JP2023146278A - Control device of hybrid vehicle - Google Patents

Control device of hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2023146278A
JP2023146278A JP2022053378A JP2022053378A JP2023146278A JP 2023146278 A JP2023146278 A JP 2023146278A JP 2022053378 A JP2022053378 A JP 2022053378A JP 2022053378 A JP2022053378 A JP 2022053378A JP 2023146278 A JP2023146278 A JP 2023146278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
state
driving
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022053378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恭太郎 中山
Kyotaro Nakayama
昭平 寺井
Shohei Terai
知希 多田
Tomoki Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Priority to JP2022053378A priority Critical patent/JP2023146278A/en
Priority to PCT/JP2023/012639 priority patent/WO2023190577A1/en
Priority to PCT/JP2023/012640 priority patent/WO2023190578A1/en
Publication of JP2023146278A publication Critical patent/JP2023146278A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To shorten the time required for shifting to the second travel mode requiring driving of an engine from the first travel mode not requiring driving of the engine.SOLUTION: A processing circuit of a control device of a hybrid vehicle according to one embodiment, in a case of shifting to the second travel mode of driving driving wheels with at least the power generated by an engine from the first travel mode of driving the driving wheels with the power generated by an electric motor, executes rotation frequency synchronization control of controlling the engine such that the rotation frequency of a transmission shaft following rotation of the engine matches the rotation frequency of the transmission shaft following rotation of the electric motor, and controls a clutch such that an engagement degree of the clutch corresponding to the degree of power transmission between the engine and the transmission shaft is increased during execution of the rotation frequency synchronization control.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本開示は、走行駆動源としてエンジンおよび電動モータを備えたハイブリッド車両の制御装置に関する。 The present disclosure relates to a control device for a hybrid vehicle equipped with an engine and an electric motor as a traveling drive source.

特許文献1には、走行駆動源としてエンジンおよび電動モータを備えたハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両は、電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、エンジンの駆動力を伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチを含む。このクラッチを切断状態から結合状態に切り替えることによって、電動モータを駆動して走行する走行モード(第1走行モード)と、少なくともエンジンの駆動力を伝達軸に伝達して走行する走行モード(第2走行モード)等とを、バッテリ残量等に応じて相互に切り替えて走行する。第1走行モードでは、電動モータを駆動して走行するため、エンジンの駆動を要しない。 Patent Document 1 discloses a hybrid vehicle that includes an engine and an electric motor as a traveling drive source. This hybrid vehicle includes a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to the driving wheels, and a clutch that switches whether or not to transmit the driving force of the engine to the transmission shaft. By switching this clutch from a disengaged state to an engaged state, a driving mode (first driving mode) in which the electric motor is driven to travel, and a driving mode (second driving mode) in which driving is performed by transmitting at least the driving force of the engine to the transmission shaft. (driving mode), etc., depending on the remaining battery level and the like. In the first travel mode, the electric motor is driven to travel, so the engine does not need to be driven.

第1走行モードから第2走行モードに移行するためには、エンジンを制御して、エンジンの回転に伴う伝達軸回転数を、電動モータの回転に伴う伝達軸回転数に合わせる回転数同調制御を実行する必要がある。 In order to shift from the first driving mode to the second driving mode, engine speed synchronization control is performed to control the engine and match the transmission shaft rotation speed caused by the rotation of the engine to the transmission shaft rotation speed caused by the rotation of the electric motor. need to be executed.

特開2021-95015号公報JP 2021-95015 Publication

エンジンの駆動を要しない第1走行モードからエンジンの駆動を要する第2走行モードに移行するのに要する時間を短縮することが望まれる。 It is desired to shorten the time required to shift from a first drive mode that does not require engine drive to a second drive mode that requires engine drive.

そこで、本開示は、エンジンの駆動を要しない第1走行モードからエンジンの駆動を要する第2走行モードに移行するのに要する時間を短縮することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present disclosure is to provide a control device for a hybrid vehicle that can shorten the time required to shift from a first driving mode that does not require engine driving to a second driving mode that requires engine driving. shall be.

本開示の一態様に係るハイブリッド車両の制御装置は、走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御装置は、処理回路を備え、前記処理回路は、前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達の度合いに対応する前記クラッチの係合度が増加するよう前記クラッチを制御する。 A control device for a hybrid vehicle according to an aspect of the present disclosure includes an electric motor and an engine as a traveling drive source, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to drive wheels, and a transmission shaft for transmitting the driving force of the engine to the driving wheels. A control device for a hybrid vehicle, comprising: a clutch that switches between transmitting power to a transmission shaft; When transitioning from a first driving mode in which the electric motor drives the electric motor to a second driving mode in which the driving wheels are driven by at least the power generated by the engine, the rotation speed of the transmission shaft due to the rotation of the engine is changed to executing rotational speed tuning control for controlling the engine to match the rotational speed of the transmission shaft with the rotation of the engine, and controlling the degree of power transmission between the engine and the transmission shaft while executing the rotational speed tuning control; The clutch is controlled so that the degree of engagement of the clutch increases in response to.

本開示の別の態様に係るハイブリッド車両の制御装置は、走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御装置は、処理回路を備え、前記処理回路は、前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達状態が時間とともに増加するよう前記クラッチを制御し、走行状態または運転操作状態に基づいて、前記クラッチが切断状態から結合状態となるまでの時間、または、前記回転同調制御におけるエンジン出力の初期目標値を異ならせてもよい。 A control device for a hybrid vehicle according to another aspect of the present disclosure includes an electric motor and an engine as a traveling drive source, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to drive wheels, and a transmission shaft for transmitting the driving force of the engine to the driving wheels. A control device for a hybrid vehicle, including a clutch that switches whether or not to transmit power to the transmission shaft, the control device including a processing circuit, and the processing circuit controlling the driving force using power generated by the electric motor. When transitioning from a first driving mode in which the wheels are driven to a second driving mode in which the drive wheels are driven by at least the power generated by the engine, the rotation speed of the transmission shaft accompanying the rotation of the engine is changed to executing rotation speed synchronization control for controlling the engine to match the rotation speed of the transmission shaft with the rotation of the motor, and controlling the power transmission state between the engine and the transmission shaft while executing the rotation speed synchronization control; The clutch is controlled so that the amount increases with time, and the time from the disengaged state to the engaged state of the clutch or the initial target value of the engine output in the rotation synchronization control is determined based on the driving state or driving operation state. It may be different.

本開示によれば、エンジンの駆動を要しない第1走行モードからエンジンの駆動を要する第2走行モードに移行するのに要する時間を短縮することができる。 According to the present disclosure, it is possible to shorten the time required to shift from the first driving mode that does not require engine driving to the second driving mode that requires engine driving.

一実施の形態に係るハイブリッド車両の概略図である。1 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to an embodiment. 制御装置およびその入出力を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a control device and its input/output. 本実施の形態におけるEVモードからHEVモードへの切替制御の処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing the flow of processing for switching control from EV mode to HEV mode in the present embodiment. 図3に示す切替制御における各値の時間変化を示すグラフである。4 is a graph showing temporal changes in each value in the switching control shown in FIG. 3. FIG. エンジン回転数制御部における第2スロットル目標開度を設定する機能を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a function of setting a second throttle target opening degree in the engine speed control section. 第1ショック許容度マップを示す図である。It is a figure which shows the 1st shock tolerance map. スロットル開度決定部における最終的なスロットル目標開度を決定する機能を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a function of determining a final target throttle opening in a throttle opening determining section. クラッチ制御部におけるクラッチ圧力指令値を決定する機能を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a function of determining a clutch pressure command value in a clutch control section. 第2ショック許容度マップを示す図である。It is a figure which shows the 2nd shock tolerance map. クラッチ圧力マップを示す図である。It is a figure which shows a clutch pressure map.

以下、図面を参照して実施の形態を説明する。 Embodiments will be described below with reference to the drawings.

<ハイブリッド車両の構成>
図1は、一実施の形態に係るハイブリッド車両1の概略図である。本実施の形態において、ハイブリッド車両1は、駆動輪8である後輪と従動輪である前輪(図示せず)とを備えた自動二輪車である。自動二輪車は、直立状態から車幅方向一方側に車体をバンクさせて旋回走行可能な車両の好適例である。なお、ハイブリッド車両1は、三輪車でも四輪車であってもよい。
<Hybrid vehicle configuration>
FIG. 1 is a schematic diagram of a hybrid vehicle 1 according to an embodiment. In this embodiment, the hybrid vehicle 1 is a motorcycle that includes a rear wheel that is a driving wheel 8 and a front wheel (not shown) that is a driven wheel. A motorcycle is a suitable example of a vehicle that can turn from an upright state by banking the vehicle body to one side in the vehicle width direction. Note that the hybrid vehicle 1 may be a tricycle or a four-wheel vehicle.

ハイブリッド車両1は、電動モータ3およびエンジン2と、電動モータ3の駆動力を駆動輪8に伝達するための伝達軸(後述する変速機4の入力軸4a)と、エンジン2の駆動力を伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチ5と、を備えている。 The hybrid vehicle 1 includes an electric motor 3, an engine 2, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor 3 to the drive wheels 8 (an input shaft 4a of a transmission 4, which will be described later), and a transmission shaft for transmitting the driving force of the engine 2. A clutch 5 that switches whether or not to transmit data to the shaft is provided.

より詳しくは、図1に示すように、ハイブリッド車両1は、エンジン2、電動モータ3、変速機4、クラッチ5、クラッチアクチュエータ6、出力伝達部材7、駆動輪8、スタータモータ10、および制御装置20を備えている。 More specifically, as shown in FIG. 1, the hybrid vehicle 1 includes an engine 2, an electric motor 3, a transmission 4, a clutch 5, a clutch actuator 6, an output transmission member 7, drive wheels 8, a starter motor 10, and a control device. It is equipped with 20.

エンジン2は、内燃機関である。エンジン2は、駆動輪8を駆動するための走行駆動源である。電動モータ3は、エンジン2とともに、または、エンジン2に代わって、駆動輪8を駆動するための走行駆動源である。変速機4は、エンジン2から出力された回転動力を変速する。変速機4は、例えば、入力軸4a、出力軸4bおよび変速ギヤを有する手動変速機である。本実施の形態において、上記伝達軸は、変速機4の入力軸4aとして構成される。 Engine 2 is an internal combustion engine. Engine 2 is a traveling drive source for driving drive wheels 8 . The electric motor 3 is a traveling drive source for driving the drive wheels 8 together with the engine 2 or instead of the engine 2. The transmission 4 changes the speed of the rotational power output from the engine 2. The transmission 4 is, for example, a manual transmission having an input shaft 4a, an output shaft 4b, and a speed change gear. In this embodiment, the transmission shaft is configured as an input shaft 4a of the transmission 4.

クラッチ5は、エンジン2と変速機4とを結合したり、切断したりする。クラッチ5は、例えば摩擦クラッチである。クラッチアクチュエータ6は、クラッチ5を結合状態と切断状態との間で切り替え動作させるようにクラッチ5を駆動する。本実施形態では、クラッチアクチュエータ6は、油圧アクチュエータである。クラッチアクチュエータ6は、電気アクチュエータなどの別の種類のアクチュエータであってもよい。 The clutch 5 connects and disconnects the engine 2 and the transmission 4. The clutch 5 is, for example, a friction clutch. The clutch actuator 6 drives the clutch 5 so as to switch the clutch 5 between an engaged state and a disengaged state. In this embodiment, the clutch actuator 6 is a hydraulic actuator. The clutch actuator 6 may also be another type of actuator, such as an electric actuator.

クラッチ5の切断状態は、エンジン2と伝達軸である入力軸4aとの間で動力が伝達されない状態である。クラッチ5の結合状態は、エンジン2と伝達軸である入力軸4aとの間で動力が完全に伝達される状態である。クラッチ5が切断状態から結合状態に遷移する場合、クラッチ5は、半クラッチ状態を経由する。クラッチ5の半クラッチ状態は、エンジン2と伝達軸である入力軸4aとの間で動力が部分的に伝達される状態である。 The disengaged state of the clutch 5 is a state in which power is not transmitted between the engine 2 and the input shaft 4a, which is a transmission shaft. The engaged state of the clutch 5 is a state in which power is completely transmitted between the engine 2 and the input shaft 4a, which is a transmission shaft. When the clutch 5 transitions from the disengaged state to the engaged state, the clutch 5 goes through a half-clutch state. The half-clutch state of the clutch 5 is a state in which power is partially transmitted between the engine 2 and the input shaft 4a, which is a transmission shaft.

言い換えれば、クラッチアクチュエータ6は、クラッチ5の係合度、すなわち、エンジン2と変速機4との間の動力伝達の度合いを変化させるアクチュエータである。クラッチ5の係合度は、クラッチ5に発生する摩擦力の上昇とともに上昇する値である。クラッチ5の切断状態は、クラッチ5の係合度が0%である状態である。クラッチ5の結合状態は、クラッチ5の係合度が100%である状態である。クラッチ5の半クラッチ状態は、クラッチ5の係合度が0%より大きく100%未満である状態である。 In other words, the clutch actuator 6 is an actuator that changes the degree of engagement of the clutch 5, that is, the degree of power transmission between the engine 2 and the transmission 4. The degree of engagement of the clutch 5 is a value that increases as the frictional force generated in the clutch 5 increases. The disengaged state of the clutch 5 is a state in which the degree of engagement of the clutch 5 is 0%. The engaged state of the clutch 5 is a state in which the degree of engagement of the clutch 5 is 100%. The half-clutch state of the clutch 5 is a state in which the degree of engagement of the clutch 5 is greater than 0% and less than 100%.

