JP2023147676A - Image formation apparatus and control method of image formation apparatus - Google Patents

Image formation apparatus and control method of image formation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2023147676A
JP2023147676A JP2022055317A JP2022055317A JP2023147676A JP 2023147676 A JP2023147676 A JP 2023147676A JP 2022055317 A JP2022055317 A JP 2022055317A JP 2022055317 A JP2022055317 A JP 2022055317A JP 2023147676 A JP2023147676 A JP 2023147676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character code
code system
identification information
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022055317A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和寿 有賀
Kazuhisa Ariga
哲人 菅原
Tetsuto Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022055317A priority Critical patent/JP2023147676A/en
Publication of JP2023147676A publication Critical patent/JP2023147676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To properly set a character code system used in connection with a wireless router.SOLUTION: A printer 1 comprises: a first acquisition unit 111 which acquires first identification information ID1 being identification information of a first character code system CD1 set in the printer 1; a second acquisition unit 112 which acquires second identification information ID2 being identification information of a second character code system CD2 set in a wireless router 2 communicating with the printer 1; a determination unit 113 which determines whether or not the first identification information ID1 matches the second identification information ID2; a change unit 114 which changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to a second character code system CD2 when the determination unit 113 determines that the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2; and a communication control unit 115 which uses the character code system that has been changed to the second character code system CD2 to communicate with the wireless router 2.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法に関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus and a method of controlling the image forming apparatus.

特許文献1には、パーソナルコンピューターとプリンターとを無線接続する場合に、パーソナルコンピューターのアクセスポイント設定画面において、SSID(Service Set Identifier)を選択又は入力することが開示されている。 Patent Document 1 discloses that when wirelessly connecting a personal computer and a printer, selecting or inputting an SSID (Service Set Identifier) on an access point setting screen of the personal computer.

特開2020-58061号公報JP2020-58061A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、プリンターの文字コード体系がアクセスポイント(例えば、無線ルーター)の文字コード体系と一致しない場合には、プリンターが無線接続に使用する文字コード体系を設定できない場合があった。 However, with the technology described in Patent Document 1, if the character encoding system of the printer does not match the character encoding system of the access point (for example, a wireless router), the character encoding system used by the printer for wireless connection cannot be set. was there.

上記課題を解決する一態様に係る画像形成装置は、画像形成装置に設定された第1文字コード体系の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得部と、前記画像形成装置と通信する無線ルーターに設定された第2文字コード体系の識別情報である第2識別情報を取得する第2取得部と、前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致するか否かを判定する判定部と、前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致しないと前記判定部が判定した場合に、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更する変更部と、前記第2文字コード体系に変更された文字コード体系を使用して、前記無線ルーターに接続する接続部と、を備える。 An image forming apparatus according to an aspect of solving the above problem includes a first acquisition unit that acquires first identification information that is identification information of a first character code system set in the image forming apparatus, and a first acquisition unit that communicates with the image forming apparatus. a second acquisition unit that acquires second identification information that is identification information of a second character code system set in a wireless router; and a second acquisition unit that determines whether or not the first identification information matches the second identification information. a determination unit; when the determination unit determines that the first identification information does not match the second identification information, the character code system of the image forming apparatus is changed from the first character code system to the second character code; and a connecting unit that connects to the wireless router using the character code system changed to the second character code system.

上記課題を解決する別の一態様に係る画像形成装置の制御方法は、制御部を備える画像形成装置の制御方法であって、前記制御部が、前記画像形成装置に設定された第1文字コード体系の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、前記画像形成装置と通信する無線ルーターに設定された第2文字コード体系の識別情報である第2識別情報を取得する第2取得ステップと、前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致するか否かを判定する判定ステップと、前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致しないと判定した場合に、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更する変更ステップと、前記第2文字コード体系に変更された文字コード体系を使用して、前記無線ルーターに接続する接続ステップと、を実行する。 A method for controlling an image forming apparatus according to another aspect of solving the above problem is a method for controlling an image forming apparatus including a control unit, wherein the control unit controls a first character code set in the image forming apparatus. a first acquisition step of acquiring first identification information that is identification information of a system; and a second acquisition step of acquiring second identification information that is identification information of a second character code system set in a wireless router that communicates with the image forming apparatus. a determination step of determining whether the first identification information matches the second identification information; and a determining step of determining whether the first identification information matches the second identification information; a step of changing the character code system of the image forming apparatus from the first character code system to the second character code system; and using the character code system changed to the second character code system, the wireless router Run the connection step to connect to the .

本実施形態に係る通信システムの要部の構成の一例を示す図。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of main parts of a communication system according to an embodiment. 本実施形態に係るプリンターの構成の一例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a printer according to the present embodiment. プリンターが印刷媒体に印刷する画像の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image that a printer prints on a print medium. 第1制御部の処理の一例を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating an example of processing by the first control unit.

以下、図面を参照して本実施形態について説明する。 The present embodiment will be described below with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本実施形態に係る通信システム100について説明する。図1は、本実施形態に係る通信システム100の要部の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、通信システム100は、プリンター1と、無線ルーター2と、LAN(Local Area Network)3と、を含む。
First, with reference to FIG. 1, a communication system 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of main parts of a communication system 100 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the communication system 100 includes a printer 1, a wireless router 2, and a LAN (Local Area Network) 3.

プリンター1は、第1制御部11と、第1通信インターフェース12と、を備える。
第1制御部11は、プリンター1の各部を制御する。第1制御部11は、第1文字コード体系CD1、及び第1文字コード体系CD1の識別情報である第1識別情報ID1を記憶する。第1制御部11は、第1文字コード体系CD1に則って文字情報を処理する。第1制御部11は、例えば、第1文字コード体系CD1に則って文字情報を文字画像に変換し、印刷媒体Mに印刷する。
The printer 1 includes a first control section 11 and a first communication interface 12.
The first control section 11 controls each section of the printer 1. The first control unit 11 stores a first character code system CD1 and first identification information ID1 that is identification information of the first character code system CD1. The first control unit 11 processes character information in accordance with the first character code system CD1. The first control unit 11 converts character information into a character image in accordance with the first character code system CD1, for example, and prints it on the print medium M.

