration example of the laminated section 100 according to the embodiment. Moreover, FIG. 5 is an explanatory diagram of sensor positions in the laminated section 100 according to the embodiment.

また、図6は、実施形態に係る積層部100における吸気の流れの説明図である。また、図7は、凹部103aを形成するプレートPtの配置例を示す図である。また、図8は、プレートPtの平面模式図である。また、図9は、積層部100の下流位置において撮像される画像の一例を示す図である。 Moreover, FIG. 6 is an explanatory diagram of the flow of intake air in the laminated portion 100 according to the embodiment. Moreover, FIG. 7 is a diagram showing an example of the arrangement of the plates Pt forming the recessed portion 103a. Further, FIG. 8 is a schematic plan view of the plate Pt. Further, FIG. 9 is a diagram showing an example of an image captured at a downstream position of the laminated section 100.

図3に示すように、まず前述の散布機102は、ノズル102aと、センサ102bとを有する。ノズル102aは、SAPの散布口である。センサ102bは、散布機102から空気搬送によって散布されるSAP搬送流の圧力または流量を検出するセンサである。 As shown in FIG. 3, the above-mentioned spreader 102 includes a nozzle 102a and a sensor 102b. The nozzle 102a is a spraying port for SAP. The sensor 102b is a sensor that detects the pressure or flow rate of the SAP transport flow sprayed by air transport from the spreader 102.

また、前述の回転ドラム103は、回転部103bを有する。回転部103bは、円環状に設けられて、かかる円環の中心軸まわりに回転する。前述の凹部103aは、かかる回転部103bの外周面に沿って複数または連続して形成される。また、積層部100は、吸気口104-A,104-B,104-C,104-D,104-E,104-Fを備える。吸気口104-A,104-B,104-C,104-D,104-Eは、回転ドラム103の背後に、回転ドラム103の内周に沿って配列するように形成される。 Moreover, the above-mentioned rotating drum 103 has a rotating part 103b. The rotating portion 103b is provided in an annular shape and rotates around the central axis of the annular ring. The above-mentioned recesses 103a are formed in plurality or continuously along the outer circumferential surface of the rotating portion 103b. Furthermore, the laminated portion 100 includes intake ports 104-A, 104-B, 104-C, 104-D, 104-E, and 104-F. The intake ports 104-A, 104-B, 104-C, 104-D, and 104-E are formed behind the rotating drum 103 so as to be arranged along the inner circumference of the rotating drum 103.

吸気口104-A,104-B,104-C,104-Dは、回転ドラム103の水平な直径を切断線として回転ドラム103を上下に2分割した場合の、上側の半円領域に対応する位置に設けられる。吸気口104-Eは、同じく2分割した場合の下側の半円領域に対応する位置に設けられる。 The intake ports 104-A, 104-B, 104-C, and 104-D correspond to the upper semicircular area when the rotating drum 103 is divided into two vertically using the horizontal diameter of the rotating drum 103 as a cutting line. provided at the location. The intake port 104-E is provided at a position corresponding to the lower semicircular area when divided into two.

また、積層部100は、転写コンベア105をさらに有する。転写コンベア105は、前述の吸収体搬送経路R2を形成する。吸気口104-Fは、回転ドラム103の下方、具体的には、回転ドラム103から転写コンベア105への吸収体Abの転写位置に対応する位置に設けられる。 Furthermore, the stacking section 100 further includes a transfer conveyor 105. The transfer conveyor 105 forms the above-mentioned absorbent body conveyance path R2. The intake port 104-F is provided below the rotating drum 103, specifically, at a position corresponding to the transfer position of the absorbent Ab from the rotating drum 103 to the transfer conveyor 105.

なお、図3に示すように、例えば前述のプレス装置202は、カメラ202cをさらに有する。カメラ202cは、プレス装置202の下流位置に設けられ、吸収体Abを3次元方向について撮像可能に設けられる。カメラ202cは、吸収体Abを例えばX線撮影する。 Note that, as shown in FIG. 3, for example, the above-described press apparatus 202 further includes a camera 202c. The camera 202c is provided at a downstream position of the press device 202, and is provided so as to be able to image the absorbent body Ab in three-dimensional directions. The camera 202c takes, for example, an X-ray photograph of the absorber Ab.

ここで、カメラ202cは、積層部100よりも下流位置で吸収体Abの状態を示す画像を撮像する撮像センサの一例である。したがって、プレス装置202だけでなく、前述のカット装置203やレッグホールカット装置216、エンドカット装置217等が、カメラ202cに相当する撮像センサを有することとしてもよい。無論、かかる撮像センサは、積層部100よりも下流位置であれば吸収体搬送経路R2上のいずれに設けられてもよいが、少なくとも吸収体Abが加圧加工された後の位置であることが好ましい。 Here, the camera 202c is an example of an image sensor that captures an image showing the state of the absorber Ab at a position downstream of the laminated portion 100. Therefore, not only the press device 202 but also the above-mentioned cutting device 203, leg hole cutting device 216, end cutting device 217, etc. may have an image sensor corresponding to the camera 202c. Of course, such an image sensor may be provided at any position on the absorbent conveyance path R2 as long as it is downstream from the laminated portion 100, but it is preferable that the image sensor is provided at least at a position after the absorbent body Ab has been subjected to pressure processing. preferable.

また、積層部100は、前述の吸気口104-A,104-B,104-C,104-D,104-E,104-Fに繋がる各配管にセンサを有する。図4に示すように、積層部100は、回転ドラム103の背後に、配管106と、駆動部107と、吸気ファン108とを有する。 Furthermore, the laminated portion 100 has sensors in each of the pipes connected to the above-mentioned intake ports 104-A, 104-B, 104-C, 104-D, 104-E, and 104-F. As shown in FIG. 4, the stacked section 100 includes a pipe 106, a drive section 107, and an intake fan 108 behind the rotating drum 103.

配管106は、各吸気口104-A,104-B,104-C,104-D,104-E,104-Fから空気を吸気するダクトである。なお、図4には、図を見やすくするために、吸気口104-Bに繋がる配管106-B、吸気口104-Eに繋がる配管106-E、および吸気口104-Fに繋がる配管106-Fのみを示している。吸気口104-A,104-C,104-Dに繋がる各配管106-A,106-C,106-D(図5参照)は、配管106-Bと同様であると見なしてよい。 The piping 106 is a duct that takes in air from each intake port 104-A, 104-B, 104-C, 104-D, 104-E, and 104-F. Note that, in order to make the drawing easier to read, FIG. Only shown. Each of the pipes 106-A, 106-C, and 106-D (see FIG. 5) connected to the intake ports 104-A, 104-C, and 104-D may be considered to be similar to the pipe 106-B.

駆動部107は、回転ドラム103の回転部103bを回転させる。吸気ファン108は、各配管106が集合的に連結され、各配管106内に吸気流を形成するファンである。 The drive unit 107 rotates the rotating unit 103b of the rotating drum 103. The intake fan 108 is a fan in which each pipe 106 is collectively connected to form an intake air flow within each pipe 106 .

積層部100は、かかる各吸気流の状態を検出する複数のセンサを備える。かかる複数のセンサは、図4に示した領域P-Srに配置される。領域P-Srは、例えば各配管106の直線部分の一部である。 The laminated portion 100 includes a plurality of sensors that detect the state of each intake air flow. Such a plurality of sensors are arranged in the region P-Sr shown in FIG. The region P-Sr is, for example, a part of the straight portion of each pipe 106.

図5に示すように、センサは、各配管106の領域P-Srに対し、例えば3つずつ設けられる。センサは、基本的には圧力センサである。吸気流の圧力を測定することで、ベルヌーイの定理により、流速、および流量を算出することができるが、圧力センサ以外に、または圧力センサとともに、流速センサや流量センサを設けてもよい。 As shown in FIG. 5, three sensors are provided for each region P-Sr of each pipe 106, for example. The sensor is basically a pressure sensor. By measuring the pressure of the intake flow, the flow rate and flow rate can be calculated using Bernoulli's theorem, but a flow rate sensor or a flow rate sensor may be provided in addition to or together with the pressure sensor.

各配管106は、領域P-SrにダンパDpを有する。センサは、例えばかかるダンパDpを挟んだ吸気流の上流側に1つと下流側に2つずつ配置され、少なくとも各配管106内の全圧、および静圧を測定可能に設けられる。 Each pipe 106 has a damper Dp in the region P-Sr. The sensors are arranged, for example, one on the upstream side and two on the downstream side of the intake flow across the damper Dp, and are provided so as to be able to measure at least the total pressure and static pressure in each pipe 106.

