JP2023150833A - Information terminal, communication system, and information processing method - Google Patents

Information terminal, communication system, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023150833A
JP2023150833A JP2022060140A JP2022060140A JP2023150833A JP 2023150833 A JP2023150833 A JP 2023150833A JP 2022060140 A JP2022060140 A JP 2022060140A JP 2022060140 A JP2022060140 A JP 2022060140A JP 2023150833 A JP2023150833 A JP 2023150833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nodes
node
mesh network
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022060140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
輝人 武田
Teruhito Takeda
浩司 星
Koji Hoshi
直晃 吉田
Naoaki Yoshida
勇太 冨尾
Yuta Tomio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022060140A priority Critical patent/JP2023150833A/en
Publication of JP2023150833A publication Critical patent/JP2023150833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide an information terminal that can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.SOLUTION: An information terminal 30 includes an information processing unit 34 for executing information processing to construct a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks, and an upper mesh network that is configured by management nodes belonging to the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 acquires arrangement information indicating the arrangement of a plurality of nodes 20 each belonging to one of the plurality of lower mesh networks and determines a plurality of management nodes from among the plurality of nodes 20 on the basis of the acquired arrangement information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報端末、通信システム、及び、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information terminal, a communication system, and an information processing method.

特許文献1には、ネットワークを介して照明機器と通信を行う照明制御装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a lighting control device that communicates with lighting equipment via a network.

特開2017-59492号公報JP 2017-59492 Publication

本発明は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる情報端末等を提供する。 The present invention provides an information terminal and the like that can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

本発明の一態様に係る情報端末は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部を備え、前記階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、前記複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークを含み、前記情報処理部は、各々が前記複数の第一メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノードの配置を示す配置情報を取得し、取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの中から複数の前記管理ノードを決定する。 An information terminal according to an aspect of the present invention includes an information processing unit that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network, and the hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a plurality of first mesh networks. a second mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of first mesh networks; information is acquired, and a plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes based on the acquired arrangement information.

本発明の一態様に係る通信システムは、前記情報端末と、前記複数のノードとを備える。 A communication system according to one aspect of the present invention includes the information terminal and the plurality of nodes.

本発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法であって、前記階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、前記複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークを含み、前記情報処理方法は、各々が前記複数の第一メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノードの配置を示す配置情報を取得し、取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの中から複数の前記管理ノードを決定する。 An information processing method according to one aspect of the present invention is an information processing method executed by a computer for constructing a hierarchical mesh network, wherein the hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks, The information processing method includes a second mesh network configured of management nodes belonging to each of the plurality of first mesh networks, and the information processing method includes arranging a plurality of nodes, each of which belongs to one of the plurality of first mesh networks. The plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes based on the obtained arrangement information.

本発明の情報端末等は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 The information terminal and the like of the present invention can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

図1は、実施の形態に係る通信システムの機能構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a communication system according to an embodiment. 図2は、階層型メッシュネットワークを概念的に示す図である。FIG. 2 is a diagram conceptually showing a hierarchical mesh network. 図3は、配置情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of placement information. 図4は、初期設定作業の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an initial setting procedure. 図5は、実施例1のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment. 図6は、実施例1における設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a setting screen in the first embodiment. 図7Aは、実施例1の変形例におけるテンプレートを示す第一図である。FIG. 7A is a first diagram showing a template in a modification of the first embodiment. 図7Bは、実施例1の変形例におけるテンプレートを示す第二図である。FIG. 7B is a second diagram showing a template in a modification of the first embodiment. 図7Cは、実施例1の変形例におけるテンプレートの縮小(拡大)の例を示す図である。FIG. 7C is a diagram illustrating an example of template reduction (enlargement) in a modification of the first embodiment. 図7Dは、実施例1におけるテンプレートの表示範囲の別の例を示す第一図である。FIG. 7D is a first diagram showing another example of the display range of the template in the first embodiment. 図7Eは、実施例1におけるテンプレートの表示範囲の別の例を示す第二図である。FIG. 7E is a second diagram showing another example of the display range of the template in the first embodiment. 図8は、実施例2のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of the second embodiment. 図9は、実施例2において決定された管理ノードの位置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the positions of management nodes determined in the second embodiment. 図10は、実施例2において新たに決定された管理ノードの位置を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the newly determined position of the management node in the second embodiment. 図11は、実施例2の変形例1のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of the first modification of the second embodiment. 図12は、実施例2の変形例1における複数の下位メッシュネットワークの配置を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the arrangement of a plurality of lower mesh networks in the first modification of the second embodiment. 図13は、実施例2の変形例2のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of the second modification of the second embodiment. 図14は、実施例2の変形例2における管理ノードの決定方法を説明するための第一の図である。FIG. 14 is a first diagram for explaining a method for determining a management node in the second modification of the second embodiment. 図15は、実施例2の変形例2における管理ノードの決定方法を説明するための第二の図である。FIG. 15 is a second diagram for explaining the management node determination method in the second modification of the second embodiment. 図16は、実施例2の変形例2における管理ノードの決定方法を説明するための第三の図である。FIG. 16 is a third diagram for explaining the management node determination method in the second modification of the second embodiment. 図17は、実施例3のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of the third embodiment. 図18は、制御グループと、下位メッシュネットワークとの対応付けの第一の例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a first example of the association between control groups and lower mesh networks. 図19は、制御グループと、下位メッシュネットワークとの対応付けの第二の例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a second example of the association between control groups and lower mesh networks. 図20は、実施例3の変形例のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of a modification of the third embodiment. 図21は、区画情報を含む配置情報の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of placement information including partition information. 図22は、実施例4における通信システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the communication system in the fourth embodiment. 図23は、実施例4における情報端末による第一参入処理の説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram of the first entry process by the information terminal in the fourth embodiment. 図24は、実施例4における管理ノードによる第二参入処理の説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of the second entry process by the management node in the fourth embodiment. 図25は、実施例4における管理ノードによる決定処理の説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of determination processing by the management node in the fourth embodiment. 図26は、実施例4における中継ノードによる第二参入処理の説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of the second entry process by the relay node in the fourth embodiment. 図27は、実施例4の変形例における通信システムの動作の説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram of the operation of the communication system in a modification of the fourth embodiment. 図28は、実施例5におけるエリア情報の一例を示す図である。FIG. 28 is a diagram illustrating an example of area information in the fifth embodiment. 図29は、実施例5のフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart of the fifth embodiment. 図30は、実施例5における最長距離の一例及び分割処理の一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of the longest distance and an example of division processing in Example 5. 図31は、実施例5における分割処理の他の一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating another example of the division process in the fifth embodiment. 図32は、実施例5における分割処理の更に他の一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram illustrating still another example of the division process in the fifth embodiment. 図33は、実施例5におけるエリアと下位メッシュネットワークとの対応例を示す図である。FIG. 33 is a diagram illustrating an example of correspondence between areas and lower mesh networks in the fifth embodiment. 図34は、実施例6における通信システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 34 is a flowchart showing the operation of the communication system in the sixth embodiment. 図35は、実施例6における探索処理及び決定処理の第一過程を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing the first process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. 図36は、実施例6における探索処理及び決定処理の第二過程を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing the second process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. 図37は、実施例6における探索処理及び決定処理の第三過程を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing the third process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. 図38は、実施例6における探索処理及び決定処理の第四過程を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing the fourth process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. 図39は、実施例6の変形例における出力画面の一例を示す図である。FIG. 39 is a diagram showing an example of an output screen in a modification of the sixth embodiment.

以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. Note that the embodiments described below are all inclusive or specific examples. The numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of the components, steps, order of steps, etc. shown in the following embodiments are merely examples, and do not limit the present invention. Further, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims will be described as arbitrary constituent elements.

なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。 Note that each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Furthermore, in each figure, substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, and overlapping explanations may be omitted or simplified.

(実施の形態)
[構成]
まず、実施の形態に係る通信システムの構成について説明する。図1は、実施の形態に係る通信システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示されるように、通信システム10は、複数のノード20と、情報端末30とを備える。
(Embodiment)
[composition]
First, the configuration of a communication system according to an embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a communication system according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the communication system 10 includes a plurality of nodes 20 and an information terminal 30.

通信システム10において、複数のノード20のそれぞれは無線通信機能を有し、複数のノード20は、ユーザ(以下、設定者とも記載される)による、情報端末30を用いた初期設定作業が完了した後に、階層型の無線メッシュネットワーク(以下、単に階層型メッシュネットワークと記載される)を構成する。なお、初期設定作業が完了した後に階層型のメッシュネットワークが構築されることは一例に過ぎず、設定したノード20からメッシュネットワークを構築する方法などのその他の方法も考えられる。 In the communication system 10, each of the plurality of nodes 20 has a wireless communication function, and the plurality of nodes 20 have completed initial setting work using the information terminal 30 by a user (hereinafter also referred to as a setter). Later, a hierarchical wireless mesh network (hereinafter simply referred to as a hierarchical mesh network) is configured. Note that constructing a hierarchical mesh network after the initial setting work is completed is only one example, and other methods such as constructing a mesh network from the configured nodes 20 are also possible.

図2は、階層型メッシュネットワークを概念的に示す図である。図2におけるN1またはN2は、図1における1つのノード20に相当する。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、上位メッシュネットワークとを含む。図2の例では、下位メッシュネットワークは、各々が複数のノード(N1及びN2)によって構成され、上位メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノード(N2)によって構成される。管理ノードは、ブリッジノード、基幹ノード、または、ゲートウェイノードなどと言い換えることができる。なお、階層型メッシュネットワークに含まれる下位メッシュネットワークの数は特に限定されない。階層型メッシュネットワークにおける階層数についても特に限定されない。 FIG. 2 is a diagram conceptually showing a hierarchical mesh network. N1 or N2 in FIG. 2 corresponds to one node 20 in FIG. 1. A hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network. In the example of FIG. 2, each of the lower mesh networks is composed of a plurality of nodes (N1 and N2), and the upper mesh network is composed of a management node (N2) that belongs to each of the plurality of lower mesh networks. A management node can be referred to as a bridge node, a backbone node, a gateway node, or the like. Note that the number of lower mesh networks included in the hierarchical mesh network is not particularly limited. The number of layers in the hierarchical mesh network is also not particularly limited.

下位メッシュネットワークにおいては、あるノード(第一ノードとも記載される)からもう一つのノード(第二ノードとも記載される)へ情報を伝送するときには、当該情報は、例えば、フラッディング方式で伝送される。 In a lower mesh network, when transmitting information from a node (also referred to as a first node) to another node (also referred to as a second node), the information is transmitted, for example, by a flooding method. .

具体的には、上記第一ノードが第二ノードのアドレス情報(宛先情報)を含む情報をブロードキャスト送信すると、これを受信した上記第一の通信ノードと同一の下位メッシュネットワークに所属する他のノードのそれぞれは、受信した情報をさらにブロードキャスト送信する。つまり、他のノードのそれぞれは、情報を中継する。このような情報の中継が同一の下位メッシュネットワーク内で繰り返されることにより、第一ノードが送信した上記の情報は、第一ノードと同一の下位メッシュネットワーク内に所属する全てのノードに行き渡る。したがって、第二ノードは、第一ノードが送信した情報を受信することができる。 Specifically, when the first node broadcasts information including the address information (destination information) of the second node, other nodes belonging to the same lower mesh network as the first communication node that received this information Each further broadcasts the received information. That is, each of the other nodes relays information. By repeating such information relay within the same lower mesh network, the above information transmitted by the first node is distributed to all nodes belonging to the same lower mesh network as the first node. Therefore, the second node can receive the information sent by the first node.

なお、フラッディング方式は、下位メッシュネットワーク内の情報の伝送に用いられる方式の一例である。下位メッシュネットワーク内の情報の伝送においては、ルーティング方式などの他の方式が採用されてもよい。例えば、上位メッシュネットワーク、及び、下位メッシュネットワークの少なくとも一部のメッシュネットワークにおいて、一部のノード20のみに中継機能を許容するような方式が採用されてもよい。 Note that the flooding method is an example of a method used for transmitting information within the lower mesh network. Other methods such as a routing method may be employed in transmitting information within the lower mesh network. For example, in at least some of the upper mesh networks and lower mesh networks, a method may be adopted in which only some of the nodes 20 are allowed to have the relay function.

第一ノードから、他の下位メッシュネットワークに所属する第三ノードへ情報を伝送する場合には、管理ノードによって情報が中継される。つまり、上位メッシュネットワークを通じた情報の伝送が行われる。管理ノードは、例えば、1つの下位メッシュネットワークに少なくとも1つ設けられる。上位メッシュネットワーク内の情報の伝送に用いられる方式は、フラッディング方式、ルーティング方式、及び、その他の方式のいずれであってもよい。 When transmitting information from the first node to a third node belonging to another lower mesh network, the information is relayed by the management node. In other words, information is transmitted through the upper mesh network. For example, at least one management node is provided in one lower mesh network. The method used for transmitting information within the upper mesh network may be a flooding method, a routing method, or any other method.

仮に、全てのノードが同一のメッシュネットワークに所属するものとすると、情報を伝送するときに全てのノードが情報の中継を行うため、単位時間あたりの通信量が大きくなってしまう。これに対し、階層型メッシュネットワークにおいては、ある下位メッシュネットワーク内で情報を伝送するときには、他の下位メッシュネットワークにおいては、当該情報の中継が行われない。階層型メッシュネットワークにおいては、必要なときにのみ、ある下位メッシュネットワークから他の下位メッシュネットワークへ管理ノードを介して情報が伝送される。したがって、階層型メッシュネットワークによれば、単位時間あたりの通信量を抑制することで、システムの堅牢性の向上を図ることができる。 If all nodes belong to the same mesh network, all nodes relay information when transmitting information, resulting in a large amount of communication per unit time. On the other hand, in a hierarchical mesh network, when information is transmitted within a certain lower mesh network, the information is not relayed in other lower mesh networks. In a hierarchical mesh network, information is transmitted from one subordinate mesh network to another via a management node only when necessary. Therefore, according to the hierarchical mesh network, by suppressing the amount of communication per unit time, it is possible to improve the robustness of the system.

以下、主として図1を参照しながら、ノード20及び情報端末30について説明する。まず、ノード20について説明する。ノード20は、言い換えれば、無線通信装置である。ノード20としては、照明器具、照明用リモートコントローラ、及び、ACリレーなどが例示される。 Hereinafter, the node 20 and the information terminal 30 will be explained mainly with reference to FIG. First, the node 20 will be explained. In other words, the node 20 is a wireless communication device. Examples of the node 20 include a lighting fixture, a lighting remote controller, and an AC relay.

なお、ACリレーには、以下の第一ACリレー及び第二ACリレーの2種類が含まれるが、これに限定されない。第一ACリレーは、配線ダクトに取り付けられ、配線ダクトに取り付けられた1台の照明器具への交流電力をオンオフすることにより、当該1台の照明器具を点灯及び消灯することができる装置である。第二ACリレーは、配線ダクトの根本に取り付けられ、当該配線ダクトへの交流電力の供給をオン及びオフすることにより、当該配線ダクトに取り付けられた全ての照明器具を点灯及び消灯することができる装置である。 Note that the AC relay includes the following two types, a first AC relay and a second AC relay, but is not limited thereto. The first AC relay is a device that is attached to a wiring duct and can turn on and off one lighting fixture attached to the wiring duct by turning on and off AC power to the one lighting fixture. . The second AC relay is installed at the base of the wiring duct, and can turn on and off all the lighting equipment attached to the wiring duct by turning on and off the supply of AC power to the wiring duct. It is a device.

ノード20は、空気調和機、換気装置、カメラ、人感センサ、スピーカ、または、環境センサなどの照明に直接的に関連しない装置であってもよい。なお、環境センサには、温度センサ、湿度センサ、明るさセンサ、二酸化炭素濃度センサ、及び、PM(Particle Matter)センサなどが含まれる。なお、ノード20となる装置は上述した各装置の単体の機能を2つ以上有する装置であっていてもよく、ノード20となる装置の種類は特に限定されるものではない。 The node 20 may be a device not directly related to lighting, such as an air conditioner, a ventilation device, a camera, a human sensor, a speaker, or an environmental sensor. Note that the environmental sensors include a temperature sensor, a humidity sensor, a brightness sensor, a carbon dioxide concentration sensor, a PM (Particle Matter) sensor, and the like. Note that the device serving as the node 20 may be a device having two or more of the individual functions of each device described above, and the type of device serving as the node 20 is not particularly limited.

なお、複数のノード20に照明器具が含まれる場合に、階層型メッシュネットワークを通じて伝送される情報は、例えば、照明器具を点灯制御、消灯制御、調光制御、調色制御、カラー制御、または、配光制御するための制御情報である。また、複数のノード20に環境センサが含まれるような場合には、階層型メッシュネットワークを通じて環境センサの計測値(センシング情報)が伝送されるような場合もある。複数のノード20にカメラ、スピーカ、または、その他の装置が含まれるような場合、動画、画像、音声、その他の情報、または、制御値が伝送される場合もある。 Note that in the case where a plurality of nodes 20 include lighting equipment, the information transmitted through the hierarchical mesh network may, for example, control the lighting equipment to turn on, turn off, dim, control color, control color, or control the lighting equipment. This is control information for controlling light distribution. Furthermore, in a case where a plurality of nodes 20 include environmental sensors, the measured values (sensing information) of the environmental sensors may be transmitted through a hierarchical mesh network. When multiple nodes 20 include cameras, speakers, or other devices, moving images, images, audio, other information, or control values may be transmitted.

ノード20は、無線通信部21を備える。無線通信部21は、ノード20が他のノード20、及び、情報端末30と無線通信(より具体的には、電波通信)を行うための無線通信回路である。ノード20が階層型メッシュネットワークに参入した後には、無線通信部21は、上述の階層型メッシュネットワークを通じた通信を行う。また、ノード20が階層型メッシュネットワークに参入する前には、例えば、無線通信部21は、ビーコン信号(アドバタイズ信号などと呼ばれることもある)を定期的に送信し、ビーコン信号を受信した情報端末30と無線通信を行う。無線通信部21は、具体的には、BLE(Blutooth(登録商標) Low Energy)またはWi-Fi(登録商標)などの通信規格にしたがって無線通信を行うが、通信規格についてはこれに限定されない。 The node 20 includes a wireless communication section 21. The wireless communication unit 21 is a wireless communication circuit for the node 20 to perform wireless communication (more specifically, radio communication) with other nodes 20 and the information terminal 30. After the node 20 joins the hierarchical mesh network, the wireless communication unit 21 performs communication through the above-described hierarchical mesh network. Furthermore, before the node 20 enters the hierarchical mesh network, for example, the wireless communication unit 21 periodically transmits a beacon signal (sometimes called an advertisement signal or the like), and transmits a beacon signal to an information terminal that has received the beacon signal. Performs wireless communication with 30. Specifically, the wireless communication unit 21 performs wireless communication according to a communication standard such as BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) or Wi-Fi (registered trademark), but the communication standard is not limited thereto.

次に、情報端末30について説明する。情報端末30は、複数のノード20を階層型メッシュネットワークに参入させるための初期設定作業に用いられる情報端末である。情報端末30は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、またはPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末である。また、情報端末30は、通信システム10において用いられる専用のリモートコントローラであってもよい。情報端末30は、上記初期設定作業を行うユーザ(以下、設定者とも記載される)によって使用される。情報端末30は、具体的には、操作受付部31と、表示部32と、無線通信部33と、情報処理部34と、記憶部35とを備える。なお、図1に示される情報端末30が備える各構成要素(~部)の接続形態は、一例に過ぎず、この構成に限定されない。 Next, the information terminal 30 will be explained. The information terminal 30 is an information terminal used for initial setting work for allowing a plurality of nodes 20 to participate in the hierarchical mesh network. The information terminal 30 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a mobile terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant). Further, the information terminal 30 may be a dedicated remote controller used in the communication system 10. The information terminal 30 is used by a user (hereinafter also referred to as a configurator) who performs the initial setting work. Specifically, the information terminal 30 includes an operation reception section 31, a display section 32, a wireless communication section 33, an information processing section 34, and a storage section 35. It should be noted that the connection form of each component (~unit) included in the information terminal 30 shown in FIG. 1 is only an example, and the configuration is not limited to this.

操作受付部31は、設定者の操作を受け付ける。操作受付部31は、具体的には、タッチパネルなどによって実現される。 The operation reception unit 31 receives an operation from a setter. Specifically, the operation reception unit 31 is realized by a touch panel or the like.

表示部32は、上記初期設定作業のために必要な画像を表示する。表示部32は、例えば、液晶パネルまたは有機EL(Electro-Luminescence)パネルなどの表示パネルによって実現される。 The display unit 32 displays images necessary for the above-mentioned initial setting work. The display unit 32 is realized by, for example, a display panel such as a liquid crystal panel or an organic EL (Electro-Luminescence) panel.

無線通信部33は、情報端末30が複数のノード20のそれぞれと無線通信(より具体的には、電波通信)を行うための無線通信回路である。無線通信部33は、具体的には、BLEまたはWi-Fi(登録商標)などの通信規格にしたがって無線通信を行う。 The wireless communication unit 33 is a wireless communication circuit for the information terminal 30 to perform wireless communication (more specifically, radio communication) with each of the plurality of nodes 20. Specifically, the wireless communication unit 33 performs wireless communication according to a communication standard such as BLE or Wi-Fi (registered trademark).

情報処理部34は、操作受付部31によって受け付けられた設定者の操作に応じて初期設定作業に関する情報処理を行う。この情報処理は、言い換えれば、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理である。情報処理部34は、例えば、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。情報処理部34の機能は、情報処理部34を構成するマイクロコンピュータまたはプロセッサなどのハードウェアが記憶部35に記憶されたコンピュータプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。 The information processing unit 34 performs information processing regarding the initial setting work in response to the setter's operation accepted by the operation reception unit 31. In other words, this information processing is information processing for constructing a hierarchical mesh network. The information processing unit 34 is implemented, for example, by a microcomputer, but may also be implemented by a processor or a dedicated circuit. The functions of the information processing section 34 are realized by hardware such as a microcomputer or processor constituting the information processing section 34 executing a computer program (software) stored in the storage section 35.

記憶部35は、初期設定作業に関する情報処理に必要な情報が記憶される記憶装置である。このような情報には、情報処理部34が実行するコンピュータプログラムが含まれる。記憶部35は、例えば、半導体メモリなどによって実現される。 The storage unit 35 is a storage device that stores information necessary for information processing regarding initial setting work. Such information includes a computer program executed by the information processing unit 34. The storage unit 35 is realized by, for example, a semiconductor memory.

記憶部35には、複数のノード20の配置を示す配置情報があらかじめ記憶されている。図3は、配置情報の一例を示す図である。配置情報は、例えば、複数のノード20が設置される空間の平面図における複数のノード20の配置(複数のノード20それぞれの二次元座標)を示す情報であり、図3は、配置情報を可視化したものである。図3において、丸印は、ノード20の位置(後述の仮想ノード)を示している。なお、情報端末30は、あらたな配置情報を読み込むこと、及び、新たな配置情報を作成することもできる。また、記憶部35に記憶された配置情報は、修正または削除可能である。 The storage unit 35 stores in advance placement information indicating the placement of a plurality of nodes 20. FIG. 3 is a diagram showing an example of placement information. The arrangement information is, for example, information indicating the arrangement of the plurality of nodes 20 (the two-dimensional coordinates of each of the plurality of nodes 20) in a plan view of the space in which the plurality of nodes 20 are installed, and FIG. 3 visualizes the arrangement information. This is what I did. In FIG. 3, circles indicate the positions of nodes 20 (virtual nodes to be described later). Note that the information terminal 30 can also read new placement information and create new placement information. Furthermore, the arrangement information stored in the storage unit 35 can be modified or deleted.

複数のノード20の配置は、例えば、上記空間の設計者などによってあらかじめ決定される。複数のノード20が照明器具である場合には、配灯図などを流用して配置情報を記憶部35に記憶することができる。なお、以下の図4の説明においては、配置情報におけるノードを実在のノード20と区別するために仮想ノードと記載する。 The arrangement of the plurality of nodes 20 is determined in advance by, for example, the designer of the space. When the plurality of nodes 20 are lighting equipment, the arrangement information can be stored in the storage unit 35 by using a lighting diagram or the like. In the following description of FIG. 4, nodes in the placement information are referred to as virtual nodes to distinguish them from the actual nodes 20.

[初期設定作業の手順]
次に、階層型メッシュネットワークを構築するための初期設定作業の手順について説明する。図4は、初期設定作業の手順の一例を示すフローチャートである。
[Initial setting procedure]
Next, the procedure for initial setting work for constructing a hierarchical mesh network will be explained. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an initial setting procedure.

まず、設定者は、配置情報における複数の仮想ノードのそれぞれが所属する下位メッシュネットワークを決定する作業を行う(S11)。また、設定者は、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれにおいて、当該下位メッシュネットワークに所属する仮想ノードの中から管理ノードを決定する作業を行う(S12)。この作業は、例えば、設定者の情報端末30の操作受付部31への操作によって行われるが、後述のように、情報処理部34によって自動的または半自動的に行われる場合もある。 First, the setter performs the task of determining the lower mesh network to which each of the plurality of virtual nodes in the placement information belongs (S11). In addition, the setter performs, in each of the plurality of lower mesh networks, a task of determining a management node from among the virtual nodes belonging to the lower mesh network (S12). This work is performed, for example, by the configurator's operation on the operation reception unit 31 of the information terminal 30, but as described later, it may also be performed automatically or semi-automatically by the information processing unit 34.

ステップS11及びステップS12の処理の結果、配置情報における複数の仮想ノードのそれぞれについて、当該仮想ノードが所属する下位メッシュネットワークのネットワークID、及び、当該仮想ノードが管理ノードであるか否かが記憶部35に記憶される。 As a result of the processing in step S11 and step S12, for each of the plurality of virtual nodes in the placement information, the storage unit stores the network ID of the lower mesh network to which the virtual node belongs and whether or not the virtual node is a management node. 35.

次に、設定者は、配置情報が示す複数のノード20の配置と、実在の複数のノード20のIDとを対応付ける作業を行う(S13)。言い換えれば、設定者は、配置情報における仮想ノードに、実在のノード20のIDを対応付ける作業を行う。ノードのIDとしては、例えば、MAC(Media Access Control)アドレスが用いられる。この作業は、設定者の操作受付部31への操作によって行われる。 Next, the setter performs a task of associating the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information with the IDs of the plurality of actual nodes 20 (S13). In other words, the setter performs the task of associating the ID of the real node 20 with the virtual node in the placement information. For example, a MAC (Media Access Control) address is used as the node ID. This work is performed by the configurator's operation on the operation reception unit 31.

ステップS13の処理の結果、配置情報における仮想ノードがどの実在のノード20であるかが特定される。ステップS11~S13の処理の結果を総合すると、実在のノード20のIDと、当該IDを有するノード20が所属する下位メッシュネットワークのネットワークIDと、当該IDを有するノード20が管理ノードであるか否かが対応付けられる。以下、この対応関係を示す情報を管理情報と記載する。管理情報は、記憶部35に記憶される。 As a result of the process in step S13, which real node 20 is the virtual node in the placement information is specified. When the results of the processing in steps S11 to S13 are combined, the ID of the actual node 20, the network ID of the lower mesh network to which the node 20 with the ID belongs, and whether or not the node 20 with the ID is a management node. are associated with each other. Hereinafter, information indicating this correspondence relationship will be referred to as management information. The management information is stored in the storage unit 35.

次に、設定者は、実在する複数のノード20のそれぞれに、当該ノード20を階層型メッシュネットワークに参入させるための設定情報を記憶する作業を行う(S14)。情報端末30は、設定者の操作受付部31への操作に基づいて、ノード20とユニキャストで通信を行うことにより、当該ノード20へ設定情報を送信する。ノード20は、受信した設定情報を当該ノード20が備える記憶部(図示せず)に記憶する。ここでの、ユニキャストとは、特定のノード20を最終宛先に指定して通信を行うことを意味し、情報端末30と当該特定のノード20とが直接通信する必要はない。ステップS14において、情報端末30は、既に機能しているメッシュネットワークを介したユニキャスト通信を行ってもよい。 Next, the configurator performs a task of storing, in each of the plurality of existing nodes 20, configuration information for allowing the node 20 to participate in the hierarchical mesh network (S14). The information terminal 30 transmits setting information to the node 20 by communicating with the node 20 by unicast based on the setting person's operation on the operation reception unit 31. The node 20 stores the received setting information in a storage unit (not shown) included in the node 20. Unicast here means that communication is performed by specifying a specific node 20 as the final destination, and there is no need for the information terminal 30 and the specific node 20 to communicate directly. In step S14, the information terminal 30 may perform unicast communication via an already functioning mesh network.

設定情報には、ノード20が所属する下位メッシュネットワークのネットワークID、及び、階層型メッシュネットワーク内での通信に用いられるノード20のアドレス情報(ユニキャストアドレス)が含まれる。設定情報には、必要に応じて、下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。ノード20がステップS12において決定された管理ノードに該当する場合には、設定情報には、ノード20が管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。どのノード20にどのような設定情報を送信するかは、上記管理情報によって特定することができる。 The setting information includes the network ID of the lower mesh network to which the node 20 belongs, and the address information (unicast address) of the node 20 used for communication within the hierarchical mesh network. The setting information may include, as necessary, a security passcode used for communication within the lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. . If the node 20 corresponds to the management node determined in step S12, the setting information includes information necessary for the node 20 to function as a management node. What setting information is to be sent to which node 20 can be specified using the management information.

設定情報が記憶部に記憶されたノード20は、階層型メッシュネットワークに参入することができる。階層型メッシュネットワークに参入したノード20は、参入前に行っていたビーコン信号の定期的な送信を停止する。 The node 20 whose configuration information is stored in the storage unit can participate in the hierarchical mesh network. The node 20 that has joined the hierarchical mesh network stops periodically transmitting beacon signals that it had been performing before joining.

ここで、上記ステップS11の下位メッシュネットワークの決定方法と、上記ステップS12の管理ノードの決定方法については様々な方法が考えられる。以下では、下位メッシュネットワークの決定方法、及び、管理ノードの決定方法の実施例について説明する。 Here, various methods can be considered for the method of determining the lower mesh network in step S11 and the method of determining the management node in step S12. Below, examples of a method for determining a lower mesh network and a method for determining a management node will be described.

[実施例1]
実施例1では、テンプレートを用いて下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定する方法について説明する。図5は、実施例1のフローチャートである。
[Example 1]
In the first embodiment, a method of determining a lower mesh network and a management node using a template will be described. FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment.

情報端末30の情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を記憶部35から取得する(S21)。配置情報は、例えば、ステップS21よりも前に情報処理部34によって生成、読み込み、または、修正等されたものである。また、情報処理部34は、テンプレートを記憶部35から取得する(S22)。なお、テンプレートは、例えば、通信システム10の設計者等によって経験的または実験的に作成されたものであり、あらかじめ記憶部35に記憶されている。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires placement information indicating the placement of the plurality of nodes 20 from the storage unit 35 (S21). The arrangement information is, for example, generated, read, or modified by the information processing unit 34 before step S21. The information processing unit 34 also acquires a template from the storage unit 35 (S22). Note that the template is created empirically or experimentally by, for example, a designer of the communication system 10, and is stored in advance in the storage unit 35.

次に、情報処理部34は、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定するための設定画面を表示部32に表示する(S23)。図6は、設定画面の一例を示す図である。 Next, the information processing unit 34 displays a setting screen for determining a lower mesh network and a management node on the display unit 32 (S23). FIG. 6 is a diagram showing an example of a setting screen.

図6の設定画面においては、ステップS21において取得された配置情報にステップS22において取得されたテンプレートが重ね合わされている。テンプレートは、正方形(図6では角丸の矩形として図示)が千鳥状に敷き詰められた第一テンプレートと、正三角形が敷き詰められた第二テンプレートとの組み合わせによって構成される。 In the setting screen of FIG. 6, the template acquired in step S22 is superimposed on the layout information acquired in step S21. The template is composed of a first template in which squares (shown as rectangles with rounded corners in FIG. 6) are laid out in a staggered manner, and a second template in which equilateral triangles are laid out in a staggered manner.

第一テンプレートは、配置情報が示す複数のノード20の配置に対する複数の範囲を示す範囲情報の一例である。第一テンプレートにおける1つの正方形の枠(範囲に相当)が1つの下位メッシュネットワークに対応する。情報処理部34は、配置情報に第一テンプレートを重ね合わせたときに、1つの正方形の中に位置するノード20を、同一の1つの下位メッシュネットワークに所属するものと決定する。配置情報に第一テンプレートを重ね合わせたときとは、言い換えれば、配置情報が示す複数のノード20の配置に範囲情報が示す範囲を当てはめたときである。 The first template is an example of range information indicating a plurality of ranges for the arrangement of a plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information. One square frame (corresponding to a range) in the first template corresponds to one lower mesh network. When the first template is superimposed on the placement information, the information processing unit 34 determines that the nodes 20 located within one square belong to the same one lower mesh network. In other words, when the first template is superimposed on the arrangement information, it is when the range indicated by the range information is applied to the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information.

第二テンプレートは、範囲情報が示す複数の範囲それぞれにおける基準位置を示す基準位置情報の一例である。第二テンプレートにおける正三角形の頂点(第二テンプレート全体としてみたときには交点とも考えられる)の位置が基準位置に相当する。言い換えれば、第二テンプレートが示す複数の基準位置は、正三角形の頂点に対応する位置関係となっている。第二テンプレートは、第一テンプレートの1つの正方形の中に基準位置が1つ位置するように、第一テンプレートと組み合わされている。 The second template is an example of reference position information indicating a reference position in each of a plurality of ranges indicated by the range information. The position of the apex of the equilateral triangle in the second template (which can also be considered as an intersection point when looking at the second template as a whole) corresponds to the reference position. In other words, the plurality of reference positions indicated by the second template have a positional relationship corresponding to the vertices of an equilateral triangle. The second template is combined with the first template such that one reference position is located within one square of the first template.

情報処理部34は、配置情報に第二テンプレートが重ね合わせられた状態において、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち基準位置の最も近くに位置するノード20を、当該下位メッシュネットワークの管理ノードに決定する。配置情報に第二テンプレートが重ね合わせられた状態とは、言い換えれば、テンプレート(第一テンプレート)の配置情報への当てはめが行われた状態である。 In a state where the second template is superimposed on the placement information, the information processing unit 34 selects the node 20 that is located closest to the reference position among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, and manages the node 20 of the lower mesh network. Decide on the node. In other words, the state in which the second template is superimposed on the arrangement information is a state in which the template (first template) has been applied to the arrangement information.

なお、第二テンプレートにおいて複数の基準位置が正三角形の頂点に対応する位置関係となっているのは、1つの管理ノードが少なくとも3つの他の管理ノードと通信できることを担保する意図である。このことは、第二テンプレートの端部に設けられた基準位置が他の3つの基準位置と線分で結ばれており、第二テンプレートにおいて中央部に設けられた基準位置が他の6つの基準位置と線分で結ばれていることから把握される。 Note that the reason why the plurality of reference positions in the second template have a positional relationship corresponding to the vertices of an equilateral triangle is to ensure that one management node can communicate with at least three other management nodes. This means that the reference position provided at the end of the second template is connected to the other three reference positions by a line segment, and the reference position provided at the center of the second template is connected to the other six reference positions. It can be understood from the location and the fact that they are connected by line segments.

また、後述のように、テンプレートは拡大及び縮小が可能である。第一テンプレート及び第二テンプレートは、例えば、一体的に拡大または縮小される。つまり、第一テンプレートの拡大または縮小は、第一テンプレートと第二テンプレートとの位置関係を維持した状態で行われる。 Further, as described below, the template can be enlarged and reduced. For example, the first template and the second template are enlarged or reduced together. That is, the first template is enlarged or reduced while maintaining the positional relationship between the first template and the second template.

