JP2023154924A - Yarn winding system - Google Patents

Yarn winding system Download PDF

Info

Publication number
JP2023154924A
JP2023154924A JP2022064570A JP2022064570A JP2023154924A JP 2023154924 A JP2023154924 A JP 2023154924A JP 2022064570 A JP2022064570 A JP 2022064570A JP 2022064570 A JP2022064570 A JP 2022064570A JP 2023154924 A JP2023154924 A JP 2023154924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting item
lot
item group
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022064570A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
照之 春日
Teruyuki Kasuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2022064570A priority Critical patent/JP2023154924A/en
Priority to CN202310235268.2A priority patent/CN116891160A/en
Priority to EP23166282.6A priority patent/EP4257528A1/en
Publication of JP2023154924A publication Critical patent/JP2023154924A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/02Arrangements for removing spent cores or receptacles and replacing by supply packages at paying-out stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/086Preparing supply packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31276Transport a lot to stations, each with different types of manufacturing equipment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32062Set machines to new lot work, send them operation schedule, nc and handling data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45193Yarn manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45239Filament, coil winding

Abstract

To provide a yarn winding system in which a setting of a conveyance device can be easily changed.SOLUTION: A yarn winding system 1 includes: a conveyance device 3 that conveys a bobbin to an automatic winder 4 having a plurality of winding units 40 that wind yarn Y to form a package P; and a machine base control device 5 that controls the conveyance device 3. The conveyance device 3 has a processing part that performs processing related to the bobbin, the machine base control device 5 is a CBF lot including a plurality of setting items related to an operation of the processing part of the conveyance device 3, and stores the plurality of CBF lots with different settings for the same setting item, and sets one CBF lot among the plurality of CBF lots to the conveyance device 3.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、糸巻取システムに関する。 FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a yarn winding system.

従来の糸巻取システムとして、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載に糸巻取システムは、糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取ユニットを複数有する自動ワインダと、巻取ユニットに給糸ボビンを供給する搬送装置(供給装置)と、を備えている。特許文献1に記載の糸巻取システムでは、巻取ユニットの設定が変更されると、搬送装置の糸種の設定が変更される。 2. Description of the Related Art As a conventional yarn winding system, for example, one described in Patent Document 1 is known. The yarn winding system described in Patent Document 1 includes an automatic winder having a plurality of winding units that wind yarn to form a package, and a conveyance device (supply device) that supplies a yarn feeding bobbin to the winding unit. ing. In the yarn winding system described in Patent Document 1, when the settings of the winding unit are changed, the settings of the yarn type of the conveying device are changed.

特開2008-74524号公報JP2008-74524A

糸巻取システムでは、巻取ユニットの設定を変更した場合、搬送装置の設定も変更する必要がある。搬送装置の設定には、糸種だけではなく、その他様々な設定項目が含まれる。そのため、巻取ユニットの設定を変更した場合には、搬送装置に設定される複数の設定項目を変更する必要がある。したがって、搬送装置の設定作業には手間がかかっていた。 In a yarn winding system, when the settings of the winding unit are changed, the settings of the conveying device must also be changed. The settings of the conveying device include not only the yarn type but also various other setting items. Therefore, when changing the settings of the winding unit, it is necessary to change a plurality of setting items set in the transport device. Therefore, the setting work of the transport device is time-consuming.

本発明の一側面は、搬送装置の設定を容易に変更することができる糸巻取システムを提供することを目的とする。 One aspect of the present invention is to provide a yarn winding system that allows the settings of a conveying device to be easily changed.

本発明の一側面に係る糸巻取システムは、糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取ユニットを複数有する繊維機械にボビンを搬送する搬送装置と、搬送装置を制御する制御装置と、を備え、搬送装置は、ボビンに係る処理を行う処理部を有し、制御装置は、搬送装置の処理部の動作に係る複数の第一設定項目を含む第一設定項目群であって、同じ第一設定項目の設定内容が異なる複数の第一設定項目群を記憶しており、複数の第一設定項目群のうちの一つの第一設定項目群を搬送装置に対して設定する。 A yarn winding system according to one aspect of the present invention includes a conveyance device that conveys a bobbin to a textile machine having a plurality of winding units that wind yarn to form a package, and a control device that controls the conveyance device. The transport device has a processing unit that performs processing related to the bobbin, and the control device has a first setting item group including a plurality of first setting items related to the operation of the processing unit of the transport device, and the control device has a first setting item group that includes a plurality of first setting items related to the operation of the processing unit of the transport device. A plurality of first setting item groups having different setting contents are stored, and one first setting item group among the plurality of first setting item groups is set for the transport device.

本発明の一側面に係る糸巻取システムでは、制御装置は、搬送装置の処理部の動作に係る複数の第一設定項目を含む第一設定項目群であって、同じ第一設定項目の設定内容が異なる複数の第一設定項目群を記憶している。このように、糸巻取システムでは、搬送装置の複数の設定項目をいわゆるロットとして記憶している。そのため、糸巻取システムでは、第一設定項目群を搬送装置に対して設定することにより、複数の設定項目を一括して搬送装置に対して設定することができる。したがって、糸巻取システムでは、複数の設定項目を一つずつ搬送装置に対して設定する手間が省略される。その結果、糸巻取システムでは、搬送装置の設定を容易に変更することができる。 In the thread winding system according to one aspect of the present invention, the control device is a first setting item group including a plurality of first setting items related to the operation of the processing section of the conveying device, and the setting contents of the same first setting item. A plurality of first setting item groups having different values are stored. In this manner, the yarn winding system stores a plurality of setting items for the conveying device as a so-called lot. Therefore, in the thread winding system, by setting the first setting item group for the transporting device, a plurality of setting items can be set for the transporting device at once. Therefore, in the thread winding system, the effort of setting a plurality of setting items one by one for the conveying device is omitted. As a result, in the yarn winding system, the settings of the conveying device can be easily changed.

一実施形態においては、制御装置は、巻取ユニットの動作に係る複数の第二設定項目を含む第二設定項目群であって、同じ第二設定項目の設定内容が異なる複数の第二設定項目群を記憶しており、複数の第二設定項目群のうちの一つの第二設定項目群を一又は複数の巻取ユニットに対して設定してもよい。このように、搬送装置に設定される第一設定項目群とは別に、巻取ユニットに設定される第二設定項目群を記憶している。この構成では、第二設定項目群を一又は複数の巻取ユニットに対して設定することにより、複数の設定項目を一括して巻取ユニットに対して設定することができる。したがって、糸巻取システムでは、巻取ユニットの設定を容易に変更することができる。 In one embodiment, the control device includes a second setting item group including a plurality of second setting items related to the operation of the winding unit, the plurality of second setting items having different setting contents of the same second setting item. One second setting item group among the plurality of second setting item groups may be set for one or more winding units. In this way, a second setting item group to be set to the winding unit is stored separately from the first setting item group to be set to the transport device. With this configuration, by setting the second setting item group for one or more winding units, a plurality of setting items can be set for the winding unit at once. Therefore, in the yarn winding system, the settings of the winding unit can be easily changed.

一実施形態においては、制御装置は、第一設定項目群と第二設定項目群とが関連付けられた関連情報を記憶していてもよい。この構成では、関連情報を利用することにより、搬送装置及び巻取ユニットのそれぞれに対して、第一設定項目群又は第二設定項目群を適切に設定することができる。 In one embodiment, the control device may store related information in which the first setting item group and the second setting item group are associated. With this configuration, by using the related information, it is possible to appropriately set the first setting item group or the second setting item group for each of the transport device and the winding unit.

一実施形態においては、糸巻取システムは、制御装置によって表示が制御される表示装置を備え、制御装置は、搬送装置に設定されている第一設定項目群と、一又は複数の巻取ユニットに設定されている第二設定項目群と、関連情報とを表示装置の一つの画面に表示させてもよい。この構成では、表示装置の画面において、搬送装置に設定されている第一設定項目群と、一又は複数の巻取ユニットに設定されている第二設定項目群と、関連情報とを一見して確認することができる。また、糸巻取システムでは、関連情報を確認しながら、第一設定項目群及び第二設定項目群を設定することができる。 In one embodiment, the yarn winding system includes a display device whose display is controlled by a control device, and the control device displays a first setting item group set in the transport device and one or more winding units. The set second setting item group and related information may be displayed on one screen of the display device. In this configuration, on the screen of the display device, the first setting item group set for the transport device, the second setting item group set for one or more winding units, and related information can be viewed at a glance. It can be confirmed. Further, in the thread winding system, the first setting item group and the second setting item group can be set while checking related information.

一実施形態においては、制御装置は、表示装置において、複数の第一設定項目群を表示させると共に、搬送装置に設定されている第一設定項目群と搬送装置に設定されていない第一設定項目群とを異なる形態で表示させてもよい。この構成では、表示装置において、搬送装置に設定されている第一設定項目群と搬送装置に設定されていない第一設定項目群とを容易に認識することができる。 In one embodiment, the control device displays a plurality of first setting item groups on the display device, and a first setting item group that is set for the transport device and a first setting item that is not set for the transport device. The groups may be displayed in different formats. With this configuration, on the display device, it is possible to easily recognize the first setting item group that is set for the transport device and the first setting item group that is not set for the transport device.

一実施形態においては、制御装置は、表示装置において、複数の第二設定項目群を表示させると共に、巻取ユニットに設定されている第二設定項目群と巻取ユニットに設定されていない第二設定項目群とを異なる形態で表示させてもよい。この構成では、表示装置において、巻取ユニットに設定されている第二設定項目群と巻取ユニットに設定されていない第二設定項目群とを容易に認識することができる。 In one embodiment, the control device displays a plurality of second setting item groups on the display device, and a second setting item group that is set to the winding unit and a second setting item group that is not set to the winding unit. The setting item group may be displayed in a different format. With this configuration, on the display device, it is possible to easily recognize the second setting item group set in the winding unit and the second setting item group not set in the winding unit.

一実施形態においては、制御装置は、搬送装置に設定される第一設定項目群と巻取ユニットに設定される第二設定項目群とを対応付けて記憶し、搬送装置に設定される第一設定項目群と巻取ユニットに設定される第二設定項目群とが関連情報と異なる場合、不一致情報を出力してもよい。この構成では、ユーザは、不一致情報によって、関連情報において関連付けられている設定とは異なる設定がされていることを認識できる。 In one embodiment, the control device associates and stores a first setting item group set on the transport device and a second setting item group set on the winding unit, and If the setting item group and the second setting item group set in the winding unit are different from the related information, mismatch information may be output. With this configuration, the user can recognize from the mismatch information that settings are different from settings associated with the related information.

一実施形態においては、制御装置は、不一致情報を出力した後に、第一設定項目群及び第二設定項目群の保存処理をした場合、保存処理をした第一設定項目群と第二設定項目群との組み合せを関連情報として更新してもよい。この構成では、ユーザによって保存された第一設定項目群と第二設定項目群との組み合せが関連情報として更新される。 In one embodiment, when the control device performs a storage process on the first setting item group and the second setting item group after outputting the mismatch information, the control device stores the saved first setting item group and second setting item group. You may update the combination with related information. In this configuration, the combination of the first setting item group and the second setting item group saved by the user is updated as related information.

一実施形態においては、制御装置は、第一設定項目群ごとの搬送装置における単位時間当たりの給糸ボビンの供給量を取得すると共に、第二設定項目群ごとの巻取ユニットにおける単位時間当たりの空ボビンの排出量を取得し、第一設定項目群及び第二設定項目群を対応付ける際、供給量が排出量以上となる第一設定項目群及び第二設定項目群のみの対応付けを可能としてもよい。この構成では、供給量が排出量以上となる第一設定項目群及び第二設定項目群の対応付けのみができる。これにより、巻取ユニットにおいて待機状態が発生しないように、搬送装置から巻取ユニットに対してボビンを搬送することができる。したがって、巻取ユニットにおけるパッケージの生産効率の低下を防止できる。 In one embodiment, the control device obtains the supply amount of the yarn feeding bobbin per unit time in the conveying device for each first setting item group, and the supply amount per unit time in the winding unit for each second setting item group. When acquiring the discharge amount of an empty bobbin and associating the first setting item group and the second setting item group, it is possible to associate only the first setting item group and the second setting item group where the supply amount is greater than the discharge amount. Good too. With this configuration, only the first setting item group and the second setting item group for which the supply amount is greater than or equal to the discharge amount can be associated. Thereby, the bobbin can be transported from the transport device to the winding unit so that a standby state does not occur in the winding unit. Therefore, it is possible to prevent a decrease in package production efficiency in the winding unit.

一実施形態においては、搬送装置は、ボビンを搬送する第一搬送経路と、ボビンを搬送する第二搬送経路と、を有し、第一搬送経路及び第二搬送経路のそれぞれに対して、処理部が設けられており、制御装置は、第一搬送経路及び第二搬送経路のそれぞれに対して、複数の第一設定項目群のうちの一つの第一設定項目群を設定してもよい。この構成では、二つの搬送経路のそれぞれに対して、第一設定項目群を設定することができる。このように、搬送装置において第一設定項目群を設定する必要がある搬送経路が複数設けられる場合であっても、搬送装置の設定を容易に変更することができる。 In one embodiment, the conveyance device has a first conveyance path for conveying the bobbin and a second conveyance path for conveying the bobbin, and performs processing on each of the first conveyance path and the second conveyance path. The controller may set one of the plurality of first setting item groups for each of the first transport route and the second transport route. With this configuration, the first setting item group can be set for each of the two transport routes. In this way, even if a plurality of transport paths are provided in which the first setting item group needs to be set in the transport device, the settings of the transport device can be easily changed.