第1通信インターフェース12は、第1制御部11の指示に従って、例えば、Wi-Fi(登録商標)規格に則って、無線ルーター2と通信可能に接続する。第1通信インターフェース12は、Wi-Fi信号を送受信するアンテナ、及びWi-Fi信号を処理するインターフェース回路を備える。第1通信インターフェース12は、インターフェース回路を有するインターフェース基板であり、第1制御部11のプロセッサー11A等が実装されるメイン基板に接続される。或いは、第1通信インターフェース12を構成するインターフェース回路が、第1制御部11のメイン基板に実装される。第1通信インターフェース12は、無線ルーター2から第2文字コード体系CD2の識別情報である第2識別情報ID2、SSID(Service Set Identifier)等を受信する。 The first communication interface 12 is communicably connected to the wireless router 2 in accordance with the Wi-Fi (registered trademark) standard, for example, according to instructions from the first control unit 11. The first communication interface 12 includes an antenna that transmits and receives Wi-Fi signals, and an interface circuit that processes the Wi-Fi signals. The first communication interface 12 is an interface board having an interface circuit, and is connected to a main board on which the processor 11A of the first control unit 11 and the like are mounted. Alternatively, the interface circuit constituting the first communication interface 12 is mounted on the main board of the first control unit 11. The first communication interface 12 receives second identification information ID2, SSID (Service Set Identifier), etc., which is identification information of the second character code system CD2, from the wireless router 2.

無線ルーター2は、第2制御部21と、第2通信インターフェース22と、第3通信インターフェース23と、を備える。
第2制御部21は、無線ルーター2の各部を制御する。第2制御部21は、第2文字コード体系CD2、及び第2文字コード体系CD2の識別情報である第2識別情報ID2を記憶する。第2制御部21は、第2文字コード体系CD2に則って文字情報を処理する。
また、第2制御部21は、無線ルーター2のSSIDを記憶する。SSIDは、無線ルーター2の識別情報である。SSIDの長さは、英数半角文字で最大32文字である。SSIDは、第2文字コード体系CD2に則った文字情報である。
The wireless router 2 includes a second control unit 21, a second communication interface 22, and a third communication interface 23.
The second control section 21 controls each section of the wireless router 2. The second control unit 21 stores a second character code system CD2 and second identification information ID2 that is identification information of the second character code system CD2. The second control unit 21 processes character information in accordance with the second character code system CD2.
The second control unit 21 also stores the SSID of the wireless router 2. SSID is identification information of the wireless router 2. The length of the SSID is up to 32 alphanumeric characters. The SSID is character information based on the second character code system CD2.

第2通信インターフェース22は、第2制御部21の指示に従って、例えば、Wi-Fi規格に則って、プリンター1と通信可能に接続する。第2通信インターフェース22は、Wi-Fi信号を送受信するアンテナ、及びWi-Fi信号を処理するインターフェース回路を備える。第2通信インターフェース22は、インターフェース回路を有するインターフェース基板であり、第2制御部21のプロセッサー等が実装されるメイン基板に接続される。或いは、第2通信インターフェース22を構成するインターフェース回路が、第2制御部21のメイン基板に実装される。第2通信インターフェース22は、プリンター1へ第2識別情報ID2、SSID等を送信する。 The second communication interface 22 is communicably connected to the printer 1 according to instructions from the second control unit 21, for example, in accordance with the Wi-Fi standard. The second communication interface 22 includes an antenna that transmits and receives Wi-Fi signals, and an interface circuit that processes the Wi-Fi signals. The second communication interface 22 is an interface board having an interface circuit, and is connected to a main board on which a processor and the like of the second control unit 21 are mounted. Alternatively, the interface circuit constituting the second communication interface 22 is mounted on the main board of the second control unit 21. The second communication interface 22 transmits the second identification information ID2, SSID, etc. to the printer 1.

第3通信インターフェース23は、第2制御部21の指示に従って、例えば、Ethernet(登録商標)規格に則って、LAN3を介して、図略のパーソナルコンピューター、サーバー装置等と通信可能に接続される。第3通信インターフェース23は、Ethernetケーブルを接続するコネクター、及びコネクターに伝送される信号を処理するインターフェース回路を備える。第3通信インターフェース23は、コネクター及びインターフェース回路を有するインターフェース基板であり、第2制御部21のプロセッサー等が実装されるメイン基板に接続される。或いは、第3通信インターフェース23を構成するコネクター及びインターフェース回路が、第2制御部21のメイン基板に実装される。 The third communication interface 23 is communicably connected to a personal computer, a server device, etc. (not shown) via the LAN 3 according to instructions from the second control unit 21, for example, in accordance with the Ethernet (registered trademark) standard. The third communication interface 23 includes a connector for connecting an Ethernet cable, and an interface circuit for processing signals transmitted to the connector. The third communication interface 23 is an interface board having a connector and an interface circuit, and is connected to the main board on which the processor of the second control unit 21 and the like are mounted. Alternatively, the connector and interface circuit constituting the third communication interface 23 are mounted on the main board of the second control unit 21.

本実施形態では、第1通信インターフェース12と第2通信インターフェース22とが、Wi-Fi規格に則って通信する場合について説明するが、これに限定されない。第1通信インターフェース12と第2通信インターフェース22とが、無線通信すればよい。例えば、第1通信インターフェース12と第2通信インターフェース22とが、4G規格に則って通信してもよい。また、例えば、第1通信インターフェース12と第2通信インターフェース22とが、5G規格に則って通信してもよい。 In this embodiment, a case will be described in which the first communication interface 12 and the second communication interface 22 communicate in accordance with the Wi-Fi standard, but the present invention is not limited to this. The first communication interface 12 and the second communication interface 22 may communicate wirelessly. For example, the first communication interface 12 and the second communication interface 22 may communicate in accordance with the 4G standard. Further, for example, the first communication interface 12 and the second communication interface 22 may communicate in accordance with the 5G standard.

また、本実施形態では、第3通信インターフェース23がEthernet規格に則って、LAN3を介して、パーソナルコンピューター、サーバー装置等と通信可能に接続される場合について説明するが、これに限定されない。第3通信インターフェース23が、例えば、USB(登録商標)(Universal Serial Bus)規格に則って、LAN3を介して、パーソナルコンピューター、サーバー装置等と通信可能に接続されてもよい。また、第3通信インターフェース23が、WAN(Wide Area Network)、又はインターネットを介して、図略のパーソナルコンピューター、サーバー装置等と通信可能に接続されてもよい。 Further, in this embodiment, a case will be described in which the third communication interface 23 is communicably connected to a personal computer, a server device, etc. via the LAN 3 in accordance with the Ethernet standard, but the present invention is not limited thereto. The third communication interface 23 may be communicably connected to a personal computer, a server device, etc. via the LAN 3, for example, in accordance with the USB (registered trademark) (Universal Serial Bus) standard. Further, the third communication interface 23 may be communicably connected to a personal computer, a server device, etc. (not shown) via a WAN (Wide Area Network) or the Internet.

