JP2023138307A - Display device, electronic signature method, program, and electronic signature system - Google Patents

Display device, electronic signature method, program, and electronic signature system Download PDF

Info

Publication number
JP2023138307A
JP2023138307A JP2022192220A JP2022192220A JP2023138307A JP 2023138307 A JP2023138307 A JP 2023138307A JP 2022192220 A JP2022192220 A JP 2022192220A JP 2022192220 A JP2022192220 A JP 2022192220A JP 2023138307 A JP2023138307 A JP 2023138307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic signature
text
display device
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022192220A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
究 渡邊
Kiwamu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US18/178,846 priority Critical patent/US20230299974A1/en
Publication of JP2023138307A publication Critical patent/JP2023138307A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To improve convenience when selectively drawing a text or a graphic through a handwriting operation or creating an electronic signature through a handwriting operation.SOLUTION: A display device for displaying handwritten information, as objects includes: an input receiving unit which receives a handwritten input; a conversion unit which converts the handwritten input into a text or a graphic; a determination unit which determines whether the converted text or graphic is a preset recognition character string or recognition graphic; a display control unit which displays display components for accepting creation of an electronic signature based on the preset recognition character string or recognition graphic, when the determination unit determines that the converted text or graphic is the preset recognition character string or recognition graphic; and an electronic signature unit which creates the electronic signature when accepting a selection of the display components.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、表示装置、電子署名方法、プログラム、及び、電子署名システムに関する。 The present invention relates to a display device, an electronic signature method, a program, and an electronic signature system.

手書き文字認識技術を利用し、手書きデータを文字などのテキストに変換して、ディスプレーに表示する表示装置が知られている。比較的大型のタッチパネルを備えた表示装置は会議室や公共施設などに配置され、複数のユーザーにより電子黒板などとして利用される。 2. Description of the Related Art Display devices are known that use handwritten character recognition technology to convert handwritten data into text such as characters and display the converted text on a display. Display devices equipped with relatively large touch panels are placed in conference rooms, public facilities, etc., and used by multiple users as electronic whiteboards.

手書きデータで認証用データを作成する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、署名入力欄に手書き署名データの入力を受け付け、ユーザー認証が可能となるように認証用データを記憶する技術が開示されている。 A technique for creating authentication data using handwritten data has been devised (for example, see Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a technique for accepting input of handwritten signature data in a signature input field and storing authentication data so as to enable user authentication.

しかしながら、従来の技術では、手書きの操作によってテキスト又は図形を描くことと、手書きの操作によって電子署名を作成することと、を使い分ける際の利便性については考慮されていなかった。 However, the conventional technology does not take into account the convenience of using the different methods of drawing text or figures by handwriting and creating electronic signatures by handwriting.

本発明は、上記課題に鑑み、手書きの操作によってテキスト又は図形を描くことと、手書きの操作によって電子署名を作成することと、を使い分ける際の利便性を向上させることを目的とする。 In view of the above-mentioned problems, it is an object of the present invention to improve the convenience when drawing text or figures by handwriting and creating an electronic signature by handwriting.

上記課題に鑑み、本発明は、手書きをオブジェクトとして表示する表示装置であって、
前記手書きの入力を受け付ける入力受付部と、前記手書きをテキスト又は図形に変換する変換部と、前記変換されたテキスト又は図形が、予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断する判断部と、前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させる表示制御部と、前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名を作成する電子署名部と、を有する。
In view of the above problems, the present invention provides a display device that displays handwritten text as an object,
an input reception unit that receives the handwritten input; a conversion unit that converts the handwritten text into text or a figure; and a judgment unit that determines whether the converted text or figure is a preset recognition character string or recognition figure. and a determining unit that determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or the recognized figure based on the preset recognized character string or recognized figure. It has a display control unit that displays a display component that accepts the creation of an electronic signature, and an electronic signature unit that creates the electronic signature when the selection of the display component is accepted.

手書きの操作によってテキスト又は図形を描くことと、手書きの操作によって電子署名を作成することと、を使い分ける際の利便性を向上させることができる。 It is possible to improve the convenience when drawing text or figures by handwriting and creating an electronic signature by handwriting.

表示装置が保存した保存データに付与される電子署名について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an electronic signature given to saved data saved by a display device. 表示装置が電子署名を作成する処理の流れを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a flow of processing in which a display device creates an electronic signature. 表示システムの概略構成図の一例である。1 is an example of a schematic configuration diagram of a display system. 表示装置のハードウェア構成図の一例である。1 is an example of a hardware configuration diagram of a display device. コンピュータのハードウェア構成図の一例である。1 is an example of a hardware configuration diagram of a computer. 表示装置と端末装置が有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。FIG. 2 is an example of a functional block diagram illustrating functions of a display device and a terminal device divided into blocks. オブジェクト記憶部が保持するオブジェクトを模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing objects held by an object storage unit. コマンド定義データ記憶部に記憶されるコマンド定義データを模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing command definition data stored in a command definition data storage unit. 電子署名情報記憶部に記憶される電子署名情報を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing electronic signature information stored in an electronic signature information storage unit. 端末装置が表示する電子署名情報登録画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an electronic signature information registration screen displayed by a terminal device. 表示装置が電子署名情報の登録を受け付ける手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 3 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the display device receives registration of electronic signature information. FIG. 電子署名情報リスト画面、確認メッセージを示す図の一例である。It is an example of a diagram showing an electronic signature information list screen and a confirmation message. 表示装置が電子署名情報の削除を受け付ける手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 3 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the display device accepts deletion of electronic signature information. FIG. 署名欄に関して表示される情報の遷移を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the transition of information displayed regarding a signature field. 署名欄への手書きに応じて表示装置が電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 2 is an example of a flowchart illustrating a process in which a display device creates an electronic signature in response to handwriting on a signature field. FIG. 電子署名部が署名欄に署名者のテキストが入力されたか否か判断する処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 7 is an example of a flowchart illustrating a process in which the electronic signature unit determines whether or not the signer's text has been input in the signature field. FIG. 署名欄を表示させる操作コマンドを含む操作ガイド、署名欄を示す図の一例である。It is an example of a diagram showing a signature field and an operation guide including an operation command for displaying a signature field. 表示装置が新たに署名欄を表示する処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 7 is an example of a flowchart diagram illustrating a process in which the display device newly displays a signature field. FIG. ユーザーが署名欄を使用しない場合に、表示装置が表示する電子署名の作成のための操作コマンドを示す図の一例である。FIG. 7 is an example of a diagram showing operation commands for creating an electronic signature displayed by the display device when the user does not use the signature field. 表示装置が署名欄を使用しない電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 3 is an example of a flowchart illustrating a process in which a display device creates an electronic signature without using a signature field. FIG. 表示装置がタイムスタンプサーバーを使用する場合のシステム構成図の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration diagram when a display device uses a timestamp server. ユーザーがタイムスタンプサーバーのURLを表示装置に設定する際、端末装置が表示するURL設定画面を示す図の一例である。FIG. 2 is an example of a diagram showing a URL setting screen displayed by a terminal device when a user sets a URL of a time stamp server on a display device. FIG. 表示装置がタイムスタンプサーバーのURLの設定を受け付ける処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 7 is an example of a flowchart diagram illustrating a process in which the display device receives the setting of a URL of a time stamp server. FIG. 表示装置が電子署名を作成する処理にタイムスタンプが追加される場合の処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 3 is an example of a flowchart illustrating a process in which a time stamp is added to a process in which a display device creates an electronic signature; FIG. 電子署名システムの概略のシステム構成図である。1 is a schematic system configuration diagram of an electronic signature system. 表示装置と、電子署名サーバーと、端末装置とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。FIG. 2 is an example of a functional block diagram illustrating functions of a display device, an electronic signature server, and a terminal device divided into blocks. 電子署名識別情報記憶部に記憶されている電子署名識別情報を示す図の一例である。3 is an example of a diagram showing electronic signature identification information stored in an electronic signature identification information storage unit; FIG. 電子署名システムが表示装置からの要求に応じて電子署名を作成する処理を説明するシーケンス図の一例である。3 is an example of a sequence diagram illustrating a process in which the electronic signature system creates an electronic signature in response to a request from a display device. FIG. 表示装置と端末装置とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。1 is an example of a functional block diagram illustrating functions of a display device and a terminal device divided into blocks; FIG. 電子署名情報登録画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an electronic signature information registration screen. 表示装置がログイン時に表示する操作コマンド等を示す図の一例である。FIG. 3 is an example of a diagram showing operation commands and the like displayed by the display device at the time of login. 表示装置がログイン時に表示する操作コマンド等の別の例を示す図の一例である。FIG. 7 is an example of a diagram showing another example of operation commands etc. displayed by the display device at the time of login. 表示装置が表示する入力画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an input screen displayed by a display device. 署名実行ダイアログ、メッセージを示す図の一例である。It is an example of a diagram showing a signature execution dialog and a message. 表示装置が電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図の一例である。2 is an example of a flowchart diagram illustrating a process in which a display device creates an electronic signature. 表示装置と端末装置とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。1 is an example of a functional block diagram illustrating functions of a display device and a terminal device divided into blocks; FIG. 表示装置が自動的に電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図の一例である。FIG. 2 is an example of a flowchart illustrating a process in which a display device automatically creates a digital signature. FIG. 遠隔通信システムのシステム構成図の一例である。1 is an example of a system configuration diagram of a remote communication system. 仲介サーバーの機能ブロック図の一例である。FIG. 2 is an example of a functional block diagram of a mediation server. FIG. 複数の表示装置がオブジェクトと電子署名を共有する処理を説明するシーケンス図の一例である。FIG. 3 is an example of a sequence diagram illustrating a process in which a plurality of display devices share an object and a digital signature. コマンド定義データ記憶部に記憶されるコマンド定義データを模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing command definition data stored in a command definition data storage unit. 署名実行コマンドの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a signature execution command. 表示装置が電子署名を作成し、USBメモリに保存する処理を説明するフローチャート図の一例である。2 is an example of a flowchart diagram illustrating a process in which a display device creates an electronic signature and stores it in a USB memory.

以下、本発明を実施するための形態の一例として表示装置と、表示装置が行う電子署名方法について図面を参照しながら説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A display device and an electronic signature method performed by the display device will be described below as an example of a mode for carrying out the present invention with reference to the drawings.

<電子署名の概略>
まず、図1を参照して、電子署名について説明する。図1は、表示装置2が保存した保存データに付与される電子署名について説明する図である。図1(a)に示すように、ユーザーAが「ABC」と手書きした。「ABC」というデータは、座標点列のまま保存されてもよいし、PDFなどのファイルに保存されてもよい。
<Outline of electronic signature>
First, electronic signatures will be explained with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an electronic signature given to saved data saved by the display device 2. As shown in FIG. 1(a), user A handwritten "ABC". The data "ABC" may be saved as a coordinate point sequence or may be saved in a file such as PDF.

図1(b)は、電子署名が作成される流れを示す。後述するようにユーザーAが保存データに電子署名を付与する操作を入力すると、表示装置2は以下のような手順で電子署名を作成する。なお、ユーザーAは、自分の秘密鍵とこの秘密鍵に対する公開鍵の電子証明書を認証局等から取得済みである。 FIG. 1(b) shows the flow of creating an electronic signature. As described later, when user A inputs an operation for adding an electronic signature to stored data, the display device 2 creates an electronic signature in the following procedure. Note that user A has already obtained an electronic certificate for his private key and a public key for this private key from a certification authority or the like.

(1) 表示装置2は、保存データ101をハッシュ関数により変換してハッシュ値102を生成する。なお、保存データ101は電子データである。 (1) The display device 2 converts the stored data 101 using a hash function to generate a hash value 102. Note that the saved data 101 is electronic data.

(2) 表示装置2は、このハッシュ値102を電子証明書で証明されている公開鍵に対応する秘密鍵105で暗号化する。この行為又は行為で作成されたデータを電子署名103という。暗号化アルゴリズムは種々あるが、「DES」「RC4」「AES」など、そのアルゴリズムは問わない。 (2) The display device 2 encrypts this hash value 102 with the private key 105 corresponding to the public key certified by the electronic certificate. This act or the data created by the act is called an electronic signature 103. There are various encryption algorithms, such as "DES", "RC4", "AES", etc., and the algorithm does not matter.

(3) 表示装置2は保存データ101(平文)と電子署名103を結合し、電子証明書104とともに保存する。 (3) The display device 2 combines the stored data 101 (plaintext) and the electronic signature 103 and stores it together with the electronic certificate 104.

ユーザーAが、保存データ101が改ざんされていないことを確認するには、表示装置2が、保存データ101から同じハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成する。表示装置2は、電子署名103を公開鍵で復号し、ハッシュ値102を取得し、2つのハッシュ値が一致していれば、保存データが改ざんされていないこと、及び、自分が保存したデータであることを確認できる。 In order for user A to confirm that the stored data 101 has not been tampered with, the display device 2 generates a hash value from the stored data 101 using the same hash function. The display device 2 decrypts the electronic signature 103 with the public key and obtains the hash value 102. If the two hash values match, the display device 2 indicates that the stored data has not been tampered with and that the data is the data stored by the display device 2. I can confirm that there is.

<表示装置における電子署名の概略>
図2を参照して、表示装置2における電子署名の概略を説明する。図2は、表示装置2が電子署名を作成する処理の流れを説明する図である。なお、図2の処理の流れは一例であって、署名欄110(入力欄の一例)の有無や秘密鍵及び公開鍵の登録の有無等により、処理の流れは変わりうる。
<Outline of electronic signature on display device>
Referring to FIG. 2, an outline of the electronic signature on the display device 2 will be explained. FIG. 2 is a diagram illustrating the flow of processing in which the display device 2 creates an electronic signature. Note that the process flow in FIG. 2 is an example, and the process flow may change depending on the presence or absence of the signature field 110 (an example of an input field), the presence or absence of private key and public key registration, and the like.

図2(a)に示すように、電子署名したいユーザーは署名欄110を表示させるため、署名欄作成コマンド112を表示させるための手書きデータ118を入力する。図2(a)では、手書きされた「しょめ」が、後述するコマンド定義データにおける認識文字列(例えば、しょめい、署名等)と部分一致した。このため、「署名欄を作成する」という署名欄作成コマンド112、「署名する「情報Sec-G」という署名実行コマンド113が操作ガイド500に表示されている。 As shown in FIG. 2A, a user who wishes to give an electronic signature inputs handwritten data 118 to display a signature field creation command 112 in order to display a signature field 110. In FIG. 2A, the handwritten word "shome" partially matches a recognized character string (for example, "shome", signature, etc.) in command definition data, which will be described later. For this reason, a signature field creation command 112 "Create a signature field" and a signature execution command 113 "Sign information Sec-G" are displayed on the operation guide 500.

操作ガイド500について補足する。操作ガイド500は手書きデータの認識結果(テキスト)や予測変換されたテキスト(操作ガイドに表示される文字列候補114)を表示する。操作ガイド500で選択されたテキストが手書きデータに置き換わって表示される。この操作ガイド500にはコマンド定義データに基づいて各種の操作コマンドが表示される場合がある。本実施例では、操作コマンドの選択により電子署名が作成される場合がある。なお、署名欄作成コマンド112、署名実行コマンド113の先頭の「■」は、これらが文字列候補114でなく、コマンドであることを示す。 A supplementary note regarding the operation guide 500. The operation guide 500 displays recognition results (text) of handwritten data and predictively converted text (character string candidates 114 displayed on the operation guide). The text selected with the operation guide 500 is displayed in place of the handwritten data. The operation guide 500 may display various operation commands based on command definition data. In this embodiment, an electronic signature may be created by selecting an operation command. Note that the "■" at the beginning of the signature field creation command 112 and signature execution command 113 indicates that these are not character string candidates 114 but commands.

図2(b)に示すように、ユーザーが署名欄作成コマンド112をペン2500で選択すると、表示装置2が署名欄110を表示する。署名欄110には「ここに署名して下さい」というプレースホルダーテキストが表示されている。プレースホルダーテキストは、タッチされるまでの間、内側に表示される説明文である。 As shown in FIG. 2B, when the user selects the signature field creation command 112 with the pen 2500, the display device 2 displays the signature field 110. The signature field 110 displays placeholder text "Please sign here." Placeholder text is explanatory text that is displayed inside until it is touched.

なお、図2(a)においてユーザーが署名実行コマンド113をペン2500で選択すると、表示装置2は「情報Sec-G」に対応付けられた電子署名情報で電子署名を作成することができる。この場合、以降の処理は不要である。 Note that when the user selects the signature execution command 113 with the pen 2500 in FIG. 2A, the display device 2 can create an electronic signature using the electronic signature information associated with "information Sec-G". In this case, subsequent processing is unnecessary.

図2(c)に示すように、ユーザーが自分の電子署名情報を呼び出すため、署名欄110に手書きする。ここでは、ユーザーが情報セキュリティグループのメンバーであるとして、情報セキュリティグループの電子署名情報を使用する。このためユーザーは例えば「じょう」と手書きした。表示装置2は「じょう」を文字認識することでいくつかの文字列候補114を表示する。文字列候補114は、「じょう」が変換されたテキスト、このテキストから予測変換された漢字等である。 As shown in FIG. 2(c), the user writes by hand in the signature field 110 in order to retrieve his/her electronic signature information. Here, assuming that the user is a member of the information security group, electronic signature information of the information security group is used. For this reason, the user handwritten, for example, ``jo''. The display device 2 displays several character string candidates 114 by character recognition of "jo". The character string candidates 114 include a text into which "jo" is converted, a kanji character which is predictively converted from this text, and the like.

図2(d)に示すように、ユーザーが情報セキュリティグループの電子署名情報を使用する場合、図2(c)においてユーザーが文字列候補114の「情報セキュリティグループ」をペン2500で選択する。表示装置2が署名欄110に「情報セキュリティグループ」を表示する。 As shown in FIG. 2(d), when the user uses the electronic signature information of the information security group, the user selects "information security group" from the character string candidates 114 in FIG. 2(c) with the pen 2500. The display device 2 displays "Information Security Group" in the signature field 110.

図2(e)に示すように、表示装置2は、署名欄110に「情報セキュリティグループ」というテキストが入力されたので、このテキスト(情報セキュリティグループ)に電子署名情報が対応付けられているかどうか判断する。署名欄110に入力されたテキストに電子署名情報が対応付けられている場合、表示装置2は署名欄110にチェックマーク111を表示する。このようにチェックマーク111は電子署名が可能であることを示す。 As shown in FIG. 2(e), since the text "Information Security Group" has been input in the signature field 110, the display device 2 determines whether electronic signature information is associated with this text (Information Security Group). to decide. If the text entered in the signature field 110 is associated with electronic signature information, the display device 2 displays a check mark 111 in the signature field 110. In this way, the check mark 111 indicates that electronic signatures are possible.

図2(f)に示すように、ユーザーがペン2500でチェックマーク111をタッチすると、表示装置2はチェックマーク111を反転し、電子署名を作成する。 As shown in FIG. 2F, when the user touches the check mark 111 with the pen 2500, the display device 2 inverts the check mark 111 and creates an electronic signature.

このように、本実施形態の表示装置2は、署名欄110の作成や署名をペン入力で実現できる。ユーザーは手書きデータから変換されたテキストを単に入力にも使用できるし、署名実行コマンド113を選択して電子署名を作成することもできるので、テキストの入力と電子署名の作成のためにユーザーがモードを切り替える必要がない。ユーザーは、コマンドの実行で電子署名を容易に行えるので、業務効率を落とさずに電子署名を作成できる。本構成により、テキスト又は図形を描くための操作として手書きをさせたいか、電子署名を作成するための操作として手書きをさせたいかを、使い分けることが可能となる。なおユーザーが手書きする内容はテキストに限られない。手書きデータからテキストに変換する以外にも、手書きデータから図形に変換してもよい。変換された図形が予め設定された電子署名作成用の認識図形と一致する場合に、署名実行コマンド113を表示させてユーザーからの選択を受け付けても良い。 In this way, the display device 2 of this embodiment can create the signature field 110 and create a signature using pen input. The user can simply use text converted from handwritten data for input, or select the Execute Signature command 113 to create an electronic signature, allowing the user to enter text and create an electronic signature. There is no need to switch. Users can easily create electronic signatures by executing commands, so they can create electronic signatures without reducing work efficiency. With this configuration, it is possible to selectively use handwriting as an operation for drawing text or figures, or as an operation for creating an electronic signature. Note that the content handwritten by the user is not limited to text. In addition to converting handwritten data into text, handwritten data may be converted into figures. If the converted figure matches a preset recognition figure for creating an electronic signature, a signature execution command 113 may be displayed to accept a selection from the user.

<用語について>
入力手段とはタッチパネルに座標を指定して手書きが可能な手段であればよい。例えば、ペン、人の指や手、棒状部材などがある。
<About terms>
The input means may be any means that allows handwriting by specifying coordinates on a touch panel. Examples include a pen, a human finger or hand, and a rod-shaped member.