一実施形態においては、制御装置は、第一搬送経路及び第二搬送経路の一方に設定された第一設定項目群を、第一搬送経路及び第二搬送経路の他方に転送する入力を受け付けた場合、第一搬送経路及び第二搬送経路の一方に設定された第一設定項目群を、第一搬送経路及び第二搬送経路の他方に適用してもよい。この構成では、一方の搬送経路に対して設定された第一設定項目群を転送する入力がユーザによってされた場合、他方の搬送経路に対しても第一設定項目群が設定される。そのため、糸巻取システムでは、設定の簡易化を図ることができる。 In one embodiment, the control device receives an input to transfer the first setting item group set to one of the first transport route and the second transport route to the other of the first transport route and the second transport route. In this case, the first setting item group set for one of the first transport route and the second transport route may be applied to the other of the first transport route and the second transport route. In this configuration, when the user inputs an input to transfer the first setting item group set for one transport route, the first setting item group is also set for the other transport route. Therefore, in the thread winding system, the settings can be simplified.

一実施形態においては、搬送装置は、ボビンの搬送経路において処理部の上流側に設けられ、ボビンを識別する識別情報を取得する取得部を有し、制御装置は、取得部によって取得された識別情報に基づいて第一設定項目群を設定してもよい。この構成では、例えば、識別情報から得られる糸種に基づいて第一設定項目群を設定することができる。 In one embodiment, the conveyance device includes an acquisition section that is provided upstream of the processing section in the transportation path of the bobbin and acquires identification information for identifying the bobbin, and the control device is configured to control the identification information acquired by the acquisition section. The first setting item group may be set based on the information. With this configuration, for example, the first setting item group can be set based on the yarn type obtained from the identification information.

本発明の一側面によれば、搬送装置の設定を容易に変更することができる。 According to one aspect of the present invention, the settings of the transport device can be easily changed.

図1は、糸巻取システムの構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a thread winding system. 図2は、自動ワインダの正面図である。FIG. 2 is a front view of the automatic winder. 図3は、搬送装置の搬送ラインを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a conveyance line of the conveyance device. 図4(a)は、糸巻取システムにおいて搬送される搬送トレイの斜視図であり、図4(b)は、搬送トレイに装着された巻管の斜視図であり、図4(c)は、搬送トレイに装着された給糸ボビンの斜視図であり、図4(d)は、搬送トレイに装着された準備済給糸ボビンの斜視図である。FIG. 4(a) is a perspective view of the conveyance tray conveyed in the yarn winding system, FIG. 4(b) is a perspective view of the winding tube attached to the conveyance tray, and FIG. 4(c) is FIG. 4D is a perspective view of a yarn feeding bobbin attached to a conveyance tray, and FIG. 4(d) is a perspective view of a prepared yarn feeding bobbin attached to a conveyance tray. 図5は、機台制御装置の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the machine control device. 図6は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図7は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図8は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図9は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図10は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図11は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図12は、機台制御装置のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel of the machine control device. 図13は、他の実施形態に係る糸巻取システムの構成の示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing the configuration of a yarn winding system according to another embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are given the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

[糸巻取システム1の構成]
図1に示される糸巻取システム1は、糸Yを巻き取ることでパッケージPを形成する。糸巻取システム1は、ボビン供給装置2と、搬送装置3と、自動ワインダ(繊維機械)4と、機台制御装置(制御装置)5と、を備える。一例として、ボビン供給装置2、搬送装置3、自動ワインダ4、及び機台制御装置5のそれぞれは、この順に一の方向(図1では左右方向)に配列されている。以下では、ボビン供給装置2、搬送装置3、自動ワインダ4、及び機台制御装置5が配列された方向を単に「一の方向」と称することがある。ボビン供給装置2は、搬送装置3における一の方向の一端部(図1では右側)に設けられている。搬送装置3は、自動ワインダ4における一の方向の一端部(図1では右側)に設けられている。機台制御装置5は、自動ワインダ4における一の方向の他端部(図1では左側)に設けられている。
[Configuration of thread winding system 1]
A yarn winding system 1 shown in FIG. 1 forms a package P by winding a yarn Y. The yarn winding system 1 includes a bobbin supply device 2, a conveyance device 3, an automatic winder (textile machine) 4, and a machine control device (control device) 5. As an example, the bobbin supply device 2, the conveyance device 3, the automatic winder 4, and the machine control device 5 are each arranged in this order in one direction (the left-right direction in FIG. 1). Hereinafter, the direction in which the bobbin supply device 2, conveyance device 3, automatic winder 4, and machine control device 5 are arranged may be simply referred to as "one direction." The bobbin supply device 2 is provided at one end of the transport device 3 in one direction (on the right side in FIG. 1). The conveyance device 3 is provided at one end of the automatic winder 4 in one direction (on the right side in FIG. 1). The machine control device 5 is provided at the other end of the automatic winder 4 in one direction (left side in FIG. 1).

ボビン供給装置2は、精紡機(不図示)等から供給される給糸ボビン11を搬送装置3に供給する。搬送装置3は、ボビン供給装置2から自動ワインダ4に給糸ボビン11を搬送すると共に、自動ワインダ4からボビン供給装置2に空ボビン13を搬送する。自動ワインダ4は、ボビン供給装置2から搬送装置3を介して搬送された給糸ボビン11の糸Yを巻き取ることで、パッケージPを形成する。 The bobbin supply device 2 supplies a yarn feeding bobbin 11 supplied from a spinning machine (not shown) or the like to the conveyance device 3 . The conveyance device 3 conveys the yarn feeding bobbin 11 from the bobbin supply device 2 to the automatic winder 4, and also conveys the empty bobbin 13 from the automatic winder 4 to the bobbin supply device 2. The automatic winder 4 forms a package P by winding the yarn Y from the yarn supply bobbin 11 conveyed from the bobbin supply device 2 via the conveyance device 3 .

[ボビン供給装置2の構成]
ボビン供給装置2は、精紡機(不図示)等、前工程において形成された給糸ボビン11を搬送装置3に供給する。ボビン供給装置2は、供給装置21と、投入装置22と、を有する。
[Configuration of bobbin supply device 2]
The bobbin supply device 2 supplies the yarn feeding bobbin 11 formed in a previous process, such as a spinning machine (not shown), to the conveyance device 3 . The bobbin supply device 2 includes a supply device 21 and a charging device 22.

供給装置21は、給糸ボビン11を搬送装置3に供給する。供給装置21は、投入装置22から供給された給糸ボビン11の向きを所定の向きに揃える給糸ボビン整列装置(不図示)を含んでいる。供給装置21は、供給された給糸ボビン11を搬送装置3の搬送経路上に供給する。投入装置22は、精紡機等において形成された給糸ボビン11を受け取る。投入装置22は、給糸ボビン11を一時的に貯留することが可能である。投入装置22は、給糸ボビン11を供給装置21に受け渡す。 The supply device 21 supplies the yarn supply bobbin 11 to the conveyance device 3. The supply device 21 includes a yarn supply bobbin alignment device (not shown) that aligns the yarn supply bobbins 11 supplied from the input device 22 in a predetermined direction. The supply device 21 supplies the supplied yarn feeding bobbin 11 onto the conveyance path of the conveyance device 3 . The feeding device 22 receives the yarn feeding bobbin 11 formed in a spinning machine or the like. The feeding device 22 can temporarily store the yarn feeding bobbin 11. The feeding device 22 delivers the yarn feeding bobbin 11 to the feeding device 21.

[搬送装置3の構成]
搬送装置3は、ボビン供給装置2から自動ワインダ4に給糸ボビン11を搬送し、自動ワインダ4からボビン供給装置2に空ボビン13を搬送する。図1及び図3に示されるように、搬送装置3は、ボビン処理部(処理部)3Aと、ボビン移送部3Bと、を含む。
[Configuration of conveyance device 3]
The conveyance device 3 conveys the yarn feeding bobbin 11 from the bobbin supply device 2 to the automatic winder 4, and conveys the empty bobbin 13 from the automatic winder 4 to the bobbin supply device 2. As shown in FIGS. 1 and 3, the conveyance device 3 includes a bobbin processing section (processing section) 3A and a bobbin transfer section 3B.

ボビン処理部3Aは、自動ワインダ4に供給する給糸ボビン11に所定の処理を施す。ボビン処理部3Aは、いずれも図示しない、ボビン抜取り装置と、ボビン投下装置と、バンチ巻き解除装置と、糸端処理装置と、口出し装置と、を含み得る。 The bobbin processing section 3A performs predetermined processing on the yarn feeding bobbin 11 that is supplied to the automatic winder 4. The bobbin processing section 3A may include a bobbin extraction device, a bobbin dropping device, a bunch winding release device, a yarn end processing device, and a feed device, all of which are not shown.

図3に示されるように、ボビン移送部3Bは、ボビン処理部3Aから自動ワインダ4に給糸ボビン11を搬送するための第一搬送部L1及び第二搬送部L2と、自動ワインダ4において糸Yが巻き取られた後の空ボビン13をボビン処理部3Aに搬送するための第三搬送部L3及び第四搬送部L4と、を含む。ボビン移送部3Bは、第一搬送部L1と第三搬送部L3とを接続する複数の第五搬送部(不図示)、及び、第二搬送部L2と第四搬送部L4とを接続する複数の第六搬送部(不図示)を更に含む。 As shown in FIG. 3, the bobbin transfer section 3B includes a first conveyance section L1 and a second conveyance section L2 for conveying the yarn feeding bobbin 11 from the bobbin processing section 3A to the automatic winder 4, and a It includes a third transport section L3 and a fourth transport section L4 for transporting the empty bobbin 13 after the Y has been wound to the bobbin processing section 3A. The bobbin transfer section 3B includes a plurality of fifth transfer sections (not shown) that connect the first transfer section L1 and the third transfer section L3, and a plurality of fifth transfer sections (not shown) that connect the second transfer section L2 and the fourth transfer section L4. further includes a sixth conveying section (not shown).

第一搬送部L1、第三搬送部L3及び第五搬送部によりラインA(第一搬送経路)が構成される。第二搬送部L2、第四搬送部L4及び第六搬送部によりラインB(第二搬送経路)が構成される。第一搬送部L1、第二搬送部L2、第三搬送部L3、第四搬送部L4、第五搬送部及び第六搬送部は、搬送路に沿って給糸ボビン11又は空ボビン13を移送するためのコンベヤ、コンベヤ駆動装置、及び経路規定プレート等から構成されている。ボビン処理部3Aの処理部は、ラインA及びラインBのそれぞれに対して設置されている。 A line A (first conveyance path) is configured by the first conveyance section L1, the third conveyance section L3, and the fifth conveyance section. Line B (second transport path) is configured by the second transport section L2, the fourth transport section L4, and the sixth transport section. The first transport section L1, the second transport section L2, the third transport section L3, the fourth transport section L4, the fifth transport section, and the sixth transport section transport the yarn feeding bobbin 11 or the empty bobbin 13 along the transport path. It consists of a conveyor, a conveyor drive device, a route defining plate, etc. A processing section of the bobbin processing section 3A is installed for each of line A and line B.

第一搬送部L1及び第二搬送部L2は、自動ワインダ4の所定の巻取ユニット40に給糸ボビン11を搬送する。図3に示されるように、巻取ユニット40は、複数のグループに分けることができる。本実施形態では、「Group1」、「Group2」、「Group3」及び「Group4」の四つのグループに分けられている。「Group1」、「Group2」、「Group3」及び「Group4」は、自動ワインダ4における一の方向の他端部からこの順番で設定されている。 The first transport section L1 and the second transport section L2 transport the yarn feeding bobbin 11 to a predetermined winding unit 40 of the automatic winder 4. As shown in FIG. 3, the winding units 40 can be divided into multiple groups. In this embodiment, it is divided into four groups: "Group 1", "Group 2", "Group 3", and "Group 4". "Group1", "Group2", "Group3" and "Group4" are set in this order from the other end of the automatic winder 4 in one direction.

各グループには、一又は複数の巻取ユニット40が含まれる。本実施形態では、後述するように、自動ワインダ4は、60台の巻取ユニット40を含んで構成されている。この場合、「Group1」及び「Group2」には、合計30台の巻取ユニット40が含まれ得る。また、「Group3」及び「Group4」には、合計30台の巻取ユニット40が含まれ得る。具体的には、例えば、「Group1」には、10台の巻取ユニット40が含まれ、「Group2」には、20台の巻取ユニット40含まれ得る。同様に、例えば、「Group3」には、10台の巻取ユニット40が含まれ、「Group4」には、20台の巻取ユニット40が含まれ得る。なお、「Group1」及び「Group2」の合計数と、「Group3」及び「Group4」の合計数が異なっていてもよい。 Each group includes one or more winding units 40. In this embodiment, the automatic winder 4 includes 60 winding units 40, as will be described later. In this case, "Group 1" and "Group 2" may include a total of 30 winding units 40. Furthermore, “Group 3” and “Group 4” may include a total of 30 winding units 40. Specifically, for example, "Group 1" may include 10 winding units 40, and "Group 2" may include 20 winding units 40. Similarly, for example, "Group 3" may include 10 winding units 40, and "Group 4" may include 20 winding units 40. Note that the total number of "Group1" and "Group2" and the total number of "Group3" and "Group4" may be different.

