JP2023155885A - Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container - Google Patents

Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container Download PDF

Info

Publication number
JP2023155885A
JP2023155885A JP2023013694A JP2023013694A JP2023155885A JP 2023155885 A JP2023155885 A JP 2023155885A JP 2023013694 A JP2023013694 A JP 2023013694A JP 2023013694 A JP2023013694 A JP 2023013694A JP 2023155885 A JP2023155885 A JP 2023155885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
preform
resin container
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023013694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆行 中村
Takayuki Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to CN202310363827.8A priority Critical patent/CN116890450A/en
Priority to US18/132,443 priority patent/US20230321890A1/en
Priority to EP23167270.0A priority patent/EP4261009A1/en
Publication of JP2023155885A publication Critical patent/JP2023155885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a method for manufacturing a resin container which can manufacture a resin container that is excellent in visibility.SOLUTION: A method for manufacturing a resin container using a blow molding method includes: a first pattern formation step of forming a first pattern on a preform; and a second pattern formation step of forming a second pattern on the preform, on the basis of the first pattern.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置に関する。 The present invention relates to a resin container manufacturing method and a resin container manufacturing apparatus.

従来からプリフォームにレーザーマーキングして樹脂容器を製造する技術が知られている。例えば、プリフォーム位置決め装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この提案では、フランジ部への外形上の不連続部を形成、若しくは印刷によるマーキングを元に、プリフォームの金型への周方向の位置を決めている。 2. Description of the Related Art Techniques for manufacturing resin containers by laser marking preforms have been known. For example, a preform positioning device has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In this proposal, the position of the preform in the circumferential direction relative to the mold is determined based on the formation of a discontinuous portion in the outer shape of the flange portion or the marking by printing.

しかしながら、従来のブロー成形は、樹脂容器自体に切り欠き等を加工して位置情報を配置しているので、プリフォームの段階でレーザーマーキングしても、視認性に優れた樹脂容器が製造できないという問題がある。 However, in conventional blow molding, position information is placed in the resin container itself by cutting out notches, so even if laser marking is done at the preform stage, resin containers with excellent visibility cannot be manufactured. There's a problem.

本発明は、視認性に優れた樹脂容器を製造することができる樹脂容器の製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a resin container that can manufacture a resin container with excellent visibility.

上記課題を解決するための手段としての本発明の樹脂容器の製造方法は、ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、第1のパターンに基づいて、プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、を含む。 A method for manufacturing a resin container according to the present invention as a means for solving the above problems is a method for manufacturing a resin container using a blow molding method, which comprises forming a first pattern on a preform. and a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform based on the first pattern.

本発明によると、視認性に優れた樹脂容器を製造できる樹脂容器の製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a resin container that can manufacture a resin container with excellent visibility.

図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂容器の製造方法の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart showing the process flow of a method for manufacturing a resin container according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態に係る樹脂容器の製造装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a resin container manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図3は、本発明の一実施形態に係るレーザー照射部の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a laser irradiation section according to an embodiment of the present invention. 図4は、本発明の一実施形態に係る制御部の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a control unit according to an embodiment of the present invention. 図5は、プリフォームにおける基材の性状変化例を示す図であり、(a)は蒸散による形状変化の図、(b)は溶融による形状変化の図、(c)は結晶化状態変化の図、(d)は発泡状態変化の図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a change in the properties of a base material in a preform, in which (a) shows a change in shape due to transpiration, (b) shows a change in shape due to melting, and (c) shows a change in crystallization state. Figure, (d) is a diagram of the change in the foaming state. 図6Aは、プリフォームに形成された第1のパターンと第2にパターンの一例を示す概略図である。FIG. 6A is a schematic diagram showing an example of a first pattern and a second pattern formed on a preform. 図6Bは、プリフォームに形成された第1のパターンと第2にパターンの他の一例を示す概略図である。FIG. 6B is a schematic diagram showing another example of a first pattern and a second pattern formed on a preform. 図7は、第1のパターンがブローエアーを入れる開口部の近くに形成される場合のブロー成形前後のプリフォーム及び樹脂容器の一例を示す概略図である。FIG. 7 is a schematic view showing an example of a preform and a resin container before and after blow molding in a case where the first pattern is formed near an opening for introducing blow air. 図8は、第1のパターンがブローエアーを入れる開口部より遠くに形成される場合のブロー成形前後のプリフォーム及び樹脂容器の一例を示す概略図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a preform and a resin container before and after blow molding in a case where the first pattern is formed farther from the opening for introducing blow air. 図9は、第1のパターンが非変形領域に形成される場合のブロー成形前後のプリフォーム及び樹脂容器の一例を示す概略図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a preform and a resin container before and after blow molding when the first pattern is formed in a non-deformed region. 図10は、ブロー成形前のプリフォームの非変形領域の一例を示す概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a non-deformed region of a preform before blow molding. 図11Aは、第1のパターンの形成例の一例を示す概略図である。FIG. 11A is a schematic diagram illustrating an example of forming a first pattern. 図11Bは、第1のパターンの形成例の他の一例を示す概略図である。FIG. 11B is a schematic diagram showing another example of forming the first pattern. 図11Cは、第1のパターンの形成例の他の一例を示す概略図である。FIG. 11C is a schematic diagram showing another example of forming the first pattern. 図12は、円筒形樹脂容器にブロー成形された場合の第2のパターンの一例を示す概略図である。FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of the second pattern when blow molded into a cylindrical resin container. 図13は、円筒形樹脂容器における第2のパターンの形成箇所の一例を示す概略図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a formation location of the second pattern in a cylindrical resin container. 図14は、非円筒形樹脂容器にブロー成形された場合の第2のパターンの一例を示す概略図である。FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of the second pattern when blow molded into a non-cylindrical resin container. 図15は、非円筒形樹脂容器における第2のパターンの形成箇所の一例を示す概略図である。FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a formation location of the second pattern in a non-cylindrical resin container. 図16は、非円筒形樹脂容器にブロー成形された場合の第2のパターンの他の一例を示す概略図である。FIG. 16 is a schematic diagram showing another example of the second pattern when blow molded into a non-cylindrical resin container. 図17は、非円筒形樹脂容器における第2のパターンの形成箇所の他の一例を示す概略図である。FIG. 17 is a schematic diagram showing another example of a formation location of the second pattern in a non-cylindrical resin container. 図18は、プリフォームに形成された第2のパターンの一例を示す概略断面図である。FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing an example of the second pattern formed on the preform. 図19は、非円筒形樹脂容器にブロー成形された場合の第2のパターンの他の一例を示す概略断面図である。FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing another example of the second pattern when blow molded into a non-cylindrical resin container.

(樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置)
本発明の樹脂容器の製造方法は、第1の形態では、ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、第1のパターンに基づいて、プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、を含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
(Resin container manufacturing method and resin container manufacturing device)
In a first embodiment, the method for manufacturing a resin container of the present invention is a method for manufacturing a resin container using a blow molding method, which includes a first pattern forming step of forming a first pattern on a preform; The method includes a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform based on the first pattern, and further includes other steps as necessary.

本発明の樹脂容器の製造装置は、第1の形態では、ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成手段と、前記第1のパターンに基づいて、前記プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成手段と、を有し、更に必要に応じてその他の手段を有する。 In a first embodiment, the resin container manufacturing apparatus of the present invention is a resin container manufacturing method using a blow molding method, and includes a first pattern forming means for forming a first pattern on a preform; and second pattern forming means for forming a second pattern on the preform based on the first pattern, and further includes other means as necessary.

本発明の第1の形態に係る樹脂容器の製造方法は、本発明の第1の形態に係る樹脂容器の製造装置により好適に実施することができ、第1のパターン形成工程は第1のパターン形成手段により行うことができ、第2のパターン形成工程は第2のパターン形成手段により行うことができ、その他の工程はその他の手段により行うことができる。 The method for manufacturing a resin container according to the first aspect of the present invention can be suitably carried out by the apparatus for manufacturing a resin container according to the first aspect of the present invention, and the first pattern forming step is performed by forming a first pattern. The second pattern forming step can be performed by the second pattern forming means, and the other steps can be performed by other means.

第1のパターン及び第2のパターンを形成したプリフォームを複数の面を有する非円筒形樹脂容器にブロー成形する際に、2以上の複数の面に跨って第2のパターンが形成されると、意図した第2のパターンが形成されず、その結果、視認性が悪くなる。
本発明の第1の形態に係る樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置においては、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、第1のパターンに基づいて、プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、を含むことにより、プリフォームに形成された第1のパターンに基づいて、名称や成分等の情報を表示する第2のパターンをプリフォームに形成するので、プリフォームを非円筒形樹脂容器にブロー成形する際にも、視認性に優れた樹脂容器を製造できる。
When blow molding a preform on which the first pattern and the second pattern are formed into a non-cylindrical resin container having a plurality of surfaces, if the second pattern is formed across two or more of the surfaces. , the intended second pattern is not formed, resulting in poor visibility.
In the resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus according to the first aspect of the present invention, a first pattern forming step of forming a first pattern on a preform; By including a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform, the second pattern displaying information such as the name and ingredients based on the first pattern formed on the preform. Since it is formed into a preform, a resin container with excellent visibility can be manufactured even when the preform is blow-molded into a non-cylindrical resin container.

第1のパターンは単純パターン(例えば、縦線)であるため、簡易な投受光装置、例えば、LED又はPDを用いた簡易で安価な投受光装置によって、第1のパターンを認識できる。これより、第2のパターンが形成されている箇所の特定が容易となる。
更に、第1のパターンがあることにより、第2のパターンの位置を認識する画像処理装置、例えばカメラ又はラインセンサー等で画像を取り込んで画像処理し、第2のパターンの位置を把握する画像処理装置を用いることなく、LED又はPDを用いた簡易で安価な投受光装置によって、第1のパターンを認識して第2のパターンの位置が把握できるので、装置全体のコスト低減が図れる。
Since the first pattern is a simple pattern (for example, a vertical line), the first pattern can be recognized by a simple light emitting/receiving device, for example, a simple and inexpensive light emitting/receiving device using an LED or a PD. This makes it easier to specify the location where the second pattern is formed.
Furthermore, since there is a first pattern, an image processing device that recognizes the position of the second pattern, such as a camera or a line sensor, captures the image and performs image processing to understand the position of the second pattern. Since the first pattern can be recognized and the position of the second pattern can be grasped using a simple and inexpensive light emitting/receiving device using an LED or PD without using a device, the cost of the entire device can be reduced.

<第1のパターン形成工程及び第1のパターン形成手段>
第1のパターン形成工程は、プリフォームに第1のパターンを形成する工程であり、第1のパターン形成手段により行われる。
第1のパターン形成手段としては、プリフォームに第1のパターンを形成することができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、レーザーマーキング装置、インクジェットプリンタ、金型などが挙げられる。
<First pattern forming step and first pattern forming means>
The first pattern forming step is a step of forming a first pattern on the preform, and is performed by a first pattern forming means.
The first pattern forming means is not particularly limited as long as it can form the first pattern on the preform, and can be appropriately selected depending on the purpose, such as a laser marking device, an inkjet printer, a mold, etc. can be mentioned.