さらに別の表現で説明すれば、クラッチ5が、互いに当接したり離間したりすることが可能な駆動側部材と被駆動側部材を含み、駆動側部材と被駆動側部材との間の摩擦力で回転動力を駆動側部材から被駆動側部材に伝達する構成である場合、クラッチ5の結合状態は、駆動側部材と被駆動側部材との間で滑りを発生させることなく、回転動力を伝達する状態である。また、クラッチ5の半クラッチ状態は、駆動側部材と被駆動側部材との間で滑りを発生させながら、回転動力を伝達する状態である。 To explain it in another way, the clutch 5 includes a driving side member and a driven side member that can come into contact with each other or separate from each other, and the frictional force between the driving side member and the driven side member If the configuration is such that rotational power is transmitted from the driving side member to the driven side member, the engaged state of the clutch 5 is such that the rotational power is transmitted without causing slippage between the driving side member and the driven side member. It is a state of Further, the half-clutch state of the clutch 5 is a state in which rotational power is transmitted while causing slippage between the driving side member and the driven side member.

出力伝達部材7は、変速機4の出力軸4bから出力される回転動力を駆動輪8に伝達する部材である。出力伝達部材7は、例えば、ドライブチェーン、ドライブベルト、ドライブシャフト等である。 The output transmission member 7 is a member that transmits the rotational power output from the output shaft 4b of the transmission 4 to the drive wheels 8. The output transmission member 7 is, for example, a drive chain, a drive belt, a drive shaft, or the like.

スタータモータ10は、エンジン2の始動時にエンジン2のクランク軸に回転動力を付与してエンジン2を駆動する。スタータモータ10は、エンジン2のクランク軸の一端部に取り付けられている。本実施形態では、スタータモータ10は、例えばインテグレーテッド・スタータ・ジェネレータ(ISG)である。すなわち、スタータモータ10は、エンジン2の始動時にエンジン2を駆動でき、かつ、エンジン2によって駆動されて発電できる。ただし、スタータモータ10は、ISGでなくてもよく、エンジン2の始動時にエンジン2を駆動する機能を備えるモータであればよい。 The starter motor 10 drives the engine 2 by applying rotational power to the crankshaft of the engine 2 when the engine 2 is started. The starter motor 10 is attached to one end of the crankshaft of the engine 2. In this embodiment, the starter motor 10 is, for example, an integrated starter generator (ISG). That is, the starter motor 10 can drive the engine 2 when the engine 2 is started, and can also be driven by the engine 2 to generate electricity. However, the starter motor 10 does not need to be an ISG, and may be any motor that has a function of driving the engine 2 when the engine 2 is started.

制御装置20は、各種センサ類の情報に基づいて、エンジン2、電動モータ3、クラッチアクチュエータ6およびスタータモータ10を制御する。制御装置20は、1つのコントローラであってもよいし、複数のコントローラに分散されたものであってもよい。制御装置20は、ハードウェア面においては、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリおよびI/Oインターフェース等を有する。制御装置20の機能面の詳細は、後述する。 Control device 20 controls engine 2, electric motor 3, clutch actuator 6, and starter motor 10 based on information from various sensors. The control device 20 may be one controller or may be distributed among multiple controllers. In terms of hardware, the control device 20 includes a processor, volatile memory, nonvolatile memory, I/O interface, and the like. Functional details of the control device 20 will be described later.

ハイブリッド車両1は、エンジン2、電動モータ3およびクラッチ5の少なくとも1つの状態を互いに異ならせた複数の走行モードを有する。ハイブリッド車両1の走行モードは、制御装置20により切り替えられる。具体的には、当該走行モードは、第1走行モード、第2走行モード、および過渡モードを含む。 Hybrid vehicle 1 has a plurality of driving modes in which at least one state of engine 2, electric motor 3, and clutch 5 is different from each other. The driving mode of the hybrid vehicle 1 is switched by the control device 20. Specifically, the driving modes include a first driving mode, a second driving mode, and a transient mode.

第1走行モードは、エンジン2の駆動を要しない走行モードである。言い換えれば、第1走行モードは、クラッチ5を切断状態にして走行する走行モードである。例えば、第1走行モードは、電動モータ3が発生させる動力で駆動輪8を駆動するEVモードである。EVモードでは、電動モータ3の駆動時にエンジン2が抵抗にならないようにクラッチ5が切断状態になる。EVモードでは、加速走行時に電動モータ3が駆動状態になる一方で、減速走行時に電動モータ3が回生状態になる。基本的に、EVモード中、エンジン2は停止している。ただし、EVモード中、エンジン2は、暖機などを行うために低負荷で運転していてもよい。エンジン2が運転していても、クラッチ5が切断状態であればエンジン2が発生させる動力が駆動輪8に伝達されないためである。 The first driving mode is a driving mode that does not require the engine 2 to be driven. In other words, the first driving mode is a driving mode in which the vehicle travels with the clutch 5 in a disengaged state. For example, the first driving mode is an EV mode in which the drive wheels 8 are driven by the power generated by the electric motor 3. In the EV mode, the clutch 5 is in a disengaged state so that the engine 2 does not provide resistance when the electric motor 3 is driven. In the EV mode, the electric motor 3 is in a driving state when the vehicle is accelerating, and the electric motor 3 is in a regenerative state when the vehicle is decelerating. Basically, the engine 2 is stopped during the EV mode. However, during the EV mode, the engine 2 may be operated at a low load in order to warm up or the like. This is because even if the engine 2 is operating, the power generated by the engine 2 will not be transmitted to the drive wheels 8 if the clutch 5 is in the disengaged state.

第2走行モードは、少なくともエンジン2が発生させる動力で駆動輪8を駆動するモードである。言い換えれば、第2走行モードは、クラッチ5を結合状態にして走行する走行モードである。例えば、第2走行モードは、電動モータ3およびエンジン2の双方が発生させる動力で駆動輪8を駆動するHEVモードである。また、例えば、HEVモードでは、電動モータ3を駆動させずにエンジン2を駆動し、エンジン2のみの回転動力で駆動輪8を駆動してもよい。HEVモードでは、エンジン2の回転動力が変速機4を介して駆動輪8に伝達されるようにクラッチ5が結合状態になる。HEVモードでは、加速走行時に電動モータ3が駆動状態になり、エンジン2による伝達軸の回転駆動を支援する。また、HEVモードでは、減速走行時に電動モータ3が回生状態になる。 The second driving mode is a mode in which the drive wheels 8 are driven by at least the power generated by the engine 2. In other words, the second driving mode is a driving mode in which the vehicle travels with the clutch 5 in the engaged state. For example, the second driving mode is an HEV mode in which the drive wheels 8 are driven by power generated by both the electric motor 3 and the engine 2. Furthermore, for example, in the HEV mode, the engine 2 may be driven without driving the electric motor 3, and the drive wheels 8 may be driven by the rotational power of the engine 2 alone. In the HEV mode, the clutch 5 is engaged so that the rotational power of the engine 2 is transmitted to the drive wheels 8 via the transmission 4. In the HEV mode, the electric motor 3 is in a driving state during accelerated driving, and supports the rotational drive of the transmission shaft by the engine 2. Furthermore, in the HEV mode, the electric motor 3 is in a regenerative state during deceleration driving.

過渡モードは、EVモードからHEVモードに移行する途中に介在する切替制御モードである。本実施形態では、過渡モードは、回転数同調制御状態、およびトルク変更制御状態といった複数の異なる制御状態を含む。エンジン2が停止した状態でEVモードからHEVモードに移行する場合、過渡モードは、エンジン2を始動させる制御を行う状態であるエンジン始動状態も含む。制御装置20による走行モードの切り替えについて、詳細は後述する。 The transient mode is a switching control mode that intervenes during transition from EV mode to HEV mode. In this embodiment, the transient mode includes a plurality of different control states, such as a rotational speed tuning control state and a torque change control state. When transitioning from the EV mode to the HEV mode with the engine 2 stopped, the transient mode also includes an engine starting state, which is a state in which control is performed to start the engine 2. The switching of the driving mode by the control device 20 will be described in detail later.

<制御系統>
図2は、制御装置20およびその入出力を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置20は、要求トルク算出部21、モード切替部22、モータトルク制御部23、エンジントルク制御部24、エンジン回転数制御部25、スロットル開度決定部26、およびクラッチ制御部27を含む。制御装置20の各部21~27は、不揮発性メモリに保存されたプログラムに基づいてプロセッサが揮発性メモリを用いて演算処理することで実現される機能ブロックとして構成される。プロセッサは、処理回路の一例である。
<Control system>
FIG. 2 is a block diagram showing the control device 20 and its input/output. As shown in FIG. 2, the control device 20 includes a required torque calculation section 21, a mode switching section 22, a motor torque control section 23, an engine torque control section 24, an engine speed control section 25, a throttle opening degree determination section 26, and It includes a clutch control section 27. Each section 21 to 27 of the control device 20 is configured as a functional block realized by a processor performing arithmetic processing using volatile memory based on a program stored in nonvolatile memory. A processor is an example of a processing circuit.

要求トルク算出部21は、車体姿勢、SOC(State Of Charge)、車速、アクセル開度、エンジン回転数およびモータ回転数などから、要求トルクを算出する。 The required torque calculation unit 21 calculates the required torque from the vehicle body posture, SOC (State of Charge), vehicle speed, accelerator opening, engine rotation speed, motor rotation speed, and the like.

車体姿勢は、例えば、ロール角(すなわちバンク角)、ピッチ角、スリップ率、操舵角、方向指示器情報、車両位置情報、前方カメラ情報の少なくとも何れか1つが含まれる。ロール角およびピッチ角は、例えば、車載されたジャイロセンサの検出値によって算出されるが、ロール角センサおよびピッチ角センサの検出値から算出されてもよい。ピッチ角は、フロントサスペンションおよびリヤサスペンションのストローク量から算出されてもよい。 The vehicle body posture includes, for example, at least one of a roll angle (that is, a bank angle), a pitch angle, a slip ratio, a steering angle, turn signal information, vehicle position information, and front camera information. The roll angle and pitch angle are calculated, for example, from the detection values of a gyro sensor mounted on the vehicle, but may also be calculated from the detection values of a roll angle sensor and a pitch angle sensor. The pitch angle may be calculated from the stroke amounts of the front suspension and the rear suspension.

スリップ率は、例えば、(駆動輪回転数-従動輪回転数)/従動輪回転数の式で算出されるが、駆動輪回転数の増加率などであってもよい。操舵角は、例えば、操舵角センサの検出値から算出される。方向指示器情報は、ユーザが方向指示器を操作した信号に基づいて左旋回または右旋回の指示器動作情報として取得される。車両位置情報は、GPSセンサの検出値および地図情報に基づき、ハイブリッド車両1が地図上の何処を走行しているかを示す情報である。前方カメラ情報は、ハイブリッド車両1の前方を撮影する車載カメラから得られる画像情報である。 The slip rate is calculated, for example, by the formula (drive wheel rotation speed - driven wheel rotation speed)/driven wheel rotation speed, but may also be an increase rate of the drive wheel rotation speed. The steering angle is calculated, for example, from a detected value of a steering angle sensor. The direction indicator information is acquired as indicator operation information for left turn or right turn based on a signal when the user operates the direction indicator. The vehicle position information is information indicating where on the map the hybrid vehicle 1 is traveling based on the detected value of the GPS sensor and the map information. The front camera information is image information obtained from an on-vehicle camera that photographs the front of the hybrid vehicle 1.

SOCは、電動モータ3に供給するための電力を蓄えるバッテリの充電状態を示す。例えば、SOCは、バッテリに設けられ、バッテリ制御を行うバッテリ管理ユニット(Battery Management Unit)により検出される。 SOC indicates the charging state of a battery that stores electric power to be supplied to the electric motor 3. For example, the SOC is detected by a battery management unit that is provided in a battery and performs battery control.

車速は、例えば、従動輪(例えば、前輪)の回転数センサの検出値から算出されるが、GPS情報等から算出されてもよい。モータ回転数は、例えば、電動モータ3の回転軸に設けられた回転数センサの検出値によって算出されるが、電動モータ3の制御信号から算出されてもよい。アクセル開度は、ユーザのアクセル操作量を意味し、アクセル開度センサの出力から取得可能である。エンジン回転数は、エンジン2のクランク軸のクランク角を検出するクランク角センサの出力から算出可能である。 The vehicle speed is calculated, for example, from a detected value of a rotation speed sensor of a driven wheel (for example, a front wheel), but may also be calculated from GPS information or the like. The motor rotation speed is calculated, for example, from a detected value of a rotation speed sensor provided on the rotation shaft of the electric motor 3, but may also be calculated from a control signal of the electric motor 3. The accelerator opening degree means the user's accelerator operation amount, and can be obtained from the output of the accelerator opening sensor. The engine rotation speed can be calculated from the output of a crank angle sensor that detects the crank angle of the crankshaft of the engine 2.

要求トルク算出部21は、前述の各種情報に基づいて、要求トルク、具体的には、走行駆動源(エンジン2および電動モータ3)全体が出力すべきトルクを合計要求トルクとして算出する。 The required torque calculation unit 21 calculates the required torque, specifically, the torque that the entire travel drive source (engine 2 and electric motor 3) should output as the total required torque based on the various information described above.

モード切替部22は、合計要求トルクなどに基づいて現在の走行状態を把握した上で、上記複数の走行モードの中から最適な走行モードを決定する。走行モードの決定は、合計要求トルクの他、車体姿勢、SOC(State Of Charge)、車速、アクセル開度、エンジン回転数、モータ回転数またはその他の別のパラメータなどに基づいて行われてもよい。 The mode switching unit 22 determines the optimal driving mode from among the plurality of driving modes after determining the current driving state based on the total required torque and the like. In addition to the total required torque, the driving mode may be determined based on the vehicle body posture, SOC (State of Charge), vehicle speed, accelerator opening, engine rotation speed, motor rotation speed, or other parameters. .