第一搬送部L1は、「Group1」及び「Group2」に含まれる巻取ユニット40に給糸ボビン11を搬送する。具体的には、第五搬送部は、第一搬送部L1から分岐して巻取ユニット40ごとに設けられており、第一搬送部L1は、第五搬送部を介して、「Group1」及び「Group2」に含まれる巻取ユニット40に給糸ボビン11を搬送する。第二搬送部L2は、「Group3」及び「Group4」に含まれる巻取ユニット40に給糸ボビン11を搬送する。具体的には、第六搬送部は、第二搬送部L2から分岐して巻取ユニット40ごとに設けられており、第二搬送部L2は、第六搬送部を介して、「Group3」及び「Group4」に含まれる巻取ユニット40に給糸ボビン11を搬送する。 The first transport section L1 transports the yarn feeding bobbin 11 to the winding units 40 included in "Group1" and "Group2". Specifically, the fifth conveyance section is branched from the first conveyance section L1 and provided for each winding unit 40, and the first conveyance section L1 is connected to "Group1" and "Group1" through the fifth conveyance section. The yarn feeding bobbin 11 is transported to the winding unit 40 included in "Group 2". The second transport section L2 transports the yarn feeding bobbin 11 to the winding units 40 included in "Group 3" and "Group 4". Specifically, the sixth conveyance section is branched from the second conveyance section L2 and provided for each winding unit 40, and the second conveyance section L2 is connected to "Group 3" and "Group 3" through the sixth conveyance section. The yarn feeding bobbin 11 is transported to the winding unit 40 included in "Group 4".

第三搬送部L3は、「Group1」及び「Group2」に含まれる巻取ユニット40から排出された空ボビン13を搬送する。具体的には、第三搬送部L3は、第五搬送部を介して、「Group1」及び「Group2」に含まれる巻取ユニット40から排出された空ボビン13を搬送する。第四搬送部L4は、「Group3」及び「Group4」に含まれる巻取ユニット40から排出された空ボビン13を搬送する。具体的には、第四搬送部L4は、第六搬送部を介して、「Group3」及び「Group4」に含まれる巻取ユニット40から排出された空ボビン13を搬送する。 The third transport section L3 transports the empty bobbins 13 discharged from the winding units 40 included in "Group 1" and "Group 2". Specifically, the third transport section L3 transports the empty bobbins 13 discharged from the winding units 40 included in "Group 1" and "Group 2" via the fifth transport section. The fourth transport section L4 transports the empty bobbins 13 discharged from the winding units 40 included in "Group 3" and "Group 4". Specifically, the fourth transport section L4 transports the empty bobbins 13 discharged from the winding units 40 included in "Group 3" and "Group 4" via the sixth transport section.

搬送装置3は、給糸ボビン11及び空ボビン13のそれぞれを、図4(a)に示されるようなトレイ9に装着した状態で搬送する。トレイ9は、円板状のベース部91と、ベース部91から上側に突出する突出部92と、突出部92から更に上方に突出するピン93と、を有している。図4(c)に示される給糸ボビン11(図4(d)に示される準備済の給糸ボビン11も含む)及び図4(b)に示される空ボビン13は、それぞれ、巻管12の巻管下部12aにピン93が差し込まれることで、巻管12の一方の端部が上側に向いた状態でトレイ9に装着される。言い換えれば、トレイ9は、給糸ボビン11及び空ボビン13の軸方向が鉛直方向となる直立状態で載置可能に構成されている。 The conveying device 3 conveys the yarn feeding bobbin 11 and the empty bobbin 13 while being attached to a tray 9 as shown in FIG. 4(a). The tray 9 has a disc-shaped base portion 91, a protrusion portion 92 that protrudes upward from the base portion 91, and a pin 93 that protrudes further upward from the protrusion portion 92. The yarn feeding bobbin 11 shown in FIG. 4(c) (including the prepared yarn feeding bobbin 11 shown in FIG. 4(d)) and the empty bobbin 13 shown in FIG. 4(b) are respectively connected to the winding tube 12. By inserting the pin 93 into the lower part 12a of the winding tube 12, the winding tube 12 is mounted on the tray 9 with one end facing upward. In other words, the tray 9 is configured to be able to place the yarn feeding bobbin 11 and the empty bobbin 13 in an upright state with their axial directions being vertical.

図1に示されるように、搬送装置3は、搬送制御部30を備えている。搬送制御部30は、機台制御装置5と通信可能に接続されている。搬送制御部30は、機台制御装置5からの指示(設定情報)に基づいて、搬送装置3のボビン処理部3A及びボビン移送部3Bの各部の動作を制御する。 As shown in FIG. 1, the conveyance device 3 includes a conveyance control section 30. The transport control unit 30 is communicably connected to the machine control device 5. The conveyance control section 30 controls the operation of each part of the bobbin processing section 3A and bobbin transfer section 3B of the conveyance device 3 based on instructions (setting information) from the machine control device 5.

[自動ワインダ4の構成]
図2に示されるように、自動ワインダ4は、給糸ボビン11から糸Yを巻き取ることによりパッケージPを形成する複数の巻取ユニット40と、巻取ユニット40からパッケージPを玉揚げする玉揚装置41と、を備える。
[Configuration of automatic winder 4]
As shown in FIG. 2, the automatic winder 4 includes a plurality of winding units 40 that form packages P by winding the yarn Y from the yarn supply bobbin 11, and a ball that doffs the packages P from the winding units 40. A lifting device 41 is provided.

複数の巻取ユニット40は、配列方向に沿って配列されることで自動ワインダ4を構成する。配列方向は、一の方向と一致している。巻取ユニット40は、搬送装置3を介してボビン供給装置2から供給された給糸ボビン11から糸Yを巻き取ってパッケージPを形成する。巻取ユニット40は、給糸装置42と、テンション付与装置43と、糸継装置44と、ヤーンクリアラ45と、巻取装置46と、を糸道の上流側(図2における下側)から下流側(図2における上側)に向かって順に備える。さらに、巻取ユニット40は、ユニットコントローラ47を備えている。 The plurality of winding units 40 configure the automatic winder 4 by being arranged along the arrangement direction. The arrangement direction coincides with one direction. The winding unit 40 forms a package P by winding the yarn Y from the yarn feeding bobbin 11 supplied from the bobbin supplying device 2 via the conveying device 3. The winding unit 40 connects a yarn feeding device 42, a tension applying device 43, a yarn splicing device 44, a yarn clearer 45, and a winding device 46 from the upstream side (lower side in FIG. 2) to the downstream side of the yarn path. They are provided in order toward the side (upper side in FIG. 2). Further, the winding unit 40 includes a unit controller 47.

給糸装置42は、搬送装置3から搬送された給糸ボビン11を支持すると共に給糸ボビン11の糸Yの解舒を補助する。給糸装置42は、糸Yが全て解舒された後の空ボビン13を搬送装置3に供給する。テンション付与装置43は、給糸装置42から巻取装置46に向かって走行する糸Yに所定のテンションを付与する。糸継装置44は、糸欠陥が検出されて糸Yがカットされた等、何らかの理由で分断された糸Yの端同士を繋ぐ装置である。 The yarn feeding device 42 supports the yarn feeding bobbin 11 conveyed from the conveying device 3 and assists in unwinding the yarn Y of the yarn feeding bobbin 11. The yarn feeding device 42 supplies the empty bobbin 13 after all the yarn Y has been unwound to the conveying device 3. The tension applying device 43 applies a predetermined tension to the yarn Y traveling from the yarn feeding device 42 toward the winding device 46 . The yarn splicing device 44 is a device that connects the ends of the yarn Y that have been separated for some reason, such as when a yarn defect is detected and the yarn Y is cut.

ヤーンクリアラ45は、給糸装置42と巻取装置46との間において、給糸装置42から巻取装置46に向かって走行する糸Yの状態を監視し、糸欠陥を検出する。ヤーンクリアラ45は、設定されたクリアリング条件に基づいて、検出された糸欠陥を除去すべきか否かを判定する。糸欠陥を除去すべきと判定された場合には、当該糸欠陥を除去すべくカッタによって糸Yがカット(切断)される。カッタは、ヤーンクリアラ45に付設されている。但し、カッタは、ヤーンクリアラ45とは別に設けられていてもよい。巻取装置46は、給糸装置42によって支持された給糸ボビン11から糸Yを解舒し、解舒した糸Yを巻き取ってパッケージPを形成する。 The yarn clearer 45 is located between the yarn feeding device 42 and the winding device 46, and monitors the state of the yarn Y traveling from the yarn feeding device 42 toward the winding device 46 to detect yarn defects. The yarn clearer 45 determines whether or not the detected yarn defect should be removed based on the set clearing conditions. If it is determined that the yarn defect should be removed, the yarn Y is cut (cut) by the cutter in order to remove the yarn defect. The cutter is attached to the yarn clearer 45. However, the cutter may be provided separately from the yarn clearer 45. The winding device 46 unwinds the yarn Y from the yarn feeding bobbin 11 supported by the yarn feeding device 42, and winds up the unwound yarn Y to form a package P.

ユニットコントローラ47は、複数の巻取ユニット40ごとに設けられている。ユニットコントローラ47は、機台制御装置5からの指示(設定情報)に基づいて、巻取ユニット40の各部の動作を制御する。ユニットコントローラ47は、ヤーンクリアラ45によって検出した検出結果に基づき、給糸ボビン11から巻き取っている糸Yに関する情報を認識する。巻き取られた糸Yの長さに関する情報は、巻取装置46もしくは、別途設けられる専用の糸長センサ(不図示)で測定し、ユニットコントローラ47に送られる。ユニットコントローラ47に送られた糸Yの長さに関する情報は、ユニットコントローラ47によってヤーンクリアラ45に送られる。 The unit controller 47 is provided for each of the plurality of winding units 40. The unit controller 47 controls the operation of each part of the winding unit 40 based on instructions (setting information) from the machine control device 5. The unit controller 47 recognizes information regarding the yarn Y being wound from the yarn supply bobbin 11 based on the detection result detected by the yarn clearer 45. Information regarding the length of the wound yarn Y is measured by the winding device 46 or a separately provided dedicated yarn length sensor (not shown), and is sent to the unit controller 47. The information regarding the length of the yarn Y sent to the unit controller 47 is sent to the yarn clearer 45 by the unit controller 47 .

玉揚装置41は、各巻取ユニット40で形成されたパッケージPを玉揚げする。本実施形態では、玉揚装置41は、複数の巻取ユニット40に対して1台が設けられている。玉揚装置41は、玉揚げしたパッケージPを、機台後方に設けられたパッケージコンベア(不図示)に供給する。 The doffing device 41 doffs the package P formed by each winding unit 40. In this embodiment, one doffing device 41 is provided for each of the plurality of winding units 40. The doffing device 41 supplies the doffed packages P to a package conveyor (not shown) provided at the rear of the machine.

[機台制御装置5の構成]
機台制御装置5は、糸巻取システム1の運転条件の設定入力等の操作、効率や品質管理等の運転状況のモニターを行う装置である。具体的には、機台制御装置5では、ボビン供給装置2、搬送装置3及び自動ワインダ4の各種運転条件の設定入力、ロット設定の保存と割り付けと削除、各種保全モードの設定を行うことができる。また、機台制御装置5では、糸巻取システム1の稼働状態のデータとその分析結果の表示、及び、糸巻取システム1のアラーム発生状態の表示を行うこともできる。
[Configuration of machine control device 5]
The machine control device 5 is a device that performs operations such as setting and inputting operating conditions of the thread winding system 1, and monitors operating conditions such as efficiency and quality control. Specifically, the machine control device 5 can input settings for various operating conditions of the bobbin supply device 2, transfer device 3, and automatic winder 4, save, allocate, and delete lot settings, and set various maintenance modes. can. Further, the machine control device 5 can also display data on the operating state of the thread winding system 1 and its analysis results, and display the alarm generation state of the thread winding system 1.

図5に示されるように、機台制御装置5は、制御部50と、タッチパネル(表示装置)51と、記憶部52と、通信部53と、を有する。制御部50は、ボビン供給装置2、搬送装置3及び自動ワインダ4のそれぞれを制御する。具体的には、制御部50は、記憶部52に記憶されている設定情報をボビン供給装置2、搬送装置3及び自動ワインダ4に出力させる。制御部50は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、EEPROM[Electrically Erasable Programmable Read Only Memory]、通信装置、記憶装置等を有する電子制御ユニットによって構成されている。 As shown in FIG. 5, the machine control device 5 includes a control section 50, a touch panel (display device) 51, a storage section 52, and a communication section 53. The control unit 50 controls each of the bobbin supply device 2, the conveyance device 3, and the automatic winder 4. Specifically, the control unit 50 causes the bobbin supply device 2, the conveyance device 3, and the automatic winder 4 to output the setting information stored in the storage unit 52. The control unit 50 is composed of an electronic control unit having a CPU [Central Processing Unit], a ROM [Read Only Memory], a RAM [Random Access Memory], an EEPROM [Electrically Erasable Programmable Read Only Memory], a communication device, a storage device, etc. ing.

制御部50は、タッチパネル51に表示させる表示画面の制御を行う。制御部50は、記憶部52に記憶されている設定情報に基づいて表示情報を生成し、表示情報をタッチパネル51に出力して、タッチパネル51に表示画面を表示させる。 The control unit 50 controls a display screen displayed on the touch panel 51. The control unit 50 generates display information based on the setting information stored in the storage unit 52, outputs the display information to the touch panel 51, and causes the touch panel 51 to display a display screen.