次に、本実施形態に係るプリンター1について説明する。図2は、本実施形態に係るプリンター1の構成の一例を示す図である。
プリンター1は、「画像形成装置」の一例に対応する。プリンター1は、印刷用紙等の印刷媒体Mに、文字、図形、写真等の画像を印刷する装置である。
図2に示すように、プリンター1は、第1制御部11と、第1通信インターフェース12と、入力機構13と、表示機構14と、印刷機構15と、インク供給部16と、印刷媒体収容部17と、を備える。
Next, the printer 1 according to this embodiment will be explained. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the printer 1 according to the present embodiment.
The printer 1 corresponds to an example of an "image forming apparatus." The printer 1 is a device that prints images such as characters, figures, and photographs on a print medium M such as printing paper.
As shown in FIG. 2, the printer 1 includes a first control section 11, a first communication interface 12, an input mechanism 13, a display mechanism 14, a printing mechanism 15, an ink supply section 16, and a print medium storage section. 17.

第1制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサー11A、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリー11Bを備え、プリンター1の各部を制御する。メモリー11Bは、制御プログラムPGMを記憶する。また、メモリー11Bが、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記憶装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置を備えてもよい。
第1制御部11では、プロセッサー11Aが、メモリー11Bに記憶された制御プログラムPGMを読み出して処理を実行する。換言すれば、第1制御部11は、ハードウェア及びソフトウェアの協働によって処理を実行する。
第1制御部11は、「制御部」の一例に対応する。
The first control unit 11 includes a processor 11A such as a CPU (Central Processing Unit), and a memory 11B such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and controls each part of the printer 1. The memory 11B stores a control program PGM. Further, the memory 11B may include a magnetic storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), or a semiconductor storage device such as an SSD (Solid State Drive).
In the first control unit 11, the processor 11A reads the control program PGM stored in the memory 11B and executes the process. In other words, the first control unit 11 executes processing through cooperation of hardware and software.
The first control unit 11 corresponds to an example of a “control unit”.

プロセッサー11Aは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー11Aとして機能する構成であってもよい。 The processor 11A may be configured with a single processor, or may have a configuration in which multiple processors function as the processor 11A.

本実施形態では、プロセッサー11Aは、制御プログラムPGMを実行してプリンター1の各部を制御するが、これに限定されない。第1制御部11が、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を備え、ASICが、実装された機能によって処理を実行してもよい。また、第1制御部11は、例えば、信号処理回路を備え、信号処理回路が、信号処理を行って処理を実行してもよい。 In this embodiment, the processor 11A executes the control program PGM to control each part of the printer 1, but the processor 11A is not limited thereto. The first control unit 11 may include, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and the ASIC may execute processing using the implemented functions. Further, the first control unit 11 may include, for example, a signal processing circuit, and the signal processing circuit may perform signal processing to execute the processing.

入力機構13は、プリンター1に設けられた操作スイッチ、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、操作に対応する検出信号を第1制御部11へ出力する。第1制御部11は、入力機構13からの入力に基づいて、ユーザーの操作に対応する処理を実行する。 The input mechanism 13 includes input means such as an operation switch and a touch panel provided on the printer 1, detects a user's operation on the input means, and outputs a detection signal corresponding to the operation to the first control unit 11. The first control unit 11 executes processing corresponding to a user's operation based on input from the input mechanism 13.

表示機構14は、複数のLED(Light Emitting Diode)、表示パネル等を備え、第1制御部11の制御に従って、LEDの所定の態様での点灯、消灯及び点滅、表示パネルへの情報の表示等を実行する。表示パネルは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等を備える。 The display mechanism 14 includes a plurality of LEDs (Light Emitting Diodes), a display panel, etc., and according to the control of the first control unit 11, turns on, turns off, and blinks the LEDs in a predetermined manner, displays information on the display panel, etc. Execute. The display panel includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display).

印刷機構15は、第1制御部11の制御に従って、インクによって、印刷用紙等の印刷媒体Mに文字、図形、写真等の画像を印刷する。印刷機構15は、印刷に関する構成として、印刷ヘッド151、キャリッジ152、走査モーター153、及び搬送モーター154を備える。
印刷ヘッド151は、インクジェット方式であり、インク供給部16から供給されるインクを印刷媒体Mに向けて吐出する。キャリッジ152は、印刷ヘッド151を搭載して、主走査方向に走査する。主走査方向は、副走査方向と交差する方向である。副走査方向は、印刷媒体Mの搬送方向を示す。走査モーター153は、キャリッジ152を主走査方向に走査させる。搬送モーター154は、印刷媒体Mを搬送方向に搬送する。
印刷ヘッド151がインクを印刷媒体Mに向けて吐出しながら、キャリッジ152が印刷ヘッド151を搭載して主走査方向に走査する。また、搬送モーター154が印刷媒体Mを副走査方向に搬送する。印刷機構15は、印刷ヘッド151の主走査方向の走査と、印刷媒体Mの副走査方向の搬送とを、交互に、且つ繰り返し実行する。その結果、印刷媒体Mに画像が印刷される。
The printing mechanism 15 prints images such as characters, figures, and photographs on a print medium M such as printing paper using ink under the control of the first control unit 11 . The printing mechanism 15 includes a print head 151, a carriage 152, a scanning motor 153, and a conveyance motor 154 as components related to printing.
The print head 151 is of an inkjet type and discharges ink supplied from the ink supply section 16 toward the print medium M. The carriage 152 mounts the print head 151 and scans in the main scanning direction. The main scanning direction is a direction that intersects with the sub-scanning direction. The sub-scanning direction indicates the direction in which the print medium M is transported. The scanning motor 153 causes the carriage 152 to scan in the main scanning direction. The transport motor 154 transports the print medium M in the transport direction.
While the print head 151 discharges ink toward the print medium M, the carriage 152 carries the print head 151 and scans in the main scanning direction. Further, a transport motor 154 transports the print medium M in the sub-scanning direction. The printing mechanism 15 alternately and repeatedly scans the print head 151 in the main scanning direction and transports the print medium M in the sub-scanning direction. As a result, the image is printed on the print medium M.

インク供給部16は、インクを貯留するインクタンクを収容し、インクタンクから印刷機構15の印刷ヘッド151にインクを供給する。インク供給部16が供給するインクは、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の各色のインクである。 The ink supply unit 16 accommodates an ink tank that stores ink, and supplies the ink to the print head 151 of the printing mechanism 15 from the ink tank. The ink supplied by the ink supply unit 16 is, for example, cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) ink.