ここで、第二テンプレートの正三角形の一辺の長さは、管理ノード同士の設計上の間隔に相当する。この一辺の長さには、管理ノード同士が確実に通信可能な距離が設計上の長さとして定められている。ステップS23において配置情報にテンプレートを重ね合わせて表示するときには、情報処理部34は、第二テンプレートの正三角形の一辺の設計上の長さが、配置情報における長さと一致するように、テンプレート(第一テンプレートが示す正方形(範囲))を自動的に拡大または縮小する。つまり、情報処理部34は、配置情報に基づいてテンプレートの初期サイズを決定する。なお、情報処理部34は、条件が合うと設定者が判断するまで、テンプレートを段階的に拡大または縮小してもよい。 Here, the length of one side of the equilateral triangle of the second template corresponds to the designed interval between the management nodes. The length of one side is determined to be a distance in which management nodes can reliably communicate with each other. When displaying the template superimposed on the layout information in step S23, the information processing unit 34 displays the template (second template) so that the design length of one side of the equilateral triangle of the second template matches the length in the layout information. Automatically enlarge or reduce the square (range) indicated by one template. That is, the information processing unit 34 determines the initial size of the template based on the arrangement information. Note that the information processing unit 34 may enlarge or reduce the template in stages until the setter determines that the conditions are met.

例えば、情報処理部34は、第二テンプレートの正三角形の一辺の設計上の長さが10mである場合、第二テンプレートの正三角形の一辺の長さが配置情報における10mの長さと一致するように、配置情報に基づいてテンプレートを自動的に拡大または縮小する。 For example, if the designed length of one side of the equilateral triangle of the second template is 10 m, the information processing unit 34 may adjust the design so that the length of one side of the equilateral triangle of the second template matches the length of 10 m in the arrangement information. Automatically grow or shrink templates based on placement information.

ステップS23の次に、操作受付部31は、配置情報に対するテンプレートの位置の変更操作、テンプレートの拡大操作、及び、テンプレートの縮小操作などの調整操作を設定者から受け付ける(S24)。情報処理部34は、調整操作に応じて、設定画面におけるテンプレートの表示位置、及び、設定画面に表示されているテンプレートの大きさを調整する(S25)。 After step S23, the operation reception unit 31 receives adjustment operations such as a template position change operation, a template enlargement operation, and a template reduction operation for the layout information from the setter (S24). The information processing unit 34 adjusts the display position of the template on the setting screen and the size of the template displayed on the setting screen in accordance with the adjustment operation (S25).

ここで、上述のように第二テンプレートの正三角形の一辺の長さには、管理ノード(より詳細には、管理ノードに決定されるノード20)の通信性能に基づいて設計上の長さが定められており、テンプレートが際限なく拡大されると、管理ノード同士の通信ができなくなってしまう懸念がある。そこで、テンプレートの拡大においては上限が定められる。この上限は、管理ノードが他の管理ノードと通信可能な距離に基づいて定められる。上限は、例えば、デフォルトで表示される第二テンプレートの一辺の長さが10m相当である場合、第二テンプレートの正三角形の一辺の長さで12m相当まで拡大できる、というように定められる。 Here, as mentioned above, the length of one side of the equilateral triangle of the second template has a designed length based on the communication performance of the management node (more specifically, the node 20 determined to be the management node). If the template is expanded without limit, there is a concern that management nodes will not be able to communicate with each other. Therefore, an upper limit is set for template enlargement. This upper limit is determined based on the distance at which a management node can communicate with other management nodes. The upper limit is set such that, for example, if the length of one side of the second template displayed by default is equivalent to 10 m, the length of one side of the equilateral triangle of the second template can be expanded to the equivalent of 12 m.

次に、操作受付部31は、テンプレートの位置及び大きさの確定操作を設定者から受け付ける(S26)。情報処理部34は、確定操作が行われたときの配置情報とテンプレートとの位置関係において、1つの正方形の内に位置するノード20を、同一の下位メッシュネットワークに所属するものと決定する(S27)。また、情報処理部34は、確定操作が行われたときの配置情報とテンプレートとの位置関係において、基準位置の最も近くに位置するノード20を管理ノードに決定する。(S28)。なお、基準位置の最も近くに位置するノード20が複数存在する場合には、そのうちの任意の1つが管理ノードとして決定されればよい。 Next, the operation reception unit 31 receives an operation to confirm the position and size of the template from the setter (S26). The information processing unit 34 determines that nodes 20 located within one square belong to the same lower mesh network in the positional relationship between the layout information and the template when the confirmation operation is performed (S27 ). Further, the information processing unit 34 determines the node 20 located closest to the reference position as the management node in the positional relationship between the layout information and the template when the confirmation operation is performed. (S28). Note that if there are multiple nodes 20 located closest to the reference position, any one of them may be determined as the management node.

情報処理部34は、設定画面において、決定された管理ノードの位置を表示する(S29)。言い換えれば、表示部32は、配置情報が示す複数のノード20の配置における、決定された管理ノードの位置を表示する。図6の例においては、管理ノードがグレー(ハッチングあり)で表示され、通常ノードが白で表示されている。 The information processing unit 34 displays the determined position of the management node on the setting screen (S29). In other words, the display unit 32 displays the determined position of the management node in the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information. In the example of FIG. 6, management nodes are displayed in gray (with hatching), and normal nodes are displayed in white.

なお、ステップS29において、表示部32には、管理ノードの位置だけでなく、下位メッシュネットワークの総数、最多ノード数、及び、最少ノード数などが表示されてもよい。最多ノード数は、複数の下位メッシュネットワークのうち当該メッシュネットワークに所属するノード20が最も多い下位メッシュネットワークにおけるノード数を意味する。最少ノード数は、複数の下位メッシュネットワークのうち当該メッシュネットワークに所属するノード20が最も少ない下位メッシュネットワークにおけるノード数を意味する。 Note that in step S29, the display unit 32 may display not only the position of the management node but also the total number of lower mesh networks, the maximum number of nodes, the minimum number of nodes, and the like. The maximum number of nodes means the number of nodes in a lower mesh network that has the largest number of nodes 20 belonging to the mesh network among the plurality of lower mesh networks. The minimum number of nodes means the number of nodes in a lower mesh network that has the least number of nodes 20 belonging to the mesh network among a plurality of lower mesh networks.

以上説明したように、情報端末30は、複数のノード20の配置を示す配置情報、配置情報が示す複数のノードの配置に対しての複数の範囲を示す範囲情報、及び、複数の範囲それぞれにおける基準位置を示す基準位置情報を取得する。情報端末30は、取得された配置情報、及び、取得された範囲情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、取得された配置情報、取得された範囲情報、及び、取得された基準位置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。情報端末30は、具体的には、取得された配置情報が示す複数のノード20の配置に、複数の範囲の当てはめを行うことで複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、当てはめが行われた後の状態において、同一の下位メッシュネットワークに所属するノードのうち、基準位置に最も近いノードを管理ノードとして決定する。 As described above, the information terminal 30 receives placement information indicating the placement of a plurality of nodes 20, range information indicating a plurality of ranges for the placement of the plurality of nodes indicated by the placement information, and information on each of the plurality of ranges. Obtain reference position information indicating the reference position. The information terminal 30 determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to based on the obtained arrangement information and the obtained range information, and determines which of the plurality of lower mesh networks the obtained arrangement information, A plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes 20 based on the acquired range information and the acquired reference position information. Specifically, the information terminal 30 applies a plurality of ranges to the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the acquired arrangement information, thereby determining which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 belongs to. After the fitting is performed, the node closest to the reference position among the nodes belonging to the same lower mesh network is determined as the management node.

このような情報端末30は、設定者が下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することを支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a lower mesh network and a management node.

[実施例1の変形例]
実施例1において、下位メッシュネットワークの総数、最多ノード数、及び、最少ノード数の少なくとも1つには所定の要件(上限値及び下限値の少なくとも一方)が設けられてもよい。この場合、所定の要件が満たされない場合には、確定操作が受け付けられない(有効な操作とみなされない)ような構成であってもよい。これにより、情報端末30は、設定者が適切な階層型メッシュネットワークを構築することを支援することができる。
[Modification of Example 1]
In the first embodiment, a predetermined requirement (at least one of an upper limit value and a lower limit value) may be provided for at least one of the total number of lower mesh networks, the maximum number of nodes, and the minimum number of nodes. In this case, the configuration may be such that the confirmation operation is not accepted (not considered to be a valid operation) if predetermined requirements are not met. Thereby, the information terminal 30 can support the setter in constructing an appropriate hierarchical mesh network.

なお、本構成においては、設定者は、所定の要件が満たされるまで、上記の調整操作を行う必要がある。そこで、下位メッシュネットワークに所属するノード数に要件が定められるような場合、情報処理部34は、ステップS24の調整操作が行われるときの設定画面において、ノード数の要件を満たさない下位メッシュネットワーク(つまり、第一テンプレートの正方形)を可視化してもよい。例えば、情報処理部34は、第一テンプレートが示す複数の正方形(範囲)のうち、ノード数の要件を満たす正方形を通常表示し、ノード数の要件を満たさない正方形をウォッシュアウト表示(グレー表示)してもよい。つまり、情報処理部34は、ノード数の要件を満たすか否かに応じて、第一テンプレートが示す枠内の色を変更してもよい。これにより、情報端末30は、設定者の調整操作を支援することができる。 Note that in this configuration, the setter needs to perform the above adjustment operation until predetermined requirements are met. Therefore, when a requirement is set for the number of nodes belonging to the lower mesh network, the information processing unit 34 displays the lower mesh network that does not satisfy the requirement for the number of nodes on the setting screen when the adjustment operation in step S24 is performed. In other words, the square of the first template) may be visualized. For example, among the plurality of squares (ranges) indicated by the first template, the information processing unit 34 normally displays the squares that meet the node number requirement, and displays the squares that do not meet the node number requirement as a washout display (gray display). You may. That is, the information processing unit 34 may change the color within the frame indicated by the first template depending on whether or not the node number requirements are met. Thereby, the information terminal 30 can support the setting person's adjustment operation.

また、情報処理部34は、ノード数の要件を満たすか否かに応じて、第一テンプレートが示す枠の太さを変更してもよく、例えば、ノード数の要件を満たさない枠を、ノード数の要件を満たす枠よりも太く表示してもよい。情報処理部34は、ノード数の要件を満たすか否かに応じて、第一テンプレートが示す枠の色を変更してもよいし、第一テンプレートが示す枠を点滅させてもよい。つまり、情報処理部34は、ノード数の要件を満たすか否かに応じて、第一テンプレートが示す範囲(枠)の表示態様を変更することで通知を行ってもよい。 Further, the information processing unit 34 may change the thickness of the frame indicated by the first template depending on whether or not the requirement for the number of nodes is satisfied. For example, the information processing unit 34 may The frame may be displayed thicker than the frame that satisfies the numerical requirements. The information processing unit 34 may change the color of the frame indicated by the first template, or may cause the frame indicated by the first template to blink, depending on whether the requirement for the number of nodes is satisfied. In other words, the information processing unit 34 may notify by changing the display mode of the range (frame) indicated by the first template depending on whether or not the requirement for the number of nodes is satisfied.

情報処理部34は、複数のノード20がリスト形式で表示されているときに、ノード数の要件を満たさない下位メッシュネットワークの所属するノード20の枠の表示態様(枠内の色、枠の太さ、枠の色、または)を変更してもよい。つまり、上記通知は、複数のノード20がリスト形式で表示されているときに行われてもよい。 When a plurality of nodes 20 are displayed in a list format, the information processing unit 34 determines the display mode of the frame (color within the frame, thickness of the frame) of the node 20 to which the lower mesh network that does not satisfy the node number requirement You may change the size, frame color, or ). That is, the above notification may be performed when a plurality of nodes 20 are displayed in a list format.

また、情報処理部34は、複数のノード20の配置図が表示されているとき、及び、複数のノード20がリスト表示されているときのいずれにおいても、ノード数の要件を満たさない第一テンプレートが存在することを、画像に代えて、または、画像に加えて、音声(アラーム音など)、風圧、または、においなどによって通知してもよい。この場合、情報端末30は、スピーカ、送風ファン、または、におい発生装置などを備えるか、あるいは、スピーカ、送風ファン、または、におい発生装置などと通信接続される。 Further, the information processing unit 34 detects a first template that does not satisfy the requirements for the number of nodes, both when a layout diagram of a plurality of nodes 20 is displayed and when a plurality of nodes 20 are displayed as a list. In place of or in addition to the image, the presence of the vehicle may be notified by sound (alarm sound, etc.), wind pressure, smell, or the like. In this case, the information terminal 30 is equipped with a speaker, a blower fan, a smell generator, or the like, or is communicatively connected to a speaker, a blower fan, a smell generator, or the like.

同様に、情報処理部34は、いずれの下位メッシュネットワークにも所属していないノード20が存在する(第一テンプレートの枠内に位置していないノード20が存在する)ことについても、画像、音声、風圧、または、においなどによって通知してもよい。この通知も複数のノード20の配置図が表示されているときに行われてもよいし、及び、複数のノード20がリスト表示されているときに行われてもよい。 Similarly, the information processing unit 34 also processes images, sounds, , wind pressure, smell, etc. This notification may also be made when a layout diagram of a plurality of nodes 20 is displayed, or may be made when a plurality of nodes 20 are displayed as a list.

また、実施例1において使用されたテンプレートのパターンは一例であり、他のパターンを有するテンプレートが用いられてもよい。図7A及び図7Bは、実施例1の変形例におけるテンプレートを示す図である。 Further, the template pattern used in Example 1 is only an example, and templates having other patterns may be used. 7A and 7B are diagrams showing templates in a modification of the first embodiment.

図7Aに示されるテンプレートは、正方形(図7Aでは、第二テンプレートと区別するために角丸の正方形として図示)がマトリクス状に敷き詰められた第一テンプレートと、正方形がマトリクス状に敷き詰められた第二テンプレートとの組み合わせによって構成される。 The templates shown in FIG. 7A include a first template in which squares (shown as squares with rounded corners in FIG. 7A to distinguish them from the second template) are laid out in a matrix, and a second template in which squares are laid out in a matrix. It is composed of a combination of two templates.

第一テンプレートは、配置情報が示す複数のノード20の配置に対する複数の範囲を示す範囲情報の一例である。第一テンプレートは、複数の正方形の配置を除いて、図6に示されるテンプレートと同様の構成を有する。 The first template is an example of range information indicating a plurality of ranges for the arrangement of a plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information. The first template has a similar configuration to the template shown in FIG. 6, except for the arrangement of the plurality of squares.

第二テンプレートは、範囲情報が示す複数の範囲それぞれにおける基準位置を示す基準位置情報の一例である。第二テンプレートにおける正方形の頂点の位置が基準位置に相当する。言い換えれば、第二テンプレートが示す複数の基準位置は、正方形の頂点に対応する位置関係となっている。第二テンプレートは、第一テンプレートの1つの正方形の枠内に基準位置が1つ位置するように、第一テンプレートと組み合わされている。 The second template is an example of reference position information indicating a reference position in each of a plurality of ranges indicated by the range information. The position of the apex of the square in the second template corresponds to the reference position. In other words, the plurality of reference positions indicated by the second template have a positional relationship corresponding to the vertices of a square. The second template is combined with the first template such that one reference position is located within one square frame of the first template.

また、図7Bに示されるテンプレートは、正六角形が敷き詰められた第一テンプレートと、正三角形が敷き詰められた第二テンプレートとの組み合わせによって構成される。 Further, the template shown in FIG. 7B is configured by a combination of a first template filled with regular hexagons and a second template filled with regular triangles.

第一テンプレートは、配置情報が示す複数のノード20の配置に対する複数の範囲を示す範囲情報の一例である。 The first template is an example of range information indicating a plurality of ranges for the arrangement of a plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information.

第二テンプレートは、範囲情報が示す複数の範囲それぞれにおける基準位置を示す基準位置情報の一例である。図7Bに示される第二テンプレートは、図6に示されるテンプレートと同様の構成を有する。 The second template is an example of reference position information indicating a reference position in each of a plurality of ranges indicated by the range information. The second template shown in FIG. 7B has a similar configuration to the template shown in FIG. 6.

このように、実施例1において使用されるテンプレートは特に限定されない。例えば、第一テンプレートが示す範囲は、長方形であってもよいし、その他の多角形であってもよい。第二テンプレートの形状についても特に限定されない。 In this way, the template used in Example 1 is not particularly limited. For example, the range indicated by the first template may be a rectangle or another polygon. The shape of the second template is also not particularly limited.

なお、テンプレートは、配置情報が示す空間の全体を覆うことができるサイズに生成される。テンプレートは、例えば、テンプレート全体の面積が、配置情報が示す空間の合計面積(延べ床面積)よりも大きくなるように生成されるとよい。 Note that the template is generated to a size that can cover the entire space indicated by the placement information. For example, the template may be generated such that the area of the entire template is larger than the total area (total floor area) of the space indicated by the arrangement information.

また、実施例1において配置情報の一部は、マスクされてもよい。つまり、複数のノード20の一部がテンプレートを用いた下位メッシュネットワークの決定及び管理ノードの決定の対象から除外されてもよい。言い換えれば、情報処理部34は、配置情報が示す複数のノードの一部のみを、複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する機能を有してもよい。 Further, in the first embodiment, a part of the arrangement information may be masked. In other words, some of the plurality of nodes 20 may be excluded from the targets of lower mesh network determination and management node determination using templates. In other words, the information processing unit 34 may have a function of determining to which of the plurality of lower mesh networks only some of the plurality of nodes indicated by the arrangement information belong.

どのノード20を除外するかは、例えば、設定者による、マスクする範囲を指定する操作によって決定される。このような操作は、複数のノード20の配置が表示部32に表示されているときに行われる。除外されたノード20は、無所属(メッシュネットワークに参加しない)扱いとなるが、設定者の手動操作に基づいていずれかの下位メッシュネットワークに所属してもよい。どのノード20を除外するかは、複数のノード20がリスト形式で表示されているときに、リスト内のノード20を選択する操作によって決定されてもよい。ノードを除外する具体的な方法については特に限定されない。 Which nodes 20 are to be excluded is determined, for example, by an operation performed by the setter to specify a range to be masked. Such an operation is performed when the arrangement of a plurality of nodes 20 is displayed on the display section 32. The excluded node 20 is treated as an unaffiliated node (does not participate in the mesh network), but may belong to any lower mesh network based on the manual operation of the configurator. Which node 20 to exclude may be determined by selecting a node 20 in the list when a plurality of nodes 20 are displayed in a list format. There are no particular limitations on the specific method of excluding nodes.

このようなマスク機能は、例えば、配置情報に含まれる複数のノード20の総数が登録可能なノード数の上限を超えるような場合等に有用となる。 Such a masking function is useful, for example, when the total number of multiple nodes 20 included in the placement information exceeds the upper limit of the number of nodes that can be registered.

また、実施例1では、第一テンプレート及び第二テンプレートは一体的に拡大または縮小されると説明したが、第一テンプレート及び第二テンプレートの一方のみが拡大または縮小されてもよい。図7Cは、変形例における第一テンプレート及び第二テンプレートの縮小(拡大)の例を示す図である。 Furthermore, in the first embodiment, it has been explained that the first template and the second template are enlarged or reduced integrally, but only one of the first template and the second template may be enlarged or reduced. FIG. 7C is a diagram illustrating an example of reduction (enlargement) of the first template and the second template in a modified example.

図7Cの例では、配置情報に含まれる全てのノード20の重心位置(全てのノード20の座標の平均)を中心に第二テンプレートが縮小された場合の管理ノードが図示されている。図7Cにおける星印が重心位置を示す。図7Cでは、縮小前の第二テンプレートを破線で示し、縮小後の第二テンプレートは実線で示されている。第二テンプレートを第一テンプレートと独立して縮小(または拡大)する処理は、第二テンプレートが示す複数の基準位置の間の距離を、第一テンプレートが示す複数の範囲と独立し、かつ、第二テンプレートが示す複数の基準位置の位置関係を維持したまま、短縮(または延長)する処理であるといえる。第二テンプレートを第一テンプレートと独立して縮小する目的としては、管理ノード間の通信品質をより確実にするといった目的が想定される。 In the example of FIG. 7C, the management node is illustrated when the second template is reduced around the center of gravity of all the nodes 20 included in the arrangement information (the average of the coordinates of all the nodes 20). The star in FIG. 7C indicates the center of gravity position. In FIG. 7C, the second template before reduction is shown by a broken line, and the second template after reduction is shown by a solid line. The process of reducing (or enlarging) the second template independently of the first template reduces the distance between the plurality of reference positions indicated by the second template, independent of the plurality of ranges indicated by the first template, and It can be said that this is a process of shortening (or lengthening) while maintaining the positional relationship between the plurality of reference positions indicated by the two templates. The purpose of reducing the second template independently of the first template is to ensure the quality of communication between management nodes.

図7Cでは、第二テンプレートが縮小される前の管理ノードがハッチングで示され、第二テンプレートが縮小された後の管理ノードが黒塗で示されている。このように、第二テンプレートが重心位置を中心に縮小されれば、外側の下位メッシュネットワークに所属する管理ノードをより内側に近付けることで、管理ノード間の距離を短くすることができる。 In FIG. 7C, the management node before the second template is reduced is shown by hatching, and the management node after the second template is reduced is shown by black. In this way, if the second template is reduced around the center of gravity, the distance between the management nodes can be shortened by bringing the management nodes belonging to the outer lower mesh network closer to the inside.

なお、第一テンプレートと第二テンプレートは、第一テンプレートの1つの範囲の中に、第二テンプレートの頂点または交点が1つだけ存在する(0でもなく2つ以上でもない)ことが要件となる。つまり、第一テンプレート(または第二テンプレート)の拡大または縮小は、第一テンプレートが示す複数の範囲のそれぞれに基準位置が1つだけ位置することを要件として許容される。 Note that the first template and the second template are required to have only one vertex or intersection of the second template within one range of the first template (not 0, not 2 or more). . That is, enlargement or reduction of the first template (or second template) is permitted on the condition that only one reference position is located in each of the plurality of ranges indicated by the first template.

また、テンプレートの調整は、設定者の調整操作ではなく、情報処理部34が内部処理として行ってもよい。つまり、テンプレートを用いて下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定する方法は自動化されてもよい。この場合、情報処理部34は、設定者の調整操作を受け付けるための情報処理を省略することができる。例えば、情報処理部34は、配置情報とテンプレートを重ね合わせて表示部32に表示する処理を省略することができる。 Furthermore, the template adjustment may be performed by the information processing unit 34 as an internal process, instead of as an adjustment operation by the setter. That is, the method of determining a lower mesh network and a management node using a template may be automated. In this case, the information processing unit 34 can omit information processing for receiving adjustment operations from the setter. For example, the information processing unit 34 can omit the process of superimposing the layout information and the template and displaying them on the display unit 32.

また、上述のように、テンプレートのあてはめによって下位メッシュネットワークを決定しようとして、ノード数の要件を満たさない下位メッシュネットワークが生じた場合に、情報処理部34は、当該下位メッシュネットワークを自動的に複数の下位メッシュネットワークに分割してもよい。情報処理部34は、最もシンプルには、ノード数の要件を満たさない下位メッシュネットワークを規定する第一テンプレートの1つの範囲を縦または横に二等分することで1つの下位メッシュネットワークを2つの下位メッシュネットワークに分割する。また、第一テンプレートの1つの範囲(1つの下位メッシュネットワーク)の分割方法として、後述の実施例5またはその変形例の分割手法(アルゴリズム)が用いられてもよい。 Further, as described above, when a lower mesh network is determined by applying a template and a lower mesh network that does not satisfy the node number requirement is generated, the information processing unit 34 automatically selects a plurality of lower mesh networks. The network may be divided into sub-mesh networks. In the simplest form, the information processing unit 34 divides one lower mesh network into two by vertically or horizontally dividing one range of the first template that defines a lower mesh network that does not satisfy the node number requirement. Split into lower mesh networks. Further, as a method for dividing one range (one lower mesh network) of the first template, a dividing method (algorithm) of Example 5 or a modification thereof, which will be described later, may be used.

ところで、図6の設定画面においては、第一テンプレート及び第二テンプレートの全体が表示部32に表示されているが、表示部32には、第一テンプレート及び第二テンプレートの一部のみが切り取られて表示されてもよい。図7D及び図7Eは、実施例1における第一テンプレート及び第二テンプレートの表示範囲の別の例を示す図であり、太線で囲まれた部分が表示部32に表示される範囲に相当する。図7D及び図7Eに示されるように、第一テンプレート及び第二テンプレートは、例えば、表示部32の画面形状に合わせて、長方形に切り抜かれて表示される。 By the way, in the setting screen of FIG. 6, the entire first template and second template are displayed on the display section 32, but only a part of the first template and the second template are cut out on the display section 32. may be displayed. 7D and FIG. 7E are diagrams showing other examples of display ranges of the first template and second template in Example 1, and the portion surrounded by thick lines corresponds to the range displayed on the display unit 32. As shown in FIGS. 7D and 7E, the first template and the second template are displayed, for example, cut out into a rectangular shape according to the screen shape of the display unit 32.

このように、表示部32には第一テンプレート及び第二テンプレートの必要な箇所のみが表示されてもよい。 In this way, only the necessary parts of the first template and the second template may be displayed on the display unit 32.

[実施例1とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークを含む。情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を取得し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 1 and its modifications]
As explained above, the information terminal 30 includes the information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 acquires placement information indicating the placement of the plurality of nodes 20, and determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to based on the obtained placement information. , determines a plurality of management nodes from among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報端末30は、設定者が、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a lower mesh network and a management node. In other words, the information terminal 30 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、配置情報が示す複数のノード20の配置に対しての複数の範囲を示す範囲情報、及び、複数の範囲それぞれにおける基準位置を示す基準位置情報をさらに取得し、取得された配置情報、及び、取得された範囲情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、取得された配置情報、取得された範囲情報、及び、取得された基準位置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。 For example, the information processing unit 34 further acquires range information indicating a plurality of ranges for the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information, and reference position information indicating a reference position in each of the plurality of ranges. , determine which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to based on the obtained arrangement information and the obtained range information, and determine the obtained arrangement information and the obtained range. A plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes 20 based on the information and the acquired reference position information.

このような情報端末30は、配置情報、範囲情報、及び、基準位置情報を用いて、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network and a management node using the arrangement information, range information, and reference position information.

また、例えば、情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された範囲情報に基づいて定まる同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、基準位置に最も近いノード20を管理ノードとして決定する。 For example, the information processing unit 34 selects the node 20 closest to the reference position as the management node among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network determined based on the acquired arrangement information and the acquired range information. Determine as.

このような情報端末30は、配置情報、範囲情報、及び、基準位置情報を用いて、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a management node using placement information, range information, and reference position information.

また、例えば、情報処理部34は、取得された配置情報が示す複数のノード20の配置に、複数の範囲の当てはめを行うことで複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、当てはめが行われた後の状態において、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、基準位置に最も近いノード20を管理ノードとして決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 applies a plurality of ranges to the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the acquired arrangement information, thereby determining which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 belongs to. In the state after the fitting is performed, the node 20 closest to the reference position among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network is determined as the management node.

このような情報端末30は、配置情報に、範囲情報(基準位置情報)の当てはめを行うことにより、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network and a management node by applying range information (reference position information) to placement information.

また、例えば、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれには、当該下位メッシュネットワークに所属することができるノードの数に関する要件が定められている。情報処理部34は、複数の範囲のあてはめが行われた後に、複数の下位メッシュネットワークの中に要件を満たさない下位メッシュネットワークが存在することを通知する機能を有する。 Further, for example, each of the plurality of lower mesh networks has requirements regarding the number of nodes that can belong to the lower mesh network. The information processing unit 34 has a function of notifying that there is a lower mesh network that does not satisfy the requirements among the multiple lower mesh networks after the multiple ranges have been fitted.

このような情報端末30は、複数の下位メッシュネットワークの中に要件を満たさない下位メッシュネットワークが存在することを通知することができる。 Such an information terminal 30 can notify that there is a lower mesh network among the plurality of lower mesh networks that does not meet the requirements.

また、例えば、情報処理部34は、複数の範囲のうち要件を満たさない下位メッシュネットワークを示す範囲を、他の範囲と異なる態様で表示することにより通知を行う。 Further, for example, the information processing unit 34 provides notification by displaying a range indicating a lower mesh network that does not meet the requirements among the plurality of ranges in a manner different from other ranges.

このような情報端末30は、要件を満たさない下位メッシュネットワークを示す範囲を可視化することによって通知を行うことができる。 Such an information terminal 30 can make a notification by visualizing a range indicating a lower mesh network that does not meet the requirements.

また、例えば、情報処理部34は、複数の範囲のあてはめが行われた後に、複数のノード20の中に複数の範囲のいずれにも所属していないノード20が存在することを通知する機能を有する。 Further, for example, the information processing unit 34 has a function of notifying that there is a node 20 among the plurality of nodes 20 that does not belong to any of the plurality of ranges after the plurality of ranges have been fitted. have

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークに所属していないノード20が存在することを通知することができる。 Such an information terminal 30 can notify that there is a node 20 that does not belong to the lower mesh network.

また、例えば、複数の範囲のそれぞれは、正方形である。 Further, for example, each of the plurality of ranges is a square.

このような情報端末30は、各々が正方形の複数の範囲を示す範囲情報を用いて、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network using range information indicating a plurality of square ranges.

また、例えば、複数の範囲のそれぞれは、六角形である。 Further, for example, each of the plurality of ranges is a hexagon.

このような情報端末30は、各々が六角形の複数の範囲を示す範囲情報を用いて、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network using range information each indicating a plurality of hexagonal ranges.

また、例えば、基準位置情報が示す複数の基準位置は、正三角形の頂点に対応する位置関係となる。 Further, for example, the plurality of reference positions indicated by the reference position information have a positional relationship corresponding to the vertices of an equilateral triangle.

このような情報端末30は、正三角形の頂点に対応する位置関係となる複数の基準位置を示す基準位置情報を用いて、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a management node using reference position information indicating a plurality of reference positions having a positional relationship corresponding to the vertices of an equilateral triangle.

また、例えば、基準位置情報が示す複数の基準位置は、正方形の頂点に対応する位置関係となる。 Further, for example, a plurality of reference positions indicated by the reference position information have a positional relationship corresponding to the vertices of a square.

このような情報端末30は、正方形の頂点に対応する位置関係となる複数の基準位置を示す基準位置情報を用いて、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a management node using reference position information indicating a plurality of reference positions having a positional relationship corresponding to the vertices of a square.

また、例えば、情報処理部34は、複数の範囲を拡大または縮小し、取得された配置情報が示す複数のノード20の配置に、拡大または縮小された後の複数の範囲の当てはめを行うことで複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 expands or reduces the plurality of ranges, and applies the enlarged or reduced ranges to the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the acquired arrangement information. It is determined which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークの決定、及び、管理ノードの決定に関する調整を行うことができる。 Such an information terminal 30 can make adjustments regarding the determination of a lower mesh network and the determination of a management node.

また、例えば、複数の範囲の拡大においては、上限が定められ、上限は、管理ノードが他の管理ノードと通信可能な距離に基づいて定められる。 Further, for example, in expanding a plurality of ranges, an upper limit is determined, and the upper limit is determined based on the distance at which a management node can communicate with other management nodes.

このような情報端末30は、管理ノード間の通信性能を確保しつつ、下位メッシュネットワークの決定、及び、管理ノードの決定に関する調整を行うことができる。 Such an information terminal 30 can make adjustments regarding the determination of a lower mesh network and the determination of a management node while ensuring communication performance between management nodes.

また、例えば、複数の範囲の拡大または縮小は、取得された配置情報に基づいて、自動的に行われる。 Further, for example, expansion or contraction of a plurality of ranges is automatically performed based on the acquired arrangement information.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークの決定、及び、管理ノードの決定に関する調整を自動的に行うことができる。 Such an information terminal 30 can automatically make adjustments regarding the determination of a lower mesh network and the determination of a management node.

また、例えば、複数の範囲の拡大または縮小は、複数の基準位置とは独立して行われ、複数の範囲のそれぞれに基準位置が1つだけ位置することを要件として許容される。 Further, for example, the expansion or contraction of the plurality of ranges is performed independently of the plurality of reference positions, and is permitted on the condition that only one reference position is located in each of the plurality of ranges.

このような情報端末30は、第一テンプレートを個別に拡大または縮小することができる。 Such an information terminal 30 can individually enlarge or reduce the first template.

また、例えば、情報処理部34は、複数の基準位置の間の距離を、複数の範囲と独立し、かつ、複数の基準位置の位置関係を維持したまま、延長または短縮する。複数の基準位置の間の距離の延長または短縮は、複数の範囲のそれぞれに基準位置が1つだけ位置することを要件として許容される。 Further, for example, the information processing unit 34 extends or shortens the distance between the plurality of reference positions independently of the plurality of ranges and while maintaining the positional relationship of the plurality of reference positions. Extending or shortening the distance between the plurality of reference positions is allowed with the requirement that only one reference position is located in each of the plurality of ranges.

このような情報端末30は、第二テンプレートを個別に拡大または縮小することができる。 Such an information terminal 30 can individually enlarge or reduce the second template.

また、例えば、複数の範囲の拡大または縮小は、複数の範囲と複数の基準位置との位置関係を維持した状態で行われる。 Further, for example, expansion or reduction of the plurality of ranges is performed while maintaining the positional relationships between the plurality of ranges and the plurality of reference positions.

このような情報端末30は、第一テンプレートと第二テンプレートとを連動して拡大または縮小することができる。 Such an information terminal 30 can enlarge or reduce the first template and the second template in conjunction with each other.

また、例えば、情報端末30は、さらに、配置情報が示す複数のノード20の配置と、複数の範囲と、基準位置とを表示する表示部32を備える。 For example, the information terminal 30 further includes a display unit 32 that displays the arrangement of the plurality of nodes 20, the plurality of ranges, and the reference position indicated by the arrangement information.

このような情報端末30は、複数のノード20の配置と、複数の範囲と、基準位置とを表示することができる。 Such an information terminal 30 can display the arrangement of a plurality of nodes 20, a plurality of ranges, and a reference position.

また、例えば、情報端末30は、さらに、配置情報が示す複数のノード20の配置における、決定された管理ノードの位置を表示する表示部32を備える。 For example, the information terminal 30 further includes a display unit 32 that displays the determined position of the management node in the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information.

このような情報端末30は、管理ノードの位置を表示することができる。 Such an information terminal 30 can display the location of the management node.

また、例えば、表示部32には、表示部32の形状に合わせて複数の範囲の一部のみが表示される。 Further, for example, only a part of the plurality of ranges is displayed on the display section 32 according to the shape of the display section 32.

このような情報端末30は、第一テンプレート及び第二テンプレートの必要な箇所のみを表示部32に表示することができる。 Such an information terminal 30 can display only necessary parts of the first template and the second template on the display unit 32.

また、例えば、情報端末30は、情報処理部34は、複数のノード20の一部のみを、複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する機能を有する。 Further, for example, the information processing unit 34 of the information terminal 30 has a function of determining which of the plurality of lower mesh networks only some of the plurality of nodes 20 should belong to.

このような情報端末30は、複数のノード20の他の一部を下位メッシュネットワークの決定の対象から除外することができる。 Such an information terminal 30 can exclude some of the nodes 20 from being determined as a lower mesh network.

また、通信システム10は、情報端末30と、複数のノード20とを備える。 The communication system 10 also includes an information terminal 30 and a plurality of nodes 20.

このような通信システム10は、設定者が、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 can support a setter in determining a lower mesh network and a management node. In other words, the communication system 10 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、情報端末30などのコンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法は、複数のノード20の配置を示す配置情報を取得し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。 Further, an information processing method for constructing a hierarchical mesh network, which is executed by a computer such as the information terminal 30, obtains arrangement information indicating the arrangement of a plurality of nodes 20, and based on the obtained arrangement information, It is determined which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to, and a plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information.

このような情報処理方法は、設定者が、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、情報処理方法は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information processing method can assist a setter in determining a lower mesh network and a management node. In other words, the information processing method can support configuration work for constructing a hierarchical mesh network.

