JP2023137928A - 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法 - Google Patents

基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023137928A
JP2023137928A JP2022044374A JP2022044374A JP2023137928A JP 2023137928 A JP2023137928 A JP 2023137928A JP 2022044374 A JP2022044374 A JP 2022044374A JP 2022044374 A JP2022044374 A JP 2022044374A JP 2023137928 A JP2023137928 A JP 2023137928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
speed
wafer
acceleration
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022044374A
Other languages
English (en)
Inventor
賢斗 東海林
Kento Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2022044374A priority Critical patent/JP2023137928A/ja
Priority to TW112108609A priority patent/TW202406003A/zh
Priority to KR1020230033721A priority patent/KR20230136551A/ko
Priority to CN202310248492.5A priority patent/CN116779526A/zh
Priority to US18/185,695 priority patent/US20230294932A1/en
Publication of JP2023137928A publication Critical patent/JP2023137928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/905Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板を回転させて外形位置を検出する際に、基板の外形の誤検知を抑制できる技術を提供する。【解決手段】基板処理システムは、基板を載置する載置台と、載置台を回転させる回転機構部と、基板の回転中に、基板の外形を検出するセンサと、制御装置と、を含む。制御装置は、(a)最初に前記基板を回転させる際、第1速度および第1加速度で載置台を回転させる工程と、(b)載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させたときの、センサが検出した基板の外形位置の情報を参照して、回転開始点と回転終了点とにおける基板の外形位置のずれ量が閾値以上か否かを判定する工程と、(c)基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、第1速度より低い第2速度および/または第1加速度よりも低い第2加速度で載置台を回転させ、(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を制御する。【選択図】図8

Description

本開示は、基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法に関する。
特許文献1には、載置台に載置した基板(ウエハ)を回転させて、ウエハの外形位置を検出することにより、載置台に対するウエハの偏心量や偏心方向を算出する基板位置合わせ装置が開示されている。載置台に載置されたウエハは、載置台の回転時の遠心力等によって、載置台からスリップすることがある。ウエハにスリップが生じると、ウエハの外形位置の検出において回転開始点と回転終了点が一致しなくなり、位置合わせ装置がウエハのスリップをウエハの欠け(エラー)として誤検知することになる。
特開2004-47654号
本開示は、基板を回転させて外形位置を検出する際に、基板の外形の誤検知を抑制できる技術を提供する。
本開示の一態様によれば、基板を処理する基板処理システムであって、前記基板を載置する載置台と、前記載置台を回転させる回転機構部と、前記基板の回転中に、前記基板の外形位置を検出するセンサと、制御装置と、を含み、前記制御装置は、(a)最初に前記基板を回転させる際、第1速度および第1加速度で前記載置台を回転させる工程と、(b)前記載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させたときの、前記センサが検出した前記基板の外形位置の情報を参照して、前記回転開始点と前記回転終了点とにおける前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上か否かを判定する工程と、(c)前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、前記第1速度より低い第2速度および/または前記第1加速度よりも低い第2加速度で前記載置台を回転させ、前記(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を制御する、基板処理システムが提供される。