印刷媒体収容部17は、印刷媒体Mを収容可能に構成される。印刷媒体Mがカット紙である場合には、印刷媒体収容部17は、収容したカット紙を搬送モーター154の搬送によって、図略の搬送路に繰り出す。印刷媒体収容部17は、印刷後の印刷媒体Mである印刷物を回収する構成を備えてもよい。印刷物を回収する構成は、カット紙を積層して載置する構成でもよい。 The print medium accommodating section 17 is configured to be able to accommodate the print medium M. When the print medium M is a cut paper, the print medium storage section 17 feeds out the accommodated cut paper to a transport path (not shown) by transporting the transport motor 154 . The print medium storage unit 17 may be configured to collect printed matter, which is the print medium M after printing. The configuration for collecting printed matter may be a configuration in which cut sheets are stacked and placed.

次に、プリンター1の第1制御部11が備える機能ブロックについて説明する。
第1制御部11は、機能ブロックとして、第1取得部111と、第2取得部112と、判定部113と、変更部114と、通信制御部115と、報知部116と、印刷制御部117と、文字コード体系記憶部118と、を備える。
プロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって、プロセッサー11Aは、第1取得部111、第2取得部112、判定部113、変更部114、通信制御部115、報知部116、及び印刷制御部117、として機能する。また、プロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって、第1制御部11は、メモリー11Bを、文字コード体系記憶部118、として機能させる。
Next, functional blocks included in the first control unit 11 of the printer 1 will be described.
The first control unit 11 includes, as functional blocks, a first acquisition unit 111, a second acquisition unit 112, a determination unit 113, a change unit 114, a communication control unit 115, a notification unit 116, and a print control unit 117. and a character code system storage unit 118.
By the processor 11A executing the control program PGM, the processor 11A has the first acquisition section 111, the second acquisition section 112, the determination section 113, the change section 114, the communication control section 115, the notification section 116, and the print control section 117. , functions as. Further, by the processor 11A executing the control program PGM, the first control unit 11 causes the memory 11B to function as the character code system storage unit 118.

文字コード体系記憶部118は、第1文字コード体系CD1と、第1識別情報ID1とを記憶する。第1識別情報ID1は、第1文字コード体系CD1の識別情報である。第1制御部11は、第1文字コード体系CD1に則って文字情報を処理する。第1制御部11は、例えば、第1文字コード体系CD1に則って文字情報を文字画像に変換し、印刷媒体Mに印刷する。
第1識別情報ID1は、文字情報以外の情報である。第1識別情報ID1は、例えば、画像情報である。第1識別情報ID1は、例えば、QRコード(登録商標)等のバーコード情報である。以下の説明では、第1識別情報ID1がQRコードである場合について説明する。
The character code system storage unit 118 stores a first character code system CD1 and first identification information ID1. The first identification information ID1 is identification information of the first character code system CD1. The first control unit 11 processes character information in accordance with the first character code system CD1. The first control unit 11 converts character information into a character image in accordance with the first character code system CD1, for example, and prints it on the print medium M.
The first identification information ID1 is information other than character information. The first identification information ID1 is, for example, image information. The first identification information ID1 is, for example, barcode information such as a QR code (registered trademark). In the following explanation, a case where the first identification information ID1 is a QR code will be explained.

また、文字コード体系記憶部118は、第2文字コード体系CD2と、第2識別情報ID2とを記憶する場合がある。この場合には、第2文字コード体系CD2、及び第2識別情報ID2は、変更部114によって、文字コード体系記憶部118に書き込まれる。また、文字コード体系記憶部118に第2文字コード体系CD2、及び第2識別情報ID2が書き込まれた場合には、第1制御部11は、例えば、第2文字コード体系CD2に則って文字情報を文字画像に変換し、印刷媒体Mに印刷する。
第2識別情報ID2は、文字情報以外の情報である。第2識別情報ID2は、例えば、画像情報である。第2識別情報ID2は、例えば、QRコード等のバーコード情報である。以下の説明では、第2識別情報ID2がQRコードである場合について説明する。
Further, the character code system storage unit 118 may store a second character code system CD2 and second identification information ID2. In this case, the second character code system CD2 and the second identification information ID2 are written into the character code system storage unit 118 by the changing unit 114. Further, when the second character code system CD2 and the second identification information ID2 are written in the character code system storage unit 118, the first control unit 11 stores the character information in accordance with the second character code system CD2, for example. is converted into a character image and printed on a print medium M.
The second identification information ID2 is information other than character information. The second identification information ID2 is, for example, image information. The second identification information ID2 is, for example, barcode information such as a QR code. In the following explanation, a case will be explained in which the second identification information ID2 is a QR code.

第1取得部111は、第1識別情報ID1を取得する。第1識別情報ID1は、プリンター1に設定された第1文字コード体系CD1の識別情報である。第1取得部111は、文字コード体系記憶部118から第1識別情報ID1を読み出すことによって、第1識別情報ID1を取得する。第1識別情報ID1がQRコードである場合には、第1取得部111は、QRコードを文字列に変換する。 The first acquisition unit 111 acquires the first identification information ID1. The first identification information ID1 is identification information of the first character code system CD1 set in the printer 1. The first acquisition unit 111 acquires the first identification information ID1 by reading the first identification information ID1 from the character code system storage unit 118. When the first identification information ID1 is a QR code, the first acquisition unit 111 converts the QR code into a character string.

第2取得部112は、無線ルーター2から第2識別情報ID2を取得する。第2識別情報ID2は、プリンター1と通信する無線ルーター2に設定された第2文字コード体系CD2の識別情報である。第2識別情報ID2がQRコードである場合には、第2取得部112は、QRコードを文字列に変換する。 The second acquisition unit 112 acquires the second identification information ID2 from the wireless router 2. The second identification information ID2 is identification information of the second character code system CD2 set in the wireless router 2 that communicates with the printer 1. When the second identification information ID2 is a QR code, the second acquisition unit 112 converts the QR code into a character string.

判定部113は、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致するか否かを判定する。判定部113は、例えば、第1識別情報ID1のQRコードを変換した文字列が、第2識別情報ID2のQRコードを変換した文字列と一致するか否かを判定する。 The determination unit 113 determines whether the first identification information ID1 matches the second identification information ID2. For example, the determining unit 113 determines whether a character string obtained by converting the QR code of the first identification information ID1 matches a character string obtained by converting the QR code of the second identification information ID2.