[実施例2]
実施例2では、同一の下位メッシュネットワークに所属する複数のノード20の座標(配置)の重心位置に基づいて、管理ノードを決定する方法について説明する。図8は、実施例2のフローチャートである。
[Example 2]
In the second embodiment, a method of determining a management node based on the center of gravity of the coordinates (arrangement) of a plurality of nodes 20 belonging to the same lower mesh network will be described. FIG. 8 is a flowchart of the second embodiment.

なお、実施例2では、複数のノード20それぞれが所属する下位メッシュネットワークについては既に決定済みであるものとして説明が行われる。実施例2においては、下位メッシュネットワークは、上述または後述のいずれかの方法で決定されるが、設定者によって任意に決定されてもよいし、既存の他の方法によって決定されてもよい。下位メッシュネットワークが決定されると、複数のノード20が複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属するかを示す所属情報が記憶部35に記憶される。 In the second embodiment, the explanation will be given on the assumption that the lower mesh networks to which each of the plurality of nodes 20 belongs have already been determined. In the second embodiment, the lower mesh network is determined by one of the methods described above or below, but may be arbitrarily determined by the configurator, or may be determined by other existing methods. Once the lower mesh networks are determined, affiliation information indicating which of the lower mesh networks the plurality of nodes 20 belong to is stored in the storage unit 35.

情報端末30の情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を記憶部35から取得する(S31)。配置情報は、例えば、ステップS31よりも前に情報処理部34によって生成、読み込み、または、修正等されたものである。また、情報処理部34は、所属情報を記憶部35から取得する(S32)。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires placement information indicating the placement of the plurality of nodes 20 from the storage unit 35 (S31). The arrangement information is, for example, generated, read, or modified by the information processing unit 34 before step S31. The information processing unit 34 also acquires affiliation information from the storage unit 35 (S32).

次に、情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の重心位置を算出する(S33)。配置情報が二次元座標(xy座標)によって複数のノード20の配置を示すとすると、重心位置のx座標は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のx座標を加算平均した値となり、重心位置のy座標は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のy座標を加算平均した値となる。重心位置は、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに対して算出される。 Next, the information processing unit 34 calculates the center of gravity position of the node 20 belonging to the same lower mesh network among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information (S33 ). If the placement information indicates the placement of a plurality of nodes 20 using two-dimensional coordinates (xy coordinates), the x-coordinate of the center of gravity is the average value of the x-coordinates of the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, and the center of gravity The y-coordinate of the position is a value obtained by averaging the y-coordinates of the nodes 20 belonging to the same lower mesh network. The center of gravity position is calculated for each of the plurality of lower mesh networks.

次に、情報処理部34は、取得された配置情報に基づいて、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、当該下位メッシュネットワークにおける重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する(S34)。管理ノードは、複数の下位メッシュネットワークそれぞれに対して決定される。図9は、決定された管理ノードの位置を示す図である。図9は、複数のノード20が配置される空間の平面図に相当し、図9における1つの区画は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20が配置されている区画である。つまり、図9の区画は、下位メッシュネットワークに相当する。各区画内に位置する丸印は、当該区画(下位メッシュネットワーク)の管理ノードを示している。なお、重心位置の最も近くに位置するノード20が複数存在する場合には、そのうちの任意の1つが管理ノードとして決定されればよい。 Next, based on the acquired placement information, the information processing unit 34 selects the node 20 located closest to the center of gravity in the lower mesh network among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network to the lower mesh network. It is determined as a management node belonging to the network (S34). A management node is determined for each of the plurality of lower mesh networks. FIG. 9 is a diagram showing the determined position of the management node. FIG. 9 corresponds to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged, and one section in FIG. 9 is a section in which nodes 20 belonging to the same lower mesh network are arranged. In other words, the section in FIG. 9 corresponds to a lower mesh network. A circle located within each section indicates the management node of that section (lower mesh network). Note that if there are multiple nodes 20 located closest to the center of gravity, any one of them may be determined as the management node.

次に、情報処理部34は、隣り合う下位メッシュネットワーク(図9の区画に相当)を対象に、管理ノード同士の距離(図9の双方向矢印の長さに相当)が所定値以内であるかを判定する(S35)。所定値は、管理ノードの通信性能に基づいて定められ、例えば、管理ノード同士が確実に通信できる距離とされる。 Next, the information processing unit 34 targets adjacent lower mesh networks (corresponding to the partitions in FIG. 9), and determines whether the distance between the management nodes (corresponding to the length of the bidirectional arrow in FIG. 9) is within a predetermined value. (S35). The predetermined value is determined based on the communication performance of the management nodes, and is, for example, a distance at which the management nodes can reliably communicate with each other.

管理ノード同士の距離が全て所定値以内であると判定されると(S35でYes)、動作は終了となる。一方、情報処理部34は、少なくとも1つの管理ノード同士の距離が所定値を超えると判定すると(S35でNo)、下位メッシュネットワーク、及び、管理ノードの再決定処理を行う(S36)。 If it is determined that all the distances between the management nodes are within the predetermined value (Yes in S35), the operation ends. On the other hand, if the information processing unit 34 determines that the distance between at least one management node exceeds the predetermined value (No in S35), it performs a process of re-determining the lower mesh network and the management node (S36).

以下、再決定処理について説明する。例えば、図9においてD1~D3の3カ所の距離が所定値を超えると判定された場合、D1~D3はいずれも区画A内の管理ノードと他の管理ノードとの距離であることから、情報処理部34は、区画Aを2つに分割する。区画の分割は、1つの下位メッシュネットワークを2つの下位メッシュネットワークに分割する事と同じ意味である。 The redetermination process will be explained below. For example, if it is determined that the distances at three locations D1 to D3 exceed a predetermined value in FIG. The processing unit 34 divides section A into two. Division division has the same meaning as dividing one lower mesh network into two lower mesh networks.

情報処理部34は、例えば、区画Aを縦方向に並ぶ2つの区画A1及び区画A2に分割し、分割した区画A1及び区画A2のそれぞれ(つまり、分割後の2つの下位メッシュネットワークのそれぞれ)において管理ノードを決定する。管理ノードの決定方法は、ステップS33及びステップS34と同様である。図10は、新たに決定された管理ノードの位置を示す図である。 For example, the information processing unit 34 divides the section A into two sections A1 and A2 arranged in the vertical direction, and in each of the divided sections A1 and A2 (that is, each of the two lower mesh networks after the division). Determine the management node. The method for determining the management node is the same as in step S33 and step S34. FIG. 10 is a diagram showing the newly determined position of the management node.

さらに、情報処理部34は、新たに決定された管理ノードを対象にステップS35の判定を行う。管理ノード同士の距離(図10のD4~D7)の1つ以上が所定値以内である(例えば、図10のD5のみが所定値以内である)と判定されると、再決定処理は終了となる。なお、区画Aは横方向に並ぶ2つの区画に分割されてもよい。 Further, the information processing unit 34 performs the determination in step S35 for the newly determined management node. If it is determined that one or more of the distances between management nodes (D4 to D7 in FIG. 10) are within a predetermined value (for example, only D5 in FIG. 10 is within a predetermined value), the re-determination process is terminated. Become. Note that the section A may be divided into two sections arranged in the horizontal direction.

以上説明したように、実施例2において、情報端末30は、配置情報、及び、所属情報を取得し、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の重心位置を算出し、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。 As described above, in the second embodiment, the information terminal 30 acquires placement information and affiliation information, and selects one of the nodes 20 based on the acquired placement information and affiliation information. The centroid positions of the nodes 20 belonging to the same lower mesh network are calculated, and among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, the node 20 located closest to the centroid position is designated as the management node belonging to the lower mesh network. Determine as.

このような情報端末30は、設定者が管理ノードを決定することを支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a management node.

なお、実施例2の再決定処理において、区画は、設定者の手動操作に基づいて分割されてもよい。また、実施例2の再決定処理においては、区画を分割した後で管理ノードが決定されたが、情報処理部34は、1つの区画に管理ノードを追加した後に、当該区画を各々が管理ノードを1つだけ含むような複数の区画に分割してもよい。 Note that in the re-determination process of the second embodiment, the partition may be divided based on a manual operation by the setter. Furthermore, in the re-determination process of the second embodiment, the management node is determined after dividing the partition, but after adding a management node to one partition, the information processing unit 34 adds the management node to each partition. It may be divided into a plurality of sections including only one section.

[実施例2の変形例1]
上記実施例2では、全ての下位メッシュネットワークに対して同じ方法で管理ノードが決定されたが、下位メッシュネットワークの位置(複数の下位メッシュネットワークの配置)に基づいて、管理ノードの決定方法が変更されてもよい。図11は、このような実施例2の変形例1のフローチャートである。
[Modification 1 of Example 2]
In Example 2 above, the management node was determined using the same method for all lower mesh networks, but the method for determining the management node was changed based on the position of the lower mesh network (the arrangement of multiple lower mesh networks). may be done. FIG. 11 is a flowchart of the first modification of the second embodiment.

情報端末30の情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を記憶部35から取得する(S41)。配置情報は、例えば、ステップS41よりも前に情報処理部34によって生成、読み込み、または、修正等されたものである。また、情報処理部34は、所属情報を記憶部35から取得する(S42)。情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の重心位置を算出する(S43)。ステップS41~ステップS43の処理は、ステップS31~ステップS33と同様である。なお、ステップS43で算出された重心位置は、第一重心位置とも記載される。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires placement information indicating the placement of the plurality of nodes 20 from the storage unit 35 (S41). The arrangement information is, for example, generated, read, or modified by the information processing unit 34 before step S41. The information processing unit 34 also acquires affiliation information from the storage unit 35 (S42). The information processing unit 34 calculates the center of gravity of the nodes 20 belonging to the same lower mesh network among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information (S43). The processing from step S41 to step S43 is similar to step S31 to step S33. Note that the center of gravity position calculated in step S43 is also described as a first center of gravity position.

次に、情報処理部34は、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の全体の重心位置を算出する(S44)。配置情報が二次元座標(xy座標)によって複数のノード20の配置を示すとすると、重心位置のx座標は、階層型メッシュネットワークに所属する全ての複数のノード20のx座標を加算平均した値となり、重心位置のy座標は、階層型メッシュネットワークに所属する全ての複数のノード20のy座標を加算平均した値となる。なお、ステップS44で算出された重心位置は、第二重心位置とも記載される。 Next, the information processing unit 34 calculates the position of the center of gravity of the entire plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information (S44). If the arrangement information indicates the arrangement of a plurality of nodes 20 using two-dimensional coordinates (xy coordinates), the x-coordinate of the center of gravity is the average value of the x-coordinates of all the nodes 20 belonging to the hierarchical mesh network. The y-coordinate of the center of gravity is the value obtained by averaging the y-coordinates of all the nodes 20 belonging to the hierarchical mesh network. Note that the gravity center position calculated in step S44 is also described as a second double center position.

次に、情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数の下位メッシュネットワークの配置を特定する(S45)。図12は、複数の下位メッシュネットワークの配置を説明するための図である。図12は、複数のノード20が配置される空間の平面図に相当し、図12における1つの区画は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20が配置されている区画である。つまり、図12の区画は、下位メッシュネットワークに相当する。各区画内に位置する丸印は、当該区画(下位メッシュネットワーク)の管理ノードを示している。 Next, the information processing unit 34 specifies the arrangement of the plurality of lower mesh networks based on the obtained arrangement information and the obtained affiliation information (S45). FIG. 12 is a diagram for explaining the arrangement of a plurality of lower mesh networks. FIG. 12 corresponds to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged, and one section in FIG. 12 is a section in which nodes 20 belonging to the same lower mesh network are arranged. In other words, the section in FIG. 12 corresponds to a lower mesh network. A circle located within each section indicates the management node of that section (lower mesh network).

情報処理部34は、例えば、複数の下位メッシュネットワークの配置において中央部に位置する(端部に位置しない)下位メッシュネットワーク(図12でハッチングなしの区画に相当)、及び、端部に位置する下位メッシュネットワーク(図12でハッチングありの区画に相当)を特定(区別)する。なお、図12の例では、中央部に位置するとは、下位メッシュネットワークを示す区画の全ての辺が他の区画(下位メッシュネットワーク)と隣り合うことを意味する。端部に位置するとは、下位メッシュネットワークを示す区画の少なくとも一辺が他の区画(下位メッシュネットワーク)と隣り合わないことを意味する。 The information processing unit 34 is configured, for example, in a lower mesh network located in the center (not located at an end) in the arrangement of a plurality of lower mesh networks (corresponding to a section without hatching in FIG. 12), and in a lower mesh network located at an end. The lower mesh network (corresponding to the hatched sections in FIG. 12) is identified (distinguished). In the example of FIG. 12, being located in the center means that all sides of the section indicating the lower mesh network are adjacent to other sections (lower mesh network). Being located at the edge means that at least one side of the section indicating the lower mesh network is not adjacent to another section (lower mesh network).

情報処理部34は、中央部に位置する下位メッシュネットワークにおいては、当該下位メッシュネットワークの第一重心位置に基づいて管理ノードを決定する(S46)。情報処理部34は、中央部に位置する下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち当該下位メッシュネットワークの第一重心位置の最も近くに位置するノード20を管理ノードとして決定する。つまり、端部に位置しない下位メッシュネットワークにおける管理ノードの決定方法は、実施例2と同様である。 In the lower mesh network located in the center, the information processing unit 34 determines a management node based on the first center of gravity position of the lower mesh network (S46). The information processing unit 34 determines, as the management node, the node 20 that is located closest to the first center of gravity of the lower mesh network among the nodes 20 that belong to the lower mesh network located in the central part. In other words, the method for determining the management node in the lower mesh network that is not located at the edge is the same as in the second embodiment.

一方、情報処理部34は、端部に位置する下位メッシュネットワークにおいては、第二重心位置に基づいて管理ノードを決定する(S47)。情報処理部34は、端部に位置する下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち第二重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。なお、第二重心位置の最も近くに位置するノード20が複数存在する場合には、そのうちの任意の1つが管理ノードとして決定されればよい。 On the other hand, in the lower mesh network located at the end, the information processing unit 34 determines a management node based on the second double center position (S47). The information processing unit 34 determines the node 20 located closest to the second double center position among the nodes 20 belonging to the lower mesh network located at the end as the management node belonging to the lower mesh network. Note that if there are multiple nodes 20 located closest to the second double center position, any one of them may be determined as the management node.

このように、実施例2の変形例1では、情報端末30は、端部に位置する下位メッシュネットワークにおいては、全体の中心位置(第二重心位置)寄りのノード20を管理ノードとして決定することで、他の管理ノードとの距離が離れた管理ノードの発生を抑制することができる。 In this manner, in the first modification of the second embodiment, the information terminal 30 determines the node 20 closer to the overall center position (second double center position) as the management node in the lower mesh network located at the edge. This makes it possible to suppress the occurrence of management nodes that are far away from other management nodes.

なお、実施例2の変形例1においても、実施例2で説明した、管理ノード同士の距離に関する判定、及び、再決定処理が行われてもよい。 Note that also in the first modification of the second embodiment, the determination regarding the distance between management nodes and the re-determination process described in the second embodiment may be performed.

[実施例2の変形例2]
また、複数の下位メッシュネットワークそれぞれに対して、実施例2の変形例2で説明した第一重心位置及び第二重心位置を併用して管理ノードが決定されてもよい。図13は、このような実施例2の変形例2のフローチャートである。
[Modification 2 of Example 2]
Furthermore, a management node may be determined for each of a plurality of lower mesh networks by using the first center of gravity position and the second center of gravity position described in the second modification of the second embodiment. FIG. 13 is a flowchart of a second modification of the second embodiment.

情報端末30の情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を記憶部35から取得する(S51)。配置情報は、例えば、ステップS51よりも前に情報処理部34によって生成、読み込み、または、修正等されたものである。また、情報処理部34は、所属情報を記憶部35から取得する(S52)。情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、第一重心位置を算出する(S53)。情報処理部34は、取得された配置情報に基づいて、第二重心位置を算出する(S54)。ステップS51~ステップS54の処理は、ステップS41~ステップS44と同様である。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires placement information indicating the placement of the plurality of nodes 20 from the storage unit 35 (S51). The arrangement information is, for example, generated, read, or modified by the information processing unit 34 before step S51. The information processing unit 34 also acquires affiliation information from the storage unit 35 (S52). The information processing unit 34 calculates the first center of gravity position based on the acquired placement information and the acquired affiliation information (S53). The information processing unit 34 calculates the second double center position based on the acquired placement information (S54). The processing from step S51 to step S54 is similar to step S41 to step S44.

情報処理部34は、算出した第一重心位置、及び、算出した第二重心位置に基づいて、複数の下位メッシュネットワークそれぞれにおける管理ノードを決定する(S55)。図14は、実施例2の変形例2における管理ノードの決定方法を説明するための図である。図14は、複数のノード20が配置される空間の平面図に相当し、図14における1つの区画は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20が配置されている区画である。つまり、図14の区画は、下位メッシュネットワークに相当する。各区画内に位置する丸印は、当該区画(下位メッシュネットワーク)に所属するノード20を示している。 The information processing unit 34 determines a management node in each of the plurality of lower mesh networks based on the calculated first center of gravity position and the calculated second center of gravity position (S55). FIG. 14 is a diagram for explaining a method for determining a management node in the second modification of the second embodiment. FIG. 14 corresponds to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged, and one section in FIG. 14 is a section in which nodes 20 belonging to the same lower mesh network are arranged. In other words, the section in FIG. 14 corresponds to a lower mesh network. A circle located within each section indicates a node 20 that belongs to that section (lower mesh network).

図14において、星印は、第二重心位置を示す。情報処理部34は、具体的には、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、第一重心位置と第二重心位置とを結ぶ線分を1:n(nは正の数)に分割する点(図14の三角印)の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。図14において、管理ノードは、ハッチング付きの丸印で示される。 In FIG. 14, the asterisk indicates the second double center position. Specifically, the information processing unit 34 divides the line segments connecting the first centroid position and the second double centroid position among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network into 1:n (n is a positive number). The node 20 located closest to the dividing point (triangular mark in FIG. 14) is determined as the management node belonging to the lower mesh network. In FIG. 14, management nodes are indicated by hatched circles.

図14の例では、n=1であるが、nは2などの1以上の他の数値であってもよいし、1未満の数値であってもよい。nについては経験的または実験的に適宜定められればよい。また、nは、下位メッシュネットワークごとに変更されてもよい。なお、nは、例えば、第一重心位置から上記分割する点までの距離を1としたときの第二重心位置から上記分割する点までの距離を示すものとして定義される。 In the example of FIG. 14, n=1, but n may be another value greater than or equal to 1, such as 2, or may be a value less than 1. n may be appropriately determined empirically or experimentally. Further, n may be changed for each lower mesh network. Note that n is defined as, for example, a distance from the second double center position to the dividing point, assuming that the distance from the first gravity center position to the dividing point is 1.

仮に、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち第二重心位置に最も近いものが管理ノードとして決定されると、複数の下位メッシュネットワークに対応する複数の管理ノードが第二重心位置付近に寄り過ぎてしまい、外側に位置する下位メッシュネットワークの管理ノードが内側に位置する他の管理ノードから離れてしまう可能性がある。 If, among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, the node closest to the second double core position is determined as the management node, then multiple management nodes corresponding to multiple lower mesh networks will be located near the second double core position. There is a possibility that the management node of the lower mesh network located on the outside becomes separated from other management nodes located on the inside.

これに対し、実施例2の変形例2では、情報端末30は、複数の管理ノードが第二重心位置付近に寄り過ぎてしまうことを抑制することができる。 In contrast, in the second modification of the second embodiment, the information terminal 30 can prevent the plurality of management nodes from being too close to the second double center position.

なお、実施例2の変形例2は、複数のノード20が図15及び図16のように配置されるような場合にも適用できる。図15及び図16は、実施例2の変形例2における管理ノードの決定方法を説明するための他の図である。また、実施例2の変形例2においても、実施例2で説明した、管理ノード同士の距離に関する判定、及び、再決定処理が行われてもよい。 Note that the second modification of the second embodiment can also be applied to a case where a plurality of nodes 20 are arranged as shown in FIGS. 15 and 16. 15 and 16 are other diagrams for explaining the management node determination method in the second modification of the second embodiment. Also, in the second modification of the second embodiment, the determination and re-determination processing regarding the distance between management nodes described in the second embodiment may be performed.

[実施例2とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークを含む。情報処理部34は、各々が複数の下位メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノード20の配置を示す配置情報を取得し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 2 and its variations]
As explained above, the information terminal 30 includes the information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 acquires placement information indicating the placement of a plurality of nodes 20, each of which belongs to one of a plurality of lower mesh networks, and selects a plurality of nodes 20 from among the plurality of nodes 20 based on the obtained placement information. Determine the management node. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報端末30は、設定者が、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a management node. In other words, the information terminal 30 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、複数のノード20が複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属するかを示す所属情報をさらに取得し、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数の管理ノードを決定する。 For example, the information processing unit 34 further acquires affiliation information indicating which of the multiple lower mesh networks the plurality of nodes 20 belong to, and based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information. to determine multiple management nodes.

このような情報端末30は、配置情報及び所属情報を用いて、管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a management node using placement information and affiliation information.

また、例えば、情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の第一重心位置を算出し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の第二重心位置を算出し、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、第一重心位置と第二重心位置とを結ぶ線分を1:n(nは正の数)に分割する点の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 calculates the first centroid position of the node 20 that belongs to the same lower mesh network among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information. Then, based on the acquired placement information, the second double center positions of the plurality of nodes 20 are calculated, and a line connecting the first double center position and the second double center position among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network is calculated. The node 20 located closest to the point where the number of minutes is divided into 1:n (n is a positive number) is determined as the management node belonging to the lower mesh network.

このような情報端末30は、複数の管理ノードが第二重心位置付近に寄り過ぎてしまわないように、複数の管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a plurality of management nodes so that the plurality of management nodes do not come too close to the second double center position.

また、例えば、情報処理部34は、下位メッシュネットワークごとに、nの値を変更して管理ノードを決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 changes the value of n and determines the management node for each lower mesh network.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークごとに異なる条件で管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a management node based on different conditions for each lower mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、上記線分を1:1に分割する点の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 assigns, among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, the node 20 located closest to the point that divides the line segment 1:1 to the lower mesh network. Determine it as a management node.

このような情報端末30は、複数の管理ノードが第二重心位置付近に寄り過ぎてしまわないように、複数の管理ノードを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a plurality of management nodes so that the plurality of management nodes do not come too close to the second double center position.

また、例えば、情報処理部34は、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の第一重心位置を算出し、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち、第一重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 calculates the first centroid position of the node 20 that belongs to the same lower mesh network among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information. Then, among the nodes 20 belonging to the same lower mesh network, the node 20 located closest to the first centroid position is determined as the management node belonging to the lower mesh network.

このような情報端末30は、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の座標(配置)の重心位置の近傍に位置するノード20を当該下位メッシュネットワークの管理ノードとして決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a node 20 located near the center of gravity of the coordinates (arrangement) of nodes 20 belonging to the same lower mesh network as the management node of the lower mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の第二重心位置を算出し、取得された配置情報、及び、取得された所属情報に基づいて、複数の下位メッシュネットワークの配置を特定し、複数の下位メッシュネットワークの配置において端部に位置しない下位メッシュネットワークにおいては、当該下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち第一重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定し、複数の下位メッシュネットワークの配置において端部に位置する下位メッシュネットワークにおいては、当該下位メッシュネットワークに所属するノード20のうち第二重心位置の最も近くに位置するノード20を当該下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとして決定する。 Further, for example, the information processing unit 34 calculates the second double center positions of the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information, and calculates the second double center positions of the plurality of nodes 20 based on the obtained arrangement information and the obtained affiliation information. In a lower mesh network that is not located at an end in the arrangement of a plurality of lower mesh networks, a node 20 belonging to the lower mesh network is located closest to the first center of gravity position. A node 20 is determined as a management node belonging to the lower mesh network, and in a lower mesh network located at an end in the arrangement of a plurality of lower mesh networks, the second double center position among the nodes 20 belonging to the lower mesh network is determined. The node 20 located closest to is determined as the management node belonging to the lower mesh network.

このような情報端末30は、他の管理ノードとの距離が離れた管理ノードの発生を抑制することができる。 Such an information terminal 30 can suppress the occurrence of a management node that is far away from other management nodes.

また、情報端末30は、さらに、配置情報が示す複数のノード20の配置における、決定された管理ノードの位置を表示する表示部32を備える。 The information terminal 30 further includes a display unit 32 that displays the determined position of the management node in the arrangement of the plurality of nodes 20 indicated by the arrangement information.

このような情報端末30は、管理ノードの位置を表示することができる。 Such an information terminal 30 can display the location of the management node.

また、通信システム10は、情報端末30と、複数のノード20とを備える。 The communication system 10 also includes an information terminal 30 and a plurality of nodes 20.

このような通信システム10は、設定者が、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 can support a setter in determining a management node. In other words, the communication system 10 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、情報端末30などのコンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法は、各々が複数の下位メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノード20の配置を示す配置情報を取得し、取得された配置情報に基づいて、複数のノード20の中から複数の管理ノードを決定する。 Further, the information processing method for constructing a hierarchical mesh network, which is executed by a computer such as the information terminal 30, uses placement information indicating the placement of a plurality of nodes 20, each of which belongs to one of a plurality of lower mesh networks. is acquired, and a plurality of management nodes are determined from among the plurality of nodes 20 based on the acquired arrangement information.

このような情報処理方法は、設定者が、管理ノードを決定することを支援することができる。つまり、情報処理方法は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information processing method can support a setter in determining a management node. In other words, the information processing method can support configuration work for constructing a hierarchical mesh network.

[実施例3]
実施例3では、複数のノード20の制御グループに基づいて、複数のノード20のそれぞれが所属する下位メッシュネットワークを決定する方法について説明する。
[Example 3]
In the third embodiment, a method of determining a lower mesh network to which each of a plurality of nodes 20 belongs based on a control group of a plurality of nodes 20 will be described.

まず、制御グループについて説明する。例えば、複数のノード20のそれぞれが照明器具である場合、複数のノード20のそれぞれは、同じタイミングで一括して発光制御される制御グループに所属する。この制御グループは、制御グループAと記載される。例えば、空間に設けられた壁スイッチを押したときに一斉に点灯または消灯する複数のノード20が同一の制御グループAに所属する複数のノード20である。なお、同一の制御グループAに所属する複数のノード20の電源系統が同一である必要はなく、同一の制御グループAに所属する複数のノード20の電源系統は、異なっている場合もある。 First, the control group will be explained. For example, when each of the plurality of nodes 20 is a lighting fixture, each of the plurality of nodes 20 belongs to a control group whose light emission is collectively controlled at the same timing. This control group is designated as control group A. For example, a plurality of nodes 20 that turn on or off all at once when a wall switch provided in a space is pressed are a plurality of nodes 20 that belong to the same control group A. Note that the power systems of the plurality of nodes 20 belonging to the same control group A do not have to be the same, and the power systems of the plurality of nodes 20 belonging to the same control group A may be different.

同一の制御グループAは、さらに、1つ以上の制御グループBを含む。制御グループBは、調光率または色温度の設定値が同一であるノード20が所属するグループである。例えば、制御グループBは、言い換えれば、照明の運用上のグループである。制御グループBは、調光率80%の昼白色で発光するグループ、調光率90%の電球色で発光するグループ、というように、例えば、調光率及び色温度の設定値の少なくとも一方が統一されたグループである。同じ制御グループAに所属する制御グループBは、同じタイミングで一括して発光制御される。 The same control group A further includes one or more control groups B. Control group B is a group to which nodes 20 having the same dimming rate or color temperature settings belong. For example, control group B is, in other words, an operational group for lighting. Control group B is a group that emits light in daylight white color with a dimming rate of 80%, a group that emits light in bulb color with a dimming rate of 90%, and so on.For example, at least one of the set values of the dimming rate and color temperature is set. It is a unified group. Control group B belonging to the same control group A is collectively controlled to emit light at the same timing.

実施例3では、このような制御グループを示す制御グループ情報があらかじめ情報端末30の記憶部35に記憶(登録)されている。以下、このような制御グループ情報に基づいて複数のノード20のそれぞれが所属する下位メッシュネットワークを決定する方法について説明する。図17は、実施例3のフローチャートである。 In the third embodiment, control group information indicating such a control group is stored (registered) in the storage unit 35 of the information terminal 30 in advance. Hereinafter, a method of determining a lower mesh network to which each of the plurality of nodes 20 belongs based on such control group information will be described. FIG. 17 is a flowchart of the third embodiment.

情報端末30の情報処理部34は、制御グループ情報を記憶部35から取得する(S61)。情報処理部34は、取得した制御グループ情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する(S62)。例えば、情報処理部34は、制御グループと下位メッシュネットワークとを1対1で対応させ、複数のノード20のうち同一の制御グループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。ここでの制御グループは、上述の制御グループAであるが、上述の制御グループBであってもよい。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires control group information from the storage unit 35 (S61). The information processing unit 34 determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to based on the acquired control group information (S62). For example, the information processing unit 34 makes a control group correspond to a lower mesh network on a one-to-one basis, and causes nodes 20 belonging to the same control group among the plurality of nodes 20 to belong to the same lower mesh network. The control group here is the above-mentioned control group A, but may also be the above-mentioned control group B.

上述のように、階層型メッシュネットワークにおいては、ある下位メッシュネットワーク内で情報を伝送するときには、他の下位メッシュネットワークにおいては、当該情報の中継が行われない。したがって、制御グループと下位メッシュネットワークとを1対1で対応させることで、複数のノード20を制御するときに、他の下位メッシュネットワークにおける不必要な通信が発生してしまうことを抑制することができる。 As described above, in a hierarchical mesh network, when information is transmitted within a certain lower mesh network, the information is not relayed in other lower mesh networks. Therefore, by creating a one-to-one correspondence between a control group and a lower mesh network, it is possible to suppress unnecessary communication in other lower mesh networks when controlling a plurality of nodes 20. can.

その後、操作受付部31によって制御グループの変更を指示する操作が受け付けられると、情報処理部34は、記憶部35に記憶された制御グループ情報を更新する(S63)。制御グループの変更には、既存のノード20が所属する制御グループの変更、新たなノード20の制御グループへの追加、及び、既存のノード20の制御グループへの所属の抹消(削除)などが含まれる。 Thereafter, when the operation reception unit 31 receives an operation instructing to change the control group, the information processing unit 34 updates the control group information stored in the storage unit 35 (S63). Changing the control group includes changing the control group to which an existing node 20 belongs, adding a new node 20 to the control group, and canceling (deletion) the membership of the existing node 20 to the control group. It will be done.

情報処理部34は、制御グループ情報が更新されたことを契機に、制御グループの変更に応じて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを再度決定する(S64)。例えば、情報処理部34は、制御グループと下位メッシュネットワークとを1対1で対応させ、複数のノード20のうち同一の制御グループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。つまり、制御グループの変更に応じて、複数のノード20が所属する下位メッシュネットワークが自動的に変更される。 In response to the update of the control group information, the information processing unit 34 re-determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to in accordance with the change in the control group (S64 ). For example, the information processing unit 34 makes a control group correspond to a lower mesh network on a one-to-one basis, and causes nodes 20 belonging to the same control group among the plurality of nodes 20 to belong to the same lower mesh network. That is, in response to a change in the control group, the lower mesh network to which the plurality of nodes 20 belong is automatically changed.

なお、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の最大ノード数(言い換えれば、上限数または所定数)が定められているような場合、同じ制御グループに所属するノード20の数が最大ノード数を上回ると、制御グループと下位メッシュネットワークとを1対1で対応させることができない。このような場合の下位メッシュネットワークの決定方法について説明する。図18は、制御グループと、下位メッシュネットワークとの対応付けの第一の例を示す図である。 Note that if the maximum number of nodes 20 that belong to the same lower mesh network (in other words, an upper limit number or a predetermined number) is determined, the number of nodes 20 that belong to the same control group exceeds the maximum number of nodes. If the number exceeds the number, it is not possible to have a one-to-one correspondence between the control group and the lower mesh network. A method for determining a lower mesh network in such a case will be explained. FIG. 18 is a diagram showing a first example of the association between control groups and lower mesh networks.

図18の例では、制御グループAは、40台のノード20を含む。制御グループAに含まれる40台のノード20は、さらに複数の制御グループBのいずれかに所属している。複数の制御グループBには、10台のノード20によって構成される制御グループB1、10台のノード20によって構成される制御グループB2、及び、20台のノード20によって構成される制御グループB3が含まれる。このようなグループの詳細構成は、上述の制御グループ情報によって示される。 In the example of FIG. 18, control group A includes 40 nodes 20. The 40 nodes 20 included in control group A further belong to one of a plurality of control groups B. The plurality of control groups B include a control group B1 made up of 10 nodes 20, a control group B2 made up of 10 nodes 20, and a control group B3 made up of 20 nodes 20. It will be done. The detailed configuration of such a group is indicated by the control group information described above.

ここで、1つの下位メッシュネットワークにおける最大ノード数が32であるときには、制御グループAは40台のノード20を含むことから、制御グループAに所属するノード20の全てを同一の下位メッシュネットワークに所属させることはできない。 Here, when the maximum number of nodes in one lower mesh network is 32, control group A includes 40 nodes 20, so all nodes 20 belonging to control group A belong to the same lower mesh network. I can't let you.

このような場合、情報処理部34は、制御グループB1~B3のうち最もノード20の数が多い制御グループ(制御グループB3)を特定し、特定した制御グループB3のノード20の数が最大ノード数を上回るか否かを判定する。図18の例では、情報処理部34は、特定した制御グループB3のノード20の数が最大ノード数以下であると判定し、制御グループB3に所属するノード20全てを下位メッシュネットワークC1に所属させる。 In such a case, the information processing unit 34 identifies the control group (control group B3) with the largest number of nodes 20 among the control groups B1 to B3, and determines that the number of nodes 20 in the identified control group B3 is the maximum number of nodes. Determine whether or not it exceeds. In the example of FIG. 18, the information processing unit 34 determines that the number of nodes 20 in the specified control group B3 is less than or equal to the maximum number of nodes, and causes all nodes 20 belonging to the control group B3 to belong to the lower mesh network C1. .

また、情報処理部34は、残りの制御グループB1及びB2については、制御グループB1に所属するノード20の数と、制御グループB2に所属するノード20の数の合計が最大ノード数を上回るか否かを判定する。図18の例では、情報処理部34は、ノード20の数の合計が最大ノード数以下であると判定し、制御グループB1に所属するノード20、及び、制御グループB2に所属するノード20の全てを下位メッシュネットワークC2に所属させる。 Regarding the remaining control groups B1 and B2, the information processing unit 34 determines whether the total of the number of nodes 20 belonging to control group B1 and the number of nodes 20 belonging to control group B2 exceeds the maximum number of nodes. Determine whether In the example of FIG. 18, the information processing unit 34 determines that the total number of nodes 20 is less than or equal to the maximum number of nodes, and all of the nodes 20 belonging to control group B1 and the nodes 20 belonging to control group B2 belongs to the lower mesh network C2.

この結果、図18に示されるように、下位メッシュネットワークC1には、制御グループB3が対応付けられ、下位メッシュネットワークC2には、制御グループB1及び制御グループB2が対応付けられる。 As a result, as shown in FIG. 18, the lower mesh network C1 is associated with the control group B3, and the lower mesh network C2 is associated with the control group B1 and the control group B2.

以上説明したように、情報処理部34は、同一の制御グループAに所属するノード20の数が最大ノード数以下である場合(図示せず)に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。情報処理部34は、同一の制御グループAに所属するノード20の数が最大ノード数よりも多い場合(図18の例の場合)に、当該ノード20を2つ以上(図18の例では、3つ)の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 As explained above, when the number of nodes 20 belonging to the same control group A is less than or equal to the maximum number of nodes (not shown), the information processing unit 34 causes the nodes 20 to belong to the same lower mesh network. let When the number of nodes 20 belonging to the same control group A is greater than the maximum number of nodes (in the example of FIG. 18), the information processing unit 34 controls the number of nodes 20 to be two or more (in the example of FIG. 18, 3) lower-level mesh networks.