ユーザーがディスプレーに入力手段を押しつけてから連続的に移動させた後、ディスプレーから離すという一連の操作をストロークという。ストロークは、ディスプレーに接触することなく、ユーザーの動きを追跡することを含む。この場合、表示装置は、例えばマウスやポインティングデバイスを使用して、ユーザーのジェスチャー、ユーザーの手若しくは足によるボタンの押下、又は他の方法で、ストロークを開始させてもよい。さらに、ユーザーは、同じ又は異なるジェスチャー、ボタンを離す、又はマウスやポインティングデバイスを使用して、ストロークを終了させてもよい。 A series of operations in which the user presses the input device against the display, continuously moves it, and then releases it from the display is called a stroke. Stroking involves tracking the user's movements without touching the display. In this case, the display device may initiate the stroke by a user's gesture, by pressing a button with the user's hand or foot, or in some other way, for example using a mouse or pointing device. Additionally, the user may terminate the stroke using the same or a different gesture, releasing a button, or using a mouse or pointing device.

ストロークデータとは、入力手段により入力される座標の軌跡に基づいてディスプレーに表示される情報である。ストロークデータは適宜、補間されてよい。手書きデータとは、1つ以上のストロークデータを有するデータである。手書き入力とは、ユーザーによって、手書きデータが入力されることを示している。手書き入力は、タッチインターフェース、ペンやスタイラスなどの触覚オブジェクト、又はユーザーの体を使って実行されてもよい。また、手書き入力は、ジェスチャーベースの入力、手の動きの追跡入力、又はユーザーによる他のタッチフリー入力など、他のタイプの入力を介して実行されてもよい。本発明の実施形態では、手書き入力および手書き入力データに言及するが、他の形態の手書き入力が利用されてもよい。 Stroke data is information displayed on a display based on a trajectory of coordinates input by an input means. Stroke data may be interpolated as appropriate. Handwritten data is data that includes one or more stroke data. Handwritten input indicates that handwritten data is input by the user. Handwriting input may be performed using a touch interface, a tactile object such as a pen or stylus, or the user's body. Handwriting input may also be performed via other types of input, such as gesture-based input, hand movement tracking input, or other touch-free input by the user. Although embodiments of the invention refer to handwritten input and handwritten input data, other forms of handwritten input may be utilized.

ストロークデータに基づいてディスプレーに表示される表示物をオブジェクトという。オブジェクトとは対象という意味であるが、本実施形態では表示対象などの意味である。ストロークデータが手書き認識して変換されたオブジェクトには、テキストの他、「済」などの決まった文字やマークとして表示されるスタンプ、円や星などの図形、直線等も含まれてよい。テキストは、手書きデータの文字認識結果である。オブジェクトの表示に用いられるデータをオブジェクトデータという。 An object displayed on a display based on stroke data is called an object. The term "object" means a target, and in this embodiment, it means a display target. Objects converted by handwriting recognition of stroke data may include, in addition to text, fixed characters such as "done", stamps displayed as marks, figures such as circles and stars, straight lines, and the like. The text is the result of character recognition of handwritten data. Data used to display objects is called object data.

電子署名とは、電子文書(保存データ)が署名者本人のものであることと、内容が改ざんされていないことを証明するデータである。オブジェクトがファイル等に保存されたものを保存データと称する。 An electronic signature is data that proves that an electronic document (saved data) belongs to the signer himself and that the contents have not been tampered with. An object saved in a file or the like is called saved data.

表示部品とは、コンピュータで、画面上のそれを指して選ぶことで操作が指示できるように、指示に関係する文字や図形等である。本実施形態では、表示部品は、操作コマンドという用語で説明される。 Display parts are characters, figures, etc. that are related to instructions so that operations can be instructed by pointing and selecting them on the computer screen. In this embodiment, display components are explained using the term operation command.

署名者情報とは署名者を指定、特定又は識別できる情報である。本実施形態では、署名者情報は署名者の氏名が使用されるが、署名者情報は、署名者IDなど、署名者と対応付けられた情報であればよい。
図形とは、一定の決まりによって定められる様々な形状をいう。図形には、三角形、四角形、円、菱形など多くの種類があるが、電子署名作成用の図形が予め設定されている。ユーザーは図形を図形として表示させることもできるし、図形を電子署名作成の選択にも使用できる(電子署名作成の選択に使用された図形は消去される)。このため、本実施形態では、ユーザーによって手書きされたストロークがテキストや図形として認識されるかどうかが判断される。
Signer information is information that can specify, specify, or identify a signer. In this embodiment, the name of the signer is used as the signer information, but the signer information may be any information associated with the signer, such as the signer ID.
Figures refer to various shapes determined by certain rules. There are many types of shapes, such as triangles, squares, circles, and rhombuses, but the shapes for creating electronic signatures are preset. The user can display the shape as a shape, or use the shape to select to create an electronic signature (the shape used to select to create an electronic signature will be deleted). Therefore, in this embodiment, it is determined whether strokes handwritten by the user are recognized as text or graphics.

<システム構成例>
図3を参照して、表示システム100の構成について説明する。図3は、表示システム100の概略構成図の一例である。表示システム100は、表示装置2を有し、表示装置2と端末装置30とが近距離無線で通信する。無線の通信方式は、例えばWi-Fi(無線LAN)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、可視光通信、又は、ICカード通信などでよい。また、Wi-Fiの場合、通信方式は、アドホックモードでもよいし、インフラストラクチャモードでもよい。
<System configuration example>
The configuration of the display system 100 will be described with reference to FIG. 3. FIG. 3 is an example of a schematic configuration diagram of the display system 100. The display system 100 includes a display device 2, and the display device 2 and a terminal device 30 communicate with each other by short-range wireless communication. The wireless communication method may be, for example, Wi-Fi (wireless LAN), Bluetooth (registered trademark), infrared communication, visible light communication, or IC card communication. Further, in the case of Wi-Fi, the communication method may be an ad hoc mode or an infrastructure mode.

表示装置2は、ペンや指等の入力手段でタッチパネルに手書きされたデータをディスプレーに表示する。本実施形態の表示装置2は、オフィスや現場で複数人が利用する大型のディスプレーを備え、電子黒板として利用されることが想定される。また、表示装置2は、タッチパネルと近距離無線通信機能を有している装置であればよい。例えば、表示装置2は、タブレット端末、ノートPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機等でもよい。 The display device 2 displays data handwritten on a touch panel using an input means such as a pen or a finger. The display device 2 of this embodiment includes a large display that is used by multiple people in an office or on-site, and is assumed to be used as an electronic whiteboard. Further, the display device 2 may be any device as long as it has a touch panel and a short-range wireless communication function. For example, the display device 2 may be a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistant), a game console, or the like.

また、表示装置2は、プロジェクターとタッチパネルを有さないホワイトボードとにより実現されてもよい。この場合、プロジェクターは、カメラやセンサーで入力手段の接触位置を検出する。 Further, the display device 2 may be realized by a projector and a whiteboard without a touch panel. In this case, the projector uses a camera or sensor to detect the contact position of the input means.

表示装置2は、自動で又はユーザーの操作に応じて、Wi-Fi通信において端末装置30が必要とするSSID(Service Set Identifier)とPIN(Personal Identification Number)を表示する。ユーザーは少なくともPINを端末装置30に入力することで、端末装置30が表示装置2とWi-Fiで通信できる。 The display device 2 displays the SSID (Service Set Identifier) and PIN (Personal Identification Number) required by the terminal device 30 for Wi-Fi communication, either automatically or in response to a user's operation. By inputting at least a PIN into the terminal device 30, the user can enable the terminal device 30 to communicate with the display device 2 via Wi-Fi.

端末装置30は、位置検出機能と無線通信機能を有する情報処理装置である。端末装置30では、表示装置2と通信するためにWebブラウザや専用アプリがインストールされている。ユーザーはこれらを起動し、表示装置2と通信する。端末装置30は、表示装置2に電子署名情報などの設定情報を送信することができる。 The terminal device 30 is an information processing device having a position detection function and a wireless communication function. In the terminal device 30, a web browser and a dedicated application are installed to communicate with the display device 2. The user activates these and communicates with the display device 2. The terminal device 30 can transmit setting information such as electronic signature information to the display device 2.

<装置のハードウェア構成>
続いて、図4を用いて、表示装置2のハードウェア構成を説明する。表示装置2は図示するように情報処理装置又はコンピュータの構成を有している。図4は、表示装置2のハードウェア構成図の一例である。図4に示されているように、表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、及び、SSD(Solid State Drive)204を備えている。
<Device hardware configuration>
Next, the hardware configuration of the display device 2 will be explained using FIG. 4. The display device 2 has the configuration of an information processing device or a computer as shown in the figure. FIG. 4 is an example of a hardware configuration diagram of the display device 2. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the display device 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, and an SSD (Solid State Drive) 204. ing.

これらのうち、CPU201は、表示装置2全体の動作を制御する。ROM202は、CPU201やIPL(Initial Program Loader)等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。 Among these, the CPU 201 controls the operation of the display device 2 as a whole. The ROM 202 stores programs used to drive the CPU 201, such as the CPU 201 and an IPL (Initial Program Loader). RAM 203 is used as a work area for CPU 201.

SSD204は、OSや表示装置2用のプログラム等の各種データを記憶する。このプログラムは汎用的なOS(Windows(登録商標)、Mac OS(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)等)を搭載した情報処理装置で動作するアプリケーションプログラムでもよい。この場合、普段は汎用的な情報処理装置として利用されるが、ユーザーがアプリケーションプログラムを実行すると、表示装置2の専用機と同様、ユーザーが手書きすることができる。 The SSD 204 stores various data such as the OS and programs for the display device 2. This program may be an application program that runs on an information processing device equipped with a general-purpose OS (Windows (registered trademark), Mac OS (registered trademark), Android (registered trademark), iOS (registered trademark), etc.). In this case, the display device 2 is normally used as a general-purpose information processing device, but when the user runs an application program, the user can write by hand in the same way as the display device 2 is a dedicated device.

また、表示装置2は、ディスプレーコントローラー213、タッチセンサーコントローラー215、タッチセンサー216、ディスプレー220、電源スイッチ227、チルトセンサー217、シリアルインタフェース218、スピーカー219、マイク221、無線通信装置222、赤外線I/F223、電源制御回路224、ACアダプター225、バッテリー226、電源スイッチ227、及び、USBインターフェース229を備えている。 The display device 2 also includes a display controller 213, a touch sensor controller 215, a touch sensor 216, a display 220, a power switch 227, a tilt sensor 217, a serial interface 218, a speaker 219, a microphone 221, a wireless communication device 222, and an infrared I/F 223. , a power control circuit 224, an AC adapter 225, a battery 226, a power switch 227, and a USB interface 229.

ディスプレーコントローラー213は、出力画像をディスプレー220等へ出力するために画面表示の制御及び管理を行う。タッチセンサー216は、ディスプレー220上にペン2500やユーザーの手等(ペンやユーザーの手は入力手段となる)が接触したことを検知する。また、タッチセンサー216はペンIDを受信する。 The display controller 213 controls and manages screen display in order to output the output image to the display 220 or the like. The touch sensor 216 detects that the pen 2500, the user's hand, or the like (the pen or the user's hand serves as an input means) contacts the display 220. The touch sensor 216 also receives the pen ID.

タッチセンサーコントローラー215は、タッチセンサー216の処理を制御する。タッチセンサー216は、座標の入力及び座標の検出を行う。この座標の入力及び座標の検出する方法について説明する。例えば、光学式の場合、ディスプレー220の上側両端部に設置された2つ受発光装置が、ディスプレー220に平行して複数の赤外線を放射する。2つ受発光装置は、ディスプレー220の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する。 Touch sensor controller 215 controls processing of touch sensor 216. The touch sensor 216 inputs and detects coordinates. The method of inputting the coordinates and detecting the coordinates will be explained. For example, in the case of an optical type, two light receiving and emitting devices installed at both ends of the upper side of the display 220 emit a plurality of infrared rays in parallel to the display 220. The two light receiving and emitting devices receive light that is reflected by a reflecting member provided around the display 220 and returns along the same optical path as the light path emitted by the light receiving element.

タッチセンサー216は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線の位置情報をタッチセンサーコントローラー215に出力し、タッチセンサーコントローラー215が、物体の接触位置である座標位置を特定する。また、タッチセンサーコントローラー215は通信ユニット215aを有しており、ペン2500と無線で通信することができる。例えば、Bluetooth(登録商標)などの規格で通信している場合は、市販されているペンを使用することができる。通信ユニット215aに予め1つ以上のペン2500を登録しておくと、ユーザーはペン2500を表示装置2と通信させる接続設定を行わなくても通信できる。 The touch sensor 216 outputs the position information of the infrared rays emitted by the two light receiving and emitting devices blocked by the object to the touch sensor controller 215, and the touch sensor controller 215 identifies the coordinate position that is the contact position of the object. Furthermore, the touch sensor controller 215 has a communication unit 215a and can communicate with the pen 2500 wirelessly. For example, when communicating using a standard such as Bluetooth (registered trademark), a commercially available pen can be used. By registering one or more pens 2500 in the communication unit 215a in advance, the user can communicate with the display device 2 without having to perform connection settings for communicating the pens 2500 with the display device 2.

電源スイッチ227は、表示装置2の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。チルトセンサー217は、表示装置2の傾き角度を検出するセンサーである。主に、表示装置2が平置き、縦置き、横置きのいずれかの設置状態で使用されているかを検出するために使用され、設置状態に応じて文字等の太さを自動で変更することができる。 The power switch 227 is a switch for switching the power of the display device 2 on and off. The tilt sensor 217 is a sensor that detects the tilt angle of the display device 2. Mainly used to detect whether the display device 2 is used horizontally, vertically, or horizontally, and to automatically change the thickness of characters, etc. according to the installation state. I can do it.

シリアルインタフェース218はUSBなどの外部との通信インターフェースである。シリアルインタフェース218は、外部からの情報の入力などに使用される。スピーカー219は音声の出力に使用され、マイク221は音声の入力に使用される。無線通信装置222は、ユーザーが携帯する端末と通信し、例えばインターネットへの接続を中継する。無線通信装置222はWi-FiやBluetooth(登録商標)などで通信するが、通信規格は問われない。無線通信装置222はアクセスポイントを形成しており、ユーザーが入手したSSIDとパスワードをユーザーが携帯する端末に設定すると、アクセスポイントに接続できる。 The serial interface 218 is a communication interface with an external device such as a USB. The serial interface 218 is used for inputting information from the outside. The speaker 219 is used for audio output, and the microphone 221 is used for audio input. The wireless communication device 222 communicates with a terminal carried by a user, and relays a connection to the Internet, for example. The wireless communication device 222 communicates using Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), etc., but the communication standard does not matter. The wireless communication device 222 forms an access point, and when the user sets the obtained SSID and password on the terminal carried by the user, the user can connect to the access point.

なお、無線通信装置222には2つのアクセスポイントが用意されているとよい。
a. アクセスポイント→インターネット
b. アクセスポイント→社内ネットワーク→インターネット
aのアクセスポイントは社外のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワークにはアクセスできないが、インターネットを利用できる。bのアクセスポイントは社内のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワーク及びインターネットを利用できる。
Note that the wireless communication device 222 is preferably provided with two access points.
a. Access point → Internet
b. Access point → Internal network → Internet Access point a is for users outside the company, and users cannot access the internal network but can use the Internet. Access point b is for internal users, who can use the internal network and the Internet.

赤外線I/F223は隣に配置された表示装置2を検出する。赤外線I/F223は、赤外線の直進性を利用して、隣に配置された表示装置2のみを検出できる。赤外線I/F223は各辺に1つずつ設けられることが好ましく、表示装置2のどの方向に他の表示装置2が配置されたのかを検出できる。これにより画面が広がり、隣の表示装置2に過去に手書きされた手書き情報(1つのディスプレー220の広さを1ページとして別のページの手書き情報)等を表示できる。 The infrared I/F 223 detects the display device 2 placed next to it. The infrared I/F 223 can detect only the adjacent display device 2 by utilizing the straightness of infrared rays. Preferably, one infrared I/F 223 is provided on each side, and it is possible to detect in which direction of the display device 2 another display device 2 is arranged. As a result, the screen expands, and it is possible to display previously handwritten information (handwritten information on another page with the width of one display 220 as one page) etc. on the adjacent display device 2.

電源制御回路224は表示装置2の電源であるACアダプター225とバッテリー226を制御する。ACアダプター225は商用電源が共有する交流を直流に変換する。 A power supply control circuit 224 controls an AC adapter 225 and a battery 226 that are power sources for the display device 2 . The AC adapter 225 converts alternating current shared by commercial power sources into direct current.

ディスプレー220がいわゆる電子ペーパーの場合、画像の表示を維持するためにほとんど又は一切電力を消費しないので、バッテリー226による駆動も可能である。これにより、屋外など電源を接続しにくい場所でもデジタルサイネージなどの用途で表示装置2を使用することが可能になる。 If the display 220 is a so-called electronic paper, it consumes little or no power to maintain image display, so it can also be driven by the battery 226. This makes it possible to use the display device 2 for applications such as digital signage even in places where it is difficult to connect to a power source, such as outdoors.

USBインターフェース229はUSBメモリ230等の外部メモリが装着されるインターフェースである。 The USB interface 229 is an interface to which an external memory such as a USB memory 230 is attached.

更に、表示装置2は、バスライン210を備えている。バスライン210は、図4に示されているCPU201等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Furthermore, the display device 2 includes a bus line 210. The bus line 210 is an address bus, a data bus, etc. for electrically connecting each component such as the CPU 201 shown in FIG. 4.

なお、タッチセンサー216は、光学式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネルでもよい。タッチセンサー216は、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネルでもよい。タッチセンサー216は、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルでもよく、種々の検出手段を用いてもよい。タッチセンサー216は、ペン先のタッチの有無を検知するのに電子ペンが必要ない方式であってよい。この場合はタッチ操作をするのに指先やペン型の棒を使用できる。なお、ペン2500は、細長いペン型である必要はない。 Note that the touch sensor 216 is not limited to an optical type, and may be a capacitive touch panel that identifies a touch position by detecting a change in capacitance. The touch sensor 216 may be a resistive touch panel that specifies the contact position based on voltage changes between two resistive films facing each other. The touch sensor 216 may be an electromagnetic induction type touch panel that detects electromagnetic induction generated when a touch object contacts the display section and specifies the contact position, or may use various detection means. The touch sensor 216 may be of a type that does not require an electronic pen to detect the presence or absence of a touch with the pen tip. In this case, you can use your fingertips or a pen-shaped stick to perform touch operations. Note that the pen 2500 does not need to be an elongated pen type.

<<端末装置>>
図3の端末装置30は、例えば図5に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図5はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。コンピュータ700は、図5に示されているように、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDDコントローラ505(Hard Disk Drive)、ディスプレー506、外部機器接続I/F508(Interface)、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、光学ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
<<Terminal device>>
The terminal device 30 in FIG. 3 is realized, for example, by a computer having the hardware configuration shown in FIG. 5. FIG. 5 is a hardware configuration diagram of an example of a computer. As shown in FIG. 5, the computer 700 includes a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, an HD 504, an HDD controller 505 (Hard Disk Drive), a display 506, an external device connection I/F 508 (Interface), a network I/F 509, and a bus. It includes a line 510, a keyboard 511, a pointing device 512, an optical drive 514, and a media I/F 516.

これらのうち、CPU501は、コンピュータ全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレー506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン510は、図5に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Among these, the CPU 501 controls the operation of the entire computer. The ROM 502 stores programs used to drive the CPU 501 such as IPL. RAM 503 is used as a work area for CPU 501. The HD 504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls reading and writing of various data to the HD 504 under the control of the CPU 501. The display 506 displays various information such as a cursor, menu, window, characters, or images. External device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. The network I/F 509 is an interface for data communication using a communication network. The bus line 510 is an address bus, a data bus, etc. for electrically connecting each component such as the CPU 501 shown in FIG. 5.

また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。光学ドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としての光記憶媒体513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。光学ドライブ514はCD、DVD、Blu-Ray(登録商標)等である。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Further, the keyboard 511 is a type of input means that includes a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 512 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The optical drive 514 controls reading and writing of various data to and from an optical storage medium 513, which is an example of a removable recording medium. The optical drive 514 is a CD, DVD, Blu-Ray (registered trademark), or the like. The media I/F 516 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 515 such as a flash memory.

<機能について>
次に、図6を用いて表示装置2と端末装置30の機能について説明する。図6は、表示装置2と端末装置30が有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。
<About functions>
Next, the functions of the display device 2 and the terminal device 30 will be explained using FIG. 6. FIG. 6 is an example of a functional block diagram illustrating functions of the display device 2 and the terminal device 30 divided into blocks.

<<表示装置>>
表示装置2は、入力受付部11、描画データ生成部12、変換部13、表示制御部14、データ記録部15、通信部16、操作受付部17、コマンド処理部18、Webサーバー機能部19、及び、電子署名部20、を有している。表示装置2が有する各機能は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、SSD204からRAM203上に展開されたプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<<Display device>>
The display device 2 includes an input reception section 11, a drawing data generation section 12, a conversion section 13, a display control section 14, a data recording section 15, a communication section 16, an operation reception section 17, a command processing section 18, a web server function section 19, and an electronic signature section 20. Each function that the display device 2 has is a function that is realized by one of the components shown in FIG. It is a means.

