JP2023154568A - Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023154568A
JP2023154568A JP2022063976A JP2022063976A JP2023154568A JP 2023154568 A JP2023154568 A JP 2023154568A JP 2022063976 A JP2022063976 A JP 2022063976A JP 2022063976 A JP2022063976 A JP 2022063976A JP 2023154568 A JP2023154568 A JP 2023154568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
transmitting device
receiving device
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恒輔 佐藤
Kosuke Sato
俊幸 齊藤
Yoshiyuki Saito
千枝子 石渡
Chieko Ishiwatari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bank Of Iwate Ltd
Olivier
Olivier Co Ltd
Original Assignee
Bank Of Iwate Ltd
Olivier
Olivier Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bank Of Iwate Ltd, Olivier, Olivier Co Ltd filed Critical Bank Of Iwate Ltd
Priority to JP2022063976A priority Critical patent/JP2023154568A/en
Publication of JP2023154568A publication Critical patent/JP2023154568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a technique to transmit data from a transmission apparatus to a reception apparatus at a high transmission rate without via network connection.SOLUTION: A transmission terminal 100 (transmission apparatus) converts data to be transmitted to a reception terminal 200 (reception apparatus) to an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction, and scrolls and displays the image in the first direction in a display region of a predetermined size in a display unit. The reception terminal 200 consecutively photographs the display region using a camera while the image is scrolled and displayed in the display region in the display unit of the transmission terminal 100 in the first direction. The reception terminal 200 further analyzes the obtained photographed image to restore data before conversion of the image in the transmission terminal 100.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ネットワーク接続されていない装置間でデータを伝送するためのデータ伝送技術に関するものである。 The present invention relates to data transmission technology for transmitting data between devices that are not connected to a network.

1つの装置(送信装置)から別の装置(受信装置)へデータの伝送を行う場合に、ネットワークを介さずにデータ伝送を行うことを求められることがある。例えば、自治体又は学校と銀行との間でのデータの伝送では、セキュリティの問題から、データの送信側の装置をインターネットに接続できず、ネットワークを介したデータ伝送を行えないことがある。 2. Description of the Related Art When transmitting data from one device (transmitting device) to another device (receiving device), it may be required to perform the data transmission without going through a network. For example, when transmitting data between a local government or a school and a bank, due to security issues, the device on the data sending side may not be able to connect to the Internet, and data transmission via the network may not be possible.

送信装置と受信装置との間をネットワークを介して接続せずに、装置間でデータ伝送を行う方法として、QRコード(登録商標)等の二次元コードを利用した方法がある。この方法では、例えば、受信装置は、送信装置が表示した二次元コードをカメラを用いて読み取ってWebサーバへのリンクを取得し、当該Webサーバから送信対象のデータを取得する。また、特許文献1では、送信側の表示装置が、転送対象のデータを符号化した複数の二次元コードを所定の間隔で連続表示し、受信側の携帯電話が、順に表示される複数の二次元コードをカメラで撮影して解析することで元の情報を取得することが記載されている。 As a method for transmitting data between a transmitting device and a receiving device without connecting them via a network, there is a method using a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark). In this method, for example, the receiving device uses a camera to read a two-dimensional code displayed by the transmitting device, obtains a link to a Web server, and obtains data to be transmitted from the Web server. Furthermore, in Patent Document 1, a display device on the sending side continuously displays a plurality of two-dimensional codes that encode data to be transferred at a predetermined interval, and a mobile phone on the receiving side sequentially displays a plurality of two-dimensional codes that are displayed in sequence. It is stated that the original information can be obtained by photographing the dimensional code with a camera and analyzing it.

特開2007-156969号公報Japanese Patent Application Publication No. 2007-156969

しかしながら、上述のようにWebサーバを用いる方法では、送信装置からWebサーバへデータを伝送することが必要になるとともに、送信装置をネットワークに接続せずに受信装置へデータ伝送を行うことはできない。また、Webサーバの構築及びセキュリティ対策にコストがかかる。更に、静止画像として順に表示される複数の二次元コードを受信装置が連続して撮影する方法では、受信装置が、静止画像単位で撮影画像の解析処理を行う必要があり、データの伝送速度の高速化には限りがありうる。 However, in the method using a Web server as described above, it is necessary to transmit data from the transmitting device to the Web server, and data cannot be transmitted to the receiving device without connecting the transmitting device to a network. Furthermore, construction of a Web server and security measures are costly. Furthermore, in the method in which the receiving device continuously photographs multiple two-dimensional codes that are displayed in sequence as still images, the receiving device must perform analysis processing on the photographed images for each still image, which reduces the data transmission speed. There may be a limit to how high the speed can be increased.

そこで、本発明の一態様は、ネットワーク接続を介することなく、より高い伝送速度でデータを送信装置から受信装置へ伝送する技術を提供する。 Therefore, one aspect of the present invention provides a technique for transmitting data from a transmitting device to a receiving device at a higher transmission rate without going through a network connection.

本発明の一態様に係るデータ伝送システムは、送信装置と、前記送信装置とネットワーク接続されていない受信装置とを備えるデータ伝送システムであって、前記送信装置は、前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、前記受信装置は、前記送信装置の前記表示部の前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、を備えることを特徴とする。 A data transmission system according to one aspect of the present invention is a data transmission system including a transmitting device and a receiving device not connected to the transmitting device via a network, wherein the transmitting device transmits information to be transmitted to the receiving device. converting means for converting data into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels forming each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction; display control means for scrolling and displaying the image obtained by the means in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device; a photographing means for continuously photographing the display area while the image is scrolled and displayed in the display area of the unit in the first direction; and analyzing photographed images obtained by photographing by the photographing means. Accordingly, the present invention is characterized by comprising an analysis means for restoring the data before conversion into the image.

本発明の一態様に係る送信装置は、送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための送信装置であって、前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記受信装置によって前記表示領域内が連続的に撮影され、得られた撮影画像が解析されることで前記画像への変換前のデータが前記受信装置において復元されることを特徴とする。 A transmitting device according to one aspect of the present invention is a transmitting device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, and the transmitting device transmits data to be transmitted to the receiving device. converting means for converting into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction perpendicular to the first direction; display control means for scrolling and displaying the image in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device, while the image is being scroll-displayed in the first direction; The display area is continuously photographed by the receiving device, and the obtained photographed images are analyzed so that the data before being converted into the image is restored in the receiving device.

本発明の一態様に係る受信装置は、送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための受信装置であって、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内に、送信対象のデータから変換された画像であって、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された前記画像が、前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、を備えることを特徴とする。 A receiving device according to one aspect of the present invention is a receiving device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, and the receiving device displays a predetermined size on a display unit of the transmitting device. An image converted from data to be transmitted within an area, in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a photographing means for continuously photographing the display area while the images arranged in the above-mentioned manner are being scrolled and displayed in the first direction; and analyzing photographed images obtained by photographing by the photographing means. , and an analysis means for restoring the data before conversion into the image.

本発明によれば、ネットワーク接続を介することなく、より高い伝送速度でデータを送信装置から受信装置へ伝送することが可能になる。 According to the present invention, data can be transmitted from a transmitting device to a receiving device at a higher transmission rate without going through a network connection.

データ伝送システムの概要を説明するための概略図Schematic diagram to explain the overview of the data transmission system 送信装置のハードウェア構成例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware configuration of a transmitting device 受信装置のハードウェア構成例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware configuration of a receiving device 送信装置によって実行される処理の手順を示すフローチャートFlowchart showing the steps of processing performed by the transmitting device 受信装置によって実行される処理の手順を示すフローチャートFlowchart showing the steps of processing performed by the receiving device 送信データの変換処理で生成される画像の構成例を示す図Diagram showing an example of the structure of an image generated by the conversion process of transmission data

以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the following embodiments do not limit the claimed invention. Although a plurality of features are described in the embodiments, not all of these features are essential to the invention, and the plurality of features may be arbitrarily combined. Furthermore, in the accompanying drawings, the same or similar components are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

<データ伝送システムの概要>
図1は、一実施形態に係るデータ伝送システムの概要を説明するための概略図である。図1に示すように、本実施形態に係るデータ伝送システムは、送信端末100(送信装置)と受信端末200(受信装置)とを備え、送信端末100から当該送信端末とネットワーク接続されていない受信端末200へデータの伝送を行う。データの伝送は、ネットワーク接続(有線接続又は無線接続)を介することなく、画像認識を利用して非同期に行われる。なお、本実施形態では、送信端末100がパーソナルコンピュータ(PC)で構成され、受信端末200は撮影機能(カメラ機能)を有するスマートフォンで構成される例について説明する。
<Overview of data transmission system>
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an overview of a data transmission system according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the data transmission system according to the present embodiment includes a transmitting terminal 100 (transmitting device) and a receiving terminal 200 (receiving device). Data is transmitted to the terminal 200. Data transmission is performed asynchronously using image recognition, without a network connection (wired or wireless). In this embodiment, an example will be described in which the transmitting terminal 100 is configured with a personal computer (PC), and the receiving terminal 200 is configured with a smartphone having a photographing function (camera function).