モード切替部22は、現状の走行モードと、決定した最適な走行モードとが異なる場合に、現状の走行モードを、最適な走行モードに切り替えることを決定する。例えば、モード切替部22は、EVモードからHEVモードに切り替えることを決定した場合、現状の制御状態を、EVモードのための制御状態から、エンジン始動状態、回転数同調制御状態、およびトルク変更制御状態の順に遷移させ、最終的にHEVモードのための制御状態へ遷移させる。また、モード切替部22は、現状の制御状態を示す切替状態情報を生成(出力)する。 When the current driving mode and the determined optimal driving mode are different, the mode switching unit 22 determines to switch the current driving mode to the optimal driving mode. For example, when it is determined to switch from EV mode to HEV mode, mode switching unit 22 changes the current control state from the control state for EV mode to engine starting state, rotation speed synchronization control state, and torque change control state. The state is changed in order, and finally the control state is changed to the HEV mode. Furthermore, the mode switching unit 22 generates (outputs) switching state information indicating the current control state.

また、モード切替部22は、現状の制御状態を、EVモードのための制御状態から、エンジン始動状態に遷移した場合に、エンジン始動指令値をスタータモータ10に送り、エンジン2を始動させる。 Furthermore, when the current control state is changed from the control state for the EV mode to the engine starting state, the mode switching unit 22 sends an engine starting command value to the starter motor 10 to start the engine 2.

また、モード切替部22は、現状の制御状態に応じて電動モータ3およびエンジン2に合計要求トルクの分配を行う。すなわち、モード切替部22は、決定された走行モードおよび合計要求トルクに応じて、エンジン2が出力するべき目標トルク(以下、「エンジン目標トルク」と称する)および電動モータ3が出力するべき目標トルク(以下、「モータ目標トルク」と称する)を決定する。 Furthermore, the mode switching unit 22 distributes the total required torque to the electric motor 3 and the engine 2 according to the current control state. That is, the mode switching unit 22 selects a target torque that the engine 2 should output (hereinafter referred to as "engine target torque") and a target torque that the electric motor 3 should output, according to the determined driving mode and total required torque. (hereinafter referred to as "motor target torque").

モータトルク制御部23は、モード切替部22から出力されたモータ目標トルクに応じて、電動モータ3(のインバータ)にインバータ指令値を送信し、電動モータ3の出力トルクがモータ目標トルクになるように電動モータ3を駆動する。 The motor torque control unit 23 transmits an inverter command value to (the inverter of) the electric motor 3 according to the motor target torque output from the mode switching unit 22, so that the output torque of the electric motor 3 becomes the motor target torque. The electric motor 3 is driven.

エンジントルク制御部24は、モード切替部22から出力されたエンジン目標トルクおよびエンジン回転数に基づいてスロットル開度の目標値(以下、「第1スロットル目標開度」と称する)を決定する。 The engine torque control unit 24 determines a target value of the throttle opening (hereinafter referred to as “first throttle target opening”) based on the engine target torque and engine rotation speed output from the mode switching unit 22.

エンジン回転数制御部25は、エンジン回転数およびモータ回転数に基づいてエンジン回転数がモータ回転数に同調するようなスロットル開度の目標値(以下、「第2スロットル目標開度」と称する)を決定する。 The engine speed control unit 25 controls a target value of the throttle opening (hereinafter referred to as "second throttle target opening") such that the engine speed is synchronized with the motor speed based on the engine speed and the motor speed. Determine.

スロットル開度決定部26は、エンジン2に出力する最終的なスロットル開度指令値を決定し、スロットル装置2aに出力する。さらに、制御装置20は、スロットル開度の実測値に応じた燃料噴射信号をエンジン2の燃料噴射装置2bに出力するとともに、エンジン点火信号をエンジン2の点火装置2cに出力する。 The throttle opening determination unit 26 determines the final throttle opening command value to be output to the engine 2, and outputs it to the throttle device 2a. Further, the control device 20 outputs a fuel injection signal to the fuel injection device 2b of the engine 2 according to the actual measured value of the throttle opening, and outputs an engine ignition signal to the ignition device 2c of the engine 2.

クラッチ制御部27は、クラッチ5の係合度を変化させるためのクラッチ圧力指令値をクラッチアクチュエータ6に出力する。 Clutch control unit 27 outputs a clutch pressure command value for changing the degree of engagement of clutch 5 to clutch actuator 6 .

<EVモードからHEVモードへの切替>
以下、走行モードを、EVモードからHEVモードに切り替える場合の処理の流れを説明する。図3は、本実施の形態におけるEVモードからHEVモードへの切替制御の処理の流れを示すフローチャートである。また、図4は、図3に示す切替制御における各値の時間変化を示すグラフである。なお、以下の説明では、エンジン2が停止状態にあるときのEVモードからHEVモードに切り替える場合の切替制御の処理を説明することとする。
<Switching from EV mode to HEV mode>
The flow of processing when switching the driving mode from EV mode to HEV mode will be described below. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing for switching control from EV mode to HEV mode in this embodiment. Moreover, FIG. 4 is a graph showing the time change of each value in the switching control shown in FIG. In addition, in the following description, the process of switching control in the case of switching from EV mode to HEV mode when the engine 2 is in a stopped state will be explained.

図4には、エンジン2および電動モータ3の各目標トルクを示すグラフ、エンジン2および電動モータ3の各回転数を示すグラフ、クラッチアクチュエータ6を動作させるための圧力であるクラッチ圧力を示すグラフ、および、スロットル開度を示すグラフが、上から順に示されている。なお、図4のグラフにおいて、各目標トルクおよび各回転数は、各目標トルクおよび各回転数の伝達軸(変速機4の入力軸4a)における換算値である。 FIG. 4 shows a graph showing each target torque of the engine 2 and the electric motor 3, a graph showing each rotation speed of the engine 2 and the electric motor 3, a graph showing the clutch pressure which is the pressure for operating the clutch actuator 6, Graphs showing throttle opening degrees are shown in order from the top. In addition, in the graph of FIG. 4, each target torque and each rotation speed are the conversion values of each target torque and each rotation speed at the transmission shaft (input shaft 4a of the transmission 4).

また、図4のグラフにおいて、本実施形態のクラッチ圧力は、制御油圧である。クラッチ圧力は、クラッチ5の係合度、言い換えればエンジン2と変速機4との間の動力の伝達度合いに対応するパラメータである。クラッチ圧力が予め設定された最小圧のとき、クラッチ5の係合度が0%であり、クラッチ5の切断状態である。そして、クラッチ圧力が上昇するにしたがって係合度も上昇する。クラッチ圧力が予め設定された最大圧であるとき、クラッチ5の係合度が100%であり、クラッチ5は結合状態である。 Furthermore, in the graph of FIG. 4, the clutch pressure in this embodiment is the control oil pressure. The clutch pressure is a parameter corresponding to the degree of engagement of the clutch 5, in other words, the degree of power transmission between the engine 2 and the transmission 4. When the clutch pressure is a preset minimum pressure, the degree of engagement of the clutch 5 is 0%, and the clutch 5 is in a disengaged state. As the clutch pressure increases, the degree of engagement also increases. When the clutch pressure is the preset maximum pressure, the degree of engagement of the clutch 5 is 100%, and the clutch 5 is in a connected state.

前述の通り、EVモードにおいて、クラッチ5は切断状態となっており、電動モータ3が発生させる動力で駆動輪8を駆動している。ハイブリッド車両1のEVモードによる走行中において、モード切替部22が、合計要求トルクなどに基づいて現在の走行状態を把握した上で、HEVモードが最適な走行モードであると判定すると、EVモードからHEVモードへの切替を決定する(ステップS1)。なお、EVモードからHEVモードへの切替の決定が、運転者の手動操作によって行われてもよい。 As described above, in the EV mode, the clutch 5 is in a disengaged state, and the drive wheels 8 are driven by the power generated by the electric motor 3. While the hybrid vehicle 1 is running in the EV mode, if the mode switching unit 22 determines that the HEV mode is the optimal drive mode after grasping the current running state based on the total required torque, etc., the mode switching unit 22 switches from the EV mode to the HEV mode. It is determined to switch to HEV mode (step S1). Note that the decision to switch from EV mode to HEV mode may be made manually by the driver.

(エンジン始動)
EVモードからHEVモードへの切替を決定すると、モード切替部22は、現状の制御状態を、EVモードのための制御状態からエンジン始動状態に遷移させる。そして、モード切替部22は、エンジン2が停止状態から自力回転する自力回転状態へ移行するようエンジン2を始動させる(ステップS2)。
(engine start)
When switching from the EV mode to the HEV mode is determined, the mode switching unit 22 changes the current control state from the control state for the EV mode to the engine starting state. Then, the mode switching unit 22 starts the engine 2 so that the engine 2 shifts from the stopped state to the self-rotating state in which the engine 2 rotates on its own (step S2).

具体的には、モード切替部22が、スタータモータ10にエンジン始動指令値を出力し、スタータモータ10によりエンジン2を始動させる。また、モード切替部22は、エンジン始動状態を示す切替状態情報をスロットル開度決定部26に送る。スロットル開度決定部26は、エンジン始動状態を示す切替状態情報に基づき、予め設定されたエンジン始動用開度を示すスロットル開度指令値を、スロットル装置2aに出力する(後述の図7も参照)。 Specifically, the mode switching unit 22 outputs an engine starting command value to the starter motor 10, and causes the starter motor 10 to start the engine 2. Furthermore, the mode switching section 22 sends switching state information indicating the engine starting state to the throttle opening determining section 26 . The throttle opening determination unit 26 outputs a throttle opening command value indicating a preset opening for engine starting to the throttle device 2a based on the switching state information indicating the engine starting state (see also FIG. 7 described later). ).

モード切替部22が、エンジン2が自力回転状態になったか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、モード切替部22は、エンジン回転数が始動基準値以上となり且つ始動基準値以上となってから所定時間経過したか否かを判定する。モード切替部22は、エンジン回転数が始動基準値以上となってから所定時間経過した場合(図4も参照)、エンジン2が自力回転状態になったと判定する。なお、モード切替部22は、エンジン回転数が始動基準値以上となったときに、エンジン2が自力回転状態になったと判定してもよい。 The mode switching unit 22 determines whether the engine 2 is in a self-rotating state (step S3). Specifically, the mode switching unit 22 determines whether a predetermined period of time has elapsed since the engine speed became equal to or greater than the starting reference value and became equal to or greater than the starting reference value. The mode switching unit 22 determines that the engine 2 has entered the self-rotating state when a predetermined period of time has elapsed since the engine speed became equal to or higher than the starting reference value (see also FIG. 4). Note that the mode switching unit 22 may determine that the engine 2 has entered the self-rotating state when the engine speed becomes equal to or higher than the starting reference value.

モード切替部22が、エンジン2が自力回転状態になっていない間は(ステップS3:No)、エンジン回転数が始動基準値以上となるまでエンジン回転数の監視を継続する。モード切替部22が、エンジン2が自力回転状態になったと判定した場合(ステップS3:Yes)、モード切替部22は、現状の制御状態を、エンジン始動状態から回転数同調制御状態に遷移させる。これにより、回転数同調制御状態およびクラッチ制御が開始する(ステップS4)。 While the engine 2 is not in the self-rotating state (step S3: No), the mode switching unit 22 continues to monitor the engine speed until the engine speed becomes equal to or higher than the starting reference value. If the mode switching unit 22 determines that the engine 2 has entered the self-rotating state (step S3: Yes), the mode switching unit 22 changes the current control state from the engine starting state to the rotation speed synchronization control state. As a result, a rotational speed synchronization control state and clutch control are started (step S4).

回転数同調制御は、エンジン2の回転に伴う入力軸(即ち伝達軸)4aの回転数を、電動モータ3の回転に伴う入力軸4aの回転数に合わせる制御である。また、クラッチ制御は、クラッチ5の状態を切断状態から結合状態に切り替える制御である。以下、回転数同調制御およびクラッチ制御の各々について、より詳しく説明する。 The rotational speed synchronization control is a control in which the rotational speed of the input shaft (ie, transmission shaft) 4 a accompanying the rotation of the engine 2 is matched to the rotational speed of the input shaft 4 a accompanying the rotation of the electric motor 3 . Further, the clutch control is a control for switching the state of the clutch 5 from a disconnected state to a connected state. Each of the rotational speed synchronization control and clutch control will be explained in more detail below.

(回転数同調制御)
まず回転数同調制御について、図5乃至7を参照して説明する。図5は、エンジン回転数制御部25における第2スロットル目標開度を設定する機能を示すブロック図である。回転数同調制御では、制御装置20は、エンジン2の回転に伴う入力軸(即ち伝達軸)4aの回転数を、電動モータ3の回転に伴う入力軸4aの回転数に合わせるようエンジン2を制御する。具体的には、エンジン回転数制御部25が、エンジン回転数およびモータ回転数に基づいてエンジン回転数がモータ回転数に同調するような第2スロットル目標開度を決定する。そして、スロットル開度決定部26が、エンジン2に出力する最終的なスロットル開度指令値として、第2スロットル目標開度を決定し、スロットル装置2aに出力する。
(Rotation speed synchronization control)
First, rotation speed synchronization control will be explained with reference to FIGS. 5 to 7. FIG. 5 is a block diagram showing a function of setting the second throttle target opening degree in the engine speed control section 25. As shown in FIG. In the rotational speed synchronization control, the control device 20 controls the engine 2 so that the rotational speed of the input shaft (i.e., transmission shaft) 4a as the engine 2 rotates matches the rotational speed of the input shaft 4a as the electric motor 3 rotates. do. Specifically, the engine rotation speed control unit 25 determines the second throttle target opening degree such that the engine rotation speed is synchronized with the motor rotation speed based on the engine rotation speed and the motor rotation speed. Then, the throttle opening determining section 26 determines the second throttle target opening as the final throttle opening command value to be output to the engine 2, and outputs it to the throttle device 2a.