入力受付部11はタッチセンサー216に対しペン2500等の入力手段が接触した位置の座標を検出することで、座標の軌跡(座標点列、手書きされたデータ)の入力を受け付ける。描画データ生成部12はペン2500のペン先が接触した座標を入力受付部11から取得する。描画データ生成部12はこの座標点列を補間することで接続してストロークデータを生成する。 The input receiving unit 11 detects the coordinates of a position where an input means such as the pen 2500 contacts the touch sensor 216, thereby receiving an input of a coordinate trajectory (coordinate point sequence, handwritten data). The drawing data generation unit 12 acquires the coordinates touched by the pen tip of the pen 2500 from the input reception unit 11. The drawing data generation unit 12 interpolates and connects this coordinate point sequence to generate stroke data.

変換部13はユーザーが手書きした1つ以上のストロークデータ(手書きデータ)に対し文字認識処理を行い、テキスト(文字コード)に変換する。変換部13は、ユーザーのペン操作と並行して文字(日本語だけでなく英語などの多国語)、数字、記号(%、$、&など)、を認識して変換する。また、変換部13はユーザーが手書きした1つ以上のストロークデータ(手書きデータ)に対し図形認識処理を行い、図形(線、丸、三角など)に変換する。認識方法については様々なアルゴリズムが考案されているが、本実施形態では公知の技術を利用できるとして詳細を割愛する。 The conversion unit 13 performs character recognition processing on one or more stroke data (handwritten data) handwritten by the user, and converts it into text (character code). The conversion unit 13 recognizes and converts characters (not only Japanese but also multiple languages such as English), numbers, and symbols (%, $, &, etc.) in parallel with the user's pen operations. Further, the conversion unit 13 performs a figure recognition process on one or more stroke data (handwritten data) handwritten by the user, and converts it into a figure (line, circle, triangle, etc.). Various algorithms have been devised for the recognition method, but in this embodiment, the details will be omitted because known techniques can be used.

表示制御部14は手書きデータ、手書きデータから変換された文字列、及び、ユーザーが操作するための操作メニューなどをディスプレーに表示させる。 The display control unit 14 causes the display to display handwritten data, character strings converted from the handwritten data, and operation menus for the user to operate.

データ記録部15は、表示装置2に手書きされた手書きデータ、変換されたテキスト、PCの画面、又は、ファイル等をオブジェクト記憶部2001に記憶する。手書きデータ、テキスト(図形も含む)、PCの画面などの画像、及び、ファイル等はオブジェクトとして扱われる。手書きデータについては手書きの中断による時間的な区切り、手書き場所の違いによる距離的な区切りに応じて一まとまりのストロークデータが1つのオブジェクトとなる。 The data recording unit 15 stores handwritten data handwritten on the display device 2, converted text, a PC screen, a file, etc. in the object storage unit 2001. Handwritten data, text (including graphics), images such as a PC screen, files, etc. are handled as objects. Regarding handwritten data, a set of stroke data becomes one object according to temporal divisions due to interruptions in handwriting and distance divisions due to differences in handwriting locations.

通信部16はWi-Fi等の近距離無線通信により、端末装置30と通信する。また、通信部16は有線LANに接続して通信することもできる。また、通信部16は、端末装置30が有する携帯電話基地局との通信機能を利用して、インターネットに接続することもできる(端末装置30がテザリング機能に対応している必要がある)。通信部16は、他の拠点に配置された他の表示装置2と手書きデータ、変換された文字列、及び、PCの画面、ファイル等と共有できる。 The communication unit 16 communicates with the terminal device 30 by short-range wireless communication such as Wi-Fi. Further, the communication unit 16 can also communicate by connecting to a wired LAN. The communication unit 16 can also connect to the Internet by using the communication function with a mobile phone base station that the terminal device 30 has (the terminal device 30 needs to support the tethering function). The communication unit 16 can share handwritten data, converted character strings, PC screens, files, etc. with other display devices 2 located at other locations.

操作受付部17は、操作メニューの選択や文字列候補の選択など、表示装置2に対するユーザーの操作を受け付ける。 The operation reception unit 17 receives user operations on the display device 2, such as selection of an operation menu and selection of character string candidates.

コマンド処理部18は、操作コマンドに関する処理を実行する。コマンド処理部18は、変換部13が変換したテキストがコマンド定義データに登録された各操作コマンドの認識文字列と部分一致するかどうか判断し、部分一致する場合、表示制御部24は、この操作コマンドを操作ガイド500に表示させる。なお、部分一致には完全一致も含む。また、部分一致の判断に関して最低でも何文字以上が一致することが必要かは予め設定されている。なお、コマンド処理部18は、変換部13が変換した図形がコマンド定義データに登録された各操作コマンドの認識図形(予め設定されている図形)と部分一致するかどうか判断してもよい。コマンド処理部18は、特許請求の範囲の判断部の一例である。 The command processing unit 18 executes processing related to operation commands. The command processing unit 18 determines whether or not the text converted by the conversion unit 13 partially matches the recognized character string of each operation command registered in the command definition data, and if the text partially matches the recognition character string of each operation command registered in the command definition data, the display control unit 24 The command is displayed on the operation guide 500. Note that partial match also includes complete match. Furthermore, the minimum number of characters that need to match in determining partial matching is set in advance. Note that the command processing unit 18 may determine whether the figure converted by the conversion unit 13 partially matches the recognition figure (preset figure) of each operation command registered in the command definition data. The command processing unit 18 is an example of a determining unit in the claims.

Webサーバー機能部19は、端末装置30に対しWebサーバー(HTMLサーバー、WWWサーバーともいう)とアプリケーションサーバの機能を提供する。すなわち、Webサーバー機能部19は端末装置30から送信されたHTTPリクエストを解釈してHTTPレスポンス(Webページ)を送信する。これにより、端末装置30はWebページを表示できる。なお、Webサーバー機能部19はWebアプリを実行してもよい。Webページが静的なWebドキュメントのみであるのに対し、Webアプリは、利用者の要求に応じてオブジェクトを動的に変えることができる。 The web server function unit 19 provides the terminal device 30 with the functions of a web server (also referred to as an HTML server or a WWW server) and an application server. That is, the Web server function unit 19 interprets the HTTP request sent from the terminal device 30 and sends an HTTP response (Web page). Thereby, the terminal device 30 can display a web page. Note that the web server function unit 19 may execute a web application. While a web page is only a static web document, a web application can dynamically change objects in response to user requests.

電子署名部20は、保存データに対し電子署名を作成する。電子署名部20は、例えばコマンド処理部18等から呼び出され、ユーザーが手書きで指示した秘密鍵で保存データのハッシュ値を暗号化し、保存データと結合する。 The electronic signature unit 20 creates an electronic signature for the stored data. The electronic signature unit 20 is called, for example, by the command processing unit 18 or the like, encrypts the hash value of the stored data using a private key specified by hand by the user, and combines it with the stored data.

また、表示装置2は、図4に示されているSSD204やRAM203などに構築される記憶部2000を有し、記憶部2000にはオブジェクト記憶部2001と、コマンド定義データ記憶部2002と、電子署名情報記憶部2003と、が構築されている。 The display device 2 also has a storage unit 2000 constructed in the SSD 204, RAM 203, etc. shown in FIG. 4, and the storage unit 2000 includes an object storage unit 2001, a command definition data storage unit 2002, and an electronic An information storage unit 2003 is constructed.

図7は、オブジェクト記憶部2001が保持するオブジェクトを模式的に示す。オブジェクトは、表示装置2が表示する各種のデータである。 FIG. 7 schematically shows objects held by the object storage unit 2001. Objects are various types of data displayed by the display device 2.

・データIDの項目はオブジェクトを識別する識別情報である。 - The data ID item is identification information that identifies the object.

・種別の項目は、オブジェクトの種類であり、手書き、文字、図形、画像、等がある。手書きはストロークデータ(座標点列)である。文字は手書きデータから変換された文字列(文字コード)である。図形は、三角や四角など手書きデータから変換された幾何学的な形状である。画像は、PCやインターネットなどから取り込まれたJpeg、Png、Tiffなどの画像データである。 - The type item is the type of object, such as handwritten, text, figure, image, etc. Handwriting is stroke data (coordinate point sequence). Characters are character strings (character codes) converted from handwritten data. A figure is a geometric shape converted from handwritten data, such as a triangle or a square. The image is image data such as Jpeg, Png, or Tiff imported from a PC or the Internet.

・表示装置2の1画面をページと称する。ページの項目はそのページ番号である。 -One screen of the display device 2 is called a page. The page item is the page number.

・座標の項目は、表示装置2の所定の原点を基準とするオブジェクトの位置を示す。オブジェクトの位置は例えばオブジェクトの外接矩形の左上頂点である。座標は例えば、ディスプレーの画素単位で表される。 - The coordinate item indicates the position of the object with respect to a predetermined origin of the display device 2. The position of the object is, for example, the upper left vertex of the circumscribed rectangle of the object. For example, the coordinates are expressed in units of display pixels.

・サイズの項目は、オブジェクトの外接矩形の幅と高さである。 - The size item is the width and height of the circumscribed rectangle of the object.

・電子署名の項目は、保存データに対する電子署名と電子証明書を含む結合データ(平文の保存データ、電子署名、電子証明書)である。保存データはどのような単位でまとめられていてもよいが、例えば全ページがPDFファイルに変換されているものが保存データとなる。電子署名の項目には署名者と結合データ(平文の保存データ51、電子署名53、電子証明書52)が登録されている。すなわち、結合データの一例として、図1に記載のユーザーAが手書きした「ABC」(符号では51)、「ABC」を変換したハッシュ値から暗号化されたデータ(電子署名53)、認証局が発行した電子証明書52が含まれる。なお、電子署名は、ページ単位やユーザーが任意に選択した領域単位で作成されていてもよい。 - The electronic signature item is combined data (plaintext stored data, electronic signature, electronic certificate) that includes an electronic signature and electronic certificate for stored data. The saved data may be grouped in any unit, but for example, all pages converted to a PDF file are saved data. In the electronic signature field, a signer and combined data (plaintext storage data 51, electronic signature 53, and electronic certificate 52) are registered. That is, as an example of the combined data, "ABC" (code 51) handwritten by user A shown in FIG. 1, data encrypted from the hash value converted from "ABC" (electronic signature 53), The issued electronic certificate 52 is included. Note that the electronic signature may be created for each page or for each area arbitrarily selected by the user.

図8は、コマンド定義データ記憶部2002に記憶されるコマンド定義データを模式的に示す。コマンド定義データは、認識文字列に対応付けて、ユーザーが表示装置2に指示するための操作コマンドを定義する。 FIG. 8 schematically shows command definition data stored in the command definition data storage unit 2002. The command definition data defines an operation command for the user to instruct on the display device 2 in association with the recognized character string.

・認識文字列の項目は、変換部13が文字認識することで得られたテキストと比較される文字列である。例えば、認識文字列が「しょめい」「署名」「ショメイ」である場合、変換部13が文字認識することで得られたテキストが認識文字列と部分一致するかどうか比較される。 - The recognized character string item is a character string to be compared with the text obtained by character recognition by the conversion unit 13. For example, if the recognized character string is "shomei", "signature", or "shomei", the text obtained by character recognition by the conversion unit 13 is compared to see if it partially matches the recognized character string.

・コマンド名の項目は、操作ガイドに表示される操作コマンドの名称である。 - The command name item is the name of the operation command displayed in the operation guide.

・処理の項目は、ユーザーにより操作コマンドが選択された場合に表示装置2が行う処理の内容を示す。 - The processing item indicates the content of the processing that the display device 2 performs when the operation command is selected by the user.

なお、コマンド名が「署名する「情報Sec-G」」や「署名する「AAA」」の署名に関する操作コマンドは、後述するようにユーザーが電子署名情報を表示装置2に登録する度に追加される。こうすることで、電子署名情報の略称を含むコマンド名を表示装置2が表示できる。 Note that operation commands related to signatures with command names such as "Sign information Sec-G" and "Sign "AAA" are added each time the user registers electronic signature information on the display device 2, as described later. Ru. By doing so, the display device 2 can display the command name including the abbreviation of the electronic signature information.

図9は、電子署名情報記憶部2003に記憶される電子署名情報を模式的に示す。電子署名情報は、表示装置2が電子署名を作成するための情報である。 FIG. 9 schematically shows electronic signature information stored in the electronic signature information storage unit 2003. The electronic signature information is information for the display device 2 to create an electronic signature.

・署名者と略称の項目は、電子署名情報を登録したユーザーの名称とその略称が登録される。後述するようにユーザーが任意に設定できる。略称の項目に設定された略称は、上記のようにコマンド名の一部となる場合がある。 - In the signer and abbreviation field, the name and abbreviation of the user who registered the electronic signature information are registered. The user can set it arbitrarily as described below. The abbreviation set in the abbreviation field may become part of the command name as described above.

・秘密鍵の項目は、署名者が登録した秘密鍵が登録される。 - In the private key field, the private key registered by the signer is registered.

・電子証明書の項目は、認証局が発行した電子証明書が登録される。電子証明書には秘密鍵に対応する公開鍵が含まれる。 ・In the electronic certificate item, the electronic certificate issued by the certification authority is registered. A digital certificate includes a public key that corresponds to a private key.

<<端末装置>>
図6に戻って説明する。端末装置30は、表示制御部32、操作受付部33、及び、通信部34を有している。端末装置30が有する各機能は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、Webブラウザ又は表示装置2に専用のアプリのいずれでもよい。
<<Terminal device>>
The explanation will be given by returning to FIG. 6. The terminal device 30 includes a display control section 32, an operation reception section 33, and a communication section 34. Each function that the terminal device 30 has is a function that is realized by one of the components shown in FIG. It is a means. This program may be a web browser or an application dedicated to the display device 2.

通信部34は、Wi-Fi等の近距離無線通信により、表示装置2と通信する。なお、端末装置30は、携帯電話基地局と通信することもでき、携帯電話のキャリアが提供するゲートウェイを介してインターネットに接続できる。 The communication unit 34 communicates with the display device 2 through short-range wireless communication such as Wi-Fi. Note that the terminal device 30 can also communicate with a mobile phone base station and can connect to the Internet via a gateway provided by a mobile phone carrier.

表示制御部32は、表示装置2内のWebサーバー機能部19から取得したWebページやWebアプリをディスプレーに表示させる。操作受付部33は、WebページやWebアプリなどを介して端末装置30に対する操作を受け付ける。 The display control unit 32 causes the display to display a web page or a web application acquired from the web server function unit 19 in the display device 2. The operation accepting unit 33 accepts operations on the terminal device 30 via a web page, a web application, or the like.

<電子署名情報の登録>
まず、図10を参照して、ユーザーが電子署名情報を登録する作業について説明する。図10は、端末装置30が表示する電子署名情報登録画面120を示す。電子署名情報登録画面120を表示させるため、ユーザーは端末装置30に表示装置2が表示するSSIDとPIN(アクセスポイントに接続するための情報)を設定し、更に表示装置2のIPアドレスを設定する(図33参照)。
<Registration of electronic signature information>
First, referring to FIG. 10, a description will be given of an operation in which a user registers electronic signature information. FIG. 10 shows an electronic signature information registration screen 120 displayed by the terminal device 30. In order to display the electronic signature information registration screen 120, the user sets the SSID and PIN (information for connecting to the access point) displayed by the display device 2 on the terminal device 30, and also sets the IP address of the display device 2. (See Figure 33).

また、ユーザーは、電子署名情報を登録するための認証を表示装置2から受ける。ユーザーは、IDやパスワードを端末装置30に入力し、表示装置2に送信することで、表示装置2のWebサーバー機能部19から電子署名情報登録画面120の画面情報を受信する。こうすることで、一般ユーザーが電子署名情報を任意に登録すること防止し、所定の管理者のみが電子署名情報を登録できる。 Further, the user receives authentication from the display device 2 for registering electronic signature information. The user receives the screen information of the electronic signature information registration screen 120 from the Web server function section 19 of the display device 2 by inputting the ID and password into the terminal device 30 and transmitting them to the display device 2 . This prevents general users from arbitrarily registering electronic signature information, and allows only a predetermined administrator to register electronic signature information.

図10に示すように、電子署名情報登録画面120は、署名用データ欄121、署名者欄122、略称欄123、及び、登録ボタン124を有している。 As shown in FIG. 10, the electronic signature information registration screen 120 includes a signature data field 121, a signer field 122, an abbreviation field 123, and a registration button 124.

・署名用データ欄121は、ユーザーが署名用データ125(秘密鍵と電子証明書)をドラッグ&ドロップしたり、署名用データのファイルを指示したりする欄である。署名用データ125は、秘密鍵と電子証明書である。 - The signature data column 121 is a column in which the user drags and drops the signature data 125 (private key and electronic certificate) or specifies the signature data file. The signature data 125 is a private key and an electronic certificate.

・署名者欄122は、ユーザーが署名者を任意に設定する欄である。署名者は、電子署名情報をユーザーが呼び出すための識別情報となる場合がある。 - The signer field 122 is a field in which the user arbitrarily sets a signer. The signer may serve as identification information for a user to call electronic signature information.

・略称欄123は、ユーザーが署名者の略称を任意に設定する欄である。略称は操作コマンドの名称の一部となる場合がある。略称は、電子署名情報をユーザーが呼び出すための識別情報となる場合がある。 - The abbreviation column 123 is a column in which the user arbitrarily sets the abbreviation of the signer. The abbreviation may be part of the name of the operation command. The abbreviation may serve as identification information for the user to call up the digital signature information.

・登録ボタン124をユーザーが押下すると、電子署名情報登録画面120で入力された情報が表示装置2に送信される。表示装置2は、この情報を受信して、電子署名情報記憶部2003に保存する。 - When the user presses the registration button 124, the information entered on the electronic signature information registration screen 120 is transmitted to the display device 2. The display device 2 receives this information and stores it in the electronic signature information storage unit 2003.

図11は、表示装置2が電子署名情報の登録を受け付ける手順を示すフローチャート図である。 FIG. 11 is a flowchart showing a procedure in which the display device 2 receives registration of electronic signature information.

まず、表示装置2のWebサーバー機能部19が、通信部16を介して、電子署名情報登録画面120の要求を受信したかどうか判断する(S1)。 First, the Web server function section 19 of the display device 2 determines whether a request for the electronic signature information registration screen 120 has been received via the communication section 16 (S1).

電子署名情報登録画面120の要求を受信した場合、Webサーバー機能部19は電子署名情報登録画面120の画面情報を要求元である端末装置30に送信する(S2)。 When receiving a request for the electronic signature information registration screen 120, the Web server function unit 19 transmits the screen information for the electronic signature information registration screen 120 to the terminal device 30 that is the request source (S2).

表示装置2のWebサーバー機能部19は、通信部16介して、電子署名情報を受信したかどうか判断する(S3)。 The Web server function unit 19 of the display device 2 determines whether electronic signature information has been received via the communication unit 16 (S3).

電子署名情報を受信した場合(S3のYes)、電子署名部20は、受信した電子署名情報を電子署名情報記憶部2003に保存する(S4)。また、コマンド処理部18は、コマンド定義データ記憶部2002に、「しょめい」などの決まった文字列と署名者を認識文字列に登録し、略称を含むコマンド名、及び、処理の内容を登録する。 If the electronic signature information is received (Yes in S3), the electronic signature unit 20 stores the received electronic signature information in the electronic signature information storage unit 2003 (S4). In addition, the command processing unit 18 registers a fixed character string such as “Shomei” and the signer as recognition character strings in the command definition data storage unit 2002, and registers the command name including the abbreviation and the content of the process. do.

<電子署名情報の管理、削除>
次に、図12,図13を参照して、電子署名情報の管理、削除について説明する。図12(a)は、端末装置30が表示する電子署名情報リスト画面130を示す。ユーザーは端末装置30を表示装置2と通信させて、電子署名情報リスト画面130を表示させる。なお、電子署名情報リスト画面130の表示には、電子署名情報登録画面120の表示と同様に認証が必要である。
<Management and deletion of electronic signature information>
Next, management and deletion of electronic signature information will be explained with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. 12A shows an electronic signature information list screen 130 displayed by the terminal device 30. The user causes the terminal device 30 to communicate with the display device 2 to display the electronic signature information list screen 130. Note that displaying the electronic signature information list screen 130 requires authentication, similar to displaying the electronic signature information registration screen 120.

電子署名情報リスト画面130は、表示装置2に登録されている電子署名情報のリスト131を表示する。電子署名情報のリスト131は、例えば図10の署名者欄122に表示される署名者であるが、略称を含めてもよい。ユーザーは電子署名情報のリスト131の署名者を編集できない。 The electronic signature information list screen 130 displays a list 131 of electronic signature information registered in the display device 2. The electronic signature information list 131 includes, for example, the signers displayed in the signer column 122 in FIG. 10, but may also include abbreviations. The user cannot edit the signers in the electronic signature information list 131.

また、電子署名情報リスト画面130は署名者の右端に削除ボタン133を有している。ユーザーは削除ボタン133を押下又はクリックして、電子署名情報を削除することができる。 Further, the electronic signature information list screen 130 has a delete button 133 at the right end of the signer. The user can press or click the delete button 133 to delete the electronic signature information.