制御グループBに着目すると、図18の例では、情報処理部34は、同一の制御グループB3に所属するノード20の数が最大ノード数以下である場合に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。また、情報処理部34は、複数のノード20のうち制御グループB1(第一グループの一例)に所属するノード20、及び、複数のノード20のうち制御グループB2(第二グループの一例)に所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Focusing on control group B, in the example of FIG. 18, if the number of nodes 20 belonging to the same control group B3 is less than or equal to the maximum number of nodes, the information processing unit 34 assigns the node 20 to the same lower mesh network. Belong to. The information processing unit 34 also selects a node 20 that belongs to control group B1 (an example of a first group) among the plurality of nodes 20, and a node 20 that belongs to control group B2 (an example of a second group) among the plurality of nodes 20. nodes 20 belonging to the same lower mesh network.

また、図19は、制御グループと、下位メッシュネットワークとの対応付けの第二の例を示す図である。図19の例では、制御グループAは、80台のノード20を含む。制御グループAに含まれる80台のノード20は、さらに複数の制御グループBのいずれかに所属している。複数の制御グループBには、20台のノード20によって構成される制御グループB1、20台のノード20によって構成される制御グループB2、及び、40台のノード20によって構成される制御グループB3が含まれる。このようなグループの詳細構成は、上述の制御グループ情報によって示される。 Further, FIG. 19 is a diagram showing a second example of the association between control groups and lower mesh networks. In the example of FIG. 19, control group A includes 80 nodes 20. The 80 nodes 20 included in control group A further belong to one of a plurality of control groups B. The plurality of control groups B include a control group B1 made up of 20 nodes 20, a control group B2 made up of 20 nodes 20, and a control group B3 made up of 40 nodes 20. It will be done. The detailed configuration of such a group is indicated by the control group information described above.

ここで、1つの下位メッシュネットワークにおける最大ノード数が32であるときには、制御グループAは80台のノード20を含むことから、制御グループAに所属するノード20の全てを同一の下位メッシュネットワークに所属させることはできない。 Here, when the maximum number of nodes in one lower mesh network is 32, control group A includes 80 nodes 20, so all nodes 20 belonging to control group A belong to the same lower mesh network. I can't let you.

このような場合、情報処理部34は、制御グループB1~B3のうち最もノード20の数が多い制御グループ(制御グループB3)を特定し、特定した制御グループB3のノード20の数が最大ノード数を上回るか否かを判定する。図19の例では、情報処理部34は、特定した制御グループB3のノード20の数が最大ノード数を上回ると判定し、制御グループB3に所属するノード20をさらに2つのグループに分けて、一方のグループを下位メッシュネットワークC1に所属させ、もう一方のグループを下位メッシュネットワークC2に所属させる。 In such a case, the information processing unit 34 identifies the control group (control group B3) with the largest number of nodes 20 among the control groups B1 to B3, and determines that the number of nodes 20 in the identified control group B3 is the maximum number of nodes. Determine whether or not it exceeds. In the example of FIG. 19, the information processing unit 34 determines that the number of nodes 20 in the specified control group B3 exceeds the maximum number of nodes, and further divides the nodes 20 belonging to the control group B3 into two groups, one of which is divided into two groups. The group belongs to the lower mesh network C1, and the other group belongs to the lower mesh network C2.

また、情報処理部34は、残りの制御グループB1及びB2に所属するノード20の数の判定を行う。図19の例では、情報処理部34は、制御グループB1に所属するノード20の数、及び、制御グループB2に所属するノード20の数の合計が最大ノード数を上回り、かつ、制御グループB1に所属するノード20の数、及び、制御グループB2に所属するノード20の数のそれぞれが最大ノード数以下であると判定する。情報処理部34は、制御グループB1に所属するノード20を下位メッシュネットワークC3に所属させ、かつ、制御グループB2に所属するノード20を下位メッシュネットワークC4に所属させる。 The information processing unit 34 also determines the number of nodes 20 belonging to the remaining control groups B1 and B2. In the example of FIG. 19, the information processing unit 34 determines that the total number of nodes 20 belonging to control group B1 and the number of nodes 20 belonging to control group B2 exceeds the maximum number of nodes, and that the number of nodes 20 belonging to control group B1 is It is determined that the number of nodes 20 belonging to the control group B2 and the number of nodes 20 belonging to the control group B2 are each equal to or less than the maximum number of nodes. The information processing unit 34 causes the node 20 belonging to the control group B1 to belong to the lower mesh network C3, and causes the node 20 belonging to the control group B2 to belong to the lower mesh network C4.

この結果、図19に示されるように、下位メッシュネットワークC1には、制御グループB3の一部が対応付けられ、下位メッシュネットワークC2には、制御グループB3の他の一部が対応付けられる。下位メッシュネットワークC3には、制御グループB1が対応付けられ、下位メッシュネットワークC4には、制御グループB2が対応付けられる。 As a result, as shown in FIG. 19, a part of the control group B3 is associated with the lower mesh network C1, and another part of the control group B3 is associated with the lower mesh network C2. The lower mesh network C3 is associated with the control group B1, and the lower mesh network C4 is associated with the control group B2.

制御グループBに着目すると、図19の例では、情報処理部34は、同一の制御グループB1(または制御グループB2)に所属するノード20の数が最大ノード数以下である場合に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。また、情報処理部34は、同一の制御グループB3に所属するノード20の数が最大ノード数よりも多い場合に、当該ノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 Focusing on control group B, in the example of FIG. 19, when the number of nodes 20 belonging to the same control group B1 (or control group B2) is equal to or less than the maximum number of nodes, belong to the same lower mesh network. Furthermore, when the number of nodes 20 belonging to the same control group B3 is greater than the maximum number of nodes, the information processing unit 34 divides the nodes 20 into two or more lower mesh networks and makes them belong.

なお、同一の制御グループに所属するノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる場合、同一の制御グループに所属するノード20をどのように2つ以上のグループに分割するかについては、特に限定されない。例えば、情報処理部34は、複数のノード20の配置を示す配置情報を取得し、取得された配置情報に基づき、位置(座標)の近さを考慮して同一の制御グループに所属するノード20を2つ以上のグループに分割することができる。 In addition, when nodes 20 belonging to the same control group are divided into two or more lower mesh networks to belong to, how to divide the nodes 20 belonging to the same control group into two or more groups is as follows. , not particularly limited. For example, the information processing unit 34 acquires placement information indicating the placement of a plurality of nodes 20, and based on the acquired placement information, determines which nodes 20 belong to the same control group by considering the proximity of their positions (coordinates). can be divided into two or more groups.

また、配置情報に区画情報(後述)が含まれる場合には、情報処理部34は、同一の区画に設置されたノード20を優先的に同じグループにするというように、ノード20が設置された区画を考慮して同一の制御グループに所属するノード20を2つ以上のグループに分割することができる。 Further, when the arrangement information includes partition information (described later), the information processing unit 34 determines whether the nodes 20 are installed in such a manner that nodes 20 installed in the same partition are placed in the same group preferentially. Nodes 20 belonging to the same control group can be divided into two or more groups in consideration of partitioning.

また、m個(mは3以上の自然数)の制御グループのうちn個(nは2以上m以下の自然数)の制御グループに所属するノード20を1つの下位メッシュネットワークに所属させる場合に、m個の制御グループからn個の制御グループを選択する方法についても特に限定されない。例えば、情報処理部34は、取得された配置情報に基づいてm個の制御グループの中から位置(座標)が近いn個の制御グループを、同一の下位メッシュネットワークに所属させるn個の制御グループとして選択することができる。 Furthermore, when nodes 20 belonging to n (n is a natural number from 2 to m) control groups out of m (m is a natural number from 3 to m) control groups belong to one lower mesh network, m There is also no particular limitation on the method of selecting n control groups from n control groups. For example, the information processing unit 34 assigns n control groups having close positions (coordinates) from among the m control groups to the same lower mesh network based on the acquired arrangement information. can be selected as

また、配置情報に区画情報(後述)が含まれる場合には、情報処理部34は、同一の区画に設置されているか否かを考慮して同一の下位メッシュネットワークに所属させるn個の制御グループを選択してもよい。 Further, when the arrangement information includes partition information (described later), the information processing unit 34 selects n control groups to belong to the same lower mesh network, taking into consideration whether or not they are installed in the same partition. may be selected.

以上説明したように、実施例3において、情報端末30は、制御グループ情報を取得し、取得された制御グループ情報に基づいて、複数のノード20のうち同一のグループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 As explained above, in the third embodiment, the information terminal 30 acquires control group information, and based on the acquired control group information, among the plurality of nodes 20, the nodes 20 belonging to the same group are Make it belong to the lower mesh network.

このような情報端末30は、設定者が下位メッシュネットワークを決定することを支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a lower mesh network.

[実施例3の変形例]
実施例3の変形例では、複数のノード20が設置された空間の区画に基づいて、複数のノード20のそれぞれが所属する下位メッシュネットワークを決定する方法について説明する。図20は、実施例3の変形例のフローチャートである。
[Modification of Example 3]
In a modification of the third embodiment, a method will be described in which a lower mesh network to which each of the plurality of nodes 20 belongs is determined based on the partition of the space in which the plurality of nodes 20 are installed. FIG. 20 is a flowchart of a modification of the third embodiment.

情報端末30の情報処理部34は、区画情報を含む配置情報を記憶部35から取得する(S71)。配置情報は、例えば、ステップS71よりも前に情報処理部34によって生成、読み込み、または、修正等されたものである。図21は、区画情報を含む配置情報の一例を示す図である。図21は、配置情報を可視化したものであり、複数のノード20が配置される空間の平面図に相当する。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires placement information including partition information from the storage unit 35 (S71). The arrangement information is, for example, generated, read, or modified by the information processing unit 34 before step S71. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of placement information including partition information. FIG. 21 is a visualization of the arrangement information and corresponds to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged.

図21において、丸印は、ノード20の位置を示している。区画情報を含む配置情報においては、複数のノード20それぞれの二次元座標に、当該ノード20が所属する区画が対応付けられている。ここで、区画とは、例えば、空間を壁または扉などの構造物によって物理的に分割した単位(つまり、部屋)であるが、明確な構造物がなく用途などによって分割された単位(運用上の単位)であってもよい。図21の例では、空間は、区画A~区画Fの6つの区画に分割されている。 In FIG. 21, circles indicate the positions of nodes 20. In the arrangement information including section information, the two-dimensional coordinates of each of the plurality of nodes 20 are associated with the section to which the node 20 belongs. Here, a division is, for example, a unit (i.e., a room) in which space is physically divided by a structure such as a wall or a door, but it is also a unit (in other words, a room) divided by purpose without a clear structure (for operational reasons). unit). In the example of FIG. 21, the space is divided into six sections A to F.

情報処理部34は、取得した配置情報に含まれる区画情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する(S72)。例えば、情報処理部34は、区画と下位メッシュネットワークとを1対1で対応させ、複数のノード20のうち同一の区画に設置されたノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 The information processing unit 34 determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to, based on the partition information included in the acquired arrangement information (S72). For example, the information processing unit 34 associates a partition and a lower mesh network on a one-to-one basis, and causes nodes 20 installed in the same partition among the plurality of nodes 20 to belong to the same lower mesh network.

上述のように、階層型メッシュネットワークにおいては、ある下位メッシュネットワーク内で情報を伝送するときには、他の下位メッシュネットワークにおいては、当該情報の中継が行われない。また、同一の区画に設置されたノード20は、一括して(または連動して)制御されることが多い。したがって、区間と下位メッシュネットワークとを1対1で対応させることで、複数のノード20を制御するときに、他の下位メッシュネットワークにおける不必要な通信が発生してしまうことを抑制することができる。 As described above, in a hierarchical mesh network, when information is transmitted within a certain lower mesh network, the information is not relayed in other lower mesh networks. Further, nodes 20 installed in the same section are often controlled collectively (or in conjunction). Therefore, by creating a one-to-one correspondence between sections and lower mesh networks, it is possible to suppress unnecessary communications in other lower mesh networks when controlling a plurality of nodes 20. .

その後、操作受付部31によって区画の変更を指示する操作が受け付けられると、情報処理部34は、記憶部35に記憶された区画情報を更新する(S73)。区画の変更には、既存のノード20が設置された区画の変更、新たなノード20の区画への追加、及び、既存のノード20の区画への所属の抹消(削除)などが含まれる。 Thereafter, when the operation reception unit 31 receives an operation instructing to change the partition, the information processing unit 34 updates the partition information stored in the storage unit 35 (S73). Changing the partition includes changing the partition in which the existing node 20 is installed, adding a new node 20 to the partition, and erasing (deletion) the affiliation of the existing node 20 to the partition.

情報処理部34は、区画情報が更新されたことを契機に、区画の変更に応じて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを再度決定する(S74)。例えば、情報処理部34は、区画と下位メッシュネットワークとを1対1で対応させ、複数のノード20のうち同一の区画に設置されたノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。つまり、区画の変更に応じて、複数のノード20が所属する下位メッシュネットワークが自動的に変更される。 In response to the update of the partition information, the information processing unit 34 re-determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to in accordance with the change in the partition (S74). For example, the information processing unit 34 associates a partition and a lower mesh network on a one-to-one basis, and causes nodes 20 installed in the same partition among the plurality of nodes 20 to belong to the same lower mesh network. In other words, the lower mesh network to which the plurality of nodes 20 belong is automatically changed in accordance with the change of the partition.

なお、同一の下位メッシュネットワークに所属するノード20の最大ノード数(言い換えれば、上限数または所定数)が定められているような場合、同じ区画に設置されたノード20の数が最大ノード数を上回ると、区画と下位メッシュネットワークとを1対1で対応させることができない。 In addition, if the maximum number of nodes 20 (in other words, an upper limit number or a predetermined number) of nodes 20 that belong to the same lower mesh network is determined, the number of nodes 20 installed in the same section does not exceed the maximum number of nodes. If the number exceeds the number, it is not possible to make one-to-one correspondence between the partitions and the lower mesh networks.

このような場合、情報処理部34は、実施例3と同様に、各区画に設置されたノード20の数が最大ノード数を上回るか否かを判定する。例えば、情報処理部34は、同一の区画に設置されたノード20の数が最大ノード数以下であると判定した場合に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。情報処理部34は、同一の区画に設置されたノード20の数が最大ノード数よりも多いと判定した場合に、当該ノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 In such a case, the information processing unit 34 determines whether the number of nodes 20 installed in each section exceeds the maximum number of nodes, as in the third embodiment. For example, when the information processing unit 34 determines that the number of nodes 20 installed in the same section is less than or equal to the maximum number of nodes, the information processing unit 34 causes the nodes 20 to belong to the same lower mesh network. When the information processing unit 34 determines that the number of nodes 20 installed in the same section is greater than the maximum number of nodes, the information processing unit 34 divides the nodes 20 into two or more lower mesh networks and makes them belong.

なお、同一の区画に設置されたノード20をどのように2つ以上のグループに分割するかについては、特に限定されない。例えば、情報処理部34は、配置情報に基づいて、位置(座標)の近さに基づいて同一の区画に設置されたノード20を2つ以上のグループに分割することができる。情報処理部34は、配置情報に加えて制御グループ情報を取得し、同一の制御グループに所属するノード20を優先的に同じグループにするというように、制御グループを考慮して同一の区画に設置されたノード20を2つ以上のグループに分割してもよい。 Note that there is no particular limitation on how the nodes 20 installed in the same section are divided into two or more groups. For example, the information processing unit 34 can divide the nodes 20 installed in the same section into two or more groups based on the proximity of the positions (coordinates) based on the arrangement information. The information processing unit 34 acquires control group information in addition to placement information, and installs the nodes 20 in the same section in consideration of the control group, such as preferentially placing nodes 20 belonging to the same control group into the same group. The nodes 20 may be divided into two or more groups.

また、実施例3と同様に、各区画に設置されたノード20の数が少ないような場合、情報処理部34は、複数の区画に配置されたノード20を1つの下位メッシュネットワークに所属させてもよい。例えば、情報処理部34は、複数のノード20のうち第一区画に設置されたノード20、及び、複数のノード20のうち第一区画と異なる第二区画に設置されたノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Further, as in the third embodiment, when the number of nodes 20 installed in each section is small, the information processing unit 34 makes the nodes 20 arranged in a plurality of sections belong to one lower mesh network. Good too. For example, the information processing unit 34 may place a node 20 installed in a first partition among the plurality of nodes 20, and a node 20 installed in a second partition different from the first partition among the plurality of nodes 20 into the same lower level. Belong to a mesh network.

なお、m個(mは3以上の自然数)の区画のうちn個(nは2以上m以下の自然数)の区画に設置されたノード20を1つの下位メッシュネットワークに所属させる場合に、m個の区画からn個を選択する方法については特に限定されない。例えば、情報処理部34は、配置情報に基づいてm個の区画の中から位置(座標)が近いn個の区画を、同一の下位メッシュネットワークに所属させるn個の区画として選択することができる。情報処理部34は、配置情報に加えて制御グループ情報を取得し、同一の制御グループに所属しているか否かを考慮して同一の下位メッシュネットワークに所属させるn個の区画を選択してもよい。 Note that when nodes 20 installed in n (n is a natural number from 2 to m) out of m (m is a natural number from 2 to m) partitions belong to one lower mesh network, m There is no particular limitation on the method of selecting n pieces from the partitions. For example, the information processing unit 34 can select n sections having close positions (coordinates) from among the m sections based on the arrangement information as the n sections to belong to the same lower mesh network. . The information processing unit 34 acquires control group information in addition to placement information, and selects n sections to belong to the same lower mesh network by considering whether they belong to the same control group. good.

以上説明したように、実施例3において、情報端末30は、区分情報を含む配置情報を取得し、区分情報に基づいて、複数のノード20のうち同一のグループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 As explained above, in the third embodiment, the information terminal 30 acquires placement information including classification information, and based on the classification information, assigns nodes 20 belonging to the same group among the plurality of nodes 20 to the same lower level. Belong to a mesh network.

このような情報端末30は、設定者が下位メッシュネットワークを決定することを支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a lower mesh network.

[実施例3とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークを含む。情報処理部34は、複数のノード20が制御されるときのグループを示す制御グループ情報、及び、複数のノード20の配置を示す配置情報の少なくとも一方の情報を取得し、取得された少なくとも一方の情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 3 and its variations]
As explained above, the information terminal 30 includes the information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 acquires at least one of control group information indicating a group when the plurality of nodes 20 are controlled and arrangement information indicating the arrangement of the plurality of nodes 20, and Based on the information, it is determined which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報端末30は、設定者が、下位メッシュネットワークを決定することを支援することができる。つまり、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information terminal 30 can support a setter in determining a lower mesh network. In other words, the information terminal 30 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、制御グループ情報を取得し、取得された制御グループ情報に基づいて、複数のノード20のうち同一のグループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Further, for example, the information processing unit 34 acquires control group information, and causes nodes 20 belonging to the same group among the plurality of nodes 20 to belong to the same lower mesh network based on the acquired control group information. .

このような情報端末30は、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network so that unnecessary communication is suppressed from occurring when controlling a plurality of nodes 20.

また、例えば、情報処理部34は、同一のグループに所属するノード20の数が所定数以下である場合に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させ、同一のグループに所属するノード20の数が所定数よりも多い場合に、当該ノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 Further, for example, when the number of nodes 20 belonging to the same group is less than or equal to a predetermined number, the information processing unit 34 causes the node 20 to belong to the same lower mesh network, and If the number of nodes 20 is greater than a predetermined number, the node 20 is divided into two or more lower mesh networks and made to belong.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークにおけるノード数の制限を考慮しつつ、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 is designed to be connected to a lower mesh network such that unnecessary communication is suppressed when controlling a plurality of nodes 20 while taking into account the limit on the number of nodes in the lower mesh network. can be determined.

また、例えば、情報処理部34は、制御グループ情報に加えて配置情報を取得し、同一のグループに所属するノード20の数が所定数よりも多い場合に、当該ノード20を、取得された配置情報に基づいて2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 Further, for example, the information processing unit 34 acquires placement information in addition to the control group information, and when the number of nodes 20 belonging to the same group is greater than a predetermined number, the information processing unit 34 The network is divided into two or more lower mesh networks based on the information.

このような情報端末30は、同一のグループに所属するノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させるときに、当該ノード20の配置を考慮することでノード20間の通信性能の向上を図ることができる。 Such an information terminal 30 improves the communication performance between the nodes 20 by considering the arrangement of the nodes 20 when dividing the nodes 20 belonging to the same group into two or more lower mesh networks. can be achieved.

また、例えば、情報処理部34は、複数のノード20のうち第一グループに所属するノード20、及び、複数のノード20のうち第一グループと異なる第二グループに所属するノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Further, for example, the information processing unit 34 may select a node 20 belonging to a first group among the plurality of nodes 20 and a node 20 belonging to a second group different from the first group among the plurality of nodes 20 into the same subordinate group. Belong to a mesh network.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークの総数を減らしつつ、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 determines a lower mesh network in such a way as to reduce the total number of lower mesh networks and to suppress unnecessary communication from occurring when controlling a plurality of nodes 20. I can do it.

また、例えば、情報処理部34は、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定した後に、複数のノード20が制御されるときのグループの変更が行われると、当該変更に応じて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを再度決定する。 For example, the information processing unit 34 determines which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to and then changes the group when the plurality of nodes 20 are controlled. In response to the change, it is determined again which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to.

このような情報端末30は、グループ(制御グループ)の変更に応じて、複数のノード20が所属する下位メッシュネットワークを自動的に変更することができる。 Such an information terminal 30 can automatically change the lower mesh network to which the plurality of nodes 20 belong in accordance with a change in group (control group).

また、例えば、配置情報には、複数のノード20が設置された空間の区画を示す区画情報が含まれる。情報処理部34は、配置情報を取得し、取得した配置情報に含まれる区画情報に基づいて、複数のノード20のうち同一の区画に設置されたノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Further, for example, the arrangement information includes partition information indicating the partition of the space in which the plurality of nodes 20 are installed. The information processing unit 34 acquires the placement information, and makes the nodes 20 installed in the same section among the plurality of nodes 20 belong to the same lower mesh network based on the section information included in the obtained placement information.

このような情報端末30は、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 can determine a lower mesh network so that unnecessary communication is suppressed from occurring when controlling a plurality of nodes 20.

また、例えば、情報処理部34は、同一の区画に設置されたノード20の数が所定数以下である場合に、当該ノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させ、同一の区画に設置されたノード20の数が所定数よりも多い場合に、当該ノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 Further, for example, when the number of nodes 20 installed in the same division is less than or equal to a predetermined number, the information processing unit 34 makes the nodes 20 belong to the same lower mesh network, and makes the nodes 20 installed in the same division When the number of nodes 20 is greater than a predetermined number, the nodes 20 are divided and made to belong to two or more lower mesh networks.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークにおけるノード数の制限を考慮しつつ、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 is designed to be connected to a lower mesh network such that unnecessary communication is suppressed when controlling a plurality of nodes 20 while taking into account the limit on the number of nodes in the lower mesh network. can be determined.

また、例えば、情報処理部34は、同一の区画に設置されたノード20の数が所定数よりも多い場合に、当該ノード20を、取得された配置情報に基づいて2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させる。 For example, if the number of nodes 20 installed in the same section is greater than a predetermined number, the information processing unit 34 may assign the node 20 to two or more lower mesh networks based on the acquired arrangement information. to belong to.

このような情報端末30は、同一の区画に配置されたノード20を2つ以上の下位メッシュネットワークに分けて所属させるときに、当該ノード20の配置を考慮することでノード20間の通信性能の向上を図ることができる。 Such an information terminal 30 improves the communication performance between the nodes 20 by considering the arrangement of the nodes 20 when dividing the nodes 20 arranged in the same partition into two or more lower mesh networks and making them belong. You can improve your performance.

また、例えば、情報処理部34は、複数のノード20のうち第一区画に設置されたノード20、及び、複数のノード20のうち第一区画と異なる第二区画に設置されたノード20を同一の下位メッシュネットワークに所属させる。 Further, for example, the information processing unit 34 may configure the nodes 20 installed in a first section among the plurality of nodes 20 and the nodes 20 installed in a second section different from the first section among the plurality of nodes 20 to be the same. belong to the lower mesh network.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークの総数を減らしつつ、複数のノード20を制御するときに不必要な通信が発生してしまうことが抑制されるように、下位メッシュネットワークを決定することができる。 Such an information terminal 30 determines a lower mesh network in such a way as to reduce the total number of lower mesh networks and to suppress unnecessary communication from occurring when controlling a plurality of nodes 20. I can do it.

また、例えば、情報処理部34は、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定した後に、複数のノード20が設置された区画の変更が行われると、当該変更に応じて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを再度決定する。 Further, for example, when the section in which the plurality of nodes 20 is installed is changed after determining which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to, the information processing unit 34 Depending on the change, it is determined again which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to.

このような情報端末30は、区画の変更に応じて、複数のノード20が所属する下位メッシュネットワークを自動的に変更することができる。 Such an information terminal 30 can automatically change the lower mesh network to which the plurality of nodes 20 belong in accordance with a change in the partition.

また、通信システム10は、情報端末30と、複数のノード20とを備える。 The communication system 10 also includes an information terminal 30 and a plurality of nodes 20.

このような通信システム10は、設定者が、下位メッシュネットワークを決定することを支援することができる。つまり、通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 can assist a setter in determining a subordinate mesh network. In other words, the communication system 10 can support the setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、情報端末30などのコンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法は、複数のノード20が制御されるときのグループを示す制御グループ情報、及び、複数のノード20の配置を示す配置情報の少なくとも一方の情報を取得し、取得された少なくとも一方の情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれを複数の下位メッシュネットワークのいずれに所属させるかを決定する。 Further, an information processing method for constructing a hierarchical mesh network executed by a computer such as the information terminal 30 includes control group information indicating a group when a plurality of nodes 20 are controlled, and control group information indicating a group when a plurality of nodes 20 are controlled. At least one piece of arrangement information indicating the arrangement of the nodes 20 is acquired, and based on the acquired at least one piece of information, it is determined which of the plurality of lower mesh networks each of the plurality of nodes 20 should belong to.

このような情報処理方法は、設定者が、下位メッシュネットワークを決定することを支援することができる。つまり、情報処理方法は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such an information processing method can assist a setter in determining a subordinate mesh network. In other words, the information processing method can support configuration work for constructing a hierarchical mesh network.

[実施例4]
実施例4では、実施例1~3とは異なり、複数のノード20のそれぞれを下位メッシュネットワークに参入させる方法、及び複数のノード20の一部を管理ノードとして下位メッシュネットワークに参入させる方法について説明する。なお、実施例4では、特に断りの無い限り、全てのノード20が階層型メッシュネットワークに参入していないものとして説明が行われる。また、実施例4では、「通信可能」とは、ノード20間において他のノード20を経由せずに直接的に通信可能であることをいう。
[Example 4]
Embodiment 4, unlike Embodiments 1 to 3, describes a method for each of a plurality of nodes 20 to participate in a lower mesh network, and a method for causing a part of a plurality of nodes 20 to participate in a lower mesh network as a management node. do. In addition, in Example 4, unless otherwise specified, description will be made assuming that all nodes 20 do not participate in the hierarchical mesh network. Furthermore, in the fourth embodiment, "communicatable" means that direct communication is possible between the nodes 20 without going through other nodes 20.

図22は、実施例4における通信システム10の動作(つまり、情報処理方法)を示すフローチャートである。図22の(a)は、情報端末30の動作を示すフローチャートである。図22の(b)は、後述する第一参入処理により決定された管理ノードの動作を示すフローチャートである。図22の(c)は、後述する決定処理により決定された中継ノードの動作を示すフローチャートである。 FIG. 22 is a flowchart showing the operation (that is, the information processing method) of the communication system 10 in the fourth embodiment. FIG. 22(a) is a flowchart showing the operation of the information terminal 30. FIG. 22(b) is a flowchart showing the operation of the management node determined by the first entry process described later. FIG. 22C is a flowchart showing the operation of the relay node determined by the determination process described later.

まず、情報端末30の操作受付部31にて設定者による所定の操作を受け付けると、情報端末30の情報処理部34は、第一参入処理を実行する。第一参入処理は、情報端末30と通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を管理ノードとして複数の下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)のいずれかに参入させる処理である。ここでいう「ノードを探索する」とは、複数のノード20のうち、定期的に送信されるビーコン信号を情報端末30の無線通信部33で受信可能なノード20を探索することである。 First, when the operation reception unit 31 of the information terminal 30 receives a predetermined operation by the setter, the information processing unit 34 of the information terminal 30 executes a first entry process. The first entry process is a process of searching for a node 20 that can communicate with the information terminal 30 and causing the searched node 20 to enter one of a plurality of lower mesh networks (first mesh network) as a management node. "Searching for a node" here means searching for a node 20 among the plurality of nodes 20 whose wireless communication unit 33 of the information terminal 30 can receive a periodically transmitted beacon signal.

図22の(a)に示すように、第一参入処理において、情報処理部34は、ノード20を探索する(S81)。ビーコン信号を受信可能なノード20を探索すると、情報端末30の情報処理部34は、探索したノード20を管理ノードに決定する(S82)。つまり、情報端末30の情報処理部34は、探索したノード20を下位メッシュネットワークに参入させ、かつ、当該ノード20を当該下位メッシュネットワークの管理ノードに決定する。なお、探索したノード20が複数存在する場合、情報端末30の情報処理部34は、探索した複数のノード20のそれぞれを管理ノードとして決定する。 As shown in FIG. 22(a), in the first entry process, the information processing unit 34 searches for the node 20 (S81). After searching for a node 20 that can receive a beacon signal, the information processing unit 34 of the information terminal 30 determines the searched node 20 as the management node (S82). That is, the information processing unit 34 of the information terminal 30 allows the searched node 20 to enter the lower mesh network, and determines the node 20 to be the management node of the lower mesh network. Note that if there are a plurality of searched nodes 20, the information processing unit 34 of the information terminal 30 determines each of the searched nodes 20 as a management node.

また、情報端末30の情報処理部34は、探索したノード20を全て管理ノードとして決定するのではなく、例えばビーコン信号の電波の強度(例えば、RSSI(Received Signal Strength Indication)値)が所定値以上のノード20のみを管理ノードに決定してもよい。この場合、情報端末30と管理ノードとの間で確実に通信できるような通信性能を確保しやすくなる。 Further, the information processing unit 34 of the information terminal 30 does not decide all the searched nodes 20 as management nodes, but only if the strength of the radio waves of the beacon signal (for example, the RSSI (Received Signal Strength Indication) value) is greater than or equal to a predetermined value. Only the node 20 may be determined to be the management node. In this case, it becomes easier to ensure communication performance that allows reliable communication between the information terminal 30 and the management node.

また、管理ノードの数が多すぎることでトラフィックが増加しシステムに負荷がかかる場合や、システムで登録可能な管理ノード数の上限を超える場合も考えられる。このため、情報端末30の情報処理部34は、管理ノードの数を所定数に収まるように制限してもよい。例えば、情報端末30の情報処理部34は、ビーコン信号の電波の強度順に探索したノード20を並べた場合、最上位から所定数番目までのノード20のみを管理ノードに決定してもよい。また、例えば、情報端末30の情報処理部34は、探索した複数のノード20からランダムに所定数の管理ノードを決定してもよい。 It is also conceivable that too many management nodes will increase traffic and place a load on the system, or that the maximum number of management nodes that can be registered in the system will be exceeded. Therefore, the information processing unit 34 of the information terminal 30 may limit the number of management nodes to a predetermined number. For example, when the searched nodes 20 are arranged in order of the strength of the radio waves of the beacon signal, the information processing unit 34 of the information terminal 30 may determine only a predetermined number of nodes 20 from the highest to be management nodes. Further, for example, the information processing unit 34 of the information terminal 30 may randomly determine a predetermined number of management nodes from among the searched nodes 20.

そして、情報端末30の情報処理部34は、管理ノードに決定したノード20に対して決定情報を送信する(S83)。決定情報には、決定した管理ノードが所属する下位メッシュネットワークのネットワークID、及び、階層型メッシュネットワーク内での通信に用いられるノード20のアドレス情報(ユニキャストアドレス)が含まれる。また、決定情報には、ノード20が管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。なお、決定情報には、必要に応じて、下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。 Then, the information processing unit 34 of the information terminal 30 transmits determination information to the node 20 determined to be the management node (S83). The determination information includes the network ID of the lower mesh network to which the determined management node belongs, and the address information (unicast address) of the node 20 used for communication within the hierarchical mesh network. Further, the decision information includes information necessary for the node 20 to function as a management node. Note that the decision information includes, as necessary, a security passcode used for communication within the lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. Good too.

管理ノードに決定されたノード20が決定情報を取得することにより、当該ノード20は、管理ノードとして下位メッシュネットワークに参入する。 When the node 20 determined to be a management node acquires the determination information, the node 20 enters the lower mesh network as a management node.

ここで、第一参入処理の具体例について、図23を用いて説明する。図23は、実施例4における情報端末30による第一参入処理の説明図である。図23においては、管理ノードが黒色の丸印で表されており、階層型メッシュネットワークに参入していないノードが白色の丸印で表されている。また、図23においては、情報端末30とノードとの間の双方向の矢印は、情報端末30とノードとの間で通信可能であることを示す。図23における表現は、後述する図24~図27においても同様である。 Here, a specific example of the first entry process will be described using FIG. 23. FIG. 23 is an explanatory diagram of the first entry process by the information terminal 30 in the fourth embodiment. In FIG. 23, management nodes are represented by black circles, and nodes that have not joined the hierarchical mesh network are represented by white circles. Further, in FIG. 23, a bidirectional arrow between the information terminal 30 and a node indicates that communication is possible between the information terminal 30 and the node. The expression in FIG. 23 is also the same in FIGS. 24 to 27, which will be described later.

図23に示す例では、情報端末30の情報処理部34は、第一参入処理において3つのノード20A、20B、20Cを探索している。したがって、情報端末30の情報処理部34は、3つのノード20A、20B、20Cをそれぞれ管理ノードに決定し、3つのノード20A、20B、20Cに対してそれぞれ決定情報を送信する。これにより、ノード20A、20B、20Cは、いずれも決定情報を取得することにより、以降は管理ノードとして機能する。 In the example shown in FIG. 23, the information processing unit 34 of the information terminal 30 searches for three nodes 20A, 20B, and 20C in the first entry process. Therefore, the information processing unit 34 of the information terminal 30 determines the three nodes 20A, 20B, and 20C as management nodes, and transmits determination information to the three nodes 20A, 20B, and 20C, respectively. Thereby, the nodes 20A, 20B, and 20C all function as management nodes by acquiring the decision information.

次に、管理ノードは、第二参入処理及び決定処理を実行する。第二参入処理及び決定処理は、管理ノードであるノード20が有する情報処理部(図示せず)が実行する。情報処理部は、例えば、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。情報処理部の機能は、情報処理部を構成するマイクロコンピュータまたはプロセッサなどのハードウェアが、管理ノードが有する記憶部(図示せず)に記憶されたコンピュータプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。第二参入処理及び決定処理は、ノード20が決定情報を取得して管理ノードとして機能するようになると、当該ノード20(管理ノード)が自動的に実行する。 Next, the management node executes a second entry process and a determination process. The second entry process and the determination process are executed by an information processing unit (not shown) included in the node 20, which is a management node. The information processing section is realized by, for example, a microcomputer, but may also be realized by a processor or a dedicated circuit. The functions of the information processing unit are realized by hardware such as a microcomputer or processor that constitutes the information processing unit executing a computer program (software) stored in a storage unit (not shown) included in the management node. Ru. The second entry process and the decision process are automatically executed by the node 20 (management node) when the node 20 acquires the decision information and starts functioning as a management node.