送信端末100は、受信端末200への送信対象のデータ(送信データ)を取得し、取得した送信データを画像に変換する変換処理を行う。この変換処理では、図1に示すように、送信データを、第1方向(縦方向)に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が、第1方向と直交する第2方向(横方向)に沿って配置された画像に変換することで、表示用画像を生成する。本例では、第1方向(縦方向)は、画像をスクロール表示する際のスクロール方向に相当する。表示用画像の横方向のサイズ(画素数)は、所定のサイズ(例えば、200ピクセル)でありうる。また、表示用画像の縦方向のサイズ(行数)は、送信データのデータ量に応じて変化しうる。 The transmitting terminal 100 acquires data to be transmitted to the receiving terminal 200 (transmission data), and performs a conversion process to convert the acquired transmission data into an image. In this conversion process, as shown in FIG. A display image is generated by converting into an image arranged along the direction (horizontal direction). In this example, the first direction (vertical direction) corresponds to the scrolling direction when scrolling the image. The horizontal size (number of pixels) of the display image may be a predetermined size (for example, 200 pixels). Further, the vertical size (number of lines) of the display image can change depending on the amount of transmission data.

送信対象のデータがバイナリ形式のデータである場合、上述の変換処理は以下のように行われうる。例えば、送信端末100は、表示用画像を構成する各画素に対して送信データから1ビットずつ割り当て、各画素を、割り当てられたビットに対応して第1色(例えば、黒色)又は第2色(例えば、青色)の画素として生成することで、送信データを表示用画像に変換する。また、送信端末100は、表示用画像を構成する行単位で、送信データに基づいて各行の画像(複数の画素)を生成する。 When the data to be transmitted is in binary format, the above conversion process can be performed as follows. For example, the transmitting terminal 100 allocates one bit from the transmission data to each pixel constituting the display image, and assigns each pixel to a first color (for example, black) or a second color corresponding to the assigned bit. (For example, blue) pixels are generated to convert the transmission data into a display image. Furthermore, the transmitting terminal 100 generates an image (a plurality of pixels) of each row based on the transmission data in units of rows that constitute the display image.

送信端末100は、変換処理によって得られた表示用画像を、送信端末100の表示部(図2の表示部106)の表示領域内において縦方向にスクロール表示する。具体的には、図1に示すように、送信端末100は、表示用画像上で、表示領域に表示する表示範囲を縦方向に1行(1ピクセル)ずつ移動させることで、表示領域内において表示用画像を縦方向にスクロール表示する。このようにして、送信データに対応する表示用画像の全体(最初の行(第1行目)から最後の行までの画像)が表示領域内で動画として表示されることになる。 The sending terminal 100 scrolls and displays the display image obtained by the conversion process in the display area of the display unit (the display unit 106 in FIG. 2) of the sending terminal 100 in the vertical direction. Specifically, as shown in FIG. 1, the transmitting terminal 100 moves the display range to be displayed in the display area vertically one line (one pixel) at a time on the display image. Scroll the display image vertically. In this way, the entire display image (the image from the first row to the last row) corresponding to the transmission data is displayed as a moving image within the display area.

受信端末200は、図1に示すように、送信端末100の表示部106の表示領域内に表示用画像が縦方向にスクロール表示されている間に、撮影部(図3のカメラ207)を用いて、当該表示領域を連続的に撮影する。受信端末200は、例えば撮影機能として備えられている連写機能を用いて、所定の時間間隔で表示領域を繰り返し撮影することで、複数の撮影画像を取得する。あるいは、受信端末200は、動画撮影機能により表示領域を撮影し、得られた動画像から所定の時間間隔で静止画像を抽出することで、複数の撮影画像を取得してもよい。 As shown in FIG. 1, the receiving terminal 200 uses a photographing section (camera 207 in FIG. The display area is then continuously photographed. The receiving terminal 200 acquires a plurality of photographed images by repeatedly photographing the display area at predetermined time intervals using, for example, a continuous photographing function provided as a photographing function. Alternatively, the receiving terminal 200 may acquire a plurality of captured images by capturing a display area using a video capturing function and extracting still images at predetermined time intervals from the obtained moving images.

表示用画像の撮影が完了すると、受信端末200は、撮影で得られた撮影画像を解析することで、表示用画像への変換前のデータを復元する。本実施形態では、受信端末200は、複数の撮影画像のそれぞれについて行単位で解析処理を行うことで、表示用画像おける複数の行にそれぞれ対応する複数のデータ系列を復元する。更に、受信端末200は、復元したこれらのデータ系列を連結することで、表示用画像への変換前のデータを復元する。 When the display image has been captured, the receiving terminal 200 analyzes the captured image to restore the data before conversion to the display image. In this embodiment, the receiving terminal 200 restores a plurality of data series corresponding to a plurality of rows in a display image by performing an analysis process on each of a plurality of photographed images on a line-by-row basis. Furthermore, the receiving terminal 200 restores the data before conversion into a display image by concatenating these restored data series.

このように、本実施形態のデータ伝送システムでは、ネットワーク接続を介することなく、画像認識を利用して送信端末100から受信端末200への非同期のデータ伝送を実現する。また、送信端末100が、変換処理によって得られた画像をスクロール表示し、受信端末200が、その画像を撮影して行単位で解析処理を行うことで、送信端末100から受信端末200へのデータ伝送の高速化を実現する。なお、送信端末100の表示部106に表示される画像の認識率を向上させるために、固定器具(スタンド)を使用して、表示部106に対向する位置に受信端末200を固定した状態で、カメラ207による撮影が行われるのが望ましい。 In this manner, the data transmission system of this embodiment uses image recognition to realize asynchronous data transmission from the sending terminal 100 to the receiving terminal 200 without using a network connection. In addition, the sending terminal 100 scrolls and displays the image obtained by the conversion process, and the receiving terminal 200 takes the image and analyzes it line by line. Achieve high-speed transmission. Note that, in order to improve the recognition rate of the image displayed on the display unit 106 of the sending terminal 100, the receiving terminal 200 is fixed at a position facing the display unit 106 using a fixture (stand). It is desirable that the camera 207 take a picture.

<送信端末の構成>
送信端末100は、一例として、図2に示されるようなハードウェア構成を有する。具体的には、送信端末100は、CPU101、RAM102、操作部103、通信I/F(インタフェース)104、HDD(ハードディスクドライブ)等のストレージ(記憶装置)105、及び表示部106を備える。
<Sending terminal configuration>
The transmitting terminal 100 has a hardware configuration as shown in FIG. 2, for example. Specifically, the sending terminal 100 includes a CPU 101, a RAM 102, an operation unit 103, a communication I/F (interface) 104, a storage (storage device) 105 such as an HDD (hard disk drive), and a display unit 106.

CPU101は、ストレージ105に格納されているプログラムをRAM102に読み出して実行することで、送信端末100内の各デバイスの動作を制御し、送信端末100の各機能を実現する。ストレージ105には、送信端末100の制御プログラム、OS(オペレーティングシステム)、アプリケーションプログラム等の各種プログラムが格納される。 The CPU 101 controls the operation of each device in the sending terminal 100 and realizes each function of the sending terminal 100 by reading a program stored in the storage 105 into the RAM 102 and executing it. The storage 105 stores various programs such as a control program for the sending terminal 100, an OS (operating system), and application programs.

操作部103は、マウス、キーボード、及びタッチパネル等の、ユーザが情報を入力するための入力デバイスで構成される。表示部106は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスで構成される。通信I/F104は、ネットワークを介して外部装置との通信を行うネットワークI/Fで構成される。ただし、本実施形態では、送信端末100は受信端末200とはネットワーク接続されず、通信I/F104は、例えば自治体又は学校内の専用ネットワークにのみ接続される。 The operation unit 103 includes input devices such as a mouse, a keyboard, and a touch panel for a user to input information. The display unit 106 is composed of a display device such as a liquid crystal display. The communication I/F 104 is configured with a network I/F that communicates with an external device via a network. However, in this embodiment, the sending terminal 100 is not connected to the receiving terminal 200 via a network, and the communication I/F 104 is connected only to a dedicated network within a local government or school, for example.