-プリフォーム-
PETボトル等の樹脂容器として膨らませる前の段階の中間製品をプリフォームという。プリフォームはPETボトル等の樹脂容器に比べて1/5~1/10の体積である。
プリフォームの材質、形状、大きさ、構造、色などについて特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
プリフォームの材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、樹脂などが挙げられる。
プリフォームの樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリブチレンアジペート/テレフタレート(PBAT)、ポリエチレンテレフタレートサクシネート、ポリエチレン(PE)、ポリプロビレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン、エポキシ、バイオポリブチレンサクシネート(PBS)、スターチブレンドポリエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレートサクシネート、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシプチレート/ヒドロキシヘキサノエート(PHBH)、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)、バイオPET30、バイオポリアミド(PA)610,410,510、バイオPA1012,10T、バイオPA11T,MXD10、バイオポリカーポネート、バイオポリウレタン、バイオPE、バイオPET100、バイオPA11、バイオPA1010などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、環境負荷の点から、ポリビニルアルコール、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリエチレンテレフタレートサクシネート等の生分解樹脂が好ましい。
-preform-
An intermediate product before being inflated into a resin container such as a PET bottle is called a preform. The volume of the preform is 1/5 to 1/10 that of a resin container such as a PET bottle.
There are no particular restrictions on the material, shape, size, structure, color, etc. of the preform, and they can be appropriately selected depending on the purpose.
The material of the preform is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, such as resin.
Examples of the preform resin include polyvinyl alcohol (PVA), polybutylene adipate/terephthalate (PBAT), polyethylene terephthalate succinate, polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), and vinyl chloride (PVC). , polystyrene (PS), polyurethane, epoxy, biopolybutylene succinate (PBS), starch blend polyester resin, polybutylene terephthalate succinate, polylactic acid (PLA), polyhydroxybutyrate/hydroxyhexanoate (PHBH), poly Hydroxyalkanoic acid (PHA), Bio-PET30, Bio-polyamide (PA) 610,410,510, Bio-PA1012, 10T, Bio-PA11T, MXD10, Bio-polycarbonate, Bio-polyurethane, Bio-PE, Bio-PET100, Bio-PA11, Bio-PA1010 Examples include. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, biodegradable resins such as polyvinyl alcohol, polybutylene adipate/terephthalate, and polyethylene terephthalate succinate are preferred from the viewpoint of environmental impact.

プリフォームの形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ボトル状、円柱状、非円筒形状としての四角柱状及び多角柱状、楕円柱状などが挙げられる。これらの中でも、ボトル状が好ましい。
ボトル状のプリフォームは、ネック部と、ネック部に連結される本体部と、本体部に連結される底部とを備えている。
プリフォームの大きさとしては、特に制限はなく、樹脂容器の大きさに応じて適宜選択することができる。
プリフォームの構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、単層構造であっても複数層構造であっても構わない。
The shape of the preform is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, such as a bottle shape, a cylindrical shape, a rectangular prism shape as a non-cylindrical shape, a polygonal prism shape, an elliptical column shape, etc. Among these, the bottle shape is preferred.
The bottle-shaped preform includes a neck, a main body connected to the neck, and a bottom connected to the main body.
The size of the preform is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the size of the resin container.
The structure of the preform is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, for example, it may be a single-layer structure or a multi-layer structure.

プリフォームの色としては、例えば、無色透明、有色透明、有色不透明などが挙げられる。これらの中でも、無色透明が好ましい。 Examples of the color of the preform include colorless and transparent, colored and transparent, and colored and opaque. Among these, colorless and transparent ones are preferred.

プリフォームの成形方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、射出成形法などにより成形することができる。 The method for molding the preform is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. For example, the preform can be molded by injection molding or the like.

ブロー成形としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、プリフォームをブロー成形機にセットし、プリフォームを加熱する。次に、加熱したプリフォーム内に延伸ロッドを挿入し、挿入した延伸ロッドから圧縮空気が供給されるとともに、延伸ロッドが伸長する。これによって、プリフォームが縦方向及び横方向に延伸され、樹脂容器が成形される。 Blow molding is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. For example, the preform is set in a blow molding machine and heated. Next, a stretching rod is inserted into the heated preform, compressed air is supplied from the inserted stretching rod, and the stretching rod is expanded. As a result, the preform is stretched in the vertical and horizontal directions, and a resin container is formed.

第1のパターンとしては、ブロー成形する際の金型に対するプリフォームの周方向の位置決めをすることができるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、線、文字、記号、突起、凸部、凹部、切込みなどが挙げられる。 The first pattern is not particularly limited as long as it can position the preform in the circumferential direction with respect to the mold during blow molding, and can be selected as appropriate depending on the purpose. , characters, symbols, protrusions, protrusions, recesses, notches, etc.

<第2のパターン形成工程及び第2のパターン形成手段>
第2のパターン形成工程は、プリフォームに第1のパターンに基づいて、第2のパターンを形成する工程であり、第2のパターン形成手段により行われる。
第2のパターン形成手段としては、プリフォームに第2のパターンを形成することができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、レーザーマーキング装置、インクジェットプリンタ、金型などが挙げられる。
<Second pattern forming step and second pattern forming means>
The second pattern forming step is a step of forming a second pattern on the preform based on the first pattern, and is performed by a second pattern forming means.
The second pattern forming means is not particularly limited as long as it can form the second pattern on the preform, and can be appropriately selected depending on the purpose, such as a laser marking device, an inkjet printer, a mold, etc. can be mentioned.

第2のパターンとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、文字、記号、図形、画像、コード等を含み、具体的には、名称、成分、識別番号、製造業者名、製造日時、賞味期限、バーコード、QRコード(登録商標)、リサイクルマーク、又はロゴマークなどが挙げられる。 The second pattern is not particularly limited and can be selected as appropriate depending on the purpose, and includes, for example, characters, symbols, figures, images, codes, etc. Specifically, the second pattern includes names, components, identification numbers, Examples include the manufacturer's name, manufacturing date and time, expiration date, bar code, QR code (registered trademark), recycling mark, or logo mark.

<その他の工程及びその他の手段>
その他の工程としては、例えば、搬送工程、制御工程などが挙げられる。
その他の手段としては、例えば、搬送手段、制御手段などが挙げられる。
<Other processes and other means>
Other processes include, for example, a conveyance process and a control process.
Other means include, for example, conveyance means and control means.

本発明の一態様において、第1のパターン形成工程と第2のパターン形成工程が同一工程である。この態様によると、第1のパターンと第2のパターンどうしの位置ずれを小さくすることができる。これにより、安価に効率よく樹脂容器を製造できる。 In one embodiment of the present invention, the first pattern forming step and the second pattern forming step are the same step. According to this aspect, the positional deviation between the first pattern and the second pattern can be reduced. Thereby, resin containers can be manufactured efficiently at low cost.

本発明の一態様において、第1のパターンをプリフォームに形成する場所が、前記プリフォームにブローエアーを入れる開口部の近くである。プリフォームにブローエアーを入れる開口部の近くはブロー成形する際の膨張率が小さい場所なので、外観検査機にて、予め検査対象外に設定しておけば、外観検査に支障が出ることはない。 In one aspect of the invention, the first pattern is formed on the preform near an opening that admits blowing air to the preform. The area near the opening where blow air enters the preform is a place where the expansion rate during blow molding is small, so if you set it as not to be inspected in advance with the appearance inspection machine, there will be no problem with the appearance inspection. .

本発明の一態様において、第1のパターンをプリフォームに形成する場所が、プリフォームをブロー成形する際に変形しない非変形領域である。非変形領域とは、プリフォームをブロー成形する際に延伸されず、変形しない領域である。この態様によると、非変形領域はブロー成形後や内容物充填後の外観検査の対象外なので、第1のパターンが外観検査で異常として検出されることはない。 In one aspect of the invention, the location where the first pattern is formed on the preform is a non-deformable area that does not deform when the preform is blow molded. The non-deformed region is a region that is not stretched and deformed during blow molding of the preform. According to this aspect, since the non-deformed region is not subject to visual inspection after blow molding or filling, the first pattern will not be detected as abnormal in visual inspection.

本発明の一態様において、第1のパターンはレーザーマーキングにより形成されることが好ましい。また、第2のパターンはレーザーマーキングにより形成されることが好ましい。
第1のパターンは、樹脂容器の口部に金型等で切り欠きのような形状で形成してもよいが、新たに金型を作製したり、切削加工が必要となり、コストがかかってしまう。また飲料向け樹脂容器の場合は、口部は消費者が直接口にする部分であるため、安全性等の点から再評価が必要となり余計な工数がかかってしまう。一方、第1のパターンをレーザーマーキングにより形成すると金型を作製する必要がなく、飲料向け樹脂容器の場合でも、樹脂容器表面から数十μm程度の深さまでしか加工されないので口部の形状に変化を与えず、安全性等の点から再評価をし直すこともないので低コストで実現できる。
In one aspect of the present invention, the first pattern is preferably formed by laser marking. Moreover, it is preferable that the second pattern is formed by laser marking.
The first pattern may be formed in the shape of a notch at the mouth of the resin container using a mold or the like, but this requires the creation of a new mold or cutting, which increases cost. . Furthermore, in the case of resin containers for beverages, the mouth part is the part that is directly consumed by the consumer, so re-evaluation is required from the viewpoint of safety, etc., which requires extra man-hours. On the other hand, if the first pattern is formed by laser marking, there is no need to create a mold, and even in the case of resin containers for beverages, the shape of the mouth changes because the processing is only done to a depth of about several tens of micrometers from the surface of the resin container. It can be realized at low cost because it does not require any re-evaluation from the viewpoint of safety, etc.

本発明の一態様において、第2のパターンは文字、画像、及び図形のいずれかであることが好ましい。第2のパターンは、樹脂容器の内容物に関するメーカ名、ロゴ、商品名、商品イメージなどであり、文字、画像、図形等で示される。また、内容物の説明、成分構成、使用又は飲食に伴う注意書き等の文字を示す。 In one aspect of the present invention, the second pattern is preferably one of a character, an image, and a figure. The second pattern is a manufacturer's name, logo, product name, product image, etc. related to the contents of the resin container, and is indicated by characters, images, figures, etc. It also shows text for explanations of contents, composition of ingredients, precautions for use, eating and drinking, etc.

本発明の一態様において、プリフォームに形成された第1のパターンに基づいて、ブロー成形する際の金型に対するプリフォームの周方向の位置決めをする。また、本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、第2のパターンが樹脂容器の本体部の少なくとも1つの面に形成されている。この態様によると、第1のパターンと第2のパターンの位置が一定の配置であれば、第1のパターンに基づいて、プリフォームの周方向の配置を、所定の角度で容易に設定できるので、第2のパターンを適正に形成でき、外見上の問題が生じない。 In one aspect of the present invention, the preform is positioned in the circumferential direction with respect to the mold during blow molding based on the first pattern formed on the preform. The present invention also provides a method for manufacturing a resin container in which the main body is blow-molded to have a non-cylindrical cross-sectional shape, and the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the resin container. According to this aspect, if the positions of the first pattern and the second pattern are constant, the circumferential arrangement of the preform can be easily set at a predetermined angle based on the first pattern. , the second pattern can be formed properly and no problems arise in appearance.