次に、積層部100に形成される吸気の流れについて説明する。図6に示すように、回転ドラム103は、回転部103bの中空部分に、空間A,B,C,D,Eが形成される。空間A,B,C,D,Eは、それぞれ順に吸気口104-A,104-B,104-C,104-D,104-Eが接続された略閉空間であり、前述の凹部103aを介して外気と連通する。空間A,B,C,D,Eは、言わば吸引チャンバであり、回転部103bの内周面に対向して設けられる吸引部の一例に相当する。 Next, the flow of intake air formed in the laminated portion 100 will be explained. As shown in FIG. 6, the rotating drum 103 has spaces A, B, C, D, and E formed in a hollow portion of the rotating portion 103b. Spaces A, B, C, D, and E are substantially closed spaces to which intake ports 104-A, 104-B, 104-C, 104-D, and 104-E are connected in order, and the above-mentioned recess 103a is connected to the spaces A, B, C, D, and E. It communicates with the outside air through. The spaces A, B, C, D, and E are so-called suction chambers, and correspond to an example of a suction section provided facing the inner circumferential surface of the rotating section 103b.

図7に示すように、凹部103aは、回転部103bの外周面に沿って取り付けられたプレートPtによって形成される。ここで、プレートPtは、図8に示すように、凹部103aの底面に相当する部位がパンチングメタル等で孔あけ加工され、さらにその上層には、底面の孔よりも径の小さい孔が配列された細孔層が形成されている。 As shown in FIG. 7, the recess 103a is formed by a plate Pt attached along the outer peripheral surface of the rotating portion 103b. Here, as shown in FIG. 8, in the plate Pt, a portion corresponding to the bottom surface of the recess 103a is punched with a punching metal or the like, and holes with a smaller diameter than the holes on the bottom surface are arranged in the upper layer. A pore layer is formed.

かかるプレートPtが形成する凹部103aの底面のパターンは、各製品の仕様に応じて複数存在し、プレートPtは、製造ラインPLにおいて製造される製品に応じて適宜交換可能である。また、プレートPtは、目詰まりや経年劣化等に応じて適宜交換可能である。 There are a plurality of patterns on the bottom surface of the recess 103a formed by the plate Pt, depending on the specifications of each product, and the plate Pt can be replaced as appropriate depending on the product manufactured on the production line PL. Further, the plate Pt can be replaced as appropriate depending on clogging, aging deterioration, etc.

なお、図7、および図8は、1つのプレートPtが1つの凹部103aに対応する例を挙げたが、プレートPtの態様を限定するものではなく、1つのプレートPtに複数の凹部103aが形成されてもよい。 In addition, although FIG. 7 and FIG. 8 gave an example in which one plate Pt corresponds to one recess 103a, the aspect of the plate Pt is not limited, and a plurality of recesses 103a are formed in one plate Pt. may be done.

図6の説明に戻る。空間A,B,C,Dは、凹部103aの底面を介して、フードFd内の外気と連通する。空間Eは、凹部103aの底面を介して、フードFd外の外気と連通する。 Returning to the explanation of FIG. 6. Spaces A, B, C, and D communicate with the outside air in the hood Fd via the bottom surface of the recess 103a. The space E communicates with the outside air outside the hood Fd via the bottom surface of the recess 103a.

また、積層部100は、転写コンベア105における前述の吸収体Abの転写位置の下方に空間Fを有する。空間Fは、吸気口104-Fが接続された略閉空間である。空間Fは、吸収体Abの転写位置側の上面において外気と連通する。空間Fは、空間A,B,C,D,Eと同様に言わば吸引チャンバであり、回転部103bの外周面に対向して設けられる吸引部の一例に相当する。 Further, the stacking section 100 has a space F below the transfer position of the above-described absorbent body Ab on the transfer conveyor 105. Space F is a substantially closed space to which the intake port 104-F is connected. The space F communicates with the outside air at the upper surface of the absorber Ab on the transfer position side. Like the spaces A, B, C, D, and E, the space F is a suction chamber, so to speak, and corresponds to an example of a suction section provided facing the outer peripheral surface of the rotating section 103b.

以上のような構成の積層部100において、前述の粉砕機101からフードFd内にパルプ繊維が送り出され、散布機102のノズル102aからフードFd内にSAPが散布されると、混相流によってパルプ繊維、およびSAPが混合される。 In the laminated section 100 configured as above, when pulp fibers are fed into the hood Fd from the above-mentioned crusher 101 and SAP is spread into the hood Fd from the nozzle 102a of the spreader 102, the pulp fibers are separated by a multiphase flow. , and SAP are mixed.

一方で、前述の吸気ファンが駆動されると、各配管106内には吸気流が形成され、空間A,B,C,D,E,Fはそれぞれ負圧となる。このため、各空間A,B,C,D,E,Fにおいては、図6に示す吸気の流れが生じる。 On the other hand, when the above-mentioned intake fan is driven, an intake air flow is formed in each pipe 106, and the spaces A, B, C, D, E, and F each have a negative pressure. Therefore, in each of the spaces A, B, C, D, E, and F, the flow of intake air shown in FIG. 6 occurs.

この状態において、図6の例では時計回りの方向に回転部103bが回転すれば、1つの凹部103aが空間A,B,C,Dに面した位置をそれぞれ通過する間に、凹部103aの底面にフードFd内のパルプ繊維、およびSAPが吸引されて積層される。 In this state, in the example of FIG. 6, if the rotating part 103b rotates clockwise, the bottom surface of the recess 103a The pulp fibers in the hood Fd and the SAP are sucked and stacked.

また、凹部103aが空間Eに面した位置を通過する間は、積層された吸収体Abが落下しないように、凹部103aに保持される。そして、凹部103aが空間Fに面した位置を通過する際は、吸収体Abは、空間Fに生じる吸気の流れによって凹部103aから離脱し、転写コンベア105へ転写されることとなる。 Further, while the recess 103a passes through the position facing the space E, the stacked absorbent bodies Ab are held in the recess 103a so as not to fall. Then, when the recess 103a passes through the position facing the space F, the absorbent Ab is separated from the recess 103a by the flow of intake air generated in the space F, and is transferred onto the transfer conveyor 105.

また、前述のカメラ202cは、プレス装置202において上下方向から加圧された吸収体Abの画像を撮像する。カメラ202cは、例えば図9に示すようなX線画像を撮像する。かかるカメラ202cが撮像した画像を解析することにより、例えばパルプ繊維、およびSAPの分布状態を検出することが可能となる。 Furthermore, the aforementioned camera 202c captures an image of the absorbent body Ab that is pressurized from above and below in the press device 202. The camera 202c captures an X-ray image as shown in FIG. 9, for example. By analyzing the image captured by the camera 202c, it is possible to detect, for example, the distribution state of pulp fibers and SAP.

また、プレス装置202は、プレスロール202a,202bの間を吸収体Abが通過する際、プレスロール202a、およびプレスロール202bのうちの少なくとも一方が、吸収体Abの平滑さに応じて振動する。このとき、プレス装置202は、かかる振動時におけるプレスロール202a、および/またはプレスロール202bの回転軸の振れを、基準面からの変位量(距離)aとして図示略の変位センサにより測定することができる。かかる変位量aを解析することにより、例えばパルプ繊維、およびSAPの積層状態を検出することが可能となる。なお、プレス装置202は、図示略の振動センサにより、吸収体Abが通過する際のプレスロール202a、およびプレスロール202bのうちの少なくとも一方の振動を測定することによって積層状態を検出することとしてもよい。 Further, in the press device 202, when the absorbent body Ab passes between the press rolls 202a and 202b, at least one of the press rolls 202a and 202b vibrates depending on the smoothness of the absorbent body Ab. At this time, the press device 202 can measure the vibration of the rotating shaft of the press roll 202a and/or the press roll 202b during such vibration as a displacement amount (distance) a from the reference plane using a displacement sensor (not shown). can. By analyzing this amount of displacement a, it becomes possible to detect, for example, the lamination state of pulp fibers and SAP. Note that the press device 202 can also detect the laminated state by measuring the vibration of at least one of the press roll 202a and the press roll 202b when the absorber Ab passes by using a vibration sensor (not shown). good.

〔2-2.製造システムの構成例〕
次に、図10は、実施形態に係る製造システム1の構成例を示すブロック図である。なお、図10のほか、後に示す図11でもブロック図を示すが、これらブロック図では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
[2-2. Manufacturing system configuration example]
Next, FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the manufacturing system 1 according to the embodiment. In addition to FIG. 10, block diagrams are also shown in FIG. 11 shown later, but these block diagrams only represent the components necessary to explain the features of this embodiment, and do not represent general components. Description is omitted.

換言すれば、これらブロック図に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。 In other words, each component illustrated in these block diagrams is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. For example, the specific form of distributing/integrating each block is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the blocks can be functionally or physically distributed/integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. It is possible to configure them in an integrated manner.

また、これらブロック図を用いた説明では、既に説明済みの構成要素については、説明を簡略するか、説明を省略する場合がある。 Furthermore, in the explanations using these block diagrams, the explanations of components that have already been explained may be simplified or omitted.

図10に示すように、実施形態に係る製造システム1は、監視装置10と、製造管理装置20と、製造ラインPLと、ユーザ端末500とを含む。 As shown in FIG. 10, the manufacturing system 1 according to the embodiment includes a monitoring device 10, a manufacturing management device 20, a manufacturing line PL, and a user terminal 500.