変更部114は、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致しないと判定部113が判定した場合には、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更する。
変更部114は、例えば、第2文字コード体系CD2を無線ルーター2から取得し、文字コード体系記憶部118に第2文字コード体系CD2を記憶させる。そして、変更部114は、プリンター1の文字コード体系を、第2文字コード体系CD2に変更する。
When the determining unit 113 determines that the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2, the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system. Change to CD2.
For example, the changing unit 114 acquires the second character code system CD2 from the wireless router 2, and causes the character code system storage unit 118 to store the second character code system CD2. Then, the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 to the second character code system CD2.

本実施形態では、変更部114が、第2文字コード体系CD2を無線ルーター2から取得する場合について説明するが、これに限定されない。変更部114が、図略のサーバー装置等から第2文字コード体系CD2を取得してもよい。 In this embodiment, a case will be described in which the changing unit 114 acquires the second character code system CD2 from the wireless router 2, but the present invention is not limited to this. The changing unit 114 may obtain the second character code system CD2 from a server device (not shown) or the like.

通信制御部115は、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致すると判定部113が判定した場合には、プリンター1の第1文字コード体系CD1を使用して、無線ルーター2に接続する。
また、通信制御部115は、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更した場合には、第2文字コード体系CD2に変更された文字コード体系を使用して、無線ルーター2に接続する。
また、通信制御部115は、第1通信インターフェース12を介して、無線ルーター2の第2通信インターフェース22に接続する。
通信制御部115は、「接続部」の一例に対応する。
If the determination unit 113 determines that the first identification information ID1 matches the second identification information ID2, the communication control unit 115 connects to the wireless router 2 using the first character code system CD1 of the printer 1. .
Furthermore, when the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the communication control unit 115 changes the character code system to the second character code system CD2. Connect to the wireless router 2 using the character code system.
The communication control unit 115 also connects to the second communication interface 22 of the wireless router 2 via the first communication interface 12 .
The communication control unit 115 corresponds to an example of a “connection unit”.

報知部116は、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができない場合に、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを報知する。
報知部116は、例えば、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを示す文字を印刷媒体Mに印刷する。
また、報知部116は、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更した場合に、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更したことを報知する。
報知部116は、例えば、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更したことを示す画像を表示機構14のLCDに表示する。
The notification unit 116 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2 when the change unit 114 cannot change the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2. It is reported that the code system cannot be changed to CD2.
The notification unit 116 prints on the print medium M, for example, characters indicating that the first character code system CD1 cannot be changed to the second character code system CD2.
Furthermore, when the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the notification unit 116 outputs a second character code from the first character code system CD1. Notify that the system has been changed to CD2.
The notification unit 116 displays, for example, on the LCD of the display mechanism 14 an image indicating that the first character code system CD1 has been changed to the second character code system CD2.

本実施形態では、報知部116は、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを示す文字を印刷媒体Mに印刷する場合について説明するが、これに限定されない。報知部116は、例えば、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを示す画像を表示機構14のLCDに表示してもよい。 In the present embodiment, a case will be described in which the notification unit 116 prints characters on the print medium M indicating that it is not possible to change from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, but the present invention is not limited to this. . The notification unit 116 may display, for example, on the LCD of the display mechanism 14 an image indicating that the first character code system CD1 cannot be changed to the second character code system CD2.

印刷制御部117は、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更した場合に、無線ルーター2のSSIDを印刷する。
また、印刷制御部117は、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更できない場合にも、無線ルーター2のSSIDを印刷する。この場合には、図3を参照して説明するように、SSIDが文字化けする。
The print control unit 117 prints the SSID of the wireless router 2 when the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2.
Furthermore, the print control unit 117 prints the SSID of the wireless router 2 even when the changing unit 114 cannot change the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2. In this case, as will be explained with reference to FIG. 3, the SSID becomes garbled.

図3は、プリンター1が印刷媒体Mに印刷する画像の一例を示す図である。図3に示す画像は、印刷制御部117の指示に従って、印刷機構15によって印刷される。図3に示す画像は、例えば、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更できない場合に、印刷制御部117によって、印刷媒体Mに印刷される。
図3に示すように、印刷媒体Mには、第1メッセージMS1と、第2メッセージMS2と、第3メッセージMS3と、が印刷される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an image that the printer 1 prints on the print medium M. The image shown in FIG. 3 is printed by the printing mechanism 15 according to instructions from the print control section 117. For example, the image shown in FIG. 3 is generated by the print control unit 117 when the printing medium M printed on.
As shown in FIG. 3, a first message MS1, a second message MS2, and a third message MS3 are printed on the print medium M.

第1メッセージMS1は、無線ルーター2のMAC(Media Access Control)アドレスである。
第2メッセージMS2は、無線ルーター2のSSIDである。図3に示すように、無線ルーター2のSSIDは文字化けしている。SSIDが文字化けすることは、プリンター1の文字コード体系が、無線ルーター2の文字コード体系と一致していないことを示している。
第3メッセージMS3は、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを示す。第3メッセージMS3は、例えば、「SSID情報は、正しく印刷されない可能性があります。」との文字情報が印刷される。
The first message MS1 is the MAC (Media Access Control) address of the wireless router 2.
The second message MS2 is the SSID of the wireless router 2. As shown in FIG. 3, the SSID of the wireless router 2 has garbled characters. Garbled characters in the SSID indicate that the character encoding system of the printer 1 does not match the character encoding system of the wireless router 2.
The third message MS3 indicates that it is not possible to change from the first character encoding system CD1 to the second character encoding system CD2. In the third message MS3, for example, text information such as "SSID information may not be printed correctly" is printed.

次に、図4を参照して、第1制御部11の処理について説明する。図4は、第1制御部11の処理の一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS101において、第1取得部111は、第1識別情報ID1を取得する。第1識別情報ID1は、プリンター1に設定された第1文字コード体系CD1の識別情報である。第1取得部111は、文字コード体系記憶部118から第1識別情報ID1を読み出すことによって、第1識別情報ID1を取得する。第1識別情報ID1は、QRコードである。
次に、ステップS103において、第2取得部112は、無線ルーター2から第2識別情報ID2を取得する。第2識別情報ID2は、プリンター1と通信する無線ルーター2に設定された第2文字コード体系CD2の識別情報である。第2識別情報ID2は、QRコードである。
Next, the processing of the first control section 11 will be explained with reference to FIG. 4. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of processing by the first control unit 11.
As shown in FIG. 4, in step S101, the first acquisition unit 111 acquires first identification information ID1. The first identification information ID1 is identification information of the first character code system CD1 set in the printer 1. The first acquisition unit 111 acquires the first identification information ID1 by reading the first identification information ID1 from the character code system storage unit 118. The first identification information ID1 is a QR code.
Next, in step S103, the second acquisition unit 112 acquires the second identification information ID2 from the wireless router 2. The second identification information ID2 is identification information of the second character code system CD2 set in the wireless router 2 that communicates with the printer 1. The second identification information ID2 is a QR code.