第二参入処理は、通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を自身(ここでは、管理ノード)が所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)に参入させる処理である。ここでいう「ノードを探索する」とは、複数のノード20のうち、定期的に送信されるビーコン信号を管理ノードの無線通信部21で受信可能なノード20を探索することである。なお、管理ノードが複数存在する場合、複数の管理ノードは、例えば情報端末30の情報処理部34がこれら複数の管理ノードを決定した順に第二参入処理を実行してもよいし、管理ノードと情報端末30との間の信号強度の高い順に第二参入処理を実行してもよいし、ランダムに第二参入処理を実行してもよい。 The second entry process is a process of searching for a communicable node 20 and causing the searched node 20 to enter the lower mesh network (first mesh network) to which it (here, the management node) belongs. Here, "searching for a node" means searching for a node 20 among a plurality of nodes 20 whose wireless communication unit 21 of the management node can receive a regularly transmitted beacon signal. In addition, when there are multiple management nodes, the multiple management nodes may execute the second entry process in the order in which the information processing unit 34 of the information terminal 30 determines these multiple management nodes, or the management nodes and The second entry process may be performed in order of the signal strength with respect to the information terminal 30, or the second entry process may be performed randomly.

なお、「ノードを探索する」とは、例えば管理ノードの無線通信部21から探索用の信号をブロードキャスト送信することも含まれ得る。この場合、探索用の信号を受信したノード20は、探索用の信号の送信元である管理ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入する。ここで、ノード20は、複数の管理ノードからの探索用の信号を受信した場合、信号強度の最も高い探索用の信号の送信元である管理ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入してもよい。 Note that "searching for a node" may also include, for example, broadcasting a search signal from the wireless communication unit 21 of the management node. In this case, the node 20 that has received the search signal enters the lower mesh network to which the management node that is the source of the search signal belongs. Here, when the node 20 receives search signals from multiple management nodes, it may enter the lower mesh network to which the management node that is the source of the search signal with the highest signal strength belongs. .

決定処理は、(管理ノードが所属する)下位メッシュネットワークにおいて、自身(ここでは、管理ノード)が受信する電波の強度に基づいて中継ノードを決定する処理である。実施例4では、中継ノードは、管理ノードが所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)とは異なる下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)に所属する新たな管理ノードである。つまり、決定処理により中継ノードに決定されたノード20は、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークから離脱し、新たな下位メッシュネットワークに所属する新たな管理ノードとして機能する。決定処理の詳細については、後述するステップS93にて説明する。 The determination process is a process of determining a relay node based on the strength of radio waves received by itself (here, the management node) in the lower mesh network (to which the management node belongs). In the fourth embodiment, the relay node is a new management node that belongs to a lower mesh network (first mesh network) different from the lower mesh network (first mesh network) to which the management node belongs. That is, the node 20 determined to be a relay node by the determination process leaves the lower mesh network to which the management node belongs, and functions as a new management node belonging to a new lower mesh network. Details of the determination process will be explained in step S93, which will be described later.

図22の(b)に示すように、第二参入処理において、管理ノードの情報処理部は、ノード20を探索する(S91)。ビーコン信号を受信可能なノード20を探索すると、管理ノードの情報処理部は、探索したノード20を管理ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入させる(S92)。 As shown in FIG. 22(b), in the second entry process, the information processing unit of the management node searches for the node 20 (S91). After searching for a node 20 that can receive a beacon signal, the information processing unit of the management node causes the searched node 20 to enter the lower mesh network to which the management node belongs (S92).

ここでは、管理ノードの情報処理部は、参入させたいノード20に対して参入情報を送信する。参入情報には、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークID、及び、階層型メッシュネットワーク内での通信に用いられるノード20のアドレス情報(ユニキャストアドレス)が含まれる。なお、参入情報には、必要に応じて、下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。 Here, the information processing unit of the management node transmits participation information to the node 20 that is desired to participate. The entry information includes the lower mesh network ID to which the management node belongs and the address information (unicast address) of the node 20 used for communication within the hierarchical mesh network. Note that the entry information includes, as necessary, a security passcode used for communication within the lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. Good too.

なお、ノード20のアドレス情報は、情報端末30の情報処理部34が管理ノード(または後述する中継ノード)を経由して当該ノード20に対して割り当てられてもよいし、管理ノード(または中継ノード)の情報処理部が当該ノード20に対して割り当ててもよい。後者の場合、管理ノード(または中継ノード)の情報処理部は、例えば管理ノード(または中継ノード)のアドレス情報に従属するアドレス情報を当該ノード20に割り当てる。これにより、他の下位メッシュネットワークに所属するノード20のアドレス情報との重複を避けることが可能である。 Note that the address information of the node 20 may be assigned to the node 20 by the information processing unit 34 of the information terminal 30 via a management node (or a relay node described later), or may be assigned to the node 20 by the information processing unit 34 of the information terminal 30 via a management node (or a relay node described later) ) may allocate the information to the node 20. In the latter case, the information processing unit of the management node (or relay node) allocates address information subordinate to the address information of the management node (or relay node) to the node 20, for example. Thereby, it is possible to avoid duplication with address information of nodes 20 belonging to other lower mesh networks.

ノード20が参入情報を取得することにより、当該ノード20は、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入する。下位メッシュネットワークに参入したノード20は、参入前に行っていたビーコン信号の定期的な送信を停止する。 When the node 20 acquires the entry information, the node 20 enters the lower mesh network to which the management node belongs. The node 20 that has joined the lower mesh network stops the regular transmission of beacon signals that it had been performing before joining.

ここで、管理ノードによる第二参入処理の具体例について、図24を用いて説明する。図24は、実施例4における管理ノードによる第二参入処理の説明図である。図24においては、下位メッシュネットワークに参入したノードがドットハッチングを施した丸印で表されている。また、図24においては、ノード間の双方向の矢印は、ノード間で通信可能であることを示す。また、図24においては、破線の枠は、当該枠に囲まれた複数のノードが同じ下位メッシュネットワークに所属することを表している。図24における表現は、後述する図25~図27においても同様である。 Here, a specific example of the second entry process by the management node will be described using FIG. 24. FIG. 24 is an explanatory diagram of the second entry process by the management node in the fourth embodiment. In FIG. 24, nodes that have entered the lower mesh network are represented by dot-hatched circles. Further, in FIG. 24, bidirectional arrows between nodes indicate that communication is possible between the nodes. Further, in FIG. 24, a broken line frame indicates that a plurality of nodes surrounded by the frame belong to the same lower mesh network. The expression in FIG. 24 is also the same in FIGS. 25 to 27, which will be described later.

図24に示す例では、管理ノードである3つのノード20A、20B、20Cの情報処理部が、それぞれ第二参入処理を実行する。これにより、ノード20Aと通信可能な複数(ここでは、4つ)のノードは、ノード20Aを管理ノードとする下位メッシュネットワークに参入する(図24における左上の破線の枠参照)。また、ノード20Bと通信可能な複数(ここでは、4つ)のノードは、ノード20Bを管理ノードとする下位メッシュネットワークに参入する(図24における右上の破線の枠参照)。また、ノード20Cと通信可能な複数(ここでは、3つ)のノードは、ノード20Cを管理ノードとする下位メッシュネットワークに参入する(図24における右下の破線の枠参照)。 In the example shown in FIG. 24, the information processing units of three nodes 20A, 20B, and 20C, which are management nodes, each execute the second entry process. As a result, a plurality of nodes (four in this case) that can communicate with the node 20A enter the lower mesh network in which the node 20A is the management node (see the broken line frame at the upper left in FIG. 24). Further, a plurality of nodes (four in this case) that can communicate with the node 20B enter the lower mesh network in which the node 20B is the management node (see the broken line frame in the upper right corner of FIG. 24). Further, a plurality of nodes (three in this case) that can communicate with the node 20C enter the lower mesh network in which the node 20C is the management node (see the broken line frame at the bottom right in FIG. 24).

次に、図22の(b)に示すように、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、中継ノードを決定する(S93)。ステップS93においては、管理ノードの情報処理部は、受信したビーコン信号の電波の強度(ここでは、RSSI値)が閾値以上である1以上のノード20のうち、最も電波の強度が小さいノード20を中継ノードに決定する。閾値は、例えば管理ノードとノード20との間で確実に通信できるような通信性能を確保可能な値に適宜設定される。 Next, as shown in FIG. 22(b), the information processing unit of the management node determines a relay node in a determination process (S93). In step S93, the information processing unit of the management node selects the node 20 with the lowest radio wave intensity among the one or more nodes 20 for which the radio wave intensity (here, RSSI value) of the received beacon signal is equal to or higher than the threshold value. Decided to be a relay node. The threshold value is appropriately set, for example, to a value that can ensure communication performance that allows reliable communication between the management node and the node 20.

つまり、管理ノードの情報処理部は、自身との間で確実に通信できるような1以上のノード20のうち、管理ノードから最も離れた位置にあるノード20を、中継ノードに決定する。これにより、中継ノードが管理ノードに寄り過ぎることで、後述する中継ノードによる第二参入処理において階層型メッシュネットワークに参入していないノード20を探索することができなくなる可能性を低減することができる。 That is, the information processing unit of the management node determines, as the relay node, the node 20 that is located farthest from the management node among the one or more nodes 20 that can reliably communicate with itself. This can reduce the possibility that the relay node will be too close to the management node and will not be able to search for nodes 20 that have not entered the hierarchical mesh network in the second entry process by the relay node, which will be described later. .

なお、管理ノードの情報処理部は、自身の所属する下位メッシュネットワークに参入しているノード20が1つである場合、決定処理を実行しない。このような場合に決定処理を実行すると、下位メッシュネットワークには管理ノードのみが所属することになり、無用な下位メッシュネットワークが階層型メッシュネットワークに残存することになるからである。 Note that the information processing unit of the management node does not execute the determination process when only one node 20 has joined the lower mesh network to which the management node belongs. This is because if the determination process is executed in such a case, only the management node will belong to the lower mesh network, and the unnecessary lower mesh network will remain in the hierarchical mesh network.

そして、管理ノードの情報処理部は、中継ノードに決定したノード20に対して中継決定情報を送信する(S94)。中継決定情報には、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークとは異なる新たな下位メッシュネットワークのネットワークIDが含まれる。また、中継決定情報には、ノード20が新たな管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。なお、中継決定情報には、必要に応じて、新たな下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。 Then, the information processing unit of the management node transmits relay determination information to the node 20 determined to be the relay node (S94). The relay determination information includes the network ID of a new lower mesh network different from the lower mesh network to which the management node belongs. Further, the relay determination information includes information necessary for the node 20 to function as a new management node. Note that the relay determination information includes, as necessary, a security passcode used for communication within the new lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. May be included.

中継ノードに決定されたノード20が中継決定情報を取得することにより、当該ノード20は、中継ノードとして機能する。ここでは、当該ノード20は、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークから離脱し、中継ノード(新たな管理ノード)として新たな下位メッシュネットワークに参入する。 When the node 20 determined to be a relay node acquires the relay determination information, the node 20 functions as a relay node. Here, the node 20 leaves the lower mesh network to which the management node belongs and enters a new lower mesh network as a relay node (new management node).

ここで、管理ノードによる決定処理の具体例について、図25を用いて説明する。図25は、実施例4における管理ノードによる決定処理の説明図である。図25においては、実線の枠は、当該枠に囲まれたノードが中継ノード(ここでは、新たな管理ノード)に変更されたことを表している。 Here, a specific example of the determination process by the management node will be described using FIG. 25. FIG. 25 is an explanatory diagram of determination processing by the management node in the fourth embodiment. In FIG. 25, a solid line frame indicates that the node surrounded by the frame has been changed to a relay node (here, a new management node).

図25に示す例では、管理ノードであるノード20Bの情報処理部が決定処理を実行する。なお、管理ノードであるノード20A、20Cの情報処理部もそれぞれ決定処理を実行するが、ここでは説明を省略する。ノード20Bの情報処理部は、決定処理を実行することにより、ノード20Bとの間で確実に通信できるようなノードであり、かつ、ノード20Bから最も離れた位置にあるノード20Dを中継ノード(ここでは、新たな管理ノード)に決定し、ノード20Dに対して中継決定情報を送信する。これにより、ノード20Dは、中継決定情報を取得することにより、以降は中継ノードとして機能する。 In the example shown in FIG. 25, the information processing unit of node 20B, which is a management node, executes the determination process. Note that the information processing units of the nodes 20A and 20C, which are management nodes, also execute determination processing, but a description thereof will be omitted here. The information processing unit of the node 20B executes the determination process to select the node 20D, which is a node that can reliably communicate with the node 20B and is located at the farthest position from the node 20B, as a relay node (here Then, the node 20D is determined to be a new management node) and transmits relay determination information to the node 20D. Thereby, the node 20D functions as a relay node from now on by acquiring the relay determination information.

次に、中継ノードは、管理ノードと同様に、第二参入処理及び決定処理を実行する。言い換えれば、中継ノードは、新たな管理ノードとして第二参入処理及び決定処理を実行する。第二参入処理及び決定処理は、中継ノードであるノード20が有する情報処理部(図示せず)が実行する。第二参入処理及び決定処理は、ノード20が中継決定情報を取得して中継ノードとして機能するようになると、当該ノード20(中継ノード)が自動的に実行する。 Next, the relay node executes the second entry process and the determination process similarly to the management node. In other words, the relay node executes the second entry process and the determination process as a new management node. The second entry process and the determination process are executed by an information processing unit (not shown) included in the node 20, which is a relay node. The second entry process and the determination process are automatically executed by the node 20 (relay node) when the node 20 acquires the relay determination information and starts functioning as a relay node.

中継ノードが実行する第二参入処理は、通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を自身(ここでは、中継ノード)が所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)に参入させる処理である。ここでいう「ノードを探索する」とは、複数のノード20のうち、定期的に送信されるビーコン信号を中継ノードの無線通信部21で受信可能なノード20を探索することである。 The second entry process executed by the relay node is a process of searching for a node 20 with which it can communicate and causing the searched node 20 to enter the lower mesh network (first mesh network) to which it (here, the relay node) belongs. be. Here, "searching for a node" means searching for a node 20 among a plurality of nodes 20 whose wireless communication unit 21 of a relay node can receive a periodically transmitted beacon signal.

中継ノードが実行する決定処理は、(中継ノードが所属する)下位メッシュネットワークにおいて、自身(ここでは、中継ノード)が受信する電波の強度に基づいて中継ノード(つまり、新たな中継ノード)を決定する処理である。決定処理により新たな中継ノードに決定されたノード20は、中継ノードが所属する下位メッシュネットワークから離脱し、新たな下位メッシュネットワークに所属する新たな管理ノードとして機能する。 The decision process executed by a relay node is to determine a relay node (that is, a new relay node) based on the strength of the radio waves that it (in this case, the relay node) receives in the lower mesh network (to which the relay node belongs). This is the process of The node 20 determined to be a new relay node by the determination process leaves the lower mesh network to which the relay node belongs, and functions as a new management node belonging to the new lower mesh network.

ここで、中継ノードが第二参入処理においてノード20を探索できない場合、中継ノードを管理ノードが所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)に復帰させる。つまり、中継ノード(新たな管理ノード)がノード20を探索できない場合、新たな下位メッシュネットワークには中継ノードのみが所属することになり、無用な下位メッシュネットワークが階層型メッシュネットワークに残存することになる。そこで、中継ノードは、ノード20を探索できない場合、過去に所属していた元の下位メッシュネットワークに復帰する。これにより、階層型メッシュネットワークにおいて無用な下位メッシュネットワークが残存するのを防ぐことができる。 Here, if the relay node cannot search for the node 20 in the second entry process, the relay node is returned to the lower mesh network (first mesh network) to which the management node belongs. In other words, if a relay node (new management node) cannot search for node 20, only the relay node will belong to the new lower mesh network, and an unnecessary lower mesh network will remain in the hierarchical mesh network. Become. Therefore, if the relay node cannot search for the node 20, it returns to the original lower mesh network to which it belonged in the past. This can prevent unnecessary lower mesh networks from remaining in the hierarchical mesh network.

図22の(c)に示すように、第二参入処理において、中継ノードの情報処理部は、ノード20を探索する(S101)。ビーコン信号を受信可能なノード20が存在する場合(S102でYes)、中継ノードの情報処理部は、探索したノード20を中継ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入させる(S103)。そして、中継ノードは、以降、正式に新たな管理ノードとして機能することになる。 As shown in FIG. 22(c), in the second entry process, the information processing unit of the relay node searches for the node 20 (S101). If there is a node 20 that can receive the beacon signal (Yes in S102), the information processing unit of the relay node causes the searched node 20 to enter the lower mesh network to which the relay node belongs (S103). From then on, the relay node officially functions as a new management node.

ここでは、中継ノードの情報処理部は、参入させたいノード20に対して参入情報を送信する。参入情報には、中継ノードが所属する下位メッシュネットワークID、及び、階層型メッシュネットワーク内での通信に用いられるノード20のアドレス情報(ユニキャストアドレス)が含まれる。なお、参入情報には、必要に応じて、下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。 Here, the information processing unit of the relay node transmits entry information to the node 20 that is desired to enter. The entry information includes the lower mesh network ID to which the relay node belongs and the address information (unicast address) of the node 20 used for communication within the hierarchical mesh network. Note that the entry information includes, as necessary, a security passcode used for communication within the lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. Good too.

ノード20が参入情報を取得することにより、当該ノード20は、中継ノードが所属する下位メッシュネットワークに参入する。 When the node 20 acquires the entry information, the node 20 enters the lower mesh network to which the relay node belongs.

ここで、中継ノードによる第二参入処理の具体例について、図26を用いて説明する。図26は、実施例4における中継ノードによる第二参入処理の説明図である。図26に示す例では、中継ノードであるノード20Dの情報処理部が第二参入処理を実行する。これにより、ノード20Dと通信可能なノードは、ノード20Dを中継ノード(新たな管理ノード)とする下位メッシュネットワークに参入する(図26における右上の破線の枠参照)。 Here, a specific example of the second entry process by the relay node will be described using FIG. 26. FIG. 26 is an explanatory diagram of the second entry process by the relay node in the fourth embodiment. In the example shown in FIG. 26, the information processing unit of node 20D, which is a relay node, executes the second entry process. As a result, the nodes that can communicate with the node 20D enter the lower mesh network in which the node 20D is the relay node (new management node) (see the broken line frame in the upper right corner of FIG. 26).

次に、図22の(c)に示すように、中継ノードの情報処理部は、決定処理において、中継ノード(つまり、新たな中継ノード)を決定する(S104)。ステップS104においては、中継ノードの情報処理部は、管理ノードによる決定処理と同様に、受信したビーコン信号の電波の強度(ここでは、RSSI値)が閾値以上である1以上のノード20のうち、最も電波の強度が小さいノード20を新たな中継ノードに決定する。閾値は、例えば中継ノードとノード20との間で確実に通信できるような通信性能を確保可能な値に適宜設定される。 Next, as shown in FIG. 22C, the information processing unit of the relay node determines a relay node (that is, a new relay node) in a determination process (S104). In step S104, similarly to the determination process by the management node, the information processing unit of the relay node selects one or more nodes 20 whose radio wave intensity (here, RSSI value) of the received beacon signal is equal to or higher than a threshold value. The node 20 with the lowest radio wave intensity is determined as a new relay node. The threshold value is appropriately set, for example, to a value that can ensure communication performance that allows reliable communication between the relay node and the node 20.

つまり、中継ノードの情報処理部は、自身との間で確実に通信できるような1以上のノード20のうち、中継ノードから最も離れた位置にあるノード20を、新たな中継ノードに決定する。これにより、新たな中継ノードが中継ノードに寄り過ぎることで、新たな中継ノードによる第二参入処理において階層型メッシュネットワークに参入していないノード20を探索することができなくなる可能性を低減することができる。 In other words, the information processing unit of the relay node determines, as a new relay node, the node 20 located farthest from the relay node among the one or more nodes 20 that can reliably communicate with itself. This reduces the possibility that a new relay node will be too close to the relay node and will not be able to search for a node 20 that has not entered the hierarchical mesh network in the second entry process by the new relay node. I can do it.

なお、中継ノードの情報処理部は、自身の所属する下位メッシュネットワークに参入しているノード20が1つである場合、決定処理を実行しない。このような場合に決定処理を実行すると、下位メッシュネットワークには中継ノードのみが所属することになり、無用な下位メッシュネットワークが階層型メッシュネットワークに残存することになるからである。 Note that the information processing unit of the relay node does not perform the determination process when only one node 20 is participating in the lower mesh network to which the relay node belongs. This is because if the determination process is executed in such a case, only the relay node will belong to the lower mesh network, and the unnecessary lower mesh network will remain in the hierarchical mesh network.

図26に示す例では、中継ノードであるノード20Dの所属する下位メッシュネットワークに参入しているノード20が1つであるので、ノード20Dの情報処理部は、決定処理を実行しないことになる。 In the example shown in FIG. 26, there is only one node 20 participating in the lower mesh network to which the relay node 20D belongs, so the information processing unit of the node 20D does not execute the determination process.

そして、図22の(c)に示すように、中継ノードの情報処理部は、新たな中継ノードに決定したノード20に対して中継決定情報を送信する(S105)。中継決定情報には、中継ノードが所属する下位メッシュネットワークとは異なる新たな下位メッシュネットワークのネットワークIDが含まれる。また、中継決定情報には、ノード20が新たな管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。なお、中継決定情報には、必要に応じて、新たな下位メッシュネットワーク内での通信に用いられるセキュリティパスコード、及び、情報端末30に関する情報(階層型メッシュネットワークを管理する装置に関する情報)などが含まれてもよい。 Then, as shown in FIG. 22(c), the information processing unit of the relay node transmits relay determination information to the node 20 determined as a new relay node (S105). The relay determination information includes a network ID of a new lower mesh network different from the lower mesh network to which the relay node belongs. Further, the relay determination information includes information necessary for the node 20 to function as a new management node. Note that the relay determination information includes, as necessary, a security passcode used for communication within the new lower mesh network, information regarding the information terminal 30 (information regarding the device that manages the hierarchical mesh network), etc. May be included.

新たな中継ノードに決定されたノード20が中継決定情報を取得することにより、当該ノード20は、新たな中継ノードとして機能する。ここでは、当該ノード20は、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークから離脱し、新たな中継ノード(新たな管理ノード)として新たな下位メッシュネットワークに参入する。 When the node 20 determined to be a new relay node acquires the relay determination information, the node 20 functions as a new relay node. Here, the node 20 leaves the lower mesh network to which the management node belongs and enters the new lower mesh network as a new relay node (new management node).

一方、ビーコン信号を受信可能なノード20が存在しない場合(S102でNo)、中継ノードの情報処理部は、過去に所属していた元の下位メッシュネットワークに復帰する(S106)。この場合、中継ノードは、元の下位メッシュネットワークにおいては、管理ノード及び中継ノードのいずれでもない通常のノード20となる。なお、中継ノードは、中継ノードとしての状態を維持してもよいが、通常のノード20に復帰するのが好ましい。階層型メッシュネットワークにおいて無用な中継ノードが残存するのを防ぐことができるからである。 On the other hand, if there is no node 20 that can receive the beacon signal (No in S102), the information processing unit of the relay node returns to the original lower mesh network to which it belonged in the past (S106). In this case, the relay node becomes a normal node 20 that is neither a management node nor a relay node in the original lower mesh network. Note that the relay node may maintain its status as a relay node, but preferably returns to the normal node 20. This is because unnecessary relay nodes can be prevented from remaining in the hierarchical mesh network.

以下、中継ノードの情報処理部が第二参入処理においてノード20を探索できなくなるまで、または中継ノードの情報処理部が決定処理を実行できなくなるまで、後続の中継ノードによる第二参入処理及び決定処理が実行される。そして、中継ノードの情報処理部が第二参入処理においてノード20を探索できなくなる、または中継ノードの情報処理部が決定処理を実行できなくなると、上記の一連のノード20を探索する処理が完了する。 Thereafter, the second entry process and decision process by subsequent relay nodes are continued until the information processing unit of the relay node is unable to search for the node 20 in the second entry process, or until the information processing unit of the relay node is unable to execute the decision process. is executed. Then, when the information processing unit of the relay node becomes unable to search for the node 20 in the second entry process, or when the information processing unit of the relay node becomes unable to execute the determination process, the process of searching for the series of nodes 20 described above is completed. .

上記の一連のノード20を探索する処理は、情報端末30が決定した管理ノードごとに行われる。図22の(a)に示すように、情報端末30の情報処理部34は、情報端末30が決定した全ての管理ノードについて、ノード20の探索が完了するまで(S84でNo)、待機する。そして、情報端末30の情報処理部34は、情報端末30が決定した全ての管理ノードについて、ノード20の探索が完了すると(S84でYes)、階層型メッシュネットワークに参入した管理ノードを示す登録情報を取得する(S85)。登録情報には、階層型メッシュネットワークに参入した全ての管理ノードの各々について、当該管理ノードが所属する下位メッシュネットワークのネットワークIDと、当該下位メッシュネットワークに所属する全てのノード(管理ノードを含む)のアドレス情報と、が含まれる。また、登録情報には、互いに通信可能な2以上の管理ノードの関係を示す情報が含まれる。 The process of searching the series of nodes 20 described above is performed for each management node determined by the information terminal 30. As shown in FIG. 22(a), the information processing unit 34 of the information terminal 30 waits until the search for the nodes 20 is completed for all management nodes determined by the information terminal 30 (No in S84). Then, when the information processing unit 34 of the information terminal 30 completes the search for the nodes 20 for all the management nodes determined by the information terminal 30 (Yes in S84), the information processing unit 34 of the information terminal 30 generates registered information indicating the management node that has entered the hierarchical mesh network. (S85). For each management node that has entered the hierarchical mesh network, the registration information includes the network ID of the lower mesh network to which the management node belongs, and all nodes (including the management node) belonging to the lower mesh network. Contains address information and. The registration information also includes information indicating the relationship between two or more management nodes that can communicate with each other.

情報端末30の情報処理部34は、各管理ノードから送信される登録情報を受信することにより、登録情報を取得する。各管理ノードが登録情報を送信するタイミングは、例えば各管理ノードがノード20を探索できなくなった時点である。つまり、ステップS85は、情報端末30が決定した全ての管理ノードについてノード20の探索が完了する前に実行されてもよい。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires registration information by receiving registration information transmitted from each management node. The timing at which each management node transmits the registration information is, for example, when each management node can no longer search for the node 20. That is, step S85 may be executed before the information terminal 30 completes the search for the nodes 20 for all the management nodes determined.

以上説明したように、実施例4において、通信システム10(情報処理方法)は、情報端末30による第一参入処理と、管理ノードによる第二参入処理及び決定処理と、中継ノードによる第二参入処理及び決定処理と、を実行する。 As explained above, in the fourth embodiment, the communication system 10 (information processing method) includes a first entry process by the information terminal 30, a second entry process and determination process by the management node, and a second entry process by the relay node. and determination processing.

このような通信システム10(情報処理方法)は、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に階層型メッシュネットワークを構築することができ、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が軽減される。つまり、このような通信システム10(情報処理方法)は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 (information processing method) can automatically construct a hierarchical mesh network simply by a setter performing a predetermined operation on the information terminal 30. The effort required to build a network is reduced. In other words, such a communication system 10 (information processing method) can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、このような通信システム10(情報処理方法)は、実際にノード20間で通信を行いながら階層型メッシュネットワークを構築するため、階層型メッシュネットワークに所属する全てのノード20間で通信できることを保証しやすい。 In addition, since such a communication system 10 (information processing method) constructs a hierarchical mesh network while actually communicating between the nodes 20, it is necessary to ensure that communication is possible between all nodes 20 belonging to the hierarchical mesh network. Easy to guarantee.

[実施例4の変形例]
図27は、実施例4の変形例における通信システム10の動作(つまり、情報処理方法)の説明図である。図27においては、実線の枠で囲まれた2つノードを除いて、全てのノードが既に階層型メッシュネットワークに所属している。つまり、これらの2つのノードは、階層型メッシュネットワークに所属していないため、ビーコン信号を定期的に送信し続けている。また、図27においては、これらの2つのノードが送信するビーコン信号を、階層型メッシュネットワークに既に参入しているノード20αが受信可能である。
[Modification of Example 4]
FIG. 27 is an explanatory diagram of the operation (that is, the information processing method) of the communication system 10 in a modification of the fourth embodiment. In FIG. 27, all nodes except the two nodes surrounded by solid lines already belong to the hierarchical mesh network. In other words, since these two nodes do not belong to the hierarchical mesh network, they continue to periodically transmit beacon signals. Further, in FIG. 27, the beacon signals transmitted by these two nodes can be received by the node 20α that has already joined the hierarchical mesh network.

このような場合、ノード20αの情報処理部は、情報端末30に対して階層型メッシュネットワークに参入していないノード20が存在することを示す情報を送信する。情報端末30の情報処理部34は、当該情報を取得すると、当該情報の送信元であるノード20αを新たな管理ノードに決定する。そして、情報端末30の情報処理部34は、ノード20αに対して決定情報を送信する。 In such a case, the information processing unit of the node 20α transmits information indicating that there is a node 20 that has not joined the hierarchical mesh network to the information terminal 30. Upon acquiring the information, the information processing unit 34 of the information terminal 30 determines the node 20α, which is the source of the information, as the new management node. Then, the information processing unit 34 of the information terminal 30 transmits the decision information to the node 20α.

ノード20αの情報処理部は、決定情報を取得すると、以降、元の下位メッシュネットワークから離脱し、新たな管理ノードとして機能する。そして、ノード20αの情報処理部は、第二参入処理を実行することにより、上記の階層型メッシュネットワークに参入していない2つのノードを、自身が所属する新たな下位メッシュネットワークに参入させる。 After acquiring the decision information, the information processing unit of the node 20α leaves the original lower mesh network and functions as a new management node. Then, by executing the second entry process, the information processing unit of the node 20α causes the two nodes that have not entered the hierarchical mesh network described above to enter the new lower mesh network to which the node 20α belongs.

上述のように、実施例4の変形例では、階層型メッシュネットワークに参入しているノード20が、階層型メッシュネットワークに参入していないノード20を探索した場合、階層型メッシュネットワークに参入しているノード20を新たな管理ノードに決定し、新たな管理ノードに第二参入処理を実行させる。このため、ノード20の階層型メッシュネットワークへの参入漏れを低減することができる。 As described above, in the modified example of the fourth embodiment, when a node 20 that has joined the hierarchical mesh network searches for a node 20 that has not joined the hierarchical mesh network, The current node 20 is determined to be the new management node, and the new management node is caused to execute the second entry process. Therefore, it is possible to reduce failure of nodes 20 to enter the hierarchical mesh network.

また、実施例4では、中継ノードは、第二参入処理を実行する時点で新たな管理ノードとして機能しているが、これに限られない。例えば、中継ノードは、第二参入処理を実行してノード20を探索できた場合に、新たな管理ノードとして機能してもよい。つまり、中継ノードがノード20を探索できた場合、中継ノードが、管理ノードが所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)とは異なる下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)に所属する新たな管理ノードに決定されてもよい。なお、中継ノードは、第二参入処理を実行してノード20を探索できなかった場合、中継ノードの状態を維持してもよいし、通常のノード20として復帰してもよいが、後者の方が好ましい。階層型メッシュネットワークにおいて無用な中継ノードが残存するのを防ぐことができるからである。 Further, in the fourth embodiment, the relay node functions as a new management node at the time of executing the second entry process, but the present invention is not limited to this. For example, the relay node may function as a new management node if it is able to search for the node 20 by executing the second entry process. In other words, if the relay node is able to search for node 20, the relay node searches for a new management node that belongs to a lower mesh network (first mesh network) that is different from the lower mesh network (first mesh network) to which the management node belongs. may be determined. Note that if the relay node cannot search for the node 20 by executing the second entry process, the relay node may maintain the status of the relay node or may return as the normal node 20; is preferred. This is because unnecessary relay nodes can be prevented from remaining in the hierarchical mesh network.

また、実施例4では、通信システム10(情報処理方法)は、情報端末30による第一参入処理と、管理ノードによる第二参入処理を少なくとも実行すればよく、管理ノードによる決定処理と、中継ノードによる第二参入処理と、中継ノードによる決定処理とを実行しなくてもよい。 Furthermore, in the fourth embodiment, the communication system 10 (information processing method) only needs to execute at least the first entry process by the information terminal 30 and the second entry process by the management node, and the decision process by the management node and the relay node It is not necessary to perform the second entry process by the relay node and the determination process by the relay node.

[実施例4とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報処理方法は、コンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法である。階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークとを含む。情報処理方法は、情報端末30と通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を管理ノードとして複数の第一メッシュネットワークのいずれかに参入させる第一参入処理を実行する。情報処理方法は、通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を自身が所属する第一メッシュネットワークに参入させる第二参入処理を、管理ノードに実行させる。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 4 and its modifications]
As explained above, the information processing method is an information processing method executed by a computer for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a second mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of first mesh networks. The information processing method searches for a node 20 that can communicate with the information terminal 30, and executes a first entry process in which the searched node 20 is made to enter one of a plurality of first mesh networks as a management node. The information processing method searches for a node 20 with which it can communicate, and causes the management node to execute a second entry process for allowing the searched node 20 to enter the first mesh network to which it belongs. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報処理方法では、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に階層型メッシュネットワークを構築することができ、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が軽減される。つまり、このような情報処理方法は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 With such an information processing method, a hierarchical mesh network can be automatically constructed simply by a configurator performing a predetermined operation on the information terminal 30, thereby eliminating the hassle of constructing a hierarchical mesh network by the configurator. is reduced. In other words, such an information processing method can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理方法は、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークにおいて、自身が受信する電波の強度に基づいて中継ノードを決定する決定処理を、管理ノードに実行させる。 Further, for example, the information processing method causes the management node to execute a determination process for determining a relay node based on the strength of radio waves received by the management node in a lower mesh network to which the management node belongs.

このような情報処理方法では、自動的に中継ノードが決定されるので、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が更に軽減される。 In such an information processing method, since relay nodes are automatically determined, the effort required by the setter to construct a hierarchical mesh network is further reduced.

また、例えば、情報処理方法は、第二参入処理を中継ノードに実行させる。 Further, for example, the information processing method causes the relay node to execute the second entry process.

このような情報処理方法では、自動的に中継ノードが自動的に階層型メッシュネットワークを構築するので、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が更に軽減される。 In such an information processing method, since the relay nodes automatically construct a hierarchical mesh network, the effort required by the setter to construct a hierarchical mesh network is further reduced.

また、例えば、中継ノードは、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークとは異なる下位メッシュネットワークに所属する新たな管理ノードである。情報処理方法は、中継ノードが第二参入処理においてノード20を探索できない場合、中継ノードを管理ノードが所属する下位メッシュネットワークに復帰させる。 Further, for example, the relay node is a new management node that belongs to a lower mesh network different from the lower mesh network to which the management node belongs. In the information processing method, when the relay node cannot search for the node 20 in the second entry process, the relay node is returned to the lower mesh network to which the management node belongs.

このような情報処理方法では、階層型メッシュネットワークにおいて無用な下位メッシュネットワークが残存するのを防ぐことができる。 Such an information processing method can prevent unnecessary lower mesh networks from remaining in a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理方法は、第一参入処理の1回目については、1つの管理ノードのみを決定してもよい。 Further, for example, the information processing method may determine only one management node for the first time of the first entry process.

このような情報処理方法では、1回目に決定される管理ノードが第二参入処理においてノード20を探索できない可能性を低減することができる。 With such an information processing method, it is possible to reduce the possibility that the management node determined at the first time will not be able to search for the node 20 in the second entry process.

また、例えば、中継ノードがノード20を探索できた場合、中継ノードが、管理ノードが所属する下位メッシュネットワークとは異なる下位メッシュネットワークに所属する新たな管理ノードに決定される。 Further, for example, if the relay node is able to search for the node 20, the relay node is determined to be a new management node that belongs to a lower mesh network different from the lower mesh network to which the management node belongs.