監視装置10と、製造管理装置20と、製造ラインPLとは、有線、または無線の通信回線であるネットワークN-1を介して互いに通信可能に接続される。ネットワークN-1は、例えば、LAN(Local Area Network)等で構成されるイントラネット等である。 The monitoring device 10, the manufacturing management device 20, and the manufacturing line PL are communicably connected to each other via a network N-1, which is a wired or wireless communication line. The network N-1 is, for example, an intranet made up of a LAN (Local Area Network) or the like.

監視装置10と、ユーザ端末500とは、有線、または無線の通信回線であるネットワークN-2を介して互いに通信可能に接続される。ネットワークN-2は、例えば、LAN、WAN(Wide Area Network)、電話網(携帯電話網、固定電話網等)、地域IP(Internet Protocol)網、インターネット等の通信ネットワークである。なお、以下では、ネットワークN-1,N-2を特に区別する必要がない場合には、単に「ネットワークN」と称する。 The monitoring device 10 and the user terminal 500 are communicably connected to each other via a network N-2, which is a wired or wireless communication line. The network N-2 is, for example, a communication network such as a LAN, a WAN (Wide Area Network), a telephone network (mobile phone network, fixed telephone network, etc.), a local IP (Internet Protocol) network, or the Internet. Note that hereinafter, when there is no particular need to distinguish between networks N-1 and N-2, they will simply be referred to as "network N."

監視装置10と、製造ラインPLの少なくとも一部とは、実施形態に係る製造装置50を構成する。ここに言う製造ラインPLの少なくとも一部は、積層部100と、積層部100が有する各種センサSrと、製造ラインPLに含まれるその他の各種センサSrである。 The monitoring device 10 and at least a portion of the manufacturing line PL constitute a manufacturing device 50 according to the embodiment. At least a portion of the manufacturing line PL referred to herein includes the laminated section 100, various sensors Sr included in the laminated section 100, and other various sensors Sr included in the manufacturing line PL.

〔2-3.監視装置について〕
監視装置10は、少なくとも積層部100に設けられた各種センサSrからおむつDの製造に関する情報である第1の情報を取得し、製造ラインPLにおけるおむつDの製品に関する情報である第2の情報を取得する装置である。また、監視装置10は、取得した第1の情報および第2の情報を関連付けて記憶し、第1の情報および第2の情報に基づいて、少なくとも積層部100における異常の存否を判定し、判定結果を出力する装置である。
[2-3. About the monitoring device]
The monitoring device 10 acquires first information, which is information related to the manufacture of the diaper D, from at least various sensors Sr provided in the lamination section 100, and obtains second information, which is information related to the product of the diaper D in the production line PL. This is the device to acquire. Further, the monitoring device 10 stores the acquired first information and second information in association with each other, determines whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion 100 based on the first information and the second information, and determines This is a device that outputs the results.

監視装置10は、状態解析モデルDB(Database)13bを有する。監視装置10は、状態解析モデルDB13bを用いて、第1の情報および第2の情報に基づく積層部100の状態を解析し、少なくとも積層部100における異常の存否を判定する。 The monitoring device 10 has a state analysis model DB (Database) 13b. The monitoring device 10 uses the state analysis model DB 13b to analyze the state of the laminated portion 100 based on the first information and the second information, and determines whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion 100.

状態解析モデルDB13bを用いた解析方法の具体例については、図16~図18を用いた説明で後述する。 A specific example of the analysis method using the state analysis model DB 13b will be described later with reference to FIGS. 16 to 18.

また、監視装置10は、判定結果を自装置が有するHMI(Human Machine Interface)部12(図11参照)へ出力する。HMI部12は、対人用のインタフェース部品であり、ディスプレイ、スピーカ等の出力部品や、キーボード、タッチパネル等の入力部品を含む。 Furthermore, the monitoring device 10 outputs the determination result to an HMI (Human Machine Interface) section 12 (see FIG. 11) that the monitoring device 10 has. The HMI section 12 is a human interface component, and includes output components such as a display and speakers, and input components such as a keyboard and a touch panel.

また、監視装置10は、判定結果として製造ラインPLにおける各種機構を制御する制御信号を生成し、ネットワークN-1を介し、製造ラインPLへ出力する。また、監視装置10は、ネットワークN-2を介し、判定結果をユーザ端末500へ出力する。 Furthermore, the monitoring device 10 generates control signals for controlling various mechanisms in the production line PL as a result of the determination, and outputs them to the production line PL via the network N-1. Furthermore, the monitoring device 10 outputs the determination result to the user terminal 500 via the network N-2.

〔2-4.製造管理装置について〕
製造管理装置20は、製造ラインPLにおけるおむつDの製品に関する情報を管理する装置である。製造管理装置20は、製造ラインPLを管理する管理者等によって利用される。製造管理装置20は、製造管理DB21を有する。製造管理DB21は、おむつDの製品に関する各種の情報が格納される。
[2-4. About manufacturing control equipment]
The manufacturing management device 20 is a device that manages information regarding products of diapers D on the manufacturing line PL. The manufacturing management device 20 is used by a manager or the like who manages the manufacturing line PL. The manufacturing management device 20 has a manufacturing management DB 21. The manufacturing management DB 21 stores various information regarding the diaper D product.

おむつDの製品に関する情報は、例えば、おむつDの製造計画のスケジュールや、製造された各おむつDを一意に識別する製品番号等を含む。また、おむつDの製品に関する情報は、例えば、各製品に用いられた材料の材種や組成に関する情報等を含む。材料は、パルプ、合成繊維、およびSAPのうちの少なくともいずれかを含む。 The information regarding the diaper D product includes, for example, a schedule for manufacturing the diaper D, a product number that uniquely identifies each manufactured diaper D, and the like. Further, the information regarding the diaper D product includes, for example, information regarding the type and composition of the material used for each product. The material includes at least one of pulp, synthetic fiber, and SAP.

〔2-5.製造ラインについて〕
製造ラインPLは、積層部100と、積層部100以外の複数の加工部300とを有する。複数の加工部300は、上記した資材コイル201,205,211、プレス装置202、カット装置203、接着剤塗布装置204,209,210,215、スリップカット装置206,212、仮プレスロール207,213、本プレス装置208,214、レッグホールカット装置216、エンドカット装置217、各搬送経路R1~R7を形成する搬送装置といった、おむつDの製造に関わる各種の加工装置に相当する。
[2-5. About the production line]
The manufacturing line PL includes a lamination section 100 and a plurality of processing sections 300 other than the lamination section 100. The plurality of processing units 300 include the above-described material coils 201, 205, 211, press device 202, cutting device 203, adhesive coating device 204, 209, 210, 215, slip cutting device 206, 212, temporary press roll 207, 213. , the main press devices 208 and 214, the leg hole cutting device 216, the end cutting device 217, and the conveying device forming each of the conveying routes R1 to R7.

積層部100は、各種センサSrを有する。積層部100が有する各種センサSrは、前述の散布機102のセンサ102bや、各配管106に設けられる複数のセンサ等を含む。また、加工部300もそれぞれ、各種センサSrを有する。加工部300が有する各種センサSrは、前述のプレス装置202が有する変位センサや、振動センサ、カメラ202c等を含む。 The laminated section 100 includes various sensors Sr. The various sensors Sr included in the laminated portion 100 include the sensor 102b of the above-mentioned spreader 102, a plurality of sensors provided in each pipe 106, and the like. Furthermore, each of the processing units 300 has various sensors Sr. The various sensors Sr included in the processing unit 300 include the displacement sensor included in the press device 202, the vibration sensor, the camera 202c, and the like.

〔2-6.ユーザ端末について〕
ユーザ端末500は、製造ラインPLの管理者や作業者等が利用する情報処理装置である。ユーザ端末500は、例えば、スマートフォンを含む携帯電話機や、タブレット端末、デスクトップ型PC(Personal Computer)、ノート型PC、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理装置であってもよい。また、ユーザ端末500は、眼鏡型や時計型の情報処理装置であるウェアラブルデバイス(Wearable Device)であってもよい。
[2-6. About user terminal]
The user terminal 500 is an information processing device used by a manager, a worker, etc. of the production line PL. The user terminal 500 may be, for example, an information processing device such as a mobile phone including a smartphone, a tablet terminal, a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, or a PDA (Personal Digital Assistant). Further, the user terminal 500 may be a wearable device that is a glasses-shaped or watch-shaped information processing device.

〔2-7.監視装置の構成例〕
次に、図11は、実施形態に係る監視装置10の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、監視装置10は、通信部11と、HMI部12と、記憶部13と、制御部14とを有する。
[2-7. Configuration example of monitoring device]
Next, FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of the monitoring device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 11, the monitoring device 10 includes a communication section 11, an HMI section 12, a storage section 13, and a control section 14.

また、監視装置10は、通信部11を介し、図10に示した各種センサSrや、製造管理装置20や、ネットワークN-2や、製造ラインPLの各種機構Mcが接続される。各種機構Mcは、例えば前述の配管106のダンパDpである。 Further, the monitoring device 10 is connected to the various sensors Sr shown in FIG. 10, the manufacturing control device 20, the network N-2, and various mechanisms Mc of the manufacturing line PL via the communication unit 11. The various mechanisms Mc are, for example, the damper Dp of the piping 106 described above.