<受信端末の構成>
受信端末200は、一例として、図3に示されるようなハードウェア構成を有する。上述のように、受信端末200はスマートフォンで構成されるが、タブレット端末等の、他のタイプの端末装置で構成されてもよい。受信端末200は、CPU201、RAM202、操作部203、通信I/F204、ストレージ205、表示部206、及びカメラ207を備える。
<Configuration of receiving terminal>
The receiving terminal 200 has a hardware configuration as shown in FIG. 3, as an example. As described above, the receiving terminal 200 is composed of a smartphone, but may be composed of other types of terminal devices such as a tablet terminal. The receiving terminal 200 includes a CPU 201, a RAM 202, an operation unit 203, a communication I/F 204, a storage 205, a display unit 206, and a camera 207.

CPU201は、ストレージ205に格納されているプログラムをRAM202に読み出して実行することで、受信端末200内の各デバイスの動作を制御し、受信端末200の各機能を実現する。ストレージ205には、受信端末200の制御プログラム、OS、アプリケーションプログラム等の各種プログラムが格納される。 The CPU 201 controls the operation of each device in the receiving terminal 200 and realizes each function of the receiving terminal 200 by reading a program stored in the storage 205 into the RAM 202 and executing it. The storage 205 stores various programs such as a control program, an OS, and an application program for the receiving terminal 200.

操作部203及び表示部206は、例えば、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイで構成される。通信I/F204は、LTE又は5G等のモバイル通信用のネットワークI/F、及び無線LAN通信用のネットワークI/F等で構成される。カメラ207は、被写体を撮影して得られた撮影画像を出力する撮影デバイスである。 The operation unit 203 and the display unit 206 are configured with, for example, a liquid crystal display having a touch panel function. The communication I/F 204 includes a network I/F for mobile communication such as LTE or 5G, a network I/F for wireless LAN communication, and the like. The camera 207 is a photographing device that outputs a photographed image obtained by photographing a subject.

<送信端末における処理>
図4は、送信端末100によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。図4の各ステップの処理は、例えば、送信端末100にインストールされたアプリケーションプログラムを、CPU101がストレージ105からRAM102に読み出して実行することによって実現される。
<Processing at the sending terminal>
FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the sending terminal 100. The processing of each step in FIG. 4 is realized, for example, by the CPU 101 reading out an application program installed in the sending terminal 100 from the storage 105 into the RAM 102 and executing it.

S401で、CPU101は、受信端末200への送信対象のデータを取得する。例えば、ストレージ105に格納されているデータのうち、表示部106に表示されたアプリケーションプログラムの操作画面を介してユーザによって指定されたデータが、送信対象のデータとして取得される。 In S401, the CPU 101 obtains data to be transmitted to the receiving terminal 200. For example, among the data stored in the storage 105, data specified by the user via the operation screen of the application program displayed on the display unit 106 is acquired as the data to be transmitted.

次にS402で、CPU101は、送信対象のデータを画像に変換する変換処理を行う。上述のように、送信対象のデータは、画像をスクロール表示する際のスクロール方向に相当する第1方向(縦方向)に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が、第1方向と直交する第2方向(横方向)に沿って配置された画像に変換される。 Next, in S402, the CPU 101 performs conversion processing to convert the data to be transmitted into an image. As described above, the data to be transmitted is arranged in a plurality of rows in the first direction (vertical direction) corresponding to the scrolling direction when scrolling an image, and a plurality of pixels constituting each row are The image is converted into an image arranged along a second direction (horizontal direction) orthogonal to the first direction.

図6は、送信対象のデータの変換処理で生成される画像(表示用画像)の構成例を示す。図6に示すように、表示用画像は、複数の行のそれぞれが以下の3つの部分で構成されるように生成される。
●送信対象のデータを示すデータ部(第1部分)。
●データ部が示すデータに対応するチェックデジット(CD)を示すCD部(第2部分)。
●縦方向(スクロール方向)における表示用画像の最初の行を基準とした行番号を示す行番号部(第3部分)。
FIG. 6 shows a configuration example of an image (display image) generated by the conversion process of data to be transmitted. As shown in FIG. 6, the display image is generated such that each of a plurality of rows is composed of the following three parts.
●Data part (first part) indicating the data to be transmitted.
- A CD section (second part) indicating a check digit (CD) corresponding to the data indicated by the data section.
- A line number section (third section) that indicates the line number based on the first line of the display image in the vertical direction (scroll direction).

CD部から得られるチェックデジットは、同じ行のデータ部から得られるデータ系列における誤りの有無を検査するために用いられる。行番号部から得られる行番号は、受信端末200において、撮影画像から復元された行単位のデータ系列を連結して、変換処理による変換前のデータを復元するために用いられる。なお、データ部、CD部及び行番号部の位置は、図6に示す位置に限定されない。例えば、行番号部が、横方向においてCD部の後ろではなく、データ部よりも前に配置されてもよい。 The check digit obtained from the CD section is used to check for errors in the data series obtained from the data section of the same row. The line number obtained from the line number section is used in the receiving terminal 200 to connect the line-by-line data series restored from the photographed image and to restore the data before conversion by the conversion process. Note that the positions of the data section, CD section, and line number section are not limited to the positions shown in FIG. For example, the line number section may be placed before the data section in the horizontal direction instead of after the CD section.

本実施形態で、CPU101は、変換処理において、表示用画像を構成する各画素に対して送信データから1ビットずつ割り当て、各画素を、割り当てられたビットに対応して第1色(例えば、黒色)又は第2色(例えば、青色)の画素として生成する。この場合、表示用画素の1つの画素は1ビットを表現する。なお、例えば、1つの画素に用いる色の数をより多くすることで、1つの画素でより多くのビットを表現してもよい。例えば、4色(例えば、黒色、赤色、緑色、及び青色)を使用可能な場合、1つの画素で2ビットを表現することが可能である。このように、CPU101は、表示用画像を構成する各画素に対して送信データからそれぞれ1ビット以上を割り当て、2色以上の色のうちで、割り当てられたビットに対応する色の画素として各画素を生成すればよい。 In this embodiment, in the conversion process, the CPU 101 allocates one bit from the transmission data to each pixel constituting the display image, and assigns each pixel to a first color (for example, black) corresponding to the allocated bit. ) or as a second color (for example, blue) pixel. In this case, one display pixel represents one bit. Note that, for example, more bits may be represented by one pixel by increasing the number of colors used for one pixel. For example, if four colors (eg, black, red, green, and blue) are available, one pixel can represent two bits. In this way, the CPU 101 allocates one or more bits from the transmission data to each pixel constituting the display image, and assigns each pixel as a pixel of the color corresponding to the allocated bit among two or more colors. All you have to do is generate .

変換処理が完了すると、次にS403で、CPU101は、表示用画像を、表示部106の所定サイズの表示領域内において、縦方向(表示用画像の複数の行が配置された方向)にスクロール表示する。表示領域は、表示部106の画面領域全体のうちの、所定サイズ(例えば、横100ピクセル、縦200ピクセルのサイズ)の一部の領域であり、表示用画像の各行の全体が当該表示領域内に表示されるように構成される。このスクロール表示により、送信対象のデータに対応する表示用画像の全体(最初の行(第1行目)から最後の行までの画像)が、表示領域内で動画として表示されることになる。 When the conversion process is completed, in step S403, the CPU 101 scrolls and displays the display image in the vertical direction (in the direction in which the plurality of rows of the display image are arranged) within the display area of a predetermined size of the display unit 106. do. The display area is a part of the entire screen area of the display unit 106 with a predetermined size (for example, a size of 100 pixels horizontally and 200 pixels vertically), and each row of the display image is entirely within the display area. configured to be displayed. By this scroll display, the entire display image (the image from the first line (first line) to the last line) corresponding to the data to be transmitted is displayed as a moving image within the display area.

S403において、CPU101は、表示領域内に表示用画像の全ての行が繰り返し表示されるように、縦方向における表示用画像の最後の行の次に行を表示して当該画像を周期的にスクロール表示(即ち、ループ表示)してもよい。これにより、受信端末200側で、表示用画像の全ての行について複数回にわたって撮影することが可能になる。 In S403, the CPU 101 displays the next line after the last line of the display image in the vertical direction and periodically scrolls the image so that all the lines of the display image are repeatedly displayed within the display area. It may be displayed (that is, looped display). This allows the receiving terminal 200 to photograph all rows of the display image multiple times.

その後、S404で、CPU101は、表示用画像のスクロール表示を終了するか否かを判定する。CPU101は、例えば、所定のスクロール速度で所定の時間にわたってスクロール表示を継続したタイミングに、スクロール表示を終了してもよいし、表示用画像の全体について所定回数のループ表示が完了したことに応じて、スクロール表示を終了してもよい。CPU101は、スクロール表示を終了した場合、図4の手順による処理を終了し、スクロール表示を終了しない場合、S403に処理を戻し、スクロール表示を継続する。 Thereafter, in S404, the CPU 101 determines whether to end the scroll display of the display image. For example, the CPU 101 may end the scroll display at a timing when the scroll display continues for a predetermined period of time at a predetermined scroll speed, or may terminate the scroll display in response to completion of a predetermined number of loop displays for the entire display image. , the scrolling display may be ended. If the CPU 101 ends the scroll display, it ends the process according to the procedure of FIG. 4, and if the scroll display does not end, the CPU 101 returns the process to S403 and continues the scroll display.