本発明の一態様において、本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、第2のパターンがプリフォームの本体部の少なくとも1つの面に形成されており、次式、L-[(a×α)+(b×2)]≧0、を充たすと、第2のパターンが複数の面に跨ることを抑制できる。
ただし、式中、aはプリフォームに形成された第2のパターンの円周方向の長さ(mm)、αは第2のパターンがブロー成形された後の円周方向の拡大率(%)、Lは第2のパターンが形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さ(mm)、bは第2のパターンの外周部と最も近接する面の縁との距離(mm)である。
この態様によると、ブロー成形された際の多少の偏りにより、当初の設定より第2のパターンの位置ずれが生じるが、第2のパターンの外周部と最も近接する面の縁との距離bが一定の距離を取っておけば、第2のパターンを最も近接する面の縁にかかることなく形成できる。
In one aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a resin container in which the main body is blow-molded to have a non-cylindrical cross-sectional shape, the second pattern being formed on at least one surface of the main body of the preform. , the following equation, L-[(a×α)+(b×2)]≧0, can prevent the second pattern from spanning multiple surfaces.
However, in the formula, a is the circumferential length (mm) of the second pattern formed on the preform, and α is the circumferential expansion rate (%) after the second pattern is blow-molded. , L is the length in the width direction of the surface of the resin container after blow molding on which the second pattern is formed (mm), and b is the distance between the outer periphery of the second pattern and the edge of the closest surface (mm) ).
According to this aspect, the position of the second pattern is shifted from the initial setting due to some deviation during blow molding, but the distance b between the outer periphery of the second pattern and the edge of the nearest surface is By keeping a certain distance, the second pattern can be formed without touching the edge of the nearest surface.

本発明の樹脂容器の製造方法は、第2の形態では、ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、第2のパターンに基づいて、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、を含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
本発明の樹脂容器の製造装置は、第2の形態では、ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造装置であって、プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成手段と、第2のパターンに基づいて、プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成手段と、を有し、更に必要に応じてその他の手段を有する。
In a second embodiment, the method for manufacturing a resin container of the present invention is a method for manufacturing a resin container using a blow molding method, which includes a second pattern forming step of forming a second pattern on a preform; The method includes a first pattern forming step of forming a first pattern on the preform based on the second pattern, and further includes other steps as necessary.
In a second embodiment, the resin container manufacturing apparatus of the present invention is a resin container manufacturing apparatus using a blow molding method, and includes a second pattern forming means for forming a second pattern on a preform; and a first pattern forming means for forming the first pattern on the preform based on the second pattern, and further has other means as necessary.

本発明の第2の形態に係る樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置における第1のパターン形成工程及び第1のパターン形成手段、第2のパターン形成工程及び第2のパターン形成手段、並びにその他の工程及びその他の手段は、本発明の第1の形態に係る樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置における第1のパターン形成工程及び第1のパターン形成手段、第2のパターン形成工程及び第2のパターン形成手段、並びにその他の工程及びその他の手段と同様であるため、これらの説明を省略する。 A first pattern forming step and a first pattern forming means, a second pattern forming step and a second pattern forming means in the resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention, and The other steps and other means are the first pattern forming step, first pattern forming means, and second pattern forming step in the resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention. , the second pattern forming means, and other steps and means are the same, so their explanations will be omitted.

本発明の第2の形態に係る樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置においては、第2のパターンは、文字や画像等で構成されるが、第2のパターンが形成される領域が、プリフォームを複数の面を有する非円筒形容器にブロー成形する際に、2以上の複数の面に第2のパターンが跨って形成されないように、ブロー成形用金型にプリフォームをセットする必要がある。第2のパターンは文字や画像等を含むので、第2のパターンが2以上の面に跨って形成されると、視認性が悪くなる。そのため、従来は第2のパターンをカメラで読み取ってブロー成形用金型の面の領域に形成されるように、コンピュータで処理して所定の角度を計算する必要があり装置が高価になるという問題がある。しかし、第2のパターンに基づいて第1のパターンが形成されると、LEDとフォトダイオードの組み合わせ等の非接触センサを用いた低価格な装置によって、第1のパターンを検出することができる。 In the resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus according to the second aspect of the present invention, the second pattern is composed of characters, images, etc., and the area where the second pattern is formed is When blow molding a preform into a non-cylindrical container having multiple surfaces, it is necessary to set the preform in a blow molding mold so that the second pattern is not formed across two or more surfaces. There is. Since the second pattern includes characters, images, etc., visibility will be poor if the second pattern is formed across two or more surfaces. Therefore, in the past, it was necessary to read the second pattern with a camera and process it with a computer to calculate a predetermined angle so that it would be formed on the surface area of the blow molding mold, making the equipment expensive. There is. However, once the first pattern is formed based on the second pattern, the first pattern can be detected by an inexpensive device using a non-contact sensor such as a combination of an LED and a photodiode.

ここで、図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂容器の製造方法の処理の流れを示すフローチャートである。以下、本発明の樹脂容器の製造方法の処理の流れについて説明する。 Here, FIG. 1 is a flowchart showing a process flow of a method for manufacturing a resin container according to an embodiment of the present invention. The process flow of the resin container manufacturing method of the present invention will be described below.

ステップS1では、樹脂容器の製造装置の制御部は、プリフォームに第1のパターンを形成すると、処理をS2に移行する。
第1のパターンは、特に制限はなく、プリフォームの所定の位置に形成されるが、プリフォームの凹凸の少ない領域に形成されることが好ましい。ネックリング、ネジ山部、及びサポートリングは、認識装置の光学センサの種類によっては認識されにくい場合もあるからである。また、完成した樹脂容器に内容物を充填後、内容物より下部領域に第1のパターンが形成されていると、生産工程における異物検査が困難になる。したがって、内容物の充填される領域より上部、即ち、プリフォームのネック部に第1のパターンが形成されることが好ましい。
第1のパターンの大きさは、第1のパターンの形成時間を考慮して小さいほうが好ましい。第1のパターンの認識は、認識装置の光学センサの性能に依存する。したがって、第1のパターンは認識装置で認識可能な大きさであり、かつ小さいことが好ましい。具体的には、第1のパターンの大きさは、0.1mm以上200mm以下であることが好ましい。第1のパターンの大きさとは、第1のパターンが例えば縦線である場合には、縦線の長さ方向の最大長さを意味する。
第1のパターンの形状は、認識装置で読み取り可能であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、プリフォームの軸方向に第1のパターンの変化が少ないことが好ましい。プリフォームの軸方向に第1のパターンの形状の変化が大きいと、認識装置で読み取られる第1のパターンの位置が変動してしまい、ブロー成形後の第2のパターンの形成位置の変動も大きくなってしまうためである。
In step S1, the control unit of the resin container manufacturing apparatus forms the first pattern on the preform, and then shifts the process to S2.
The first pattern is not particularly limited and may be formed at a predetermined position on the preform, but it is preferably formed in an area of the preform with few irregularities. This is because the neck ring, threaded portion, and support ring may be difficult to recognize depending on the type of optical sensor of the recognition device. Moreover, if the first pattern is formed in a region below the contents after filling the completed resin container with the contents, it becomes difficult to inspect for foreign substances in the production process. Therefore, it is preferable that the first pattern be formed above the region to be filled with the contents, that is, in the neck portion of the preform.
The size of the first pattern is preferably small in consideration of the time required to form the first pattern. Recognition of the first pattern depends on the performance of the optical sensor of the recognition device. Therefore, it is preferable that the first pattern has a size that can be recognized by a recognition device and is small. Specifically, the size of the first pattern is preferably 0.1 mm or more and 200 mm or less. When the first pattern is, for example, a vertical line, the size of the first pattern means the maximum length in the longitudinal direction of the vertical line.
The shape of the first pattern is not particularly limited as long as it can be read by a recognition device and can be selected as appropriate depending on the purpose, but it is preferable that the first pattern has little change in the axial direction of the preform. . If there is a large change in the shape of the first pattern in the axial direction of the preform, the position of the first pattern read by the recognition device will change, and the position where the second pattern will be formed after blow molding will also change greatly. This is because it will become.

ステップS2では、位置決めをすると、処理をS3に移行する。
プリフォームに形成された第1のパターンに基づいて、ブロー成形する際の金型に対するプリフォームの周方向の位置決めを行う。
In step S2, after positioning, the process moves to S3.
Based on the first pattern formed on the preform, the preform is positioned in the circumferential direction with respect to the mold during blow molding.

ステップS3では、樹脂容器の製造装置の制御部は、第1のパターンに基づいて、プリフォームに第2のパターンを形成すると、処理をS4に移行する。
第2のパターンは、プリフォームのブロー成形後の表面積拡大率が高い領域に形成されることが好ましい。第2のパターンは、商品名、法定表示等の画像や文字で形成され、商品の訴求性を担保するため、表面積拡大率が高い領域の方が、プリフォーム形成時の加工面積が小さいので、プリフォームへの第2のパターンの形成時間を低減でき、生産性を向上させることができる。
第2のパターンの周方向の形成位置は、第1のパターンに対して第2のパターン領域の外周部、若しくは第2のパターンの中心部が所定の位置となるように形成されることが好ましい。
第2のパターンの大きさ及び形状は、商品名、法定表示等の画像や文字が、商品の訴求性や所定の規定を満たしていれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、プリフォームへの加工の生産性の点から小さいほうが好ましい。具体的には、第2のパターンの大きさは、1mm以上200mm以下であることが好ましい。第2のパターンの大きさとは、第2のパターンが例えば画像又は文字である場合には、画像又は文字全体の幅方向の最大長さを意味する。
In step S3, the control unit of the resin container manufacturing apparatus forms the second pattern on the preform based on the first pattern, and then shifts the process to S4.
The second pattern is preferably formed in a region where the surface area expansion rate after blow molding of the preform is high. The second pattern is formed by images and characters such as product names and legal indications, and in order to ensure the appeal of the product, areas with a high surface area expansion rate require less processing area during preform formation. The time required to form the second pattern on the preform can be reduced, and productivity can be improved.
The formation position of the second pattern in the circumferential direction is preferably such that the outer periphery of the second pattern area or the center of the second pattern is at a predetermined position with respect to the first pattern. .
There are no particular restrictions on the size and shape of the second pattern, as long as the image and text of the product name, legal display, etc. meet the appeal of the product and the prescribed regulations, and can be selected as appropriate depending on the purpose. However, from the viewpoint of productivity in processing into preforms, a smaller one is preferable. Specifically, the size of the second pattern is preferably 1 mm or more and 200 mm or less. When the second pattern is, for example, an image or a character, the size of the second pattern means the maximum length in the width direction of the entire image or character.

ステップS4では、プリフォームにブローエアーを入れると、本処理を終了する。
プリフォームの開口部からブローエアーが入れられ、ブロー成形が行われ、樹脂容器が製造される。
In step S4, blow air is introduced into the preform, and this process ends.
Blow air is introduced through the opening of the preform, blow molding is performed, and a resin container is manufactured.

ステップS1、S2、及びS3は同一の工程として、同一の樹脂容器の製造装置のレーザー照射装置を用いて行われる。ステップS4は、レーザー照射装置とは異なる装置を用いて行ってもよいし、成形装置を用いて行ってもよく、レーザー照射装置と成形装置を一体化した装置を用いて行ってもよい。 Steps S1, S2, and S3 are performed as the same process using a laser irradiation device of the same resin container manufacturing apparatus. Step S4 may be performed using a device different from the laser irradiation device, may be performed using a molding device, or may be performed using a device that integrates the laser irradiation device and the molding device.

ここで、図2は樹脂容器の製造装置100の構成の一例を示す図である。製造装置100は、プリフォーム30を構成する基材の性状を変化させることで、プリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方に、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成するための装置である。ここで基材の性状とは、基材の性質又は状態をいう。 Here, FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the resin container manufacturing apparatus 100. The manufacturing apparatus 100 forms at least one of the first pattern and the second pattern on at least one of the surface and inside of the base material of the preform 30 by changing the properties of the base material constituting the preform 30. This is a device for forming. The property of the base material here refers to the property or condition of the base material.