通信部11は、例えばネットワークアダプタによって実現される。通信部11は、各種センサSr、ネットワークN-2、各種機構Mcと制御部14との間の通信処理を実行する。HMI部12については説明済みのため、ここでの説明は省略する。 The communication unit 11 is realized by, for example, a network adapter. The communication unit 11 executes communication processing between the various sensors Sr, the network N-2, the various mechanisms Mc, and the control unit 14. Since the HMI section 12 has already been explained, the explanation here will be omitted.

記憶部13は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部13は、ばNAS(Network Attached Storage)等によって実現されてもよい。記憶部13は、図11の例では、取得情報DB13aと、状態解析モデルDB13bとを記憶する。 The storage unit 13 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 13 may be realized by, for example, NAS (Network Attached Storage). In the example of FIG. 11, the storage unit 13 stores an acquired information DB 13a and a state analysis model DB 13b.

取得情報DB13aは、後述する製造情報取得部14a、および製品情報取得部14bによって取得される製造情報(「第1の情報」の一例に相当)と、製品情報(「第2の情報」の一例に相当)とが格納されるデータベースである。 The acquired information DB 13a stores manufacturing information (corresponding to an example of "first information") acquired by a manufacturing information acquiring section 14a and a product information acquiring section 14b, which will be described later, and product information (an example of "second information"). This is a database that stores information (equivalent to ).

状態解析モデルDB13bは、後述する解析部14cによって用いられる各種の状態解析モデルが格納されるデータベースである。 The state analysis model DB 13b is a database in which various state analysis models used by the analysis section 14c, which will be described later, are stored.

ここで、取得情報DB13aに格納される各種の情報について、図12~図15を参照して説明する。図12は、取得情報DB13aに格納されるセンサ情報の一例を示す図である。また、図13は、取得情報DB13aに格納されるプレート情報の一例を示す図である。また、図14は、取得情報DB13aに格納される製品情報の一例を示す図である。また、図15は、製造情報と製品情報の紐付けの一例の説明図である。 Here, various types of information stored in the acquired information DB 13a will be explained with reference to FIGS. 12 to 15. FIG. 12 is a diagram showing an example of sensor information stored in the acquired information DB 13a. Moreover, FIG. 13 is a diagram showing an example of plate information stored in the acquired information DB 13a. Moreover, FIG. 14 is a diagram showing an example of product information stored in the acquired information DB 13a. Further, FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of linking manufacturing information and product information.

図12に示すように、取得情報DB13aは、例えば「センサ情報」を格納する。「センサ情報」は、「センサID」項目と、「設置箇所」項目と、「データ種別」項目と、「基準値」項目と、「センサデータ」項目とを含む。「センサ情報」は、おむつDの製造に関する製造情報の一例に相当する。「センサ情報」の各項目に格納されるデータは、例えば各種センサSr、および製造管理DB21から取得される。 As shown in FIG. 12, the acquired information DB 13a stores, for example, "sensor information". "Sensor information" includes a "sensor ID" item, an "installation location" item, a "data type" item, a "reference value" item, and a "sensor data" item. The "sensor information" corresponds to an example of manufacturing information regarding the manufacturing of the diaper D. The data stored in each item of "sensor information" is acquired from various sensors Sr and the manufacturing management DB 21, for example.

「センサID」項目は、各種センサSrを一意に識別する識別情報が格納される。「設置箇所」項目は、各種センサSrそれぞれの設置箇所が格納される。「データ種別」項目は、各種センサSrそれぞれにおいて測定されるセンサデータの種別が格納される。「基準値」項目は、各種センサSrそれぞれにおけるセンサデータの基準値が格納される。「センサデータ」項目は、各種センサSrそれぞれにおいて測定された直近の所定期間分のセンサデータが格納される。 The "sensor ID" item stores identification information that uniquely identifies each sensor Sr. The "installation location" item stores the installation locations of each of the various sensors Sr. The "data type" item stores the type of sensor data measured by each of the various sensors Sr. The "reference value" item stores reference values of sensor data for each of the various sensors Sr. The "sensor data" item stores sensor data for the most recent predetermined period measured by each of the various sensors Sr.

図12の例は、センサID「S-01」のセンサは散布機102に設けられたセンサ102bであり、かかるセンサ102bがSAPの流量を測定する流量センサであることを示している。 The example in FIG. 12 shows that the sensor with the sensor ID "S-01" is the sensor 102b provided in the spreader 102, and that the sensor 102b is a flow rate sensor that measures the flow rate of the SAP.

また、図12の例は、センサID「A-01」~「A-03」のセンサはA配管に設けられたセンサであり、センサID「A-01」、および「A-02」のセンサは圧力センサであることを示している。また、センサID「A-03」のセンサは流量センサであることを示している。なお、「A配管」は、吸気口104-Aに繋がる配管106-Aであることを表している。 In addition, in the example of FIG. 12, the sensors with sensor IDs "A-01" to "A-03" are the sensors installed in the A pipe, and the sensors with sensor IDs "A-01" and "A-02" indicates a pressure sensor. Furthermore, the sensor with sensor ID "A-03" is shown to be a flow rate sensor. Note that "Pipe A" represents the pipe 106-A connected to the intake port 104-A.

また、図12の例は、センサID「B-01」~「B-03」のセンサはB配管に設けられたセンサであり、センサID「B-01」、および「B-02」のセンサは圧力センサであることを示している。また、センサID「B-03」のセンサは流量センサであることを示している。なお、「B配管」は、吸気口104-Bに繋がる配管106-Bであることを表している。 In addition, in the example of FIG. 12, the sensors with sensor IDs "B-01" to "B-03" are the sensors installed in the B pipe, and the sensors with sensor IDs "B-01" and "B-02" indicates a pressure sensor. Further, the sensor with sensor ID “B-03” is shown to be a flow rate sensor. Note that "Pipe B" represents the pipe 106-B connected to the intake port 104-B.

また、図12の例は、センサID「X-01」のセンサはプレス装置202に設けられた変位センサであることを示している。また、図12の例は、センサID「Y-01」のセンサはプレス装置202の下流位置に設けられたカメラ202cであることを示している。 Further, the example in FIG. 12 shows that the sensor with sensor ID “X-01” is a displacement sensor provided in the press device 202. Further, the example in FIG. 12 shows that the sensor with the sensor ID “Y-01” is the camera 202c provided at the downstream position of the press device 202.

また、各種センサSrは、これまで例に挙げたデータ種別以外のセンサデータを取得するセンサであってもよい。例えば、図12の例は、センサID「T-01」のセンサは積層部100が設けられた積層部区画に配置された温度センサであることを示している。また、図12の例は、センサID「H-01」のセンサは積層部100が設けられた積層部区画に配置された湿度センサであることを示している。 Furthermore, the various sensors Sr may be sensors that acquire sensor data other than the data types mentioned above. For example, the example in FIG. 12 shows that the sensor with the sensor ID "T-01" is a temperature sensor placed in the stack section where the stack section 100 is provided. Further, the example in FIG. 12 shows that the sensor with the sensor ID "H-01" is a humidity sensor placed in the laminated section where the laminated section 100 is provided.

なお、積層部100の温度は、吸収体Abの比重や嵩、吸気の流量、散布物の落ち方、吸収体Abの水素結合等に影響を与えると考えられる。同様に、積層部100の湿度は、静電気の発生しやすさ、フードFdの壁面への付着による重量バランスの変化、転写のしやすさ、目詰まりのしやすさ等に影響を与えると考えられる。 Note that the temperature of the laminated portion 100 is considered to affect the specific gravity and bulk of the absorber Ab, the flow rate of intake air, the way the sprayed matter falls, the hydrogen bonds of the absorber Ab, and the like. Similarly, the humidity of the laminated section 100 is thought to affect the ease with which static electricity is generated, changes in weight balance due to adhesion of the hood Fd to the wall surface, ease of transfer, ease of clogging, etc. .

また、図13に示すように、取得情報DB13aは、例えば前述のプレートPtに関する情報である「プレート情報」を格納する。「プレート情報」は、おむつDの製造に関する製造情報の一例に相当する。「プレート情報」の各項目に格納されるデータは、例えば製造管理DB21から取得される。 Further, as shown in FIG. 13, the acquired information DB 13a stores, for example, "plate information" which is information regarding the above-mentioned plate Pt. "Plate information" corresponds to an example of manufacturing information regarding the manufacturing of diaper D. The data stored in each item of "plate information" is acquired from the manufacturing management DB 21, for example.

「プレート情報」は、「凹部ID」項目と、「プレードID」項目と、「論理番号」項目と、「前後プレート」項目と、「使用開始日」項目と、「前回メンテ日」項目と、「交換予定日」項目とを含む。 "Plate information" includes the "recess ID" item, the "plate ID" item, the "logical number" item, the "front and back plates" item, the "start date of use" item, the "last maintenance date" item, ``Scheduled replacement date'' item.

「凹部ID」項目は、回転ドラム103の凹部103aを一意に識別する識別情報が格納される。「プレートID」項目は、プレートPtを一意に識別する識別情報が格納される。 The “recess ID” item stores identification information that uniquely identifies the recess 103a of the rotating drum 103. The "Plate ID" item stores identification information that uniquely identifies the plate Pt.