一態様によれば、基板を回転させて外形位置を検出する際に、基板の外形の誤検知を抑制できる。
一実施形態に係る基板処理システムの全体構成を概略的に示す平面図である。 位置合わせ装置の内部の載置台にウエハを載置した状態を示す概略斜視図である。 ウエハがない状態の位置合わせ装置の一部の構成を示す概略斜視図である。 制御装置のハードウエアの構成を例示するブロック図である。 センサによるウエハの外形の検査を例示する図である。 第1実施形態に係る制御装置の機能ブロックを示すブロック図である。 載置台およびウエハの回転速度の設定を示す図である。 第1実施形態に係る基板形状監視方法の処理フローを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る基板処理システムの制御装置の機能ブロックを示すブロック図である。 第2実施形態に係る基板形状監視放送の処理フローを示すフローチャートである。 図10の速度判定処理サブルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〔共通実施形態〕
図1は、一実施形態に係る基板処理システム1の全体構成を概略的に示す平面図である。図1に示すように、基板処理システム1は、複数のプロセスモジュールPMを有するマルチチャンバタイプに構成される。基板処理システム1は、半導体の製造の一過程に用いられ、フロントモジュールFMから搬送モジュールTMを介して所定のプロセスモジュールPMに基板を搬送して、プロセスモジュールPM内で適宜の基板処理を行う。
基板処理が施される基板としては、シリコン半導体ウエハ、化合物半導体ウエハまたは酸化物半導体ウエハ等があげられる(以下、基板をウエハWともいう)。ウエハWは、平面視で正円形状の円板に形成されている。ウエハWは、トレンチ、ビア等の窪みパターンを有するものでもよい。
基板処理システム1は、真空雰囲気においてウエハWの基板処理を行うために、大気雰囲気から真空雰囲気にウエハWを搬入し、また真空雰囲気から大気雰囲気にウエハWを搬出する。具体的には、基板処理システム1は、フロントモジュールFM(例えば、EFEM:Equipment Front End Module)、ロードロックモジュールLLMを備える。また、基板処理システム1は、システム全体の動作を制御する制御装置80を有する。
フロントモジュールFMは、複数のロードポート11と、各ロードポート11に隣接する一連のローダ12と、ローダ12内に設けられる大気搬送装置13と、ローダ12の隣接位置に設けられる位置合わせ装置(オリエンタ)14と、を有する。
各ロードポート11には、ウエハWを収納したFOUP(Front Opening Unified Pod)または空のFOUPがセットされる。ローダ12は、清浄化空間を内部に有する直方形状の箱体を有する。ローダ12は、清浄化されたエアを清浄化空間に供給するエアフロー機構(不図示)を備える。各ロードポート11は、ローダ12の長辺方向に沿って並設されている。各ロードポート11とローダ12との間には、清浄化空間を開閉するゲートドア11aが設けられている。
大気搬送装置13は、ウエハWの裏面側外周部を支持する二股(一対)のフォーク13aを有しており、大気雰囲気においてウエハWを搬送する。例えば、大気搬送装置13は、各ロードポート11にセットされたFOUPからウエハWを取り出して、ローダ12内の清浄化空間にウエハWを搬入させる。そして、大気搬送装置13は、ローダ12から位置合わせ装置14にウエハWを搬送する。これにより、位置合わせ装置14においてウエハWの位置合わせを行う。さらに、大気搬送装置13は、位置合わせ装置14にて位置合わせしたウエハWを受け取り、清浄化空間を介してロードロックモジュールLLMにウエハWを搬入する。また、搬送モジュールTMからロードロックモジュールLLMに基板処理後のウエハWが搬入された場合に、大気搬送装置13は、ロードロックモジュールLLMからウエハWを搬出し、ローダ12内の清浄化空間を介してFOUPにウエハWを収容する。
ロードロックモジュールLLMは、フロントモジュールFMと搬送モジュールTMとの間に設けられている。ロードロックモジュールLLMは、大気雰囲気と真空雰囲気とに切り替え可能な2つのロードロック用容器21を有する。ロードロックモジュールLLMとフロントモジュールFMとの間には、ロードロック用容器21を気密に閉塞する弁体(不図示)を備えたゲート22が設けられている。ロードロックモジュールLLMと搬送モジュールTMとの間には、ロードロック用容器21を気密に閉塞する弁体(不図示)を備えたゲート23が設けられている。また、ロードロックモジュールLLMは、ロードロック用容器21の内部に、ウエハWを載置可能なステージ24を備える。