<受信端末における処理>
図5は、受信端末200によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。図5の各ステップの処理は、例えば、受信端末200にインストールされたアプリケーションプログラムを、CPU201がストレージ205からRAM202に読み出して実行することによって実現される。
<Processing at the receiving terminal>
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the receiving terminal 200. The processing of each step in FIG. 5 is realized, for example, by the CPU 201 reading out an application program installed in the receiving terminal 200 from the storage 205 into the RAM 202 and executing it.

S501で、CPU201は、送信端末100の表示部106の表示領域内に表示用画像が縦方向にスクロール表示されている間に、カメラ207を用いて、当該表示領域を連続的に撮影する。一例として、CPU101は、表示領域内に表示用画像が縦方向にスクロール表示されている間に当該表示領域を繰り返し(例えば所定の時間間隔で)撮影することで、複数の撮影画像を取得する。 In step S<b>501 , while the display image is vertically scrolled and displayed within the display area of the display unit 106 of the sending terminal 100 , the CPU 201 uses the camera 207 to continuously photograph the display area. As an example, the CPU 101 acquires a plurality of captured images by repeatedly capturing images of the display area (for example, at predetermined time intervals) while the display images are vertically scrolled and displayed within the display area.

その後、S502で、CPU201は、カメラ207による撮影を終了するか否かを判定する。CPU201は、例えば、撮影を開始して所定の時間が経過したことに応じて、撮影を終了してもよい。CPU201は、撮影を終了した場合、S503へ処理を進め、撮影を終了しない場合、S501に処理を戻し、カメラ207による撮影を継続する。 Thereafter, in S502, the CPU 201 determines whether or not to end photographing by the camera 207. For example, the CPU 201 may end the shooting when a predetermined time has elapsed since the start of the shooting. If the CPU 201 has finished shooting, the process advances to S503, and if it has not finished shooting, the CPU 201 returns the process to S501 and continues shooting with the camera 207.

S503で、CPU201は、撮影で得られた撮影画像を解析することで、表示用画像への変換前のデータを復元する。一例として、図6に示す構成を有する表示用画像を撮影して得られた複数の表示画像のそれぞれについて、行単位で解析処理が行われる。具体的には、この解析処理において、CPU201は、処理対象の撮影画像における各行について、行番号部(第3部分)の画素から行番号を特定し、データ部(第1部分)の画素から得られたデータ系列における誤りの有無を、CD部(第2部分)の画素から得られたチェックデジットを用いて検査する。CPU201は更に、当該検査で誤りが検出されなかったデータ系列を、特定された行番号と対応付けて、RAM202又はストレージ205に保存する。CPU201は、このように保存した、表示用画像の各行に対応する1つ以上のデータ系列を用いて、表示用画像への変換前のデータを復元する。 In S503, the CPU 201 restores the data before conversion into a display image by analyzing the photographed image obtained by photographing. As an example, analysis processing is performed line by line for each of a plurality of display images obtained by photographing a display image having the configuration shown in FIG. Specifically, in this analysis process, the CPU 201 identifies the row number for each row in the photographed image to be processed from the pixels in the row number part (third part), and identifies the row number obtained from the pixels in the data part (first part). The presence or absence of errors in the obtained data series is checked using check digits obtained from the pixels of the CD section (second section). The CPU 201 further stores data sequences in which no errors were detected in the inspection in the RAM 202 or the storage 205 in association with the specified line numbers. The CPU 201 uses one or more data series corresponding to each row of the display image saved in this way to restore the data before conversion to the display image.

ここで、例えば、表示用画像が横100ピクセル、縦6000ピクセルのサイズを有し、送信端末100の表示領域が横100ピクセル、縦200ピクセルのサイズを有する場合を想定する。この場合に、送信端末100が、表示領域内で表示用画像を12秒の周期で周期的にスクロール表示(ループ表示)し、受信端末200が、カメラ207を用いて毎秒25枚の撮影を行うと、スクロール表示の1周期において表示用画像の第1行目が含まれる撮影画像の枚数は、10枚(=200[ピクセル]/(6000[ピクセル]/12[秒])×25[枚/秒])となる。 Here, for example, assume that the display image has a size of 100 pixels horizontally and 6000 pixels vertically, and the display area of the sending terminal 100 has a size of 100 pixels horizontally and 200 pixels vertically. In this case, the transmitting terminal 100 periodically scrolls and displays display images within the display area at a cycle of 12 seconds (loop display), and the receiving terminal 200 uses the camera 207 to capture 25 images per second. Then, the number of captured images that include the first row of display images in one cycle of scroll display is 10 (=200 [pixels] / (6000 [pixels] / 12 [seconds]) x 25 [images / seconds]).

上記の例では、表示用画像の第1行目が10枚の撮影画像に含まれることから、上述の処理により、10枚の撮影画像における、表示用画像の第1行目に対応する行のデータ部の画素から、10個のデータ系列が得られる。これら10個のデータ系列についてのチェックデジットを用いた検査の結果、7個のデータ系列で誤りが検出されなかった場合、当該7個のデータ系列が保存される。 In the above example, since the first line of the display image is included in the 10 captured images, the above process allows the row corresponding to the first line of the display image to be Ten data sequences are obtained from the pixels in the data portion. If no error is detected in seven data sequences as a result of checking these ten data sequences using check digits, the seven data sequences are saved.

S503の解析処理では、CPU201は、複数の撮影画像に基づいて、1つの行番号と対応付けて複数のデータ系列が保存された場合、当該複数のデータ系列において出現頻度が最大のデータ系列を、当該1つの行番号に対応する正当なデータ系列として保存する。上述の例では、7個のデータ系列を相互に比較し、出現頻度が最大のデータ系列を、第1行目に対応する正当なデータ系列として保存する。例えば、7個のデータ系列のうち、4つのデータ系列が「172」(16進数)であり、3つのデータ系列が「18B」(16進数)であった場合、「172」が、行番号1に対応する正当なデータ系列として保存される。 In the analysis process of S503, when a plurality of data series are stored in association with one row number based on a plurality of photographed images, the CPU 201 selects a data series with the highest frequency of appearance among the plurality of data series. It is saved as a valid data series corresponding to that one row number. In the above example, seven data series are compared with each other, and the data series with the highest frequency of appearance is saved as the valid data series corresponding to the first row. For example, if four of the seven data series are "172" (hexadecimal) and three data series are "18B" (hexadecimal), "172" is the row number 1. It is saved as a valid data series corresponding to .

CPU201は、このような処理を、表示用画像を構成する複数の行の行番号に対応付けて保存された複数のデータ系列を、行番号に従って連結することで、表示用画像への変換前のデータを復元する。S503における解析処理が完了すると、CPU201は図5の手順による処理を終了する。 The CPU 201 carries out such processing by concatenating multiple data series stored in association with the line numbers of the multiple lines constituting the display image, according to the line numbers. Restore data. When the analysis process in S503 is completed, the CPU 201 ends the process according to the procedure of FIG.

なお、CPU201は、カメラ207による撮影で得られた撮影画像に歪みが生じている場合、撮影画像に対して歪み補正処理を行い、歪みが補正された撮影画像を解析してもよい。これにより、解析処理による画像の認識率を向上させることが可能になる。また、受信端末200が、解析処理により復元したデータを、ネットワークを介して外部装置へ送信する場合には、送信端末100が、暗号化されたデータを送信対象のデータとして取得して、画像への変換及び画像のスクロール表示を行ってもよい。この場合に、受信端末200は、解析処理(S503)によって復元されたデータを復号せずに外部装置へ送信し、外部装置が、受信したデータの復号を行う。これにより、受信端末200から外部装置へデータを転送する際のセキュリティを維持することが可能になる。 Note that if the captured image obtained by the camera 207 is distorted, the CPU 201 may perform distortion correction processing on the captured image and analyze the distorted captured image. This makes it possible to improve the image recognition rate through analysis processing. Furthermore, when the receiving terminal 200 transmits the data restored by the analysis process to an external device via the network, the transmitting terminal 100 acquires the encrypted data as the data to be transmitted and converts it into an image. may be converted and the image may be scrolled and displayed. In this case, the receiving terminal 200 transmits the data restored by the analysis process (S503) to the external device without decoding it, and the external device decodes the received data. This makes it possible to maintain security when transferring data from receiving terminal 200 to an external device.