「論理番号」項目は、製造ラインPLにおいて各プレートPtに対し循環的に割り当てられる論理番号が格納される。「前後プレート」項目は、回転ドラム103の外周面における一のプレートPtの前後の取り付け方向を示すプレートIDが格納される。 The "logical number" item stores a logical number that is cyclically assigned to each plate Pt on the production line PL. The “front and rear plates” item stores plate IDs indicating the front and rear attachment directions of one plate Pt on the outer peripheral surface of the rotating drum 103.

「使用開始日」項目は、該当のプレートPtの使用開始日が格納される。「前回メンテ日」は、該当のプレートPtの前回のメンテナンス日が格納される、「交換予定日」項目は、該当のプレートPtの交換予定日が格納される。 The "use start date" item stores the use start date of the corresponding plate Pt. The "last maintenance date" field stores the last maintenance date of the relevant plate Pt, and the "scheduled replacement date" field stores the scheduled replacement date of the relevant plate Pt.

また、図14に示すように、取得情報DB13aは、例えば前述の製品に関する情報である「製品情報」を格納する。「製品情報」は、「製品番号」項目と、「製造日時」項目と、「日次SEQ番号」項目と、「対応論理番号」項目と、「パルプ材種」項目と、「SAP水分量」項目とを含む。「製品情報」は、おむつDの製品に関する製品情報の一例に相当する。「製品情報」の各項目に格納されるデータは、例えば製造管理DB21から取得される。 Further, as shown in FIG. 14, the acquired information DB 13a stores, for example, "product information" that is information regarding the above-mentioned products. "Product information" includes the "product number" item, "manufacturing date and time" item, "daily SEQ number" item, "corresponding logical number" item, "pulp material type" item, and "SAP moisture content" including items. "Product information" corresponds to an example of product information regarding the diaper D product. The data stored in each item of "product information" is acquired from the manufacturing management DB 21, for example.

「製品番号」項目は、おむつDを一意に識別する識別情報が格納される。「製造日時」項目は、おむつDそれぞれが製造された製造日時が格納される。「日次SEQ番号」は、例えば製造番号の一部に含まれる番号であり、日次の製造ラインPLの稼働ごとにおむつDそれぞれに割り当てられるシーケンシャル番号が格納される。 Identification information that uniquely identifies the diaper D is stored in the "product number" item. The "manufacturing date and time" item stores the manufacturing date and time when each diaper D was manufactured. The "daily SEQ number" is, for example, a number included as part of the manufacturing number, and stores the sequential number assigned to each diaper D each time the manufacturing line PL is operated daily.

「対応論理番号」項目は、例えば日次の製造ラインPLの稼働開始時に、日次の最初の製品番号に対応する論理番号(図13参照)が格納される。 The "corresponding logical number" item stores a logical number (see FIG. 13) that corresponds to the first daily product number, for example, when the daily production line PL starts operating.

図15に示すように、プレートPtの論理番号は、各プレートPtに対し循環的に割り当てられる。なお、図15の例は、回転ドラム103に対し、凹部103aが8つ設けられている場合を示している。 As shown in FIG. 15, the logical number of plates Pt is assigned cyclically to each plate Pt. Note that the example in FIG. 15 shows a case where the rotating drum 103 is provided with eight recesses 103a.

一方で、日次SEQ番号は、時間の経過とともにシーケンシャルに割り当てられる。ここで、図14に示したように、例えば日次の最初の製品番号に対応する論理番号を紐付けておくことで、不良品のおむつDが発生した場合に、当該おむつDに対応する論理番号を割り出すことが可能となる。また、これにより、当該論理番号に該当するプレートPtを特定することが可能となる。 On the other hand, daily SEQ numbers are assigned sequentially over time. Here, as shown in FIG. 14, for example, by linking the logical number corresponding to the first daily product number, when a defective diaper D occurs, the logical number corresponding to the diaper D is It is possible to determine the number. Furthermore, this makes it possible to specify the plate Pt that corresponds to the logical number.

なお、ここでは「日次」としたが、これは、あくまで製造ラインPLが稼働を開始するタイミングが日ごとであるという前提に基づく一例であって、SEQ番号のカウントが開始されるタイミングを限定するものではない。 Note that although "daily" is used here, this is just an example based on the premise that the timing at which the production line PL starts operation is daily, and the timing at which SEQ number counting starts is limited. It's not something you do.

また、図15に示したのは、あくまで製造情報と製品情報の紐付けの一例であって、無論、他の方法も用いることができる。他の一例としては、例えば、吸収体搬送経路R2の搬送速度を不変とすれば、吸収体Abに不具合が発見された時間と当該吸収体Abから積層部100までの距離、およびかかる距離に含まれる吸収体Abの個数から、該当するプレートPtを割り出すことが可能である。 Moreover, what is shown in FIG. 15 is merely an example of linking manufacturing information and product information, and other methods can of course be used. As another example, if the conveyance speed of the absorbent body conveyance path R2 is unchanged, the time when a defect is discovered in the absorbent body Ab, the distance from the absorbent body Ab to the laminated section 100, and the distance included in this distance are as follows. It is possible to determine the corresponding plate Pt from the number of absorbers Ab included.

図14の説明に戻る。また、「製品情報」の「パルプ材種」項目は、該当の製品番号のおむつDを製造するに用いられたパルプ材種を示すデータ(ここでは、「b種」)が格納される。なお、パルプ材種により目詰まりやすさが異なると考えられる。また、「SAP水分量」項目は、該当の製品番号のおむつDを製造するに用いられたSAPの水分量を示すデータが格納される。 Returning to the explanation of FIG. 14. Further, in the "pulp material type" item of "product information", data indicating the pulp material type used to manufacture the diaper D having the corresponding product number (here, "b type") is stored. Note that the ease of clogging is thought to vary depending on the pulp material type. Further, in the "SAP water content" item, data indicating the water content of SAP used to manufacture the diaper D of the corresponding product number is stored.

なお、図14には示していないが、「製品情報」は、おむつDの完成品だけでなく半製品に関する情報をも含む。したがって、例えば図9に示した言わば半製品のX線画像を二値化した二値化画像等の画像(図12参照)のデータは、製品情報に含まれることとしてもよい。また、画像のデータは、二値化画像以外の画像や輝度分布画像であってもよい。 Although not shown in FIG. 14, the "product information" includes information regarding not only the finished diaper D but also the semi-finished product. Therefore, for example, data of an image (see FIG. 12), such as a binarized image obtained by binarizing an X-ray image of a semi-finished product shown in FIG. 9, may be included in the product information. Further, the image data may be an image other than a binarized image or a brightness distribution image.

後述する解析部14cは、図12~図14に示した各種情報に基づいて積層部100の状態を解析することにより、少なくとも積層部100における異常の存否を判定することが可能となる。 The analysis unit 14c, which will be described later, can determine at least the presence or absence of an abnormality in the laminated portion 100 by analyzing the state of the laminated portion 100 based on the various information shown in FIGS. 12 to 14.

図11の説明に戻る。制御部14は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、記憶部13に記憶されている各種プログラムがRAM(Random Access Memory)を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部14は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現することができる。 Returning to the explanation of FIG. 11. The control unit 14 is a controller, and various programs stored in the storage unit 13 use a RAM (Random Access Memory) as a work area by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). This is achieved by executing as . Further, the control unit 14 can be realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

制御部14は、製造情報取得部14aと、製品情報取得部14bと、解析部14cと、判定部14dと、出力部14eとを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。 The control unit 14 includes a manufacturing information acquisition unit 14a, a product information acquisition unit 14b, an analysis unit 14c, a determination unit 14d, and an output unit 14e, and implements or functions the information processing functions and operations described below. Execute.

製造情報取得部14aは、通信部11を介し、各種センサSrや製造管理装置20からおむつDの製造に関する製造情報を取得する。また、製造情報取得部14aは、取得した製造情報を取得情報DB13aへ格納する。 The manufacturing information acquisition unit 14a acquires manufacturing information regarding the manufacturing of the diaper D from various sensors Sr and the manufacturing control device 20 via the communication unit 11. Further, the manufacturing information acquisition unit 14a stores the acquired manufacturing information in the acquired information DB 13a.

製品情報取得部14bは、通信部11を介し、各種センサSrや製造管理装置20からおむつDの製品に関する製品情報を取得する。また、製品情報取得部14bは、取得した製品情報を取得情報DB13aへ格納する。 The product information acquisition unit 14b acquires product information regarding the diaper D from the various sensors Sr and the manufacturing control device 20 via the communication unit 11. Further, the product information acquisition unit 14b stores the acquired product information in the acquired information DB 13a.

解析部14cは、取得情報DB13aへ格納された製造情報および製品情報に基づき、状態解析モデルDB13bに格納された各種の状態解析モデルを用いて、積層部100の状態を解析する。 The analysis section 14c analyzes the state of the laminated section 100 based on the manufacturing information and product information stored in the acquired information DB 13a, using various state analysis models stored in the state analysis model DB 13b.