エンジン回転数制御部25は、フィードフォワード制御部(以下、FF制御部)31、フィードバック制御部(以下、FB制御部)32、加算部33を含む。 The engine speed control section 25 includes a feedforward control section (hereinafter referred to as FF control section) 31, a feedback control section (hereinafter referred to as FB control section) 32, and an addition section 33.

FF制御部31は、微分演算部31a、ショック許容度設定部31b、切替部31c、減算部31d、乗算部31eを含む。 The FF control section 31 includes a differential calculation section 31a, a shock tolerance setting section 31b, a switching section 31c, a subtraction section 31d, and a multiplication section 31e.

微分演算部31aは、アクセル開度を微分演算し、アクセル開度微分値を出力する。ショック許容度設定部31bは、予め設定された第1ショック許容度マップを参照して、アクセル開度と、微分演算部31aにより出力されたアクセル開度微分値とから、調整用ゲインである第1ショック許容度を設定する。 The differential calculation section 31a performs a differential calculation on the accelerator opening degree and outputs an accelerator opening degree differential value. The shock tolerance setting unit 31b refers to a first shock tolerance map set in advance and calculates a first shock tolerance value, which is an adjustment gain, from the accelerator opening degree and the differential value of the accelerator opening degree output by the differential calculation unit 31a. 1 Set the shock tolerance.

切替部31cは、モード切替部22から取得した切替状態情報に基づき、ショック許容度設定部31bにより設定された調整用ゲインを乗算部31eに出力するか否かを切り替える。切替部31cは、モード切替部22から取得した切替状態情報が回転数同調制御状態を示す場合、乗算部31eに出力するゲインを、調整用ゲインとし、モード切替部22から取得した切替状態情報が回転数同調制御状態以外の状態を示す場合、乗算部31eに出力するゲインを、「1」とする。 The switching unit 31c switches whether or not to output the adjustment gain set by the shock tolerance setting unit 31b to the multiplication unit 31e, based on the switching state information acquired from the mode switching unit 22. When the switching state information acquired from the mode switching unit 22 indicates the rotation speed synchronization control state, the switching unit 31c sets the gain output to the multiplication unit 31e as an adjustment gain, and the switching state information acquired from the mode switching unit 22 When indicating a state other than the rotational speed tuning control state, the gain output to the multiplier 31e is set to "1".

減算部31dは、初期目標回転数と初期エンジン回転数との差分を算出する。初期目標回転数は、回転数同調制御の開始時におけるエンジン2の目標回転数である。例えば、回転数同調制御におけるエンジン2の目標回転数が電動モータ3の回転数である場合、初期目標回転数は、回転数同調制御の開始時における電動モータ3の回転数である。初期エンジン回転数は、回転数同調制御の開始時におけるエンジン2の回転数である。 The subtraction unit 31d calculates the difference between the initial target rotation speed and the initial engine rotation speed. The initial target rotation speed is the target rotation speed of the engine 2 at the time of starting the rotation speed synchronization control. For example, when the target rotation speed of the engine 2 in the rotation speed synchronization control is the rotation speed of the electric motor 3, the initial target rotation speed is the rotation speed of the electric motor 3 at the time of starting the rotation speed synchronization control. The initial engine rotation speed is the rotation speed of the engine 2 at the start of rotation speed synchronization control.

乗算部31eは、切替部31cにより決定されたゲインと、予め設定されたFFゲインと、減算部31dにより算出された初期目標回転数と初期エンジン回転数との差分とを乗算して、FF制御値を出力する。 The multiplication section 31e multiplies the gain determined by the switching section 31c, the preset FF gain, and the difference between the initial target rotation speed and the initial engine rotation speed calculated by the subtraction section 31d to perform FF control. Output the value.

FB制御部32は、減算部32aおよびPID制御部32bを含む。減算部32aは、エンジン2の目標回転数とエンジン回転数との差分を算出する。PID制御部32bは、減算部32aにより算出された差分に対して、予め設定された比例ゲイン、積分ゲインおよび微分ゲインを用いて、PID制御によってFB制御値を決定する。 The FB control section 32 includes a subtraction section 32a and a PID control section 32b. The subtraction unit 32a calculates the difference between the target rotation speed of the engine 2 and the engine rotation speed. The PID control section 32b determines the FB control value by PID control using preset proportional gain, integral gain, and differential gain for the difference calculated by the subtraction section 32a.

加算部33は、FF制御部31の出力値(FF制御値)とFB制御部32の出力値(FB制御値)とを加算して、第2スロットル目標開度を設定する。 The adding unit 33 adds the output value (FF control value) of the FF control unit 31 and the output value (FB control value) of the FB control unit 32 to set the second throttle target opening degree.

エンジン回転数制御部25による回転数同調制御と従来の回転数同調制御との違いについて説明する。上記特許文献1のように従来の回転数同調制御でも、エンジン回転数をモータ回転数に合わせるためにフィードバック制御を行っているが、本実施形態における回転数同調制御では、フィードバック制御に、フィードフォワード制御を組み合わせている。すなわち、減算部31dは、初期目標回転数と初期エンジン回転数との差分に応じたFF制御値を、FB制御部32の出力値に加算することで、回転数同調制御実行時の第2スロットル目標開度を上昇させ(図4参照)、早急な同調が可能となっている。 The difference between the rotation speed tuning control by the engine rotation speed control section 25 and the conventional rotation speed tuning control will be explained. In the conventional rotational speed synchronization control as in Patent Document 1, feedback control is performed to match the engine rotational speed to the motor rotational speed, but in the rotational speed tuning control in this embodiment, the feedforward control is performed in the feedback control. Combined controls. That is, the subtraction unit 31d adds the FF control value according to the difference between the initial target rotation speed and the initial engine rotation speed to the output value of the FB control unit 32, thereby adjusting the second throttle when the rotation speed synchronization control is executed. By increasing the target opening degree (see Figure 4), immediate synchronization is possible.

ただし、スロットル開度を開きすぎると、エンジン回転数が急激に上昇する。エンジン回転数が急激に上昇することに起因して車体にショックが生じることが考えられる。また、このようなショックは、運転者のフィーリングに違和感を与えることが考えられる。そこで、本実施形態では、ショック許容度設定部31bが、現在の状況(例えば走行状態や運転操作状態など)が、乗員にとってショックをどの程度許容できる状況かを判定し、その結果に応じた調整用ゲインを出力する。 However, if the throttle opening is opened too much, the engine speed will rise rapidly. It is conceivable that a shock may occur in the vehicle body due to the sudden increase in engine speed. Further, such a shock may give a sense of discomfort to the driver. Therefore, in the present embodiment, the shock tolerance setting unit 31b determines to what extent the current situation (e.g., driving condition, driving operation condition, etc.) is a situation in which the occupant can tolerate the shock, and makes adjustments according to the result. Outputs gain for use.

本実施形態では、現在の状況(例えば走行状態または運転操作状態)を判定するためのパラメータ、より詳しくは、乗員にとってショックをどの程度許容できる状況かを判定するためのパラメータとして、アクセル開度とアクセル開度微分値とを用いている。 In this embodiment, the accelerator opening and The differential value of the accelerator opening is used.

図6は、第1ショック許容度マップを示す図である。横軸がアクセル開度であり、縦軸はアクセル開度微分値である。第1ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せと、第1ショック許容度との対応関係を示す。第1ショック許容度は、ショック許容度設定部31bが設定する調整用ゲインに対応する。第1ショック許容度は、スロットル開度を急激に変化させることによってハイブリッド車両1の車体に生じるショックに対する許容度を示すパラメータである。第1ショック許容度は、加速状態または加速操作状態に基づいて、可変設定される値である。 FIG. 6 is a diagram showing the first shock tolerance map. The horizontal axis is the accelerator opening, and the vertical axis is the differential value of the accelerator opening. The first shock tolerance map shows the correspondence between the combination of the accelerator opening and the differential value of the accelerator opening and the first shock tolerance. The first shock tolerance corresponds to the adjustment gain set by the shock tolerance setting section 31b. The first shock tolerance is a parameter indicating the tolerance to a shock generated in the body of the hybrid vehicle 1 due to a sudden change in the throttle opening. The first shock tolerance is a value that is variably set based on the acceleration state or the acceleration operation state.

アクセル開度が大きいことは、運転者により加速操作されている状態を示す。また、アクセル開度が大きいことは、車体が加速している状態を示す。このような状態は、乗員(運転者含む)にとって多少のショックを許容できる状態であると考えられる。このため、第1ショック許容度マップにおいて、第1ショック許容度は、アクセル開度の増加に伴って増加するように設定されている。 A large accelerator opening indicates that the driver is performing an acceleration operation. Furthermore, a large accelerator opening indicates that the vehicle body is accelerating. Such a state is considered to be a state in which the occupants (including the driver) can tolerate some shock. Therefore, in the first shock tolerance map, the first shock tolerance is set to increase as the accelerator opening degree increases.

また、アクセル開度微分値が大きいことは、運転者により加速操作が現在進行形で行われている状態を示すまた、アクセル開度微分値が大きいことは、車体が加速し始めた状態を示す。このような状態も、乗員(運転者含む)にとって多少のショックを許容できる状態であると考えられる。このため、第1ショック許容度マップにおいて、第1ショック許容度は、アクセル開度微分値の増加に伴って増加するように設定されている。 In addition, a large accelerator opening differential value indicates that the driver is currently performing an acceleration operation, and a large accelerator opening differential value indicates that the vehicle body has begun to accelerate. . This state is also considered to be a state in which the occupants (including the driver) can tolerate some shock. Therefore, in the first shock tolerance map, the first shock tolerance is set to increase as the accelerator opening differential value increases.

この第1ショック許容度マップでは、アクセル開度とアクセル微分値(またはアクセル微分値に所定値を乗算した値)の合計値が所定の第1基準値未満である第1領域M1にある場合、第1ショック許容度が、予め設定された第1設定値となる。当該合計値が第1基準値以上で、且つ、当該合計値が第1基準値より大きい所定の第2基準値未満である第2領域M2にある場合、第1ショック許容度が、第1設定値より大きい予め設定された第2設定値となる。当該合計値が、第2基準値より大きい所定の第3基準値以下である第3領域M3にある場合、第1ショック許容度が、第2設定値より大きい予め設定された第3設定値となる。 In this first shock tolerance map, when the total value of the accelerator opening degree and the accelerator differential value (or the value obtained by multiplying the accelerator differential value by a predetermined value) is in the first region M1 where the sum is less than a predetermined first reference value, The first shock tolerance becomes a preset first setting value. If the total value is equal to or greater than the first reference value and is in the second region M2 where the total value is less than a predetermined second reference value that is larger than the first reference value, the first shock tolerance is set to the first setting. The second set value is set in advance and is larger than the second set value. If the total value is in the third region M3, which is less than or equal to a predetermined third reference value that is larger than the second reference value, the first shock tolerance is set to a preset third set value that is larger than the second set value. Become.

すなわち、第1ショック許容度マップにおける左下側の第1領域M1は、第1ショック許容度が比較的小さく、第1ショック許容度マップにおける右上側部分の第3領域M3は、第1ショック許容度が比較的大きい。 That is, the first region M1 on the lower left side of the first shock tolerance map has a relatively small first shock tolerance, and the third region M3 on the upper right side of the first shock tolerance map has a relatively small first shock tolerance. is relatively large.

なお、図6に示した第1ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せが、3つの設定値のいずれかに対応することを示すものであったが、この第1ショック許容度マップは一例にすぎない。例えば、第1ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せが、2つ、または、4つ以上の設定値のいずれかに対応することを示すものであってもよい。 Note that the first shock tolerance map shown in FIG. 6 shows that the combination of the accelerator opening and the differential value of the accelerator opening corresponds to one of three set values; The 1-shock tolerance map is just one example. For example, the first shock tolerance map may indicate that the combination of the accelerator opening degree and the accelerator opening differential value corresponds to one of two, four or more set values. .

図7は、スロットル開度決定部26における最終的なスロットル目標開度を決定する機能を示すブロック図である。 FIG. 7 is a block diagram showing a function of determining the final target throttle opening in the throttle opening determining section 26. As shown in FIG.

スロットル開度決定部26は、モード切替部22から取得した切替状態情報に基づき、始動用開度、第1スロットル開度および第2スロットル開度の中から、エンジン2に出力する最終的なスロットル開度を決定し、スロットル装置2aに出力する。第1スロットル開度は、エンジントルク制御部24により出力されたスロットル目標開度である。第2スロットル開度は、エンジン回転数制御部25により出力されたスロットル目標開度である。 The throttle opening determining unit 26 selects the final throttle opening to be output to the engine 2 from among the starting opening, the first throttle opening, and the second throttle opening based on the switching state information acquired from the mode switching unit 22. The opening degree is determined and output to the throttle device 2a. The first throttle opening is the target throttle opening output by the engine torque control section 24. The second throttle opening is the target throttle opening output by the engine speed control section 25.

例えば、切替状態情報がエンジン始動状態を示す場合、スロットル開度決定部26は、最終的なスロットル目標開度を始動用開度に決定し、出力する。また、例えば、切替状態情報がトルク変更制御状態を示す場合、スロットル開度決定部26は、最終的なスロットル目標開度を第1スロットル開度に決定し、出力する。 For example, when the switching state information indicates an engine starting state, the throttle opening determination unit 26 determines the final target throttle opening as the starting opening and outputs it. Further, for example, when the switching state information indicates a torque change control state, the throttle opening determination unit 26 determines the final target throttle opening to be the first throttle opening and outputs it.