タッチパネル51は、糸巻取システム1の各種設定に係る情報及び糸巻取システム1の稼働状態に係る情報を表示すると共に、ユーザからの操作を受け付ける。タッチパネル51は、表示部及び入力部として機能する。タッチパネル51は、例えば、図2に示されるように、機台フレーム5Aに配置されている。タッチパネル51は、制御部50から出力された表示情報に基づいて表示画面を表示する。タッチパネル51は、ユーザにより表示画面がタッチ操作されると、操作情報を制御部50又は記憶部52に出力する。なお、表示装置は、表示部及び入力部を個別に有していてもよい。 The touch panel 51 displays information related to various settings of the thread winding system 1 and information related to the operating state of the thread winding system 1, and also receives operations from the user. The touch panel 51 functions as a display section and an input section. For example, as shown in FIG. 2, the touch panel 51 is arranged on the machine frame 5A. The touch panel 51 displays a display screen based on display information output from the control unit 50. The touch panel 51 outputs operation information to the control unit 50 or the storage unit 52 when a user performs a touch operation on the display screen. Note that the display device may have a display section and an input section separately.

機台制御装置5は、搬送装置3のCBFロット(第一設定項目群)の設定、及び、巻取ユニット40のユニットロット(第二設定項目群)の設定を行う。搬送装置3は、CBFロットの設定に基づいて制御される。巻取ユニット40は、ユニットロットの設定に基づいて制御される。機台制御装置5では、タッチパネル51において所定の操作を行うことにより、タッチパネル51にCBFロット及びユニットロット(以下、単に「ロット」とも称する)の設定管理画面が表示される。 The machine control device 5 sets the CBF lot (first setting item group) of the transport device 3 and the unit lot (second setting item group) of the winding unit 40. The transport device 3 is controlled based on the settings of the CBF lot. The winding unit 40 is controlled based on the unit lot settings. In the machine control device 5, by performing a predetermined operation on the touch panel 51, a setting management screen for CBF lots and unit lots (hereinafter also simply referred to as "lots") is displayed on the touch panel 51.

機台制御装置5は、搬送装置3及び巻取ユニット40のそれぞれについて、複数のロットを記憶している。ロットは、複数の設定項目が組み合わされて(一纏めにして)構成されている。複数のロットは、それぞれ設定項目の内容が異なっている。 The machine control device 5 stores a plurality of lots for each of the transport device 3 and the winding unit 40. A lot is configured by combining (collectively) a plurality of setting items. Each of the plural lots has different setting items.

搬送装置3のボビン処理部3Aに設定されるCBFロットの設定項目(第一設定項目)としては、例えば、糸種、バンチ解舒量、サーチャ動作時間、サーチャ下降速度、サーチャ下降長さ、カッタ(糸端処理装置)動作開始タイミング、口出し試行回数、カッタ(天穴)動作開始タイミング、糸吸引管下降時間等が含まれ得る。機台制御装置5は、複数のCBFロットを記憶している。CBFロットごとに、各設定項目における設定内容(例えば設定値)が予め設定されている。複数のCBFロットのそれぞれは、同じ設定項目において設定内容が異なっている。 The CBF lot setting items (first setting items) set in the bobbin processing section 3A of the conveyance device 3 include, for example, yarn type, bunch unwinding amount, searcher operation time, searcher descending speed, searcher descending length, and cutter. (Yarn end processing device) Operation start timing, number of lead-out trials, cutter (top hole) operation start timing, yarn suction tube descending time, etc. may be included. The machine control device 5 stores a plurality of CBF lots. Setting contents (for example, setting values) for each setting item are set in advance for each CBF lot. Each of the plurality of CBF lots has different setting contents for the same setting item.

巻取ユニット40に設定されるユニットロットの設定項目(第二設定項目)としては、例えば、糸種、番手数、給糸ボビンの糸の重さ、パッケージ重さ、パッケージ長さ、巻き取り速度、トラバース速度等が含まれ得る。各設定項目には、値等が設定されている。機台制御装置5は、複数のユニットロットを記憶している。ユニットロットごとに、各設定項目における設定内容が予め設定されている。複数のユニットロットのそれぞれは、同じ設定項目において設定内容が異なっている。 The unit lot setting items (second setting items) set in the winding unit 40 include, for example, yarn type, number of counts, weight of yarn on the yarn feeding bobbin, package weight, package length, and winding speed. , traverse speed, etc. Values and the like are set for each setting item. The machine control device 5 stores a plurality of unit lots. Setting contents for each setting item are set in advance for each unit lot. Each of the plurality of unit lots has different setting contents for the same setting item.

CBFロット及びユニットロットは、機台制御装置5のタッチパネル51においてユーザによって入力されて設定されてもよいし、例えば、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等の有形の記録媒体に固定的に記録された上で機台制御装置5に提供されてもよい。あるいは、CBFロット及びユニットロットは、搬送に関するデータ信号として通信ネットワークを介して機台制御装置5に提供されてもよい。 The CBF lot and unit lot may be input and set by the user on the touch panel 51 of the machine control device 5, or may be fixedly set on a tangible recording medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, or semiconductor memory. It may be recorded and then provided to the machine control device 5. Alternatively, the CBF lot and unit lot may be provided to the machine control device 5 via the communication network as data signals related to transportation.

機台制御装置5は、搬送装置3のラインA及びラインBのそれぞれについて、CBFロットを設定する。機台制御装置5は、自動ワインダ4の巻取ユニット40のグループ(「Group1」、「Group2」、「Group3」、「Group4」)のそれぞれについて、ユニットロットを設定する。 The machine control device 5 sets a CBF lot for each of line A and line B of the transport device 3. The machine control device 5 sets a unit lot for each of the groups (“Group 1”, “Group 2”, “Group 3”, and “Group 4”) of the winding units 40 of the automatic winder 4.

機台制御装置5は、CBFロットとユニットロットとが関連付けられた関連情報を記憶部52に記憶している。関連情報は、推奨されるCBFロットとユニットロットの組み合せや、直近に組み合わされたCBFロットとユニットロット等を示す情報である。機台制御装置5は、タッチパネル51のロット設定画面において、関連情報を表示する。 The machine control device 5 stores in the storage unit 52 related information in which CBF lots and unit lots are associated with each other. The related information is information indicating the recommended combination of CBF lot and unit lot, the most recently combined CBF lot and unit lot, and the like. The machine control device 5 displays related information on the lot setting screen of the touch panel 51.

機台制御装置5は、関連情報におけるCBFロット及びユニットロットの設定の組み合せにおいて、CBFロットごとの搬送装置3(ラインA、ラインB)における単位時間当たりの給糸ボビン11の供給量(pcs/min)が、CBFロットに対応する巻取ユニット40のグループにおける単位時間当たりの空ボビン13の排出量(pcs/min)の和以上となる場合にのみ、CBFロット及びユニットロットの組み合せを設定可能とする。例えば、「ラインA」におけるCBFロットの供給量が24pcs/minであり、「Group1」のユニットロットの排出量が16pcs/minであり、「Group2」のユニットロットの排出量が8pcs/minである場合には、CBFロット及びユニットロットの組み合せを設定可能とする。なお、CBFロットに対応する巻取ユニット40のグループが1つの場合は、排出量が供給量以上となるように設定可能とする。 The machine control device 5 determines the supply amount of the yarn feeding bobbin 11 per unit time (pcs/ A combination of a CBF lot and a unit lot can be set only if min) is greater than or equal to the sum of the amount of empty bobbins 13 discharged per unit time (pcs/min) in the group of winding units 40 corresponding to the CBF lot. shall be. For example, the supply amount of the CBF lot in "Line A" is 24 pcs/min, the discharge amount of the unit lot of "Group 1" is 16 pcs/min, and the discharge amount of the unit lot of "Group 2" is 8 pcs/min. In some cases, a combination of CBF lot and unit lot can be set. Note that when there is one group of winding units 40 corresponding to a CBF lot, it is possible to set the discharge amount to be greater than the supply amount.

機台制御装置5は、CBFロットの設定項目に基づいて上記供給量を算出して取得すると共に、ユニットロットの設定項目に基づいて上記排出量を算出して取得する。なお、供給量及び排出量は、各設定項目から1つの給糸ボビン11を処理する時間、給糸ボビン11又は空ボビン13を搬送する距離、給糸ボビン11又は空ボビン13を搬送する速度等から算出することができる。機台制御装置5は、タッチパネル51においてユーザが関連情報を設定する際、例えば、ユニットロットに対してCBFロットを設定する場合に、当該ユニットロットの排出量よりも供給量が小さくなるCBFロットについては選択できないようにする。すなわち、機台制御装置5は、上記供給量が上記排出量以上となる場合にのみ、関連情報においてCBFロット及びユニットロットの組み合せを設定可能とする。 The machine control device 5 calculates and obtains the supply amount based on the setting items of the CBF lot, and also calculates and obtains the discharge amount based on the setting items of the unit lot. Note that the supply amount and discharge amount include the time for processing one yarn feeding bobbin 11, the distance for conveying the yarn feeding bobbin 11 or empty bobbin 13, the speed for conveying the yarn feeding bobbin 11 or empty bobbin 13, etc. from each setting item. It can be calculated from When the user sets related information on the touch panel 51, for example, when setting a CBF lot for a unit lot, the machine control device 5 determines whether the CBF lot has a supply amount smaller than the output amount of the unit lot. cannot be selected. That is, the machine control device 5 can set a combination of a CBF lot and a unit lot in the related information only when the supply amount is equal to or greater than the discharge amount.

機台制御装置5は、タッチパネル51においてユーザがロットを設定する際、搬送装置3に設定されるCBFロットと巻取ユニット40に設定されるユニットロットとが関連情報の内容と異なる場合、タッチパネル51に不一致情報を表示させる。不一致情報は、例えば、ポップアップ画面で表示される。機台制御装置5では、CBFロットとユニットロットとの不一致(一致)の判断は、ロットの名称に基づいて行われてもよいし、設定項目の設定内容に基づいて行われてもよい。 When the user sets a lot on the touch panel 51, if the CBF lot set on the transport device 3 and the unit lot set on the take-up unit 40 are different from the content of the related information, the machine control device 5 controls the touch panel 51. display discrepancy information. The mismatch information is displayed on a pop-up screen, for example. In the machine control device 5, determination of mismatch (match) between a CBF lot and a unit lot may be made based on the name of the lot, or may be made based on the setting contents of setting items.

機台制御装置5は、タッチパネル51において、複数のCBFロットを表示させる。機台制御装置5は、搬送装置3(ラインA、ラインB)に設定されているCBFロットと搬送装置3に設定されていないCBFロットとを異なる形態で表示させる。機台制御装置5は、タッチパネル51において、複数のユニットロットを表示させると共に、巻取ユニット40(グループ)に設定されているユニットロットと巻取ユニット40に設定されていないユニットロットとを異なる形態で表示させる。異なる形態での表示とは、文字の色、背景の色、文字のスタイル(斜体、太さ)等である。 The machine control device 5 displays a plurality of CBF lots on the touch panel 51. The machine control device 5 displays CBF lots set in the transport device 3 (line A, line B) and CBF lots not set in the transport device 3 in different formats. The machine control device 5 displays a plurality of unit lots on the touch panel 51, and displays unit lots set for the winding unit 40 (group) and unit lots not set for the winding unit 40 in different formats. to display it. Display in different formats includes font color, background color, font style (italics, thickness), etc.

図6は、機台制御装置5のタッチパネル51に表示される画面の一例を示す図である。図6に示されるように、タッチパネル51に表示される画面Gには、巻取ユニット40(図6において[Unit]と示す)のロット設定を表示する第一表示部D1と、搬送装置3(図6において[CBF]と示す)のロット設定を表示する第二表示部D2と、巻取ユニット40のロット設定と搬送装置3のロット設定との関連情報を表示する第三表示部D3と、が表示される。第一表示部D1、第二表示部D2及び第三表示部D3は、一つの画面Gに表示される。図6における第一表示部D1、第二表示部D2及び第三表示部D3の表示位置は一例であり、一つの画面G内に第一表示部D1、第二表示部D2及び第三表示部D3が表示されていれば表示位置は限定されない。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the touch panel 51 of the machine control device 5. As shown in FIG. 6, the screen G displayed on the touch panel 51 includes a first display section D1 that displays the lot settings of the winding unit 40 (indicated as [Unit] in FIG. a second display section D2 that displays lot settings (indicated as [CBF] in FIG. 6); a third display section D3 that displays related information between the lot settings of the winding unit 40 and the lot settings of the transport device 3; is displayed. The first display section D1, the second display section D2, and the third display section D3 are displayed on one screen G. The display positions of the first display section D1, second display section D2, and third display section D3 in FIG. As long as D3 is displayed, the display position is not limited.

第一表示部D1には、巻取ユニット40のグループ(Gr)と、グループを構成する巻取ユニット40の開始番号(Start No.)と、グループを構成する巻取ユニット40の終了番号(End No.)と、割り当てられているロット(Allocated Lot)と、状態(Status)とが表示されている。開始番号及び終了番号について、巻取ユニット40には、一の方向の他端部から順番に番号(No.1~No.60)が設定されている。開始番号及び終了番号は、各巻取ユニット40に設定された番号(No.)に対応する。開始番号及び終了番号を設定することによって、グループに含まれる巻取ユニット40を変更することができる。 The first display section D1 shows the group (Gr) of the winding units 40, the start number (Start No.) of the winding units 40 forming the group, and the end number (End No.) of the winding units 40 forming the group. No.), the allocated lot (Allocated Lot), and the status (Status) are displayed. Regarding the start number and the end number, numbers (No. 1 to No. 60) are set in the winding unit 40 in order from the other end in one direction. The start number and the end number correspond to the number (No.) set for each winding unit 40. By setting the start number and end number, the winding units 40 included in the group can be changed.