このような情報処理方法では、階層型メッシュネットワークにおいて無用な下位メッシュネットワークが残存するのを防ぐことができる。 Such an information processing method can prevent unnecessary lower mesh networks from remaining in a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理方法は、中継ノードが第二参入処理においてノード20を探索できない場合、中継ノードを管理ノードが所属する第一メッシュネットワークのノード20(通常のノード20)として復帰させてもよい。 Further, for example, in the information processing method, if the relay node cannot search for the node 20 in the second entry process, the relay node may be returned as the node 20 (ordinary node 20) of the first mesh network to which the management node belongs. good.

このような情報処理方法では、階層型メッシュネットワークにおいて無用な中継ノードが残存するのを防ぐことができる。 Such an information processing method can prevent unnecessary relay nodes from remaining in a hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理方法は、中継ノードが第二参入処理においてノード20を探索できた場合、決定処理を中継ノードに実行させる。 Further, for example, the information processing method causes the relay node to execute the determination process when the relay node is able to search for the node 20 in the second entry process.

このような情報処理方法では、中継ノードが自動的に階層型メッシュネットワークを構築するので、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が更に軽減される。 In such an information processing method, the relay node automatically constructs a hierarchical mesh network, which further reduces the effort required by the setter to construct a hierarchical mesh network.

また、例えば、決定処理において、電波の強度が閾値以上である複数のノード20のうち、最も電波の強度が小さいノード20を中継ノードに決定する。 Furthermore, for example, in the determination process, the node 20 with the lowest radio wave intensity among the plurality of nodes 20 whose radio wave intensity is equal to or greater than a threshold value is determined to be the relay node.

このような情報処理方法では、新たな中継ノードが中継ノードに寄り過ぎることで、新たな中継ノードによる第二参入処理において階層型メッシュネットワークに参入していないノード20を探索することができなくなる可能性を低減することができる。 In such an information processing method, if a new relay node is too close to the relay node, it may become impossible for the new relay node to search for nodes 20 that have not entered the hierarchical mesh network in the second entry process. It is possible to reduce the

また、例えば、階層型メッシュネットワークに参入しているノード20が、階層型メッシュネットワークに参入していないノード20を探索した場合、階層型メッシュネットワークに参入しているノード20を新たな管理ノードに決定し、新たな管理ノードに第二参入処理を実行させる。 Furthermore, for example, if a node 20 that has joined the hierarchical mesh network searches for a node 20 that has not joined the hierarchical mesh network, the node 20 that has joined the hierarchical mesh network becomes the new management node. Then, the new management node executes the second entry process.

このような情報処理方法では、ノード20の階層型メッシュネットワークへの参入漏れを低減することができる。 With such an information processing method, it is possible to reduce failure of nodes 20 to enter the hierarchical mesh network.

また、例えば、情報処理方法は、階層型メッシュネットワークに参入した管理ノードを示す登録情報を取得する。 Further, for example, the information processing method acquires registration information indicating a management node that has entered the hierarchical mesh network.

このような情報処理方法では、自動的に管理ノードを登録することができるので、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が更に軽減される。 With such an information processing method, since management nodes can be automatically registered, the effort required by the setter to construct a hierarchical mesh network is further reduced.

また、通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える情報端末30と、複数のノード20と、を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークとを含む。情報処理部34は、複数のノード20から通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を管理ノードとして複数の下位メッシュネットワークのいずれかに参入させる第一参入処理を実行する。複数のノード20のうちの管理ノードは、通信可能なノード20を探索し、探索したノード20を自身が所属する下位メッシュネットワークに参入させる第二参入処理を実行する。 The communication system 10 also includes an information terminal 30 that includes an information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network, and a plurality of nodes 20. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 searches a plurality of nodes 20 for a node 20 with which communication is possible, and executes a first entry process of causing the searched node 20 to enter one of the plurality of lower mesh networks as a management node. The management node among the plurality of nodes 20 searches for a node 20 with which it can communicate, and executes a second entry process to allow the searched node 20 to enter the lower mesh network to which it belongs.

このような通信システム10では、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に階層型メッシュネットワークを構築することができ、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が軽減される。つまり、このような通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 In such a communication system 10, a hierarchical mesh network can be automatically constructed simply by a setter performing a predetermined operation on the information terminal 30, thereby eliminating the trouble of constructing a hierarchical mesh network by the setter. is reduced. In other words, such a communication system 10 can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、ノード20は、上記の通信システム10に用いられるノードであって、管理ノードである場合に、第二参入処理を実行する。 Further, the node 20 is a node used in the communication system 10 described above, and when it is a management node, executes the second entry process.

このようなノード20では、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に階層型メッシュネットワークを構築することができ、設定者による階層型メッシュネットワークを構築する手間が軽減される。つまり、このようなノード20は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 With such a node 20, a hierarchical mesh network can be automatically constructed simply by the configurator performing a predetermined operation on the information terminal 30, and the configurator does not have to take the trouble of constructing a hierarchical mesh network. Reduced. In other words, such a node 20 can support configuration work for constructing a hierarchical mesh network.

[実施例5]
実施例5では、複数のノード20が設置された空間において複数のノード20がそれぞれ2以上のノード20に区分けされた複数のエリアを示すエリア情報に基づいて、複数のノード20のそれぞれが所属する下位メッシュネットワークを決定する方法について説明する。
[Example 5]
In the fifth embodiment, each of the plurality of nodes 20 belongs based on area information indicating a plurality of areas divided into two or more nodes 20 in a space where the plurality of nodes 20 are installed. A method for determining a lower mesh network will be explained.

まず、エリアについて説明する。エリアは、例えば設定者または空間の設計者等により、2以上のノード20を含むように区分けされた単位である。エリアは、例えば同じタイミングで一括して制御される2以上のノード20を含むような単位であってもよいし、例えば会議室等の空間が壁または扉等の構造物によって物理的に区分けされた単位であってもよい。また、エリアは、例えば用途に応じて区分けされた単位であってもよい。 First, I will explain the area. The area is a unit divided by, for example, a setter or a space designer to include two or more nodes 20. For example, an area may be a unit that includes two or more nodes 20 that are collectively controlled at the same timing, or a space such as a conference room that is physically divided by a structure such as a wall or a door. It may also be a unit. Further, the area may be a unit divided according to the purpose, for example.

実施例5では、このような複数のエリアを示すエリア情報が、設定者または空間の設計者等により設定されることで、あらかじめ情報端末30の記憶部35に記憶(登録)されている。 In the fifth embodiment, area information indicating such a plurality of areas is stored (registered) in advance in the storage unit 35 of the information terminal 30 by being set by a setter, a space designer, or the like.

ここで、エリア情報の一例について、図28を用いて説明する。図28は、実施例5におけるエリア情報の一例を示す図である。図28は、エリア情報を可視化したものであり、複数のノード20が配置される空間の平面図に相当する。図28において、丸印はノード20の位置を示している。エリア情報においては、複数のノード20のそれぞれの二次元座標に、当該ノード20が所属するエリアが対応付けられている。図28に示す例では、空間は、エリアAr1~エリアAr7の7つのエリアに区分けされている。なお、図28に示す例では、複数のエリアAr1~エリアAr7はいずれも矩形状であるが、各エリアの形状は矩形状に限らず、例えば円形状等の他の形状であってもよい。 Here, an example of area information will be explained using FIG. 28. FIG. 28 is a diagram illustrating an example of area information in the fifth embodiment. FIG. 28 visualizes area information and corresponds to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged. In FIG. 28, circles indicate the positions of nodes 20. In the area information, each two-dimensional coordinate of a plurality of nodes 20 is associated with an area to which the node 20 belongs. In the example shown in FIG. 28, the space is divided into seven areas, area Ar1 to area Ar7. Note that in the example shown in FIG. 28, the plurality of areas Ar1 to Ar7 are all rectangular, but the shape of each area is not limited to the rectangular shape, and may be other shapes such as a circular shape.

以下、このようなエリア情報に基づいて複数のノード20がそれぞれ所属する下位メッシュネットワークを決定する方法について説明する。図29は、実施例5のフローチャートである。 Hereinafter, a method of determining a lower mesh network to which each of the plurality of nodes 20 belongs will be described based on such area information. FIG. 29 is a flowchart of the fifth embodiment.

まず、情報端末30の情報処理部34は、エリア情報を記憶部35から取得する(S111)。そして、情報処理部34は、取得したエリア情報に基づいて、エリアごとに制約条件を満たすか否かを判定する判定処理を実行する(S112)。ここで、制約条件は、下位メッシュネットワークに所属する2以上のノード20が互いに通信することができるように課せられる条件である。したがって、エリアが制約条件を満たす場合であれば、当該エリアを下位メッシュネットワークに決定してもよい、つまり当該エリアに所属する2以上のノード20をそのまま同一の下位メッシュネットワークに所属させてもよいことになる。一方、エリアが制約条件を満たさない場合であれば、分割後のエリアが制約条件を満たすように、当該エリアを分割しなければならないことになる。 First, the information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires area information from the storage unit 35 (S111). Then, the information processing unit 34 executes a determination process to determine whether the constraint conditions are satisfied for each area based on the acquired area information (S112). Here, the constraint condition is a condition imposed so that two or more nodes 20 belonging to the lower mesh network can communicate with each other. Therefore, if an area satisfies the constraint conditions, the area may be determined to be a lower mesh network, that is, two or more nodes 20 belonging to the area may belong to the same lower mesh network as is. It turns out. On the other hand, if the area does not satisfy the constraint conditions, the area must be divided so that the area after division satisfies the constraint conditions.

なお、ここでは、分割後のエリアを下位メッシュネットワークに決定するためにエリアの分割を行うが、あくまで下位メッシュネットワークを決定する処理において仮想的にエリアを分割しているに過ぎない。したがって、エリアを分割したからといって、エリア情報自体が更新されるわけではない。 Here, the area is divided in order to determine the divided area as the lower mesh network, but the area is only virtually divided in the process of determining the lower mesh network. Therefore, even if an area is divided, the area information itself is not updated.

実施例5では、制約条件は、対象となるエリアにおける最長距離L1(図30等参照)がノード20間の通信可能距離に基づく基準距離以下であることを含んでいる。ここで、エリアにおける最長距離L1とは、当該エリアにおいて互いに最も離れた2点間の距離、または当該距離に相当する距離である。 In the fifth embodiment, the constraint conditions include that the longest distance L1 (see FIG. 30, etc.) in the target area is less than or equal to the reference distance based on the communicable distance between the nodes 20. Here, the longest distance L1 in an area is the distance between two points farthest from each other in the area, or a distance equivalent to the distance.

以下、最長距離L1の例について列挙する。図30は、実施例5における最長距離L1の一例及び分割処理の一例を示す図である。図30の(a)は、エリアArが矩形状である場合の例を示す。図30の(a)に示す例では、最長距離L1は、エリアArの対角線の長さに相当する。 Examples of the longest distance L1 will be listed below. FIG. 30 is a diagram illustrating an example of the longest distance L1 and an example of division processing in Example 5. FIG. 30(a) shows an example where the area Ar is rectangular. In the example shown in FIG. 30(a), the longest distance L1 corresponds to the length of the diagonal line of the area Ar.

図30の(b)は、エリアArが矩形状であるが、エリア情報における空間の平面図での水平方向(X軸方向)及び垂直方向(Y軸方向)に対して傾いている場合の例を示す。図30の(b)に示す例では、最長距離L1は、二次元直交座標系(XY座標系)にてエリアArに外接する矩形Sqの対角線の長さに相当する。矩形Sqは、X軸方向に平行な2つの横辺、及びY軸方向に平行な2つの縦辺を有する矩形である。 (b) in FIG. 30 is an example where the area Ar is rectangular, but is tilted with respect to the horizontal direction (X-axis direction) and vertical direction (Y-axis direction) in the plan view of the space in the area information. shows. In the example shown in FIG. 30(b), the longest distance L1 corresponds to the length of a diagonal line of a rectangle Sq circumscribing the area Ar in a two-dimensional orthogonal coordinate system (XY coordinate system). Rectangle Sq is a rectangle having two horizontal sides parallel to the X-axis direction and two vertical sides parallel to the Y-axis direction.

図30の(c)は、エリアArが単純な矩形状ではなく、複雑な形状である場合の例を示す。図30の(c)に示す例では、最長距離L1は、図30の(b)に示す例と同様に、二次元直交座標系にてエリアArに外接する矩形Sqの対角線の長さに相当する。 FIG. 30(c) shows an example where the area Ar is not a simple rectangular shape but a complicated shape. In the example shown in FIG. 30(c), the longest distance L1 corresponds to the length of the diagonal of the rectangle Sq circumscribing the area Ar in the two-dimensional orthogonal coordinate system, as in the example shown in FIG. 30(b). do.

また、最長距離L1は、エリアに含まれる2以上のノード20のうち、互いに最も離れた2つのノード20間の距離であってもよい。この場合、最長距離L1は、これらの2つのノードの二次元座標を結ぶ線分の長さに相当する。以下では、最長距離L1は、エリアArの対角線の長さ、または二次元直交座標系にてエリアArに外接する矩形Sqの対角線の長さであることとする。 Moreover, the longest distance L1 may be the distance between the two nodes 20 that are farthest from each other among the two or more nodes 20 included in the area. In this case, the longest distance L1 corresponds to the length of a line segment connecting the two-dimensional coordinates of these two nodes. In the following, the longest distance L1 is assumed to be the length of the diagonal of the area Ar or the length of the diagonal of the rectangle Sq circumscribing the area Ar in the two-dimensional orthogonal coordinate system.

また、ここでいう通信可能距離は、任意のノード20が他のノード20との間で確実に通信可能と考えられる距離の上限である。ここでは、通信可能距離は、任意のノード20と他のノード20との間に通信を妨げる障害物(例えば、壁または什器等)が存在しない場合に、これらノード20間で確実に通信可能と考えられる距離の上限である。 Furthermore, the communicable distance referred to here is the upper limit of the distance at which any node 20 can reliably communicate with another node 20 . Here, the communicable distance is defined as the distance that ensures communication between any node 20 and other nodes 20 when there are no obstacles (for example, walls, fixtures, etc.) that impede communication between these nodes 20. This is the upper limit of possible distances.

ここで、実際には、例えば2つのノード20間に障害物が存在したり、使用する電波の周波数に応じて電波の回折性(回り込み易さ)が異なったり等するため、実際の2つのノード20間で確実に通信可能と考えられる距離は、通信環境に応じて上記の通信可能距離よりも短くなる。そこで、実施例5では、判定処理での最長距離L1との比較においては、上記の通信可能距離の代わりに、通信可能距離に係数を乗算して算出される基準距離を用いている。 In reality, for example, there may be obstacles between the two nodes 20, or the diffraction properties (ease of wraparound) of radio waves may differ depending on the frequency of the radio waves used. The distance that is considered to be reliably communicable between 20 devices is shorter than the above-mentioned communicable distance depending on the communication environment. Therefore, in the fifth embodiment, in the comparison with the longest distance L1 in the determination process, a reference distance calculated by multiplying the communicable distance by a coefficient is used instead of the communicable distance described above.

係数は、0よりも大きく1以下の実数であって、上記の通信環境を考慮してあらかじめ設定された定数である。係数は、一例として0.8である。なお、係数は定数に限らず、例えば使用する電波の周波数に応じて変化する変数であってもよい。この場合、係数は、例えば使用する電波の周波数が高い程大きくなり、使用する電波の周波数が低い程小さくなるように設定される。 The coefficient is a real number greater than 0 and less than or equal to 1, and is a constant set in advance in consideration of the above communication environment. The coefficient is 0.8 as an example. Note that the coefficient is not limited to a constant, but may be a variable that changes depending on the frequency of the radio waves used, for example. In this case, the coefficient is set such that, for example, the higher the frequency of the radio waves used is, the larger the coefficient is, and the coefficient is set so that the lower the frequency of the radio waves used is, the smaller the coefficient is.

また、係数は、上述の最長距離L1の表し方に応じて変更されてもよい。つまり、最長距離L1がエリアArまたは矩形Sqの対角線の長さで表される場合と、最長距離L1が互いに最も離れた2つのノード20間の距離で表される場合とで、係数を互いに異ならせてもよい。 Further, the coefficient may be changed depending on how to express the longest distance L1 described above. In other words, if the longest distance L1 is expressed by the length of the diagonal of the area Ar or rectangle Sq, and if the longest distance L1 is expressed by the distance between the two nodes 20 that are farthest from each other, the coefficients are different. You can also let

判定処理においては、情報処理部34は、取得したエリア情報に基づいて、エリアごとに最長距離L1を算出する。そして、情報処理部34は、エリアごとに、算出した最長距離L1と基準距離とを比較することで、制約条件を満たすか否かを判定する。 In the determination process, the information processing unit 34 calculates the longest distance L1 for each area based on the acquired area information. Then, the information processing unit 34 determines whether or not the constraint condition is satisfied by comparing the calculated longest distance L1 and the reference distance for each area.

図29に示すように、対象となるエリアが制約条件を満たす場合(S113でYes)、つまり最長距離L1が基準距離以下である場合、情報処理部34は、当該エリアを下位メッシュネットワークに決定する(S114)。言い換えれば、情報処理部34は、判定処理において、エリアが制約条件を満たす場合、当該エリアを複数の第一メッシュネットワーク(下位メッシュネットワーク)のいずれか1つに決定する。ここで、「エリアを下位メッシュネットワークに決定する」とは、当該エリアに含まれる2以上のノード20を、当該エリアに対応する下位メッシュネットワークに所属させることをいう。 As shown in FIG. 29, if the target area satisfies the constraint conditions (Yes in S113), that is, if the longest distance L1 is less than or equal to the reference distance, the information processing unit 34 determines the area as a lower mesh network. (S114). In other words, in the determination process, if the area satisfies the constraint conditions, the information processing unit 34 determines the area to be any one of the plurality of first mesh networks (lower mesh networks). Here, "determining an area as a lower mesh network" means that two or more nodes 20 included in the area are made to belong to the lower mesh network corresponding to the area.

一方、対象となるエリアが制約条件を満たさない場合(S113でNo)、つまり最長距離L1が基準距離を上回る場合、情報処理部34は、当該エリアを分割する分割処理を実行する(S115)。ここで、分割処理は、対象となるエリアを2以上のエリアに分割する処理である。分割処理により制約条件を満たさないエリアを分割することで、分割後のエリアにおける最長距離L1は、分割前のエリアにおける最長距離L1よりも短くなる。このため、分割後のエリアは制約条件を満たしやすくなり、制約条件を満たした場合は、分割後のエリアが下位メッシュネットワークに決定されることになる。 On the other hand, if the target area does not satisfy the constraint conditions (No in S113), that is, if the longest distance L1 exceeds the reference distance, the information processing unit 34 executes a division process to divide the area (S115). Here, the division process is a process of dividing the target area into two or more areas. By dividing an area that does not satisfy the constraint conditions through the division process, the longest distance L1 in the area after division becomes shorter than the longest distance L1 in the area before division. Therefore, the area after division will more easily satisfy the constraint condition, and if the constraint condition is satisfied, the area after division will be determined as a lower mesh network.

以下、分割処理の例について列挙する。図30の(a)に示す例では、情報処理部34は、分割処理において、制約条件を満たさないエリアArの長辺を二等分に分割している(一点鎖線を参照)。言い換えれば、情報処理部34は、エリアArを長手方向において二等分に分割している。また、図30の(b)、(c)に示す例では、情報処理部34は、分割処理において、二次元直交座標系(XY座標系)にて制約条件を満たさないエリアArに外接する矩形Sqの長辺を二等分に分割するように、エリアArを分割している(一点鎖線を参照)。なお、図30の(c)に示す例では、矩形Sqは正方形であるため、情報処理部34は、X軸方向に沿った辺を等分に分割してもよいし、Y軸方向に沿った辺を等分に分割してもよい。 Examples of division processing will be listed below. In the example shown in (a) of FIG. 30, in the division process, the information processing unit 34 divides the long side of the area Ar that does not satisfy the constraint condition into two equal parts (see the dashed-dotted line). In other words, the information processing unit 34 divides the area Ar into two equal parts in the longitudinal direction. In addition, in the examples shown in FIGS. 30(b) and 30(c), in the division process, the information processing unit 34 creates a rectangle circumscribing the area Ar that does not satisfy the constraint conditions in the two-dimensional orthogonal coordinate system (XY coordinate system). The area Ar is divided so that the long side of Sq is divided into two halves (see the dashed line). In the example shown in FIG. 30(c), since the rectangle Sq is a square, the information processing unit 34 may divide the sides along the X-axis direction into equal parts, or divide the sides along the Y-axis direction into equal parts. You can also divide the sides into equal parts.

図31は、実施例5における分割処理の他の一例を示す図である。図31は、エリアArが矩形状であって、かつ、最長距離L1が図30に示す最長距離L1よりも長い場合を示す。このように、最長距離L1が比較的長い場合、エリアArを2つのエリアに分割するだけでは分割後のエリアの最長距離L1が基準距離以下とならない場合がある。このような場合、情報処理部34は、分割処理において、制約条件を満たさないエリアArの長辺、または矩形Sqの長辺を3つ以上に分割することで、エリアArを3つ以上に分割する。図31に示す例では、情報処理部34は、エリアArの長辺を三等分に分割している(一点鎖線を参照)。分割処理において制約条件を満たさないエリアArを分割する数は、最長距離L1の長さに応じて適宜決定されてよい。 FIG. 31 is a diagram illustrating another example of the division process in the fifth embodiment. FIG. 31 shows a case where the area Ar is rectangular and the longest distance L1 is longer than the longest distance L1 shown in FIG. In this way, when the longest distance L1 is relatively long, simply dividing the area Ar into two areas may not make the longest distance L1 of the divided area equal to or less than the reference distance. In such a case, in the division process, the information processing unit 34 divides the area Ar into three or more parts by dividing the long side of the area Ar that does not satisfy the constraint condition or the long side of the rectangle Sq into three or more parts. do. In the example shown in FIG. 31, the information processing unit 34 divides the long side of the area Ar into thirds (see the dashed line). In the division process, the number of divisions of the area Ar that does not satisfy the constraint conditions may be determined as appropriate depending on the length of the longest distance L1.

図32は、実施例5における分割処理の更に他の一例を示す図である。図32は、エリアArが複雑な形状であって、かつ、図31と同様に最長距離L1が図30に示す最長距離L1よりも長い場合を示す。図32は、情報処理部34が、分割処理におけるエリアArの分割数は一定(ここでは、2分割)のまま、分割後のエリアが制約条件を満たすまで判定処理及び分割処理を繰り返す例を示す。 FIG. 32 is a diagram illustrating still another example of the division process in the fifth embodiment. FIG. 32 shows a case where the area Ar has a complicated shape and, like FIG. 31, the longest distance L1 is longer than the longest distance L1 shown in FIG. FIG. 32 shows an example in which the information processing unit 34 repeats the determination process and the division process until the area after division satisfies the constraint conditions while keeping the number of divisions of the area Ar constant (here, two divisions) in the division process. .

すなわち、情報処理部34は、まず図32の(a)に示すように、分割処理において、二次元直交座標系(XY座標系)にて制約条件を満たさないエリアArに外接する矩形Sqの長辺を二等分に分割するように、エリアArを分割する(縦方向の一点鎖線を参照)。これにより、図32の(b)に示すように、エリアArは、エリアAr01と、エリアAr02との2つのエリアに分割される。 That is, as shown in FIG. 32(a), the information processing unit 34 first determines the length of a rectangle Sq circumscribing the area Ar that does not satisfy the constraint conditions in the two-dimensional orthogonal coordinate system (XY coordinate system) in the division process. The area Ar is divided so that the sides are divided into two halves (see the vertical dashed line). As a result, as shown in FIG. 32(b), area Ar is divided into two areas, area Ar01 and area Ar02.

ここで、情報処理部34は、分割後の2つのエリアAr01及びエリアAr02の各々について、更に判定処理を実行する。すなわち、情報処理部34は、エリアAr01の最長距離L01と、エリアAr02の最長距離L02と、を算出し、最長距離L01,L02の各々と基準距離とを比較する。エリアAr01の最長距離L01は、エリアAr01に外接する矩形Sq01の対角線の長さに相当する。エリアAr02の最長距離L02は、エリアAr02に外接する矩形Sq02の対角線の長さに相当する。 Here, the information processing unit 34 further performs determination processing for each of the two areas Ar01 and Ar02 after the division. That is, the information processing unit 34 calculates the longest distance L01 of the area Ar01 and the longest distance L02 of the area Ar02, and compares each of the longest distances L01 and L02 with the reference distance. The longest distance L01 of area Ar01 corresponds to the length of the diagonal of rectangle Sq01 circumscribing area Ar01. The longest distance L02 of the area Ar02 corresponds to the length of the diagonal line of the rectangle Sq02 circumscribing the area Ar02.

図32に示す例では、エリアAr01の最長距離L01が基準距離を上回る一方、エリアAr02の最長距離L02が基準距離以下であることとする。この場合、情報処理部34は、エリアAr02を下位メッシュネットワークに決定し、エリアAr01については更に分割処理を実行する。すなわち、情報処理部34は、再度の分割処理において、エリアAr01に外接する矩形Sq01の長辺を二等分に分割するように、エリアAr01を分割する(横方向の一点鎖線を参照)。 In the example shown in FIG. 32, it is assumed that the longest distance L01 of area Ar01 exceeds the reference distance, while the longest distance L02 of area Ar02 is less than or equal to the reference distance. In this case, the information processing unit 34 determines area Ar02 as the lower mesh network, and further performs division processing on area Ar01. That is, in the division process again, the information processing unit 34 divides the area Ar01 so that the long side of the rectangle Sq01 circumscribing the area Ar01 is divided into two halves (see the horizontal dotted line).

上述のように、情報処理部34は、分割処理において、最長距離L1の長さに応じて分割数を適宜変更することで、分割後のエリアが制約条件を満たすようにエリアを分割してもよい。また、情報処理部34は、分割後のエリアが制約条件を満たすまで、判定処理及び分割処理を繰り返してもよい。図29に示すフローチャートでは、情報処理部34は、後者のアルゴリズムを実行している。 As described above, in the division process, the information processing unit 34 appropriately changes the number of divisions according to the length of the longest distance L1, so that the area can be divided so that the area after division satisfies the constraint conditions. good. Further, the information processing unit 34 may repeat the determination process and the division process until the area after division satisfies the constraint conditions. In the flowchart shown in FIG. 29, the information processing unit 34 executes the latter algorithm.

その他、情報処理部34は、分割処理において、対象となるエリアまたは当該エリアに外接する矩形を等分に分割するのではなく、分割後のエリアの最長距離L1が基準距離となるように、当該エリアを分割してもよい。この場合、対象となるエリアを複数のエリアに分割すると、複数のエリアのうち少なくとも1以上のエリアの最長距離L1が基準距離または基準距離以下となる。なお、分割処理の実行後においても最長距離L1が基準距離を上回るエリアが存在する場合は、当該エリアについて同様の分割処理を再度実行すればよい。 In addition, in the division process, the information processing unit 34 does not divide the target area or a rectangle circumscribing the area into equal parts, but divides the target area so that the longest distance L1 of the divided area becomes the reference distance. The area may be divided. In this case, when the target area is divided into a plurality of areas, the longest distance L1 of at least one area among the plurality of areas becomes the reference distance or less than the reference distance. Note that if there is an area where the longest distance L1 exceeds the reference distance even after the division process is executed, the same division process may be executed again for the area.

このように、情報処理部34は、分割処理において、対象となるエリアを分割する際には、等分に分割せずに、分割後の2以上のエリアの形状が互いに不揃いとなるように分割してもよい。 In this manner, when dividing the target area in the division process, the information processing unit 34 does not divide the target area into equal parts, but divides the area so that the shapes of two or more areas after division are irregular. You may.

ここで、図28に示すエリア情報の一例に基づいて、情報処理部34が判定処理及び分割処理を実行した場合の結果について、図33を用いて説明する。図33は、実施例5におけるエリアと下位メッシュネットワークとの対応例を示す図である。図33において、破線の枠は、当該枠に囲まれた2以上のノードが同じ下位メッシュネットワークに所属することを表している。 Here, the results when the information processing unit 34 executes the determination process and the division process based on the example of the area information shown in FIG. 28 will be described using FIG. 33. FIG. 33 is a diagram illustrating an example of correspondence between areas and lower mesh networks in the fifth embodiment. In FIG. 33, a broken line frame indicates that two or more nodes surrounded by the frame belong to the same lower mesh network.

図33に示す例では、エリアAr1~Ar4は、いずれも分割されることなく下位メッシュネットワークに決定されている。一方、エリアAr5は、分割処理によりエリアAr51、Ar52の2つのエリアに分割されている。また、エリアAr6は、分割処理によりエリアAr61、Ar62に分割されている。また、エリアAr7は、分割処理によりエリアAr71、Ar72に分割されている。そして、これらのエリアAr51、Ar52、Ar61、Ar62、Ar71、Ar72がそれぞれ下位メッシュネットワークに決定されている。 In the example shown in FIG. 33, areas Ar1 to Ar4 are determined to be lower mesh networks without being divided. On the other hand, area Ar5 is divided into two areas, area Ar51 and Ar52, by the division process. Further, area Ar6 is divided into areas Ar61 and Ar62 by division processing. Furthermore, area Ar7 is divided into areas Ar71 and Ar72 by division processing. These areas Ar51, Ar52, Ar61, Ar62, Ar71, and Ar72 are determined to be lower mesh networks, respectively.

以上説明したように、実施例5において、情報端末30(情報処理方法)は、複数のエリアを示すエリア情報を取得し、対象となるエリアが制約条件を満たすか否かを判定する。このような情報端末30(情報処理方法)は、設定者または空間の設計者等により設定されたエリアに基づいて、当該エリアが第一メッシュネットワーク(下位メッシュネットワーク)に適しているか否かを自動的に判定することができるので、設定者または空間の設計者等による判定が不要である。つまり、このような情報端末30(情報処理方法)は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 As described above, in the fifth embodiment, the information terminal 30 (information processing method) acquires area information indicating a plurality of areas, and determines whether the target area satisfies the constraint conditions. Such an information terminal 30 (information processing method) automatically determines whether or not the area is suitable for the first mesh network (lower mesh network) based on the area set by the configurator or space designer. Therefore, there is no need for determination by the person setting the space or the designer of the space. In other words, such an information terminal 30 (information processing method) can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、実施例5では、情報端末30(情報処理方法)は、判定処理にて対象となるエリアが制約条件を満たしていれば当該エリアを下位メッシュネットワークに決定し、制約条件を満たしていなければ当該エリアを分割する分割処理を実行する。このような情報端末30(情報処理方法)は、分割後のエリアを含む複数のエリアをそれぞれ複数の下位メッシュネットワークに自動的に決定することができるので、設定者または空間の設計者等による作業が不要である。 Further, in the fifth embodiment, the information terminal 30 (information processing method) determines the target area as a lower mesh network if the area satisfies the constraint in the determination process, and if the area does not satisfy the constraint. Execute division processing to divide the area. Such an information terminal 30 (information processing method) can automatically determine a plurality of areas, including the area after division, into a plurality of lower mesh networks, so that the work by a setter or a space designer, etc. is unnecessary. is not necessary.

[実施例5の変形例]
実施例5では、制約条件は、対象となるエリアにおける最長距離L1がノード20間の通信可能距離に基づく基準距離以下であることを含んでいたが、これに限られない。例えば、制約条件は、対象となるエリアにおける2以上のノード20の数が基準数以下であることを更に含んでいてもよい。ここで、基準数は、例えば下位メッシュネットワークに所属可能なノード20の最大ノード数である。この場合、情報処理部34は、判定処理において、対象となるエリアにおける最長距離L1が基準距離以下であり、かつ、ノード20の数が基準数以下である場合にのみ、制約条件を満たすと判定する。一方、情報処理部34は、判定処理において、対象となるエリアにおける最長距離L1が基準距離以下であっても、ノード20の数が基準数を上回る場合は、制約条件を満たさないと判定し、当該エリアを分割する分割処理を実行する。
[Modification of Example 5]
In the fifth embodiment, the constraint conditions include that the longest distance L1 in the target area is equal to or less than the reference distance based on the communicable distance between the nodes 20, but the constraints are not limited to this. For example, the constraint condition may further include that the number of two or more nodes 20 in the target area is less than or equal to a reference number. Here, the reference number is, for example, the maximum number of nodes 20 that can belong to the lower mesh network. In this case, in the determination process, the information processing unit 34 determines that the constraint condition is satisfied only when the longest distance L1 in the target area is less than or equal to the reference distance and the number of nodes 20 is less than or equal to the reference number. do. On the other hand, in the determination process, even if the longest distance L1 in the target area is less than or equal to the reference distance, if the number of nodes 20 exceeds the reference number, the information processing unit 34 determines that the constraint condition is not satisfied, Execute division processing to divide the area.

また、実施例5において、情報処理部34は、複数の下位メッシュネットワークを決定した後に、複数のノード20間での実際の通信結果を用いて、少なくとも1以上の下位メッシュネットワークの再決定を実行してもよい。具体的には、情報処理部34は、複数の第一メッシュネットワーク(下位メッシュネットワーク)のいずれかでの通信状況が所定の条件を満たしていない場合、少なくとも通信状況が所定の条件を満たしていない第一メッシュネットワークに対応するエリアについて、上述の制約条件よりも厳しい制約条件を満たすように当該エリアを分割する分割処理を実行してもよい。 Further, in the fifth embodiment, after determining the plurality of lower mesh networks, the information processing unit 34 uses the actual communication results between the plurality of nodes 20 to redetermine at least one or more lower mesh networks. You may. Specifically, if the communication status in any of the plurality of first mesh networks (lower mesh networks) does not satisfy a predetermined condition, the information processing unit 34 determines that at least the communication status does not satisfy the predetermined condition. For the area corresponding to the first mesh network, a division process may be performed to divide the area so as to satisfy stricter constraints than the above-mentioned constraints.

ここで、下位メッシュネットワークにおいて通信状況が所定の条件を満たしていないとは、例えば管理ノードと他の下位メッシュネットワークに所属する管理ノードとの間の通信状態が途切れる等して比較的悪い状態にあること、または下位メッシュネットワークに所属するノード20が1つのみであること等をいう。このような場合、情報処理部34は、少なくとも通信状況が所定の条件を満たしていない下位メッシュネットワークに対応するエリアについて、再度の分割処理を実行する。このとき、情報処理部34は、上述の制約条件ではなく、例えば係数を小さくする等して上述の制約条件よりも厳しい制約条件を満たすように、当該エリアを分割する。 Here, when the communication status in the lower mesh network does not meet the predetermined conditions, it means that the communication status between the management node and the management nodes belonging to other lower mesh networks is interrupted, for example, and the communication status is relatively poor. This refers to the fact that there is one, or that there is only one node 20 belonging to the lower mesh network. In such a case, the information processing unit 34 executes the division process again for at least the area corresponding to the lower mesh network whose communication status does not satisfy the predetermined condition. At this time, the information processing unit 34 divides the area so as to satisfy a stricter constraint than the above-mentioned constraint, for example by reducing the coefficient, instead of the above-mentioned constraint.

なお、再度の分割処理は、通信状況が所定の条件を満たしていない下位メッシュネットワークに対応するエリアのみならず、全てのエリアに対して実行してもよい。また、再度の分割処理は、通信状況が所定の条件を満たしていない下位メッシュネットワークに対応するエリア、及び、当該エリアの周辺にあるエリアに対して実行してもよい。 Note that the re-division process may be performed not only for areas corresponding to lower mesh networks whose communication status does not satisfy a predetermined condition, but also for all areas. Further, the second division process may be performed for an area corresponding to a lower mesh network whose communication status does not satisfy a predetermined condition, and for areas surrounding the area.

実施例5では、情報処理部34は、判定処理の実行結果に基づいて、制約条件を満たさないエリアを分割する分割処理を実行しているが、これに限られない。例えば、情報処理部34は、分割処理を実行せずに、判定処理の実行結果を表示部32に表示することで設定者に対して出力してもよい。この場合、設定者は、判定処理の実行結果を確認し、制約条件を満たしていないエリアを分割する等して修正する作業を行うことで、適切な下位メッシュネットワークを構築しやすくなる。 In the fifth embodiment, the information processing unit 34 executes a division process of dividing an area that does not satisfy the constraint condition based on the execution result of the determination process, but the present invention is not limited to this. For example, the information processing unit 34 may display the execution result of the determination process on the display unit 32 and output it to the setter without executing the division process. In this case, the configurator can easily construct an appropriate lower mesh network by checking the execution results of the determination process and making corrections, such as by dividing areas that do not satisfy the constraint conditions.