また、例えば、切替状態情報が回転数同調制御状態を示す場合、スロットル開度決定部26は、最終的なスロットル目標開度を、第1ショック許容度に応じた第2スロットル開度に決定し、出力する。従って、制御装置20は、回転数同調制御中、第1ショック許容度が大きいほど、エンジン2のスロットル開度を増加させる。このように本実施形態では、制御装置20は、ハイブリッド車両1の走行状態または運転操作状態に基づいて、回転同調制御におけるエンジン出力の初期目標値、具体的には、回転同調制御開始時におけるスロットル目標開度を異ならせる。 Further, for example, when the switching state information indicates a rotation speed synchronization control state, the throttle opening determination unit 26 determines the final target throttle opening to be the second throttle opening corresponding to the first shock tolerance. ,Output. Therefore, during the rotational speed synchronization control, the control device 20 increases the throttle opening degree of the engine 2 as the first shock tolerance increases. As described above, in the present embodiment, the control device 20 determines the initial target value of the engine output in the rotation synchronization control based on the running state or driving operation state of the hybrid vehicle 1, specifically, the throttle control at the start of the rotation synchronization control. Different target opening degrees.

(クラッチ制御)
まず回転数同調制御について、図8乃至10を参照して説明する。図8は、クラッチ制御部27におけるクラッチ圧力指令値を決定する機能を示すブロック図である。
(clutch control)
First, rotation speed synchronization control will be explained with reference to FIGS. 8 to 10. FIG. 8 is a block diagram showing the function of determining the clutch pressure command value in the clutch control section 27. As shown in FIG.

クラッチ制御部27は、微分演算部27a、ショック許容度設定部27b、積算部27c、クラッチ圧設定部27d、およびクラッチ圧決定部27eを含む。 The clutch control section 27 includes a differential calculation section 27a, a shock tolerance setting section 27b, an integrating section 27c, a clutch pressure setting section 27d, and a clutch pressure determining section 27e.

微分演算部27aは、アクセル開度を微分演算し、アクセル開度微分値を出力する。ショック許容度設定部27bは、予め設定された第2ショック許容度マップを参照して、アクセル開度と、微分演算部27aにより出力されたアクセル開度微分値とから、クラッチ圧力用パラメータである第2ショック許容度を設定する。 The differential calculation unit 27a performs a differential calculation on the accelerator opening degree and outputs an accelerator opening degree differential value. The shock tolerance setting section 27b refers to a preset second shock tolerance map and determines a clutch pressure parameter based on the accelerator opening degree and the differential value of the accelerator opening degree outputted by the differential calculation section 27a. Set the second shock tolerance.

積算部27cは、ショック許容度設定部27bにより出力されたクラッチ圧力用パラメータを積算する。 The integrating unit 27c integrates the clutch pressure parameters output by the shock tolerance setting unit 27b.

クラッチ圧設定部27dは、予め設定されたクラッチ圧力マップを参照して、積算部27cにより出力されたショック許容度の積算値から、クラッチ圧力指令値を決定する。 The clutch pressure setting section 27d refers to a preset clutch pressure map and determines a clutch pressure command value from the integrated value of shock tolerance output by the integration section 27c.

クラッチ圧決定部27eは、モード切替部22から取得した切替状態情報に基づき、開放相当圧力、締結相当圧力、および、クラッチ圧設定部27dにより設定されたクラッチ圧力の中から、クラッチアクチュエータ6に出力する最終的なクラッチ圧力指令値を決定し、クラッチアクチュエータ6に出力する。 The clutch pressure determination unit 27e outputs to the clutch actuator 6 from among the opening equivalent pressure, the engagement equivalent pressure, and the clutch pressure set by the clutch pressure setting unit 27d, based on the switching state information acquired from the mode switching unit 22. A final clutch pressure command value is determined and output to the clutch actuator 6.

例えば、切替状態情報がEVモードまたはエンジン始動状態を示す場合、クラッチ圧決定部27eは、クラッチアクチュエータ6に出力する最終的なクラッチ圧力指令値を開放相当圧力に決定し、出力する。また、例えば、切替状態情報がトルク変更制御状態またはHEVモードを示す場合、クラッチ圧決定部27eは、クラッチアクチュエータ6に出力する最終的なクラッチ圧力指令値を締結相当圧力に決定し、出力する。また、例えば、切替状態情報が回転数同調制御状態を示す場合、クラッチ圧決定部27eは、クラッチアクチュエータ6に出力する最終的なクラッチ圧力指令値を、クラッチ圧設定部27dにより設定されたクラッチ圧力に決定し、出力する。 For example, when the switching state information indicates the EV mode or the engine starting state, the clutch pressure determining unit 27e determines the final clutch pressure command value to be output to the clutch actuator 6 as the release equivalent pressure and outputs it. Further, for example, when the switching state information indicates the torque change control state or the HEV mode, the clutch pressure determining unit 27e determines the final clutch pressure command value to be output to the clutch actuator 6 as the engagement equivalent pressure and outputs it. Further, for example, when the switching state information indicates the rotation speed synchronization control state, the clutch pressure determining unit 27e sets the final clutch pressure command value to be output to the clutch actuator 6 to the clutch pressure set by the clutch pressure setting unit 27d. Decide and output.

クラッチ圧決定部27eによるクラッチ制御について、より詳しく説明する。本実施形態におけるクラッチ制御は、回転数同調制御と同時に開始する。そして、クラッチ制御部27が、回転数同調制御の実行中に、半クラッチ状態となるようクラッチ5を制御する。より詳しくは、クラッチ制御部27は、回転数同調制御の実行中に、クラッチ5の係合度が増加するようにクラッチ5(より詳しくはクラッチアクチュエータ6)を制御する。クラッチ制御部27は、回転数同調制御の実行中、時間の経過とともに、徐々にクラッチ5の係合度が増加させてもよいし、段階的にクラッチ5の係合度が増加させてもよい。回転数同調制御の実行中に半クラッチ状態とすることにより、クラッチ5の摩擦力が、エンジン回転数を上昇させるようにエンジン2に伝達され、その結果、クラッチ5の切断状態でエンジン回転数を上昇させる場合に比べて、早急な同調が可能となる。 The clutch control by the clutch pressure determining section 27e will be explained in more detail. Clutch control in this embodiment starts simultaneously with rotation speed synchronization control. Then, the clutch control unit 27 controls the clutch 5 to be in a half-clutch state while executing the rotation speed synchronization control. More specifically, the clutch control unit 27 controls the clutch 5 (more specifically, the clutch actuator 6) so that the degree of engagement of the clutch 5 increases during execution of rotational speed synchronization control. The clutch control unit 27 may gradually increase the degree of engagement of the clutch 5 over time while executing the rotational speed synchronization control, or may increase the degree of engagement of the clutch 5 in stages. By setting the clutch in a half-clutch state during execution of rotational speed synchronization control, the frictional force of the clutch 5 is transmitted to the engine 2 so as to increase the engine rotational speed, and as a result, when the clutch 5 is in the disengaged state, the engine rotational speed is lowered. Compared to the case where the signal is raised, synchronization can be achieved more quickly.

ただし、クラッチ5の係合度を上昇させることに起因して車体にショックが生じることが考えられる。また、このようなショックは、運転者のフィーリングに違和感を与えることが考えられる。そこで、本実施形態では、ショック許容度設定部27bが、現在の状況(例えば走行状態や運転操作状態など)が、乗員にとってショックをどの程度許容できる状況かを判定し、その結果に応じて、クラッチ圧設定部27dが、クラッチ5の係合度を上昇させる速度を調整する。 However, it is conceivable that a shock may occur in the vehicle body due to increasing the degree of engagement of the clutch 5. Further, such a shock may give a sense of discomfort to the driver. Therefore, in the present embodiment, the shock tolerance setting unit 27b determines to what extent the current situation (e.g., driving condition, driving operation condition, etc.) is a situation in which the occupant can tolerate shock, and depending on the result, The clutch pressure setting section 27d adjusts the speed at which the degree of engagement of the clutch 5 is increased.

本実施形態では、現在の状況(例えば走行状態または運転操作状態)を判定するためのパラメータ、より詳しくは、乗員にとってショックをどの程度許容できる状況かを判定するためのパラメータとして、アクセル開度とアクセル開度微分値とを用いている。 In this embodiment, the accelerator opening and The differential value of the accelerator opening is used.

図9は、第2ショック許容度マップを示す図である。横軸がアクセル開度であり、縦軸はアクセル開度微分値である。第2ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せと、第2ショック許容度との対応関係を示す。第2ショック許容度は、クラッチ圧設定部27dにより用いられるパラメータであるため、クラッチ圧力用パラメータとも称し得る。第2ショック許容度は、クラッチ5の状態を変えることによってハイブリッド車両1の車体に生じるショックに対する許容度を示すパラメータである。第2ショック許容度は、加速状態または加速操作状態に基づいて、可変設定される値である。 FIG. 9 is a diagram showing a second shock tolerance map. The horizontal axis is the accelerator opening, and the vertical axis is the differential value of the accelerator opening. The second shock tolerance map shows the correspondence between the combination of the accelerator opening and the differential value of the accelerator opening and the second shock tolerance. Since the second shock tolerance is a parameter used by the clutch pressure setting section 27d, it can also be referred to as a clutch pressure parameter. The second shock tolerance is a parameter indicating the tolerance to a shock generated in the body of the hybrid vehicle 1 by changing the state of the clutch 5. The second shock tolerance is a value that is variably set based on the acceleration state or acceleration operation state.

アクセル開度が大きいことは、運転者により加速操作されている状態を示す。また、アクセル開度が大きいことは、車体は加速している状態を示す。このような状態は、乗員(運転者含む)にとって多少のショックを許容できる状態であると考えられる。このため、第2ショック許容度マップにおいて、第2ショック許容度は、アクセル開度の増加に伴って増加するように設定されている。 A large accelerator opening indicates that the driver is performing an acceleration operation. Furthermore, a large accelerator opening indicates that the vehicle body is accelerating. Such a state is considered to be a state in which the occupants (including the driver) can tolerate some shock. Therefore, in the second shock tolerance map, the second shock tolerance is set to increase as the accelerator opening increases.

また、アクセル開度微分値が大きいことは、運転者により加速操作が現在進行形で行われている状態を示す。また、アクセル開度微分値が大きいことは、車体が加速し始めた状態を示す。このような状態も、乗員(運転者含む)にとって多少のショックを許容できる状態であると考えられる。このため、第2ショック許容度マップにおいて、第2ショック許容度は、アクセル開度微分値の増加に伴って増加するように設定されている。 Furthermore, a large accelerator opening differential value indicates that the driver is currently performing an acceleration operation. Furthermore, a large accelerator opening differential value indicates that the vehicle body has begun to accelerate. This state is also considered to be a state in which the occupants (including the driver) can tolerate some shock. Therefore, in the second shock tolerance map, the second shock tolerance is set to increase as the accelerator opening differential value increases.

この第2ショック許容度マップでは、アクセル開度とアクセル微分値(またはアクセル微分値に所定値を乗算した値)の合計値が所定の第1基準値未満である第1領域N1にある場合、第2ショック許容度が、予め設定された第1パラメータ値となる。当該合計値が第1基準値以上で、且つ、当該合計値が第1基準値より大きい所定の第2基準値未満である第2領域N2にある場合、第2ショック許容度が、第1パラメータ値より大きい予め設定された第2パラメータ値となる。当該合計値が、第2基準値より大きい所定の第3基準値以下である第3領域N3にある場合、第2ショック許容度が、第2パラメータ値より大きい予め設定された第3パラメータ値となる。 In this second shock tolerance map, if the total value of the accelerator opening degree and the accelerator differential value (or the value obtained by multiplying the accelerator differential value by a predetermined value) is in the first region N1, where the sum is less than a predetermined first reference value, The second shock tolerance becomes the preset first parameter value. If the total value is greater than or equal to the first reference value and is in the second region N2 where the total value is less than a predetermined second reference value that is greater than the first reference value, the second shock tolerance is equal to or greater than the first parameter. The second parameter value is set in advance and is larger than the second parameter value. If the total value is in the third region N3, which is less than or equal to a predetermined third reference value that is larger than the second reference value, the second shock tolerance is set to a preset third parameter value that is larger than the second parameter value. Become.

すなわち、第2ショック許容度マップにおける左下側の第1領域N1に対応する第1ショック許容度が比較的小さく、第2ショック許容度マップにおける右上側部分の第3領域N3に対応する第2ショック許容度が比較的大きい。本例では、第1領域N1に対応する第1ショック許容度(第1パラメータ値)は、1%であり、第2領域N2に対応する第1ショック許容度(第2パラメータ値)は、5%であり、第3領域N3に対応する第1ショック許容度(第3パラメータ値)は、10%である。 That is, the first shock tolerance corresponding to the first region N1 on the lower left side in the second shock tolerance map is relatively small, and the second shock tolerance corresponding to the third region N3 on the upper right side in the second shock tolerance map is relatively small. Tolerance is relatively large. In this example, the first shock tolerance (first parameter value) corresponding to the first region N1 is 1%, and the first shock tolerance (second parameter value) corresponding to the second region N2 is 5%. %, and the first shock tolerance (third parameter value) corresponding to the third region N3 is 10%.

なお、図9に示した第2ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せが、3つのパラメータ値のいずれかに対応することを示すものであったが、この第2ショック許容度マップは一例にすぎない。例えば、第2ショック許容度マップは、アクセル開度とアクセル開度微分値との組合せが、2つ、または、4つ以上のパラメータ値のいずれかに対応することを示すものであってもよい。 Note that the second shock tolerance map shown in FIG. 9 shows that the combination of accelerator opening degree and accelerator opening differential value corresponds to one of three parameter values; The 2-shock tolerance map is just one example. For example, the second shock tolerance map may indicate that the combination of accelerator opening degree and accelerator opening differential value corresponds to two or four or more parameter values. .