図6に示す例では、四つのグループが表示されている。具体的には、「Gr.1」と、「Gr.2」と、「Gr.3」と、「Gr.4」とが表示されている。グループは、図3に示される「Group1」、「Group2」、「Group3」、「Group4」に対応している。すなわち、例えば、「Gr.1」は「Group1」に対応する。図6では、例えば「Gr.1」には、No.1~No.10の巻取ユニット40が含まれており、「LOT 1」が設定されていることを示す。他のグループ(Gr)に関しても同様である。 In the example shown in FIG. 6, four groups are displayed. Specifically, "Gr. 1", "Gr. 2", "Gr. 3", and "Gr. 4" are displayed. The groups correspond to "Group1", "Group2", "Group3", and "Group4" shown in FIG. That is, for example, "Gr.1" corresponds to "Group1". In FIG. 6, for example, "Gr.1" includes No. 1~No. 10 winding units 40 are included, and "LOT 1" is set. The same applies to other groups (Gr).

第二表示部D2には、搬送装置3のボビン移送部3Bの搬送経路(Line)と、搬送経路がボビン(給糸ボビン11、空ボビン13)を搬送する巻取ユニット40の開始番号(Start No.)と、搬送経路がボビンを搬送する巻取ユニット40の終了番号(End No.)と、割り当てられているロット(Allocated Lot)とが表示されている。 The second display section D2 shows the conveyance path (Line) of the bobbin transfer section 3B of the conveyance device 3 and the start number (Start) of the winding unit 40 through which the conveyance path conveys the bobbins (yarn feeding bobbin 11, empty bobbin 13). No.), the end number (End No.) of the winding unit 40 through which the transport path transports the bobbin, and the allocated lot (Allocated Lot) are displayed.

「Line A」は、ラインA(図3参照)に対応している。「Line A」では、No.1~No.30の巻取ユニット40にボビンを搬送する。「Line A」には、「LOT A」が設定されている。「Line B」は、ラインB(図3参照)に対応している。「Line B」では、No.31~No.60の巻取ユニット40にボビンを搬送する。「Line B」には、「LOT B」が設定されている。 "Line A" corresponds to line A (see FIG. 3). In "Line A", No. 1~No. The bobbin is conveyed to the winding unit 40 of 30. “LOT A” is set for “Line A”. "Line B" corresponds to line B (see FIG. 3). In "Line B", No. 31~No. The bobbin is transported to the winding unit 40 of 60. “LOT B” is set for “Line B”.

第三表示部D3には、ロットリスト(Lot List)が表示される。図6に示す例では、巻取ユニット40のロットリストには、巻取ユニット40のユニットロット(Allocated Lot)の一覧と、各ロットの説明(Lot Explanation)と、各ユニットロットに関連付けられる搬送装置3のCBFロットを示す関連情報(CBF LOT)と、が表示されている。 A lot list is displayed on the third display section D3. In the example shown in FIG. 6, the lot list of the winding unit 40 includes a list of unit lots (Allocated Lots) of the winding unit 40, an explanation of each lot (Lot Explanation), and a conveyance device associated with each unit lot. Related information (CBF LOT) indicating CBF lot No. 3 is displayed.

図6に示す例では、ロットリストには、巻取ユニット40に割り当てることができるロットとして、「LOT 1」~「LOT 8」が表示されている。例えば、「LOT 1」には、ロットの説明として「Customer1」、搬送装置3のロットとして「LOT A」が関連付けられている。例えば、「LOT 5(Spandex)」には、ロットの説明として「Customer2」、搬送装置3のロットとして「LOT C」が関連付けられている。 In the example shown in FIG. 6, the lot list displays “LOT 1” to “LOT 8” as lots that can be assigned to the winding unit 40. For example, "LOT 1" is associated with "Customer 1" as the lot description and "LOT A" as the lot of the transport device 3. For example, "LOT 5 (Spandex)" is associated with "Customer2" as the lot description and "LOT C" as the lot of the transport device 3.

図6に示す例では、ロットリストには、巻取ユニット40において設定されているユニットロットは、巻取ユニット40において設定されていないユニットロットと区別し得る態様で表示される。図6に示す例では、第一表示部D1に表示されているように、巻取ユニット40において「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」及び「LOT 4」が設定されている。この場合、ロットリストでは、「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」及び「LOT 4」が、「LOT 5」等とは区別し得る態様で表示される。具体的には、「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」及び「LOT 4」の文字は、例えば、斜体で表示される。「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」及び「LOT 4」以外の「LOT 5」等の文字は、例えば、斜体以外の文字(正立した書体、以下「立体」と称する)で表示される。 In the example shown in FIG. 6, the lot list displays unit lots set in the winding unit 40 in a manner that allows them to be distinguished from unit lots not set in the winding unit 40. In the example shown in FIG. 6, "LOT 1", "LOT 2", "LOT 3", and "LOT 4" are set in the winding unit 40 as displayed on the first display section D1. In this case, in the lot list, "LOT 1," "LOT 2," "LOT 3," and "LOT 4" are displayed in a manner that allows them to be distinguished from "LOT 5" and the like. Specifically, the characters "LOT 1," "LOT 2," "LOT 3," and "LOT 4" are displayed in italics, for example. For example, characters such as "LOT 5" other than "LOT 1," "LOT 2," "LOT 3," and "LOT 4" may be written in characters other than italics (upright typeface, hereinafter referred to as "solid"). Is displayed.

また、ロットリストでは、設定されているロットが上から順に表示される。図6に示す例では、巻取ユニット40において「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」及び「LOT 4」が設定されているため、ロットリストにおいて「LOT 1」、「LOT 2」、「LOT 3」、「LOT 4」、「LOT 5(Spandex)」、「LOT 6(Spandex)」、「LOT 7」及び「LOT 8」の順に表示されている。巻取ユニット40のロットが変更されると、この変更に応じてロットリストの表示(表示順)も変更される。なお、設定の有無によらず、ロットリストでは、数字などをもとに上から順にロットを表示してもよい。 Further, in the lot list, the set lots are displayed in order from the top. In the example shown in FIG. 6, "LOT 1," "LOT 2," "LOT 3," and "LOT 4" are set in the winding unit 40, so "LOT 1" and "LOT 2" are set in the lot list. , "LOT 3," "LOT 4," "LOT 5 (Spandex)," "LOT 6 (Spandex)," "LOT 7," and "LOT 8" are displayed in this order. When the lot of the winding unit 40 is changed, the display (display order) of the lot list is also changed in accordance with this change. Incidentally, regardless of the setting or not, the lots may be displayed in order from the top based on numbers etc. in the lot list.

ロットリストでは、巻取ユニット40に設定されるユニットロットに対して、推奨とされる搬送装置3のCBFロットが関連情報として表示されている。図6に示す例では、巻取ユニット40に「LOT 1」が設定された場合には、搬送装置3のロットを「LOT A」に設定することが推奨されることが示されている。 In the lot list, the CBF lot of the transport device 3 that is recommended for the unit lot set in the winding unit 40 is displayed as related information. The example shown in FIG. 6 shows that when "LOT 1" is set for the winding unit 40, it is recommended to set the lot for the transport device 3 to "LOT A."

ロットリストにおいて、巻取ユニット40のユニットロットと搬送装置3のCBFロットとの関連情報は、タッチパネル51におけるユーザの操作によって変更することができる。巻取ユニット40のロットと搬送装置3のロットとの関連情報の変更について、図7を参照して説明する。 In the lot list, information related to the unit lot of the winding unit 40 and the CBF lot of the transport device 3 can be changed by a user's operation on the touch panel 51. A change in the related information between the lot of the winding unit 40 and the lot of the transport device 3 will be described with reference to FIG. 7.

図7に示す例では、「LOT 1」に対応する搬送装置3のCBFロットを変更する場合について説明する。図7に示されるように、第三表示部D3の「LOT A」(破線で示す部分)を押下(タッチ)する。「LOT A」を押下すると、画面Gに設定画面P1がポップアップ表示される。すなわち、制御部50は、設定画面P1を表示させる。設定画面P1には、搬送装置3のCBFロット(CBF Lot)が表示される。 In the example shown in FIG. 7, a case will be described in which the CBF lot of the transport device 3 corresponding to "LOT 1" is changed. As shown in FIG. 7, "LOT A" (portion indicated by a broken line) on the third display section D3 is pressed (touched). When "LOT A" is pressed, a setting screen P1 pops up on screen G. That is, the control unit 50 displays the setting screen P1. The CBF Lot of the transport device 3 is displayed on the setting screen P1.

設定画面P1には、「Line A」が表示される。「Line A」には、複数のCBFロット(LOT A~LOT D)が表示される。CBFロットは、ラジオボタンで選択することができる。ラジオボタンが選択されると、巻取ユニット40の「LOT 1」に対して、搬送装置3のロットが関連付けられて記憶部52に記憶される。この例では、「LOT 1」に対して「Line A」の関連情報が記憶されている。なお、「LOT 1」に対して「Line A」と「Line B」の2つの関連情報が記憶させてもよい。この場合、「LOT 1」に対する関連情報として2つの関連情報を上下(又は左右)に表示させてもよい。なお、上記供給量と上記排出量との関係から、「LOT 1」に対して設定することができないCBFロットについては、ラジオボタンを選択できなくしたり、選択できないCBFロットを非表示にしたりしてもよい。 “Line A” is displayed on the setting screen P1. “Line A” displays multiple CBF lots (LOT A to LOT D). CBF lots can be selected using radio buttons. When the radio button is selected, “LOT 1” of the winding unit 40 is associated with the lot of the transport device 3 and stored in the storage unit 52. In this example, related information of "Line A" is stored for "LOT 1". Note that two pieces of related information, "Line A" and "Line B", may be stored for "LOT 1". In this case, two pieces of related information may be displayed vertically (or horizontally) as related information for "LOT 1". Furthermore, due to the relationship between the above supply amount and the above discharge amount, for CBF lots that cannot be set for "LOT 1", the radio button cannot be selected or CBF lots that cannot be selected are hidden. Good too.

[ロットの設定方法]
続いて、機台制御装置5におけるロットの設定方法について説明する。以下では、最初に巻取ユニット40のユニットロットの設定を行い、次に搬送装置3のCBFロットの設定を行う場合について説明する。以下の説明では、ユーザの操作によってタッチパネル51に所定の画面が表示されるように制御部50が行う制御内容も示している。
[How to set lots]
Next, a lot setting method in the machine control device 5 will be explained. In the following, a case will be described in which the unit lot of the winding unit 40 is first set, and then the CBF lot of the transport device 3 is set. The following description also shows the details of control performed by the control unit 50 so that a predetermined screen is displayed on the touch panel 51 in response to a user's operation.

最初に、ユーザは、タッチパネル51において所定の操作を行い、図8に示されるように、タッチパネル51にロットの設定管理画面を表示させる。次に、ユーザは、巻取ユニット40(Unit)の各グループの開始番号と終了番号を設定する。すなわち、各グループに含まれる巻取ユニット40を設定する。続いて、ユーザは、各グループにおける巻取ユニット40のロットの設定を行う。ここでは、「Gr.1」及び「Gr.2」のロットを「LOT 5」に設定する場合について説明する。 First, the user performs a predetermined operation on the touch panel 51 to display a lot setting management screen on the touch panel 51, as shown in FIG. Next, the user sets a start number and an end number for each group of winding units 40 (Unit). That is, the winding units 40 included in each group are set. Next, the user sets the lot of winding units 40 in each group. Here, a case will be described in which the lots of "Gr. 1" and "Gr. 2" are set to "LOT 5".

ユーザは、第一表示部D1において「LOT 1」(破線で示す部分)を押下した後、ロットリストの「LOT 5(Spandex)」(破線で示す部分)を押下する。これにより、図9に示されるように、「Gr.1」のロットが「LOT 5(Spandex)」に設定される。変更後の「Gr.1」及び「LOT 5(Spandex)」の文字は、例えば、斜体で表示される。同様に、ユーザは、図8に示されるように、第一表示部D1において「LOT 2」(破線で示す部分)を押下した後、ロットリストの「LOT 5(Spandex)」(破線で示す部分)を押下する。これにより、図9に示されるように、「Gr.2」のロットが「LOT 5(Spandex)」に設定される。変更後の「Gr.2」及び「LOT 5(Spandex)」の文字は、例えば、斜体で表示される。 The user presses "LOT 1" (portion shown by a broken line) on the first display section D1, and then presses "LOT 5 (Spandex)" (portion shown by a broken line) on the lot list. As a result, as shown in FIG. 9, the "Gr. 1" lot is set to "LOT 5 (Spandex)." The changed characters "Gr. 1" and "LOT 5 (Spandex)" are displayed in italics, for example. Similarly, as shown in FIG. 8, after pressing "LOT 2" (portion shown by a broken line) on the first display section D1, the user presses "LOT 5 (Spandex)" (portion shown by a broken line) in the lot list. ). As a result, as shown in FIG. 9, the lot of "Gr. 2" is set to "LOT 5 (Spandex)". The changed characters "Gr. 2" and "LOT 5 (Spandex)" are displayed in italics, for example.

続いて、ユーザは、搬送装置3のCBFロットの設定を行う。ここでは、搬送装置3の「Line A」のロットを「LOT C」に設定する場合について説明する。 Next, the user sets the CBF lot of the transport device 3. Here, a case will be described in which the lot of "Line A" of the transport device 3 is set to "LOT C".