図2に示すように、製造装置100は、レーザー照射部2と、回転機構3と、保持部31と、移動機構4と、集塵部5と、制御部6とを備えている。製造装置100は、円筒状のプリフォーム30を、保持部31を介してプリフォーム30の円筒軸10回りに回転可能に保持する。そして、レーザー照射部2からプリフォーム30にレーザー光を照射して、プリフォーム30を構成する基材の性状を変化させることで、プリフォーム30の表面に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成する。 As shown in FIG. 2, the manufacturing apparatus 100 includes a laser irradiation section 2, a rotation mechanism 3, a holding section 31, a moving mechanism 4, a dust collection section 5, and a control section 6. The manufacturing apparatus 100 holds a cylindrical preform 30 rotatably around a cylindrical shaft 10 of the preform 30 via a holding part 31 . Then, by irradiating the preform 30 with laser light from the laser irradiation unit 2 and changing the properties of the base material constituting the preform 30, the first pattern and the second pattern are formed on the surface of the preform 30. form at least one of them.

レーザー照射部2は、レーザー光源から射出されるレーザー光を図2のY方向に走査し、正のZ方向に配置されているプリフォーム30に向けて、加工レーザービーム20を照射する。 The laser irradiation unit 2 scans the laser beam emitted from the laser light source in the Y direction of FIG. 2, and irradiates the processing laser beam 20 toward the preform 30 arranged in the positive Z direction.

回転機構3は、保持部31を介してプリフォーム30を保持している。保持部31は回転機構3が備える駆動部としてのモータ(図示を省略)のモータ軸に接続されるカップリング部材であり、一端をプリフォーム30の口部に挿し込んでプリフォーム30を保持する。モータ軸の回転により、保持部31を回転させることで、保持部31に保持されたプリフォーム30を円筒軸10回りに回転させる。 The rotation mechanism 3 holds the preform 30 via a holding part 31. The holding part 31 is a coupling member connected to the motor shaft of a motor (not shown) as a driving part included in the rotation mechanism 3, and holds the preform 30 by inserting one end into the mouth of the preform 30. . By rotating the holding part 31 by rotating the motor shaft, the preform 30 held by the holding part 31 is rotated around the cylindrical shaft 10.

移動機構4は、テーブルを備える直動ステージであり、移動機構4のテーブル上には回転機構3が載置されている。移動機構4は、テーブルをY方向に進退させることで、回転機構3、保持部31及びプリフォーム30を一体にしてY方向に進退させる。 The moving mechanism 4 is a linear stage equipped with a table, and the rotating mechanism 3 is placed on the table of the moving mechanism 4. The moving mechanism 4 moves the table forward and backward in the Y direction, thereby moving the rotating mechanism 3, holding section 31, and preform 30 together in the Y direction.

集塵部5は、プリフォーム30における加工レーザービーム20が照射される部分の近傍に配置されたエアー吸引装置である。加工レーザービーム20の照射により第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成する際に生じるプルームや粉塵をエアーの吸引により収集することで、プルームや粉塵による製造装置100、プリフォーム30及び周辺の汚れを防止する。 The dust collection unit 5 is an air suction device disposed near a portion of the preform 30 that is irradiated with the processing laser beam 20. By collecting the plume and dust generated when forming at least one of the first pattern and the second pattern by irradiating the processing laser beam 20 by suctioning air, the manufacturing apparatus 100 and the preform 30 using the plume and dust are collected. and prevent the surrounding area from getting dirty.

制御部6は、レーザー光源21、走査部23、回転機構3、移動機構4及び集塵部5のそれぞれにケーブル等を介して電気的に接続されており、制御信号を出力することでそれぞれの動作を制御する。 The control section 6 is electrically connected to each of the laser light source 21, the scanning section 23, the rotation mechanism 3, the moving mechanism 4, and the dust collection section 5 via cables, etc., and controls each of them by outputting control signals. Control behavior.

製造装置100は、制御部6による制御下で、回転機構3によりプリフォーム30を回転させながら、Y方向に走査される加工レーザービーム20をレーザー照射部2によりプリフォーム30に照射する。そして、プリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを2次元的に形成する。 In the manufacturing apparatus 100 , the laser irradiation section 2 irradiates the preform 30 with a processing laser beam 20 scanned in the Y direction while rotating the preform 30 using the rotation mechanism 3 under the control of the control section 6 . Then, at least one of the first pattern and the second pattern is two-dimensionally formed on at least one of the surface and inside of the base material of the preform 30.

ここで、レーザー照射部2による加工レーザービーム20のY方向への走査領域は、範囲が制限される場合がある。そのため、走査領域より広い範囲に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成する場合には、製造装置100は移動機構4でプリフォーム30をY方向に移動させることで、プリフォーム30における加工レーザービーム20の照射位置をY方向にずらす。その後、再び回転機構3によりプリフォーム30を回転させながら、レーザー照射部2で加工レーザービーム20をY方向に走査することで、プリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成する。これにより、プリフォーム30のより広い領域に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成できる。 Here, the scanning area of the processing laser beam 20 in the Y direction by the laser irradiation unit 2 may be limited. Therefore, when forming at least one of the first pattern and the second pattern in an area wider than the scanning area, the manufacturing apparatus 100 moves the preform 30 in the Y direction with the moving mechanism 4, thereby moving the preform 30 in the Y direction. The irradiation position of the processing laser beam 20 at 30 is shifted in the Y direction. Thereafter, while the preform 30 is rotated again by the rotation mechanism 3, the laser irradiation section 2 scans the processing laser beam 20 in the Y direction, so that at least one of the surface and inside of the base material in the preform 30 is coated with the first At least one of the pattern and the second pattern is formed. Thereby, at least one of the first pattern and the second pattern can be formed in a wider area of the preform 30.

次に、レーザー照射部2の構成について説明する。図3は、レーザー照射部2の構成の一例を示す図である。図3に示すように、レーザー照射部2は、レーザー光源21と、ビームエキスパンダ22と、走査部23と、走査レンズ24と、同期検知部25とを備えている。 Next, the configuration of the laser irradiation section 2 will be explained. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the laser irradiation section 2. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the laser irradiation section 2 includes a laser light source 21, a beam expander 22, a scanning section 23, a scanning lens 24, and a synchronization detection section 25.

レーザー光源21はレーザー光を射出するパルスレーザーである。レーザー光源21は、レーザー光が照射されたプリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方の性状を変化させるために好適な出力(光強度)のレーザー光を射出する。 The laser light source 21 is a pulse laser that emits laser light. The laser light source 21 emits laser light with a suitable output (light intensity) to change the properties of at least one of the surface and interior of the base material in the preform 30 irradiated with the laser light.

レーザー光源21は、レーザー光の射出のオン又はオフの制御、射出周波数の制御、及び光強度制御等が可能になっている。レーザー光源21の一例として、波長が532nmで、レーザー光のパルス幅が16ピコ秒、平均出力4.9Wのレーザー光源を用いることができる。プリフォーム30における基材の性状を変化させる領域でのレーザー光の直径は1μm以上200μm以下であることが好ましい。 The laser light source 21 is capable of controlling on/off of laser light emission, controlling the emission frequency, controlling light intensity, and the like. As an example of the laser light source 21, a laser light source with a wavelength of 532 nm, a laser beam pulse width of 16 picoseconds, and an average output of 4.9 W can be used. The diameter of the laser beam in the region of the preform 30 where the properties of the base material are to be changed is preferably 1 μm or more and 200 μm or less.

また、レーザー光源21は、1つのレーザー光源で構成されてもよいし、複数のレーザー光源で構成されてもよい。複数のレーザー光源を用いる場合、レーザー光源毎にオン又はオフの制御、射出周波数の制御及び光強度制御等を独立に行えるようにしてもよい。 Further, the laser light source 21 may be composed of one laser light source or may be composed of a plurality of laser light sources. When using a plurality of laser light sources, it may be possible to independently perform on/off control, emission frequency control, light intensity control, etc. for each laser light source.

レーザー光源21から射出された平行光のレーザー光は、ビームエキスパンダ22により直径が拡大され、走査部23に入射する。 The parallel laser beam emitted from the laser light source 21 has its diameter expanded by the beam expander 22 and enters the scanning section 23 .

走査部23は、モータ等の駆動部により反射角度を変化させる走査ミラーを備えている。走査ミラーによる反射角度を変化させることで、入射するレーザー光をY方向に走査する。この走査ミラーとしては、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、又はMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーなどを用いることができる。 The scanning section 23 includes a scanning mirror whose reflection angle is changed by a driving section such as a motor. By changing the reflection angle by the scanning mirror, the incident laser beam is scanned in the Y direction. As this scanning mirror, a galvano mirror, a polygon mirror, a MEMS (Micro Electro Mechanical System) mirror, or the like can be used.

なお、本実施形態では走査部23がレーザー光をY方向に1次元走査する例を示すが、これに限定されるものではない。走査部23は、直交する2方向に反射角度を変化させる走査ミラーを用いてレーザー光をXY方向に2次元走査してもよい。 In addition, although this embodiment shows an example in which the scanning unit 23 performs one-dimensional scanning with laser light in the Y direction, the present invention is not limited to this. The scanning unit 23 may two-dimensionally scan the laser beam in the X and Y directions using a scanning mirror that changes the reflection angle in two orthogonal directions.

但し、円筒状のプリフォーム30の表面にレーザー光を照射する場合は、XY方向に2次元走査すると、X方向への走査に応じてプリフォーム30の表面上でのビームスポット径が変化するため、このような場合は1次元走査のほうが好ましい。 However, when irradiating the surface of the cylindrical preform 30 with laser light, when scanning two-dimensionally in the X and Y directions, the beam spot diameter on the surface of the preform 30 changes depending on the scan in the X direction. , in such cases, one-dimensional scanning is preferable.

走査部23により走査されるレーザー光は、加工レーザービーム20としてプリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方に照射される。 The laser beam scanned by the scanning unit 23 is applied as a processing laser beam 20 to at least one of the surface and the inside of the base material in the preform 30 .

走査レンズ24は、走査部23により走査される加工レーザービーム20の走査速度を一定にするとともに、プリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方の所定位置に、加工レーザービーム20を収束させるfθレンズである。プリフォーム30における基材の性状を変化させる領域で、加工レーザービーム20のビームスポット径が最小になるように走査レンズ24とプリフォーム30が配置されることが好ましい。なお、走査レンズ24は複数のレンズの組み合わせにより構成されてもよい。 The scanning lens 24 keeps the scanning speed of the processing laser beam 20 scanned by the scanning unit 23 constant, and focuses the processing laser beam 20 on a predetermined position on at least one of the surface and inside of the base material in the preform 30. It is an fθ lens. It is preferable that the scanning lens 24 and the preform 30 are arranged so that the beam spot diameter of the processing laser beam 20 is minimized in the region of the preform 30 where the properties of the base material are to be changed. Note that the scanning lens 24 may be configured by a combination of a plurality of lenses.

同期検知部25は、加工レーザービーム20の走査と回転機構3によるプリフォーム30の回転とを同期させるために用いられる同期検知信号を出力する。同期検知部25は、受光した光強度に応じた電気信号を出力するフォトダイオードを備え、フォトダイオードによる電気信号を同期検知信号として制御部6に出力する。 The synchronization detection unit 25 outputs a synchronization detection signal used to synchronize the scanning of the processing laser beam 20 and the rotation of the preform 30 by the rotation mechanism 3. The synchronization detection section 25 includes a photodiode that outputs an electrical signal according to the intensity of the received light, and outputs the electrical signal from the photodiode to the control section 6 as a synchronization detection signal.