以上説明したように、本実施形態のデータ伝送システムは、送信端末100と、当該送信端末とネットワーク接続されていない受信端末200との間でデータ伝送を行う。送信端末100は、受信端末200への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換処理を行う。送信端末100は更に、変換処理によって得られた画像(表示用画像)を、表示部106における所定サイズの表示領域内において第1方向にスクロール表示する。受信端末200は、送信端末100の表示部106の表示領域内に画像が第1方向にスクロール表示されている間に、カメラ207を用いて、当該表示領域を連続的に撮影する。受信端末200は更に、得られた撮影画像を解析することで、表示用画像への変換前のデータを復元する。 As explained above, the data transmission system of this embodiment performs data transmission between the transmitting terminal 100 and the receiving terminal 200 that is not connected to the transmitting terminal via a network. The transmitting terminal 100 sends data to be transmitted to the receiving terminal 200 such that a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. Performs conversion processing to convert the image into a 3D image. The transmitting terminal 100 further scrolls and displays the image (display image) obtained by the conversion process in the first direction within a display area of a predetermined size on the display unit 106. The receiving terminal 200 uses the camera 207 to continuously photograph the display area of the display unit 106 of the sending terminal 100 while the image is being scrolled and displayed in the first direction. The receiving terminal 200 further analyzes the obtained captured image to restore the data before conversion into a display image.

このように、本実施形態によれば、ネットワーク接続を介することなく、画像認識を利用して、送信端末100から受信端末200へ非同期にデータ伝送を行うことが可能になる。また、送信端末100が、送信対象のデータから変換した画像をスクロール表示し、受信端末200が、その画像を繰り返し撮影して撮影画像を解析することで、大量のデータを一度に伝送することが可能になる。 In this way, according to the present embodiment, data can be transmitted asynchronously from the sending terminal 100 to the receiving terminal 200 using image recognition without using a network connection. Furthermore, the sending terminal 100 scrolls and displays an image converted from the data to be sent, and the receiving terminal 200 repeatedly captures the image and analyzes the captured image, thereby making it possible to transmit a large amount of data at once. It becomes possible.

また本実施形態では、送信端末100が、変換処理により得られた画像をスクロール表示し、受信端末200が、スクロール表示される画像を撮影して、当該画像を構成する行単位で解析処理を行うことが可能である。これにより、例えば、送信端末100が複数の二次元コードを静止画像として順に表示し、受信端末200が、複数の二次元コードを連続して撮影し、静止画像(二次元コード)単位で撮影画像の解析処理を行うような場合、そもそも、どれとどれが同一画像かを認識すること自体が困難となる可能性が高いが、本実施形態によれば、一部の行において行番号部分を正確に認識できなかったとしても、行番号の前後関係からかなりの確率で正確に行番号を特定できるため、同一行の比較、分析が極めて容易となる。したがって、本実施形態によれば、ネットワーク接続を介することなく、より高い伝送速度でデータを送信装置(送信端末100)から受信装置(受信端末200)へ伝送することが可能になる。 Further, in this embodiment, the transmitting terminal 100 scrolls and displays an image obtained by the conversion process, and the receiving terminal 200 photographs the scrolled image and performs an analysis process on a line-by-line basis constituting the image. Is possible. As a result, for example, the sending terminal 100 sequentially displays a plurality of two-dimensional codes as still images, and the receiving terminal 200 sequentially photographs a plurality of two-dimensional codes, and images the photographed images in units of still images (two-dimensional codes). When analyzing images, it is highly likely that it will be difficult to recognize which images are the same, but according to this embodiment, it is possible to accurately identify the line numbers in some lines. Even if the line numbers cannot be recognized, there is a high probability that the line numbers can be accurately identified from the context of the line numbers, making it extremely easy to compare and analyze the same lines. Therefore, according to the present embodiment, data can be transmitted from the transmitting device (transmitting terminal 100) to the receiving device (receiving terminal 200) at a higher transmission speed without going through a network connection.

また本実施形態では、変換処理により得られた画像の同じ行が、当該画像のスクロール表示により、送信端末100の表示領域内の異なる複数の場所で表示及び認識される。これにより、変換処理により得られた画像を静止画像として表示する場合と比較して、送信端末100の表示部106の画面への映り込みに起因した、受信端末200による認識不良を回避できる可能性を高めることが可能になる。したがって、本実施形態によれば、送信端末100から受信端末200へのデータの伝送速度と、受信端末200における解析処理による画像の認識率とを大幅に向上させることが可能になる。 Further, in this embodiment, the same line of the image obtained by the conversion process is displayed and recognized at a plurality of different locations within the display area of the sending terminal 100 by scrolling the image. As a result, compared to the case where the image obtained by the conversion process is displayed as a still image, it is possible to avoid poor recognition by the receiving terminal 200 due to reflection on the screen of the display unit 106 of the sending terminal 100. It becomes possible to increase the Therefore, according to the present embodiment, it is possible to significantly improve the data transmission speed from the sending terminal 100 to the receiving terminal 200 and the image recognition rate by the analysis processing in the receiving terminal 200.

なお、上述の実施形態は、例えば、コンテンツの配信に適用することも可能である。例えば、テレビ画像又は動画像の一部の領域において、コンテンツデータを変換して得られた画像をスクロール表示し、それを受信側でカメラを用いて撮影してもよい。これにより、Webサーバを用意することなく、安価にすばやくコンテンツを配信することが可能となる。また、このようなコンテンツ配信を行う場合、データ伝送を非同期とすることができるため、不特定の端末と不用意にネットワーク接続を行うリスクを避け、安全にコンテンツを配信することが可能となる。 Note that the above-described embodiments can also be applied to, for example, content distribution. For example, an image obtained by converting content data may be scroll-displayed in a partial area of a television image or a moving image, and the image may be photographed using a camera on the receiving side. This makes it possible to quickly and inexpensively distribute content without preparing a web server. Furthermore, when performing such content distribution, data transmission can be asynchronous, so it is possible to avoid the risk of inadvertently establishing a network connection with an unspecified terminal, and to safely distribute the content.