ここで、解析部14cが実行する状態解析モデルを用いた解析処理の具体例について、図16~図18を参照しつつ説明する。図16は、解析処理の具体例を示す図(その1)である。また、図17は、解析処理の具体例を示す図(その2)である。また、図18は、解析処理の具体例を示す図(その3)である。 Here, a specific example of the analysis process using the state analysis model executed by the analysis unit 14c will be described with reference to FIGS. 16 to 18. FIG. 16 is a diagram (part 1) showing a specific example of analysis processing. Further, FIG. 17 is a diagram (part 2) showing a specific example of the analysis process. Further, FIG. 18 is a diagram (part 3) showing a specific example of the analysis process.

解析部14cは、最も単純には、所定の異常判定閾値によって積層部100の状態を解析する状態解析モデルを用いる。かかる場合、解析部14cは、各種センサSrの種別に応じ、センサデータが異常判定閾値を超えるまたは異常判定閾値以下である場合に、少なくとも積層部100に異常があると解析する。 The analysis unit 14c most simply uses a state analysis model that analyzes the state of the laminated portion 100 using a predetermined abnormality determination threshold. In such a case, the analysis unit 14c analyzes that there is an abnormality in at least the laminated portion 100 when the sensor data exceeds the abnormality determination threshold or is below the abnormality determination threshold, depending on the type of the various sensors Sr.

また、解析部14cは、図16に示すように、例えば積層部100のA配管、B配管、…ごとに設けられた状態解析モデルを用いて配管106ごとの状態を解析する。そして、解析部14cは、かかる配管106ごとの解析結果に基づいて、積層部100全体の解析結果を生成する。 Further, as shown in FIG. 16, the analysis unit 14c analyzes the state of each pipe 106 using, for example, a state analysis model provided for each pipe A, pipe B, etc. of the laminated portion 100. Then, the analysis section 14c generates an analysis result for the entire stacked section 100 based on the analysis result for each pipe 106.

かかる場合、解析部14cは、例えば各配管106の解析結果うちの少なくともいずれかに異常が認められる場合に、積層部100全体に異常があると解析する。また、解析部14cは、例えば各配管106の解析結果うちの過半数に異常が認められる場合に、積層部100全体に異常があると解析する。また、解析部14cは、例えば各配管106の解析結果うちのすべてに異常が認められる場合に、積層部100全体に異常があると解析する。 In such a case, the analysis unit 14c analyzes that there is an abnormality in the entire stacked part 100, for example, when an abnormality is recognized in at least one of the analysis results of each pipe 106. Further, the analysis unit 14c analyzes that there is an abnormality in the entire stacked part 100, for example, when an abnormality is recognized in the majority of the analysis results of each pipe 106. Further, the analysis unit 14c analyzes that there is an abnormality in the entire stacked part 100, for example, when abnormality is recognized in all of the analysis results of each pipe 106.

なお、図16の例は、少なくとも積層部100の各配管106に設けられたセンサデータに基づく例を示しているが、製造ラインPL全体における各種センサSrのそれぞれに対応する状態解析モデルを用いることとしてもよい。 Note that although the example in FIG. 16 shows an example based on sensor data provided at least in each pipe 106 of the laminated section 100, it is also possible to use a state analysis model corresponding to each of the various sensors Sr in the entire production line PL. You can also use it as

また、解析部14cは、図17に示すように、例えば各種センサSrのセンサデータ等に基づく多変量解析によって、積層部100の状態を解析する。かかる場合、解析部14cは、例えば状態解析モデルDB13bに状態解析モデルとして含まれる多変量解析モデルを用いて積層部100の状態を示す評価スコアを算出する。 Further, as shown in FIG. 17, the analysis unit 14c analyzes the state of the laminated portion 100, for example, by multivariate analysis based on sensor data from various sensors Sr. In such a case, the analysis unit 14c calculates an evaluation score indicating the state of the laminated portion 100 using, for example, a multivariate analysis model included as a state analysis model in the state analysis model DB 13b.

多変量解析モデルは、各種センサSrのセンサデータや、前述の製造情報、および製品情報の各要素を説明変数とする異常予知のための統計式を解くことによって、解析部14cに積層部100の状態の評価スコアを算出させる。 The multivariate analysis model uses the sensor data of various sensors Sr, the above-mentioned manufacturing information, and each element of product information as explanatory variables to solve a statistical formula for abnormality prediction. Calculate the status evaluation score.

このとき、説明変数には、製造情報、および製品情報の各要素が示す状況に応じて適宜重みが付与されてもよい。例えば、プレートPtの異常を示す説明変数は、プレートPtの交換予定日までの日数に応じ、日数が長ければ重くなるように、短ければ軽くなるように重みが付与されてもよい。 At this time, appropriate weights may be assigned to the explanatory variables depending on the situation indicated by each element of manufacturing information and product information. For example, the explanatory variable indicating the abnormality of the plate Pt may be weighted according to the number of days until the scheduled replacement date of the plate Pt, so that the longer the number of days is, the heavier the weight is, and the shorter the number of days is, the lighter the weight is.

また、解析部14cは、図18に示すように、例えば状態解析モデルDB13bに状態解析モデルとして含まれる正常状態モデルを用いて積層部100の状態を解析する。正常状態モデルは、製造ラインPLの正常稼働時における各種センサSrのセンサデータの相関性を機械学習することによって生成された学習モデルである。 Furthermore, as shown in FIG. 18, the analysis unit 14c analyzes the state of the laminated portion 100 using, for example, a normal state model included as a state analysis model in the state analysis model DB 13b. The normal state model is a learning model generated by machine learning the correlation of sensor data of various sensors Sr during normal operation of the production line PL.

かかる正常状態モデルは、例えばリアルタイムの各種センサSrのセンサデータが入力されることによって、正常状態からの乖離度を算出する。機械学習のアルゴリズムとしては、例えば深層学習のアルゴリズム等が用いられる。 This normal state model calculates the degree of deviation from the normal state by inputting, for example, real-time sensor data from various sensors Sr. As the machine learning algorithm, for example, a deep learning algorithm is used.

なお、機械学習のアルゴリズムを用いる場合、正常状態モデルは、例えばカメラ202cによって前述の分布状態を示す画像が入力された場合に、正常な分布状態からの乖離度を算出するものであってもよい。また、図18に示した正常状態モデルを用いる場合、正常状態からの乖離度を判定するので、異常までには至らない異常の予兆を検知するのにも有用である。 Note that when using a machine learning algorithm, the normal state model may be one that calculates the degree of deviation from the normal distribution state when an image showing the above-mentioned distribution state is inputted by the camera 202c, for example. . Further, when the normal state model shown in FIG. 18 is used, the degree of deviation from the normal state is determined, so it is also useful for detecting a sign of an abnormality that does not lead to an abnormality.

図11の説明に戻る。判定部14dは、解析部14cによる解析結果に基づいて、少なくとも積層部100における異常の存否を判定する。出力部14eは、判定部14dによる判定結果を出力する。 Returning to the explanation of FIG. 11. The determination unit 14d determines whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion 100 based on the analysis result by the analysis unit 14c. The output unit 14e outputs the determination result by the determination unit 14d.

出力部14eは、判定結果をHMI部12へ出力する。また、出力部14eは、通信部11を介し、判定結果をユーザ端末500へ出力する。このとき、出力部14eは、判定結果を例えば作業員等に対する指示内容に変換し、HMI部12および/またはユーザ端末500へ出力する。指示内容は、各種機構Mcに対する作業員の操作内容等を含む。 The output unit 14e outputs the determination result to the HMI unit 12. Further, the output unit 14e outputs the determination result to the user terminal 500 via the communication unit 11. At this time, the output unit 14e converts the determination result into, for example, instruction content for a worker or the like, and outputs it to the HMI unit 12 and/or the user terminal 500. The contents of the instructions include the contents of operations performed by the worker on various mechanisms Mc.

出力部14eは、次回のメンテナンス予定日までの期間が短ければ、それまでの短期的な延命化を図るブースト制御のための指示内容を出力する。具体的には、出力部14eは、解析部14cによる解析結果として例えばプレートPtの目詰まりが想定される場合には、作業員に吸気ファン108の風量を上げさせる指示内容を出力する。また、出力部14eは、同様の場合に、ダンパDpの開度を調整させる指示内容を出力する。また、出力部14eは、同様の場合に、該当のプレートPtを掃除させる指示内容を出力する。 If the period until the next scheduled maintenance date is short, the output unit 14e outputs instruction content for boost control to extend the life in the short term until then. Specifically, if the analysis result by the analysis unit 14c indicates that the plate Pt is clogged, for example, the output unit 14e outputs an instruction to the operator to increase the air volume of the intake fan 108. Further, in the same case, the output unit 14e outputs an instruction to adjust the opening degree of the damper Dp. Further, in the same case, the output unit 14e outputs an instruction to clean the corresponding plate Pt.