図3では、加工レーザービームを走査する例を示したが、加工レーザービームを例えば印字幅の範囲に多数設けて加工レーザービームアレイとし、プリフォーム30を回転させることで、プリフォーム上を多数のレーザービームで1方向に走査する構成とすることも可能である。 FIG. 3 shows an example in which a processing laser beam is scanned. For example, by providing a large number of processing laser beams in the printing width range to form a processing laser beam array and rotating the preform 30, a large number of processing laser beams can be scanned on the preform. It is also possible to adopt a configuration in which the laser beam scans in one direction.

次に、図4は制御部6の機能構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、制御部6は、パターンデータ入力部61と、パターンパラメータ指定部62と、格納部63と、加工データ生成部64と、レーザー照射制御部65と、レーザー走査制御部66と、回転制御部67と、移動制御部68と、集塵制御部69とを備えている。 Next, FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the control section 6. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the control section 6 includes a pattern data input section 61, a pattern parameter specification section 62, a storage section 63, a processing data generation section 64, a laser irradiation control section 65, and a laser scanning control section 66. , a rotation control section 67 , a movement control section 68 , and a dust collection control section 69 .

パターンデータ入力部61は、プリフォーム30における基材の表面及び内部の少なくとも一方に形成する第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかのパターンデータをPC(Personal Computer)やスキャナ等の外部装置から入力する。第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかのパターンデータは、例えばバーコード、QRコード(登録商標)等のコードや文字、図形、写真等のパターンを示す情報と、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの種類を示す情報とを含む電子データである。 The pattern data input unit 61 inputs pattern data of at least one of a first pattern and a second pattern formed on at least one of the surface and inside of the base material in the preform 30 to an external device such as a PC (Personal Computer) or a scanner. Input from the device. The pattern data of at least one of the first pattern and the second pattern includes information indicating a pattern such as a code such as a barcode or a QR code (registered trademark), a character, a figure, a photograph, etc., and the first pattern and the second pattern. The electronic data includes information indicating at least one type of the second pattern.

但し、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかのパターンデータは、外部装置から入力されるものに限定はされない。製造装置100のユーザが制御部6のキーボードやポインティングデバイスを用いて生成した第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかデータを入力することもできる。 However, the pattern data for at least one of the first pattern and the second pattern is not limited to that input from an external device. The user of the manufacturing apparatus 100 can also input data of at least one of the first pattern and the second pattern generated using the keyboard or pointing device of the control unit 6.

パターンデータ入力部61は、入力した第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかのパターンデータを加工データ生成部64及びパターンパラメータ指定部62のそれぞれに出力する。 The pattern data input section 61 outputs pattern data of at least one of the inputted first pattern and second pattern to the processed data generation section 64 and the pattern parameter specification section 62, respectively.

パターンパラメータ指定部62は、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成するための加工パラメータを指定する。 The pattern parameter designation unit 62 designates processing parameters for forming at least one of the first pattern and the second pattern.

第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータは、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかとしての線の種類や太さ、加工深さ、或いは線の集合体における隣接する線同士の間隔又は配置等を指定する情報である。或いは第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかとしての点の種類、大きさ、加工深さ、或いは点の集合体における隣接する点同士の間隔又は配置等を指定する情報である。 The processing parameters of at least one of the first pattern and the second pattern include the type and thickness of the line, the processing depth, or the aggregate of lines as the first pattern and/or the second pattern. This is information that specifies the spacing or arrangement between adjacent lines. Alternatively, it is information specifying the type, size, processing depth of points in at least one of the first pattern and the second pattern, or the spacing or arrangement of adjacent points in a collection of points.

線の種類は直線や曲線等を示す情報である。点の種類は、円や楕円、矩形、菱形等の点の形状を示す情報である。第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかは周期性を有するように構成されてもよいし、非周期に構成されてもよい。但し、周期性を有するように構成すると、パラメータの指定をより簡略化できるため好適である。 The line type is information indicating a straight line, a curved line, etc. The type of point is information indicating the shape of the point, such as a circle, ellipse, rectangle, or diamond. At least one of the first pattern and the second pattern may be configured to have periodicity or may be configured to be non-periodic. However, it is preferable to configure it so that it has periodicity because it can further simplify the specification of parameters.

文字、コード、図形又は写真等の第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの種類に対応して、視認性を向上させるために適した第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータは、予め実験やシミュレーションにより定められている。格納部63は、このような第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの種類と加工パラメータとの対応関係を示すテーブルを格納する。 At least one of the first pattern and the second pattern suitable for improving visibility, corresponding to at least one of the first pattern and the second pattern such as characters, codes, figures, or photographs. These processing parameters are determined in advance through experiments and simulations. The storage unit 63 stores a table showing the correspondence between at least one type of the first pattern and the second pattern and processing parameters.

パターンパラメータ指定部62は、パターンデータ入力部61から入力した第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの種類を示す情報に基づき、格納部63を参照して第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータを取得して指定することができる。 The pattern parameter specifying unit 62 refers to the storage unit 63 and selects the first pattern and the second pattern based on information indicating the type of at least one of the first pattern and the second pattern input from the pattern data input unit 61. It is possible to obtain and specify processing parameters for at least one of the patterns.

但し、パターンパラメータ指定部62による指定方法は上述したものに限定されるものではない。パターンパラメータ指定部62は、制御部6のキーボードやポインティングデバイスを介してユーザの指示を受け付け、この指示に基づき格納部63を参照して第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータを取得してもよい。 However, the specification method by the pattern parameter specification section 62 is not limited to the above-mentioned method. The pattern parameter designation unit 62 receives user instructions via the keyboard or pointing device of the control unit 6, and based on the instructions, refers to the storage unit 63 and processes at least one of the first pattern and the second pattern. Parameters may also be obtained.

また、パターンパラメータ指定部62は、製造装置100のユーザが制御部6のキーボードやポインティングデバイスを用いて生成した第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータを取得してもよい。 Further, the pattern parameter specifying unit 62 may acquire processing parameters of at least one of the first pattern and the second pattern generated by the user of the manufacturing apparatus 100 using the keyboard or pointing device of the control unit 6. .

加工データ生成部64は、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかのパターンデータと、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかの加工パラメータとに基づいて、第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成するための加工データを生成する。 The processing data generation unit 64 generates the first pattern based on pattern data of at least one of the first pattern and the second pattern, and processing parameters of at least one of the first pattern and the second pattern. and processing data for forming at least one of the second patterns.

加工データは、回転機構3がプリフォーム30を回転させるための回転条件データと、レーザー照射部2が加工レーザービーム20を走査するための走査条件データと、レーザー照射部2がプリフォーム30の回転に同期して加工レーザービーム20を照射するための照射条件データとを含む。また、移動機構4がプリフォーム30をY方向に移動させるための移動条件データと、集塵部5が集塵動作を行うための集塵条件データとを含む。 The processing data includes rotation condition data for the rotation mechanism 3 to rotate the preform 30, scanning condition data for the laser irradiation section 2 to scan the processing laser beam 20, and rotation condition data for the laser irradiation section 2 to rotate the preform 30. and irradiation condition data for irradiating the processing laser beam 20 in synchronization with the processing laser beam 20. It also includes movement condition data for the movement mechanism 4 to move the preform 30 in the Y direction and dust collection condition data for the dust collection section 5 to perform a dust collection operation.

加工データ生成部64は、レーザー照射制御部65、レーザー走査制御部66、回転制御部67、移動制御部68及び集塵制御部69のそれぞれに対し、生成した加工データを出力する。 The processing data generation section 64 outputs the generated processing data to each of the laser irradiation control section 65, the laser scanning control section 66, the rotation control section 67, the movement control section 68, and the dust collection control section 69.

レーザー照射制御部65は、光強度制御部651と、パルス制御部652とを備え、照射条件データに基づき、レーザー光源21によるプリフォーム30への加工レーザービーム20の照射を制御する。またレーザー照射制御部65は、同期検知部25からの同期検知信号に基づき、回転機構3によるプリフォーム30の回転に同期して加工レーザービーム20をプリフォーム30への照射タイミングを制御する。なお、同期検知信号を用いた照射タイミング制御には、特開2008-073894号公報等の公知技術を適用できるため、ここでは詳細な説明を省略する。 The laser irradiation control section 65 includes a light intensity control section 651 and a pulse control section 652, and controls the irradiation of the processing laser beam 20 onto the preform 30 by the laser light source 21 based on the irradiation condition data. Further, the laser irradiation control section 65 controls the timing of irradiation of the processing laser beam 20 onto the preform 30 in synchronization with the rotation of the preform 30 by the rotation mechanism 3 based on the synchronization detection signal from the synchronization detection section 25 . Note that since known techniques such as Japanese Patent Laid-Open No. 2008-073894 can be applied to the irradiation timing control using the synchronization detection signal, a detailed explanation will be omitted here.

レーザー光源21が複数のレーザー光源で構成される場合は、レーザー照射制御部65は複数のレーザー光源毎に独立して上記の制御を行う。 When the laser light source 21 is composed of a plurality of laser light sources, the laser irradiation control section 65 performs the above control independently for each of the plurality of laser light sources.

光強度制御部651は加工レーザービーム20の光強度を制御し、パルス制御部652は加工レーザービーム20のパルス幅及び照射タイミングを制御する。 The light intensity control section 651 controls the light intensity of the processing laser beam 20, and the pulse control section 652 controls the pulse width and irradiation timing of the processing laser beam 20.

レーザー走査制御部66は、走査条件データに基づき、走査部23による加工レーザービーム20の走査を制御する。具体的には走査ミラーの駆動のオン又はオフの制御、駆動周波数の制御等を行う。 The laser scanning control section 66 controls the scanning of the processing laser beam 20 by the scanning section 23 based on the scanning condition data. Specifically, it controls turning on or off the drive of the scanning mirror, controls the drive frequency, etc.

回転制御部67は、回転条件データに基づき、回転機構3によるプリフォーム30の回転駆動のオン又はオフ、回転角度、回転方向及び回転速度等を制御する。なお、回転制御部67は、プリフォーム30を所定の回転方向に連続して回転させてもよいし、回転方向を切り替えながら±90度等の所定の角度範囲内でプリフォーム30を往復回動(搖動)させてもよい。 The rotation control unit 67 controls turning on or off of the rotational drive of the preform 30 by the rotation mechanism 3, the rotation angle, the rotation direction, the rotation speed, etc., based on the rotation condition data. The rotation control unit 67 may rotate the preform 30 continuously in a predetermined rotation direction, or may rotate the preform 30 back and forth within a predetermined angle range such as ±90 degrees while switching the rotation direction. (sway).

移動制御部68は、移動条件データに基づき、移動機構4によるプリフォーム30の移動駆動のオン又はオフ、移動方向、移動量及び移動速度等を制御する。 The movement control unit 68 controls turning on or off of movement drive of the preform 30 by the movement mechanism 4, the movement direction, the movement amount, the movement speed, etc., based on the movement condition data.

集塵制御部69は、集塵条件データに基づき、集塵部5による集塵のオン又はオフの制御、吸引するエアー流量又は流速等を制御する。なお、集塵部5を移動させるための機構部を設け、加工レーザービーム20が照射される位置の近傍に集塵部5が配置されるように、機構部による集塵部5の移動を制御してもよい。 The dust collection control unit 69 controls turning on or off of dust collection by the dust collection unit 5, the suction air flow rate or flow velocity, etc. based on the dust collection condition data. Note that a mechanism section for moving the dust collection section 5 is provided, and the movement of the dust collection section 5 is controlled by the mechanism section so that the dust collection section 5 is placed near the position where the processing laser beam 20 is irradiated. You may.