図12(b)は、削除ボタン133が押下された場合に表示される確認メッセージ132を示す。確認メッセージ132は、「「AAA」の署名用データを削除しますか?」というメッセージ134、はいボタン135、及び、いいえボタン136を有している。はいボタン135の押下により、表示装置2が電子署名情報記憶部2003から電子署名情報を削除する。 FIG. 12(b) shows a confirmation message 132 that is displayed when the delete button 133 is pressed. The confirmation message 132 asks, ``Do you want to delete the "AAA" signature data? ” message 134, a yes button 135, and a no button 136. When the Yes button 135 is pressed, the display device 2 deletes the electronic signature information from the electronic signature information storage unit 2003.

図13は、表示装置2が電子署名情報の削除を受け付ける手順を示すフローチャート図である。 FIG. 13 is a flowchart showing a procedure in which the display device 2 accepts deletion of electronic signature information.

まず、表示装置2のWebサーバー機能部19が、通信部16を介して、電子署名情報リスト画面の要求を受信したかどうか判断する(S11)。 First, the Web server function section 19 of the display device 2 determines whether or not a request for an electronic signature information list screen has been received via the communication section 16 (S11).

電子署名情報リスト画面の要求を受信した場合(S11のYes)、Webサーバー機能部19は電子署名情報リスト画面130の画面情報を要求元である端末装置30に送信する(S12)。 If a request for the electronic signature information list screen is received (Yes in S11), the web server function unit 19 transmits the screen information of the electronic signature information list screen 130 to the terminal device 30 that is the request source (S12).

表示装置2のWebサーバー機能部19は、通信部16を介して、電子署名情報の削除要求(署名者を含む)を受信したかどうか判断する(S13)。 The Web server function unit 19 of the display device 2 determines whether a request to delete electronic signature information (including the signer) has been received via the communication unit 16 (S13).

電子署名情報の削除要求を受信した場合(S13のYes)、電子署名部20は、署名者で指定される電子署名情報を電子署名情報記憶部2003から削除する(S14)。 If the electronic signature information deletion request is received (Yes in S13), the electronic signature unit 20 deletes the electronic signature information specified by the signer from the electronic signature information storage unit 2003 (S14).

<電子署名の処理>
続いて、図14~図16を参照して、ユーザーが電子署名を表示装置2に要求し、表示装置2が電子署名を作成する処理を説明する。表示装置2が初期状態で署名欄110を表示する場合と、ユーザーが署名欄110を表示させる場合がある。まず、表示装置2が初期状態で署名欄110を表示する場合を説明する。表示装置2が初期状態で署名欄110を表示する場合とは、表示装置2が表示するPDFデータなどに署名欄110が用意されているような場合である。
<Electronic signature processing>
Next, with reference to FIGS. 14 to 16, a process in which the user requests the display device 2 for an electronic signature and the display device 2 creates the electronic signature will be described. There are cases where the display device 2 displays the signature field 110 in an initial state, and cases where the user causes the signature field 110 to be displayed. First, a case where the display device 2 displays the signature field 110 in the initial state will be described. The case where the display device 2 displays the signature field 110 in the initial state is a case where the signature field 110 is prepared in PDF data etc. displayed by the display device 2.

図14は、署名欄110に関して表示される情報の遷移を説明する図である。なお、図14の説明は図2と一部重複している。 FIG. 14 is a diagram illustrating the transition of information displayed regarding the signature field 110. Note that the explanation of FIG. 14 partially overlaps with that of FIG.

図14(a)は初期状態で表示された署名欄110を示す。署名欄110には「ここに署名して下さい」というプレースホルダーテキストが表示されている。電子署名部20は、署名欄110が表示されるとそれが署名欄110であること、及び、署名欄110の位置を取得している。 FIG. 14(a) shows the signature field 110 displayed in the initial state. The signature field 110 displays placeholder text "Please sign here." When the signature field 110 is displayed, the electronic signature unit 20 acquires the fact that it is the signature field 110 and the position of the signature field 110.

図14(b)に示すように、ユーザーが自分の電子署名情報を呼び出すため、手書きする。ユーザーが情報セキュリティグループのメンバーである場合、ユーザーは例えば「じょう」と手書きする。表示装置2は「じょう」を文字認識することでいくつかの文字列候補114を操作ガイド500に表示する。文字列候補114は、「じょう」が変換されたテキスト、このテキストから予測変換された漢字等である。図14(b)では、「じょう」というテキストから予測変換された「情報セキュリティグループ」という文字列候補が表示されている。 As shown in FIG. 14(b), the user handwrites his/her electronic signature information in order to retrieve it. If the user is a member of the information security group, the user may handwrite "jo", for example. The display device 2 displays several character string candidates 114 on the operation guide 500 by character recognition of "jo". The character string candidates 114 include a text into which "jo" is converted, a kanji character which is predictively converted from this text, and the like. In FIG. 14(b), a character string candidate "Information Security Group" which is predictively converted from the text "JO" is displayed.

なお、図14(b)では、操作ガイド500が表示されているが、そもそも署名欄110に手書きされているので、手書きデータは電子署名を行うためのものである場合が多い。このため、文字列候補114に、署名者が存在する場合、表示制御部14は操作ガイド500を表示せずに、図14(c)のように表示させてもよい。 In addition, although the operation guide 500 is displayed in FIG. 14(b), since the handwritten data is originally written in the signature field 110, the handwritten data is often for making an electronic signature. Therefore, if a signer exists in the character string candidate 114, the display control unit 14 may display the operation guide 500 as shown in FIG. 14(c) without displaying the operation guide 500.

図14(c)に示すように、図14(b)でユーザーが操作ガイド500の「情報セキュリティグループ」をペン2500で選択すると、署名欄110に「情報セキュリティグループ」が表示される。新たにテキストが表示された場合、電子署名部20はテキストの外接矩形と署名欄110が閾値以上の比率で重複するかを判断する。この条件が満たされる場合、電子署名部20は署名欄110にテキストが入力されたので、このテキスト(情報セキュリティグループ)を電子署名情報記憶部2003で検索する。 As shown in FIG. 14(c), when the user selects "Information Security Group" in the operation guide 500 with the pen 2500 in FIG. 14(b), "Information Security Group" is displayed in the signature field 110. When a new text is displayed, the electronic signature unit 20 determines whether the circumscribed rectangle of the text and the signature field 110 overlap at a ratio equal to or higher than a threshold value. If this condition is satisfied, the electronic signature unit 20 searches the electronic signature information storage unit 2003 for this text (information security group) since the text has been input in the signature field 110.

図14(d)に示すように、署名欄110に入力されたテキストが電子署名情報記憶部2003の署名者に適合した場合、表示制御部14が署名欄110にチェックマーク111を表示させる。このようにチェックマーク111は電子署名が可能であることを示す。 As shown in FIG. 14D, if the text input in the signature field 110 matches the signer in the electronic signature information storage section 2003, the display control section 14 displays a check mark 111 in the signature field 110. In this way, the check mark 111 indicates that electronic signatures are possible.

図14(e)に示すように、ユーザーがペンでチェックマーク111をタッチすると、表示制御部14はチェックマーク111を反転する。また、電子署名部20が、署名欄110に入力されたテキスト(「情報セキュリティグループ」)に対応付けられた電子署名情報を用いて電子署名を作成する。 As shown in FIG. 14(e), when the user touches the check mark 111 with a pen, the display control unit 14 inverts the check mark 111. Further, the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using electronic signature information associated with the text (“information security group”) input in the signature field 110.

なお、署名欄110に入力されたテキストやチェックマーク111は表示されたままでよい。こうすることで、署名済みであること、誰が署名したかが分かる。 Note that the text entered in the signature field 110 and the check mark 111 may remain displayed. This way, you will know that it has been signed and who signed it.

このように、ユーザーは署名欄110に手書きすることで、電子署名を作成できる。ユーザーが文字列候補114を選択した場合はテキストを署名欄110に入力できる。したがって、テキストの入力と電子署名の作成の切り替えをユーザーが行う必要がない。 In this way, the user can create an electronic signature by handwriting in the signature field 110. If the user selects the character string candidate 114, text can be entered into the signature field 110. Therefore, the user does not have to switch between entering text and creating an electronic signature.

図14(f)に示すように、署名欄110に入力されたテキストが電子署名情報記憶部2003の署名者で適合しない場合、表示制御部14が「署名用データの登録がありません。Web画面から登録して下さい。」というメッセージ117を表示させる。ユーザーは、メッセージ117を見て、図10で説明したように、電子署名情報を登録できる。 As shown in FIG. 14(f), if the text entered in the signature field 110 does not match the signer in the electronic signature information storage unit 2003, the display control unit 14 will display the message “No signature data has been registered. Please register.'' message 117 is displayed. The user can view the message 117 and register electronic signature information as described in FIG. 10.

図15は、署名欄110への手書きに応じて表示装置2が電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図である。図15の処理は、表示装置2が用意されたPDFデータ等を表示した場合にスタートする。 FIG. 15 is a flowchart illustrating a process in which the display device 2 creates an electronic signature in response to handwriting on the signature field 110. The process in FIG. 15 starts when the display device 2 displays prepared PDF data or the like.

電子署名部20は、署名欄110に署名者がテキストで入力されたか否か判断する(S21)。上記のように、電子署名部20は、テキストの外接矩形と署名欄110が閾値以上の比率で重複するかを判断する。この条件が満たされる場合、電子署名部20は署名欄110に入力されたテキストを電子署名情報記憶部2003の署名者で検索する。 The electronic signature unit 20 determines whether the signer has entered text in the signature field 110 (S21). As described above, the electronic signature unit 20 determines whether the circumscribed rectangle of the text and the signature field 110 overlap at a ratio greater than or equal to a threshold value. If this condition is met, the electronic signature unit 20 searches the text entered in the signature field 110 using the signer in the electronic signature information storage unit 2003.

電子署名情報記憶部2003に登録されている署名者が署名欄110に入力された場合(S21のYes)、表示制御部14は、署名欄110にチェックマーク111を表示させる(S22)。 If the signer registered in the electronic signature information storage unit 2003 is entered in the signature field 110 (Yes in S21), the display control unit 14 displays a check mark 111 in the signature field 110 (S22).

操作受付部17はチェックマーク111の押下を受け付けたか否か判断する(S23)。 The operation reception unit 17 determines whether or not the press of the check mark 111 has been accepted (S23).

操作受付部17がチェックマーク111の押下を受け付けた場合(S23のYes)、表示制御部14はチェックマーク111を反転する。また、電子署名部20が、署名欄110に入力されたテキストに対応付けられた電子署名情報を用いて電子署名を作成する(S24)。
電子署名部20は、保存データ、電子署名、及び電子証明書(図ではまとめて文書と記載)をオブジェクト記憶部2001に保存する(S25)。
When the operation reception unit 17 receives the press of the check mark 111 (Yes in S23), the display control unit 14 inverts the check mark 111. Further, the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using the electronic signature information associated with the text input in the signature field 110 (S24).
The electronic signature unit 20 stores the saved data, the electronic signature, and the electronic certificate (collectively referred to as a document in the figure) in the object storage unit 2001 (S25).

図16は、電子署名部20が署名欄110に署名者のテキストが入力されたか否か判断する処理を説明するフローチャート図である。 FIG. 16 is a flowchart illustrating a process in which the electronic signature unit 20 determines whether or not the signer's text has been entered in the signature field 110.

電子署名部20は、署名欄110にテキストが入力されたか否か判断する(S41)。詳細には、電子署名部20は、操作ガイド500から選択することで表示されたテキストの外接矩形と、署名欄110が閾値以上の比率で重複するかを判断する。電子署名部20は、ユーザーが手書きした手書きデータの外接矩形と署名欄110との重複を判断してもよい。 The electronic signature unit 20 determines whether text has been entered in the signature field 110 (S41). Specifically, the electronic signature unit 20 determines whether the circumscribed rectangle of the text displayed by selecting it from the operation guide 500 and the signature field 110 overlap at a ratio equal to or higher than a threshold value. The electronic signature unit 20 may determine whether the signature field 110 overlaps the circumscribed rectangle of the handwritten data handwritten by the user.

ステップS41の判断がYesの場合、電子署名部20は署名欄110に入力されたテキストを電子署名情報記憶部2003の署名者で検索する(S42)。 If the determination in step S41 is Yes, the electronic signature unit 20 searches the text input in the signature field 110 using the signer in the electronic signature information storage unit 2003 (S42).

署名欄110に入力されたテキストが電子署名情報記憶部2003の署名者に適合した場合(S42のYes)、電子署名部20は署名欄110にチェックマーク111を表示する(S43)。 If the text entered in the signature field 110 matches the signer in the electronic signature information storage unit 2003 (Yes in S42), the electronic signature unit 20 displays a check mark 111 in the signature field 110 (S43).

また、操作受付部17はチェックマーク111の押下を受け付けたか否か判断する(S44)。操作受付部17がチェックマーク111の押下を受け付けた場合(S44のYes)、表示制御部14はチェックマーク111を反転する(S47)。 Further, the operation reception unit 17 determines whether or not the press of the check mark 111 is accepted (S44). When the operation reception unit 17 receives the press of the check mark 111 (Yes in S44), the display control unit 14 inverts the check mark 111 (S47).

ステップS42の判断がNoの場合、表示制御部14は署名欄110の周囲に、電子署名できない旨のエラーを意味するメッセージ117を表示させる(S45)。 If the determination in step S42 is No, the display control unit 14 displays a message 117 indicating an error that an electronic signature is not possible around the signature field 110 (S45).

また、表示制御部14は表示から一定時間が経過すると、メッセージ117を消去する(S46)。 Further, the display control unit 14 erases the message 117 after a certain period of time has passed since the message was displayed (S46).

<署名欄の表示処理>
続いて、図17、図18を参照して、署名欄110の表示処理について説明する。表示装置2が署名欄110を表示していないが、ユーザーが電子署名を作成したい場合、任意に署名欄110を表示させることができる。
<Signature field display processing>
Next, display processing of the signature field 110 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. Although the display device 2 does not display the signature field 110, if the user wishes to create an electronic signature, the signature field 110 can be displayed at will.

図17(a)は、署名欄110を表示させる操作コマンドを含む操作ガイド500を示す。図17(a)に示すように、電子署名したいユーザーは署名欄110を表示させるため、署名欄作成コマンド112を表示させるための手書きデータ118を入力する。図17(a)では、手書きされた「しょめ」が、コマンド定義データにおける署名欄作成コマンド112と、署名実行コマンド113に対応付けられた認識文字列(例えば、しょめい、署名等)と部分一致する。表示制御部14は、操作ガイド500に「署名欄を作成する」という署名欄作成コマンド112と「署名する「情報Sec-G」」という署名実行コマンド113を表示させる。 FIG. 17A shows an operation guide 500 including an operation command for displaying the signature field 110. As shown in FIG. 17(a), a user who wishes to apply an electronic signature inputs handwritten data 118 for displaying a signature field creation command 112 in order to display a signature field 110. In FIG. 17(a), the handwritten "Shome" is a part of the recognition character string (for example, Shome, signature, etc.) associated with the signature field creation command 112 and the signature execution command 113 in the command definition data. Match. The display control unit 14 causes the operation guide 500 to display a signature field creation command 112 "Create a signature field" and a signature execution command 113 "Sign "Information Sec-G"".

ユーザーが署名欄作成コマンド112をペン2500で選択すると、表示制御部14が署名欄110を表示させる。図17(b)は、新たに表示された署名欄110を示す。署名欄110には「ここに署名して下さい」というプレースホルダーテキストが表示されている。署名欄110が表示された後の処理は図14,図15と同様でよい。 When the user selects the signature field creation command 112 with the pen 2500, the display control unit 14 displays the signature field 110. FIG. 17(b) shows the newly displayed signature field 110. The signature field 110 displays placeholder text "Please sign here." The processing after the signature field 110 is displayed may be the same as that in FIGS. 14 and 15.

署名欄110は、枠線で囲まれている必要はなく、署名すべき領域があることが分かればよい。署名欄110は、例えば、下線のみ、2本の罫線の間、色分けなどで署名欄110が示されてもよい。 The signature field 110 does not need to be surrounded by a frame line, and it is sufficient that it is clear that there is an area in which to sign. For example, the signature field 110 may be indicated only by an underline, between two ruled lines, or by color coding.

図18は、表示装置2が新たに署名欄110を表示する処理を説明するフローチャート図である。図18の処理は、表示装置2の起動後であれば実行可能である。 FIG. 18 is a flowchart illustrating a process in which the display device 2 newly displays the signature field 110. The process in FIG. 18 can be executed after the display device 2 is started.

まず、電子署名部20は、署名欄作成コマンド112が選択されたか否か判断する(S51)。すなわち、電子署名部20は、コマンド定義データにおける署名欄作成コマンド112に対応付けられた認識文字列と部分一致するテキストに手書きデータが変換されたか否か判断する。署名欄作成コマンド112に対応付けられた認識文字列と部分一致するテキストに手書きデータが変換された場合、表示制御部14が認識文字列に対応付けられたコマンド名(「署名欄を作成する」)を操作ガイド500に表示させる。 First, the electronic signature unit 20 determines whether the signature field creation command 112 is selected (S51). That is, the electronic signature unit 20 determines whether the handwritten data has been converted into text that partially matches the recognized character string associated with the signature field creation command 112 in the command definition data. When handwritten data is converted into text that partially matches the recognized character string associated with the signature field creation command 112, the display control unit 14 displays the command name (“Create signature field”) associated with the recognized character string. ) is displayed on the operation guide 500.

「署名欄を作成する」という署名欄作成コマンド112が選択された場合、表示制御部14は、初期設定されているサイズの署名欄110を、テキスト変換された手書きデータを削除して表示させる(S52)。 When the signature field creation command 112 "Create a signature field" is selected, the display control unit 14 displays the signature field 110 of the initially set size by deleting the handwritten data converted into text ( S52).

署名欄110の表示後の処理は、図15で説明したフローチャート図と同様でよい(S53)。 The process after displaying the signature field 110 may be similar to the flowchart described in FIG. 15 (S53).

このように、ユーザーは任意に署名欄110を表示させることができるので、任意の保存データの電子署名を作成できる。 In this way, the user can arbitrarily display the signature field 110, and therefore can create an electronic signature for any saved data.

<署名欄を使用しない電子署名の作成>
また、ユーザーは署名欄110を使用しないで、電子署名を作成することもできる。署名欄110を使用しないとは、署名欄110が一切、表示されない場合と、署名欄110があってもユーザーが署名欄110に手書きしない場合のどちらでもよい。ユーザーは署名欄以外(入力欄以外)に手書きする。
<Creating an electronic signature without using a signature field>
Further, the user can also create an electronic signature without using the signature field 110. Not using the signature field 110 may mean that the signature field 110 is not displayed at all, or that the user does not handwrite in the signature field 110 even if the signature field 110 is present. The user writes by hand in areas other than the signature field (other than the input field).

図19は、ユーザーが署名欄110を使用しない場合に、表示装置2が表示する電子署名の作成のための操作コマンドを示す。 FIG. 19 shows an operation command for creating an electronic signature displayed on the display device 2 when the user does not use the signature field 110.

図19(a)に示すように、表示装置2に電子署名を作成させるため、ユーザーが「じょう」という手書きデータ141を手書きする。「じょう」が変換部13によりテキストに変換される。電子署名部20は、このテキストがコマンド定義データにおける認識文字列と部分一致するかどうか判断する。コマンド定義データの認識文字列には「じょう」と部分一致する「じょうほうセキュリティグループ」がある。このため、表示制御部14は、「署名する「情報Sec-G」」という署名実行コマンド113を操作ガイド500に表示させる。 As shown in FIG. 19(a), the user handwrites handwritten data 141 "jo" in order to have the display device 2 create an electronic signature. The conversion unit 13 converts “jo” into text. The electronic signature unit 20 determines whether this text partially matches the recognized character string in the command definition data. The recognized character string of the command definition data includes "Jouhou security group" which partially matches "Jou". Therefore, the display control unit 14 causes the operation guide 500 to display the signature execution command 113 "Sign information Sec-G".

また、表示制御部14は、「じょう」から変換されたテキストから予測変換される文字列候補114も操作ガイド500に表示させる。 The display control unit 14 also causes the operation guide 500 to display a character string candidate 114 that is predictively converted from the text converted from "jo".

ユーザーが操作ガイド500で署名実行コマンド113をペン2500で選択すると、電子署名部20が、電子署名情報記憶部2003において、署名実行コマンド113の認識文字列(じょうほうセキュリティグループ)が署名者となっている電子署名情報で電子署名を作成する。 When the user selects the signature execution command 113 with the pen 2500 in the operation guide 500, the electronic signature section 20 stores the recognized character string (the security group) of the signature execution command 113 as the signer in the electronic signature information storage section 2003. Create an electronic signature using the electronic signature information provided.

図19(b)は、電子署名を作成した旨を示すメッセージ表示欄142である。メッセージ表示欄142には電子署名の作成に使用された電子署名情報の署名者143と、電子署名が作成された旨144が表示されている。 FIG. 19(b) shows a message display field 142 indicating that an electronic signature has been created. A message display field 142 displays a signer 143 of the electronic signature information used to create the electronic signature and a message 144 indicating that the electronic signature has been created.