図10は、クラッチ圧力マップを示す図である。横軸が、積算部27cにより出力されたクラッチ圧力用パラメータの積算値、すなわち、第2ショック許容度の積算値である。縦軸は、クラッチ圧力(指令値)である。 FIG. 10 is a diagram showing a clutch pressure map. The horizontal axis is the integrated value of the clutch pressure parameters outputted by the integration unit 27c, that is, the integrated value of the second shock tolerance. The vertical axis is clutch pressure (command value).

クラッチ圧力マップは、第2ショック許容度の積算値と、クラッチ圧力との対応関係を示す。第2ショック許容度の積算値が0%であるとき、クラッチ圧力が予め設定された最小圧であり、クラッチ5の切断状態である。第2ショック許容度の積算値が100%であるとき、クラッチ圧力が予め設定された最大圧であり、クラッチ5の結合状態である。 The clutch pressure map shows the correspondence between the integrated value of the second shock tolerance and the clutch pressure. When the integrated value of the second shock tolerance is 0%, the clutch pressure is the preset minimum pressure, and the clutch 5 is in a disengaged state. When the integrated value of the second shock tolerance is 100%, the clutch pressure is the preset maximum pressure, and the clutch 5 is in an engaged state.

ショック許容度設定部27bから第2ショック許容度(クラッチ圧力用パラメータ)が出力されるたびに、第2ショック許容度の積算値は、0%から100%に向かって上昇する。また、図10に示すように、クラッチ圧力マップでは、第2ショック許容度の積算値が増加するにしたがってクラッチ圧力が増加する。このため、ショック許容度設定部27bから出力される第2ショック許容度(クラッチ圧力用パラメータ)が大きいほど、第2ショック許容度の積算値が早く上昇し、その結果、クラッチ圧力(言い換えればクラッチ5の係合度)が早く上昇する。 Every time the second shock tolerance (clutch pressure parameter) is output from the shock tolerance setting section 27b, the integrated value of the second shock tolerance increases from 0% to 100%. Furthermore, as shown in FIG. 10, in the clutch pressure map, the clutch pressure increases as the integrated value of the second shock tolerance increases. Therefore, the larger the second shock tolerance (clutch pressure parameter) output from the shock tolerance setting section 27b, the faster the integrated value of the second shock tolerance increases, and as a result, the clutch pressure (in other words, the clutch pressure parameter) increases faster. 5) increases quickly.

このように、制御装置20は、ハイブリッド車両1の走行状態または運転操作状態に基づいて、クラッチ5が切断状態から結合状態となるまでの時間を異ならせる。本実施形態のクラッチ制御では、第2ショック許容度が大きい場合には、クラッチ5の係合度を早く上昇させ、第2ショック許容度が小さい場合には、クラッチ5の係合度を緩やかに上昇させる。言い換えれば、制御装置20は、第2ショック許容度が大きいほど、クラッチ5を半クラッチ状態にする時点からクラッチを結合状態にする時点までの時間である半クラッチ時間を短くする。 In this way, the control device 20 changes the time it takes for the clutch 5 to change from the disengaged state to the engaged state based on the running state or driving operation state of the hybrid vehicle 1. In the clutch control of this embodiment, when the second shock tolerance is large, the degree of engagement of the clutch 5 is quickly increased, and when the second shock tolerance is small, the degree of engagement of the clutch 5 is gradually increased. . In other words, the control device 20 shortens the half-clutch time, which is the time from the time when the clutch 5 is brought into the half-clutch state to the time when the clutch is brought into the engaged state, as the second shock tolerance is larger.

図4の例では、クラッチ5を半クラッチ状態にする時点からクラッチを結合状態にする時点までの時間である半クラッチ時間は、クラッチ制御を開始してから終了するまでの時間に対応するが、半クラッチ時間はこれに限定されない。例えば、クラッチ圧力が最小圧の近傍にある間、クラッチ5の係合度が上昇しない場合には、半クラッチ時間の起点は、クラッチ制御の開始時点から少し遅れた時点であってもよい。 In the example of FIG. 4, the half-clutch time, which is the time from when the clutch 5 is put in the half-clutch state to when the clutch is put in the engaged state, corresponds to the time from the start to the end of clutch control. The half-clutch time is not limited to this. For example, if the degree of engagement of the clutch 5 does not increase while the clutch pressure is near the minimum pressure, the starting point of the half-clutch time may be a little later than the start of clutch control.

なお、クラッチ制御中の各部の演算は、所定時間間隔ごとに実行される。また、第2ショック許容度マップから得られる第2ショック許容度(本例では、第1パラメータ値、第2パラメータ値、第3パラメータ値)は、全て正の値である。このため、クラッチ制御部27が演算するたびに、積算部27cにより積算される第2ショック許容度の積算値は、上昇する。従って、制御装置20は、回転数同調制御の実行中に、時間の経過とともに、クラッチ5の係合度が増加するようクラッチ5(より詳しくは、クラッチアクチュエータ6)を制御する。ただし、第2ショック許容度マップから得られる第2ショック許容度の最小値が0であってもよい。例えば、第1パラメータ値が0でもよい。 Note that calculations of each part during clutch control are executed at predetermined time intervals. Further, the second shock tolerances (in this example, the first parameter value, the second parameter value, and the third parameter value) obtained from the second shock tolerance map are all positive values. Therefore, each time the clutch control section 27 performs calculation, the integrated value of the second shock tolerance integrated by the integration section 27c increases. Therefore, the control device 20 controls the clutch 5 (more specifically, the clutch actuator 6) so that the degree of engagement of the clutch 5 increases over time while executing the rotational speed synchronization control. However, the minimum value of the second shock tolerance obtained from the second shock tolerance map may be zero. For example, the first parameter value may be 0.

図3に戻って、クラッチ制御中、モード切替部22は、クラッチ5の係合度が上昇することによりモータ回転数が低下することを抑制するように、モータ目標トルクを補正する(ステップS5)。クラッチ制御中、モード切替部22は、クラッチ5の係合度に応じて電動モータ3に生じるロストルク分を、電動モータ3の要求トルクに上乗せすることにより、モータ目標トルクを補正する Returning to FIG. 3, during clutch control, the mode switching unit 22 corrects the motor target torque so as to suppress a decrease in the motor rotation speed due to an increase in the degree of engagement of the clutch 5 (step S5). During clutch control, the mode switching unit 22 corrects the motor target torque by adding the loss torque generated in the electric motor 3 according to the degree of engagement of the clutch 5 to the required torque of the electric motor 3.

モード切替部22は、エンジン2の回転に伴う伝達軸回転数が、電動モータ3の回転に伴う伝達軸回転数に同調したか否かを判定する(ステップS6)。具体的には、モード切替部22は、エンジン回転数の伝達軸換算値とモータ回転数の伝達軸換算値との差が所定の同調基準値以内になったか否かを判定する。 The mode switching unit 22 determines whether the transmission shaft rotation speed associated with the rotation of the engine 2 is synchronized with the transmission shaft rotation speed associated with the rotation of the electric motor 3 (step S6). Specifically, the mode switching unit 22 determines whether the difference between the engine rotational speed converted to the transmission shaft and the motor rotational speed converted to the transmission shaft is within a predetermined tuning reference value.

なお、本実施形態において、回転数同調制御とクラッチ制御とが同時に進行し、また、クラッチ制御によって、クラッチ圧力が最大となったときは、エンジン2の回転に伴う伝達軸回転数が、電動モータ3の回転に伴う伝達軸回転数に同調したことを意味する。このため、モード切替部22は、クラッチ圧力が最大となったか否かを判定することにより、エンジン2の回転に伴う伝達軸回転数が、電動モータ3の回転に伴う伝達軸回転数に同調したか否かを判定してもよい。 Note that in this embodiment, when the rotation speed synchronization control and the clutch control proceed simultaneously, and when the clutch pressure reaches the maximum due to the clutch control, the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the engine 2 is This means that the rotation speed of the transmission shaft is synchronized with the rotation of No. 3. Therefore, the mode switching unit 22 determines whether the clutch pressure has reached the maximum or not, so that the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the engine 2 is synchronized with the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the electric motor 3. It may be determined whether or not.

エンジン2の回転に伴う伝達軸回転数が、電動モータ3の回転に伴う伝達軸回転数に同調したと判定されない場合(ステップS6:No)、回転数同調制御とクラッチ制御とを継続する。エンジン2の回転に伴う伝達軸回転数が、電動モータ3の回転に伴う伝達軸回転数に同調したと判定した場合(ステップS6:Yes)、モード切替部22は、現状の制御状態を、回転数同調制御状態からトルク変更制御状態に遷移させる(ステップS7)。 If it is not determined that the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the engine 2 is synchronized with the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the electric motor 3 (step S6: No), rotation speed synchronization control and clutch control are continued. When it is determined that the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the engine 2 is synchronized with the transmission shaft rotation speed accompanying the rotation of the electric motor 3 (step S6: Yes), the mode switching unit 22 changes the current control state to the rotation speed. A transition is made from the number tuning control state to the torque change control state (step S7).

(トルク変更制御)
トルク変更制御は、エンジン2と電動モータ3の目標トルクを、EVモードにおけるトルクの分配状態からHEVモードにおけるトルクの分配状態へ徐々に移行する制御である。
(Torque change control)
Torque change control is control that gradually shifts the target torque of the engine 2 and electric motor 3 from the torque distribution state in the EV mode to the torque distribution state in the HEV mode.

本実施形態において、EVモードでは、クラッチ5が切断状態にあるため、合計要求トルクの100%を電動モータ3が負担する。一方、HEVモードでは、定常時において合計要求トルクの100%をエンジン2が負担する。電動モータ3は、合計要求トルクに対してエンジン2が発生させるトルクが不足する場合に、それを補うようにトルクを発生させる。すなわち、本実施形態のトルク変更制御では、EVモードからHEVモードへの切り替え時において、モータ目標トルクは、合計要求トルクの100%からほぼ0%に変更され、エンジン目標トルクは、合計要求トルクの0%からほぼ100%に変更される。 In this embodiment, in the EV mode, the clutch 5 is in a disengaged state, so the electric motor 3 bears 100% of the total required torque. On the other hand, in the HEV mode, the engine 2 bears 100% of the total required torque during steady state. When the torque generated by the engine 2 is insufficient for the total required torque, the electric motor 3 generates torque to compensate for the shortage. That is, in the torque change control of this embodiment, when switching from EV mode to HEV mode, the motor target torque is changed from 100% of the total required torque to approximately 0%, and the engine target torque is changed from 100% of the total required torque to almost 0% of the total required torque. It changes from 0% to almost 100%.

図4の例では、トルク変更制御として各目標トルクが線形に変化する態様を例示しているが、目標トルクが徐々に変化する限り非線形に変化してもよい。 In the example of FIG. 4, a mode in which each target torque changes linearly is illustrated as torque change control, but it may change nonlinearly as long as the target torque changes gradually.

以上に説明したように、本実施形態に係る制御装置20によれば、回転数同調制御の実行中に、クラッチ5の係合度が増加され、クラッチ5が半クラッチ状態となる。このため、エンジン2の回転数を上昇させるように伝達軸の回転がエンジン2に伝達される。これにより、スロットル開度などエンジン2のみを制御してエンジン2の回転数を上昇する場合に比べて、回転数同調制御にかかる時間を短くすることができる。その結果、第1走行モードから第2走行モードに移行するのに要する時間を短縮できる。 As described above, according to the control device 20 according to the present embodiment, the degree of engagement of the clutch 5 is increased during execution of rotational speed synchronization control, and the clutch 5 is brought into a half-clutch state. Therefore, the rotation of the transmission shaft is transmitted to the engine 2 so as to increase the rotation speed of the engine 2. Thereby, the time required for rotation speed synchronization control can be shortened compared to the case where the rotation speed of the engine 2 is increased by controlling only the engine 2 such as the throttle opening. As a result, the time required to shift from the first driving mode to the second driving mode can be shortened.

また、本実施形態によれば、回転数同調制御の実行中に、クラッチ制御を実行する。すなわち、モータ回転数に近づくようエンジン回転数を上昇中にあるときに、クラッチ5の係合も行う。このため、エンジン2を停止状態にあるときにクラッチ5の係合を行う場合(例えば押し掛け始動する場合)に比べて、クラッチ5の係合によって生じるショックを低減できる。 Further, according to the present embodiment, clutch control is executed during execution of rotation speed synchronization control. That is, the clutch 5 is also engaged when the engine speed is increasing to approach the motor speed. Therefore, compared to the case where the clutch 5 is engaged when the engine 2 is in a stopped state (for example, when the engine is forced to start), the shock caused by the engagement of the clutch 5 can be reduced.

また、本実施形態によれば、ショック許容度が大きいほど、クラッチを半クラッチ状態にする時点からクラッチ5を結合状態にする時点までの時間である半クラッチ時間を短くする。このため、ショック許容度が大きいほど、半クラッチ時間を短くするため、乗員がショックを許容できる状況にあるか否かに応じて、半クラッチ時間を適切に変更できる。 Further, according to the present embodiment, the higher the shock tolerance, the shorter the half-clutch time, which is the time from the time when the clutch is brought into the half-clutch state to the time when the clutch 5 is brought into the engaged state. Therefore, the higher the shock tolerance, the shorter the half-clutch time, so the half-clutch time can be changed appropriately depending on whether the occupant is in a situation where the shock can be tolerated.