次に、加工レーザービーム20の照射によるプリフォーム30を構成する基材の性状変化について説明する。図5は、加工レーザービーム20の照射によるプリフォームの基材の性状変化の一例を示す図である。 Next, changes in the properties of the base material constituting the preform 30 due to irradiation with the processing laser beam 20 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of a change in properties of a preform base material due to irradiation with the processing laser beam 20.

図5(a)は、プリフォームの表面の基材を蒸散させて形成した凹部形状を示し、図5(b)は、プリフォームの表面の基材を溶融させて形成した凹部形状を示している。図5(b)の場合、図5(a)に対して凹部の周縁部が盛り上がった形状になる。 FIG. 5(a) shows the shape of the recess formed by evaporating the base material on the surface of the preform, and FIG. 5(b) shows the shape of the recess formed by melting the base material on the surface of the preform. There is. In the case of FIG. 5(b), the peripheral edge of the recess has a raised shape compared to FIG. 5(a).

また、図5(c)は、プリフォームの基材表面の結晶化状態の変化を示し、図5(d)は、プリフォームの基材内部の発泡状態の変化を示している。 Further, FIG. 5(c) shows a change in the crystallization state on the surface of the base material of the preform, and FIG. 5(d) shows a change in the foaming state inside the base material of the preform.

このように、プリフォームの表面の形状を変化させたり、基材表面の結晶化状態、又は基材内部の発泡状態等の性質を変化させたりすることで、プリフォームの表面又は内部に第1のパターン及び第2のパターンの少なくともいずれかを形成できる。 In this way, by changing the shape of the surface of the preform, the crystallization state on the surface of the base material, the foaming state inside the base material, etc., the first layer can be added to the surface or inside the preform. At least one of the pattern and the second pattern can be formed.

プリフォームの表面の基材を蒸散させて凹部形状を形成する方法として、例えば、波長が355nm~1064nm、パルス幅が10fsから500nm以下のパルスレーザーを照射する。これによりレーザービームが照射された部分の基材が蒸散し、表面に微小な凹部が形成できる。 As a method of vaporizing the base material on the surface of the preform to form a concave shape, for example, a pulsed laser having a wavelength of 355 nm to 1064 nm and a pulse width of 10 fs to 500 nm or less is irradiated. As a result, the portion of the base material irradiated with the laser beam evaporates, forming minute recesses on the surface.

また、波長が355nm~1064nmのCW(Continuous Wave)レーザーを照射することで、基材を溶融させて凹部を形成することも可能である。また、基材が溶融した後も、レーザービームを照射し続けると、基材の内部及び表面が発泡し、白濁化させることができる。 Furthermore, by irradiating a CW (Continuous Wave) laser with a wavelength of 355 nm to 1064 nm, it is also possible to melt the base material and form a recess. Furthermore, if the laser beam continues to be irradiated even after the base material is melted, the inside and surface of the base material will foam and become cloudy.

結晶化状態を変化させるためには、例えば基材をPETとし、波長が355nm~1064nmのCWレーザーを照射して、基材の温度を一気に上げ、その後、パワーを弱くしていく等により徐冷していくことで、基材のPETを結晶化状態にすることができ、白濁化させることができる。なお、温度を上げた後、レーザービームを消灯する等により急冷すると、PETは非晶質状態になり、透明になる。 In order to change the crystallization state, for example, use PET as the base material, irradiate it with a CW laser with a wavelength of 355 nm to 1064 nm, raise the temperature of the base material all at once, and then slowly cool it by decreasing the power, etc. By doing so, the PET base material can be brought into a crystallized state and can be made cloudy. Note that when the temperature is raised and then rapidly cooled by, for example, turning off the laser beam, the PET becomes amorphous and becomes transparent.

プリフォームの基材性状の変化は、図5に示したものに限定されるものではない。樹脂材料で構成された基材の黄変や酸化反応、表面改質等により基材の性状を変化させてもよい。 Changes in the properties of the base material of the preform are not limited to those shown in FIG. The properties of the base material may be changed by yellowing, oxidation reaction, surface modification, etc. of the base material made of a resin material.

ここで、本発明の樹脂容器の製造方法及び樹脂容器の製造装置の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。また、下記構成部材の数、位置、形状などは本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好ましい数、位置、形状などにすることができる。 Here, embodiments of the resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same components are given the same reference numerals, and duplicate explanations may be omitted. Further, the number, position, shape, etc. of the following constituent members are not limited to this embodiment, and can be set to a preferable number, position, shape, etc. for implementing the present invention.

<第1の実施形態>
図6A及び図6Bは、第1のパターン11と第2のパターン12とが形成されたプリフォーム30を示す概略図である。
プリフォーム30は、ネック部14と本体部15とを有する。
ネック部14は、平面部16、ネジ山部17(雄ネジ)、ネックリング18、及びサポートリング19を有する。
ネジ山部17は、平面部16に形成され、キャップに螺合締着されて密封されるようになっている。
ネックリング18及びサポートリング19は、平面部16から突出して形成される。
図6Aでは第1のパターン11はネックリング18に形成されている。図6Bでは第1のパターン11は平面部16に形成されている。図6A及び図6Bでは第2のパターン12は本体部15に形成されている。
<First embodiment>
6A and 6B are schematic diagrams showing a preform 30 on which a first pattern 11 and a second pattern 12 are formed.
Preform 30 has a neck portion 14 and a main body portion 15.
The neck portion 14 includes a flat portion 16 , a threaded portion 17 (external thread), a neck ring 18 , and a support ring 19 .
The threaded portion 17 is formed on the flat portion 16 and is screwed onto the cap for sealing.
The neck ring 18 and the support ring 19 are formed to protrude from the flat part 16.
In FIG. 6A, the first pattern 11 is formed on the neck ring 18. In FIG. In FIG. 6B, the first pattern 11 is formed on the plane portion 16. In FIGS. 6A and 6B, the second pattern 12 is formed on the main body 15. In FIGS.

第1のパターン11を形成する第1のパターン形成手段と第2のパターン12を形成する第2のパターン形成手段とは同一の装置でもよく、別の装置でもよい。また、第1のパターン手段は、プリフォーム30が射出成形時に金型側に切り欠き等の形状が形成されるように加工された金型でもよいし、インクジェットプリンタ、レーザーマーキング装置などの印字装置であってもよい。
また、これらが別の工程、例えば、第1のパターン11が形成された後に、第2のパターン12が形成されてもよいし、第1のパターン形成工程の次に別の工程があり、その別の工程の次に第2のパターン12を形成してもよい。また逆に第2のパターン12を形成した後に第1のパターン11を形成してもよいし、第2のパターン12を形成した後に、別の工程があり、その別の工程の次に第1のパターン11を形成してもよい。
第1のパターン11を形成する工程と第2のパターン12を形成する工程が同一であればより好ましい。第1のパターン形成工程と第2のパターン形成工程とが同一であると、互いのパターンどうしの位置ずれが小さくなり、同一の装置であれば位置ずれがより小さくなる点から更に好ましい。
The first pattern forming means for forming the first pattern 11 and the second pattern forming means for forming the second pattern 12 may be the same device or may be different devices. Further, the first pattern means may be a mold in which the preform 30 is processed so that a shape such as a cutout is formed on the mold side during injection molding, or a printing device such as an inkjet printer or a laser marking device. It may be.
Further, these may be performed in different steps, for example, after the first pattern 11 is formed, the second pattern 12 may be formed, or there is another step after the first pattern forming step, and the second pattern 12 may be formed after the first pattern 11 is formed. The second pattern 12 may be formed after another step. Conversely, the first pattern 11 may be formed after forming the second pattern 12, or after forming the second pattern 12, there is another process, and after that other process, the first pattern 11 is formed. A pattern 11 may be formed.
It is more preferable that the process of forming the first pattern 11 and the process of forming the second pattern 12 are the same. It is further preferable that the first pattern forming step and the second pattern forming step are the same, since the positional deviation between the patterns will be small, and if they are performed using the same device, the positional deviation will be even smaller.

<第2の実施形態>
図7は、プリフォーム30に第1のパターン11と第2のパターン12が形成されており、プリフォーム30に形成された第1のパターン11がプリフォーム30にブローエアーを入れる開口部の近くである場合のブロー成形前後のプリフォーム30及び樹脂容器40を示している。
図7において、プリフォーム30における第1のパターン11が形成されているブローエアーを入れる開口部から近い場所は、ブロー成形後の膨張率が小さいので、外観検査機にて、予め検査対象外に設定しておけば、外観検査に支障が出ることはない。
<Second embodiment>
In FIG. 7, a first pattern 11 and a second pattern 12 are formed on a preform 30, and the first pattern 11 formed on the preform 30 is near an opening for introducing blow air into the preform 30. The preform 30 and resin container 40 are shown before and after blow molding in the case of the above.
In FIG. 7, the area near the opening for blowing air where the first pattern 11 is formed in the preform 30 has a small expansion coefficient after blow molding, so it is excluded from the inspection target in advance by an appearance inspection machine. Once set, there will be no problem with visual inspection.

図8は、プリフォーム30に第1のパターン11と第2のパターン12が形成されており、プリフォーム30に形成された第1のパターン11がプリフォーム30にブローエアーを入れる開口部から遠い場合のブロー成形前後のプリフォーム30及び樹脂容器40を示している。
図8において、プリフォーム30における第1のパターン11が形成されているブローエアーを入れる開口部から遠い箇所はブローエアーを入れる開口部から遠い第2のパターン12の下であり、図7に比べて、ブロー成形後の膨張率が高く、視覚上の問題が生じるおそれがある。例えば、第1のパターンが外観検査で異常として検出されたり、販売後消費者に異物が混入しているような印象を与えてしまうおそれがある。そのため、第1のパターン11の形成位置は、ブロー成形後の膨張率が小さい、ブローエアーを入れる開口部の近くであることが好ましい。
In FIG. 8, the first pattern 11 and the second pattern 12 are formed on the preform 30, and the first pattern 11 formed on the preform 30 is far from the opening for introducing blow air into the preform 30. The preform 30 and the resin container 40 are shown before and after blow molding.
In FIG. 8, the part of the preform 30 where the first pattern 11 is formed and is far from the opening for introducing blow air is under the second pattern 12 that is far from the opening for introducing blow air, compared to FIG. Therefore, the expansion rate after blow molding is high, which may cause visual problems. For example, there is a risk that the first pattern may be detected as abnormal in a visual inspection, or that the product may give the consumer the impression that foreign matter has been mixed in after the product is sold. Therefore, it is preferable that the first pattern 11 be formed near an opening for introducing blow air, where the expansion coefficient after blow molding is small.