なお、ユーザーが操作ガイド500で文字列候補114をペン2500で選択すれば、任意のテキストを表示できる。 Note that if the user selects the character string candidate 114 with the pen 2500 in the operation guide 500, any text can be displayed.

このように、ユーザーは手書きデータから変換されたテキストを単に入力にも使用できるし、署名実行コマンド113を選択して電子署名を作成することもできるので、テキストの入力と電子署名の作成のためにユーザーがモードを切り替える必要がない。なお、図19(a)では、ユーザーが「じょう」という手書きデータ141を手書きするが、手書きする内容はテキストに限られず、丸や四角といった図形でもよい。判断部の一例であるコマンド処理部18が、手書きされた内容が変換されたテキストまたは又は図形が、予め設定される認識文字列または又は認識図形であるか否かを判断する。コマンド処理部18が、変換されたテキストまたは又は図形が予め設定されてる認識文字列又は認識図形であると判断する場合に、表示制御部14が、予め設定される認識文字列又は認識図形に基づいて電子署名の作成を受け付ける表示部品の一例である操作コマンド又は電子署名コマンドを表示させる。電子署名部20は、表示部品の一例である操作コマンド又は電子署名コマンドの選択を受け付けた場合、電子署名を作成する。 In this way, the user can simply use the text converted from handwritten data for input, or can select the signature execution command 113 to create an electronic signature. There is no need for the user to switch modes. Note that in FIG. 19A, the user handwrites the handwritten data 141 "jou", but the handwritten content is not limited to text, and may be shapes such as circles or squares. The command processing unit 18, which is an example of a determining unit, determines whether the text or figure into which the handwritten content has been converted is a preset recognized character string or recognized figure. When the command processing unit 18 determines that the converted text or figure is a preset recognition character string or recognition figure, the display control unit 14 performs a conversion based on the preset recognition character string or recognition figure. An operation command or an electronic signature command, which is an example of a display component that accepts the creation of an electronic signature, is displayed. The electronic signature unit 20 creates an electronic signature when receiving a selection of an operation command or an electronic signature command, which is an example of a display component.

図20は、表示装置2が署名欄110を使用しない電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図である。 FIG. 20 is a flowchart illustrating a process in which the display device 2 creates an electronic signature without using the signature field 110.

電子署名部20は、署名実行コマンド113の選択を受け付けたか否か判断する(S61)。すなわち、電子署名部20は、署名欄110以外で入力されたテキストが署名実行コマンド113に対応付けられた認識文字列のうち署名者と部分一致するか否か判断する。この条件を満たす場合、表示制御部14は、操作ガイド500に署名実行コマンド113を表示させ、操作受付部17が署名実行コマンド113の選択を受け付けたか否か判断する。図19に示すように署名実行コマンド113には署名者が含まれる。 The electronic signature unit 20 determines whether the selection of the signature execution command 113 has been accepted (S61). That is, the electronic signature unit 20 determines whether the text input in a field other than the signature field 110 partially matches the signer among the recognized character strings associated with the signature execution command 113. If this condition is satisfied, the display control unit 14 displays the signature execution command 113 on the operation guide 500, and determines whether the operation reception unit 17 has accepted the selection of the signature execution command 113. As shown in FIG. 19, the signature execution command 113 includes a signer.

署名実行コマンド113が選択された場合(S61のYes)、電子署名部20が、署名実行コマンド113が含む署名者に対応付けられた電子署名情報を用いて電子署名を作成する(S62)。 If the signature execution command 113 is selected (Yes in S61), the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using the electronic signature information associated with the signer included in the signature execution command 113 (S62).

<主な効果>
本実施例の表示装置2によれば、署名欄110の作成や署名入力をペン入力で実現できる。ユーザーは手書きデータから変換されたテキストを単に入力にも使用できるし、署名実行コマンド113を選択して電子署名を作成することもできるので、テキストの入力と電子署名の作成のためにユーザーがモードを切り替える必要がない。ユーザーは、コマンドの実行で電子署名を容易に行えるので、業務効率を落とさずに電子署名を作成できる。
<Main effects>
According to the display device 2 of this embodiment, creation of the signature field 110 and signature input can be realized by pen input. The user can simply use text converted from handwritten data for input, or select the Execute Signature command 113 to create an electronic signature, allowing the user to enter text and create an electronic signature. There is no need to switch. Users can easily create electronic signatures by executing commands, so they can create electronic signatures without reducing work efficiency.

本実施例では、保存データに電子署名だけでなくタイムスタンプ情報を追加する表示装置2について説明する。タイムスタンプ情報とは、保存データのハッシュ値に時刻認証局が時刻情報を付与したものである。 In this embodiment, a display device 2 that adds not only an electronic signature but also time stamp information to saved data will be described. The time stamp information is the hash value of the stored data to which a time certification authority has added time information.

なお、本実施例においては、上記の実施例にて説明した図4,図5のハードウェア構成図、及び、図6に示した機能ブロック図を援用できるものとして説明する。 Note that this embodiment will be described on the assumption that the hardware configuration diagrams shown in FIGS. 4 and 5 and the functional block diagram shown in FIG. 6 described in the above embodiments can be used.

図21は、表示装置2がタイムスタンプサーバー160を使用する場合のシステム構成図を示す。表示装置2は、タイムスタンプサーバー160にタイムスタンプ情報を要求すると共に保存データのハッシュ値を送信する。表示装置2は、ハッシュ値に時刻情報を添付して表示装置2に送信する。 FIG. 21 shows a system configuration diagram when the display device 2 uses the time stamp server 160. The display device 2 requests time stamp information from the time stamp server 160 and transmits the hash value of the stored data. The display device 2 attaches time information to the hash value and transmits it to the display device 2.

<タイムスタンプサーバーのURLの登録>
図22は、ユーザーがタイムスタンプサーバー160のURLを表示装置2に設定する際、端末装置30が表示するURL設定画面150を示す。端末装置30は表示装置2に接続して、URL設定画面150を要求する。表示装置2のWebサーバー機能部19がURL設定画面150の画面情報を端末装置30に送信する。
<Registering the time stamp server URL>
FIG. 22 shows a URL setting screen 150 displayed by the terminal device 30 when the user sets the URL of the time stamp server 160 on the display device 2. The terminal device 30 connects to the display device 2 and requests the URL setting screen 150. The Web server function unit 19 of the display device 2 transmits screen information of the URL setting screen 150 to the terminal device 30.

URL設定画面150はURL入力欄151と登録ボタン152を有している。ユーザーは予め既知のタイムスタンプサーバー160のURLをURL入力欄151に設定し、登録ボタン152を押下する。端末装置30がURLを表示装置2に送信するので、電子署名部20が記憶部2000に保存しておく。 The URL setting screen 150 has a URL input field 151 and a registration button 152. The user sets the URL of the known time stamp server 160 in advance in the URL input field 151, and presses the registration button 152. Since the terminal device 30 transmits the URL to the display device 2, the electronic signature section 20 stores it in the storage section 2000.

図23は、表示装置2がタイムスタンプサーバー160のURLの設定を受け付ける処理を説明するフローチャート図である。 FIG. 23 is a flowchart illustrating a process in which the display device 2 receives the setting of the URL of the time stamp server 160.

まず、表示装置2のWebサーバー機能部19が、通信部16を介して、URL設定画面150の要求を受信したかどうか判断する(S71)。 First, the Web server function section 19 of the display device 2 determines whether a request for the URL setting screen 150 has been received via the communication section 16 (S71).

URL設定画面150の要求を受信した場合(S71のYes)、Webサーバー機能部19はURL設定画面150の画面情報を要求元である端末装置30に送信する(S72)。 If a request for the URL setting screen 150 is received (Yes in S71), the web server function unit 19 transmits the screen information for the URL setting screen 150 to the terminal device 30 that is the request source (S72).

表示装置2のWebサーバー機能部19は、通信部16を介して、タイムスタンプサーバー160のURLを受信したかどうか判断する(S73)。 The Web server function unit 19 of the display device 2 determines whether the URL of the time stamp server 160 has been received via the communication unit 16 (S73).

タイムスタンプサーバー160のURLを受信した場合(S73のYes)、電子署名部20は、受信したタイムスタンプサーバー160のURLを記憶部2000に保存する(S74)。 If the URL of the time stamp server 160 is received (Yes in S73), the digital signature unit 20 stores the received URL of the time stamp server 160 in the storage unit 2000 (S74).

<電子署名の処理>
図24は、表示装置2が電子署名を作成する処理にタイムスタンプが追加される場合の処理を説明するフローチャート図である。図24の説明では、署名欄110が表示されている状態から説明するが、署名欄110はなくてもよい。
<Electronic signature processing>
FIG. 24 is a flowchart illustrating a process in which a time stamp is added to the process in which the display device 2 creates an electronic signature. Although the description of FIG. 24 will start with the signature field 110 being displayed, the signature field 110 may not be provided.

電子署名部20は、署名欄110に署名者がテキストで入力されたか否か判断する(S31)。上記のように、電子署名部20は、テキストの外接矩形と署名欄110が閾値以上の比率で重複するかを判断する。この条件が満たされる場合、電子署名部20は署名欄110に入力されたテキストを電子署名情報記憶部2003で検索する。 The electronic signature unit 20 determines whether the signer has entered text in the signature field 110 (S31). As described above, the electronic signature unit 20 determines whether the circumscribed rectangle of the text and the signature field 110 overlap at a ratio greater than or equal to a threshold value. If this condition is satisfied, the electronic signature unit 20 searches the electronic signature information storage unit 2003 for the text input in the signature field 110.

署名者がテキストで入力された場合(S31のYes)、表示制御部14は、署名欄110にチェックマーク111を表示させる(S32)。 If the signer is entered in text (Yes in S31), the display control unit 14 displays a check mark 111 in the signature field 110 (S32).

操作受付部17はチェックマーク111の押下を受け付けたか否か判断する(S33)。 The operation reception unit 17 determines whether or not the press of the check mark 111 has been accepted (S33).

操作受付部17がチェックマーク111の押下を受け付けた場合(S33のYes)、表示制御部14はチェックマーク111を反転する。また、電子署名部20が、署名欄110に入力されたテキストに対応付けられた電子署名情報を用いて電子署名を作成し(S34)、オブジェクト記憶部2001に保存する(S35)。 When the operation receiving unit 17 receives the press of the check mark 111 (Yes in S33), the display control unit 14 inverts the check mark 111. Further, the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using the electronic signature information associated with the text input in the signature field 110 (S34), and stores it in the object storage unit 2001 (S35).

電子署名部20は、通信部16を介して、タイムスタンプサーバー160からタイムスタンプ情報を取得する(S36)。 The electronic signature unit 20 obtains time stamp information from the time stamp server 160 via the communication unit 16 (S36).

電子署名部20は、ステップS35の電子署名に対応付けてタイムスタンプ情報を追加してオブジェクト記憶部2001に保存する(S37)。 The electronic signature section 20 adds time stamp information in association with the electronic signature of step S35 and stores it in the object storage section 2001 (S37).

<主な効果>
本実施例によれば、表示装置2が、実施例1の効果に加え、電子署名にタイムスタンプ情報を追加で保存できる。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the display device 2 can additionally store time stamp information in the digital signature.

本実施例では、ネットワーク上の電子署名サーバー171が電子署名を作成する電子署名システム170について説明する。 In this embodiment, an electronic signature system 170 in which an electronic signature server 171 on a network creates an electronic signature will be described.

図25は、電子署名システム170の概略のシステム構成図を示す。電子署名システム170は電子署名サーバー171、認証サーバー172、及び、表示装置2を有している。また、端末装置30はネットワークNを介して、電子署名サーバー171、認証サーバー172、及び、表示装置2と無線、又は、有線により通信可能である。 FIG. 25 shows a schematic system configuration diagram of the electronic signature system 170. The electronic signature system 170 includes an electronic signature server 171, an authentication server 172, and a display device 2. Further, the terminal device 30 can communicate with the electronic signature server 171, the authentication server 172, and the display device 2 via the network N, either wirelessly or by wire.

電子署名サーバー171は一台以上の情報処理装置である。電子署名サーバー171は、表示装置2からの要求と保存データのハッシュ値を受信すると電子署名を作成し、表示装置2に返す。電子署名サーバー171には、実施例1と同様に端末装置30から電子署名情報が登録済みである。なお、電子署名サーバー171としては例えばbox.com/signなどの商用サービスが知られているが、電子署名サーバー171としてどのサービスが利用されてもよい。 The electronic signature server 171 is one or more information processing devices. Upon receiving the request from the display device 2 and the hash value of the stored data, the electronic signature server 171 creates an electronic signature and returns it to the display device 2. Electronic signature information has already been registered in the electronic signature server 171 from the terminal device 30 as in the first embodiment. Note that commercial services such as box.com/sign are known as the electronic signature server 171, but any service may be used as the electronic signature server 171.

認証サーバー172は、一台以上の情報処理装置である。認証サーバー172は、電子署名サーバー171をユーザーが使用するためにユーザーを認証するサーバーである。ユーザーは端末装置30を認証サーバー172に接続し、ユーザーIDとパスワードなどを登録しておく。表示装置2が電子署名サーバー171を使用する場合、認証サーバー172による認証が成功すると、電子署名サーバー171を使用できる。なお、認証サーバー172に登録されるユーザーは、電子署名サーバー171のユーザーとなる表示装置2を登録することもできる。表示装置2が登録された場合、現在、利用しているユーザーに関わりなく、表示装置2が電子署名サーバー171を使用できる。 Authentication server 172 is one or more information processing devices. The authentication server 172 is a server that authenticates users in order to use the electronic signature server 171. The user connects the terminal device 30 to the authentication server 172 and registers the user ID, password, etc. When the display device 2 uses the electronic signature server 171, if the authentication by the authentication server 172 is successful, the electronic signature server 171 can be used. Note that the user registered in the authentication server 172 can also register the display device 2 that becomes the user of the electronic signature server 171. When the display device 2 is registered, the display device 2 can use the electronic signature server 171 regardless of the user who is currently using it.

なお、認証サーバー172と電子署名サーバー171は一体でもよい。認証サーバー172と電子署名サーバー171の機能の全て又は一部は、クラウド環境に存在してもよいし、オンプレミス環境に存在してもよい。 Note that the authentication server 172 and the electronic signature server 171 may be integrated. All or part of the functions of the authentication server 172 and the digital signature server 171 may exist in a cloud environment or may exist in an on-premises environment.

端末装置30と表示装置2は実施例1と同様のものでよい。ただし、本実施例の表示装置2は、電子署名を作成する機能を有していなくてよい。 The terminal device 30 and the display device 2 may be the same as those in the first embodiment. However, the display device 2 of this embodiment does not need to have the function of creating an electronic signature.

<機能について>
図26は、表示装置2と、電子署名サーバー171と、端末装置30とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。なお、図26の説明では主に図6との相違を説明する。認証サーバー172の機能については公知の認証機能を有するものとして説明を省略する。
<About functions>
FIG. 26 is an example of a functional block diagram illustrating functions of the display device 2, electronic signature server 171, and terminal device 30 divided into blocks. Note that in the explanation of FIG. 26, differences from FIG. 6 will be mainly explained. The function of the authentication server 172 will be omitted as it has a known authentication function.

<<表示装置>>
表示装置2が有する機能は、図6に対し、電子署名部20と電子署名情報記憶部2003を有していない。これらの機能は電子署名サーバー171が有するためである。表示装置2は電子署名情報記憶部2003の代わりに、電子署名識別情報記憶部2004を有している。その他の機能は、図6と同様でよい。
<<Display device>>
The display device 2 does not have the electronic signature section 20 and the electronic signature information storage section 2003 in contrast to FIG. 6 . This is because the electronic signature server 171 has these functions. The display device 2 has an electronic signature identification information storage section 2004 instead of the electronic signature information storage section 2003. Other functions may be the same as those in FIG.

図27は、電子署名識別情報記憶部2004に記憶されている電子署名識別情報を示す。電子署名識別情報は、電子署名情報のうち識別情報の機能を有する署名者と略称を有している。これらのうち少なくとも一部は、表示装置2が、電子署名情報の指定を電子署名サーバー171に対し行うために使用される。 FIG. 27 shows the electronic signature identification information stored in the electronic signature identification information storage unit 2004. Electronic signature identification information is abbreviated as signer, which has the function of identification information among electronic signature information. At least some of these are used by the display device 2 to specify electronic signature information to the electronic signature server 171.

また、表示装置2が電子署名サーバー171と電子署名識別情報を同期するため、表示装置2は、1日に1回などの決まったタイミングで電子署名サーバー171から電子署名識別情報を取得する。 Further, since the display device 2 synchronizes the electronic signature identification information with the electronic signature server 171, the display device 2 acquires the electronic signature identification information from the electronic signature server 171 at a fixed timing, such as once a day.

<<電子署名サーバー>>
電子署名サーバー171は、通信部181及び電子署名部20を有している。電子署名サーバー171が有する各機能は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<<Electronic signature server>>
The electronic signature server 171 includes a communication section 181 and an electronic signature section 20. Each function of the electronic signature server 171 is realized by one of the components shown in FIG. or means.

通信部181は、表示装置2から電子署名情報と保存データのハッシュ値を指定した電子署名の作成要求を受信する。また、通信部181は、作成された電子署名を表示装置2に送信する。 The communication unit 181 receives from the display device 2 a request to create an electronic signature specifying the electronic signature information and the hash value of the saved data. Furthermore, the communication unit 181 transmits the created electronic signature to the display device 2.

電子署名部20は、表示装置2から指定された電子署名情報で、保存データのハッシュ値に対し電子署名を作成する。 The electronic signature unit 20 uses the electronic signature information specified by the display device 2 to create an electronic signature for the hash value of the stored data.

また、電子署名サーバー171は、図5に示されているHD504やRAM503などに構築される記憶部183を有し、記憶部183には電子署名情報記憶部2003が構築されている。電子署名情報記憶部2003の構成は、実施例1の図9と同様でよい。 Further, the electronic signature server 171 has a storage section 183 constructed in the HD 504, RAM 503, etc. shown in FIG. 5, and an electronic signature information storage section 2003 is constructed in the storage section 183. The configuration of the electronic signature information storage unit 2003 may be the same as that in FIG. 9 of the first embodiment.

<電子署名の作成処理>
次に、図28を参照して、電子署名システム170が電子署名を作成する処理の流れを説明する。図28は、本実施例の電子署名システム170が表示装置2からの要求に応じて電子署名を作成する処理を説明するシーケンス図である。
<Electronic signature creation process>
Next, with reference to FIG. 28, the flow of processing in which the electronic signature system 170 creates an electronic signature will be described. FIG. 28 is a sequence diagram illustrating a process in which the electronic signature system 170 of this embodiment creates an electronic signature in response to a request from the display device 2.

S81:表示装置2の操作受付部17が電子署名の作成を受け付ける。すなわち、署名欄110に入力されたテキストが電子署名識別情報記憶部2004の署名者と一致するか、又は、署名欄110以外に入力されたテキストにより署名実行コマンド113が表示され、署名実行コマンド113が選択される。したがって、署名者が特定されている。 S81: The operation reception unit 17 of the display device 2 accepts creation of an electronic signature. That is, the text entered in the signature field 110 matches the signer in the electronic signature identification information storage section 2004, or the signature execution command 113 is displayed due to the text entered in a field other than the signature field 110, and the signature execution command 113 is displayed. is selected. Therefore, the signer is identified.

S82:表示装置2の通信部16は、まず認証を受けるため、ユーザーID、パスワードを指定して認証要求を認証サーバー172に送信する。ユーザーID、パスワードはユーザーが表示装置2へのログイン時に入力したものでもよいし、表示装置2に設定されているものでもよい。 S82: The communication unit 16 of the display device 2 first specifies the user ID and password and sends an authentication request to the authentication server 172 in order to receive authentication. The user ID and password may be input by the user when logging into the display device 2, or may be set on the display device 2.

S83:認証サーバー172は認証要求を受信し、ユーザーID、パスワードに基づいてユーザーを認証する。ここでは認証が成功したものとする。認証サーバー172は認証成功を表すトークンを表示装置2に送信する。トークンにはこのユーザーが電子署名サーバー171で使用できる権限等が含まれる。 S83: The authentication server 172 receives the authentication request and authenticates the user based on the user ID and password. Here, it is assumed that the authentication was successful. The authentication server 172 transmits a token indicating successful authentication to the display device 2. The token includes the authority that this user can use on the electronic signature server 171.

S84:表示装置2の通信部16はトークンを受信すると、通信部16が、トークン、署名者及び保存データのハッシュ値を指定して電子署名作成要求を電子署名サーバー171に送信する。 S84: When the communication unit 16 of the display device 2 receives the token, the communication unit 16 specifies the token, the signer, and the hash value of the stored data and transmits an electronic signature creation request to the electronic signature server 171.