また、ショック許容度が、アクセル開度の増加に伴って増加してもよい。乗員がアクセルを増加させる操作をする場合、クラッチの動作によってショックが生じることは乗員にとって想定内であり、乗員はそのショックを許容できると考えられる。本実施形態によれば、ショック許容度をアクセル開度の増加に伴って増加する値とすることで、半クラッチ時間を適切に変更できる。 Further, the shock tolerance may increase as the accelerator opening increases. When a passenger performs an operation to increase the accelerator pedal, the passenger is expected to receive a shock due to the operation of the clutch, and it is considered that the passenger can tolerate the shock. According to this embodiment, the half-clutch time can be appropriately changed by setting the shock tolerance to a value that increases as the accelerator opening increases.

本実施形態によれば、ショック許容度が大きいほど、エンジン2のスロットル開度を増加させる。これにより、回転数同調制御の時間を低減でき、その結果、クラッチ5をより早く結合状態にすることが可能となる。 According to this embodiment, the throttle opening degree of the engine 2 is increased as the shock tolerance increases. Thereby, the time for rotation speed synchronization control can be reduced, and as a result, it becomes possible to bring the clutch 5 into the engaged state more quickly.

前記処理回路は、前記回転数同調制御の実行中に、時間の経過とともに、クラッチ5の係合度が増加するよう前記クラッチを制御するため、クラッチ5の状態を急変化させる場合と比べて、クラッチ5の状態を変えることに起因して車体に生じるショックを低減する。 The processing circuit controls the clutch so that the degree of engagement of the clutch 5 increases over time during execution of the rotational speed synchronization control, so that the clutch To reduce the shock generated on the vehicle body due to changing the state of 5.

<その他の実施形態>
本開示は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。
<Other embodiments>
The present disclosure is not limited to the embodiments described above, and the configuration can be changed, added, or deleted.

例えば、上記実施形態では、第1ショック許容度および第2ショック許容度として、アクセル開度の増加に伴って増加し、アクセル開度微分値の増加に伴って増加するパラメータとして説明されたが、第1ショック許容度および第2ショック許容度はこれに限定されない。以下、第1ショック許容度および第2ショック許容度を総称して、ショック許容度と呼ぶこととする。 For example, in the above embodiment, the first shock tolerance and the second shock tolerance are described as parameters that increase as the accelerator opening increases and as the accelerator opening differential value increases, The first shock tolerance and the second shock tolerance are not limited to this. Hereinafter, the first shock tolerance and the second shock tolerance will be collectively referred to as shock tolerance.

ショック許容度は、アクセル開度およびアクセル開度微分値の少なくとも一方の増加に伴って増加するパラメータであってもよい。ショック許容度は、アクセル開度およびアクセル開度微分値の少なくとも一方の増加に伴って増加することに加えてまたは代わりに、別のパラメータと連動してもよい。ショック許容度は、加速状態以外の走行状態または運転操作状態に基づいて、可変設定される値でもよい。すなわち、ショック許容度は、アクセル開度やアクセル開度微分値以外の走行状態または運転操作状態を示すパラメータに連動する値でもよい。走行状態または運転操作状態を示すパラメータは、例えば、アクセル開度、バンク角、車速、変速段、または車両の走行位置などであり得る。 The shock tolerance may be a parameter that increases as at least one of the accelerator opening and the differential value of the accelerator opening increases. In addition to or instead of increasing with an increase in at least one of the accelerator opening degree and the accelerator opening differential value, the shock tolerance may be linked to another parameter. The shock tolerance may be a value that is variably set based on a driving state or a driving operation state other than an acceleration state. That is, the shock tolerance may be a value that is linked to a parameter indicating the driving state or driving operation state other than the accelerator opening degree or the differential value of the accelerator opening degree. The parameters indicating the driving state or the driving operation state may be, for example, the accelerator opening, the bank angle, the vehicle speed, the gear position, or the driving position of the vehicle.

例えば、ハイブリッド車両が加速操作状態にあることを、アクセル開度とは別のパラメータ、例えば車速の変化で検出してもよく、ショック許容度を、車速変化が大きいほど増加する値としてもよい。 For example, the fact that the hybrid vehicle is in an acceleration operation state may be detected by a parameter other than the accelerator opening, such as a change in vehicle speed, and the shock tolerance may be set to a value that increases as the change in vehicle speed increases.

例えば、ハイブリッド車両が車体を傾けた状態で走行しているとき(例えばカーブした道を走行しているとき)、車体に生じるショックが低減されることが望ましい。このため、ショック許容度を、バンク角の増加に伴って低減する値としてもよい。 For example, when a hybrid vehicle is traveling with its body tilted (for example, when traveling on a curved road), it is desirable to reduce the shock that occurs to the vehicle body. Therefore, the shock tolerance may be set to a value that decreases as the bank angle increases.

例えば、ハイブリッド車両の車速が大きいほど、車体に生じるショックが低減されることが望ましい。このため、ショック許容度を、車速の増加に伴って低減する値としてもよい。 For example, as the vehicle speed of the hybrid vehicle increases, it is desirable that the shock generated in the vehicle body be reduced. Therefore, the shock tolerance may be set to a value that decreases as the vehicle speed increases.

例えば、ショック許容度を、変速段に連動した値としてもよい。例えばハイブリッド車両の変速段が低速段(例えば1速から4速)では高速段(例えば5速や6速)と比べてショックが大きいため、低速段ではショックを抑えることが望ましい。このため、低速段のショック許容度を、高速段のショック許容度に比べて低減する値としてもよい。また、連続シフトアップまたは連続シフトダウン中のショック許容度を、連続シフトアップまたは連続シフトダウン中でないときのショック許容度に比べて増加する値としてもよい。 For example, the shock tolerance may be a value linked to the gear position. For example, when the gear position of a hybrid vehicle is low (for example, 1st to 4th gear), the shock is greater than when it is at high gear (for example, 5th or 6th gear), so it is desirable to suppress the shock at low gears. For this reason, the shock tolerance for the low speed gear may be set to a value that is lower than the shock tolerance for the high speed gear. Further, the shock tolerance during continuous upshifts or continuous downshifts may be set to a value that is increased compared to the shock tolerance when not in continuous upshifts or continuous downshifts.

ショック許容度を、ハイブリッド車両の走行位置や走行路面の状態に応じて変化する値としてもよい。例えば、高速道路の走行中では、ハイブリッド車両の車体に生じるショックは抑えることが望ましい。このため、高速道路の走行中のショック許容度は、通常の道路走行中より低減してもよい。また、例えば、砂利道の走行中では、ハイブリッド車両の車体は、砂利の影響で振動した状態にあることから、スロットル開度の上昇やクラッチの係合によって車体にショックが生じても乗員は許容できると考えられる。このため、砂利道の走行中のショック許容度は、通常の道路走行中より増加してもよい。ハイブリッド車両の走行位置は、例えば車体に搭載したGPS装置などによって検出可能である。 The shock tolerance may be a value that changes depending on the traveling position of the hybrid vehicle and the condition of the traveling road surface. For example, while driving on a highway, it is desirable to suppress shocks that occur in the body of a hybrid vehicle. Therefore, the shock tolerance during expressway driving may be lower than during normal road driving. Furthermore, when driving on a gravel road, for example, the body of a hybrid vehicle is in a state of vibration due to the influence of the gravel, so even if a shock is generated to the body due to an increase in the throttle opening or engagement of the clutch, the occupants can tolerate it. It is thought that it can be done. Therefore, the shock tolerance during driving on a gravel road may be increased compared to when driving on a normal road. The traveling position of the hybrid vehicle can be detected, for example, by a GPS device mounted on the vehicle body.

例えば車体に搭載した振動センサで、走行中の車体の振動度を検出し、ショック許容度を、検出した振動度が大きいほど大きくなる値としてもよい。振動度は、例えば、車体の上下方向または左右方向の加速度から算出してもよいし、あるいは、フロントサスペンションおよびリヤサスペンションのストローク量から算出されてもよい。すなわち、振動センサは、加速度センサでもよいし、ストロークセンサでもよい。 For example, a vibration sensor mounted on the vehicle body may detect the degree of vibration of the vehicle body while the vehicle is running, and the shock tolerance may be set to a value that increases as the detected degree of vibration increases. The degree of vibration may be calculated, for example, from the vertical or horizontal acceleration of the vehicle body, or may be calculated from the stroke amounts of the front suspension and rear suspension. That is, the vibration sensor may be an acceleration sensor or a stroke sensor.

上記実施形態では、回転数同調制御を開始すると同時にクラッチ制御を開始させたが、回転数同調制御の開始タイミングとクラッチ制御の開始タイミングは異なってもよい。例えばエンジンの始動が完了した後、言い換えればエンジンが自力回転状態となった後に、まず回転数同調制御を開始し、回転数同調制御の実行途中に、クラッチ制御が開始してもよい。 In the above embodiment, the clutch control is started at the same time as the rotation speed synchronization control is started, but the start timing of the rotation speed synchronization control and the start timing of the clutch control may be different. For example, after the start of the engine is completed, in other words, after the engine is in a self-rotating state, the rotational speed tuning control may be started first, and the clutch control may be started during the execution of the rotational speed tuning control.

図3に示したEVモードからHEVモードへの切替制御の処理では、エンジン2が停止状態にあるときのEVモードからHEVモードに切り替える場合の切替制御の処理が説明されたが、EVモードからHEVモードへの切替は、エンジンが暖機のために低負荷で運転している状態で開始してもよい。この場合、図3におけるステップS2およびS3は省略され得る。 In the switching control process from EV mode to HEV mode shown in FIG. Switching to the mode may be started while the engine is operating at a low load to warm up. In this case, steps S2 and S3 in FIG. 3 may be omitted.

本明細書で開示する要素の機能は、開示された機能を実行するよう構成またはプログラムされた汎用プロセッサ、専用プロセッサ、集積回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、従来の回路、または、それらの任意の組み合わせ、を含む回路または処理回路を使用して実行できる。プロセッサは、トランジスタやその他の回路を含むため、処理回路または回路と見なされる。本開示において、回路、ユニット、または手段は、列挙された機能を実行するハードウェアであるか、または、列挙された機能を実行するようにプログラムされたハードウェアである。ハードウェアは、本明細書に開示されているハードウェアであってもよいし、あるいは、列挙された機能を実行するようにプログラムまたは構成されているその他の既知のハードウェアであってもよい。ハードウェアが回路の一種と考えられるプロセッサである場合、回路、手段、またはユニットはハードウェアとソフトウェアの組み合わせであり、ソフトウェアはハードウェアまたはプロセッサの構成に使用される。 The functionality of the elements disclosed herein may be implemented by a general purpose processor, a special purpose processor, an integrated circuit, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or any conventional circuit configured or programmed to perform the disclosed functions. can be implemented using circuitry or processing circuitry that includes a combination of . Processors are considered processing circuits or circuits because they include transistors and other circuits. In this disclosure, a circuit, unit, or means is hardware that performs the recited functions or is hardware that is programmed to perform the recited functions. The hardware may be the hardware disclosed herein or other known hardware that is programmed or configured to perform the recited functions. If the hardware is a processor, which is considered a type of circuit, the circuit, means, or unit is a combination of hardware and software, and the software is used to configure the hardware or processor.

本開示の一態様に係るハイブリッド車両の制御装置は、走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御装置は、処理回路を備え、前記処理回路は、前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達の度合いに対応する前記クラッチの係合度が増加するよう前記クラッチを制御する。 A control device for a hybrid vehicle according to an aspect of the present disclosure includes an electric motor and an engine as a traveling drive source, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to drive wheels, and a transmission shaft for transmitting the driving force of the engine to the driving wheels. A control device for a hybrid vehicle, comprising: a clutch that switches between transmitting power to a transmission shaft; When transitioning from a first driving mode in which the electric motor drives the electric motor to a second driving mode in which the driving wheels are driven by at least the power generated by the engine, the rotation speed of the transmission shaft due to the rotation of the engine is changed to executing rotational speed tuning control for controlling the engine to match the rotational speed of the transmission shaft with the rotation of the engine, and controlling the degree of power transmission between the engine and the transmission shaft while executing the rotational speed tuning control; The clutch is controlled so that the degree of engagement of the clutch increases in response to.

上記の構成によれば、回転数同調制御の実行中に、クラッチの係合度が増加することで、エンジンの回転数を上昇させるように伝達軸の回転がエンジンに伝達される。これにより、スロットル開度などエンジンのみを制御してエンジンの回転数を上昇する場合に比べて、回転数同調制御にかかる時間を短くすることができる。その結果、第1走行モードから第2走行モードに移行するのに要する時間を短縮できる。 According to the above configuration, the degree of engagement of the clutch increases during execution of rotational speed synchronization control, so that the rotation of the transmission shaft is transmitted to the engine so as to increase the rotational speed of the engine. This makes it possible to reduce the time required for rotational speed synchronization control compared to the case where the engine rotational speed is increased by controlling only the engine, such as the throttle opening. As a result, the time required to shift from the first driving mode to the second driving mode can be shortened.

前記第1走行モードは、前記エンジンを停止し且つ前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する走行モードであり、前記処理回路は、前記第1走行モードから前記第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンが停止状態から自力回転する自力回転状態へ移行するよう前記エンジンを始動させ、前記エンジンが前記自力回転状態になったか否かを判定し、前記エンジンが前記自力回転状態になったと判定した後に前記回転数同調制御を実行してもよい。 The first driving mode is a driving mode in which the engine is stopped and the drive wheels are driven by power generated by the electric motor, and the processing circuit is configured to shift from the first driving mode to the second driving mode. when the engine is in the self-rotating state, the engine is started so that the engine moves from a stopped state to a self-rotating state in which the engine rotates on its own, it is determined whether the engine has entered the self-rotating state, and the engine is in the self-rotating state. The rotational speed tuning control may be executed after determining that the rotational speed has become the same.