本明細書の開示は、以下のデータ伝送システム、送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラムを含む。
(項目1)
送信装置と、前記送信装置とネットワーク接続されていない受信装置とを備えるデータ伝送システムであって、
前記送信装置は、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、
前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、
前記受信装置は、
前記送信装置の前記表示部の前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、
前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、を備える
ことを特徴とするデータ伝送システム。
(項目2)
前記表示制御手段は、前記表示領域内に前記画像の全ての行が繰り返し表示されるように、前記第1方向における前記画像の最後の行の次に最初の行を表示して前記画像を周期的にスクロール表示する
ことを特徴とする項目1に記載のデータ伝送システム。
(項目3)
前記変換手段は、前記複数の行のそれぞれが、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されるように、前記画像を生成する
ことを特徴とする項目1又は2に記載のデータ伝送システム。
(項目4)
前記送信対象のデータは、バイナリ形式のデータであり、
前記変換手段は、前記画像を構成する各画素に対して前記送信対象のデータからそれぞれ1ビット以上を割り当て、2色以上の色のうちで、割り当てられたビットに対応する色の画素として各画素を生成することで、前記送信対象のデータを前記画像に変換する
ことを特徴とする項目1乃至3のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
(項目5)
前記撮影手段は、前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記表示領域を繰り返し撮影することで、複数の撮影画像を取得する
ことを特徴とする項目1乃至4のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
(項目6)
前記画像に含まれる前記複数の行のそれぞれは、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されており、
前記解析手段は、前記複数の撮影画像のそれぞれについて行単位で解析処理を行い、
前記解析処理は、処理対象の撮影画像における各行について、前記第3部分の画素から行番号を特定し、前記第1部分の画素から得られたデータ系列における誤りの有無を、前記第2部分の画素から得られたチェックデジットを用いて検査し、当該検査で誤りが検出されなかったデータ系列を、前記特定された行番号と対応付けて保存することを含む
ことを特徴とする項目5に記載のデータ伝送システム。
(項目7)
前記解析処理は、前記複数の撮影画像に基づいて、1つの行番号と対応付けて複数のデータ系列が保存された場合に、当該複数のデータ系列において出現頻度が最大のデータ系列を、当該1つの行番号に対応する正当なデータ系列として保存することを更に含む
ことを特徴とする項目6に記載のデータ伝送システム。
(項目8)
前記解析処理は、複数の行番号にそれぞれ対応付けて保存された複数のデータ系列を、行番号に従って連結することで、前記変換前のデータを復元することを更に含む
ことを特徴とする項目6又は7に記載のデータ伝送システム。
(項目9)
前記解析手段は、前記撮影手段による撮影で得られた前記撮影画像に対して歪み補正処理を行い、歪みが補正された撮影画像を解析することで、前記変換前のデータを復元する
ことを特徴とする項目1乃至8のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
(項目10)
前記送信装置は、暗号化されたデータを前記送信対象のデータとして取得し、
前記受信装置は、前記解析手段によって復元されたデータを復号せずにネットワークを介して外部装置へ送信し、前記外部装置において前記データが復号される
ことを特徴とする項目1乃至9のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
(項目11)
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための送信装置であって、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、
前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記受信装置によって前記表示領域内が連続的に撮影され、得られた撮影画像が解析されることで前記画像への変換前のデータが前記受信装置において復元される
ことを特徴とする送信装置。
(項目12)
前記表示制御手段は、前記表示領域内に前記画像の全ての行が繰り返し表示されるように、前記第1方向における前記画像の最後の行の次に最初の行を表示して前記画像を周期的にスクロール表示する
ことを特徴とする項目11に記載の送信装置。
(項目13)
前記変換手段は、前記複数の行のそれぞれが、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されるように、前記画像を生成する
ことを特徴とする項目11又は12に記載の送信装置。
(項目14)
前記送信対象のデータは、バイナリ形式のデータであり、
前記変換手段は、前記画像を構成する各画素に対して前記送信対象のデータからそれぞれ1ビット以上を割り当て、2色以上の色のうちで、割り当てられたビットに対応する色の画素として各画素を生成することで、前記送信対象のデータを前記画像に変換する
ことを特徴とする項目11乃至13のいずれか1項に記載の送信装置。
(項目15)
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための受信装置であって、
前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内に、送信対象のデータから変換された画像であって、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された前記画像が、前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、
前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。
(項目16)
前記撮影手段は、前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記表示領域を繰り返し撮影することで、複数の撮影画像を取得する
ことを特徴とする項目15に記載の受信装置。
(項目17)
前記画像に含まれる前記複数の行のそれぞれは、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されており、
前記解析手段は、前記複数の撮影画像のそれぞれについて行単位で解析処理を行い、
前記解析処理は、処理対象の撮影画像における各行について、前記第3部分の画素から行番号を特定し、前記第1部分の画素から得られたデータ系列における誤りの有無を、前記第2部分の画素から得られたチェックデジットを用いて検査し、当該検査で誤りが検出されなかったデータ系列を、前記特定された行番号と対応付けて保存することを含む
ことを特徴とする項目16に記載の受信装置。
(項目18)
前記解析処理は、前記複数の撮影画像に基づいて、1つの行番号と対応付けて複数のデータ系列が保存された場合に、当該複数のデータ系列において出現頻度が最大のデータ系列を、当該1つの行番号に対応する正当なデータ系列として保存することを更に含む
ことを特徴とする項目17に記載の受信装置。
(項目19)
前記解析処理は、複数の行番号にそれぞれ対応付けて保存された複数のデータ系列を、行番号に従って連結することで、前記変換前のデータを復元することを更に含む
ことを特徴とする項目17又は18に記載の受信装置。
(項目20)
前記解析手段は、前記撮影手段による撮影で得られた前記撮影画像に対して歪み補正処理を行い、歪みが補正された撮影画像を解析することで、前記変換前のデータを復元する
ことを特徴とする項目16乃至19のいずれか1項に記載の受信装置。
(項目21)
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための送信装置の制御方法であって、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換工程と、
前記変換工程で得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御工程と、を含み、前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記受信装置によって前記表示領域内が連続的に撮影され、得られた撮影画像が解析されることで前記画像への変換前のデータが前記受信装置において復元される
ことを特徴とする送信装置の制御方法。
(項目22)
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための受信装置の制御方法であって、
前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内に、送信対象のデータから変換された画像であって、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された前記画像が、前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影工程と、
前記撮影工程における撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析工程と、
を備えることを特徴とする受信装置の制御方法。
(項目23)
項目21又は22に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
The disclosure of this specification includes the following data transmission system, transmitter, receiver, control method thereof, and program.
(Item 1)
A data transmission system comprising a transmitting device and a receiving device not connected to the transmitting device via a network,
The transmitting device includes:
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion means for converting;
Display control means for scrolling and displaying the image obtained by the converting means in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device,
The receiving device includes:
Photographing means for continuously photographing the display area while the image is being scrolled and displayed in the display area of the display unit of the transmitting device in the first direction;
A data transmission system comprising: an analysis means for restoring data before conversion into the image by analyzing a photographed image obtained by photographing by the photographing means.
(Item 2)
The display control means cycles the image by displaying a first line next to the last line of the image in the first direction so that all the lines of the image are repeatedly displayed in the display area. The data transmission system according to item 1, characterized in that the data transmission system displays scrolling information.
(Item 3)
The converting means is configured such that each of the plurality of rows includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. 3. The data transmission system according to item 1 or 2, wherein the image is generated so as to be composed of a third part indicating a line number based on the first line of the image.
(Item 4)
The data to be transmitted is data in binary format,
The conversion means allocates one or more bits from the data to be transmitted to each pixel constituting the image, and assigns each pixel as a pixel of a color corresponding to the allocated bit among two or more colors. The data transmission system according to any one of items 1 to 3, characterized in that the data to be transmitted is converted into the image by generating the image.
(Item 5)
Items 1 to 1, characterized in that the photographing means acquires a plurality of photographed images by repeatedly photographing the display area while the images are being scrolled and displayed in the first direction within the display area. 4. The data transmission system according to any one of 4.
(Item 6)
Each of the plurality of lines included in the image includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. It consists of a third part that indicates the line number based on the first line of
The analysis means performs an analysis process on each of the plurality of captured images on a line-by-line basis,
The analysis process specifies the line number from the pixels of the third part for each row in the photographed image to be processed, and checks whether there is an error in the data series obtained from the pixels of the first part by checking the row number of the second part. According to item 5, the method includes inspecting using a check digit obtained from a pixel, and storing a data series in which no error is detected in the inspection in association with the specified line number. data transmission system.
(Item 7)
In the analysis process, when a plurality of data series are stored in association with one row number based on the plurality of photographed images, a data series with the highest frequency of appearance among the plurality of data series is selected as the one. 7. The data transmission system according to item 6, further comprising: storing the data as a valid data series corresponding to one line number.
(Item 8)
Item 6, characterized in that the analysis process further includes restoring the data before conversion by concatenating a plurality of data series stored in association with a plurality of row numbers according to the row numbers. Or the data transmission system according to 7.
(Item 9)
The analysis means performs distortion correction processing on the photographed image obtained by photographing by the photographing means, and restores the data before conversion by analyzing the photographed image in which the distortion has been corrected. The data transmission system according to any one of items 1 to 8.
(Item 10)
The transmitting device obtains the encrypted data as the data to be transmitted,
Any one of items 1 to 9, wherein the receiving device transmits the data restored by the analysis means to an external device via a network without decoding, and the data is decoded in the external device. The data transmission system according to item 1.
(Item 11)
A transmitting device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network,
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion means for converting;
display control means for scrolling and displaying the image obtained by the converting means in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device; While the display area is being displayed, the receiving device continuously photographs the inside of the display area, and the obtained captured images are analyzed so that the data before conversion to the image is restored in the receiving device. Characteristic transmitting device.
(Item 12)
The display control means cycles the image by displaying a first line next to the last line of the image in the first direction so that all the lines of the image are repeatedly displayed in the display area. 12. The transmitting device according to item 11, wherein the transmitting device displays scrolling information.
(Item 13)
The converting means is configured such that each of the plurality of rows includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. 13. The transmitting device according to item 11 or 12, wherein the image is generated so as to include a third part indicating a line number based on the first line of the image.
(Item 14)
The data to be transmitted is data in binary format,
The conversion means allocates one or more bits from the data to be transmitted to each pixel constituting the image, and assigns each pixel as a pixel of a color corresponding to the allocated bit among two or more colors. The transmitting device according to any one of items 11 to 13, wherein the transmitting device converts the data to be transmitted into the image by generating the image.
(Item 15)
A receiving device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network,
An image converted from data to be transmitted is arranged in a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, and a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged in the first direction. Photographing means for continuously photographing the display area while the images arranged along a second direction orthogonal to the first direction are scrolled in the first direction;
an analysis means for restoring data before conversion into the image by analyzing a photographed image obtained by photographing by the photographing means;
A receiving device comprising:
(Item 16)
Item 15, characterized in that the photographing means obtains a plurality of photographed images by repeatedly photographing the display area while the images are being scrolled and displayed in the first direction within the display area. Receiving device as described.
(Item 17)
Each of the plurality of lines included in the image includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. It consists of a third part that indicates the line number based on the first line of
The analysis means performs an analysis process on each of the plurality of captured images on a line-by-line basis,
The analysis process specifies the line number from the pixels of the third part for each row in the photographed image to be processed, and checks whether there is an error in the data series obtained from the pixels of the first part by checking the row number of the second part. Item 16, characterized in that the data sequence is inspected using a check digit obtained from a pixel, and the data series in which no error is detected in the inspection is stored in association with the specified line number. receiving device.
(Item 18)
In the analysis process, when a plurality of data series are stored in association with one row number based on the plurality of photographed images, a data series with the highest frequency of appearance among the plurality of data series is selected as the one. 18. The receiving device according to item 17, further comprising: storing the data as a valid data series corresponding to one row number.
(Item 19)
Item 17 characterized in that the analysis process further includes restoring the data before conversion by concatenating a plurality of data series stored in association with a plurality of row numbers according to the row numbers. Or the receiving device according to 18.
(Item 20)
The analysis means performs distortion correction processing on the photographed image obtained by photographing by the photographing means, and restores the data before conversion by analyzing the photographed image in which the distortion has been corrected. The receiving device according to any one of items 16 to 19.
(Item 21)
A method for controlling a transmitting device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, the method comprising:
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion step to convert;
a display control step of scrolling and displaying the image obtained in the converting step in the first direction within a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, the image scrolling in the first direction; While the display area is being displayed, the receiving device continuously photographs the inside of the display area, and the obtained captured images are analyzed so that the data before conversion to the image is restored in the receiving device. Characteristic method of controlling a transmitting device.
(Item 22)
A method for controlling a receiving device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, the method comprising:
An image converted from data to be transmitted is arranged in a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, and a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged in the first direction. a photographing step of continuously photographing the display area while the image arranged along the second direction orthogonal to the first direction is being scrolled and displayed in the first direction;
an analysis step of restoring the data before conversion to the image by analyzing the photographed image obtained by photographing in the photographing step;
A method for controlling a receiving device, comprising:
(Item 23)
A program for causing a computer to execute each step of the control method described in item 21 or 22.