S85:電子署名サーバー171の通信部181は電子署名作成要求を受信し、トークンに基づいてユーザーの認証が成功したと判断する。電子署名部20は、署名者に対応付けられている電子署名情報を使用し、表示装置2から送信されたハッシュ値を暗号化することで電子署名を作成する。 S85: The communication unit 181 of the electronic signature server 171 receives the electronic signature creation request and determines that the user authentication has been successful based on the token. The electronic signature unit 20 creates an electronic signature by encrypting the hash value transmitted from the display device 2 using electronic signature information associated with the signer.

S86:電子署名サーバー171の通信部181は電子署名と署名者に対応付けられている電子証明書を表示装置2に送信する。 S86: The communication unit 181 of the electronic signature server 171 transmits the electronic signature and the electronic certificate associated with the signer to the display device 2.

S87:表示装置2の通信部16は電子署名と電子証明書を受信すると、データ記録部15が保存データに電子署名を結合し、電子証明書と共にオブジェクト記憶部2001に保存する。なお、更にタイムスタンプ情報が追加されてもよい。 S87: When the communication unit 16 of the display device 2 receives the electronic signature and the electronic certificate, the data recording unit 15 combines the electronic signature with the saved data and stores it in the object storage unit 2001 together with the electronic certificate. Note that time stamp information may be further added.

<主な効果>
本実施例によれば、実施例1、2の効果に加え、表示装置2が電子署名サーバー171に要求することで電子署名を作成できる。したがって、各表示装置2が電子署名情報や電子署名部20を有する必要がない。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of the first and second embodiments, the display device 2 can create an electronic signature by requesting the electronic signature server 171. Therefore, each display device 2 does not need to have electronic signature information or the electronic signature section 20.

本実施例では、ユーザーが表示装置2にログインすることを前提に、このユーザーが電子証明情報を使用できるかどうかを判断する表示装置2について説明する。実施例1では、署名者を手書きしたユーザーであれば電子署名を作成することが可能であったが、本実施例では、電子署名を作成するユーザーを制限できる。例えば、ユーザーが他人の電子署名情報を使用して電子署名を作成することを抑制できる。 In this embodiment, on the premise that a user logs into the display device 2, a description will be given of the display device 2 that determines whether or not the user can use electronic certificate information. In the first embodiment, any user who wrote the signer by hand could create an electronic signature, but in this embodiment, the users who create electronic signatures can be restricted. For example, it is possible to prevent a user from creating an electronic signature using someone else's electronic signature information.

<機能について>
図29は、表示装置2と端末装置30とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。なお、図29の説明では主に図6との相違を説明する。
<About functions>
FIG. 29 is an example of a functional block diagram illustrating functions of the display device 2 and the terminal device 30 divided into blocks. Note that in the explanation of FIG. 29, differences from FIG. 6 will be mainly explained.

<<表示装置>>
表示装置2は新たに認証部21を有している。認証部21は、予め設定されているユーザーIDとパスワード、又は、ユーザーの署名に基づいてユーザーを認証する。認証が成功したユーザーは表示装置2にログインできる。なお、このユーザーの認証機能は表示装置2内にあってもよいし、ネットワーク上にあってもよい。
<<Display device>>
The display device 2 newly includes an authentication section 21. The authentication unit 21 authenticates the user based on a preset user ID and password or the user's signature. A user who has been successfully authenticated can log in to the display device 2. Note that this user authentication function may be located within the display device 2 or may be located on the network.

<電子署名情報の登録>
図30は、本実施例の電子署名情報登録画面120を示す。図30の説明では主に図10との相違を説明する。図30では、署名者欄122がなく、Webサーバー機能部19が表示装置2に電子署名情報登録画面120の画面情報を送信する時点で、署名者126が表示される。この署名者126は、ユーザーが端末装置30から表示装置2にログインすることで特定されたユーザーの氏名である。
<Registration of electronic signature information>
FIG. 30 shows the electronic signature information registration screen 120 of this embodiment. In the explanation of FIG. 30, differences from FIG. 10 will be mainly explained. In FIG. 30, there is no signer field 122, and a signer 126 is displayed when the Web server function unit 19 transmits the screen information of the electronic signature information registration screen 120 to the display device 2. This signer 126 is the name of the user specified by the user logging into the display device 2 from the terminal device 30.

このように、ログインユーザーの氏名が、電子署名情報の署名者126に自動的に設定される。したがって、任意のユーザーが表示装置2を使用する場合に、表示装置2にログインすると、氏名が特定されるので、この氏名が署名者と一致する場合にだけ、表示装置2が電子署名を作成することができる。 In this way, the name of the logged-in user is automatically set as the signer 126 of the electronic signature information. Therefore, when an arbitrary user uses the display device 2 and logs into the display device 2, the name is identified, and the display device 2 creates an electronic signature only if this name matches the signer. be able to.

<表示装置へのログイン>
図31、図32を参照して、ユーザーが表示装置2にログインする方法の一例を説明する。図31は、表示装置2がログイン時に表示する操作コマンド等を示す。図31(a)は、ユーザーが入力した手書きデータ191に対して表示された操作コマンドを示す。ログインしたいユーザーはログインコマンドを表示させるための手書きデータ191を入力する。図31(a)では、手書きされた「ろぐ」から変換されたテキストが、コマンド定義データにおけるログインコマンドに対応付けられた認識文字列(例えば、ろぐいん、ログイン等)と部分一致した。表示制御部14は、「ログイン」というログインコマンド192を表示させる。
<Log in to the display device>
An example of a method for a user to log in to the display device 2 will be described with reference to FIGS. 31 and 32. FIG. 31 shows operation commands etc. displayed by the display device 2 at the time of login. FIG. 31(a) shows operation commands displayed for handwritten data 191 input by the user. A user who wishes to log in enters handwritten data 191 for displaying a login command. In FIG. 31(a), the text converted from the handwritten "Logu" partially matches the recognized character string (for example, Login, Login, etc.) associated with the login command in the command definition data. The display control unit 14 displays a login command 192 called "Login".

図31(b)に示すように、ユーザーがログインコマンド192を選択すると、表示制御部14がユーザーID欄194とパスワード欄195を表示させる。ユーザーID欄194には「ログインID」というプレースホルダーテキストが表示されている。パスワード欄195には「パスワード」というプレースホルダーテキストが表示されている。認証部21は登録済みのユーザーIDとパスワードと、入力されたユーザーIDとパスワードを比較し、一致する場合、ユーザーの氏名を特定できる。 As shown in FIG. 31(b), when the user selects the login command 192, the display control unit 14 displays a user ID field 194 and a password field 195. In the user ID column 194, placeholder text "Login ID" is displayed. In the password field 195, placeholder text "Password" is displayed. The authentication unit 21 compares the registered user ID and password with the input user ID and password, and if they match, it can identify the user's name.

なお、表示装置2は署名を認証情報に使用できる。図31(c)に示すように、ユーザーがログインコマンド192を選択すると、表示制御部14が署名入力欄196を表示させる。署名入力欄196には「署名認証用の署名を入力」というプレースホルダーテキストが表示されている。ユーザーは自分の氏名を署名入力欄196に手書きする。ユーザーの氏名の署名が氏名と対応付けて予め表示装置2に登録されており、認証部21は登録済みの署名の特徴量と入力された署名の特徴量を比較し、閾値以上一致する場合、ユーザーの氏名を特定できる。 Note that the display device 2 can use a signature as authentication information. As shown in FIG. 31(c), when the user selects the login command 192, the display control unit 14 displays a signature input field 196. In the signature input field 196, placeholder text "Enter signature for signature authentication" is displayed. The user handwrites his or her name in the signature input field 196. The signature of the user's name is registered in advance in the display device 2 in association with the user's name, and the authentication unit 21 compares the feature amount of the registered signature with the feature amount of the input signature, and if the signature matches the threshold value or more, Can identify the user's name.

図32は、表示装置2がログイン時に表示する操作コマンド等の別の例を示す。図32にて説明するように、ユーザーがログインする際、図31(b)(c)のような欄は必ずしも必要ではない。 FIG. 32 shows another example of operation commands etc. displayed by the display device 2 at the time of login. As will be explained with reference to FIG. 32, when a user logs in, fields such as those shown in FIGS. 31(b) and 31(c) are not necessarily necessary.

図32(a)は、ユーザーが入力した手書きデータに対して表示された操作コマンドを示す。ログインしたいユーザーはログインコマンドを表示させるための手書きデータ198を入力する。図32(a)では、手書きされた「鈴木一朗」の署名の特徴量が、予め設定されている「鈴木一朗」というユーザーの署名の特徴量と閾値以上一致した。このため、表示制御部14が「ログイン「鈴木一朗」」というログインコマンド193を表示させる。 FIG. 32(a) shows operation commands displayed for handwritten data input by the user. A user who wishes to log in enters handwritten data 198 to display a login command. In FIG. 32A, the feature amount of the handwritten signature of "Ichiro Suzuki" matches the preset feature amount of the signature of the user "Ichiro Suzuki" by a threshold value or more. Therefore, the display control unit 14 displays the login command 193 "Login 'Ichiro Suzuki'".

図32(b)に示すように、ユーザーがログインコマンド193をペン2500で選択すると、ログインが認められる(署名が一致した時点で認証が成功している)。表示制御部14はログインが完了した旨197を表示させる。 As shown in FIG. 32(b), when the user selects the login command 193 with the pen 2500, login is accepted (authentication is successful when the signatures match). The display control unit 14 displays a message 197 indicating that the login has been completed.

このように、ユーザーは単に氏名を手書きするだけでログインできる。ユーザーが文字列候補114をペン2500で選択すれば氏名を入力することもできる。 In this way, users can log in simply by handwriting their name. If the user selects the character string candidate 114 with the pen 2500, the user can also input a name.

<ログイン後の電子署名の作成処理>
ユーザーが表示装置2にログインした場合、ユーザーが特定されているので、ユーザーは単にアイコンを押下するだけでも、自分の電子署名情報で電子署名を作成できる。なお、実施例1~3と同様の方法で電子署名を作成することもできる。
<Electronic signature creation process after login>
When a user logs in to the display device 2, since the user has been specified, the user can create an electronic signature using his or her electronic signature information simply by pressing the icon. Note that an electronic signature can also be created using the same method as in Examples 1 to 3.

図33は、表示装置2が表示する入力画面600の一例を示す。入力画面600は、主に、手書き領域601、メニューボタン602、ズームパンウィンドウ表示603、ページ数表示604、ページナビ表示605、及び、情報表示エリア606を有している。 FIG. 33 shows an example of an input screen 600 displayed by the display device 2. The input screen 600 mainly includes a handwriting area 601, a menu button 602, a zoom pan window display 603, a page number display 604, a page navigation display 605, and an information display area 606.

手書き領域601は、ユーザーがペン2500で任意に手書きする領域である。手書きデータは自動的に文字列に変換される。ユーザーの操作で手書きデータが文字列に変換されてもよい。 The handwriting area 601 is an area where the user arbitrarily writes by hand with the pen 2500. Handwritten data is automatically converted to character strings. Handwritten data may be converted into a character string by a user's operation.

メニューボタン602は、手書きデータの線種602a、線の色602b、取り消し602c、やり直し602d、ゴースト除去602e、電子署名アイコン602f、手書き認識602g、削除602h等をユーザーが選択するアイコンを有する。
・手書きデータの線種602aは手書きデータの線種(太さ、実線・点線等)の変更を受け付けるアイコンである。
・線の色602bは、手書きデータの色の変更を受け付けるアイコンである。なお、電子ペーパーの場合、モノクロが主流なので色の違いは線種で表される。
・取り消し602cは、最後に入力された操作の取り消しを受け付けるアイコンである。
・やり直し602dは、取り消した操作を再度実行する操作を受け付けるアイコンである。
・ゴースト除去602eは、電子ペーパーで生じるゴースト(消去しきれないで残る灰色のオブジェクトの跡)を削除するため、表示装置2が、画面の全体を初期化し、ゴースト除去602eを押下する前のオブジェクトを再表示する操作を受け付けるアイコンである。
・電子署名アイコン602fは電子署名の作成を受け付けるアイコンである。
・手書き認識602gは手書きデータに対する文字認識を受け付けるアイコンである。
・削除602hは、現在表示中のページ又はその一部を削除する(ゴミ箱に移動)する操作を受け付けるアイコンである。
The menu button 602 includes icons for the user to select a handwritten data line type 602a, line color 602b, undo 602c, redo 602d, ghost removal 602e, electronic signature icon 602f, handwriting recognition 602g, deletion 602h, and the like.
- The handwritten data line type 602a is an icon that accepts changes to the line type (thickness, solid line, dotted line, etc.) of handwritten data.
- Line color 602b is an icon for accepting changes in the color of handwritten data. In the case of electronic paper, monochrome is the mainstream, so differences in color are represented by line types.
- Cancel 602c is an icon that accepts cancellation of the last input operation.
- Redo 602d is an icon that accepts an operation to re-execute the canceled operation.
Ghost removal 602e is used to remove ghosts (gray object traces that remain after being completely erased) that occur with electronic paper, so the display device 2 initializes the entire screen and removes the object before pressing ghost removal 602e. This is an icon that accepts an operation to redisplay the .
- The electronic signature icon 602f is an icon that accepts creation of an electronic signature.
-Handwriting recognition 602g is an icon that accepts character recognition for handwritten data.
- Delete 602h is an icon that accepts an operation to delete the currently displayed page or a part of it (move it to the trash can).

ズームパンウィンドウ表示603は、手書き領域をズーム(拡大)したり、パン(縮小)したりする操作を受け付けるアイコンである。 The zoom pan window display 603 is an icon that accepts operations to zoom (enlarge) or pan (reduce) the handwritten area.

ページ数表示604は、現在の手書きデータが何ページ目かを示す。ページナビ表示605は、手書き領域の右端に各ページのサムネイルを表示するためのボタンである。 A page number display 604 indicates what page the current handwritten data is. A page navigation display 605 is a button for displaying thumbnails of each page at the right end of the handwriting area.

情報表示エリア606は、今日の日付606a、時刻606b、IPアドレス606c、SSID606d、PIN606eなどを表示するエリアである。IPアドレス606cは表示装置2に端末装置30が接続するためのIPアドレスである。SSID606dは、表示装置2が提供するアクセスポイントの識別子である。PIN606eは端末装置30がアクセスポイントに接続するための暗号キー(パスワード)である。PIN606eは、暗号キー(パスワード)とは別に表示されてもよい。暗号キーとPINが異なることでセキュリティを向上できる。 The information display area 606 is an area that displays today's date 606a, time 606b, IP address 606c, SSID 606d, PIN 606e, and the like. The IP address 606c is an IP address for connecting the terminal device 30 to the display device 2. The SSID 606d is an identifier of an access point provided by the display device 2. The PIN 606e is an encryption key (password) for connecting the terminal device 30 to the access point. The PIN 606e may be displayed separately from the encryption key (password). Security can be improved by using different encryption keys and PINs.

ユーザーはこのIPアドレス606cを端末装置30で動作するWebブラウザに入力する。また、ユーザーはIPアドレス606cを遠隔地にいるユーザーに伝え、別の表示装置2との遠隔会議や隣接する表示装置2との連結表示が可能である。 The user inputs this IP address 606c into a web browser running on the terminal device 30. Furthermore, the user can transmit the IP address 606c to a user at a remote location, and can have a remote conference with another display device 2 or perform connected display with an adjacent display device 2.

図34(a)は電子署名アイコン602fが押下された場合に表示される署名実行ダイアログ300を示す。署名実行ダイアログ300は、「「鈴木一朗」で署名しますか?」というメッセージ301、はいボタン302、及び、いいえボタン303を有している。「鈴木一朗」がログインしたユーザーの氏名である。ユーザーがはいボタン302を押下すると、電子署名部20は、「鈴木一朗」を署名者とする電子署名情報で電子署名を作成する。図34(b)は電子署名を作成した表示装置2が表示するメッセージ304を示す。 FIG. 34(a) shows a signature execution dialog 300 that is displayed when the digital signature icon 602f is pressed. The signature execution dialog 300 displays the message "Do you want to sign with 'Ichiro Suzuki'?" ” message 301, a yes button 302, and a no button 303. "Ichiro Suzuki" is the name of the logged-in user. When the user presses the yes button 302, the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using electronic signature information with "Ichiro Suzuki" as the signer. FIG. 34(b) shows a message 304 displayed by the display device 2 that created the electronic signature.

このように、電子署名情報の登録時に認証済みの署名者も登録され、表示装置2にユーザーがログインすることで、ユーザーはアイコンを押下することで電子署名を作成できる。 In this way, an authenticated signer is also registered when electronic signature information is registered, and by logging in to the display device 2, the user can create an electronic signature by pressing the icon.

<他人の電子署名情報を使用した電子署名の作成の抑制>
ユーザーが表示装置2にログインすることで、他人の電子署名情報を使用した電子署名の作成を抑制できる点について説明する。
<Suppression of creating electronic signatures using someone else's electronic signature information>
A description will be given of how, by a user logging into the display device 2, creation of an electronic signature using someone else's electronic signature information can be suppressed.

例えば、仮に田中さんが表示装置2にログインし、「鈴木一朗」と手書きしテキストに変換されても、ログインしたユーザーの氏名と署名者が一致しないので、図14でチェックマーク111は表示されず、図17、図19で署名実行コマンド113は表示されない。また、田中さんが電子署名アイコン602fを押下しても、田中さんは田中さんを署名者とする電子署名情報を用いた電子署名しか作成できない。 For example, even if Mr. Tanaka logs into the display device 2 and handwrites "Ichiro Suzuki" and converts it to text, the check mark 111 will not be displayed in FIG. 14 because the name of the logged-in user and the signer do not match. , FIG. 17, and FIG. 19, the signature execution command 113 is not displayed. Further, even if Mr. Tanaka presses the electronic signature icon 602f, Mr. Tanaka can only create an electronic signature using electronic signature information with Mr. Tanaka as the signer.

図35は、本実施例において、表示装置2が電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図である。なお、図35の説明では、ユーザーが署名欄110に手書きしても、署名欄以外に手書きしてもよい。 FIG. 35 is a flowchart illustrating the process by which the display device 2 creates an electronic signature in this embodiment. In the explanation of FIG. 35, the user may handwrite in the signature field 110 or in a place other than the signature field.

まず、表示装置2の認証部21がユーザーを認証する(S91)。認証が成功したユーザーは表示装置2にログインする。 First, the authentication unit 21 of the display device 2 authenticates the user (S91). A user who has been successfully authenticated logs into the display device 2.

ユーザーが手書きすると、変換部13は手書きデータをテキストに変換する。 When the user writes handwritten data, the conversion unit 13 converts the handwritten data into text.

(1)署名欄110に手書きされた場合を説明する。電子署名部20は、署名欄110に手書きされ、操作ガイド500で選択されたテキストが、電子署名情報記憶部2003の署名者と部分一致するか否か判断する(S92)。 (1) A case where handwriting is written in the signature field 110 will be explained. The electronic signature unit 20 determines whether the text handwritten in the signature field 110 and selected by the operation guide 500 partially matches the signer in the electronic signature information storage unit 2003 (S92).

ステップS92の判断がYesの場合、電子署名部20は、ステップS92で特定した署名者とログインユーザーが同じか否か判断する(S93)。 If the determination in step S92 is Yes, the electronic signature unit 20 determines whether the signer identified in step S92 and the logged-in user are the same (S93).

(2)署名欄110以外に手書きされた場合を説明する。手書きデータから変換されたテキストが署名実行コマンド113の認識文字列と部分一致したものとする。電子署名部20は、署名実行コマンド113の認識文字列が電子署名情報記憶部2003の署名者と部分一致するか否か判断する(S92)。 (2) A case where handwriting is written in a field other than the signature field 110 will be explained. It is assumed that the text converted from the handwritten data partially matches the recognized character string of the signature execution command 113. The electronic signature unit 20 determines whether the recognized character string of the signature execution command 113 partially matches the signer in the electronic signature information storage unit 2003 (S92).

ステップS92の判断がYesの場合、電子署名部20は、ステップS92で特定した署名者とログインユーザーが同じか否か判断する(S93)。 If the determination in step S92 is Yes, the electronic signature unit 20 determines whether the signer identified in step S92 and the logged-in user are the same (S93).

ステップS93の判断がYesの場合、表示制御部14は、図14に示した署名欄110にチェックマーク111を表示させるか、又は、図19に示したように操作ガイド500に署名実行コマンド113を表示させる(S94)。 If the determination in step S93 is Yes, the display control unit 14 displays a check mark 111 in the signature field 110 shown in FIG. 14, or sends a signature execution command 113 to the operation guide 500 as shown in FIG. Display it (S94).

ステップS92、又はS93の判断がNoの場合、表示制御部14は、署名欄110にテキストの認識結果のみ表示させるか、又は、文字列候補114のみを操作ガイド500に表示させる(S95)。すなわち、表示制御部14は、電子署名の実行を受け付ける署名実行コマンド113を表示させない。 If the determination in step S92 or S93 is No, the display control unit 14 displays only the text recognition result in the signature field 110, or displays only the character string candidate 114 in the operation guide 500 (S95). That is, the display control unit 14 does not display the signature execution command 113 that accepts execution of an electronic signature.