次に、ステップS105において、判定部113は、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と不一致である否かを判定する。判定部113は、例えば、第1識別情報ID1のQRコードを変換した文字列が、第2識別情報ID2のQRコードを変換した文字列と不一致であるか否かを判定する。
第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致すると判定部113が判定した場合(ステップS105;NO)には、処理がステップS115へ進む。
そして、ステップS115において、通信制御部115は、プリンター1の第1文字コード体系CD1を使用して、無線ルーター2に接続する。その後、処理が終了する。
Next, in step S105, the determination unit 113 determines whether the first identification information ID1 and the second identification information ID2 do not match. For example, the determining unit 113 determines whether the character string obtained by converting the QR code of the first identification information ID1 is inconsistent with the character string obtained by converting the QR code of the second identification information ID2.
If the determination unit 113 determines that the first identification information ID1 matches the second identification information ID2 (step S105; NO), the process proceeds to step S115.
Then, in step S115, the communication control unit 115 connects to the wireless router 2 using the first character code system CD1 of the printer 1. After that, the process ends.

第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と不一致であると判定部113が判定した場合(ステップS105;YES)には、処理がステップS107へ進む。
そして、ステップS107において、変更部114は、第2文字コード体系CD2を取得する。
次に、ステップS109において、変更部114は、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更する。
次に、ステップS111において、第1制御部11は、ステップS109における第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2への変更処理が失敗したか否かを判定する。
If the determination unit 113 determines that the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2 (step S105; YES), the process advances to step S107.
Then, in step S107, the changing unit 114 obtains the second character code system CD2.
Next, in step S109, the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2.
Next, in step S111, the first control unit 11 determines whether or not the process of changing from the first character code system CD1 to the second character code system CD2 in step S109 has failed.

文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2への変更処理が成功したと第1制御部11が判定した場合(ステップS111;NO)には、処理がステップS113へ進む。
そして、ステップS113において、報知部116は、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2への変更処理が成功したことを報知する。報知部116は、例えば、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更したことを示す画像を表示機構14のLCDに表示する。
次に、ステップS115において、通信制御部115は、プリンター1に設定された第2文字コード体系CD2を使用して、無線ルーター2に接続する。その後、処理が終了する。
If the first control unit 11 determines that the process of changing from the character code system CD1 to the second character code system CD2 has been successful (step S111; NO), the process advances to step S113.
Then, in step S113, the notification unit 116 notifies that the process of changing from the first character code system CD1 to the second character code system CD2 has been successful. The notification unit 116 displays, for example, on the LCD of the display mechanism 14 an image indicating that the first character code system CD1 has been changed to the second character code system CD2.
Next, in step S115, the communication control unit 115 connects to the wireless router 2 using the second character code system CD2 set in the printer 1. After that, the process ends.

第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2への変更処理が失敗したと第1制御部11が判定した場合(ステップS111;YES)には、処理がステップS117へ進む。
そして、ステップS117において、報知部116は、第1文字コード体系CD1から前記第2文字コード体系CD2に変更することができないことを報知する。報知部116は、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを示す文字を印刷媒体Mに印刷する。その後、処理が終了する。
If the first control unit 11 determines that the process of changing from the first character code system CD1 to the second character code system CD2 has failed (step S111; YES), the process advances to step S117.
Then, in step S117, the notification unit 116 notifies that the first character code system CD1 cannot be changed to the second character code system CD2. The notification unit 116 prints characters on the print medium M indicating that the first character code system CD1 cannot be changed to the second character code system CD2. After that, the process ends.

なお、ステップS101は、「第1取得ステップ」の一例に対応する。ステップS103は、「第2取得ステップ」の一例に対応する。ステップS105は、「判定ステップ」の一例に対応する。ステップS109は、「変更ステップ」の一例に対応する。ステップS115は、「接続ステップ」の一例に対応する。 Note that step S101 corresponds to an example of a "first acquisition step." Step S103 corresponds to an example of a "second acquisition step." Step S105 corresponds to an example of a "determination step". Step S109 corresponds to an example of a "change step". Step S115 corresponds to an example of a "connection step".

以上、図面を参照して説明したように、本実施形態に係るプリンター1は、プリンター1に設定された第1文字コード体系CD1の識別情報である第1識別情報ID1を取得する第1取得部111と、プリンター1と通信する無線ルーター2に設定された第2文字コード体系CD2の識別情報である第2識別情報ID2を取得する第2取得部112と、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致するか否かを判定する判定部113と、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致しないと判定部113が判定した場合に、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更する変更部114と、第2文字コード体系CD2に変更された文字コード体系を使用して、無線ルーター2に接続する通信制御部115と、を備える。 As described above with reference to the drawings, the printer 1 according to the present embodiment includes a first acquisition unit that acquires the first identification information ID1 that is the identification information of the first character code system CD1 set in the printer 1. 111, a second acquisition unit 112 that acquires second identification information ID2 that is the identification information of the second character code system CD2 set in the wireless router 2 that communicates with the printer 1; A determination unit 113 determines whether the first identification information ID1 matches the second identification information ID2, and if the determination unit 113 determines that the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2, the character code system of the printer 1 is changed to the first identification information ID2. A changing unit 114 that changes from the character code system CD1 to a second character code system CD2, and a communication control unit 115 that connects to the wireless router 2 using the character code system changed to the second character code system CD2. Be prepared.

この構成によれば、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致しないと判定した場合に、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更し、第2文字コード体系CD2に変更された文字コード体系を使用して、無線ルーター2に接続する。
よって、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致しない場合であっても、第2文字コード体系CD2に変更された文字コード体系を使用して、無線ルーター2に接続できる。したがって、無線ルーター2との接続に使用する文字コード体系を適正に設定できる。
According to this configuration, when it is determined that the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2, the character code system of the printer 1 is changed from the first character code system CD1 to the second character code system CD2. , connect to the wireless router 2 using the character code system changed to the second character code system CD2.
Therefore, even if the first identification information ID1 does not match the second identification information ID2, it is possible to connect to the wireless router 2 using the character code system changed to the second character code system CD2. Therefore, the character code system used for connection with the wireless router 2 can be appropriately set.