図9は、プリフォーム30に第1のパターン11と第2のパターン12が形成されており、第1のパターン11が非変形領域に形成されている場合のブロー成形前後のプリフォーム30及び樹脂容器40を示している。
図9では、第1のパターン11がプリフォーム30をブロー成形する際に変形しない非変形領域に形成されており、非変形領域はブロー成形後及び内容物充填後の外観検査の対象外なので第1のパターン11が異常として検出されないという利点がある。非変形領域13は、図10に示す領域であり、ブロー成形の際に延伸されない領域であり、この非変形領域13には、第1のパターン11を形成することが好ましい。例えば、図11Aは第1のパターン11がネックリング18に形成されている例である。図11Bは第1のパターン11がプリフォームにブローエアーを入れる開口部近傍の平面部16に形成されている例である。図11Cは第1のパターン11がサポートリング19に形成されている例である。
FIG. 9 shows the preform 30 and resin before and after blow molding when the first pattern 11 and the second pattern 12 are formed on the preform 30, and the first pattern 11 is formed in the non-deformed area. A container 40 is shown.
In FIG. 9, the first pattern 11 is formed in a non-deformable area that does not deform when the preform 30 is blow-molded, and the non-deformable area is not subject to visual inspection after blow-molding and filling. There is an advantage that the pattern 11 of 1 is not detected as an abnormality. The non-deformable region 13 is a region shown in FIG. 10, which is not stretched during blow molding, and it is preferable to form the first pattern 11 in this non-deformable region 13. For example, FIG. 11A shows an example in which the first pattern 11 is formed on the neck ring 18. FIG. 11B shows an example in which the first pattern 11 is formed on a flat portion 16 near an opening for introducing blow air into the preform. FIG. 11C is an example in which the first pattern 11 is formed on the support ring 19.

<第3の実施形態>
図12に示すように、プリフォーム30をブロー成形する際、本体部の断面形状が円筒形状にブロー成形される樹脂容器40である場合、第2のパターン12は常に円筒形状の本体部の側面に拡大される。そのため、図13に示すように、第2のパターン12は、円筒形の本体部のどの位置でも、常に同じ割合で拡大される。
しかし、図14に示すように、プリフォーム30をブロー成形する際、本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器40である場合、第1のパターン11の位置に基づき、所定の角度でプリフォーム30をブロー金型に配置せずにブロー成形すると、図15に示すように、第2のパターン12が複数の面を跨いで形成されてしまい、外観及びデザイン上の問題が生じてしまう。この場合、第1のパターン11と第2のパターン12とが一定の配置であれば、第1のパターン11に基づき、プリフォーム30の周方向の配置を、所定の角度で容易に調整できるので、図16に示すように、第2のパターン12を正しく形成できる。第1のパターン11の検出には、第1のパターンをカメラで読み取って、コンピュータで処理して所定の角度を計算する方法もあるが、LEDとフォトダイオードの組み合わせに代表される非接触センサを用いて第1のパターン11の位置を検出する方法の方が低コストで実現できる点から好ましい。また、第1のパターン11を利用せず、第2のパターン12をカメラで読み取って、コンピュータで処理して所定の角度を計算する方法もあるが、非接触センサを用いて第1のパターン11の位置を検出する方法の方が低コストで実現できる点から好ましい。
<Third embodiment>
As shown in FIG. 12, when the preform 30 is blow-molded, if the cross-sectional shape of the main body is a resin container 40 that is blow-molded into a cylindrical shape, the second pattern 12 is always formed on the side surface of the cylindrical main body. will be expanded to. Therefore, as shown in FIG. 13, the second pattern 12 is always enlarged at the same rate at any position on the cylindrical main body.
However, as shown in FIG. 14, when the preform 30 is blow-molded, if the resin container 40 is blow-molded so that the main body has a non-cylindrical cross-sectional shape, a predetermined If the preform 30 is blow-molded without being placed in the blow mold at an angle of It will happen. In this case, if the first pattern 11 and the second pattern 12 are arranged in a constant manner, the circumferential arrangement of the preform 30 can be easily adjusted at a predetermined angle based on the first pattern 11. , as shown in FIG. 16, the second pattern 12 can be formed correctly. To detect the first pattern 11, there is a method of reading the first pattern with a camera and processing it with a computer to calculate a predetermined angle. The method of detecting the position of the first pattern 11 using the above method is preferable because it can be realized at low cost. There is also a method of reading the second pattern 12 with a camera and processing it with a computer to calculate a predetermined angle without using the first pattern 11. The method of detecting the position of is preferable because it can be realized at low cost.

第1のパターン11の形状については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、樹脂容器40の軸方向と平行な直線で形成すると、所定の角度を計算する精度が高くなる点から好ましい。また、非接触センサで検出可能な範囲で第1のパターン11の長さを短くすると、第1のパターン11をレーザーマーキングする時間が短くなり、第1のパターンと第2のパターンを同一のレーザーマーキング装置でレーザーマーキングする時間も短くなるので、樹脂容器の生産性を向上させることができる。 The shape of the first pattern 11 is not particularly limited and can be selected as appropriate depending on the purpose, but if it is formed as a straight line parallel to the axial direction of the resin container 40, the predetermined angle can be calculated with high precision. It is preferable from this point of view. Furthermore, if the length of the first pattern 11 is shortened within a range that can be detected by a non-contact sensor, the time to laser mark the first pattern 11 will be shortened, and the first pattern and the second pattern can be marked with the same laser. Since the time required for laser marking with the marking device is also shortened, the productivity of resin containers can be improved.

<第4の実施形態>
プリフォーム30が、図17に示すように、本体部の断面形状が非円筒形状の樹脂容器40にブロー成形される場合、第1のパターン11に基づいて所定の角度で周方向に第2のパターン12の配置を決めても、ブロー成形する際に、樹脂容器40の周方向にゆがみが生じ、第2のパターン12が複数の面を跨いで表示されてしまい、外観及びデザイン上問題が生じることがある。
ブロー成形する場合、樹脂容器の全体が全く同じ膨張率でブロー成形されるわけではないので、第2のパターンが形成される樹脂容器の面の縁から一定以上の間隔を確保して第2のパターン12を設定しておくことが必要である。そこで、図18に示すように、プリフォーム30に形成された第2のパターン12の円周方向の長さ(mm)を「a」、図19に示すように、第2のパターン12がブロー成形された後の円周方向の拡大率(%)を「α」、第2のパターン12が形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さ(mm)を「L」、第2のパターン12の外周部と最も近接する面の縁との距離(mm)を「b」とすると、下記式(1)を充たす場合に、第2のパターン12が複数の面に跨ることを防止できる。
L-[(a×α)+(b×2)]≧0・・・式(1)
<Fourth embodiment>
When the preform 30 is blow-molded into a resin container 40 whose main body has a non-cylindrical cross-sectional shape as shown in FIG. Even if the arrangement of the pattern 12 is determined, distortion occurs in the circumferential direction of the resin container 40 during blow molding, and the second pattern 12 is displayed across multiple surfaces, causing problems in terms of appearance and design. Sometimes.
When blow molding, the entire resin container is not blow molded with exactly the same expansion rate, so the second pattern is It is necessary to set pattern 12 in advance. Therefore, as shown in FIG. 18, the circumferential length (mm) of the second pattern 12 formed on the preform 30 is "a", and as shown in FIG. "α" is the expansion rate (%) in the circumferential direction after molding, "L" is the length (mm) in the width direction of the surface of the resin container after blow molding where the second pattern 12 is formed, Assuming that the distance (mm) between the outer periphery of the second pattern 12 and the edge of the closest surface is "b", the second pattern 12 may span multiple surfaces if the following formula (1) is satisfied. can be prevented.
L-[(a×α)+(b×2)]≧0...Formula (1)

第2のパターン12の外周部と最も近接する面の縁との距離bは3mm以上であることが好ましく、5mm以上であることが、第2のパターンを安定に形成できる点からより好ましい。
第2のパターン12がブロー成形された後の円周方向の拡大率αは、200%以上400%以下であることが好ましい。
プリフォームにおける第2のパターン12の円周方向の長さaは、0.1mm以上22.0mm以下であることが好ましい。
第2のパターン12が形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さLは、40mm以上80mm以下であることが好ましい。
The distance b between the outer periphery of the second pattern 12 and the edge of the closest surface is preferably 3 mm or more, and more preferably 5 mm or more from the standpoint of stably forming the second pattern.
The expansion rate α in the circumferential direction after the second pattern 12 is blow-molded is preferably 200% or more and 400% or less.
The circumferential length a of the second pattern 12 in the preform is preferably 0.1 mm or more and 22.0 mm or less.
The length L in the width direction of the surface of the resin container after blow molding on which the second pattern 12 is formed is preferably 40 mm or more and 80 mm or less.

以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更しても差支えない。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various changes may be made without departing from the gist of the present invention.