なお、図35では、表示装置2が電子署名を作成する場合を説明したが、本実施例は、実施例3のように電子署名サーバー171が電子署名を作成する場合も同様に適用できる。すなわち、ステップS95では表示制御部14は、電子署名の実行を受け付ける表示を行わないので、表示装置2が電子署名サーバー171に電子署名を要求することがない。 Although FIG. 35 describes a case where the display device 2 creates an electronic signature, this embodiment can be similarly applied to a case where the electronic signature server 171 creates an electronic signature as in the third embodiment. That is, in step S95, the display control unit 14 does not display a message to accept the execution of an electronic signature, so the display device 2 does not request the electronic signature server 171 for an electronic signature.

<主な効果>
本実施例によれば、表示装置2は、実施例1~3の効果に加え、電子署名を作成するユーザーを制限できる。例えば、ユーザーが他人の電子署名情報を使用して電子署名を作成することを抑制できる。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of embodiments 1 to 3, the display device 2 can restrict users who create electronic signatures. For example, it is possible to prevent a user from creating an electronic signature using someone else's electronic signature information.

本実施例では、自動的に電子署名を作成する表示装置2について説明する。例えば、法令で電子文書に電子署名の付与が義務づけられている場合に電子署名が欠落することを抑制できる。 In this embodiment, a display device 2 that automatically creates an electronic signature will be described. For example, if it is required by law to attach an electronic signature to an electronic document, it is possible to prevent the electronic signature from being missing.

<機能について>
図36は、表示装置2と端末装置30とが有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。なお、図36の説明では主に図6との相違を説明する。
<About functions>
FIG. 36 is an example of a functional block diagram illustrating functions of the display device 2 and the terminal device 30 divided into blocks. Note that in the explanation of FIG. 36, differences from FIG. 6 will be mainly explained.

<<表示装置>>
表示装置2は新たに電子署名作成タイミング決定部22を有している。電子署名作成タイミング決定部22は、電子署名を自動的に作成するタイミングになったか否か判断し、このタイミングになると電子署名部20に電子署名の作成を要求する。
<<Display device>>
The display device 2 newly includes an electronic signature creation timing determining section 22. The electronic signature creation timing determination section 22 determines whether or not it is the timing to automatically create an electronic signature, and when this timing comes, requests the electronic signature section 20 to create an electronic signature.

<自動的に電子署名を作成する処理>
図37は、表示装置2が自動的に電子署名を作成する処理を説明するフローチャート図である。
<Process of automatically creating an electronic signature>
FIG. 37 is a flowchart illustrating the process by which the display device 2 automatically creates an electronic signature.

電子署名作成タイミング決定部22は、最後に電子署名を作成した時に経過時間tを0に初期化する(S101)。 The electronic signature creation timing determination unit 22 initializes the elapsed time t to 0 when the electronic signature is created last (S101).

電子署名作成タイミング決定部22は、予め設定されている時間閾値Tを経過時間tが超えたか否か判断する(S102)。 The electronic signature creation timing determining unit 22 determines whether the elapsed time t exceeds a preset time threshold T (S102).

ステップS102の判断がNoの場合、電子署名作成タイミング決定部22は経過時間tを所定量、大きくする(S103)。所定量は、ステップS103の判断周期に応じた値でよく、例えば1秒程度でよい。 If the determination in step S102 is No, the electronic signature creation timing determining unit 22 increases the elapsed time t by a predetermined amount (S103). The predetermined amount may be a value corresponding to the determination cycle of step S103, and may be, for example, about 1 second.

ステップS102の判断がYesの場合、電子署名作成タイミング決定部22は予め指定されている署名者の電子署名情報で保存データの電子署名の作成を電子署名部20に要求する。電子署名部20はオブジェクト記憶部2001に保存されている全ての保存データの電子署名を作成する(S104)。なお、予め指定されている署名者は、管理者などでよい。 If the determination in step S102 is Yes, the electronic signature creation timing determining unit 22 requests the electronic signature unit 20 to create an electronic signature for the saved data using the electronic signature information of the signer specified in advance. The electronic signature unit 20 creates electronic signatures for all stored data stored in the object storage unit 2001 (S104). Note that the signer specified in advance may be an administrator or the like.

電子署名作成タイミング決定部22は、電子署名を作成したので経過時間tを0に初期化する(S105)。 Since the electronic signature has been created, the electronic signature creation timing determining unit 22 initializes the elapsed time t to 0 (S105).

<主な効果>
本実施例によれば、実施例1~4の効果に加え、表示装置2が自動的に電子署名を作成できる。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of embodiments 1 to 4, the display device 2 can automatically create an electronic signature.

本実施例では、遠隔通信する複数の表示装置2が電子署名を共有する遠隔通信システム310について説明する。 In this embodiment, a remote communication system 310 will be described in which a plurality of display devices 2 that communicate remotely share an electronic signature.

図38は、本実施例における遠隔通信システム310のシステム構成図を示す。遠隔通信システム310は、ネットワークを介して通信可能な仲介サーバー8、複数の表示装置2A,2Bを有している。 FIG. 38 shows a system configuration diagram of the remote communication system 310 in this embodiment. The remote communication system 310 includes an intermediary server 8 and a plurality of display devices 2A and 2B that can communicate via a network.

表示装置2Aに入力された手書きデータはリアルタイムに仲介サーバー8に送信され、仲介サーバー8が表示装置2Bに送信する。表示装置2Bに入力された手書きデータはリアルタイムに仲介サーバー8に送信され、仲介サーバー8が表示装置2Aに送信する。こうすることで、複数の表示装置2A,2Bがオブジェクトを共有でき、遠隔地にいるユーザー同士が表示装置2に表示されたオブジェクトを使って会議などを行うことができる。 The handwritten data input to the display device 2A is transmitted in real time to the mediation server 8, and the mediation server 8 transmits it to the display device 2B. The handwritten data input to the display device 2B is transmitted in real time to the mediation server 8, and the mediation server 8 transmits it to the display device 2A. By doing so, the plurality of display devices 2A and 2B can share the object, and users in remote locations can hold a conference using the object displayed on the display device 2.

<機能について>
図39は、仲介サーバー8の機能ブロック図の一例である。なお、仲介サーバー8のハードウェアブロック図は図5と同様でよい。仲介サーバー8は、通信部401、共有部402、及び、オブジェクト記憶部403を有している。通信部401は、表示装置2A、2Bと通信し、一方の表示装置2からのオブジェクトや電子署名を、他方の表示装置2に送信する。
<About functions>
FIG. 39 is an example of a functional block diagram of the mediation server 8. Note that the hardware block diagram of the mediation server 8 may be the same as that in FIG. 5. The mediation server 8 includes a communication section 401, a sharing section 402, and an object storage section 403. The communication unit 401 communicates with the display devices 2A and 2B, and transmits objects and electronic signatures from one display device 2 to the other display device 2.

共有部402は同じセッションに接続する表示装置2を管理し、オブジェクトを同じセッションに接続する表示装置2の間で共有する処理を行う。表示装置2Aと表示装置2Bは、仲介サーバー8が発行したURLに接続することで、同じセッションに接続する。仲介サーバー8の共有部402は、同じセッションに接続している複数の表示装置2の間で手書きデータなどのオブジェクトを共有する。 The sharing unit 402 manages the display devices 2 connected to the same session, and performs a process of sharing objects between the display devices 2 connected to the same session. The display device 2A and the display device 2B connect to the same session by connecting to the URL issued by the mediation server 8. A sharing unit 402 of the mediation server 8 shares objects such as handwritten data among a plurality of display devices 2 connected to the same session.

なお、データの送受信は、仲介サーバー8を介さずに、例えばWebRTC(Web Real Time Communication)等の通信方法を用いて表示装置2A,2Bの間で行われてもよい。 Note that data may be transmitted and received between the display devices 2A and 2B using a communication method such as WebRTC (Web Real Time Communication), without using the intermediary server 8.

オブジェクト記憶部403は、手書きデータやテキストなどのオブジェクトを、ディスプレー220における位置情報と共に記憶している。オブジェクトはセッションIDに対応付けられている。セッションIDは、オブジェクトが共有されるセッションの識別情報である。オブジェクト記憶部403の構成は、表示装置2が有するオブジェクト記憶部2001と同様でよい。ただし、電子署名はなくてもよい。 The object storage unit 403 stores objects such as handwritten data and text together with position information on the display 220. Objects are associated with session IDs. The session ID is identification information of the session in which the object is shared. The configuration of the object storage unit 403 may be the same as that of the object storage unit 2001 included in the display device 2. However, an electronic signature is not required.

<電子署名の共有>
図40は、表示装置2Aと2Bがオブジェクトと電子署名を共有する処理を説明するシーケンス図である。
<Share electronic signature>
FIG. 40 is a sequence diagram illustrating a process in which the display devices 2A and 2B share an electronic signature with an object.

S301、S302:表示装置2Aの入力受付部11が電子署名の作成を受け付ける。電子署名部20が保存データの電子署名を作成する。 S301, S302: The input reception unit 11 of the display device 2A accepts creation of an electronic signature. The electronic signature unit 20 creates an electronic signature for the saved data.

S303:表示装置2Aの通信部16は、オブジェクト(リアルタイム共有のため)、保存データ(例えばPDFファイル)及び電子署名(電子証明書も含む)を仲介サーバー8に送信する。 S303: The communication unit 16 of the display device 2A transmits the object (for real-time sharing), stored data (for example, PDF file), and electronic signature (including the electronic certificate) to the intermediary server 8.

S304:仲介サーバー8の通信部401はオブジェクト、保存データ及び電子署名を受信し、共有部402がオブジェクト記憶部403にオブジェクトを記憶する。 S304: The communication unit 401 of the mediation server 8 receives the object, the saved data, and the electronic signature, and the sharing unit 402 stores the object in the object storage unit 403.

S305:仲介サーバー8の通信部401はオブジェクト、保存データ及び電子署名を表示装置2Bに送信する。なお、拠点Aの表示装置2Aと本部の表示装置2Bは同じセッションに接続している。 S305: The communication unit 401 of the mediation server 8 transmits the object, saved data, and electronic signature to the display device 2B. Note that the display device 2A at the base A and the display device 2B at the headquarters are connected to the same session.

S306:表示装置2Bの通信部16はオブジェクト、保存データ及び電子署名を受信し、表示制御部14がオブジェクトを表示させる。 S306: The communication unit 16 of the display device 2B receives the object, the saved data, and the electronic signature, and the display control unit 14 displays the object.

S307:表示装置2Bの電子署名部20は、電子署名を検証する。すなわち、電子署名部20は、保存データのハッシュ値を求め、電子証明書に含まれる公開鍵で電子署名を復号したハッシュ値と比較する。検証が成功した場合、保存データに改ざんがないと判断してオブジェクト記憶部2001に保存する。こうすることで、表示装置2Bが保存する保存データが表示装置2Aと同じものであることが保証される。 S307: The electronic signature unit 20 of the display device 2B verifies the electronic signature. That is, the electronic signature unit 20 obtains a hash value of the saved data and compares it with the hash value obtained by decrypting the electronic signature using the public key included in the electronic certificate. If the verification is successful, it is determined that the stored data has not been tampered with and is stored in the object storage unit 2001. By doing so, it is guaranteed that the saved data saved by the display device 2B is the same as that of the display device 2A.

<主な効果>
本実施例によれば、実施例1~5の効果に加え、遠隔通信する複数の表示装置2が電子署名に基づいて、改ざんされていない保存データを共有できる。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of embodiments 1 to 5, a plurality of display devices 2 that communicate remotely can share unaltered stored data based on electronic signatures.

本実施例では、USBメモリ等にオブジェクトを保存する際に電子署名を作成する表示装置2について説明する。 In this embodiment, a display device 2 that creates an electronic signature when storing an object in a USB memory or the like will be described.

なお、本実施例においては、上記の実施例にて説明した図4、図5のハードウェア構成図、及び、図6に示した機能ブロック図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams shown in FIGS. 4 and 5 and the functional block diagram shown in FIG. 6 described in the above embodiments can be used.

図41に示すように、本実施例では、コマンド定義データが実施例1と異なる。図41は、本実施例において、コマンド定義データ記憶部2002に記憶されるコマンド定義データを模式的に示す。図41の説明では主に図8との相違を説明する。本実施例のコマンド定義データでは、認識文字列に「USB」が登録されている。コマンド名は「USBメモリに保存」、「USBメモリに署名して保存「ログインユーザー」」である。「USBメモリに保存」の処理は、「保存データをUSBに保存する」であり、「USBメモリに署名して保存「ログインユーザー」」の処理は、「「ログインユーザー」で指定される電子署名情報を用いて電子署名を作成し、USBに保存する」である。 As shown in FIG. 41, the command definition data in this embodiment is different from that in the first embodiment. FIG. 41 schematically shows command definition data stored in the command definition data storage unit 2002 in this embodiment. In the explanation of FIG. 41, differences from FIG. 8 will be mainly explained. In the command definition data of this embodiment, "USB" is registered as a recognized character string. The command names are "Save to USB memory" and "Sign and save to USB memory 'login user'". The process of ``Save to USB memory'' is ``Save the saved data to USB'', and the process of ``Sign and save on USB memory 'login user''' is ``Sign and save data to USB memory'. Create a digital signature using the information and save it on a USB.

したがって、ユーザーがUSBと手書きすると、これらの操作コマンドが操作ガイド500に表示される。 Therefore, when the user handwrites USB, these operation commands are displayed on the operation guide 500.

図42は、本実施例の署名実行コマンドの一例を示す。図42に示すように、USBメモリ230に電子署名を保存したいユーザーはそのための手書きデータ321を入力する。図42では、手書きされた「USB」が、コマンド定義データにおける保存実行コマンド322に対応付けられた認識文字列(例えば、USB等)と部分一致する。表示制御部14は、操作ガイド500に「USBメモリに文書保存」という署名実行コマンド323を表示させる。 FIG. 42 shows an example of the signature execution command of this embodiment. As shown in FIG. 42, a user who wants to save an electronic signature in the USB memory 230 inputs handwritten data 321 for that purpose. In FIG. 42, the handwritten "USB" partially matches the recognized character string (eg, USB, etc.) associated with the save execution command 322 in the command definition data. The display control unit 14 causes the operation guide 500 to display a signature execution command 323 "Save document in USB memory".

同様に、手書きされた「USB」が、コマンド定義データにおける署名実行コマンド323に対応付けられた認識文字列(例えば、USB等)と部分一致する。署名実行コマンド323にはログインユーザーが必要なので、表示制御部14がログインユーザーを取得する。現在のログインユーザーが「鈴木一朗」であるとする。したがって、表示制御部14は、操作ガイド500に「USBメモリに署名して保存「鈴木一朗」」という署名実行コマンド323を表示させる。 Similarly, the handwritten "USB" partially matches the recognized character string (eg, USB, etc.) associated with the signature execution command 323 in the command definition data. Since the signature execution command 323 requires a logged-in user, the display control unit 14 acquires the logged-in user. Assume that the current logged-in user is "Ichiro Suzuki." Therefore, the display control unit 14 causes the operation guide 500 to display the signature execution command 323 "Sign and save on USB memory 'Ichiro Suzuki'".

ユーザーが署名実行コマンド323を選択すると、電子署名部20がログインユーザーである「鈴木一朗」に対応付けられている電子署名情報を用いて電子署名を作成する。 When the user selects the signature execution command 323, the electronic signature unit 20 creates an electronic signature using the electronic signature information associated with the logged-in user "Ichiro Suzuki."

なお、図42の保存実行コマンド322及び署名実行コマンド323は、表示装置2にUSBメモリ230が接続されている場合にのみ表示されてもよい。 Note that the save execution command 322 and signature execution command 323 in FIG. 42 may be displayed only when the USB memory 230 is connected to the display device 2.

図43は、表示装置2が電子署名を作成し、USBメモリに保存する処理を説明するフローチャート図である。 FIG. 43 is a flowchart illustrating a process in which the display device 2 creates an electronic signature and stores it in a USB memory.

まず、電子署名部20は、コマンド定義データにおける署名実行コマンドに対応付けられた認識文字列と部分一致するテキストに手書きデータが変換されたか否か判断する(S111)。ステップS111の判断がYesの場合、表示制御部14が認識文字列に対応付けられたコマンド名(「USBメモリに文書保存」、「USBメモリに署名して保存「鈴木一朗」」)を操作ガイド500に表示させる(S112)。 First, the electronic signature unit 20 determines whether handwritten data has been converted into text that partially matches the recognized character string associated with the signature execution command in the command definition data (S111). If the determination in step S111 is Yes, the display control unit 14 displays command names associated with the recognized character string ("Save document in USB memory", "Sign and save in USB memory 'Ichiro Suzuki'") as an operational guide. 500 (S112).

「USBメモリに署名して保存「鈴木一朗」」という署名実行コマンド323が選択された場合、電子署名部20が「鈴木一朗」に対応付けられている電子署名情報を用いて電子署名を作成する(S113)。 When the signature execution command 323 "Sign and save on USB memory 'Ichiro Suzuki'" is selected, the electronic signature section 20 creates an electronic signature using the electronic signature information associated with "Ichiro Suzuki". (S113).

電子署名部20は、USBメモリ230に電子署名が追加された保存データを保存する(S114)。 The electronic signature unit 20 stores the saved data to which the electronic signature has been added in the USB memory 230 (S114).

<主な効果>
本実施例によれば、実施例1~6の効果に加え、ユーザーが外部メモリの名称を手書きすることで、電子署名を作成し、外部メモリに保存できる。
<Main effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of embodiments 1 to 6, the user can create an electronic signature and save it in the external memory by handwriting the name of the external memory.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
Although the best mode for carrying out the present invention has been described above using examples, the present invention is not limited to these examples in any way, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. and substitutions can be added.

例えば、本実施形態では、表示装置2が電子署名を作成したが、表示装置2が単にオブジェクトを暗号化してもよい。ユーザーが例えば「あんごう」を手書きすると、操作コマンドが表示され、オブジェクトを暗号化できる。復号の手順も同様でよい。 For example, in this embodiment, the display device 2 creates the electronic signature, but the display device 2 may simply encrypt the object. For example, when a user handwrites ``angou'' (angou), operation commands are displayed and the object can be encrypted. The decryption procedure may be similar.

また、本実施形態では、ストロークデータが主に日本語に変換されているが、ストロークデータの変換先の言語は他の言語(英語、中国語、ヒンドゥー語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ロシア語等)でよい。 In addition, in this embodiment, the stroke data is mainly converted into Japanese, but the languages to which the stroke data is converted are other languages (English, Chinese, Hindu, Spanish, French, Arabic, Russian). (words, etc.) are acceptable.

また、本実施形態では電子黒板を一例として説明したが、電子黒板は、電子ホワイトボード、電子情報ボード、などと呼ばれてよい。また、本実施形態は、タッチパネルを有する情報処理装置であれば好適に適用できる。タッチパネルを搭載した情報処理装置としては、例えば、プロジェクター、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPC又はデスクトップPC等であってもよい。 Further, although the present embodiment has been described using an electronic blackboard as an example, the electronic blackboard may be called an electronic whiteboard, an electronic information board, or the like. Further, this embodiment can be suitably applied to any information processing device having a touch panel. Information processing devices equipped with touch panels include, for example, projectors, output devices such as digital signage, HUD (Head Up Display) devices, industrial machinery, imaging devices, sound collection devices, medical equipment, network home appliances, notebook PCs, and mobile phones. , a smartphone, a tablet terminal, a game console, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, a wearable PC, a desktop PC, or the like.

また、本実施形態ではペン先の座標をタッチパネルで検知する方法でペンの座標を検出したが、表示装置2はペン先の座標を超音波により検出してもよい。また、ペンは発光と共に超音波を発信しており、表示装置2は超音波の到達時間により距離を算出する。表示装置2は、方向と距離によりペンの位置を特定でき、ペンの軌跡をストロークデータとしてプロジェクターが描画(投影)する。 Further, in this embodiment, the coordinates of the pen tip are detected by a method of detecting the coordinates of the pen tip using a touch panel, but the display device 2 may detect the coordinates of the pen tip using ultrasonic waves. Further, the pen emits ultrasonic waves as well as emits light, and the display device 2 calculates the distance based on the arrival time of the ultrasonic waves. The display device 2 can specify the position of the pen based on the direction and distance, and the projector draws (projects) the trajectory of the pen as stroke data.

また、図6などの構成例は、表示装置2による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。表示装置2の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 Further, in the configuration example shown in FIG. 6 and the like, the display device 2 is divided according to main functions in order to facilitate understanding of the processing performed by the display device 2. The present invention is not limited by the method of dividing the processing units or the names thereof. The processing of the display device 2 can also be divided into more processing units depending on the processing content. Furthermore, one processing unit can be divided to include more processing.