ユーザは、第二表示部D2において「LOT A」(破線で示す部分)を押下する。これにより、図10に示されるように、押下した部分(LOT A)の背景が例えば青色に塗りつぶされる。また、第二表示部D2において「LOT A」(破線で示す部分)(図9参照)が押下されると、第三表示部D3のロットリストの表示が「CBF」に切り替わる。「CBF」は、搬送装置3を示している。図10に示す例では、「CBF」のロットリストには、搬送装置3に割り当てられるロット(Allocated Lot)の一覧と、ロットの説明(Lot Explanation)と、日時(Date)とが表示されている。日時は、搬送装置3にロットが割り当てられた最終日時である。 The user presses "LOT A" (portion indicated by a broken line) on the second display section D2. As a result, as shown in FIG. 10, the background of the pressed portion (LOT A) is filled in, for example, blue. Further, when "LOT A" (portion indicated by a broken line) (see FIG. 9) is pressed on the second display section D2, the display of the lot list on the third display section D3 is switched to "CBF". “CBF” indicates the transport device 3. In the example shown in FIG. 10, the lot list of "CBF" displays a list of lots (Allocated Lots) allocated to the transport device 3, a lot explanation (Lot Explanation), and a date and time (Date). . The date and time is the last date and time when the lot was assigned to the transport device 3.

ロットリストでは、搬送装置3(ラインA、ラインB)において設定されているCBFロットは、搬送装置3において設定されていないCBFロットと区別し得る態様で表示される。図10に示す例では、第三表示部D3において、現在設定されている「LOT A」及び「LOT B」の文字が、例えば、斜体で表示される。「LOT C」及び「LOT D」の文字は、例えば、立体で表示される。 In the lot list, CBF lots set in the transport device 3 (line A, line B) are displayed in a manner that allows them to be distinguished from CBF lots not set in the transport device 3. In the example shown in FIG. 10, the currently set characters "LOT A" and "LOT B" are displayed in italics, for example, in the third display section D3. For example, the characters "LOT C" and "LOT D" are displayed in three dimensions.

ロットリストでは、巻取ユニット40のユニットロットに対応するCBFロットが、他のCBFロットとは区別し得る態様で表示される。具体的には、「Line A」における巻取ユニット40の開始番号及び終了番号からグループを判別し、当該グループに設定されているユニットロットを取得する。そして、当該ユニットロットに関連付けられているCBFユニットを、他のCBFロットとは区別し得る態様で表示する。図10に示す例では、「LOT 5(Spandex)」の関連情報として記憶される「LOT C」の背景が例えば青色に塗りつぶされる。これにより、ユーザは、第三表示部D3において、設定(選択)すべきCBFロットを一見して確認(認識)することができる。ユーザが「LOT C」を押下すると、図11に示されるように、「Line A」のロットが「LOT C」に設定される。ユーザは、設定が終了すると、「Confirm」を押下する。これにより、ロットの設定が完了する。 In the lot list, the CBF lot corresponding to the unit lot of the winding unit 40 is displayed in a manner that allows it to be distinguished from other CBF lots. Specifically, the group is determined from the start number and end number of the winding unit 40 in "Line A", and the unit lot set in the group is obtained. Then, the CBF units associated with the unit lot are displayed in a manner that allows them to be distinguished from other CBF lots. In the example shown in FIG. 10, the background of "LOT C" stored as related information of "LOT 5 (Spandex)" is painted in blue, for example. Thereby, the user can confirm (recognize) the CBF lot to be set (selected) at a glance on the third display section D3. When the user presses "LOT C", the lot of "Line A" is set to "LOT C", as shown in FIG. 11. When the user completes the settings, the user presses "Confirm". This completes the lot setting.

なお、上記供給量と上記排出量との関係から、巻取ユニット40のユニットロットに対して設定することができるCBFロットを、他のCBFロットとは区別し得る態様で表示してもよい。例えば、供給量が排出量以上の関係となる、ユニットロットに対するCBFロットを表示して、ユーザによって選択されるようにしてもよい。また、CBFロットごとの供給量及び/又はユニットロットごとの排出量を表示し、ユーザの判断によってロットが設定されてもよい。なお、ユーザの判断によって供給量が排出量より小さくなる組み合せを設定可能としてもよい。 Note that, based on the relationship between the supply amount and the discharge amount, the CBF lot that can be set for the unit lot of the winding unit 40 may be displayed in a manner that can be distinguished from other CBF lots. For example, CBF lots with respect to unit lots in which the supply amount is greater than or equal to the discharge amount may be displayed for selection by the user. Alternatively, the supply amount for each CBF lot and/or the discharge amount for each unit lot may be displayed, and the lot may be set according to the user's judgment. Note that it may be possible to set a combination in which the supply amount is smaller than the discharge amount based on the user's judgment.

また、CBFロットの設定においては、「Line A」のCBFロットと「Line B」のCBFロットとが同じになる場合、例えば、「Line A」の設定を「Line B」に適用(転送)することができる。すなわち、機台制御装置5は、ラインA及びラインBの一方に設定されたCBFロットを、ラインA及びラインBの他方に適用することができる。例えば、「Line A」の設定後、「Line A」に設定されたロットを長押しで押下すると、当該ロットを「Line B」に設定することを指示する画面が表示される。機台制御装置5は、ラインA及びラインBの一方に設定されたCBFロットを、ラインA及びラインBの他方に転送する入力を受け付けた場合、ラインA及びラインBの一方に設定されたCBFロットを、ラインA及びラインBの他方に適用する。 In addition, when setting CBF lots, if the CBF lot of "Line A" and the CBF lot of "Line B" are the same, for example, apply (transfer) the settings of "Line A" to "Line B". be able to. That is, the machine control device 5 can apply the CBF lot set for one of line A and line B to the other of line A and line B. For example, after setting "Line A", if the lot set to "Line A" is pressed and held for a long time, a screen instructing to set the lot to "Line B" is displayed. When the machine control device 5 receives an input to transfer the CBF lot set on one of lines A and B to the other of line A and line B, the machine controller 5 transfers the CBF lot set on one of lines A and B to the other of lines A and B. Apply the lot to the other of Line A and Line B.

上記設定手順において、巻取ユニット40の設定(「Gr.1」及び「Gr.2」)を行った後に、搬送装置3の設定を行わずに「Confirm」を押下すると、図12に示されるように、確認ポップP2が表示される。確認ポップP2には、巻取ユニット40に設定されたユニットロットと搬送装置3のCBFロットとが一致していない旨(不一致情報)が表示される。例えば、確認ポップP2には、「以下のユニットロットで記憶したCBFロットと割付らえているCBFロットが不一致です。CBFロットは変更しなくてもよろしいですか?」と表示される。機台制御装置5は、例えば、搬送装置3に設定されているCBFロットの名称と、巻取ユニット40に設定されているユニットロットに関連付けられているCBFロットの名称とを比較して不一致であるか否かを判断し、不一致であると判断した場合に確認ポップP2を表示する。 In the above setting procedure, if you press "Confirm" after setting the winding unit 40 ("Gr. 1" and "Gr. 2") without setting the transport device 3, the screen shown in FIG. 12 will be displayed. A confirmation popup P2 is displayed. The confirmation pop P2 displays a message that the unit lot set for the winding unit 40 and the CBF lot of the transport device 3 do not match (mismatch information). For example, the confirmation pop P2 displays "The CBF lot stored in the following unit lot and the assigned CBF lot do not match. Are you sure you do not need to change the CBF lot?" For example, the machine control device 5 compares the name of the CBF lot set in the transport device 3 with the name of the CBF lot associated with the unit lot set in the winding unit 40, and determines if there is a mismatch. It is determined whether or not there is a match, and if it is determined that there is a mismatch, a confirmation pop P2 is displayed.

確認ポップP2には、巻取ユニット40のロットと搬送装置3のロットとの適切な対応関係が示される。ユーザは、確認ポップP2が表示されると、「OK」又は「CANCEL」ボタンを押下する。「OK」ボタンが押下されると、CBFロットが「LOT C」に設定される。「CANCEL」ボタンが押下されると、CBFロットにおいて「LOT A」の設定が維持される。機台制御装置5は、確認ポップP2(不一致情報)を表示させた後に、CBFロットとユニットロットとを関連付ける保存処理をした場合、保存処理をしたCBFロットとユニットロットとの組み合せを関連情報として更新する。なお、確認ポップP2を表示させた後に保存処理をした場合とは、確認ポップP2が表示されてから保存処理をするまでの間に、他の操作(変更等)が行われないことを意味する。 The confirmation pop P2 shows the appropriate correspondence between the lot of the winding unit 40 and the lot of the transport device 3. When the confirmation pop P2 is displayed, the user presses the "OK" or "CANCEL" button. When the "OK" button is pressed, the CBF lot is set to "LOTC". When the "CANCEL" button is pressed, the "LOT A" setting is maintained in the CBF lot. After displaying the confirmation pop P2 (discrepancy information), if the machine control device 5 performs the storage process to associate the CBF lot and unit lot, the machine controller 5 displays the combination of the CBF lot and unit lot that has been stored as related information. Update. Note that the case where the save process is performed after the confirmation pop P2 is displayed means that no other operations (changes, etc.) are performed between the time the confirmation pop P2 is displayed and the save process is performed. .

上記設定手順では、第二表示部D2において「LOT A」が押下されると、第三表示部D3のロットリストの表示が「CBF」に切り替わる形態を一例に説明したが、第三表示部D3のロットリストの表示は、切替部Sの操作によって切り替えられてもよい。切替部Sを押下すると、「Unit」、「CBF」がプルダウン表示される。「Unit」又は「CBF」を選択することによって、ロットリストの表示が「Unit」又は「CBF」に切り替わる。 In the above setting procedure, when "LOT A" is pressed on the second display section D2, the lot list display on the third display section D3 is switched to "CBF". The display of the lot list may be switched by operating the switching section S. When the switching section S is pressed, "Unit" and "CBF" are displayed in a pull-down manner. By selecting "Unit" or "CBF", the display of the lot list is switched to "Unit" or "CBF".