また、出力部14eは、各種機構Mcが自動的な制御が可能である場合には、判定結果として各種機構Mcを制御する制御信号を生成し、各種機構Mcへ出力する。 Further, when the various mechanisms Mc can be automatically controlled, the output unit 14e generates a control signal for controlling the various mechanisms Mc as a determination result and outputs it to the various mechanisms Mc.

〔3.処理手順〕
次に、図19を参照して、実施形態に係る監視装置10が実行する処理手順について説明する。図19は、実施形態に係る監視装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。
[3. Processing procedure]
Next, with reference to FIG. 19, a processing procedure executed by the monitoring device 10 according to the embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the processing procedure executed by the monitoring device 10 according to the embodiment.

まず、製造情報取得部14aが、少なくとも積層部100に設けられたセンサからおむつの製造に関する製造情報を取得する(ステップS101)。 First, the manufacturing information acquisition unit 14a acquires manufacturing information regarding diaper manufacturing from at least a sensor provided in the lamination unit 100 (step S101).

そして、製品情報取得部14bが、製造ラインPLにおけるおむつDの製品に関する製品情報を取得する(ステップS102)。 Then, the product information acquisition unit 14b acquires product information regarding the diaper D product on the production line PL (step S102).

そして、記憶部13は、製造情報および製品情報を関連付けて記憶する(ステップS103)。 Then, the storage unit 13 stores manufacturing information and product information in association with each other (step S103).

また、判定部14dは、記憶された製造情報および製品情報に基づいて少なくとも積層部100における異常の存否を判定する(ステップS104)。そして、出力部14eが、判定部14dによる判定結果を出力し(ステップS105)、監視装置10は、ステップS101からの処理を繰り返す。 Further, the determination unit 14d determines whether or not there is an abnormality at least in the laminated portion 100 based on the stored manufacturing information and product information (step S104). Then, the output unit 14e outputs the determination result by the determination unit 14d (step S105), and the monitoring device 10 repeats the processing from step S101.

なお、これまでは、各種センサSrとして、圧力センサや、流量センサや、変位センサ、カメラ、温度センサ、および湿度センサを例に挙げてきたが、センサの種別を限定するものではない。したがって、吸収性物品の製造ラインPLに設けられるものであれば如何なるセンサでもよく、例えば連続ウェブのテンションを測定するテンションセンサ等であってもよい。 Note that, so far, pressure sensors, flow rate sensors, displacement sensors, cameras, temperature sensors, and humidity sensors have been cited as examples of various sensors Sr, but the types of sensors are not limited. Therefore, any sensor may be used as long as it is provided in the absorbent article production line PL, and for example, it may be a tension sensor that measures the tension of a continuous web.

〔4.その他〕
上記した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部は、手動的に行われてもよい。また、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部は、公知の方法で自動的に行われてもよい。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られるものではない。
[4. others〕
Among the above-described processes, all or part of the processes described as being performed automatically may be performed manually. Further, all or part of the processing described as being performed manually may be performed automatically by a known method. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されなくともよい。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られない。また、各構成要素は、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成してもよい。また、上記してきた各処理は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実行されてもよい。 Furthermore, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the drawings. That is, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is illustrated. In addition, all or part of each component may be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Furthermore, the above-described processes may be executed in combination as appropriate to the extent that they do not contradict each other.

〔5.ハードウェア構成〕
また、上述した実施形態に係る監視装置10は、例えば図20に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図20は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置であるキャッシュ1040、二次記憶装置であるメモリ1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続される。
[5. Hardware configuration]
Further, the monitoring device 10 according to the embodiment described above is realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 20. FIG. 20 is a diagram showing an example of the hardware configuration. The computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and includes an arithmetic device 1030, a cache 1040 as a primary storage device, a memory 1050 as a secondary storage device, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080. 1090.

演算装置1030は、キャッシュ1040やメモリ1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。キャッシュ1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するキャッシュである。また、メモリ1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等により実現されるメモリである。 The arithmetic unit 1030 operates based on programs stored in the cache 1040 and memory 1050, programs read from the input device 1020, and performs various processes. The cache 1040 is a cache, such as a RAM, that temporarily stores data used by the arithmetic unit 1030 for various calculations. Further, the memory 1050 is a storage device in which data used by the arithmetic unit 1030 for various calculations and various databases are registered, and is realized by a ROM (Read Only Memory), an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, etc. memory.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現されてよい。一方、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to an output device 1010 that outputs various information such as a monitor or a printer, and is, for example, a USB (Universal Serial Bus), a DVI (Digital Visual Interface), It may be realized by a connector of a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). On the other hand, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, a keyboard, and a scanner, and is realized by, for example, a USB or the like.

例えば、入力装置1020は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置により実現されてもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体により実現されてもよい。 For example, the input device 1020 may be an optical recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, It may be realized by a device that reads information from a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like. Further, the input device 1020 may be realized by an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する機能を有する。 The network IF 1080 has a function of receiving data from other devices via the network N and sending it to the computing device 1030, and also transmitting data generated by the computing device 1030 to the other devices via the network N.

ここで、演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行うこととなる。例えば、演算装置1030は、入力装置1020やメモリ1050からプログラムをキャッシュ1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。例えば、コンピュータ1000が監視装置10として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、キャッシュ1040上にロードされたプログラムを実行することにより、製造情報取得部14a、製品情報取得部14b、解析部14c、判定部14d、および出力部14eの機能を実現することとなる。 Here, the arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070. For example, the arithmetic device 1030 loads a program from the input device 1020 or the memory 1050 onto the cache 1040, and executes the loaded program. For example, when the computer 1000 functions as the monitoring device 10, the arithmetic unit 1030 of the computer 1000 executes the program loaded on the cache 1040, thereby controlling the manufacturing information acquisition unit 14a, the product information acquisition unit 14b, and the analysis unit 14c. , the determination unit 14d, and the output unit 14e.

以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明した。しかしながら、これらは例示であり、本願の実施形態は、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、所謂当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で実施することが可能である。また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。 The embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings. However, these are merely examples, and the embodiments of the present application may be implemented in other forms with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. is possible. Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means", "circuit", etc.

1 製造システム
10 監視装置
13 記憶部
14 制御部
14a 製造情報取得部
14b 製品情報取得部
14c 解析部
14d 判定部
14e 出力部
50 製造装置
100 積層部
103 回転ドラム
103a 凹部
103b 回転部
106 配管
108 吸気ファン
D おむつ
PL 製造ライン
Pt 王レート
Sr 各種センサ
1 Manufacturing System 10 Monitoring Device 13 Storage Unit 14 Control Unit 14a Manufacturing Information Acquisition Unit 14b Product Information Acquisition Unit 14c Analysis Unit 14d Judgment Unit 14e Output Unit 50 Manufacturing Equipment 100 Lamination Unit 103 Rotating Drum 103a Recess 103b Rotating Unit 106 Piping 108 Intake Fan D Diaper PL Production line Pt King rate Sr Various sensors

Claims (13)