また、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
本発明の実施形態は、コンピュータの能力および機能性に大きな改善をもたらす。これらの改善により、ユーザーは、情報処理装置において情報を格納し提示する方法であるテーブルとの、より効率的で堅牢な対話を提供するコンピュータを利用することができる。さらに、本発明の実施形態は、より効率的で強力かつ堅牢なユーザーインタフェースの使用を通じて、より良いユーザー体験を提供する。このようなユーザーインタフェースは、人間と機械との間のより良い相互作用を提供する。
<請求項に関する付記>
[請求項1]
手書きをオブジェクトとして表示する表示装置であって、
前記手書きの入力を受け付ける入力受付部と、
前記手書きをテキスト又は図形に変換する変換部と、
前記変換されたテキスト又は図形が、予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させる表示制御部と、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名を作成する電子署名部と、
を有する表示装置。
[請求項2]
前記入力受付部は、電子署名のために表示される入力欄以外に入力された前記手書きの入力を受け付け、
前記変換部は、前記手書きをテキスト又は図形に変換し、
前記表示制御部は、前記テキスト又は図形に基づいて前記表示部品を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
[請求項3]
予め設定されている認識文字列と前記表示部品が対応付けられた定義データにおいて、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記認識文字列と部分一致した場合、
前記表示制御部は部分一致した前記認識文字列に対応付けられた前記表示部品を表示させ、
前記表示部品は電子署名の作成を受け付けるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
[請求項4]
前記認識文字列には、署名者情報が含まれており、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致した場合、
前記表示制御部は部分一致した前記署名者情報を前記表示部品と共に表示させることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
[請求項5]
前記署名者情報と共に表示された前記表示部品の選択を受け付けた場合、
前記電子署名部は、前記署名者情報に電子署名情報が対応付けられた電子署名情報記憶部から、前記署名者情報に対応付けられた電子署名情報を取得し、前記オブジェクトの電子署名を作成することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
[請求項6]
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致し、更に、
前記認証部による認証が成功したユーザーが、前記署名者情報と一致する場合、
前記表示制御部が、前記表示制御部は部分一致した前記署名者情報を前記表示部品と共に表示させることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
[請求項7]
電子署名のために表示される入力欄に前記手書きが入力された場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキスト又は図形に応じて、前記入力欄に前記テキスト又は図形を表示させ、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
[請求項8]
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキスト又は図形を表示させ、
前記テキストの選択を受け付けた場合、前記表示制御部は、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
[請求項9]
前記電子署名が可能である旨の選択を受け付けた場合、前記電子署名部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストに対応付けられている電子署名情報を用いて、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。
[請求項10]
署名者情報に対応付けて電子署名情報を記憶する電子署名情報記憶部において、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致した場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストを前記入力欄に表示させ、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。
[請求項11]
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致し、更に、
前記認証部による認証が成功したユーザーが、前記署名者情報と一致する場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストと共に電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
[請求項12]
前記入力受付部は、電子署名のために表示される入力欄以外に入力された前記手書きの入力を受け付け、
前記変換部は、前記手書きをテキスト又は図形に変換し
前記表示制御部は、入力欄以外に入力された前記手書きから変換された前記テキスト又は図形に基づいて前記入力欄を表示させ、
前記入力受付部は、新たに表示された前記入力欄に対する前記手書きの入力を受け付けることを特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載の表示装置。
[請求項13]
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
電子署名の作成を受け付けるアイコンの選択を受け付けた場合、
前記電子署名部は、署名者情報に対応付けられた電子署名情報を記憶する電子署名情報記憶部において、前記認証部による認証が成功したユーザーに対応付けられた電子署名情報を用いて、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
[請求項14]
前記電子署名部は、経過時間が時間閾値を超えるごとに自動で、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の表示装置。
[請求項15]
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが予め設定されている外部メモリの名称を含む前記認識文字列と部分一致する場合、
前記表示制御部は、電子署名を作成して前記外部メモリに前記電子署名を保存する表示部品を表示させ、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名部は、前記オブジェクトに関する電子署名を作成し、前記外部メモリに保存することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
[請求項16]
前記電子署名部は、前記電子署名にタイムスタンプ情報を追加することを特徴とする請求項1~15のいずれか1項に記載の表示装置。
Moreover, each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" as used herein refers to a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function explained above. This includes devices such as ASICs (Application Specific Integrated Circuits), DSPs (digital signal processors), FPGAs (field programmable gate arrays), and conventional circuit modules.
Embodiments of the present invention provide significant improvements in computer power and functionality. These improvements enable users to utilize computers that provide more efficient and robust interaction with tables, the way information is stored and presented in information processing devices. Additionally, embodiments of the present invention provide a better user experience through the use of a more efficient, powerful, and robust user interface. Such user interfaces provide better interaction between humans and machines.
<Additional notes regarding claims>
[Claim 1]
A display device that displays handwriting as an object,
an input reception unit that accepts the handwritten input;
a conversion unit that converts the handwritten text into text or figures;
a determination unit that determines whether the converted text or figure is a preset recognized character string or recognized figure;
When the determination unit determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or the recognized figure, create an electronic signature based on the preset recognized character string or recognized figure. a display control unit that displays accepted display components;
an electronic signature section that creates the electronic signature when the selection of the display component is accepted;
A display device having:
[Claim 2]
The input reception unit accepts the handwritten input entered in an input field other than the input field displayed for the electronic signature,
The conversion unit converts the handwritten text into text or figures,
The display device according to claim 1, wherein the display control unit displays the display component based on the text or graphic.
[Claim 3]
In definition data in which a preset recognized character string and the display component are associated, when the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the recognized character string,
The display control unit displays the display component associated with the partially matched recognized character string,
3. The display device according to claim 1, wherein the display component accepts creation of an electronic signature.
[Claim 4]
The recognition character string includes signer information,
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information,
4. The display device according to claim 3, wherein the display control unit displays the partially matched signer information together with the display component.
[Claim 5]
When the selection of the display component displayed together with the signer information is accepted,
The electronic signature unit obtains electronic signature information associated with the signer information from an electronic signature information storage unit in which electronic signature information is associated with the signer information, and creates an electronic signature for the object. The display device according to claim 4, characterized in that:
[Claim 6]
It has an authentication section that authenticates users,
The text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information, and further,
If the user who has been successfully authenticated by the authentication unit matches the signer information,
5. The display device according to claim 4, wherein the display control unit displays the partially matched signer information together with the display component.
[Claim 7]
If the handwritten text is entered in the input field displayed for electronic signature,
The display control unit is characterized in that, in accordance with the text or figure converted from the handwritten text by the conversion unit, the text or figure is displayed in the input field, and a message indicating that an electronic signature is possible is displayed. The display device according to claim 1.
[Claim 8]
The display control unit displays the text or figure converted from the handwritten text by the conversion unit,
8. The display device according to claim 7, wherein when the selection of the text is accepted, the display control unit displays a message indicating that an electronic signature is possible.
[Claim 9]
If the electronic signature section receives the selection that the electronic signature is possible, the electronic signature section creates an electronic signature regarding the object using the electronic signature information associated with the text converted from the handwritten text by the conversion section. The display device according to claim 7 or 8, wherein a display device is created.
[Claim 10]
In the electronic signature information storage unit that stores electronic signature information in association with signer information,
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information,
The display device according to claim 7 or 8, wherein the display control unit displays the text converted from the handwritten text by the conversion unit in the input field, and displays that an electronic signature is possible. .
[Claim 11]
It has an authentication section that authenticates users,
The text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information, and further,
If the user who has been successfully authenticated by the authentication unit matches the signer information,
11. The display device according to claim 10, wherein the display control unit displays a message indicating that an electronic signature is possible together with the text converted from the handwritten text by the conversion unit.
[Claim 12]
The input reception unit accepts the handwritten input entered in an input field other than the input field displayed for the electronic signature,
the converting unit converts the handwritten text into text or figures; the display control unit displays the input field based on the text or figure converted from the handwritten text input in a field other than the input field;
The display device according to any one of claims 7 to 9, wherein the input accepting unit accepts the handwritten input to the newly displayed input field.
[Claim 13]
It has an authentication section that authenticates users,
If you accept the selection of an icon that accepts the creation of an electronic signature,
The electronic signature section stores the electronic signature information associated with the signer information in the electronic signature information storage section that stores the electronic signature information associated with the signer information, and uses the electronic signature information associated with the user who has been successfully authenticated by the authentication section to authenticate the object. The display device according to claim 1, wherein the display device creates an electronic signature regarding.
[Claim 14]
14. The display device according to claim 1, wherein the electronic signature unit automatically creates an electronic signature for the object each time an elapsed time exceeds a time threshold.
[Claim 15]
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the recognized character string including a preset name of an external memory,
The display control unit displays a display component that creates an electronic signature and stores the electronic signature in the external memory,
4. The display device according to claim 3, wherein when the selection of the display component is accepted, the electronic signature section creates an electronic signature regarding the object and stores it in the external memory.
[Claim 16]
16. The display device according to claim 1, wherein the electronic signature section adds time stamp information to the electronic signature.

2 表示装置 2 Display device

特開2017‐123077号公報JP 2017-123077 Publication

Claims (19)

手書きをオブジェクトとして表示する表示装置であって、
前記手書きの入力を受け付ける入力受付部と、
前記手書きをテキスト又は図形に変換する変換部と、
前記変換されたテキスト又は図形が、予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させる表示制御部と、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名を作成する電子署名部と、
を有する表示装置。
A display device that displays handwriting as an object,
an input reception unit that accepts the handwritten input;
a conversion unit that converts the handwritten text into text or figures;
a determination unit that determines whether the converted text or figure is a preset recognized character string or recognized figure;
When the determination unit determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or the recognized figure, create an electronic signature based on the preset recognized character string or recognized figure. a display control unit that displays accepted display components;
an electronic signature section that creates the electronic signature when the selection of the display component is accepted;
A display device having:
前記入力受付部は、電子署名のために表示される入力欄以外に入力された前記手書きの入力を受け付け、
前記変換部は、前記手書きをテキスト又は図形に変換し、
前記表示制御部は、前記テキスト又は図形に基づいて前記表示部品を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The input reception unit accepts the handwritten input entered in an input field other than the input field displayed for the electronic signature,
The conversion unit converts the handwritten text into text or figures,
The display device according to claim 1, wherein the display control unit displays the display component based on the text or graphic.
予め設定されている認識文字列と前記表示部品が対応付けられた定義データにおいて、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記認識文字列と部分一致した場合、
前記表示制御部は部分一致した前記認識文字列に対応付けられた前記表示部品を表示させ、
前記表示部品は電子署名の作成を受け付けるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
In definition data in which a preset recognized character string and the display component are associated, when the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the recognized character string,
The display control unit displays the display component associated with the partially matched recognized character string,
3. The display device according to claim 1, wherein the display component accepts creation of an electronic signature.
前記認識文字列には、署名者情報が含まれており、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致した場合、
前記表示制御部は部分一致した前記署名者情報を前記表示部品と共に表示させることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
The recognition character string includes signer information,
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information,
4. The display device according to claim 3, wherein the display control unit displays the partially matched signer information together with the display component.
前記署名者情報と共に表示された前記表示部品の選択を受け付けた場合、
前記電子署名部は、前記署名者情報に電子署名情報が対応付けられた電子署名情報記憶部から、前記署名者情報に対応付けられた電子署名情報を取得し、前記オブジェクトの電子署名を作成することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
When the selection of the display component displayed together with the signer information is accepted,
The electronic signature unit obtains electronic signature information associated with the signer information from an electronic signature information storage unit in which electronic signature information is associated with the signer information, and creates an electronic signature for the object. The display device according to claim 4, characterized in that:
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致し、更に、
前記認証部による認証が成功したユーザーが、前記署名者情報と一致する場合、
前記表示制御部が、前記表示制御部は部分一致した前記署名者情報を前記表示部品と共に表示させることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
It has an authentication section that authenticates users,
The text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information, and further,
If the user who has been successfully authenticated by the authentication unit matches the signer information,
5. The display device according to claim 4, wherein the display control unit displays the partially matched signer information together with the display component.
電子署名のために表示される入力欄に前記手書きが入力された場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキスト又は図形に応じて、前記入力欄に前記テキスト又は図形を表示させ、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
If the handwritten text is entered in the input field displayed for electronic signature,
The display control unit is characterized in that, in accordance with the text or figure converted from the handwritten text by the conversion unit, the text or figure is displayed in the input field, and a message indicating that an electronic signature is possible is displayed. The display device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキスト又は図形を表示させ、
前記テキストの選択を受け付けた場合、前記表示制御部は、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
The display control unit displays the text or figure converted from the handwritten text by the conversion unit,
8. The display device according to claim 7, wherein when the selection of the text is accepted, the display control unit displays a message indicating that an electronic signature is possible.
前記電子署名が可能である旨の選択を受け付けた場合、前記電子署名部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストに対応付けられている電子署名情報を用いて、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。 If the electronic signature section receives the selection that the electronic signature is possible, the electronic signature section creates an electronic signature regarding the object using the electronic signature information associated with the text converted from the handwritten text by the conversion section. The display device according to claim 7 or 8, wherein a display device is created. 署名者情報に対応付けて電子署名情報を記憶する電子署名情報記憶部において、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致した場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストを前記入力欄に表示させ、電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。
In the electronic signature information storage unit that stores electronic signature information in association with signer information,
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information,
The display device according to claim 7 or 8, wherein the display control unit displays the text converted from the handwritten text by the conversion unit in the input field, and displays that an electronic signature is possible. .
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが前記署名者情報と部分一致し、更に、
前記認証部による認証が成功したユーザーが、前記署名者情報と一致する場合、
前記表示制御部は、前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストと共に電子署名が可能である旨を表示させることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
It has an authentication section that authenticates users,
The text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the signer information, and further,
If the user who has been successfully authenticated by the authentication unit matches the signer information,
11. The display device according to claim 10, wherein the display control unit displays a message indicating that an electronic signature is possible together with the text converted from the handwritten text by the conversion unit.
前記入力受付部は、電子署名のために表示される入力欄以外に入力された前記手書きの入力を受け付け、
前記変換部は、前記手書きをテキスト又は図形に変換し
前記表示制御部は、入力欄以外に入力された前記手書きから変換された前記テキスト又は図形に基づいて前記入力欄を表示させ、
前記入力受付部は、新たに表示された前記入力欄に対する前記手書きの入力を受け付けることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
The input reception unit accepts the handwritten input entered in an input field other than the input field displayed for the electronic signature,
the converting unit converts the handwritten text into text or figures; the display control unit displays the input field based on the text or figure converted from the handwritten text input in a field other than the input field;
8. The display device according to claim 7, wherein the input accepting unit accepts the handwritten input to the newly displayed input field.
ユーザーの認証を行う認証部を有し、
電子署名の作成を受け付けるアイコンの選択を受け付けた場合、
前記電子署名部は、署名者情報に対応付けられた電子署名情報を記憶する電子署名情報記憶部において、前記認証部による認証が成功したユーザーに対応付けられた電子署名情報を用いて、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
It has an authentication section that authenticates users,
If you accept the selection of an icon that accepts the creation of an electronic signature,
The electronic signature section stores the electronic signature information associated with the signer information in the electronic signature information storage section that stores the electronic signature information associated with the signer information, and uses the electronic signature information associated with the user who has been successfully authenticated by the authentication section to authenticate the object. The display device according to claim 1, wherein the display device creates an electronic signature regarding.
前記電子署名部は、経過時間が時間閾値を超えるごとに自動で、前記オブジェクトに関する電子署名を作成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the electronic signature unit automatically creates an electronic signature regarding the object every time an elapsed time exceeds a time threshold. 前記変換部が前記手書きから変換した前記テキストが予め設定されている外部メモリの名称を含む前記認識文字列と部分一致する場合、
前記表示制御部は、電子署名を作成して前記外部メモリに前記電子署名を保存する表示部品を表示させ、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名部は、前記オブジェクトに関する電子署名を作成し、前記外部メモリに保存することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
When the text converted from the handwritten text by the conversion unit partially matches the recognized character string including a preset name of an external memory,
The display control unit displays a display component that creates an electronic signature and stores the electronic signature in the external memory,
4. The display device according to claim 3, wherein when the selection of the display component is accepted, the electronic signature section creates an electronic signature regarding the object and stores it in the external memory.
前記電子署名部は、前記電子署名にタイムスタンプ情報を追加することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the electronic signature section adds time stamp information to the electronic signature. 手書きをオブジェクトとして表示する表示装置が行う電子署名方法であって、
入力受付部が、前記手書きの入力を受け付けるステップと、
変換部が、前記手書きをテキスト又は図面に変換するステップと、
判断部が、前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断するステップと、
前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定されてる前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させるステップと、
電子署名部が、前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名を作成するステップと、
を行う電子署名方法。
An electronic signature method performed by a display device that displays handwritten text as an object, the method comprising:
an input reception unit accepting the handwritten input;
a conversion unit converting the handwritten text into text or drawings;
a step in which the determining unit determines whether the converted text or figure is a preset recognized character string or recognized figure;
When the determination unit determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or recognized figure, create an electronic signature based on the preset recognized character string or recognized figure. a step of displaying an accepted display component;
When the electronic signature unit receives the selection of the display component, creating the electronic signature;
An electronic signature method.
手書きをオブジェクトとして表示する表示装置を、
前記手書きの入力を受け付ける入力受付部と、
前記手書きをテキスト又は図形に変換する変換部と、
前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定されてる前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させる表示制御部と、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名を作成する電子署名部、
として機能させるためのプログラム。
A display device that displays handwritten text as an object.
an input reception unit that accepts the handwritten input;
a conversion unit that converts the handwritten text into text or figures;
a determination unit that determines whether the converted text or figure is a preset recognized character string or recognized figure;
When the determination unit determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or recognized figure, create an electronic signature based on the preset recognized character string or recognized figure. a display control unit that displays accepted display components;
an electronic signature unit that creates the electronic signature when the selection of the display component is accepted;
A program to function as
手書きをオブジェクトとして表示する表示装置と電子署名サーバーとを有する電子署名システムであって、
前記表示装置は、
手書きの入力を受け付ける入力受付部と、
前記手書きをテキスト又は図形に変換する変換部と、
前記変換されたテキスト又は図形が予め設定される認識文字列又は認識図形であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が前記変換されたテキスト又は図形が予め設定されてる前記認識文字列又は前記認識図形であると判断する場合に、前記予め設定される認識文字列又は認識図形に基づく電子署名の作成を受け付ける表示部品を表示させる表示制御部と、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記電子署名の作成要求を前記電子署名サーバーに送信する通信部と、を有し、
前記電子署名サーバーは、
前記電子署名の作成要求を受信した場合、前記電子署名を作成して、前記表示装置に送信することを特徴とする電子署名システム。
An electronic signature system comprising a display device that displays handwritten text as an object and an electronic signature server, the electronic signature system comprising:
The display device includes:
an input reception unit that accepts handwritten input;
a conversion unit that converts the handwritten text into text or figures;
a determination unit that determines whether the converted text or figure is a preset recognized character string or recognized figure;
When the determination unit determines that the converted text or figure is the preset recognized character string or recognized figure, create an electronic signature based on the preset recognized character string or recognized figure. a display control unit that displays accepted display components;
a communication unit that transmits a request to create the electronic signature to the electronic signature server when the selection of the display component is accepted;
The electronic signature server is
An electronic signature system characterized in that when receiving the electronic signature creation request, the electronic signature is created and transmitted to the display device.
JP2022192220A 2022-03-18 2022-11-30 Display device, electronic signature method, program, and electronic signature system Pending JP2023138307A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/178,846 US20230299974A1 (en) 2022-03-18 2023-03-06 Display apparatus, method for generating electronic signature, and electronic signature system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044209 2022-03-18
JP2022044209 2022-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023138307A true JP2023138307A (en) 2023-10-02

Family

ID=88197558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022192220A Pending JP2023138307A (en) 2022-03-18 2022-11-30 Display device, electronic signature method, program, and electronic signature system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023138307A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10572779B2 (en) Electronic information board apparatus, information processing method, and computer program product
JP6437708B2 (en) Interactive whiteboard and control method
US10235121B2 (en) Wirelessly communicating configuration data for interactive display devices
JP6090413B2 (en) Automatic operation at login
US20160012612A1 (en) Display control method and system
KR102521333B1 (en) Method for displaying user interface related to user authentication and electronic device for the same
US20210029403A1 (en) User terminal apparatus, electronic apparatus, system, and control method thereof
US10649754B2 (en) Image processing device and electronic whiteboard
US20140152543A1 (en) System, data providing method and electronic apparatus
US20230291955A1 (en) User terminal apparatus, electronic apparatus, system, and control method thereof
US11271977B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2023175845A (en) Handwriting input apparatus, handwriting input method, program, and input system
JP7310546B2 (en) Display device, display method, program, image processing system
JP7452155B2 (en) Handwriting input device, handwriting input method, program
JP2023138307A (en) Display device, electronic signature method, program, and electronic signature system
US20230299974A1 (en) Display apparatus, method for generating electronic signature, and electronic signature system
JP7354878B2 (en) Handwriting input device, handwriting input method, program, input system
JP2019008728A (en) Document management system, and document management device
US20210027750A1 (en) Display apparatus, display system, and display method
EP4246301A1 (en) Display apparatus, formatting method, carrier means, and information sharing system
US20200412777A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20220300151A1 (en) Apparatus, display system, and display control method
JP7383959B2 (en) Display device, usage providing method, program, image processing system
JP2022146853A (en) Display device, program, method for display, and display system
JP2024049016A (en) Display device, operation history display method, and program