[実施例5とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークとを含む。情報処理部34は、複数のノード20が設置された空間において複数のノード20がそれぞれ2以上のノード20に区分けされた複数のエリアを示すエリア情報を取得する。情報処理部34は、エリアにおける最長距離L1がノード20間の通信可能距離に基づく基準距離以下であることを含む制約条件を満たすか否かを判定する判定処理を実行する。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 5 and its variations]
As explained above, the information terminal 30 includes the information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a second mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of first mesh networks. The information processing unit 34 acquires area information indicating a plurality of areas in which the plurality of nodes 20 are each divided into two or more nodes 20 in a space where the plurality of nodes 20 are installed. The information processing unit 34 executes a determination process to determine whether or not a constraint condition including that the longest distance L1 in the area is equal to or less than a reference distance based on the communicable distance between the nodes 20 is satisfied. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報端末30は、設定者または空間の設計者等により設定されたエリアに基づいて、当該エリアが下位メッシュネットワークに適しているか否かを自動的に判定することができるので、設定者または空間の設計者等による判定が不要である。つまり、このような情報端末30は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。また、このような情報端末30は、例えば設定者または空間の設計者等により設定されたエリア、つまり運用上の制御単位とメッシュネットワークとを同格に取り扱うことで、運用時に最小パケットによる通信が可能になる、という利点もある。 Such an information terminal 30 can automatically determine whether or not the area is suitable for a lower mesh network based on the area set by the configurator or the space designer. Alternatively, there is no need for judgment by a space designer or the like. In other words, such an information terminal 30 can support setting work for constructing a hierarchical mesh network. In addition, such an information terminal 30 can perform communication using the minimum number of packets during operation by treating the area set by the configurator or space designer, that is, the operational control unit and the mesh network, on the same level. There is also the advantage of becoming

また、例えば、情報処理部34は、判定処理において、エリアが制約条件を満たす場合、当該エリアを複数の下位メッシュネットワークのいずれか1つに決定し、エリアが制約条件を満たさない場合、当該エリアを分割する分割処理を実行する。また、情報処理部34は、制約条件を満たす分割したエリアを複数の下位メッシュネットワークのいずれか1つに決定する。 For example, in the determination process, if the area satisfies the constraint conditions, the information processing unit 34 determines the area as one of the plurality of lower mesh networks, and if the area does not satisfy the constraint conditions, the information processing unit 34 determines the area to be one of the plurality of lower mesh networks. Execute the splitting process to split the . Further, the information processing unit 34 determines the divided area that satisfies the constraint condition as one of the plurality of lower mesh networks.

このような情報端末30は、分割後のエリアを含む複数のエリアをそれぞれ複数の下位メッシュネットワークに自動的に決定することができるので、設定者または空間の設計者等による作業が不要である。 Since such an information terminal 30 can automatically determine a plurality of areas including the divided area into a plurality of lower mesh networks, there is no need for any work by a setter, a space designer, or the like.

また、例えば、情報処理部34は、分割処理において、制約条件を満たさないエリアを長手方向において等分に分割する。 Further, for example, in the division process, the information processing unit 34 divides the area that does not satisfy the constraint condition into equal parts in the longitudinal direction.

このような情報端末30は、エリアを等分に分割することで、複雑な構成の下位メッシュネットワークが構築されにくくなる。 In such an information terminal 30, by dividing the area into equal parts, it becomes difficult to construct a lower mesh network with a complicated configuration.

また、例えば、情報処理部34は、分割処理において、二次元直交座標系にて制約条件を満たさないエリアに外接する矩形の長辺を等分に分割するように、エリアを分割する。 Further, for example, in the division process, the information processing unit 34 divides the area so that the long side of a rectangle circumscribing the area that does not satisfy the constraint condition in the two-dimensional orthogonal coordinate system is equally divided.

このような情報端末30は、エリアに外接する矩形を等分に分割することで、複雑な構成の下位メッシュネットワークが構築されにくくなる。 In such an information terminal 30, by dividing the rectangle circumscribing the area into equal parts, it becomes difficult to construct a lower-level mesh network with a complicated configuration.

また、例えば、最長距離L1は、エリアに含まれる2以上のノード20のうち、互いに最も離れた2つのノード20間の距離である。 Further, for example, the longest distance L1 is the distance between two nodes 20 that are farthest from each other among two or more nodes 20 included in the area.

このような情報端末30は、判定処理において、エリアが制約条件を満たすか否かを判定しやすい。 Such an information terminal 30 can easily determine whether an area satisfies the constraint conditions in the determination process.

また、例えば、制約条件は、エリアにおける2以上のノード20の数が基準数以下であることを更に含む。 For example, the constraint condition further includes that the number of two or more nodes 20 in the area is less than or equal to the reference number.

このような情報端末30は、下位メッシュネットワークに所属可能なノード20の数を考慮することで、エリアが下位メッシュネットワークに適しているか否かを更に精度よく判定しやすい。 Such an information terminal 30 can more accurately determine whether an area is suitable for a lower mesh network by considering the number of nodes 20 that can belong to the lower mesh network.

また、例えば、情報処理部34は、複数の下位メッシュネットワークのいずれかでの通信状況が所定の条件を満たしていない場合、少なくとも通信状況が所定の条件を満たしていない下位メッシュネットワークに対応するエリアについて、制約条件よりも厳しい制約条件を満たすように当該エリアを分割する分割処理を実行する。 Further, for example, if the communication status in any of the plurality of lower mesh networks does not satisfy the predetermined condition, the information processing unit 34 may at least , a division process is performed to divide the area so as to satisfy a stricter constraint than the constraint.

このような情報端末30は、実際の通信状況に即して、分割後のエリアを含む複数のエリアをそれぞれ複数の下位メッシュネットワークに自動的に決定することができる。 Such an information terminal 30 can automatically determine a plurality of areas including the divided area into a plurality of lower mesh networks, respectively, in accordance with the actual communication situation.

また、通信システム10は、上記の情報端末30と、複数のノード20と、を備える。 Furthermore, the communication system 10 includes the information terminal 30 described above and a plurality of nodes 20.

このような通信システム10は、設定者または空間の設計者等により設定されたエリアに基づいて、当該エリアが下位メッシュネットワークに適しているか否かを自動的に判定することができるので、設定者または空間の設計者等による判定が不要である。つまり、このような通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 can automatically determine whether or not the area is suitable for a lower mesh network based on the area set by the setter or the space designer. Alternatively, there is no need for judgment by a space designer or the like. In other words, such a communication system 10 can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、情報処理方法は、コンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法である。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークとを含む。情報処理方法は、複数のノード20が設置された空間において複数のノード20がそれぞれ2以上のノード20に区分けされた複数のエリアに関するエリア情報を取得する。情報処理方法は、エリアにおける最長距離L1がノード20間の通信可能距離に基づく基準距離以下であることを含む制約条件を満たすか否かを判定する判定処理を実行する。 Further, the information processing method is an information processing method for constructing a hierarchical mesh network, which is executed by a computer. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing method acquires area information regarding a plurality of areas in which a plurality of nodes 20 are each divided into two or more nodes 20 in a space where a plurality of nodes 20 are installed. The information processing method executes a determination process that determines whether or not a constraint condition including that the longest distance L1 in the area is equal to or less than a reference distance based on the communicable distance between the nodes 20 is satisfied.

このような情報処理方法では、設定者または空間の設計者等により設定されたエリアに基づいて、当該エリアが下位メッシュネットワークに適しているか否かを自動的に判定することができるので、設定者または空間の設計者等による判定が不要である。つまり、このような情報処理方法では、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 With such an information processing method, it is possible to automatically determine whether or not the area is suitable for a lower mesh network based on the area set by the configurator or space designer. Alternatively, there is no need for judgment by a space designer or the like. In other words, such an information processing method can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、プログラムは、1以上のプロセッサに、上記の情報処理方法を実行させる。 Further, the program causes one or more processors to execute the above information processing method.

このようなプログラムは、設定者または空間の設計者等により設定されたエリアに基づいて、当該エリアが下位メッシュネットワークに適しているか否かを自動的に判定することができるので、設定者または空間の設計者等による判定が不要である。つまり、このようなプログラムは、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a program can automatically determine whether or not the area is suitable for a lower mesh network based on the area set by the configurator or space designer. There is no need for judgment by a designer, etc. In other words, such a program can assist in the configuration work for building a hierarchical mesh network.

[実施例6]
実施例6では、複数の下位メッシュネットワークの各々について管理ノードを決定する方法について説明する。なお、実施例6では、全てのノード20が複数の下位メッシュネットワークのいずれかに所属しているものとして説明が行われる。また、実施例6では、「通信可能」とは、ノード20間において他のノード20を経由せずに直接的に通信可能であることをいう。
[Example 6]
In a sixth embodiment, a method of determining a management node for each of a plurality of lower mesh networks will be described. In the sixth embodiment, the explanation will be given on the assumption that all nodes 20 belong to one of a plurality of lower mesh networks. Furthermore, in the sixth embodiment, "communicable" means that direct communication is possible between the nodes 20 without going through other nodes 20.

図34は、実施例6における通信システム10の動作(つまり、情報処理方法)を示すフローチャートである。図34の(a)は、情報端末30の動作を示すフローチャートである。図34の(b)は、後述する第一管理ノードまたは第二管理ノードの動作を示すフローチャートである。 FIG. 34 is a flowchart showing the operation (that is, the information processing method) of the communication system 10 in the sixth embodiment. FIG. 34(a) is a flowchart showing the operation of the information terminal 30. FIG. 34(b) is a flowchart showing the operation of the first management node or the second management node, which will be described later.

図34の(a)に示すように、まず、情報端末30の操作受付部31にて設定者による所定の操作を受け付けると、情報端末30の情報処理部34は、複数のノード20のうちの複数の下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)のいずれか1つの下位メッシュネットワークの管理ノードである第一管理ノードを決定する(S121)。第一管理ノードは、以降の処理の起点となるノードであり、「スタートノード」ともいう。 As shown in FIG. 34(a), first, when the operation receiving unit 31 of the information terminal 30 receives a predetermined operation by the setter, the information processing unit 34 of the information terminal 30 selects one of the nodes 20. A first management node that is a management node of any one of the plurality of lower mesh networks (first mesh networks) is determined (S121). The first management node is a node that serves as the starting point for subsequent processing, and is also referred to as a "start node."

具体的には、設定者は、情報端末30の表示部32に表示される複数のノード20を見ながら、任意の下位メッシュネットワークのノード20を選択する操作を行う。情報端末30の情報処理部34は、当該操作により選択されたノード20を、第一管理ノードに決定する。 Specifically, the setter performs an operation to select a node 20 of an arbitrary lower mesh network while viewing the plurality of nodes 20 displayed on the display unit 32 of the information terminal 30. The information processing unit 34 of the information terminal 30 determines the node 20 selected by the operation as the first management node.

なお、複数の下位メッシュネットワークのうちの空間の最も端に位置する下位メッシュネットワークに所属するノード20を、第一管理ノードに決定するのが好ましい。また、当該下位メッシュネットワークに所属する複数のノード20のうち、最も中心に近いノード20を第一管理ノードに決定するのが好ましい。その他、複数の下位メッシュネットワークのうちの空間の中心に最も近い下位メッシュネットワークであって、かつ、当該下位メッシュネットワークに所属する複数のノード20のうち、最も中心に近いノード20を第一管理ノードに決定してもよい。上述のように第一管理ノードを決定した場合、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノードを決定する処理に要する時間の短縮化を図ることが期待できる。 Note that it is preferable that the node 20 belonging to the lower mesh network located at the farthest end of the space among the plurality of lower mesh networks is determined as the first management node. Moreover, it is preferable to determine the node 20 closest to the center among the plurality of nodes 20 belonging to the lower mesh network as the first management node. In addition, the node 20 which is the lower mesh network closest to the center of the space among the plurality of lower mesh networks and which is closest to the center among the plurality of nodes 20 belonging to the lower mesh network is the first management node. may be determined. When the first management node is determined as described above, it can be expected that the time required for the process of determining the management nodes for all lower mesh networks will be shortened.

次に、情報端末30の情報処理部34は、第一管理ノードに決定したノード20に対して、起点決定情報を送信する(S122)。起点決定情報には、当該ノード20が管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。また、起点決定情報には、当該ノード20に第一管理ノードとして後述する探索処理及び決定処理を実行させるための指令が含まれる。 Next, the information processing unit 34 of the information terminal 30 transmits starting point determination information to the node 20 determined as the first management node (S122). The starting point determination information includes information necessary for the node 20 to function as a management node. The starting point determination information also includes a command for causing the node 20 to execute a search process and a determination process, which will be described later, as the first management node.

第一管理ノードに決定されたノード20が起点決定情報を取得することにより、当該ノード20は、以降、当該ノード20が所属する下位メッシュネットワークの管理ノードであって、かつ、第一管理ノードとして機能する。 When the node 20 determined to be the first management node acquires the origin determination information, the node 20 becomes the management node of the lower mesh network to which the node 20 belongs, and also becomes the first management node. Function.

次に、第一管理ノードは、探索処理及び決定処理を実行する。探索処理及び決定処理は、管理ノード(第一管理ノード)であるノード20が有する情報処理部(図示せず)が実行する。情報処理部は、例えば、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。情報処理部の機能は、情報処理部を構成するマイクロコンピュータまたはプロセッサなどのハードウェアが、管理ノードが有する記憶部(図示せず)に記憶されたコンピュータプログラム(ソフトウェア)を実行することによって実現される。探索処理及び決定処理は、ノード20が起点決定情報を取得して第一管理ノードとして機能するようになると、当該ノード20(第一管理ノード)が自動的に実行する。 Next, the first management node executes a search process and a determination process. The search process and the decision process are executed by an information processing unit (not shown) included in the node 20, which is a management node (first management node). The information processing section is realized by, for example, a microcomputer, but may also be realized by a processor or a dedicated circuit. The functions of the information processing unit are realized by hardware such as a microcomputer or processor that constitutes the information processing unit executing a computer program (software) stored in a storage unit (not shown) included in the management node. Ru. The search process and the determination process are automatically executed by the node 20 (first management node) when the node 20 acquires the starting point determination information and starts functioning as the first management node.

探索処理は、自身(ここでは、第一管理ノード)が所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)とは異なる他の下位メッシュネットワークに所属し、かつ、通信可能な1以上のノード20を探索する処理である。ここでいう「ノードを探索する」とは、応答信号の返信を要求する要求信号をブロードキャスト送信することにより、応答信号を返信するノード20を探索することである。なお、探索処理を実行するノード20が所属する下位メッシュネットワークに隣接する1以上の下位メッシュネットワークが既知であるため、隣接する1以上の下位メッシュネットワークのネットワークIDを指定して、要求信号をマルチキャスト送信してもよい。また、管理ノードの候補があらかじめ決まっている場合であれば、当該候補のアドレス情報を指定して、要求信号をユニキャスト送信してもよい。応答信号には、要求信号を受信した場合に、受信した信号の電波の強度(例えば、RSSI値)を要求する指令が含まれる。 The search process searches for one or more nodes 20 that belong to a lower mesh network different from the lower mesh network (first mesh network) to which the self (here, the first management node) belongs and are communicable. This is the process of Here, "searching for a node" means searching for a node 20 that returns a response signal by broadcasting a request signal requesting a response signal. Note that since one or more lower mesh networks adjacent to the lower mesh network to which the node 20 that executes the search process belongs is already known, the request signal can be multicast by specifying the network ID of one or more adjacent lower mesh networks. You can also send it. Further, if a management node candidate is determined in advance, the request signal may be unicast transmitted by specifying the address information of the candidate. The response signal includes a command to request the radio wave intensity (eg, RSSI value) of the received signal when the request signal is received.

要求信号を受信した他の下位メッシュネットワークに所属するノード20は、受信した要求信号の電波の強度が一定値以上であれば、当該電波の強度を示す情報を含む応答信号を、探索処理を実行する管理ノード(ここでは、第一管理ノード)に対して返信する。また、要求信号を受信したノード20は、受信した要求信号の電波の強度に依らず、探索処理を実行する管理ノードに対して応答信号を返信してもよい。 If the strength of the radio waves of the received request signal is above a certain value, the node 20 belonging to another lower mesh network that has received the request signal executes a search process for a response signal that includes information indicating the strength of the radio waves. A reply is sent to the management node (here, the first management node). Furthermore, the node 20 that has received the request signal may send a response signal back to the management node that executes the search process, regardless of the strength of the radio wave of the received request signal.

決定処理は、探索処理で探索した1以上のノード20から、通信状態に基づいて他の下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)の管理ノードである第二管理ノードを決定する処理である。つまり、決定処理は、他の下位メッシュネットワークに所属し、かつ、探索処理を実行する管理ノードと通信可能な1以上のノード20のうち、当該管理ノードとの通信状態が良好であるノード20を、他の下位メッシュネットワークの管理ノード(第二管理ノード)に決定する処理である。 The determination process is a process of determining a second management node that is a management node of another lower mesh network (first mesh network) from one or more nodes 20 searched in the search process based on the communication state. In other words, the determination process selects a node 20 that has a good communication state with the management node among the one or more nodes 20 that belong to other lower mesh networks and can communicate with the management node that executes the search process. , is a process of determining the management node (second management node) of another lower mesh network.

ここで、通信状態とは、探索処理を実行する管理ノードと、探索処理で探索した1以上のノード20との間の通信の状態をいう。実施例6では、通信状態は、探索処理にて1以上のノード20の各々が受信した信号(要求信号)の電波の強度(ここでは、RSSI値)で表される。つまり、RSSI値が大きければ大きい程、通信状態が良く、RSSI値が小さければ小さい程、通信状態が悪いことになる。 Here, the communication state refers to the state of communication between the management node that executes the search process and one or more nodes 20 searched for in the search process. In the sixth embodiment, the communication state is expressed by the strength of the radio waves (in this case, the RSSI value) of the signal (request signal) received by each of the one or more nodes 20 in the search process. In other words, the larger the RSSI value, the better the communication state, and the smaller the RSSI value, the worse the communication state.

実施例6では、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、基準RSSI値に最も近いRSSI値を返信してきたノード20を、他の下位メッシュネットワークの管理ノードに決定する。基準RSSI値は、管理ノードとノード20との間で確実に通信できるような通信性能を確保可能なRSSI値に、所定値を加算したRSSI値である。このように他の下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することで、複数の管理ノードが互いに寄り過ぎてしまうのを防止することができる。 In the sixth embodiment, in the determination process, the information processing unit of the management node determines the node 20 that has returned the RSSI value closest to the reference RSSI value as the management node of another lower mesh network. The reference RSSI value is an RSSI value obtained by adding a predetermined value to an RSSI value that can ensure communication performance that allows reliable communication between the management node and the node 20. By determining the management nodes of other lower mesh networks in this way, it is possible to prevent a plurality of management nodes from being too close to each other.

なお、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、例えば最も大きいRSSI値を返信してきたノード20を、他の下位メッシュネットワークの管理ノードに決定してもよい。また、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、基準RSSI値以上のRSSI値を有するノード20のうち、他の下位メッシュネットワークの中心に最も近いノード20を管理ノードに決定してもよい。 Note that, in the determination process, the information processing unit of the management node may determine, for example, the node 20 that has returned the largest RSSI value as the management node of another lower mesh network. Furthermore, in the determination process, the information processing unit of the management node may determine, as the management node, the node 20 closest to the center of the other lower mesh network, among the nodes 20 having an RSSI value equal to or greater than the reference RSSI value.

図34の(b)に示すように、探索処理において、第一管理ノードの情報処理部は、他の下位メッシュネットワークの1以上のノード20を探索する(S131)。そして、第一管理ノードの情報処理部は、探索した1以上のノード20から、通信状態に基づいて他の下位メッシュネットワークの管理ノード(第二管理ノード)を決定する(S132)。 As shown in FIG. 34(b), in the search process, the information processing unit of the first management node searches for one or more nodes 20 of other lower mesh networks (S131). Then, the information processing unit of the first management node determines a management node (second management node) of another lower mesh network from among the searched one or more nodes 20 based on the communication state (S132).

次に、第一管理ノードの情報処理部は、第二管理ノードに決定したノード20に対して、管理ノード決定情報を送信する(S133)。管理ノード決定情報には、当該ノード20が管理ノードとして機能するために必要な情報が含まれる。また、管理ノード決定情報には、当該ノード20に第二管理ノードとして探索処理及び決定処理を実行させるための指令が含まれる。 Next, the information processing unit of the first management node transmits management node determination information to the node 20 determined to be the second management node (S133). The management node determination information includes information necessary for the node 20 to function as a management node. Furthermore, the management node determination information includes a command for causing the node 20 to execute a search process and a determination process as a second management node.

第二管理ノードに決定されたノード20が管理ノード決定情報を取得することにより、当該ノード20は、以降、当該ノード20が所属する他の下位メッシュネットワークの管理ノードであって、かつ、第二管理ノードとして機能する。 When the node 20 determined to be the second management node acquires the management node determination information, the node 20 becomes the management node of another lower mesh network to which the node 20 belongs, and is the second management node. Functions as a management node.

以下、決定処理により決定された第二管理ノードの情報処理部は、第一管理ノードと同様に、探索処理及び決定処理を実行する。つまり、第二管理ノードの情報処理部は、図34の(b)に示すステップS131~S133を実行する。そして、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノード(第一管理ノードまたは第二管理ノード)が決定されるまで、上記の一連の処理が繰り返される。 Thereafter, the information processing unit of the second management node determined by the determination process executes the search process and the determination process similarly to the first management node. That is, the information processing unit of the second management node executes steps S131 to S133 shown in FIG. 34(b). Then, the above series of processes is repeated until the management node (first management node or second management node) is determined for all the lower mesh networks.

ここで、管理ノードの情報処理部は、探索処理において、複数の他の下位メッシュネットワークを探索する場合がある。この場合、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、他の下位メッシュネットワークごとに第二管理ノードを決定する。このように複数の第二管理ノードが決定された場合、所定の順番に従って、複数の第二管理ノードがそれぞれ探索処理を実行する。実施例6では、他の下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)が複数存在する場合、言い換えれば複数の第二管理ノードが決定された場合、第一管理ノードからのホップ数が小さい第二管理ノードから順に、探索処理を実行する。 Here, the information processing unit of the management node may search for a plurality of other lower mesh networks in the search process. In this case, the information processing unit of the management node determines the second management node for each of the other lower mesh networks in the determination process. When a plurality of second management nodes are determined in this manner, each of the plurality of second management nodes executes a search process in a predetermined order. In the sixth embodiment, when there are multiple other lower mesh networks (first mesh networks), in other words, when multiple second management nodes are determined, the second management node with a small number of hops from the first management node Search processing is executed in order from

なお、複数の第二管理ノードが決定された場合に、例えば受信した要求信号の電波の強度が大きい第二管理ノードから順に、探索処理を実行してもよい。また、複数の第二管理ノードが決定された場合に、例えば応答信号を受信した時点が早い第二管理ノードから順に、探索処理を実行してもよい。 Note that when a plurality of second management nodes are determined, the search process may be performed in order, for example, from the second management node with the highest radio wave intensity of the received request signal. Furthermore, when a plurality of second management nodes are determined, the search process may be performed in order from the second management node that received the response signal earlier, for example.

図34の(a)に示すように、情報端末30の情報処理部34は、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノードが決定されるまで(S123でNo)、待機する。なお、情報端末30の情報処理部34は、管理ノードが決定されるまでの間、進捗状況などを表示部32に表示してもよい。これにより、設定者は、管理ノードが決定されるまでの間に移動しつつ、進捗状況等を確認しながら作業することができる。 As shown in FIG. 34(a), the information processing unit 34 of the information terminal 30 waits until management nodes are determined for all lower mesh networks (No in S123). Note that the information processing unit 34 of the information terminal 30 may display the progress status and the like on the display unit 32 until the management node is determined. This allows the configurator to move around and work while checking the progress etc. until the management node is determined.

そして、情報端末30の情報処理部34は、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノードが決定されると(S123でYes)、管理ノードを示す登録情報を取得する(S124)。登録情報には、階層型メッシュネットワークに参入した全ての管理ノードの各々について、当該管理ノードのアドレス情報と、当該管理ノードが所属する下位メッシュネットワークのネットワークIDと、が含まれる。また、登録情報には、互いに通信可能な2以上の管理ノードの関係を示す情報が含まれる。 Then, when management nodes are determined for all lower mesh networks (Yes in S123), the information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires registration information indicating the management nodes (S124). The registration information includes, for each of all the management nodes that have entered the hierarchical mesh network, the address information of the management node and the network ID of the lower mesh network to which the management node belongs. The registration information also includes information indicating the relationship between two or more management nodes that can communicate with each other.

情報端末30の情報処理部34は、各管理ノードから送信される登録情報を受信することにより、登録情報を取得する。各管理ノードが登録情報を送信するタイミングは、例えば各管理ノードが管理ノードとして動作を開始した時点である。つまり、ステップS124は、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノードが決定される前に実行されてもよい。 The information processing unit 34 of the information terminal 30 acquires registration information by receiving registration information transmitted from each management node. The timing at which each management node transmits the registration information is, for example, the time when each management node starts operating as a management node. That is, step S124 may be executed before management nodes are determined for all lower mesh networks.

ここで、複数の下位メッシュネットワークの各々について管理ノードを決定する処理の具体例について、図35~図38を用いて説明する。図35は、実施例6における探索処理及び決定処理の第一過程を示す図である。図36は、実施例6における探索処理及び決定処理の第二過程を示す図である。図37は、実施例6における探索処理及び決定処理の第三過程を示す図である。図38は、実施例6における探索処理及び決定処理の第四過程を示す図である。 Here, a specific example of the process of determining a management node for each of a plurality of lower mesh networks will be described using FIGS. 35 to 38. FIG. 35 is a diagram showing the first process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. FIG. 36 is a diagram showing the second process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. FIG. 37 is a diagram showing the third process of search processing and determination processing in the sixth embodiment. FIG. 38 is a diagram showing the fourth process of search processing and determination processing in the sixth embodiment.

図35~図38は、いずれも複数のノード20が配置される空間の平面図に相当する。図35~図38においては、白抜きの丸印はノード20の位置を示しており、黒塗りの丸印は管理ノードの位置を示している。また、図35~図38においては、複数のノード20のそれぞれの二次元座標に、当該ノード20が所属する下位メッシュネットワークが対応付けられている。図35~図38に示す例では、各ノード20は、下位メッシュネットワークNw1~Nw8の8つの下位メッシュネットワークのいずれかに所属する。 35 to 38 each correspond to a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged. In FIGS. 35 to 38, white circles indicate the positions of the nodes 20, and black circles indicate the positions of management nodes. Furthermore, in FIGS. 35 to 38, the two-dimensional coordinates of each of the plurality of nodes 20 are associated with the lower mesh network to which the node 20 belongs. In the examples shown in FIGS. 35 to 38, each node 20 belongs to one of the eight lower mesh networks Nw1 to Nw8.

図35に示す第一過程では、情報端末30により、下位メッシュネットワークNw1のノードN21が第一管理ノードに決定されている。ノードN21は、探索処理及び決定処理を実行する。図35において、ノードN21を囲む実線の丸印は、ノードN21が第一管理ノードであることを表している。図35における実線の曲線は、ノードN21の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。したがって、図35に示す第一過程では、下位メッシュネットワークNw2における実線の曲線よりもノードN21側に位置する1以上のノード20と、下位メッシュネットワークNw3における実線の曲線よりもノードN21側に位置する1以上のノード20と、がノードN21の探索処理により探索される。 In the first process shown in FIG. 35, the information terminal 30 determines the node N21 of the lower mesh network Nw1 to be the first management node. Node N21 executes search processing and determination processing. In FIG. 35, a solid circle surrounding node N21 indicates that node N21 is the first management node. The solid curve in FIG. 35 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N21. Therefore, in the first process shown in FIG. 35, one or more nodes 20 are located closer to the node N21 than the solid curve in the lower mesh network Nw2, and one or more nodes 20 are located closer to the node N21 than the solid curve in the lower mesh network Nw3. One or more nodes 20 are searched by the search process of node N21.

図35に示す第一過程では、ノードN21は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw2に所属する1以上のノード20のうち、ノードN22を下位メッシュネットワークNw2の第二管理ノードに決定している。また、ノードN21は、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw3に所属する1以上のノード20のうち、ノードN23を下位メッシュネットワークNw3の第二管理ノードに決定している。 In the first process shown in FIG. 35, the node N21, through the determination process, selects the node N22 as the second management node of the lower mesh network Nw2 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw2 searched in the search process. It has been decided. In addition, the node N21 determines the node N23 as the second management node of the lower mesh network Nw3 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw3 searched in the search process.

図36に示す第二過程では、2つの第二管理ノード(ノードN22、及びノードN23)のうち、まずノードN22が探索処理を実行し、その後、ノードN23が探索処理を実行している。図36において、ノードN22を囲む実線の丸印は、ノードN22が最初に探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図36における実線の曲線は、ノードN22の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。また、図36において、ノードN23を囲む点線の丸印は、ノードN23が次に探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図36における点線の曲線は、ノードN23の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。 In the second process shown in FIG. 36, of the two second management nodes (node N22 and node N23), node N22 first executes the search process, and then node N23 executes the search process. In FIG. 36, the solid circle surrounding node N22 indicates that node N22 is the second management node that executes the search process first. Further, the solid curve in FIG. 36 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N22. Further, in FIG. 36, the dotted circle surrounding the node N23 indicates that the node N23 is the second management node that will execute the search process next. Moreover, the dotted curve in FIG. 36 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N23.

図36に示す第二過程では、管理ノードが未決定である下位メッシュネットワークNw4、Nw5、Nw6の各々において、実線の曲線よりもノードN22側に位置する1以上のノード20がノードN22の探索処理により探索される。そして、図36に示す第二過程では、ノードN22は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw4に所属する1以上のノード20のうち、ノードN24を下位メッシュネットワークNw4の第二管理ノードに決定している。また、ノードN22は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw5に所属する1以上のノード20のうち、ノードN25を下位メッシュネットワークNw5の第二管理ノードに決定している。また、ノードN22は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw6に所属する1以上のノード20のうち、ノードN26を下位メッシュネットワークNw6の第二管理ノードに決定している。 In the second process shown in FIG. 36, in each of the lower mesh networks Nw4, Nw5, and Nw6 whose management nodes are undetermined, one or more nodes 20 located closer to the node N22 than the solid curve perform a search process for the node N22. searched by. Then, in the second process shown in FIG. 36, the node N22 uses the determination process to select the node N24 from among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw4 searched for in the search process as the second management of the lower mesh network Nw4. The node has been decided. Further, through the determination process, the node N22 determines the node N25 to be the second management node of the lower mesh network Nw5 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw5 searched in the search process. In addition, through the determination process, the node N22 determines the node N26 as the second management node of the lower mesh network Nw6 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw6 searched in the search process.

次に、ノードN23が探索処理を実行する。しかしながら、図36に示す第二過程では、ノードN23は、管理ノードが未決定である下位メッシュネットワークに所属する1以上のノード20を探索することができない。したがって、ノードN23は、決定処理を実行しないことになる。 Next, node N23 executes a search process. However, in the second process shown in FIG. 36, the node N23 cannot search for one or more nodes 20 belonging to a lower mesh network whose management node has not yet been determined. Therefore, node N23 will not execute the determination process.

図37に示す第三過程では、3つの第二管理ノード(ノードN24、ノードN25、及びノードN26)のうち、まずノードN25が探索処理を実行し、その後、ノードN26、ノードN24がこの順で探索処理を実行している。図37において、ノードN25を囲む実線の丸印は、ノードN25が最初に探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図37における実線の曲線は、ノードN25の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。また、図37において、ノードN26を囲む点線の丸印は、ノードN26が次に探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図37における点線の曲線は、ノードN26の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。また、図37において、ノードN24を囲む一点鎖線の丸印は、ノードN24が最後に探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図37における一点鎖線の曲線は、ノードN24の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。 In the third process shown in FIG. 37, among the three second management nodes (node N24, node N25, and node N26), node N25 first executes the search process, and then node N26 and node N24 execute the search process in this order. Search processing is running. In FIG. 37, the solid circle surrounding node N25 indicates that node N25 is the second management node that executes the search process first. Further, the solid curve in FIG. 37 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N25. Further, in FIG. 37, the dotted circle surrounding the node N26 indicates that the node N26 is the second management node that will execute the search process next. Moreover, the dotted curve in FIG. 37 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N26. Furthermore, in FIG. 37, the dot-dash circle surrounding the node N24 indicates that the node N24 is the second management node that executes the search process last. Moreover, the dashed-dotted curve in FIG. 37 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N24.

図37に示す第三過程では、管理ノードが未決定である下位メッシュネットワークNw7において、実線の曲線よりもノードN25側に位置する1以上のノード20がノードN25の探索処理により探索される。そして、図37に示す第三過程では、ノードN25は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw7に所属する1以上のノード20のうち、ノードN27を下位メッシュネットワークNw7の第二管理ノードに決定している。 In the third process shown in FIG. 37, in the lower mesh network Nw7 whose management node has not yet been determined, one or more nodes 20 located closer to the node N25 than the solid curve are searched for by the search process of the node N25. Then, in the third process shown in FIG. 37, the node N25 uses the determination process to assign the node N27 to the second management of the lower mesh network Nw7 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw7 searched in the search process. The node has been decided.

次に、ノードN26、ノードN24がこの順で探索処理を実行する。しかしながら、図37に示す第二過程では、ノードN26、ノードN24は、いずれも管理ノードが未決定である下位メッシュネットワークに所属する1以上のノード20を探索することができない。したがって、ノードN26、ノードN24は、いずれも決定処理を実行しないことになる。 Next, node N26 and node N24 execute the search process in this order. However, in the second process shown in FIG. 37, neither node N26 nor node N24 can search for one or more nodes 20 belonging to a lower mesh network whose management node has not yet been determined. Therefore, neither node N26 nor node N24 executes the determination process.

図38に示す第四過程では、第二管理ノードであるノードN27が探索処理を実行している。図38において、ノードN27を囲む実線の丸印は、ノードN27が探索処理を実行する第二管理ノードであることを表している。また、図38における実線の曲線は、ノードN27の通信可能な範囲と、通信不可能な範囲との境界を表している。 In the fourth process shown in FIG. 38, node N27, which is the second management node, is executing the search process. In FIG. 38, the solid circle surrounding the node N27 indicates that the node N27 is the second management node that executes the search process. Further, the solid curve in FIG. 38 represents the boundary between the communicable range and the non-communicable range of the node N27.

図38に示す第四過程では、管理ノードが未決定である下位メッシュネットワークNw8において、実線の曲線よりもノードN27側に位置する1以上のノード20がノードN27の探索処理により探索される。そして、図38に示す第四過程では、ノードN27は、決定処理により、探索処理で探索した下位メッシュネットワークNw8に所属する1以上のノード20のうち、ノードN28を下位メッシュネットワークNw8の第二管理ノードに決定している。以上の一連の処理により、全ての下位メッシュネットワークNw1~Nw8について、管理ノード(ノードN21~N28)が決定される。 In the fourth process shown in FIG. 38, in the lower mesh network Nw8 whose management node has not yet been determined, one or more nodes 20 located closer to the node N27 than the solid curve are searched for by the search process of the node N27. Then, in the fourth process shown in FIG. 38, the node N27, through the determination process, assigns the node N28 to the second management of the lower mesh network Nw8 among the one or more nodes 20 belonging to the lower mesh network Nw8 searched in the search process. The node has been decided. Through the above series of processes, management nodes (nodes N21 to N28) are determined for all lower mesh networks Nw1 to Nw8.

以上説明したように、実施例6において、通信システム10(情報処理方法)は、第一管理ノードによる探索処理及び決定処理と、第二管理ノードによる探索処理及び決定処理と、を実行する。 As described above, in the sixth embodiment, the communication system 10 (information processing method) executes the search process and decision process by the first management node, and the search process and decision process by the second management node.