吸収性物品の製造装置において、
粉砕およびまたは解繊された材料から前記吸収性物品における吸収体を積層する積層部と、
少なくとも前記積層部に設けられたセンサから前記吸収性物品の製造に関する情報である第1の情報を取得する第1の取得部と、
前記吸収性物品の製造ラインにおける前記吸収性物品の製品に関する情報である第2の情報を取得する第2の取得部と、
前記第1の情報および前記第2の情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、少なくとも前記積層部における異常の存否を判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を出力する出力部と
を備えることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
In absorbent article manufacturing equipment,
a laminating unit that laminates the absorbent body in the absorbent article from pulverized and/or defibrated materials;
a first acquisition unit that acquires first information that is information regarding manufacturing of the absorbent article from a sensor provided at least in the laminated part;
a second acquisition unit that acquires second information that is information regarding the product of the absorbent article in the manufacturing line of the absorbent article;
a storage unit that stores the first information and the second information in association with each other;
a determination unit that determines whether or not there is an abnormality in at least the laminated portion based on the first information and the second information;
An apparatus for manufacturing an absorbent article, comprising: an output section that outputs a determination result by the determination section.
前記積層部は、
円環状に設けられて該円環の中心軸まわりに回転可能な回転部を有し、該回転部の外周面に沿って複数の凹部または連続する前記凹部が形成された回転ドラムと、
前記回転部の内周面および前記外周面に対向して設けられる吸引部と、
前記回転ドラムの背後において前記吸引部に対し接続された配管を介した吸気流によって、前記凹部に対し前記材料を吸引して前記吸収体を積層させるとともに積層された前記吸収体を前記凹部から離脱させる吸気ファンと
を備え、
前記センサは、前記配管に複数設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造装置。
The laminated portion is
A rotating drum having a rotating part provided in an annular shape and rotatable around the central axis of the annular ring, and in which a plurality of recesses or continuous recesses are formed along the outer peripheral surface of the rotating part;
a suction section provided opposite to the inner circumferential surface and the outer circumferential surface of the rotating section;
The material is suctioned into the recess by an intake air flow through a pipe connected to the suction section behind the rotating drum to stack the absorbent bodies, and the stacked absorbent bodies are removed from the recess. Equipped with an intake fan that allows
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of the sensors are provided in the piping.
前記配管は、
前記吸引部に対して複数接続され、
前記センサは、
前記配管それぞれの直線部分に複数設けられる
ことを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品の製造装置。
The piping is
A plurality of connections are made to the suction part,
The sensor is
The apparatus for manufacturing an absorbent article according to claim 2, wherein a plurality of pipes are provided in each straight line portion.
前記第1の情報は、
前記配管を流れる吸気の圧力およびまたは流量に関する情報を含む
請求項2または3に記載の吸収性物品の製造装置。
The first information is
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 2 or 3, further comprising information regarding the pressure and/or flow rate of the intake air flowing through the piping.
前記センサは、
圧力センサ、流量センサ、および流速センサのうちの少なくとも1つである
ことを特徴とする請求項4に記載の吸収性物品の製造装置。
The sensor is
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 4, wherein the absorbent article manufacturing apparatus is at least one of a pressure sensor, a flow rate sensor, and a flow rate sensor.
前記凹部は、
交換可能に設けられたプレートによって形成され、
前記第1の情報は、前記プレートに関する情報を含む
請求項2に記載の吸収性物品の製造装置。
The recess is
formed by replaceably provided plates;
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the first information includes information regarding the plate.
前記プレートに関する情報は、
前記プレートの特定に関する情報、前回のメンテナンスに関する情報、および次回の交換に関する情報のうちの少なくともいずれかを含む
請求項6に記載の吸収性物品の製造装置。
Information regarding the plate is
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 6, comprising at least one of information regarding identification of the plate, information regarding previous maintenance, and information regarding next replacement.
前記第2の情報は、
前記製品の完成品およびまたは半製品に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の吸収性物品の製造装置。
The second information is
The apparatus for manufacturing an absorbent article according to claim 1, 2 or 3, characterized in that the apparatus includes information regarding a finished product and/or a semi-finished product of the product.
前記製造ラインにおいて前記積層部よりも下流位置に設けられる撮像センサ
をさらに備え、
前記第2の情報は、
前記撮像センサによって撮像された前記吸収体の状態を示す画像に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項8に記載の吸収性物品の製造装置。
further comprising an image sensor provided at a position downstream of the laminated section in the manufacturing line,
The second information is
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 8, further comprising information regarding an image showing the state of the absorbent body captured by the image sensor.
前記材料は、
パルプ、合成繊維、および高分子吸収材のうちの少なくともいずれかを含み、
前記第2の情報は、前記材料に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の吸収性物品の製造装置。
The material is
Containing at least one of pulp, synthetic fiber, and polymeric absorbent material,
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the second information includes information regarding the material.
温度センサおよびまたは湿度センサをさらに備え、
前記第1の情報は、
前記温度センサによって測定された温度に関する情報およびまたは前記湿度センサによって測定された湿度に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の吸収性物品の製造装置。
further comprising a temperature sensor and/or a humidity sensor;
The first information is
The absorbent article manufacturing apparatus according to claim 1, further comprising information regarding the temperature measured by the temperature sensor and/or information regarding the humidity measured by the humidity sensor.
粉砕およびまたは解繊された材料から吸収性物品における吸収体を積層する積層部を有する製造装置が実行する製造方法であって、
少なくとも前記積層部に設けられたセンサから前記吸収性物品の製造に関する情報である第1の情報を取得する第1の取得工程と、
前記吸収性物品の製造ラインにおける前記吸収性物品の製品に関する情報である第2の情報を取得する第2の取得工程と、
前記第1の情報および前記第2の情報を関連付けて記憶する記憶工程と、
前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、少なくとも前記積層部における異常の存否を判定する判定工程と、
前記判定工程における判定結果を出力する出力工程と
を含むことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
A manufacturing method carried out by a manufacturing device having a lamination unit that laminates an absorbent body in an absorbent article from pulverized and/or defibrated materials,
a first acquisition step of acquiring first information that is information regarding manufacturing of the absorbent article from a sensor provided at least in the laminated part;
a second acquisition step of acquiring second information that is information regarding the product of the absorbent article in the absorbent article manufacturing line;
a storage step of storing the first information and the second information in association with each other;
a determination step of determining the presence or absence of an abnormality in at least the laminated portion based on the first information and the second information;
A method for manufacturing an absorbent article, comprising: an output step of outputting the determination result in the determination step.
少なくとも、粉砕およびまたは解繊された材料から吸収性物品における吸収体を積層する積層部に設けられたセンサから前記吸収性物品の製造に関する情報である第1の情報を取得する第1の取得手順と、
前記吸収性物品の製造ラインにおける前記吸収性物品の製品に関する情報である第2の情報を取得する第2の取得手順と、
前記第1の情報および前記第2の情報を関連付けて記憶する記憶手順と、
前記第1の情報および前記第2の情報に基づいて、少なくとも前記積層部における異常の存否を判定する判定手順と、
前記判定手順による判定結果を出力する出力手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A first acquisition step of acquiring at least first information, which is information regarding the manufacture of the absorbent article, from a sensor provided in a lamination section that laminates absorbers in the absorbent article from pulverized and/or defibrated materials; and,
a second acquisition procedure for acquiring second information that is information regarding the product of the absorbent article in the absorbent article manufacturing line;
a storage procedure for storing the first information and the second information in association with each other;
a determination procedure for determining the presence or absence of an abnormality in at least the laminated portion based on the first information and the second information;
A program that causes a computer to execute the following: an output procedure for outputting a determination result based on the determination procedure.
JP2022067722A 2022-04-15 2022-04-15 Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program Pending JP2023157667A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067722A JP2023157667A (en) 2022-04-15 2022-04-15 Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program
PCT/JP2023/011626 WO2023199721A1 (en) 2022-04-15 2023-03-23 Production device for absorbent article, production method for absorbent article, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067722A JP2023157667A (en) 2022-04-15 2022-04-15 Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023157667A true JP2023157667A (en) 2023-10-26

Family

ID=88329461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067722A Pending JP2023157667A (en) 2022-04-15 2022-04-15 Absorbent product manufacturing apparatus, absorbent product manufacturing method, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023157667A (en)
WO (1) WO2023199721A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318449B2 (en) * 2014-07-09 2018-05-09 花王株式会社 Inspection apparatus and inspection method for scraped amount of fiber pile in manufacture of absorbent body, and manufacturing method of absorbent body using the inspection method
JP6653307B2 (en) * 2016-11-25 2020-02-26 花王株式会社 Product manufacturing method and product manufacturing apparatus
JP7094656B2 (en) * 2017-01-06 2022-07-04 王子ホールディングス株式会社 Manufacturing method of absorbent articles
JP2021045255A (en) * 2019-09-17 2021-03-25 花王株式会社 Absorbent article manufacturing method
JP7441652B2 (en) * 2020-01-10 2024-03-01 ユニ・チャーム株式会社 Estimation device related to absorbent article manufacturing device, estimation method related to absorbent article manufacturing device, and program related to absorbent article manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023199721A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653307B2 (en) Product manufacturing method and product manufacturing apparatus
US20200201304A1 (en) Systems and Methods for Adjusting Target Manufacturing Parameters on an Absorbent Product Converting Line
US6408917B1 (en) Infrared imaging to detect components on personal care articles
US20200222246A1 (en) Systems and methods for inspecting absorbent articles on a converting line
WO2018097171A1 (en) Product manufacturing method and product manufacturing device
US20120159753A1 (en) Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automated threading and re-threading of web materials
JP2014507233A (en) Method for corrective action for work on absorbent hygiene production lines such as baby diapers or adult incontinence pads, sanitary napkins
US20130199696A1 (en) Apparatuses and Methods for Fabricating Elastomeric Laminates
US9585797B2 (en) Methods and apparatuses for transferring absorbent articles and rejecting defective absorbent articles
JP2014525274A (en) Absorbent sheet-like member inspection apparatus and inspection method for absorbent articles
CN102341079B (en) Device and method for manufacturing absorptive articles
JP6271711B2 (en) Method and apparatus for rejecting defective absorbent articles from a processing line
WO2023199721A1 (en) Production device for absorbent article, production method for absorbent article, and program
JP2014033797A (en) Apparatus and method for manufacturing connected article of individual package related to absorbent article
JP6318449B2 (en) Inspection apparatus and inspection method for scraped amount of fiber pile in manufacture of absorbent body, and manufacturing method of absorbent body using the inspection method
TW201304750A (en) Failure detection system and failure detection method
EP4079272A1 (en) Systems and methods for detecting and processing absorbent article data in a production line
JP7441652B2 (en) Estimation device related to absorbent article manufacturing device, estimation method related to absorbent article manufacturing device, and program related to absorbent article manufacturing device
JP2021111159A (en) Device and method of collection concerning manufacture of absorptive article, and program
JP6942112B2 (en) Methods and equipment for manufacturing absorbent articles
CN202033269U (en) Online paper carrier tape punching detector
JP2024059568A (en) Absorbent hygiene product production line
JP2024059577A (en) Method for predictive detection of defects in absorbent sanitary products - Patent Application 20070123333
JP5412395B2 (en) Inspection method
WO2007073340A1 (en) A method and a system for monitoring structural changes of a fiber web