また、図10に示す例では、「CBF」のロットリストにおいて、巻取ユニット40のユニットロットに対応するCBFロットが、他のCBFロットとは区別し得る態様で表示される形態を示した。しかし、CBFのロットリストでは、CBFロットに関連付けられた複数のユニットロットが表示されてもよい。この場合、CBFロットに関連付けられた全てのユニットロットが表示されてもよいし、CBFロットに関連付けられたユニットロットのうちの一部(ロット番号が小さいものから所定数)が表示されてもよいし、第一表示部D1に表示されているユニットロットが表示されてもよい。
[効果]
以上説明したように、本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、搬送装置3のボビン処理部3A及びボビン移送部3Bの動作に係る設定項目を複数含むCBFロットであって、設定項目の内容が異なる複数のCBFロットを記憶している。このように、糸巻取システム1では、搬送装置3の複数の設定項目をいわゆるロットとして記憶している。そのため、糸巻取システム1では、CBFロットを搬送装置3に対して設定することにより、複数の設定項目を一括して搬送装置3に対して設定することができる。したがって、糸巻取システム1では、複数の設定項目を一つずつ搬送装置3に対して設定する手間が省略される。その結果、糸巻取システム1では、搬送装置3の設定を容易に変更することができる。
Further, in the example shown in FIG. 10, in the "CBF" lot list, the CBF lot corresponding to the unit lot of the winding unit 40 is displayed in a manner that can be distinguished from other CBF lots. However, the CBF lot list may display multiple unit lots associated with the CBF lot. In this case, all unit lots associated with the CBF lot may be displayed, or a portion (a predetermined number starting from the smallest lot number) of the unit lots associated with the CBF lot may be displayed. However, the unit lot displayed on the first display section D1 may be displayed.
[effect]
As explained above, in the thread winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 controls the CBF lot including a plurality of setting items related to the operations of the bobbin processing section 3A and bobbin transfer section 3B of the conveyance device 3. A plurality of CBF lots having different setting items are stored. In this way, the yarn winding system 1 stores a plurality of setting items for the conveying device 3 as a so-called lot. Therefore, in the yarn winding system 1, by setting the CBF lot for the transport device 3, a plurality of setting items can be set for the transport device 3 at once. Therefore, in the thread winding system 1, the effort of setting a plurality of setting items one by one for the conveying device 3 is omitted. As a result, in the yarn winding system 1, the settings of the conveying device 3 can be easily changed.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、巻取ユニット40の動作に係る設定項目を複数含むユニットロットであって、設定項目の内容が異なる複数のユニットロットを記憶している。機台制御装置5は、複数のユニットロットのうちの一つのユニットロットを一又は複数の巻取ユニット40に対して設定する。このように、機台制御装置5は、搬送装置3に設定されるCBFロットとは別に、巻取ユニット40に設定されるユニットロットを記憶している。この構成では、ユニットロットを一又は複数の巻取ユニット40に対して設定することにより、複数の設定項目を一括して巻取ユニット40に対して設定することができる。したがって、糸巻取システム1では、巻取ユニット40の設定を容易に変更することができる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 stores a plurality of unit lots that include a plurality of setting items related to the operation of the winding unit 40, and the setting items have different contents. ing. The machine control device 5 sets one unit lot among the plurality of unit lots for one or more winding units 40. In this way, the machine control device 5 stores the unit lot set in the winding unit 40 separately from the CBF lot set in the transport device 3. In this configuration, by setting a unit lot for one or more winding units 40, a plurality of setting items can be set for the winding unit 40 all at once. Therefore, in the yarn winding system 1, the settings of the winding unit 40 can be easily changed.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、CBFロットとユニットロットとが関連付けられた関連情報を記憶していている。この構成では、関連情報を利用することにより、搬送装置3及び巻取ユニット40のそれぞれに対して、CBFロット又はユニットロットを適切に設定することができる。関連情報は、所定の条件に基づいて関連付けることができる。所定の条件とは、糸巻取システム1において、搬送装置3及び巻取ユニット40が適切に動作するための条件等である。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 stores related information in which CBF lots and unit lots are associated with each other. With this configuration, by using the related information, it is possible to appropriately set the CBF lot or unit lot for each of the transport device 3 and the winding unit 40. Related information can be associated based on predetermined conditions. The predetermined conditions are conditions for the conveying device 3 and the winding unit 40 to operate appropriately in the yarn winding system 1.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、タッチパネル51を備えている。機台制御装置5は、搬送装置3に設定されているCBFロットと、一又は複数の巻取ユニット40に設定されているユニットロットと、関連情報とをタッチパネル51の一つの画面Gに表示させる。この構成では、タッチパネル51の画面Gにおいて、搬送装置3に設定されているCBFロットと、一又は複数の巻取ユニット40に設定されているユニットロットと、関連情報とを一見して確認することができる。また、糸巻取システム1では、関連情報を確認しながら、CBFロット及びユニットロットを設定することができる。 In the yarn winding system 1 according to this embodiment, the machine control device 5 includes a touch panel 51. The machine control device 5 displays the CBF lot set in the transport device 3, the unit lot set in one or more winding units 40, and related information on one screen G of the touch panel 51. . In this configuration, on the screen G of the touch panel 51, it is possible to check at a glance the CBF lot set for the transport device 3, the unit lot set for one or more winding units 40, and related information. I can do it. Furthermore, in the yarn winding system 1, the CBF lot and unit lot can be set while checking related information.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、タッチパネル51において、複数のCBFロットを表示させると共に、搬送装置3に設定されているCBFロットと搬送装置3に設定されていないCBFロットとを異なる形態で表示させる。この構成では、タッチパネル51において、搬送装置3に設定されているCBFロットと搬送装置3に設定されていないCBFロットとを容易に認識することができる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 displays a plurality of CBF lots on the touch panel 51, and displays the CBF lots set in the transport device 3 and the CBF lots not set in the transport device 3. CBF lots are displayed in a different format. With this configuration, on the touch panel 51, it is possible to easily recognize CBF lots set in the transport device 3 and CBF lots not set in the transport device 3.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、タッチパネル51において、複数のユニットロットを表示させると共に、巻取ユニット40に設定されているユニットロットと巻取ユニット40に設定されていないユニットロットとを異なる形態で表示させる。この構成では、タッチパネル51において、巻取ユニット40に設定されているユニットロットと巻取ユニット40に設定されていないユニットロットとを容易に認識することができる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 displays a plurality of unit lots on the touch panel 51, and displays the unit lots set in the winding unit 40 and the unit lots set in the winding unit 40. Display unit lots in different formats. With this configuration, on the touch panel 51, unit lots set for the winding unit 40 and unit lots not set for the winding unit 40 can be easily recognized.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、搬送装置3に設定されるCBFロットと巻取ユニット40に設定されるユニットロットとを対応付けて記憶する。機台制御装置5は、搬送装置3に設定されるCBFロットと巻取ユニット40に設定されるユニットロットとが関連情報の内容と異なる場合、タッチパネル51に不一致情報を表示させる。この構成では、ユーザは、不一致情報によって、関連情報において関連付けられている設定とは異なる設定がされていることを認識できる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 stores the CBF lot set in the transport device 3 and the unit lot set in the winding unit 40 in association with each other. If the CBF lot set in the transport device 3 and the unit lot set in the winding unit 40 are different from the related information, the machine control device 5 causes the touch panel 51 to display mismatch information. With this configuration, the user can recognize from the mismatch information that settings are different from settings associated with the related information.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、不一致情報を出力した後に、CBFロットとユニットロットとを関連付ける保存処理をした場合、保存処理をしたCBFロットとユニットロットとの組み合せを関連情報として更新する。この構成では、ユーザによって保存されたCBFロットとユニットロットとの組み合せが関連情報として更新される。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, when the machine control device 5 performs a storage process for associating a CBF lot and a unit lot after outputting the discrepancy information, the machine control device 5 performs a storage process for associating a CBF lot and a unit lot. Update the combination as related information. In this configuration, the combination of CBF lot and unit lot saved by the user is updated as related information.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、機台制御装置5は、CBFロット群ごとの搬送装置3における単位時間当たりの給糸ボビン11の供給量を取得すると共に、ユニットロットごとの巻取ユニット40における単位時間当たりの空ボビン13の排出量を取得する。機台制御装置5は、CBFロット及びユニットロットの設定の組み合せおいて、供給量が排出量以上となる設定のみを可能とする。この構成では、供給量が排出量以上となるCBFロット及びユニットロットの設定のみができる。これにより、巻取ユニット40において待機状態が発生しないように、搬送装置3から巻取ユニット40に対して給糸ボビン11を搬送することができる。したがって、巻取ユニット40におけるパッケージPの生産効率の低下を防止できる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the machine control device 5 acquires the supply amount of the yarn feeding bobbin 11 per unit time in the conveying device 3 for each CBF lot group, and also acquires the supply amount of the yarn feeding bobbin 11 for each unit lot. The amount of empty bobbin 13 discharged per unit time at 40 is obtained. The machine control device 5 allows only settings where the supply amount is greater than or equal to the discharge amount in combination of CBF lot and unit lot settings. With this configuration, only CBF lots and unit lots whose supply amount is equal to or greater than the discharge amount can be set. Thereby, the yarn feeding bobbin 11 can be transported from the transport device 3 to the winding unit 40 so that a standby state does not occur in the winding unit 40. Therefore, it is possible to prevent a decrease in the production efficiency of the packages P in the winding unit 40.

本実施形態に係る糸巻取システム1では、搬送装置3は、給糸ボビン11を搬送するラインAと、給糸ボビン11を搬送するラインBと、を有する。ラインA及びラインBのそれぞれに対して、処理部が設けられている。機台制御装置5は、ラインA及びラインBのそれぞれに対して、複数のCBFロットのうちの一つのCBFロットを設定する。この構成では、二つのラインA及びラインBのそれぞれに対して、CBFロットを設定することができる。このように、搬送装置3においてCBFロットを設定する必要がある搬送経路が複数設けられる場合であっても、搬送装置3の設定を容易に変更することができる。 In the yarn winding system 1 according to the present embodiment, the conveying device 3 includes a line A that conveys the yarn feeding bobbin 11 and a line B that conveys the yarn feeding bobbin 11. A processing section is provided for each of line A and line B. The machine control device 5 sets one CBF lot among the plurality of CBF lots for each of line A and line B. With this configuration, a CBF lot can be set for each of the two lines A and B. In this way, even if a plurality of transport routes are provided in the transport device 3 for which CBF lots need to be set, the settings of the transport device 3 can be easily changed.

以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not necessarily limited to the embodiments described above, and various changes can be made without departing from the gist thereof.

上記実施形態では、CBFロットの設定において、図10に示されるように、第二表示部D2において「LOT A」(図9において破線で示す部分)が押下されると、第三表示部D3のロットリストの表示が「CBF」に切り替わり、ロットリストからCBFロットを選択する形態を一例に説明した。しかし、第二表示部D2において「LOT A」(図9において破線で示す部分)が押下された場合に、自動でCBFロットを変更するか否かを確認する画面がポップアップ表示されてもよい。この構成では、ポップアップ表示された画面において、自動でCBFロットを変更することを選択すると、関連情報に基づいて、自動でCBFロットを変更する。 In the above embodiment, when setting the CBF lot, as shown in FIG. 10, when "LOT A" (the part indicated by the broken line in FIG. 9) is pressed on the second display section D2, the third display section D3 is displayed. The explanation has been given using an example of a mode in which the display of the lot list is switched to "CBF" and a CBF lot is selected from the lot list. However, when "LOT A" (the part indicated by the broken line in FIG. 9) is pressed on the second display section D2, a pop-up screen may be displayed asking whether or not to automatically change the CBF lot. In this configuration, when the user selects to automatically change the CBF lot on the pop-up screen, the CBF lot is automatically changed based on the related information.

上記実施形態では、ボビン供給装置2が搬送装置3に給糸ボビン11を供給する形態を一例に説明した。しかし、搬送装置3には、精紡機から給糸ボビンが供給されてもよい。例えば、図13に示されるように、糸巻取システム1Aでは、第一精紡機6A、第二精紡機6B及び第三精紡機6Cから、連結装置7を介して、搬送装置3に給糸ボビン11が供給される。なお、精紡機は1つでもよいし、複数であってもよい。 In the embodiment described above, the bobbin supply device 2 supplies the yarn supply bobbin 11 to the conveyance device 3 as an example. However, the conveying device 3 may be supplied with a yarn feeding bobbin from a spinning machine. For example, as shown in FIG. 13, in the yarn winding system 1A, the yarn feeding bobbin 11 is connected to the conveying device 3 from the first spinning frame 6A, the second spinning frame 6B, and the third spinning frame 6C via the connecting device 7. is supplied. Note that the number of spinning machines may be one or more.

第一精紡機6A、第二精紡機6B及び第三精紡機6Cのそれぞれは、異なる糸種の給糸ボビン11を生成し得る。第一精紡機6A、第二精紡機6B及び第三精紡機6Cでは、生成した給糸ボビン11に識別情報を付与する。識別情報には、少なくとも糸種に係る情報が含まれ得る。例えば、第一精紡機6Aで生成される給糸ボビン11の糸種が「A」である場合には、識別情報に「糸種A」を示す情報が含まれる。同様に、第二精紡機6Bで生成される給糸ボビン11の糸種が「B」である場合には、識別情報に「糸種B」を示す情報が含まれる。第三精紡機6Cで生成される給糸ボビン11の糸種が「C」である場合には、識別情報に「糸種C」を示す情報が含まれる。識別情報は、例えば、トレイ9にRFIDタグを設け、RFIDタグに書き込むことができる。なお、第一精紡機6A、第二精紡機6B及び第三精紡機6Cのそれぞれが、同じ糸種であり、かつ複数の糸種の給糸ボビン11を生成してもよい。つまり、それぞれの精紡機が糸種「A」「B」「C」の給糸ボビン11を生成してもよい。この場合も同様に、識別情報は、例えば、トレイ9にRFIDタグを設け、RFIDタグに書き込むことができる。 Each of the first spinning frame 6A, the second spinning frame 6B, and the third spinning frame 6C can produce yarn feeding bobbins 11 of different yarn types. In the first spinning frame 6A, the second spinning frame 6B, and the third spinning frame 6C, identification information is given to the generated yarn feeding bobbin 11. The identification information may include at least information regarding the yarn type. For example, when the yarn type of the yarn feeding bobbin 11 produced by the first spinning frame 6A is “A”, the identification information includes information indicating “yarn type A”. Similarly, when the yarn type of the yarn feeding bobbin 11 produced by the second spinning frame 6B is “B”, the identification information includes information indicating “yarn type B”. When the yarn type of the yarn feeding bobbin 11 produced by the third spinning frame 6C is “C”, the identification information includes information indicating “yarn type C”. For example, an RFID tag may be provided on the tray 9, and the identification information may be written on the RFID tag. Note that each of the first spinning frame 6A, the second spinning frame 6B, and the third spinning frame 6C may produce yarn feeding bobbins 11 of the same yarn type, and of a plurality of yarn types. That is, each spinning machine may generate yarn feeding bobbins 11 of yarn types "A," "B," and "C." In this case as well, the identification information can be written on the RFID tag by providing an RFID tag on the tray 9, for example.

搬送装置3は、給糸ボビン11の搬送経路においてボビン処理部3Aの上流側に、RFIDタグを読み取り可能なリーダ(取得部)32を備える。リーダ32は、RFIDタグを読み取り、識別情報を取得する。リーダ32は、識別情報を機台制御装置5に出力する。 The conveyance device 3 includes a reader (acquisition unit) 32 that can read an RFID tag on the upstream side of the bobbin processing unit 3A in the conveyance path of the yarn feeding bobbin 11. The reader 32 reads the RFID tag and obtains identification information. The reader 32 outputs identification information to the machine control device 5.

機台制御装置5は、識別情報に基づいて、搬送装置3のCBFロットを設定する。機台制御装置5は、識別情報に含まれる糸種に係る情報に基づいて、搬送装置3のラインA及びラインBのそれぞれのCBFロットを設定する。機台制御装置5は、例えば、糸種Aの場合には「LOT A」、糸種Bの場合には「LOT B」、糸種Cの場合には「LOT C」を設定する。このような構成により、搬送装置3の搬送経路がラインA及びラインBの二つである場合であっても、搬送経路の数よりも多い糸種に対応することができる。 The machine control device 5 sets the CBF lot of the transport device 3 based on the identification information. The machine control device 5 sets CBF lots for each of line A and line B of the conveying device 3 based on information related to the yarn type included in the identification information. The machine controller 5 sets, for example, "LOT A" for yarn type A, "LOT B" for yarn type B, and "LOT C" for yarn type C, for example. With such a configuration, even if the conveyance device 3 has two conveyance paths, line A and line B, it is possible to handle more yarn types than the number of conveyance paths.