このような通信システム10(情報処理方法)は、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することができ、設定者による各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する手間が軽減される。つまり、このような通信システム10(情報処理方法)は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 (information processing method) can automatically determine the management node of each lower mesh network simply by a setter performing a predetermined operation on the information terminal 30. The effort required to determine the management node of each lower mesh network is reduced. In other words, such a communication system 10 (information processing method) can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、このような通信システム10(情報処理方法)は、実際にノード20間で通信を行いながら各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定するため、管理ノード間で通信できることを保証しやすい。 Furthermore, since such a communication system 10 (information processing method) determines the management node of each lower mesh network while actually communicating between the nodes 20, it is easy to guarantee that communication can be performed between the management nodes.

[実施例6の変形例]
実施例6では、管理ノード(第一管理ノードまたは第二管理ノード)の情報処理部は、決定処理において、探索処理にて1以上のノード20の各々が受信した信号(要求信号)のRSSI値のみを通信状態として参照しているが、これに限られない。例えば、管理ノードの情報処理部は、管理ノードと、探索した1以上のノード20との間の距離から推定されるRSSI値を更に通信状態として参照してもよい。
[Modification of Example 6]
In the sixth embodiment, the information processing unit of the management node (the first management node or the second management node) calculates the RSSI value of the signal (request signal) received by each of the one or more nodes 20 in the search process in the determination process. Although only the communication state is referred to as the communication state, it is not limited to this. For example, the information processing unit of the management node may further refer to the RSSI value estimated from the distance between the management node and one or more searched nodes 20 as the communication state.

具体的には、決定処理では、1以上のノード20のうち、電波の強度(RSSI値)と、ノード間の距離から推定される電波の強度(RSSI値)との差分が所定値以上であるノード20を、第二管理ノードに決定しないようにしてもよい。ここで、ノード間の距離から推定されるRSSI値とは、ノード20が実際に受信した信号のRSSI値ではなく、管理ノードとノード20との間の距離から推定される、障害物等が存在しない場合の理想的なRSSI値に相当する。したがって、上記差分が所定値以上である場合は、管理ノードとノード20との間に障害物等が存在することで通信状態があまり良くないと考えられるため、このような通信状態が不適切なノード20を第二管理ノードの候補から除外することができる。 Specifically, in the determination process, the difference between the radio wave intensity (RSSI value) and the radio wave intensity (RSSI value) estimated from the distance between the nodes is greater than or equal to a predetermined value among one or more nodes 20. The node 20 may not be determined as the second management node. Here, the RSSI value estimated from the distance between nodes is not the RSSI value of the signal actually received by the node 20, but the RSSI value estimated from the distance between the management node and the node 20. This corresponds to the ideal RSSI value in the case where no Therefore, if the above-mentioned difference is more than a predetermined value, it is considered that the communication condition is not very good due to the presence of an obstacle etc. between the management node and the node 20, and such a communication condition is considered to be inappropriate. The node 20 can be excluded from the candidates for the second management node.

また、例えば、管理ノードの情報処理部は、決定処理において、管理ノードと、探索した1以上のノード20との間の距離を、通信状態として参照してもよい。具体的には、通信状態は、管理ノードと1以上のノード20の各々との間の距離である。そして、決定処理では、1以上のノード20のうち上記距離がノード間の通信可能距離に基づく基準距離(実施例5を参照)に最も近いノード20を、第二管理ノードに決定してもよい。この場合、管理ノードとの通信状態が適切であるノード20を、第二管理ノードに決定することができる。 Further, for example, the information processing unit of the management node may refer to the distance between the management node and one or more searched nodes 20 as the communication state in the determination process. Specifically, the communication state is the distance between the management node and each of the one or more nodes 20. In the determination process, the node 20 whose distance is closest to a reference distance based on the communicable distance between nodes (see Example 5) among the one or more nodes 20 may be determined as the second management node. . In this case, the node 20 that has an appropriate communication state with the management node can be determined as the second management node.

また、実施例6において、第二管理ノードは、決定された時点では暫定的に第二管理ノードとして機能し、その後、条件を満たすことで正式に第二管理ノードとして決定されてもよい。以下、このような第二管理ノードの決定方法の第1例及び第2例について説明する。 Further, in the sixth embodiment, the second management node may temporarily function as the second management node at the time of determination, and then be officially determined as the second management node when the conditions are met. Hereinafter, a first example and a second example of such a method for determining the second management node will be described.

第1例では、第二管理ノードの決定後に、当該第二管理ノードが所属する下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)において当該第二管理ノードよりも通信状態のよいノード20が探索された場合、当該ノード20を当該下位メッシュネットワークの管理ノードに更新する。 In the first example, after determining the second management node, if a node 20 with better communication status than the second management node is searched for in the lower mesh network (first mesh network) to which the second management node belongs, The node 20 is updated to be the management node of the lower mesh network.

以下、具体例について図36を用いて説明する。ここで、第1例では、実施例6とは異なり、第二管理ノードは、探索処理で探索した下位メッシュネットワークにおいて管理ノードが既に決定されているか否かを問わず、決定処理を実行することとする。図36において、ノードN22が、決定処理によりノードN24を下位メッシュネットワークNw4の第二管理ノードに決定した後に、ノードN23が、探索処理及び決定処理を実行したとする。ここで、ノードN23が、決定処理により下位メッシュネットワークNw4の第二管理ノードとして、ノードN24以外のノード20を決定した、とする。この場合、当該ノード20の通信状態が、ノードN24の通信状態よりも良好である(例えば、RSSI値が大きい)場合、当該ノード20が下位メッシュネットワークNw4の第二管理ノードに更新されることになる。この場合、任意の下位メッシュネットワークにおいて、他の下位メッシュネットワークの管理ノードとの通信状態が適切であるノード20を、当該下位メッシュネットワークの管理ノードに決定することができる。 A specific example will be described below using FIG. 36. Here, in the first example, unlike the sixth embodiment, the second management node executes the determination process regardless of whether a management node has already been determined in the lower mesh network searched in the search process. shall be. In FIG. 36, it is assumed that after the node N22 determines the node N24 as the second management node of the lower mesh network Nw4 through the determination process, the node N23 executes the search process and the determination process. Here, it is assumed that the node N23 has determined a node 20 other than the node N24 as the second management node of the lower mesh network Nw4 through the determination process. In this case, if the communication state of the node 20 is better than that of the node N24 (for example, the RSSI value is larger), the node 20 will be updated to the second management node of the lower mesh network Nw4. Become. In this case, in any lower mesh network, a node 20 that has an appropriate communication state with management nodes of other lower mesh networks can be determined as the management node of the lower mesh network.

第2例では、複数の下位メッシュネットワーク(第一メッシュネットワーク)のそれぞれに対応する複数の管理ノードを決定する(つまり、全ての下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する)と、通信状態を含めて複数の管理ノードの決定結果を出力する。決定結果は、情報端末30の表示部32に出力されることで、設定者に提示されることになる。 In the second example, when multiple management nodes corresponding to each of multiple lower mesh networks (first mesh network) are determined (that is, management nodes of all lower mesh networks are determined), information including communication status is determined. Output the determination results of multiple management nodes. The determination result is output to the display unit 32 of the information terminal 30 and presented to the setter.

以下、具体例について図39を用いて説明する。図39は、実施例6の変形例における出力画面の一例を示す図である。図39の出力画面においては、複数のノード20が配置される空間の平面図が表示されている。白抜きの丸印はノード20の位置を示しており、黒塗りの丸印は管理ノードの位置を示している。また、図39の出力画面においては、矩形状の枠は、当該枠に囲まれた2以上のノード20が同じ下位メッシュネットワークに所属していることを示している。 A specific example will be described below using FIG. 39. FIG. 39 is a diagram showing an example of an output screen in a modification of the sixth embodiment. In the output screen of FIG. 39, a plan view of a space in which a plurality of nodes 20 are arranged is displayed. The white circle indicates the position of the node 20, and the black circle indicates the position of the management node. Furthermore, in the output screen of FIG. 39, a rectangular frame indicates that two or more nodes 20 surrounded by the frame belong to the same lower mesh network.

さらに、図39の出力画面においては、双方向の矢印は管理ノード間の通信状態を示している。図39に示す例では、実線の矢印は管理ノード間の通信状態が良好である(RSSI値が比較的大きい)ことを示し、破線の矢印は管理ノード間の通信状態が悪い(RSSI値が比較的小さい)ことを示している。なお、通信状態は、矢印の線種で示される他、矢印の濃淡等で示されてもよい。また、通信状態は、数値で示されてもよい。 Furthermore, in the output screen of FIG. 39, bidirectional arrows indicate the communication status between management nodes. In the example shown in FIG. 39, solid line arrows indicate that the communication status between management nodes is good (RSSI value is relatively large), and dashed line arrows indicate that communication status between management nodes is poor (RSSI value is relatively large). This shows that the target is small. In addition to being shown by the line type of the arrow, the communication state may also be shown by the shading of the arrow. Moreover, the communication state may be indicated numerically.

設定者は、出力画面に表示される決定結果を確認し、問題なければ各管理ノードを正式に決定する操作を行う。一方、設定者は、一部の管理ノード間の通信状態に問題があると判断した場合は、他のノード20を管理ノードに更新する操作を行う。このように、第2例では、設定者が、決定結果を確認しながら管理ノードを適宜変更することで、各管理ノード間の通信状態の最適化を図ることができる。 The configurator checks the determination results displayed on the output screen, and if there are no problems, performs an operation to officially determine each management node. On the other hand, if the setter determines that there is a problem in the communication state between some management nodes, he or she performs an operation to update other nodes 20 to management nodes. In this way, in the second example, the setter can optimize the communication state between each management node by appropriately changing the management node while checking the determination result.

なお、決定結果は、図39に示すような平面図に限らず、例えば各管理ノード間のRSSI値を示すマトリクス表として、情報端末30の表示部32に表示されてもよい。 Note that the determination result is not limited to a plan view as shown in FIG. 39, but may be displayed on the display unit 32 of the information terminal 30, for example, as a matrix table showing RSSI values between each management node.

また、実施例6では、第一管理ノード及び第二管理ノードは、いずれも自律的に探索処理及び決定処理を実行しているが、これに限られない。例えば、第一管理ノード及び第二管理ノードは、いずれも情報端末30からの指令に従って探索処理及び決定処理を実行してもよい。 Further, in the sixth embodiment, both the first management node and the second management node autonomously execute the search process and the determination process, but the present invention is not limited to this. For example, both the first management node and the second management node may execute the search process and the determination process according to instructions from the information terminal 30.

[実施例6とその変形例のまとめ]
以上説明したように、情報処理方法は、コンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法である。階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークとを含む。情報処理方法は、複数のノード20のうち複数の第一メッシュネットワークのうちのいずれか1つの第一メッシュネットワークの管理ノードである第一管理ノードに、探索処理と、決定処理と、を実行させる。探索処理は、当該第一メッシュネットワークとは異なる他の第一メッシュネットワークに所属し、かつ、通信可能な1以上のノード20を探索する処理である。決定処理は、探索した1以上のノード20から、通信状態に基づいて他の第一メッシュネットワークの管理ノードである第二管理ノードを決定する処理である。情報処理方法は、第二管理ノードに、探索処理及び決定処理を実行させる。下位メッシュネットワークは、第一メッシュネットワークの一例であり、上位メッシュネットワークは、第二メッシュネットワークの一例である。
[Summary of Example 6 and its modifications]
As explained above, the information processing method is an information processing method executed by a computer for constructing a hierarchical mesh network. The hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a second mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of first mesh networks. The information processing method causes a first management node that is a management node of any one of the plurality of first mesh networks among the plurality of nodes 20 to execute a search process and a determination process. . The search process is a process of searching for one or more nodes 20 that belong to a first mesh network different from the first mesh network and are communicable. The determination process is a process of determining a second management node, which is a management node of another first mesh network, from among the one or more searched nodes 20 based on the communication state. The information processing method causes the second management node to execute search processing and determination processing. The lower mesh network is an example of the first mesh network, and the upper mesh network is an example of the second mesh network.

このような情報処理方法では、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することができ、設定者による各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する手間が軽減される。つまり、このような情報処理方法では、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 In such an information processing method, the configurator can automatically determine the management node of each lower mesh network simply by performing a predetermined operation on the information terminal 30, and the configurator can automatically determine the management node of each lower mesh network. The effort required to determine a management node is reduced. In other words, such an information processing method can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、通信状態は、探索処理にて1以上のノード20の各々が受信した信号の電波の強度である。 Further, for example, the communication state is the strength of the radio wave of the signal received by each of the one or more nodes 20 in the search process.

このような情報処理方法では、探索処理を実行する管理ノードとの通信状態が適切であるノード20を、他の下位メッシュネットワークの第二管理ノードに決定することができる。 In such an information processing method, a node 20 that has an appropriate communication state with the management node that executes the search process can be determined as the second management node of another lower mesh network.

また、例えば、決定処理では、1以上のノード20のうち、電波の強度と、ノード20間の距離から推定される電波の強度との差分が所定値以上であるノードを、第二管理ノードに決定しない。 For example, in the determination process, among the one or more nodes 20, a node for which the difference between the radio wave intensity and the radio wave intensity estimated from the distance between the nodes 20 is a predetermined value or more is selected as the second management node. Not decided.

このような情報処理方法では、例えば障害物が存在する等して、探索処理を実行する管理ノードとの通信状態が不適切であるノード20を、他の下位メッシュネットワークの第二管理ノードの候補から除外することができる。 In such an information processing method, a node 20 whose communication state with the management node executing the search process is inappropriate, for example due to the presence of an obstacle, is selected as a candidate for the second management node of another lower mesh network. can be excluded from.

また、例えば、通信状態は、1以上のノード20の各々との間の距離である。決定処理では、1以上のノード20のうち上記距離がノード20間の通信可能距離に基づく基準距離に最も近いノード20を、第二管理ノードに決定する。 Further, for example, the communication state is the distance between each of the one or more nodes 20. In the determination process, among the one or more nodes 20, the node 20 whose distance is closest to the reference distance based on the communicable distance between the nodes 20 is determined as the second management node.

このような情報処理方法では、探索処理を実行する管理ノードとの通信状態が適切であるノード20を、他の下位メッシュネットワークの第二管理ノードに決定することができる。 In such an information processing method, a node 20 that has an appropriate communication state with the management node that executes the search process can be determined as the second management node of another lower mesh network.

また、例えば、他の下位メッシュネットワークが複数存在する場合、第一管理ノードからのホップ数が小さい第二管理ノードから順に、探索処理を実行させる。 Further, for example, if there are a plurality of other lower mesh networks, the search process is performed in order from the second management node with the smallest number of hops from the first management node.

このような情報処理方法では、全ての下位メッシュネットワークについて管理ノードを決定する処理を効率よく行いやすい。 With such an information processing method, it is easy to efficiently perform processing for determining management nodes for all lower-level mesh networks.

また、例えば、第二管理ノードの決定後に、当該第二管理ノードが所属する下位メッシュネットワークにおいて当該第二管理ノードよりも通信状態のよいノード20が探索された場合、当該ノード20を当該下位メッシュネットワークの管理ノードに更新する。 For example, after determining the second management node, if a node 20 with a better communication state than the second management node is searched for in the lower mesh network to which the second management node belongs, the node 20 is Update to the network's management node.

このような情報処理方法では、任意の下位メッシュネットワークにおいて、他の下位メッシュネットワークの管理ノードとの通信状態が適切であるノード20を、当該下位メッシュネットワークの管理ノードに決定することができる。 In such an information processing method, in any lower mesh network, a node 20 that has an appropriate communication state with management nodes of other lower mesh networks can be determined as the management node of the lower mesh network.

また、例えば、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに対応する複数の管理ノードを決定すると、通信状態を含めて複数の管理ノードの決定結果を出力する。ここでの決定結果を出力するとは、決定結果を提示(表示)すること、及び、決定結果をデータ出力することの両方を含む意味である。 Further, for example, when a plurality of management nodes corresponding to each of a plurality of lower mesh networks is determined, the determination result of the plurality of management nodes including the communication state is output. Here, outputting the decision result includes both presenting (displaying) the decision result and outputting the decision result as data.

このような情報処理方法では、例えば設定者が、決定結果を確認しながら管理ノードを適宜変更することで、各管理ノード間の通信状態の最適化を図ることができる。 In such an information processing method, for example, a setter can optimize the communication state between each management node by appropriately changing the management node while checking the determination result.

また、プログラムは、1以上のプロセッサに、上記の情報処理方法を実行させる。 Further, the program causes one or more processors to execute the above information processing method.

このようなプログラムは、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することができ、設定者による各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する手間が軽減される。つまり、このようなプログラムは、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a program allows the configurator to automatically determine the management node of each lower mesh network by simply performing a predetermined operation on the information terminal 30, and the configurator can automatically determine the management node of each lower mesh network. This reduces the effort required to decide. In other words, such a program can assist in the configuration work for building a hierarchical mesh network.

また、通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部34を備える情報端末30と、複数のノード20と、を備える。階層型メッシュネットワークは、複数の下位メッシュネットワークと、複数の下位メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される上位メッシュネットワークとを含む。情報処理部34は、複数のノード20のうちの複数の下位メッシュネットワークのうちのいずれか1つの下位メッシュネットワークの管理ノードである第一管理ノードを決定する。複数のノード20のうちの第一管理ノードは、探索処理と、決定処理と、を実行する。探索処理は、当該下位メッシュネットワークとは異なる他の下位メッシュネットワークに所属し、かつ、通信可能な1以上のノード20を探索する処理である。決定処理は、探索した1以上のノード20から、通信状態に基づいて他の下位メッシュネットワークの管理ノードである第二管理ノードを決定する処理である。複数のノード20のうちの第二管理ノードは、探索処理及び決定処理を実行する。 The communication system 10 also includes an information terminal 30 that includes an information processing unit 34 that executes information processing for constructing a hierarchical mesh network, and a plurality of nodes 20. The hierarchical mesh network includes a plurality of lower mesh networks and an upper mesh network configured by management nodes belonging to each of the plurality of lower mesh networks. The information processing unit 34 determines a first management node that is a management node of any one of the plurality of lower mesh networks among the plurality of nodes 20. The first management node among the plurality of nodes 20 executes a search process and a determination process. The search process is a process of searching for one or more nodes 20 that belong to another lower mesh network different from the lower mesh network and are communicable. The determination process is a process of determining a second management node, which is a management node of another lower mesh network, from among the searched one or more nodes 20 based on the communication state. The second management node among the plurality of nodes 20 executes search processing and determination processing.

このような通信システム10は、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することができ、設定者による各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する手間が軽減される。つまり、このような通信システム10は、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 Such a communication system 10 can automatically determine the management node of each lower mesh network simply by the setter performing a predetermined operation on the information terminal 30, and the setter can automatically determine the management node of each lower mesh network. The effort required to determine a management node is reduced. In other words, such a communication system 10 can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

また、例えば、複数のノード20には、照明器具が含まれる。 Further, for example, the plurality of nodes 20 include lighting equipment.

このような通信システム10は、照明器具の制御システムとして機能することができる。 Such a communication system 10 can function as a control system for lighting equipment.

また、ノード20は、上記の通信システム10に用いられるノードであって、第一管理ノード又は第二管理ノードである場合に、探索処理及び決定処理を実行する。 Further, the node 20 is a node used in the communication system 10 described above, and executes a search process and a determination process when it is a first management node or a second management node.

このようなノード20では、設定者が情報端末30に対して所定の操作を行うだけで、自動的に各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定することができ、設定者による各下位メッシュネットワークの管理ノードを決定する手間が軽減される。つまり、このようなノード20では、階層型メッシュネットワークを構築するための設定作業を支援することができる。 In such a node 20, the configurator can automatically determine the management node of each lower mesh network simply by performing a predetermined operation on the information terminal 30, and the configurator can manage each lower mesh network. The effort required to determine nodes is reduced. In other words, such a node 20 can support setting work for constructing a hierarchical mesh network.

(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments.

上記実施の形態の実施例1~実施例6は、独立した実施例としてではなく、相互に関連する実施例として認識されるべきであり、本発明には、実施例1~実施例6に記載された内容を任意に組み合わせて実現することができる発明が含まれる。例えば、実施例1に記載された下位メッシュネットワーク及び管理ノードの表示に関連する処理(管理ノードを表示画面上で強調表示する処理など)は、実施例2~6と組み合わされてもよい。 Examples 1 to 6 of the above embodiments should be recognized not as independent examples but as examples related to each other, and the present invention includes the embodiments described in Examples 1 to 6. This invention includes inventions that can be realized by arbitrarily combining the contents described above. For example, the processing related to the display of the lower mesh network and the management node described in the first embodiment (such as the processing of highlighting the management node on the display screen) may be combined with the second to sixth embodiments.

また、本発明は、上記実施の形態で説明した、下位メッシュネットワークの決定方法、及び、管理ノードの決定方法の一部のみを実行する情報端末として実現されてもよい。この場合、上記実施の形態で説明した、下位メッシュネットワークの決定方法、及び、管理ノードの決定方法は、どのように組み合わされてもよい。 Further, the present invention may be realized as an information terminal that executes only part of the lower mesh network determination method and management node determination method described in the above embodiments. In this case, the lower mesh network determining method and the management node determining method described in the above embodiments may be combined in any manner.

また、本発明は、上記実施の形態で説明した、下位メッシュネットワークの決定方法、及び、管理ノードの決定方法の全部を実行する情報端末として実現されてもよい。この場合、どのような下位メッシュネットワークの決定方法、及び、管理ノードの決定方法を採用するかは、例えば、設定者の操作によって決定される。 Furthermore, the present invention may be realized as an information terminal that executes all of the lower mesh network determination method and management node determination method described in the above embodiments. In this case, the method of determining the lower mesh network and the method of determining the management node to be adopted is determined, for example, by the operation of the configurator.

また、複数の下位メッシュネットワークの決定方法のそれぞれに優先順位が定められ、情報端末は、決定した下位メッシュネットワークが所定の要件を満足するまで、優先順位にしたがって下位メッシュネットワークの決定方法を順次実行してもよい。同様に、複数の管理ノードの決定方法のそれぞれに優先順位が定められ、情報端末は、決定した管理ノードが所定の要件を満足するまで、優先順位にしたがって管理ノードの決定方法を順次実行してもよい。この場合、優先順位は、例えば、設定者の操作によって決定されるが、設計者によってあらかじめ定められていてもよい。 In addition, a priority is set for each of the multiple lower mesh network determination methods, and the information terminal sequentially executes the lower mesh network determination methods according to the priority order until the determined lower mesh network satisfies predetermined requirements. You may. Similarly, a priority is set for each of the multiple management node determination methods, and the information terminal sequentially executes the management node determination methods according to the priority until the determined management node satisfies predetermined requirements. Good too. In this case, the priority order is determined, for example, by the operation of the setter, but may be determined in advance by the designer.

また、上記実施の形態では、1つの下位メッシュネットワークに管理ノードが1つだけ含まれることを前提とした通信システムについて説明したが、1つの下位メッシュネットワークに複数の管理ノードが含まれてもよい。 Further, in the above embodiment, a communication system has been described on the assumption that one lower mesh network includes only one management node, but one lower mesh network may include multiple management nodes. .

また、上記実施の形態では、メッシュネットワークに参入する前のノードは、定期的にビーコン信号を送信すると説明された。しかしながら、通信システムには、情報端末からの無線通信信号を受信したノードのみがビーコン信号に相当する信号を送信する構成が採用されてもよい。つまり、通信システムは、ノードがビーコン信号を自動的に送信するシステムに限定されない。 Furthermore, in the above embodiment, it has been explained that a node before joining the mesh network periodically transmits a beacon signal. However, the communication system may adopt a configuration in which only a node that receives a wireless communication signal from an information terminal transmits a signal corresponding to a beacon signal. That is, the communication system is not limited to a system in which nodes automatically transmit beacon signals.

また、上記実施の形態では、階層型メッシュネットワークを構築するために1台の情報端末が使用されたが、複数台の情報端末が併用されてもよい。 Further, in the above embodiment, one information terminal is used to construct the hierarchical mesh network, but a plurality of information terminals may be used together.

また、上記実施の形態で説明した装置間の通信方法は、一例である。装置間の通信方法については特に限定されるものではない。 Further, the communication method between devices described in the above embodiment is an example. There are no particular limitations on the method of communication between devices.

また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。また、上記実施の形態のフローチャートに含まれる処理の一部が省略されてもよいし、上記実施の形態のフローチャートに新たな処理が追加されてもよい。 Further, in the above embodiments, the processing executed by a specific processing unit may be executed by another processing unit. Further, the order of the plurality of processes may be changed, or the plurality of processes may be executed in parallel. Furthermore, some of the processes included in the flowcharts of the above embodiments may be omitted, or new processes may be added to the flowcharts of the above embodiments.

また、上記実施の形態において、各構成要素は、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。 Furthermore, in the embodiments described above, each component may be realized by executing a software program suitable for each component. Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、各構成要素は、ハードウェアによって実現されてもよい。例えば、各構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。各構成要素は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのロジック回路によって実現されてもよい。 Moreover, each component may be realized by hardware. For example, each component may be a circuit (or integrated circuit). These circuits may constitute one circuit as a whole, or may be separate circuits. Further, each of these circuits may be a general-purpose circuit or a dedicated circuit. Each component may be realized by a logic circuit such as an FPGA (Field-Programmable Gate Array).

また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 Further, general or specific aspects of the present invention may be implemented in a system, apparatus, method, integrated circuit, computer program, or computer readable storage medium such as a CD-ROM. Further, the present invention may be realized by any combination of a system, an apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.

例えば、本発明は、上記実施の形態の通信システムまたは情報端末として実現されてもよいし、情報端末などのコンピュータが実行する情報処理方法として実現されてもよい。本発明は、このような情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記録された非一時的な記録媒体として実現されてもよい。このようなプログラムには、汎用の情報端末などのコンピュータを、上記実施の形態の情報端末として機能させるためのアプリケーションプログラムが含まれる。 For example, the present invention may be realized as the communication system or information terminal of the above embodiments, or may be realized as an information processing method executed by a computer such as an information terminal. The present invention may be realized as a program for causing a computer to execute such an information processing method, or may be realized as a non-temporary recording medium on which such a program is recorded. Such programs include application programs for causing a computer such as a general-purpose information terminal to function as the information terminal of the above embodiment.

その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 Other embodiments may be obtained by making various modifications to each embodiment that a person skilled in the art would think of, or may be realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment without departing from the spirit of the present invention. The present invention also includes such forms.

10 通信システム
20 ノード
21 無線通信部
30 情報端末
31 操作受付部
32 表示部
33 無線通信部
34 情報処理部
35 記憶部
10 communication system 20 node 21 wireless communication unit 30 information terminal 31 operation reception unit 32 display unit 33 wireless communication unit 34 information processing unit 35 storage unit

Claims (11)

階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理を実行する情報処理部を備え、
前記階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、前記複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークを含み、
前記情報処理部は、
各々が前記複数の第一メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノードの配置を示す配置情報を取得し、
取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの中から複数の前記管理ノードを決定する
情報端末。
Equipped with an information processing unit that executes information processing to construct a hierarchical mesh network,
The hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a second mesh network configured by a management node belonging to each of the plurality of first mesh networks,
The information processing unit includes:
obtaining placement information indicating the placement of a plurality of nodes, each of which belongs to one of the plurality of first mesh networks;
An information terminal that determines a plurality of management nodes from among the plurality of nodes based on the acquired arrangement information.
前記情報処理部は、
前記複数のノードが前記複数の第一メッシュネットワークのいずれに所属するかを示す所属情報をさらに取得し、
取得された前記配置情報、及び、取得された前記所属情報に基づいて、複数の前記管理ノードを決定する
請求項1に記載の情報端末。
The information processing unit includes:
further obtaining affiliation information indicating which of the plurality of first mesh networks the plurality of nodes belong to;
The information terminal according to claim 1, wherein the plurality of management nodes are determined based on the acquired arrangement information and the acquired affiliation information.
前記情報処理部は、
取得された前記配置情報、及び、取得された前記所属情報に基づいて、前記複数のノードのうち同一の第一メッシュネットワークに所属するノードの第一重心位置を算出し、
取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの第二重心位置を算出し、
前記同一の第一メッシュネットワークに所属するノードのうち、前記第一重心位置と前記第二重心位置とを結ぶ線分を1:n(nは正の数)に分割する点の最も近くに位置するノードを当該第一メッシュネットワークに所属する前記管理ノードとして決定する
請求項2に記載の情報端末。
The information processing unit includes:
Based on the acquired placement information and the acquired affiliation information, calculate a first centroid position of a node belonging to the same first mesh network among the plurality of nodes;
Calculating second double center positions of the plurality of nodes based on the acquired placement information,
Among the nodes belonging to the same first mesh network, located closest to a point that divides a line segment connecting the first center of gravity position and the second double center position into a ratio of 1:n (n is a positive number). The information terminal according to claim 2, wherein the node that belongs to the first mesh network is determined as the management node.
前記情報処理部は、前記第一メッシュネットワークごとに、nの値を変更して前記管理ノードを決定する
請求項3に記載の情報端末。
The information terminal according to claim 3, wherein the information processing unit determines the management node by changing the value of n for each of the first mesh networks.
前記情報処理部は、前記同一の第一メッシュネットワークに所属するノードのうち、前記線分を1:1に分割する点の最も近くに位置するノードを当該第一メッシュネットワークに所属する前記管理ノードとして決定する
請求項3または4に記載の情報端末。
The information processing unit selects, among nodes belonging to the same first mesh network, a node located closest to a point that divides the line segment 1:1 as the management node belonging to the first mesh network. The information terminal according to claim 3 or 4.
前記情報処理部は、
取得された前記配置情報、及び、取得された前記所属情報に基づいて、前記複数のノードのうち同一の第一メッシュネットワークに所属するノードの第一重心位置を算出し、
前記同一の第一メッシュネットワークに所属するノードのうち、前記第一重心位置の最も近くに位置するノードを当該第一メッシュネットワークに所属する前記管理ノードとして決定する
請求項2に記載の情報端末。
The information processing unit includes:
Based on the acquired placement information and the acquired affiliation information, calculate a first centroid position of a node belonging to the same first mesh network among the plurality of nodes;
The information terminal according to claim 2, wherein among the nodes belonging to the same first mesh network, a node located closest to the first center of gravity is determined as the management node belonging to the first mesh network.
前記情報処理部は、
取得された前記配置情報、及び、取得された前記所属情報に基づいて、前記複数のノードのうち同一の第一メッシュネットワークに所属するノードの第一重心位置を算出し、
取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの第二重心位置を算出し、
取得された前記配置情報、及び、取得された前記所属情報に基づいて、前記複数の第一メッシュネットワークの配置を特定し、
前記複数の第一メッシュネットワークの配置において端部に位置しない第一メッシュネットワークにおいては、当該第一メッシュネットワークに所属するノードのうち、当該第一メッシュネットワークに所属するノードの前記第一重心位置の最も近くに位置するノードを当該第一メッシュネットワークに所属する前記管理ノードとして決定し、
前記複数の第一メッシュネットワークの配置において端部に位置する第一メッシュネットワークにおいては、当該第一メッシュネットワークに所属するノードのうち前記第二重心位置の最も近くに位置するノードを当該第一メッシュネットワークに所属する前記管理ノードとして決定する
請求項2に記載の情報端末。
The information processing unit includes:
Based on the acquired placement information and the acquired affiliation information, calculate a first centroid position of a node belonging to the same first mesh network among the plurality of nodes;
Calculating second double center positions of the plurality of nodes based on the acquired placement information,
identifying the arrangement of the plurality of first mesh networks based on the obtained arrangement information and the obtained affiliation information;
In a first mesh network that is not located at an end in the arrangement of the plurality of first mesh networks, the first centroid position of the node belonging to the first mesh network among the nodes belonging to the first mesh network. determining the closest node as the management node belonging to the first mesh network;
In a first mesh network located at an end in the arrangement of the plurality of first mesh networks, a node located closest to the second double center position among the nodes belonging to the first mesh network is assigned to the first mesh network. The information terminal according to claim 2, wherein the information terminal is determined as the management node belonging to a network.
さらに、前記配置情報が示す前記複数のノードの配置における、決定された前記管理ノードの位置を表示する表示部を備える
請求項1~7のいずれか1項に記載の情報端末。
The information terminal according to any one of claims 1 to 7, further comprising a display unit that displays the determined position of the management node in the arrangement of the plurality of nodes indicated by the arrangement information.
請求項1~8のいずれか1項に記載の情報端末と、
前記複数のノードとを備える
通信システム。
The information terminal according to any one of claims 1 to 8,
A communication system comprising: the plurality of nodes.
前記複数のノードには、照明器具が含まれる
請求項9に記載の通信システム。
The communication system according to claim 9, wherein the plurality of nodes include lighting equipment.
コンピュータによって実行される、階層型メッシュネットワークを構築するための情報処理方法であって、
前記階層型メッシュネットワークは、複数の第一メッシュネットワークと、前記複数の第一メッシュネットワークのそれぞれに所属する管理ノードによって構成される第二メッシュネットワークを含み、
前記情報処理方法は、
各々が前記複数の第一メッシュネットワークのいずれかに所属する複数のノードの配置を示す配置情報を取得し、
取得された前記配置情報に基づいて、前記複数のノードの中から複数の前記管理ノードを決定する
情報処理方法。
An information processing method for constructing a hierarchical mesh network executed by a computer, the method comprising:
The hierarchical mesh network includes a plurality of first mesh networks and a second mesh network configured by a management node belonging to each of the plurality of first mesh networks,
The information processing method includes:
obtaining placement information indicating the placement of a plurality of nodes, each of which belongs to one of the plurality of first mesh networks;
An information processing method, wherein a plurality of the management nodes are determined from among the plurality of nodes based on the acquired arrangement information.
JP2022060140A 2022-03-31 2022-03-31 Information terminal, communication system, and information processing method Pending JP2023150833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060140A JP2023150833A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information terminal, communication system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060140A JP2023150833A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information terminal, communication system, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150833A true JP2023150833A (en) 2023-10-16

Family

ID=88327340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022060140A Pending JP2023150833A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Information terminal, communication system, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023150833A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198445B2 (en) Realization and operation of autonomous limited network
US9602301B2 (en) System and method for commissioning wireless building system devices
RU2538786C2 (en) Light control system reacting to ambient illumination conditions
RU2675253C2 (en) Lighting system for illuminating environment and method of starting installation of program on programmable controller
US20130221858A1 (en) Automated discovery of a topology for luminaires
US20160004237A1 (en) Building control system
EP3406091B1 (en) Configuration system for a set of wireless network devices.
CN103329629A (en) Control of network lighting systems
US9473393B2 (en) Routing messages over a network of interconnected devices of a networked control system
US10285247B2 (en) Control installation for a lighting system and method for configuring and putting into service said control installation
US10477653B2 (en) Notification lighting control
JP2014060078A (en) Dimming control device, dimming control system, and dimming control program
JP2016072125A (en) Lighting device, control circuit for controlling the same, integrated circuit, illumination system and method of operating lighting device
JP6162466B2 (en) Lighting control system and lighting control method
US9974148B2 (en) Lighting control system for routing of messages between a number of lighting nodes forming a wireless multi-node network and method therefor
WO2023189410A1 (en) Information terminal, communication system, and information processing method
JP2023150833A (en) Information terminal, communication system, and information processing method
JP2023150861A (en) Information terminal, communication system, and information processing method
JP2023150742A (en) Information processing method, communication system, and node
JP2023150808A (en) Information processing method, program, communication system, and node
JP2023150784A (en) Information terminal, communication system, information processing method, and program
US20170257921A1 (en) System, information process apparatus and information processing method
US11950346B2 (en) Configuring a bridge with groups after addition of said bridge to a lighting system
US20220377869A1 (en) Defining one or more groups in a configurable system based on device name similarity
JP2024048237A (en) Information processing method, program, information terminal, and communication system