発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the embodiments described above, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Therefore, the following claims are hereby appended to disclose the scope of the invention.

100:送信端末、200:受信端末、101:CPU、106:表示部、201:CPU、207:カメラ 100: Sending terminal, 200: Receiving terminal, 101: CPU, 106: Display section, 201: CPU, 207: Camera

Claims (23)

送信装置と、前記送信装置とネットワーク接続されていない受信装置とを備えるデータ伝送システムであって、
前記送信装置は、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、
前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、
前記受信装置は、
前記送信装置の前記表示部の前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、
前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、を備える
ことを特徴とするデータ伝送システム。
A data transmission system comprising a transmitting device and a receiving device not connected to the transmitting device via a network,
The transmitting device includes:
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion means for converting;
Display control means for scrolling and displaying the image obtained by the converting means in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device,
The receiving device includes:
Photographing means for continuously photographing the display area while the image is being scrolled and displayed in the display area of the display unit of the transmitting device in the first direction;
A data transmission system comprising: an analysis means for restoring data before conversion into the image by analyzing a photographed image obtained by photographing by the photographing means.
前記表示制御手段は、前記表示領域内に前記画像の全ての行が繰り返し表示されるように、前記第1方向における前記画像の最後の行の次に最初の行を表示して前記画像を周期的にスクロール表示する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送システム。
The display control means cycles the image by displaying a first line next to the last line of the image in the first direction so that all the lines of the image are repeatedly displayed in the display area. 2. The data transmission system according to claim 1, wherein the data transmission system is scroll-displayed.
前記変換手段は、前記複数の行のそれぞれが、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されるように、前記画像を生成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。
The converting means is configured such that each of the plurality of rows includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. 3. The data transmission system according to claim 1, wherein the image is generated so as to be composed of a third part indicating a line number based on the first line of the image.
前記送信対象のデータは、バイナリ形式のデータであり、
前記変換手段は、前記画像を構成する各画素に対して前記送信対象のデータからそれぞれ1ビット以上を割り当て、2色以上の色のうちで、割り当てられたビットに対応する色の画素として各画素を生成することで、前記送信対象のデータを前記画像に変換する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。
The data to be transmitted is data in binary format,
The conversion means allocates one or more bits from the data to be transmitted to each pixel constituting the image, and assigns each pixel as a pixel of a color corresponding to the allocated bit among two or more colors. The data transmission system according to claim 1 or 2, wherein the data to be transmitted is converted into the image by generating the image.
前記撮影手段は、前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記表示領域を繰り返し撮影することで、複数の撮影画像を取得する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。
Claim 1, wherein the photographing means acquires a plurality of photographed images by repeatedly photographing the display area while the images are being scrolled and displayed in the first direction within the display area. Or the data transmission system according to 2.
前記画像に含まれる前記複数の行のそれぞれは、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されており、
前記解析手段は、前記複数の撮影画像のそれぞれについて行単位で解析処理を行い、
前記解析処理は、処理対象の撮影画像における各行について、前記第3部分の画素から行番号を特定し、前記第1部分の画素から得られたデータ系列における誤りの有無を、前記第2部分の画素から得られたチェックデジットを用いて検査し、当該検査で誤りが検出されなかったデータ系列を、前記特定された行番号と対応付けて保存することを含む
ことを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送システム。
Each of the plurality of lines included in the image includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. It consists of a third part that indicates the line number based on the first line of
The analysis means performs an analysis process on each of the plurality of captured images on a line-by-line basis,
The analysis process specifies the line number from the pixels of the third part for each row in the photographed image to be processed, and checks whether there is an error in the data series obtained from the pixels of the first part by checking the row number of the second part. 6. The method according to claim 5, further comprising performing an inspection using a check digit obtained from a pixel, and storing a data series in which no error is detected in the inspection in association with the specified row number. Data transmission system as described.
前記解析処理は、前記複数の撮影画像に基づいて、1つの行番号と対応付けて複数のデータ系列が保存された場合に、当該複数のデータ系列において出現頻度が最大のデータ系列を、当該1つの行番号に対応する正当なデータ系列として保存することを更に含む
ことを特徴とする請求項6に記載のデータ伝送システム。
In the analysis process, when a plurality of data series are stored in association with one row number based on the plurality of photographed images, a data series with the highest frequency of appearance among the plurality of data series is selected as the one. 7. The data transmission system according to claim 6, further comprising: storing the data as a valid data sequence corresponding to one row number.
前記解析処理は、複数の行番号にそれぞれ対応付けて保存された複数のデータ系列を、行番号に従って連結することで、前記変換前のデータを復元することを更に含む
ことを特徴とする請求項6に記載のデータ伝送システム。
Claim characterized in that the analysis process further includes restoring the data before conversion by concatenating a plurality of data series stored in association with a plurality of row numbers according to the row numbers. 6. The data transmission system according to 6.
前記解析手段は、前記撮影手段による撮影で得られた前記撮影画像に対して歪み補正処理を行い、歪みが補正された撮影画像を解析することで、前記変換前のデータを復元する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。
The analysis means performs distortion correction processing on the photographed image obtained by photographing by the photographing means, and restores the data before conversion by analyzing the photographed image in which the distortion has been corrected. The data transmission system according to claim 1 or 2.
前記送信装置は、暗号化されたデータを前記送信対象のデータとして取得し、
前記受信装置は、前記解析手段によって復元されたデータを復号せずにネットワークを介して外部装置へ送信し、前記外部装置において前記データが復号される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。
The transmitting device obtains the encrypted data as the data to be transmitted,
3. The receiving device transmits the data restored by the analysis means to an external device via a network without decoding it, and the data is decoded in the external device. data transmission system.
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための送信装置であって、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換手段と、
前記変換手段によって得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御手段と、を備え、前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記受信装置によって前記表示領域内が連続的に撮影され、得られた撮影画像が解析されることで前記画像への変換前のデータが前記受信装置において復元される
ことを特徴とする送信装置。
A transmitting device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network,
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion means for converting;
display control means for scrolling and displaying the image obtained by the converting means in the first direction within a display area of a predetermined size on the display section of the transmitting device; While the display area is being displayed, the receiving device continuously photographs the inside of the display area, and the obtained captured images are analyzed so that the data before conversion to the image is restored in the receiving device. Characteristic transmitting device.
前記表示制御手段は、前記表示領域内に前記画像の全ての行が繰り返し表示されるように、前記第1方向における前記画像の最後の行の次に最初の行を表示して前記画像を周期的にスクロール表示する
ことを特徴とする請求項11に記載の送信装置。
The display control means cycles the image by displaying a first line next to the last line of the image in the first direction so that all the lines of the image are repeatedly displayed in the display area. 12. The transmitting device according to claim 11, wherein the transmitting device displays scrolling information.
前記変換手段は、前記複数の行のそれぞれが、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されるように、前記画像を生成する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載の送信装置。
The converting means is configured such that each of the plurality of rows includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. The transmitting device according to claim 11 or 12, wherein the image is generated so as to be composed of a third part indicating a line number based on the first line of the image.
前記送信対象のデータは、バイナリ形式のデータであり、
前記変換手段は、前記画像を構成する各画素に対して前記送信対象のデータからそれぞれ1ビット以上を割り当て、2色以上の色のうちで、割り当てられたビットに対応する色の画素として各画素を生成することで、前記送信対象のデータを前記画像に変換する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載の送信装置。
The data to be transmitted is data in binary format,
The conversion means allocates one or more bits from the data to be transmitted to each pixel constituting the image, and assigns each pixel as a pixel of a color corresponding to the allocated bit among two or more colors. The transmitting device according to claim 11 or 12, wherein the data to be transmitted is converted into the image by generating the image.
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための受信装置であって、
前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内に、送信対象のデータから変換された画像であって、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された前記画像が、前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影手段と、
前記撮影手段による撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。
A receiving device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network,
An image converted from data to be transmitted is arranged in a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, and a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged in the first direction. Photographing means for continuously photographing the display area while the images arranged along a second direction orthogonal to the first direction are scrolled in the first direction;
an analysis means for restoring data before conversion into the image by analyzing a photographed image obtained by photographing by the photographing means;
A receiving device comprising:
前記撮影手段は、前記表示領域内に前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記表示領域を繰り返し撮影することで、複数の撮影画像を取得する
ことを特徴とする請求項15に記載の受信装置。
15. The photographing means acquires a plurality of photographed images by repeatedly photographing the display area while the images are being scrolled and displayed in the first direction within the display area. The receiving device described in .
前記画像に含まれる前記複数の行のそれぞれは、送信対象のデータを示す第1部分と、前記第1部分が示すデータに対応するチェックデジットを示す第2部分と、前記第1方向における前記画像の最初の行を基準とした行番号を示す第3部分とで構成されており、
前記解析手段は、前記複数の撮影画像のそれぞれについて行単位で解析処理を行い、
前記解析処理は、処理対象の撮影画像における各行について、前記第3部分の画素から行番号を特定し、前記第1部分の画素から得られたデータ系列における誤りの有無を、前記第2部分の画素から得られたチェックデジットを用いて検査し、当該検査で誤りが検出されなかったデータ系列を、前記特定された行番号と対応付けて保存することを含む
ことを特徴とする請求項16に記載の受信装置。
Each of the plurality of lines included in the image includes a first part indicating data to be transmitted, a second part indicating a check digit corresponding to the data indicated by the first part, and the image in the first direction. It consists of a third part that indicates the line number based on the first line of
The analysis means performs an analysis process on each of the plurality of captured images on a line-by-line basis,
The analysis process specifies the line number from the pixels of the third part for each row in the photographed image to be processed, and checks whether there is an error in the data series obtained from the pixels of the first part by checking the row number of the second part. 17. The method according to claim 16, further comprising performing an inspection using a check digit obtained from a pixel, and storing a data series in which no error is detected in the inspection in association with the specified row number. Receiving device as described.
前記解析処理は、前記複数の撮影画像に基づいて、1つの行番号と対応付けて複数のデータ系列が保存された場合に、当該複数のデータ系列において出現頻度が最大のデータ系列を、当該1つの行番号に対応する正当なデータ系列として保存することを更に含む
ことを特徴とする請求項17に記載の受信装置。
In the analysis process, when a plurality of data series are stored in association with one row number based on the plurality of photographed images, a data series with the highest frequency of appearance among the plurality of data series is selected as the one. The receiving device according to claim 17, further comprising: storing the data as a valid data sequence corresponding to one row number.
前記解析処理は、複数の行番号にそれぞれ対応付けて保存された複数のデータ系列を、行番号に従って連結することで、前記変換前のデータを復元することを更に含む
ことを特徴とする請求項17又は18に記載の受信装置。
Claim characterized in that the analysis process further includes restoring the data before conversion by concatenating a plurality of data series stored in association with a plurality of row numbers according to the row numbers. 19. The receiving device according to 17 or 18.
前記解析手段は、前記撮影手段による撮影で得られた前記撮影画像に対して歪み補正処理を行い、歪みが補正された撮影画像を解析することで、前記変換前のデータを復元する
ことを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の受信装置。
The analysis means performs distortion correction processing on the photographed image obtained by photographing by the photographing means, and restores the data before conversion by analyzing the photographed image in which the distortion has been corrected. The receiving device according to any one of claims 16 to 18.
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための送信装置の制御方法であって、
前記受信装置への送信対象のデータを、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された画像に変換する変換工程と、
前記変換工程で得られた前記画像を、前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内において前記第1方向にスクロール表示する表示制御工程と、を含み、前記画像が前記第1方向にスクロール表示されている間に前記受信装置によって前記表示領域内が連続的に撮影され、得られた撮影画像が解析されることで前記画像への変換前のデータが前記受信装置において復元される
ことを特徴とする送信装置の制御方法。
A method for controlling a transmitting device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, the method comprising:
The data to be transmitted to the receiving device is converted into an image in which a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged along a second direction orthogonal to the first direction. a conversion step to convert;
a display control step of scrolling and displaying the image obtained in the converting step in the first direction within a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, the image scrolling in the first direction; While the display area is being displayed, the receiving device continuously photographs the inside of the display area, and the obtained captured images are analyzed so that the data before conversion to the image is restored in the receiving device. Features: A method of controlling a transmitting device.
送信装置から当該送信装置とネットワーク接続されていない受信装置へのデータの伝送のための受信装置の制御方法であって、
前記送信装置の表示部における所定サイズの表示領域内に、送信対象のデータから変換された画像であって、第1方向に複数の行が配置され、かつ、各行を構成する複数の画素が前記第1方向と直交する第2方向に沿って配置された前記画像が、前記第1方向にスクロール表示されている間に、前記表示領域を連続的に撮影する撮影工程と、
前記撮影工程における撮影で得られた撮影画像を解析することで、前記画像への変換前のデータを復元する解析工程と、
を備えることを特徴とする受信装置の制御方法。
A method for controlling a receiving device for transmitting data from a transmitting device to a receiving device that is not connected to the transmitting device via a network, the method comprising:
An image converted from data to be transmitted is arranged in a display area of a predetermined size on a display section of the transmitting device, and a plurality of rows are arranged in a first direction, and a plurality of pixels constituting each row are arranged in the first direction. a photographing step of continuously photographing the display area while the image arranged along the second direction orthogonal to the first direction is being scrolled and displayed in the first direction;
an analysis step of restoring the data before conversion to the image by analyzing the photographed image obtained by photographing in the photographing step;
A method for controlling a receiving device, comprising:
請求項21又は22に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the control method according to claim 21 or 22.
JP2022063976A 2022-04-07 2022-04-07 Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program Pending JP2023154568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063976A JP2023154568A (en) 2022-04-07 2022-04-07 Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063976A JP2023154568A (en) 2022-04-07 2022-04-07 Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023154568A true JP2023154568A (en) 2023-10-20