また、本実施形態に係るプリンター1において、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができない場合に、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを報知する報知部116、を備える。 Further, in the printer 1 according to the present embodiment, when the changing unit 114 cannot change the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the change unit 114 changes the first character code system A notification unit 116 is provided to notify that it is not possible to change from the system CD1 to the second character code system CD2.

この構成によれば、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができない場合に、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを報知する。よって、ユーザーは、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更することができないことを認識できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。 According to this configuration, when the character code system of the printer 1 cannot be changed from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the character code system of the printer 1 can be changed from the first character code system CD1 to the second character code system CD2. Notify that changes cannot be made. Therefore, the user can recognize that it is not possible to change from the first character encoding system CD1 to the second character encoding system CD2. Therefore, user convenience can be improved.

また、本実施形態に係るプリンター1において、変更部114が、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更した場合に、無線ルーター2のSSIDを印刷する印刷制御部117、を備える。 Further, in the printer 1 according to the present embodiment, when the changing unit 114 changes the character code system of the printer 1 from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the SSID of the wireless router 2 is printed. A print control unit 117 is provided.

この構成によれば、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更した場合に、無線ルーター2のSSIDを印刷する。よって、ユーザーは、無線ルーター2のSSIDが適正に印刷されているか否かを確認できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。 According to this configuration, when the character code system of the printer 1 is changed from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, the SSID of the wireless router 2 is printed. Therefore, the user can check whether the SSID of the wireless router 2 is printed properly. Therefore, user convenience can be improved.

本実施形態に係るプリンター1の制御方法は、第1制御部11を備えるプリンター1の制御方法であって、第1制御部11が、プリンター1に設定された第1文字コード体系CD1の識別情報である第1識別情報ID1を取得する第1取得ステップと、プリンター1と通信する無線ルーター2に設定された第2文字コード体系CD2の識別情報である第2識別情報ID2を取得する第2取得ステップと、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致するか否かを判定する判定ステップと、第1識別情報ID1が第2識別情報ID2と一致しないと判定した場合に、プリンター1の文字コード体系を、第1文字コード体系CD1から第2文字コード体系CD2に変更する変更ステップと、第2文字コード体系CD2に変更された文字コード体系を使用して、無線ルーター2に接続する接続ステップと、を実行する。 The method of controlling the printer 1 according to the present embodiment is a method of controlling the printer 1 including the first control section 11, in which the first control section 11 uses identification information of the first character code system CD1 set in the printer 1. a first acquisition step of acquiring the first identification information ID1, which is , and a second acquisition step of acquiring the second identification information ID2, which is the identification information of the second character code system CD2 set in the wireless router 2 that communicates with the printer 1 a determination step of determining whether the first identification information ID1 matches the second identification information ID2; and a determination step of determining whether the first identification information ID1 matches the second identification information ID2; A change step of changing the character code system from the first character code system CD1 to the second character code system CD2, and a connection for connecting to the wireless router 2 using the character code system changed to the second character code system CD2. Execute the steps and.

この構成によれば、本実施形態に係るプリンター1と同様の効果を奏する。 According to this configuration, the same effects as the printer 1 according to the present embodiment can be achieved.

本実施形態は、一態様を示すものであり趣旨に逸脱しない範囲内で任意に変形および応用が可能である。 This embodiment shows one mode and can be modified and applied as desired without departing from the spirit.

本実施形態は、「画像形成装置」がプリンター1である場合について説明するが、これに限定されない。「画像形成装置」が、第1制御部11と、印刷機構15と、を備えればよい。「画像形成装置」が、例えば、複合機でもよい。また、「画像形成装置」が、例えば、コピー機でもよい。 In this embodiment, a case will be described in which the "image forming apparatus" is the printer 1, but the present invention is not limited thereto. The "image forming apparatus" only needs to include the first control section 11 and the printing mechanism 15. The "image forming apparatus" may be, for example, a multifunction device. Further, the "image forming apparatus" may be, for example, a copy machine.

本実施形態は、プリンター1が備えるプロセッサー11Aが制御プログラムPGMを実行することによって実現される制御方法について説明するが、この制御方法を実現するためにプロセッサー11Aが実行する制御プログラムPGMを、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、この制御プログラムPGMを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。
上記記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。記録媒体には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu-ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。
上記記録媒体は、プリンター1が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
In this embodiment, a control method realized by a processor 11A included in the printer 1 executing a control program PGM will be described. It is also possible to configure it in the form of a readable recording medium or a transmission medium that transmits this control program PGM.
The recording medium may be a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory device. Recording media include flexible disks, HDDs, CD-ROMs (Compact Disk Read Only Memory), DVDs (Digital Versatile Disks), Blu-ray (registered trademark) Discs, magneto-optical disks, flash memories, card-type recording media, etc. Examples include portable and fixed recording media.
The recording medium may be a nonvolatile storage device such as RAM, ROM, or HDD, which is an internal storage device included in the printer 1.

第1制御部11の機能は、1つ又は複数のプロセッサー、或いは、半導体チップにより実現してもよい。第1制御部11が、SoC(System―on―a―Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field―Programmable Gate Array)等の副処理装置(co―processor)を更に備える構成であってもよい。第1制御部11は、CPU及び副処理装置の双方を協働させるか、あるいは双方のうちの一方を選択的に用いて各種の制御を行ってもよい。 The functions of the first control unit 11 may be realized by one or more processors or semiconductor chips. The first control unit 11 is configured to further include a co-processor such as an SoC (System-on-a-Chip), an MCU (Micro Control Unit), and an FPGA (Field-Programmable Gate Array). Good too. The first control unit 11 may perform various controls by causing both the CPU and the sub-processing device to work together, or by selectively using one of them.

図4のフローチャートの処理単位は、第1制御部11の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、限定されることはない。フローチャートの処理単位は、処理内容に応じて、更に多くの処理単位に分割してもよい。1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割してもよい。処理の順番は、趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ換えてもよい。 The processing units in the flowchart of FIG. 4 are divided according to the main processing contents in order to make it easier to understand the processing of the first control unit 11, and are limited depending on how the processing units are divided and the names. Never. The processing unit in the flowchart may be divided into more processing units depending on the processing content. It may be divided so that one processing unit includes more processing. The order of processing may be changed as appropriate as long as it does not interfere with the purpose.