前記処理回路は、前記ハイブリッド車両の車体に生じるショックに対する許容度を示すショック許容度を取得し、取得した前記ショック許容度が大きいほど、前記クラッチの係合度の増加を開始する時点から前記クラッチを結合状態にする時点までの時間である半クラッチ時間を短くしてもよい。 The processing circuit acquires a shock tolerance indicating a tolerance to a shock occurring in the vehicle body of the hybrid vehicle, and the larger the acquired shock tolerance, the more the clutch is engaged from the time when the degree of engagement of the clutch starts to increase. The half-clutch time, which is the time until the engaged state is reached, may be shortened.

クラッチを半クラッチ状態にする時点から結合状態にする時点までの半クラッチ時間が短いほど、第1走行モードから第2走行モードへの切り替えにかかる時間が短くなるが、クラッチの状態を変えることに起因して、ハイブリッド車両の車体にショックが生じ得る。このショックは、ハイブリッド車両の乗員に違和感を抱かせることにつながり得る。上記の構成によれば、取得したショック許容度が大きいほど、半クラッチ時間を短くするため、乗員がショックを許容できる状況にあるか否かに応じて、半クラッチ時間を適切に変更できる。 The shorter the half-clutch time from the time when the clutch is in the half-clutch state to the time when it is in the engaged state, the shorter the time required to switch from the first driving mode to the second driving mode, but it is difficult to change the state of the clutch. As a result, a shock may occur in the body of the hybrid vehicle. This shock can lead to a feeling of discomfort to the occupants of the hybrid vehicle. According to the above configuration, the higher the acquired shock tolerance, the shorter the half-clutch time is, so the half-clutch time can be appropriately changed depending on whether or not the occupant is in a situation where the occupant can tolerate a shock.

前記ショック許容度は、走行状態または運転操作状態に基づいて、可変設定されてもよい。 The shock tolerance may be variably set based on driving conditions or driving operation conditions.

前記ショック許容度は、アクセル開度の増加に伴って増加してもよい。乗員がアクセルを増加させる操作をする場合、クラッチの動作によってショックが生じることは乗員にとって想定内であり、乗員はそのショックを許容できると考えられる。このため、ショック許容度をアクセル開度の増加に伴って増加する値とすることで、半クラッチ時間を適切に変更できる。 The shock tolerance may increase as the accelerator opening increases. When a passenger performs an operation to increase the accelerator pedal, the passenger is expected to receive a shock due to the operation of the clutch, and it is considered that the passenger can tolerate the shock. Therefore, by setting the shock tolerance to a value that increases as the accelerator opening increases, the half-clutch time can be appropriately changed.

前記ハイブリッド車両は、直立状態から車幅方向一方側に車体をバンクさせて旋回可能な車両であり、前記ショック許容度は、バンク角の増加に伴って低減してもよい。 The hybrid vehicle is a vehicle that can turn from an upright state by banking the vehicle body to one side in the vehicle width direction, and the shock tolerance may be reduced as the bank angle increases.

車体をバンクさせている状態ではショックは小さい方が望ましい。上記のように、ショック許容度をバンク角の増加に伴って低減する値とすることで、半クラッチ時間を適切に変更できる。 When the car body is banked, a smaller shock is preferable. As described above, by setting the shock tolerance to a value that decreases as the bank angle increases, the half-clutch time can be appropriately changed.

前記処理回路は、前記ショック許容度が大きいほど、前記エンジンのスロットル開度を増加させてもよい。 The processing circuit may increase the throttle opening of the engine as the shock tolerance increases.

上記のように、ショック許容度が大きいほどスロットル開度を増加させることで、回転数同調制御の時間を低減でき、その結果、クラッチをより早く結合状態にすることが可能となる。 As described above, by increasing the throttle opening as the shock tolerance increases, the time for rotational speed synchronization control can be reduced, and as a result, it is possible to bring the clutch into the engaged state more quickly.

前記処理回路は、前記回転数同調制御の実行中に、時間の経過とともに、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達の度合いに対応する前記クラッチの係合度が増加するよう前記クラッチを制御してもよい。 The processing circuit controls the clutch so that the degree of engagement of the clutch increases over time during execution of the rotational speed synchronization control, which corresponds to the degree of power transmission between the engine and the transmission shaft. You may.

上記のように、回転数同調制御の実行中に、時間の経過とともにクラッチの係合度を増加させることにより、クラッチの状態を変えることに起因して車体に生じるショックを低減する。 As described above, by increasing the degree of engagement of the clutch over time during execution of rotational speed synchronization control, the shock generated in the vehicle body due to changing the state of the clutch is reduced.

本開示の別の態様に係るハイブリッド車両の制御装置は、走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、前記制御装置は、処理回路を備え、前記処理回路は、前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達状態が時間とともに増加するよう前記クラッチを制御し、走行状態または運転操作状態に基づいて、前記クラッチが切断状態から結合状態となるまでの時間、または、前記回転同調制御におけるエンジン出力の初期目標値を異ならせてもよい。 A control device for a hybrid vehicle according to another aspect of the present disclosure includes an electric motor and an engine as a traveling drive source, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to drive wheels, and a transmission shaft for transmitting the driving force of the engine to the driving wheels. A control device for a hybrid vehicle, including a clutch that switches whether or not to transmit power to the transmission shaft, the control device including a processing circuit, and the processing circuit controlling the driving force using power generated by the electric motor. When transitioning from a first driving mode in which the wheels are driven to a second driving mode in which the driving wheels are driven by at least the power generated by the engine, the rotation speed of the transmission shaft due to the rotation of the engine is controlled by the electric motor. A rotation speed synchronization control is executed to control the engine to match the rotation speed of the transmission shaft accompanying the rotation of the engine, and while the rotation speed synchronization control is executed, the power transmission state between the engine and the transmission shaft is changed. The clutch is controlled so as to increase over time, and the time from the disengaged state to the engaged state of the clutch, or the initial target value of the engine output in the rotation synchronization control, is varied based on the driving state or driving operation state. You can also let

1 :ハイブリッド車両
2 :エンジン
2a :スロットル装置
3 :電動モータ
4a :入力軸
5 :クラッチ
6 :クラッチアクチュエータ
8 :駆動輪
10 :スタータモータ
20 :制御装置
1: Hybrid vehicle 2: Engine 2a: Throttle device 3: Electric motor 4a: Input shaft 5: Clutch 6: Clutch actuator 8: Drive wheel 10: Starter motor 20: Control device

Claims (8)

走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、
前記制御装置は、処理回路を備え、
前記処理回路は、
前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、
前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達の度合いに対応する前記クラッチの係合度が増加するよう前記クラッチを制御する、ハイブリッド車両の制御装置。
An electric motor and an engine that are driving sources for traveling, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to the driving wheels, and a clutch that switches whether or not to transmit the driving force of the engine to the transmission shaft. A control device for a hybrid vehicle comprising:
The control device includes a processing circuit,
The processing circuit includes:
When transitioning from a first driving mode in which the driving wheels are driven by the power generated by the electric motor to a second driving mode in which the driving wheels are driven by at least the power generated by the engine, Executing rotational speed synchronization control to control the engine so that the rotational speed of the transmission shaft matches the rotational speed of the transmission shaft accompanying rotation of the electric motor;
A control device for a hybrid vehicle that controls the clutch so that a degree of engagement of the clutch increases in accordance with a degree of power transmission between the engine and the transmission shaft during execution of the rotational speed synchronization control.
前記第1走行モードは、前記エンジンを停止し且つ前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する走行モードであり、
前記処理回路は、前記第1走行モードから前記第2走行モードに移行する場合に、
前記エンジンが停止状態から自力回転する自力回転状態へ移行するよう前記エンジンを始動させ、
前記エンジンが前記自力回転状態になったか否かを判定し、
前記エンジンが前記自力回転状態になったと判定した後に前記回転数同調制御を実行する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The first driving mode is a driving mode in which the engine is stopped and the drive wheels are driven by the power generated by the electric motor,
The processing circuit, when transitioning from the first driving mode to the second driving mode,
starting the engine so that the engine transitions from a stopped state to a self-rotating state in which it rotates on its own;
determining whether the engine is in the self-rotating state;
The control device for a hybrid vehicle according to claim 1, wherein the rotation speed synchronization control is executed after determining that the engine is in the self-rotation state.
前記処理回路は、
前記ハイブリッド車両の車体に生じるショックに対する許容度を示すショック許容度を取得し、
取得した前記ショック許容度が大きいほど、前記クラッチの係合度の増加を開始する時点から前記クラッチを結合状態にする時点までの時間である半クラッチ時間を短くする、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The processing circuit includes:
Obtaining a shock tolerance indicating a tolerance to a shock occurring in the vehicle body of the hybrid vehicle,
The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the larger the acquired shock tolerance, the shorter the half-clutch time, which is the time from the time when the degree of engagement of the clutch starts to increase until the time when the clutch is brought into the engaged state. control device.
前記ショック許容度は、走行状態または運転操作状態に基づいて、可変設定される、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。 The control device for a hybrid vehicle according to claim 3, wherein the shock tolerance is variably set based on a driving state or a driving operation state. 前記ショック許容度は、アクセル開度の増加に伴って増加する、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。 The control device for a hybrid vehicle according to claim 3, wherein the shock tolerance increases as the accelerator opening increases. 前記ハイブリッド車両は、直立状態から車幅方向一方側に車体をバンクさせて旋回可能な車両であり、
前記ショック許容度は、バンク角の増加に伴って低減する、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The hybrid vehicle is a vehicle that can turn from an upright state by banking the vehicle body to one side in the vehicle width direction,
The control device for a hybrid vehicle according to claim 3, wherein the shock tolerance decreases as the bank angle increases.
前記処理回路は、前記ショック許容度が大きいほど、前記エンジンのスロットル開度を増加させる、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。 The control device for a hybrid vehicle according to claim 3, wherein the processing circuit increases the throttle opening of the engine as the shock tolerance increases. 走行駆動源である電動モータおよびエンジンと、前記電動モータの駆動力を駆動輪に伝達するための伝達軸と、前記エンジンの駆動力を前記伝達軸に伝達するか否かを切り替えるクラッチと、を含むハイブリッド車両の制御装置であって、
前記制御装置は、処理回路を備え、
前記処理回路は、
前記電動モータが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第1走行モードから、少なくとも前記エンジンが発生させる動力で前記駆動輪を駆動する第2走行モードに移行する場合に、前記エンジンの回転に伴う前記伝達軸の回転数を、前記電動モータの回転に伴う前記伝達軸の回転数に合わせるよう前記エンジンを制御する回転数同調制御を実行し、
前記回転数同調制御の実行中に、前記エンジンと前記伝達軸との間の動力伝達の度合いである前記クラッチの係合度が時間の経過とともに増加するよう前記クラッチを制御し、
走行状態または運転操作状態に基づいて、前記クラッチが切断状態から結合状態となるまでの時間、または、前記回転同調制御におけるエンジン出力の初期目標値を異ならせる、ハイブリッド車両の制御装置。
An electric motor and an engine that are driving sources for traveling, a transmission shaft for transmitting the driving force of the electric motor to the driving wheels, and a clutch that switches whether or not to transmit the driving force of the engine to the transmission shaft. A control device for a hybrid vehicle comprising:
The control device includes a processing circuit,
The processing circuit includes:
When transitioning from a first driving mode in which the driving wheels are driven by the power generated by the electric motor to a second driving mode in which the driving wheels are driven by at least the power generated by the engine, Executing rotational speed synchronization control to control the engine so that the rotational speed of the transmission shaft matches the rotational speed of the transmission shaft accompanying rotation of the electric motor;
Controlling the clutch so that the degree of engagement of the clutch, which is the degree of power transmission between the engine and the transmission shaft, increases over time during the execution of the rotational speed synchronization control,
A control device for a hybrid vehicle that varies a time from a disengaged state to an engaged state of the clutch or an initial target value of an engine output in the rotation synchronization control based on a running state or a driving operation state.
JP2022053378A 2022-03-29 2022-03-29 Control device of hybrid vehicle Pending JP2023146278A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053378A JP2023146278A (en) 2022-03-29 2022-03-29 Control device of hybrid vehicle
PCT/JP2023/012639 WO2023190577A1 (en) 2022-03-29 2023-03-28 Control device for hybrid vehicle
PCT/JP2023/012640 WO2023190578A1 (en) 2022-03-29 2023-03-28 Vehicle control device, vehicle provided therewith, and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053378A JP2023146278A (en) 2022-03-29 2022-03-29 Control device of hybrid vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023146278A true JP2023146278A (en) 2023-10-12

Family

ID=88286282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022053378A Pending JP2023146278A (en) 2022-03-29 2022-03-29 Control device of hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023146278A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1970240B1 (en) Engine start control system for hybrid vehicle
JP5019870B2 (en) Control method of hybrid vehicle
JP4265564B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP6627788B2 (en) Hybrid vehicle
JP2008162315A5 (en)
JP5904271B2 (en) Engine start control device and start control method for hybrid drive electric vehicle
KR20100086043A (en) Hybrid system control method
JPWO2012059996A1 (en) Hybrid drive device for vehicle
EP3838642B1 (en) Hybrid vehicle controller
JP2019081467A (en) Hybrid vehicle
US20140024491A1 (en) Hybrid vehicle
JP2019202650A (en) Control device and control method for vehicle
US20140180441A1 (en) Control device of vehicle and control method therefor
JP2006118359A (en) Vehicle and its control method
JP2016124523A (en) Hybrid automobile
JP2001286003A (en) Parallel hybrid vehicle
JP4241710B2 (en) Vehicle and control method thereof
WO2023190577A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6690428B2 (en) Vehicle driving force control method and driving force control device
JP2023146278A (en) Control device of hybrid vehicle
CN112368172B (en) Control device
JP6848826B2 (en) Hybrid car
JP4066985B2 (en) Power output apparatus, automobile equipped with the same, and control method of power output apparatus
JP5825441B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
JP2001317385A (en) Power outputting device and control method therefor