なお、識別情報は、例えば、給糸ボビン11の巻管12の色によって取得されてもよい。具体的には、第一精紡機6A、第二精紡機6B及び第三精紡機6Cのそれぞれから供給される給糸ボビン11の巻管12の色を異ならせる。搬送装置3は、巻管12の色を判別(識別)する装置を備える。機台制御装置5は、判別された色に紐付く糸種に基づいて、CBFロットを設定する。 Note that the identification information may be obtained by, for example, the color of the winding tube 12 of the yarn feeding bobbin 11. Specifically, the colors of the winding tubes 12 of the yarn feeding bobbins 11 supplied from the first spinning frame 6A, the second spinning frame 6B, and the third spinning frame 6C are made different. The conveying device 3 includes a device for determining (identifying) the color of the winding tube 12 . The machine control device 5 sets a CBF lot based on the yarn type linked to the determined color.

リーダ32は、識別情報を搬送装置3の搬送制御部30に出力してもよい。この場合、搬送制御部30がCBFロットを記憶しており、搬送制御部30が識別情報に含まれる糸種に係る情報に基づいて、搬送装置3のラインA及びラインBのそれぞれのCBFロットを設定する。なお、搬送装置3のラインA及びラインBのそれぞれに制御部が設けられており、それぞれの制御部にCBFロットを記憶されている場合、リーダ32は、識別情報を搬送装置3のラインA又はラインBの制御部に出力して同様のことを実施してもよい。 The reader 32 may output the identification information to the transport control section 30 of the transport device 3. In this case, the conveyance control unit 30 stores the CBF lot, and the conveyance control unit 30 selects each CBF lot of line A and line B of the conveyance device 3 based on the information related to the yarn type included in the identification information. Set. Note that if a control unit is provided for each of line A and line B of the conveyance device 3, and the CBF lot is stored in each control unit, the reader 32 transfers the identification information to line A or line B of the conveyance device 3. The same thing may be performed by outputting to the control section of line B.

上記実施形態では、搬送装置3のボビン移送部3BがAライン及びBラインを有する形態を一例に説明した。しかし、搬送装置3のボビン移送部3Bは、一つの搬送経路を有していてもよいし、三以上の搬送経路を有していてもよい。 In the embodiment described above, the bobbin transfer section 3B of the transfer device 3 has an A line and a B line as an example. However, the bobbin transfer section 3B of the conveyance device 3 may have one conveyance path, or may have three or more conveyance paths.

上記実施形態では、機台制御装置5が機台フレーム5Aに設置されている形態を一例に説明した。しかし、機台制御装置は、タブレット等の端末であってもよい。 In the above embodiment, the machine control device 5 is installed on the machine frame 5A as an example. However, the machine control device may be a terminal such as a tablet.

1,1A…糸巻取システム、3…搬送装置、3A…ボビン処理部(処理部)、4…自動ワインダ(繊維機械)、5…機台制御装置(制御装置)、11…給糸ボビン、13…空ボビン、40…巻取ユニット、51…タッチパネル(表示装置)、A…ライン(第一搬送経路)、B…ライン(第二搬送経路)、G…画面、P…パッケージ、Y…糸。 1, 1A... Yarn winding system, 3... Conveying device, 3A... Bobbin processing section (processing section), 4... Automatic winder (textile machine), 5... Machine control device (control device), 11... Yarn feeding bobbin, 13 ...Empty bobbin, 40... Winding unit, 51... Touch panel (display device), A... Line (first conveyance path), B... Line (second conveyance path), G... Screen, P... Package, Y... Thread.

Claims (12)

糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取ユニットを複数有する繊維機械にボビンを搬送する搬送装置と、
前記搬送装置を制御する制御装置と、を備え、
前記搬送装置は、前記ボビンに係る処理を行う処理部を有し、
前記制御装置は、
前記搬送装置の前記処理部の動作に係る複数の第一設定項目を含む第一設定項目群であって、同じ前記第一設定項目の設定内容が異なる複数の前記第一設定項目群を記憶しており、
複数の前記第一設定項目群のうちの一つの前記第一設定項目群を前記搬送装置に対して設定する、糸巻取システム。
a conveyance device that conveys a bobbin to a textile machine having a plurality of winding units that wind yarn to form a package;
A control device that controls the conveyance device,
The transport device includes a processing section that performs processing related to the bobbin,
The control device includes:
A first setting item group including a plurality of first setting items related to the operation of the processing section of the conveying device, the plurality of first setting item groups having different setting contents of the same first setting item are stored. and
A thread winding system that sets one of the plurality of first setting item groups for the conveying device.
前記制御装置は、
前記巻取ユニットの動作に係る複数の第二設定項目を含む第二設定項目群であって、同じ前記第二設定項目の設定内容が異なる複数の前記第二設定項目群を記憶しており、
複数の前記第二設定項目群のうちの一つの前記第二設定項目群を一又は複数の前記巻取ユニットに対して設定する、請求項1に記載の糸巻取システム。
The control device includes:
A second setting item group including a plurality of second setting items related to the operation of the winding unit, wherein a plurality of second setting item groups having different setting contents of the same second setting item are stored;
The yarn winding system according to claim 1, wherein one of the plurality of second setting item groups is set for one or more of the winding units.
前記制御装置は、前記第一設定項目群と前記第二設定項目群とが関連付けられた関連情報を記憶している、請求項2に記載の糸巻取システム。 The thread winding system according to claim 2, wherein the control device stores related information in which the first setting item group and the second setting item group are associated with each other. 前記制御装置によって表示が制御される表示装置を備え、
前記制御装置は、前記搬送装置に設定されている前記第一設定項目群と、一又は複数の前記巻取ユニットに設定されている前記第二設定項目群と、前記関連情報とを前記表示装置の一つの画面に表示させる、請求項3に記載の糸巻取システム。
comprising a display device whose display is controlled by the control device,
The control device displays the first setting item group set in the transport device, the second setting item group set in one or more of the winding units, and the related information on the display device. 4. The thread winding system according to claim 3, wherein the thread winding system is displayed on one screen.
前記制御装置は、前記表示装置において、複数の前記第一設定項目群を表示させると共に、前記搬送装置に設定されている前記第一設定項目群と前記搬送装置に設定されていない前記第一設定項目群とを異なる形態で表示させる、請求項4に記載の糸巻取システム。 The control device displays the plurality of first setting item groups on the display device, and displays the first setting item group set in the transport device and the first settings not set in the transport device. The thread winding system according to claim 4, wherein the item group is displayed in a different form. 前記制御装置は、前記表示装置において、複数の前記第二設定項目群を表示させると共に、前記巻取ユニットに設定されている前記第二設定項目群と前記巻取ユニットに設定されていない前記第二設定項目群とを異なる形態で表示させる、請求項4又は5に記載の糸巻取システム。 The control device causes the plurality of second setting item groups to be displayed on the display device, and the second setting item group that is set to the winding unit and the second setting item group that is not set to the winding unit. The thread winding system according to claim 4 or 5, wherein the two setting item groups are displayed in different formats. 前記制御装置は、
前記搬送装置に設定される前記第一設定項目群と前記巻取ユニットに設定される前記第二設定項目群とを対応付けて記憶し、
前記搬送装置に設定される前記第一設定項目群と前記巻取ユニットに設定される前記第二設定項目群とが前記関連情報と異なる場合、不一致情報を出力する、請求項3~6のいずれか一項に記載の糸巻取システム。
The control device includes:
storing the first setting item group set in the conveyance device and the second setting item group set in the winding unit in association with each other;
Any one of claims 3 to 6, wherein if the first setting item group set in the transport device and the second setting item group set in the winding unit are different from the related information, mismatch information is output. The thread winding system according to item (1).
前記制御装置は、前記不一致情報を出力した後に、前記第一設定項目群及び前記第二設定項目群の保存処理をした場合、保存処理をした前記第一設定項目群と前記第二設定項目群との組み合せを前記関連情報として更新する、請求項7に記載の糸巻取システム。 When the control device performs a save process on the first setting item group and the second setting item group after outputting the mismatch information, the control device saves the saved first setting item group and the second setting item group. The yarn winding system according to claim 7, wherein a combination of the above information is updated as the related information. 前記制御装置は、
前記第一設定項目群ごとの前記搬送装置における単位時間当たりの給糸ボビンの供給量を取得すると共に、前記第二設定項目群ごとの前記巻取ユニットにおける単位時間当たりの空ボビンの排出量を取得し、
前記第一設定項目群及び前記第二設定項目群を対応付ける際、前記供給量が前記排出量以上となる前記第一設定項目群及び前記第二設定項目群のみの対応付けを可能とする、請求項2~8のいずれか一項に記載の糸巻取システム。
The control device includes:
Obtain the supply amount of yarn feeding bobbins per unit time in the conveying device for each of the first setting item group, and obtain the amount of empty bobbins discharged per unit time in the winding unit for each of the second setting item group. Acquired,
When associating the first setting item group and the second setting item group, it is possible to associate only the first setting item group and the second setting item group for which the supply amount is equal to or greater than the discharge amount. Yarn winding system according to any one of items 2 to 8.
前記搬送装置は、前記ボビンを搬送する第一搬送経路と、前記ボビンを搬送する第二搬送経路と、を有し、
前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路のそれぞれに対して、前記処理部が設けられており、
前記制御装置は、前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路のそれぞれに対して、複数の前記第一設定項目群のうちの一つの前記第一設定項目群を設定する、請求項1~9のいずれか一項に記載の糸巻取システム。
The conveyance device has a first conveyance path that conveys the bobbin, and a second conveyance path that conveys the bobbin,
The processing unit is provided for each of the first transport route and the second transport route,
Claims 1 to 9, wherein the control device sets one of the plurality of first setting item groups for each of the first transport route and the second transport route. The thread winding system according to any one of the above.
前記制御装置は、前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路の一方に設定された前記第一設定項目群を、前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路の他方に転送する入力を受け付けた場合、前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路の一方に設定された前記第一設定項目群を、前記第一搬送経路及び前記第二搬送経路の他方に適用する、請求項10に記載の糸巻取システム。 The control device receives an input to transfer the first setting item group set to one of the first transport route and the second transport route to the other of the first transport route and the second transport route. In the case, the first setting item group set for one of the first transport route and the second transport route is applied to the other of the first transport route and the second transport route, according to claim 10. Yarn winding system. 前記搬送装置は、前記ボビンの搬送経路において前記処理部の上流側に設けられ、前記ボビンを識別する識別情報を取得する取得部を有し、
前記制御装置は、前記取得部によって取得された前記識別情報に基づいて前記第一設定項目群を設定する、請求項1~11のいずれか一項に記載の糸巻取システム。
The transport device includes an acquisition unit that is provided upstream of the processing unit in the transport path of the bobbin and that acquires identification information that identifies the bobbin.
The yarn winding system according to any one of claims 1 to 11, wherein the control device sets the first setting item group based on the identification information acquired by the acquisition section.
JP2022064570A 2022-04-08 2022-04-08 Yarn winding system Pending JP2023154924A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022064570A JP2023154924A (en) 2022-04-08 2022-04-08 Yarn winding system
CN202310235268.2A CN116891160A (en) 2022-04-08 2023-03-13 Yarn winding system
EP23166282.6A EP4257528A1 (en) 2022-04-08 2023-04-03 Yarn winding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022064570A JP2023154924A (en) 2022-04-08 2022-04-08 Yarn winding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023154924A true JP2023154924A (en) 2023-10-20

Family

ID=85800657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022064570A Pending JP2023154924A (en) 2022-04-08 2022-04-08 Yarn winding system

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4257528A1 (en)
JP (1) JP2023154924A (en)
CN (1) CN116891160A (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074524A (en) 2006-09-20 2008-04-03 Murata Mach Ltd Automatic winder
JP2016011468A (en) * 2014-06-27 2016-01-21 村田機械株式会社 Textile machine, textile machine system and method for updating set value in textile machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN116891160A (en) 2023-10-17
EP4257528A1 (en) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3409626B1 (en) Productivity display control device, method thereof, and automatic winder
US11319649B2 (en) Ring spinning system and method for operating
JP6991002B2 (en) How to monitor the normal operation of the spinning unit of a ring spinning machine
CN107429436B (en) Yarn winding system, spinning frame, automatic winder, and yarn winding method
CN109650176A (en) Bobbin and bobbin conveying system for automatic winder
JP2002087703A (en) Machine unit information display system for fiber machine
CN107531444A (en) System for winding yarn, automatic bobbin winder, spinning frame and yarn winding method
CN108147207B (en) Automatic winder and winding speed control method for automatic winder
JP2023154924A (en) Yarn winding system
EP1902991B1 (en) Automatic winder
US11459676B2 (en) Automatic ring spinning system and method for automatically operating same
JP2007320684A (en) Textile machine
JP2017001782A (en) Yarn winding system, automatic winder, spinning frame and yarn winding method
JPH07133507A (en) Control system for spun yarn winder plant
JP2023140686A (en) control system
JPH07133508A (en) Control system for synthetic yarn package
JP2021191704A (en) Yarn winding machine and spinning system
JPH07133504A (en) Control system for synthetic yarn package
JP2017052587A (en) Setting device
JPH07292529A (en) Apparatus for treating yarn package, for quality control and searching for shipping
JP2019043721A (en) Bobbin supply device and automatic winder system
JP2008074524A (en) Automatic winder
JPH10305968A (en) Automation system of temporary twisting process
JPH03293265A (en) Labelling-system for paper tube
JP2017178422A (en) Manufacturing method of pocket tissue