図1及び図2に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部は、ハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアでもよい。その他、プリンター1の他の各部の具体的な細部構成も、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 Each functional unit shown in FIGS. 1 and 2 shows a functional configuration, and the specific implementation form is not particularly limited. It is not necessarily necessary to implement hardware corresponding to each functional unit individually, and it is also possible to have a configuration in which one processor executes a program to realize the functions of a plurality of functional units. In the embodiments described above, some of the functions implemented by software may be implemented by hardware, or some of the functions implemented by hardware may be implemented by software. In addition, the specific detailed configurations of the other parts of the printer 1 can be changed arbitrarily without departing from the spirit.

1…プリンター(画像形成装置)、11…第1制御部(制御部)、11A…プロセッサー、11B…メモリー、111…第1取得部、112…第2取得部、113…判定部、114…変更部、115…通信制御部(接続部)、116…報知部、117…印刷制御部、118…文字コード体系記憶部、12…第1通信インターフェース、13…入力機構、14…表示機構、15…印刷機構、16…インク供給部、17…印刷媒体収容部、2…無線ルーター、21…第2制御部、22…第2通信インターフェース、23…第3通信インターフェース、3…LAN、CD1…第1文字コード体系、CD2…第2文字コード体系、ID1…第1識別情報、ID2…第2識別情報、M…印刷媒体、MS1…第1メッセージ、MS2…第2メッセージ、MS3…第3メッセージ、PGM…制御プログラム。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Printer (image forming apparatus), 11... First control unit (control unit), 11A... Processor, 11B... Memory, 111... First acquisition unit, 112... Second acquisition unit, 113... Judgment unit, 114... Change 115...Communication control unit (connection unit), 116...Notification unit, 117...Printing control unit, 118...Character code system storage unit, 12...First communication interface, 13...Input mechanism, 14...Display mechanism, 15... Printing mechanism, 16... Ink supply section, 17... Print medium storage section, 2... Wireless router, 21... Second control section, 22... Second communication interface, 23... Third communication interface, 3... LAN, CD1... First Character code system, CD2...second character code system, ID1...first identification information, ID2...second identification information, M...print medium, MS1...first message, MS2...second message, MS3...third message, PGM ...control program.

Claims (4)

画像形成装置に設定された第1文字コード体系の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得部と、
前記画像形成装置と通信する無線ルーターに設定された第2文字コード体系の識別情報である第2識別情報を取得する第2取得部と、
前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致するか否かを判定する判定部と、
前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致しないと前記判定部が判定した場合に、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更する変更部と、
前記第2文字コード体系に変更された文字コード体系を使用して、前記無線ルーターに接続する接続部と、
を備える、画像形成装置。
a first acquisition unit that acquires first identification information that is identification information of a first character code system set in the image forming apparatus;
a second acquisition unit that acquires second identification information that is identification information of a second character code system set in a wireless router that communicates with the image forming apparatus;
a determination unit that determines whether the first identification information matches the second identification information;
If the determination unit determines that the first identification information does not match the second identification information, changing the character code system of the image forming apparatus from the first character code system to the second character code system. a change section;
a connection unit that connects to the wireless router using a character code system changed to the second character code system;
An image forming apparatus comprising:
前記変更部が、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更することができない場合に、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更することができないことを報知する報知部、を備える、請求項1に記載の画像形成装置。 When the changing unit cannot change the character code system of the image forming apparatus from the first character code system to the second character code system, the change unit changes the character code system from the first character code system to the second character code system. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies that the image cannot be changed to. 前記変更部が、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更した場合に、前記無線ルーターのSSIDを印刷する印刷制御部、を備える、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 A printing control unit configured to print the SSID of the wireless router when the changing unit changes the character code system of the image forming apparatus from the first character code system to the second character code system. The image forming apparatus according to claim 1 or 2. 制御部を備える画像形成装置の制御方法であって、
前記制御部が、
画像形成装置に設定された第1文字コード体系の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、
前記画像形成装置と通信する無線ルーターに設定された第2文字コード体系の識別情報である第2識別情報を取得する第2取得ステップと、
前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致するか否かを判定する判定ステップと、
前記第1識別情報が前記第2識別情報と一致しないと判定した場合に、前記画像形成装置の文字コード体系を、前記第1文字コード体系から前記第2文字コード体系に変更する変更ステップと、
前記第2文字コード体系に変更された文字コード体系を使用して、前記無線ルーターに接続する接続ステップと、
を実行する、画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus including a control section, the method comprising:
The control section,
a first acquisition step of acquiring first identification information that is identification information of a first character code system set in the image forming apparatus;
a second acquisition step of acquiring second identification information that is identification information of a second character code system set in a wireless router that communicates with the image forming apparatus;
a determining step of determining whether the first identification information matches the second identification information;
a changing step of changing a character code system of the image forming apparatus from the first character code system to the second character code system when it is determined that the first identification information does not match the second identification information;
a connecting step of connecting to the wireless router using the character encoding system changed to the second character encoding system;
A method for controlling an image forming apparatus.
JP2022055317A 2022-03-30 2022-03-30 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus Pending JP2023147676A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055317A JP2023147676A (en) 2022-03-30 2022-03-30 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055317A JP2023147676A (en) 2022-03-30 2022-03-30 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023147676A true JP2023147676A (en) 2023-10-13

Family

ID=88288405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055317A Pending JP2023147676A (en) 2022-03-30 2022-03-30 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023147676A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090033957A1 (en) Calibration chart configuration system
US10618314B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions readable by information processing apparatus, and code creating system
JP2006205414A (en) Printer
JP2023147676A (en) Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP6381315B2 (en) Methods for sharing customization settings information
JP4826274B2 (en) Document processing device
JP2009159570A (en) Printer, print control program, print control unit, and printing system
US20130107302A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
US11863723B2 (en) Document determination system and printing device for determining normality of document image based on code image
JP2023147680A (en) Communication device, method for controlling communication device, and communication system
US11539854B2 (en) Image scanning apparatus and method for controlling apparatus having scanning device
JP4835213B2 (en) Printing system
CN112075069A (en) Image forming apparatus for printing traceable printout
US11656820B2 (en) Print instruction apparatus, storage medium, and print system
US20230308582A1 (en) Function extension apparatus, information processing system, and control method for function extension apparatus
US20210289092A1 (en) Image forming apparatus
JP2008204163A (en) Printing system, processor, and print processing program
JP2010005905A (en) Recorder
US10819866B2 (en) Processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2023146616A (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus and image formation system
CN115529392A (en) File determination system, file determination method, and information processing apparatus
JP2009113282A (en) Printer and printing method
JP2010023457A (en) Recording apparatus
JP2006103246A (en) Printer and image management method
JP2008036925A (en) Recording apparatus and recording program