Family

ID=88373493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063976A Pending JP2023154568A (en) 2022-04-07 2022-04-07 Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023154568A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI443641B (en) Transmitting device, receiving device, screen frame transmission system and method
US9832421B2 (en) Apparatus and method for converting a frame rate
CN102226943A (en) System and method for realizing screen splicing
US10235586B2 (en) Image processing system capable of executing operation by recognizing information encoding pattern and image displayed alternately and related method
CN105389534A (en) Two-dimensional-code-based information transmission method and system of mobile terminal
WO2020140281A1 (en) Image data processing method and transmission apparatus, image display method and storage medium
CN102546101A (en) Non-feedback optical channel unidirectional transmission method based on connection type multi-system bar code
WO2011102942A2 (en) Method and apparatus for engaging functionality with a color tag
CN113469869B (en) Image management method and device
US20120205431A1 (en) Transmitting device, receiving device, screen frame transmission system and method
CN106713739A (en) Identification method of two-dimensional code displayed based on electronic screen
RU97199U1 (en) SYSTEM, MOBILE DEVICE AND READING DEVICE FOR TRANSFER OF TEXT INFORMATION USING GRAPHIC IMAGES
JP5378883B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2023154568A (en) Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, and program
KR101806840B1 (en) High Resolution 360 degree Video Generation System using Multiple Cameras
CN111026708B (en) Thermal imager image file storage method, device, equipment and storage medium
WO2022062148A1 (en) Method, device, and system for setting connection of led display screen using two-dimensional code
CN105323141A (en) Information transmission method and system based on image recognition and mobile terminal
TWI465912B (en) Method for building connection between electronic devices
KR20120058763A (en) Apparatus and method for transmitting video data in video device
CN103731250B (en) High-speed synchronous method and system between a kind of PC machine and mobile terminal
US9979977B2 (en) Methods and devices of generating and decoding image streams with respective verification data
CN110971568A (en) Data docking device and method for closed system
CN104079474A (en) Information transmission method, system and mobile terminal based on image identification
WO2018167870A1 (en) Image detecting device, image detecting system, and image detecting method