本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、
プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
前記第1のパターンに基づいて、前記プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
を含むことを特徴とする樹脂容器の製造方法である。
<2> 前記第1のパターン形成工程と前記第2のパターン形成工程が同一工程である、前記<1>に記載の樹脂容器の製造方法である。
<3> 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームにブローエアーを入れる開口部の近くである、前記<1>から<2>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<4> 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームをブロー成形する際に変形しない非変形領域である、前記<1>から<3>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<5> 前記第2のパターンが文字、画像、及び図形の少なくともいずれかである、前記<1>から<4>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<6> 前記第1のパターンがレーザーマーキングにより形成される、前記<1>から<5>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<7> 第2のパターンがレーザーマーキングにより形成される、前記<1>から<6>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<8> 前記プリフォームに形成された前記第1のパターンに基づいて、ブロー成形する際の金型に対する前記プリフォームの周方向の位置決めをする、前記<1>から<7>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<9> 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、前記第2のパターンが前記樹脂容器の本体部の少なくとも1つの面に形成されている、前記<1>から<8>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
<10> 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、前記第2のパターンが前記プリフォームの本体部の少なくとも1つの面に形成されており、次式、L-[(a×α)+(b×2)]≧0、を充たす、前記<1>から<9>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法である。
ただし、前記式中、aはプリフォームに形成された第2のパターンの円周方向の長さ(mm)、αは第2のパターンがブロー成形された後の円周方向の拡大率(%)、Lは第2のパターンが形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さ(mm)、bは第2のパターンの外周部と最も近接する面の縁との距離(mm)である。
<11> ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、
プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
前記第2のパターンに基づいて、前記プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
を含むことを特徴とする樹脂容器の製造方法である。
<12> ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造装置であって、
プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成手段と、
前記第1のパターンに基づいて、前記プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成手段と、
を有することを特徴とする樹脂容器の製造装置である。
<13> 前記第1のパターン形成手段と前記第2のパターン形成手段が同一手段である、前記<12>に記載の樹脂容器の製造装置である。
<14> 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームにブローエアーを入れる開口部の近くである、前記<12>から<13>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<15> 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームをブロー成形する際に変形しない非変形領域である、前記<12>から<14>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<16> 前記第2のパターンが文字、画像、及び図形の少なくともいずれかである、前記<12>から<15>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<17> 前記第1のパターンがレーザーマーキング装置により形成される、前記<12>から<16>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<18> 第2のパターンがレーザーマーキング装置により形成される、前記<12>から<17>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<19> 前記プリフォームに形成された前記第1のパターンに基づいて、ブロー成形する際の金型に対する前記プリフォームの周方向の位置決めをする、前記<12>から<18>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<20> 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造装置であって、前記第2のパターンが前記樹脂容器の本体部の少なくとも1つの面に形成されている、前記<12>から<19>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
<21> ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造装置であって、
プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成手段と、
前記第2のパターンに基づいて、前記プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成手段と、
を有することを特徴とする樹脂容器の製造装置である。
<22> 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造装置であって、前記第2のパターンが前記プリフォームの本体部の少なくとも1つの面に形成されており、次式、L-[(a×α)+(b×2)]≧0、を充たす、前記<11>から<19>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置である。
ただし、前記式中、aはプリフォームに形成された第2のパターンの円周方向の長さ(mm)、αは第2のパターンがブロー成形された後の円周方向の拡大率(%)、Lは第2のパターンが形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さ(mm)、bは第2のパターンの外周部と最も近接する面の縁との距離(mm)である。
Examples of aspects of the present invention are as follows.
<1> A method for manufacturing a resin container using a blow molding method, comprising:
a first pattern forming step of forming a first pattern on the preform;
a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform based on the first pattern;
A method for manufacturing a resin container, comprising:
<2> The method for manufacturing a resin container according to <1>, wherein the first pattern forming step and the second pattern forming step are the same step.
<3> The resin container according to any one of <1> to <2>, wherein the first pattern is formed on the preform near an opening for introducing blow air into the preform. This is the manufacturing method.
<4> The resin according to any one of <1> to <3>, wherein a location where the first pattern is formed on the preform is a non-deformable region that does not deform when blow molding the preform. This is a method for manufacturing a container.
<5> The method for manufacturing a resin container according to any one of <1> to <4>, wherein the second pattern is at least one of a character, an image, and a figure.
<6> The method for manufacturing a resin container according to any one of <1> to <5>, wherein the first pattern is formed by laser marking.
<7> The method for manufacturing a resin container according to any one of <1> to <6>, wherein the second pattern is formed by laser marking.
<8> Any one of <1> to <7> above, wherein the preform is positioned in the circumferential direction with respect to a mold during blow molding based on the first pattern formed on the preform. This is a method for manufacturing the resin container described above.
<9> A method for manufacturing a resin container in which the cross-sectional shape of the main body is blow molded to a non-cylindrical shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the resin container. A method for manufacturing a resin container according to any one of <1> to <8>.
<10> A method for manufacturing a resin container in which the cross-sectional shape of the main body is blow molded to a non-cylindrical shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the preform, and the following: The method for producing a resin container according to any one of <1> to <9> above, which satisfies the formula: L-[(a×α)+(b×2)]≧0.
However, in the above formula, a is the circumferential length (mm) of the second pattern formed on the preform, and α is the circumferential expansion rate (%) after the second pattern is blow-molded. ), L is the length (mm) in the width direction of the surface of the resin container after blow molding on which the second pattern is formed, and b is the distance between the outer periphery of the second pattern and the edge of the surface closest to it ( mm).
<11> A method for manufacturing a resin container using a blow molding method, comprising:
a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform;
a first pattern forming step of forming a first pattern on the preform based on the second pattern;
A method for manufacturing a resin container, comprising:
<12> An apparatus for manufacturing a resin container using a blow molding method,
a first pattern forming means for forming a first pattern on the preform;
a second pattern forming means for forming a second pattern on the preform based on the first pattern;
This is a resin container manufacturing apparatus characterized by having the following.
<13> The resin container manufacturing apparatus according to <12>, wherein the first pattern forming means and the second pattern forming means are the same means.
<14> The resin container according to any one of <12> to <13>, wherein the first pattern is formed on the preform near an opening for introducing blow air into the preform. This is manufacturing equipment.
<15> The resin according to any one of <12> to <14>, wherein a location where the first pattern is formed on the preform is a non-deformable area that does not deform when blow molding the preform. This is a container manufacturing device.
<16> The resin container manufacturing apparatus according to any one of <12> to <15>, wherein the second pattern is at least one of a character, an image, and a figure.
<17> The resin container manufacturing apparatus according to any one of <12> to <16>, wherein the first pattern is formed by a laser marking device.
<18> The resin container manufacturing apparatus according to any one of <12> to <17>, wherein the second pattern is formed by a laser marking device.
<19> Any one of <12> to <18> above, wherein the preform is positioned in the circumferential direction with respect to a mold during blow molding based on the first pattern formed on the preform. This is an apparatus for manufacturing the resin container described above.
<20> An apparatus for manufacturing a resin container in which a main body is blow molded to have a non-cylindrical cross-sectional shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the resin container. The resin container manufacturing apparatus according to any one of <12> to <19>.
<21> An apparatus for manufacturing a resin container using a blow molding method,
a second pattern forming means for forming a second pattern on the preform;
a first pattern forming means for forming a first pattern on the preform based on the second pattern;
This is a resin container manufacturing apparatus characterized by having the following.
<22> An apparatus for manufacturing a resin container in which the cross-sectional shape of the main body is blow molded to a non-cylindrical shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the preform, and the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the preform, and The apparatus for manufacturing a resin container according to any one of <11> to <19> above, which satisfies the formula, L-[(a×α)+(b×2)]≧0.
However, in the above formula, a is the circumferential length (mm) of the second pattern formed on the preform, and α is the circumferential expansion rate (%) after the second pattern is blow-molded. ), L is the length (mm) in the width direction of the surface of the resin container after blow molding on which the second pattern is formed, and b is the distance between the outer periphery of the second pattern and the edge of the surface closest to it ( mm).

前記<1>から<11>のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法、及び前記<12>から<22>のいずれかに記載の樹脂容器の製造装置によると、従来における諸問題を解決し、本発明の目的を達成することができる。 According to the method for manufacturing a resin container according to any one of <1> to <11> and the apparatus for manufacturing a resin container according to any one of <12> to <22>, conventional problems can be solved. , the object of the present invention can be achieved.

11 第1のパターン
12 第2のパターン
13 非変形領域
14 ネック部
15 本体部
30 プリフォーム
40 樹脂容器
11 First pattern 12 Second pattern 13 Non-deformable region 14 Neck portion 15 Main body portion 30 Preform 40 Resin container

特開2001-310374号公報Japanese Patent Application Publication No. 2001-310374

Claims (12)

ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、
プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
前記第1のパターンに基づいて、前記プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
を含むことを特徴とする樹脂容器の製造方法。
A method for manufacturing a resin container using a blow molding method, the method comprising:
a first pattern forming step of forming a first pattern on the preform;
a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform based on the first pattern;
A method for manufacturing a resin container, comprising:
前記第1のパターン形成工程と前記第2のパターン形成工程が同一工程である、請求項1に記載の樹脂容器の製造方法。 The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the first pattern forming step and the second pattern forming step are the same step. 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームにブローエアーを入れる開口部の近くである、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 3. The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the first pattern is formed on the preform near an opening through which blow air is introduced into the preform. 前記第1のパターンを前記プリフォームに形成する場所が、前記プリフォームをブロー成形する際に変形しない非変形領域である、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 3. The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the first pattern is formed on the preform in a non-deformable area where the preform is not deformed during blow molding. 前記第2のパターンが文字、画像、及び図形の少なくともいずれかである、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 3. The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the second pattern is at least one of a character, an image, and a figure. 前記第1のパターンがレーザーマーキングにより形成される、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 3. The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the first pattern is formed by laser marking. 第2のパターンがレーザーマーキングにより形成される、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 3. The method for manufacturing a resin container according to claim 1, wherein the second pattern is formed by laser marking. 前記プリフォームに形成された前記第1のパターンに基づいて、ブロー成形する際の金型に対する前記プリフォームの周方向の位置決めをする、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 Manufacturing the resin container according to any one of claims 1 to 2, wherein the preform is positioned in the circumferential direction with respect to a mold during blow molding based on the first pattern formed on the preform. Method. 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、前記第2のパターンが前記樹脂容器の本体部の少なくとも1つの面に形成されている、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。 2. A method for manufacturing a resin container in which the main body is blow molded to have a non-cylindrical cross-sectional shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the resin container. 2. The method for manufacturing a resin container according to any one of 2. 本体部の断面形状が非円筒形状にブロー成形される樹脂容器の製造方法であって、前記第2のパターンが前記プリフォームの本体部の少なくとも1つの面に形成されており、次式、L-[(a×α)+(b×2)]≧0、を充たす、請求項1から2のいずれかに記載の樹脂容器の製造方法。
ただし、前記式中、aはプリフォームに形成された第2のパターンの円周方向の長さ(mm)、αは第2のパターンがブロー成形された後の円周方向の拡大率(%)、Lは第2のパターンが形成されるブロー成形後の樹脂容器の面の幅方向の長さ(mm)、bは第2のパターンの外周部と最も近接する面の縁との距離(mm)である。
A method for manufacturing a resin container in which the cross-sectional shape of the main body is blow-molded into a non-cylindrical shape, wherein the second pattern is formed on at least one surface of the main body of the preform, and the second pattern is formed by the following formula, L - [(a×α)+(b×2)]≧0, the method for manufacturing a resin container according to any one of claims 1 to 2.
However, in the above formula, a is the circumferential length (mm) of the second pattern formed on the preform, and α is the circumferential expansion rate (%) after the second pattern is blow-molded. ), L is the length (mm) in the width direction of the surface of the resin container after blow molding on which the second pattern is formed, and b is the distance between the outer periphery of the second pattern and the edge of the surface closest to it ( mm).
ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造方法であって、
プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
前記第2のパターンに基づいて、前記プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
を含むことを特徴とする樹脂容器の製造方法。
A method for manufacturing a resin container using a blow molding method, the method comprising:
a second pattern forming step of forming a second pattern on the preform;
a first pattern forming step of forming a first pattern on the preform based on the second pattern;
A method for manufacturing a resin container, comprising:
ブロー成形法を用いた樹脂容器の製造装置であって、
プリフォームに第1のパターンを形成する第1のパターン形成手段と、
前記第1のパターンに基づいて、前記プリフォームに第2のパターンを形成する第2のパターン形成手段と、
を有することを特徴とする樹脂容器の製造装置。


An apparatus for manufacturing a resin container using a blow molding method,
a first pattern forming means for forming a first pattern on the preform;
a second pattern forming means for forming a second pattern on the preform based on the first pattern;
A resin container manufacturing apparatus characterized by having:


JP2023013694A 2022-04-11 2023-02-01 Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container Pending JP2023155885A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202310363827.8A CN116890450A (en) 2022-04-11 2023-04-06 Method and apparatus for manufacturing resin container
US18/132,443 US20230321890A1 (en) 2022-04-11 2023-04-10 Resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus
EP23167270.0A EP4261009A1 (en) 2022-04-11 2023-04-11 Resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065075 2022-04-11
JP2022065075 2022-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023155885A true JP2023155885A (en) 2023-10-23

Family

ID=88417780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013694A Pending JP2023155885A (en) 2022-04-11 2023-02-01 Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023155885A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7540269B2 (en) Container, container, manufacturing method and manufacturing device
JP7552948B2 (en) Container and container
EP3978260A2 (en) Method and system for maufacturing container product
US20220118553A1 (en) Pattern formation apparatus for base material and pattern formation method
US20220410608A1 (en) Substrate, container, product, production method, and production apparatus
EP4083569B1 (en) Laser irradiation apparatus and method
JP2022147072A (en) Medium, storage container, storage body, marking device, and manufacturing method for storage container
JP2022035976A (en) Pattern formation device and laser processing device
JP2023155885A (en) Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container
JP2023155886A (en) Method for manufacturing resin container, and apparatus for manufacturing resin container
JP2022035975A (en) Pattern formation device
JP2022086838A (en) Pattern forming device and laser processing device
EP4261008B1 (en) Resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus
US20230278141A1 (en) Pattern forming apparatus
US20230321890A1 (en) Resin container manufacturing method and resin container manufacturing apparatus
CN116890450A (en) Method and apparatus for manufacturing resin container
CN118055860A (en) High speed laser process for marking on articles
CN118055861A (en) High speed laser marking on articles
US20230150066A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
JP2023025326A (en) Laser marking device, container and container body
JP7533432B2 (en) Container, container manufacturing method and container manufacturing device
JP7509304B2 (en) Laser processing method and laser processing device
US20240157620A1 (en) Polymeric articles with electronic code formed thereon and process of making the same
US12083812B2 (en) Container body, laser processing apparatus, and laser processing method
US20240173805A1 (en) Laser processing method and laser processing apparatus