2つのロードロック用容器21のうち一方は、大気雰囲気においてフロントモジュールFMから搬入されたウエハWを収容した後に真空雰囲気に減圧することで、搬送モジュールTMにウエハWを搬送可能とする。2つのロードロック用容器21のうち他方は、真空雰囲気において搬送モジュールTMから搬入されたウエハWを収容して大気雰囲気に増圧することで、フロントモジュールFMにウエハWを搬送可能とする。なお、ロードロックモジュールLLMは、フロントモジュールFMと搬送モジュールTMとの間に1つのロードロック用容器21を備えた構成でもよい。
搬送モジュールTMおよび複数のプロセスモジュールPMは、真空雰囲気においてウエハWの搬送および基板処理を行う。本実施形態に係る基板処理システム1は、1つの搬送モジュールTMに4つのプロセスモジュールPM(第1プロセスモジュールPM1、第2プロセスモジュールPM2、第3プロセスモジュールPM3、第4プロセスモジュールPM4)を接続している。なお、基板処理システム1は、プロセスモジュールPMの数について特に限定されないことは勿論である。
搬送モジュールTMは、真空雰囲気に減圧可能な搬送用容器31と、搬送用容器31内に設置される真空搬送装置32と、を備える。搬送用容器31は、平面視で扁平な六角形状(多角形状)の箱体に形成されている。この搬送用容器31の一対の長辺に、複数(2つ)のプロセスモジュールPMがそれぞれ配置されている。
真空搬送装置32は、搬送用容器31内において、水平方向および鉛直方向に移動自在、かつ水平方向上をθ回転可能に構成される。また、真空搬送装置32は、ロードロックモジュールLLMや各プロセスモジュールPMに対して、未処理のウエハWと基板処理後のウエハWとの入れ替えを行うために、相互に独立して動作することができる2つの搬送アームを備えている。
複数のプロセスモジュールPMは、Y軸方向に延在する搬送用容器31においてX軸方向の側辺に接続されている。詳細には、第1プロセスモジュールPM1および第2プロセスモジュールPM2が搬送用容器31の一方の側辺において相互に並ぶように設けられる。また、第3プロセスモジュールPM3および第4プロセスモジュールPM4が搬送用容器31の他方の側辺において相互に並ぶように設けられる。
各プロセスモジュールPMは、ウエハWを内部に収容して基板処理を施す処理容器51を有する。この搬送用容器31と各処理容器51の間には、相互の空間に連通してウエハWを通過させるゲート52がそれぞれ設けられており、各ゲート52の内部には、処理容器51を開閉するバルブ(不図示)が設置されている。各プロセスモジュールPMが実施する基板処理は、成膜処理、エッチング処理、アッシング処理、クリーニング処理等のうちいずれでもよい。また、各プロセスモジュールPMは、相互に同じ基板処理を実施してもよく、相互に異なる基板処理を実施してもよい。基板処理システム1は、各プロセスモジュールPMを経由して複数回(複数種類)の基板処理を続けて行う構成でもよく、いずれかのプロセスモジュールPMで1回の基板処理を行うと基板処理システム1から直ぐに搬出する構成でもよい。
次に、基板処理システム1のフロントモジュールFMに設けられる位置合わせ装置14について、図2および図3を参照しながら説明する。図2は、位置合わせ装置14の内部の載置台141にウエハWを載置した状態を示す概略斜視図である。図3は、ウエハWがない状態の位置合わせ装置14の一部の構成を示す概略斜視図である。
位置合わせ装置14は、ウエハWを載置する載置台141と、載置台141を支持する支軸142と、支軸142の下端に接続される回転機構部143と、を備える。位置合わせ装置14は、回転機構部143の回転駆動によって、載置台141および支軸142を鉛直軸回りに回転させる。回転機構部143の内部には、駆動源であるモータ143aと、モータ143aの回転駆動を伝達する図示しない回転伝達機構と、モータ143aまたは支軸142の回転角度(回転速度)を検出するエンコーダ144と、が設けられている。
載置台141の平面形状は、ウエハWの平面形状よりも小さな円形状に形成されている。載置台141の直径は、大気搬送装置13(図1参照)一対のフォーク13aの間隔よりも小さく設定されている。したがって、大気搬送装置13は、位置合わせ装置14にウエハWを搬入した際に載置台141の上方から下方に向かって一対のフォーク13aを下降させることで、ウエハWを載置台141に載置する。これにより、ウエハWの裏面側中央部が、載置台141の上面に載置される。
載置台141は、例えば、アルミニウムにより形成され、その上面141sには、図3に示すように複数の保持部材145が設けられている。各保持部材145は、載置台141の上面141sに形成された複数の凹部(不図示)にそれぞれ嵌め込まれ、上面141sから僅かに突出している。また、各保持部材145は、載置台141の上面141sの回転中心を基点とした同一円周上に、互いに等間隔に配置されている。各保持部材145は、例えば、弾性がありかつ摩擦係数が大きいゴムや樹脂等の材料より構成される。各保持部材145は、ウエハWとの間で摩擦を生じさせてスリップを抑制する。
そして図2に示すように、位置合わせ装置14は、載置台141の径方向外側において、ウエハWの外形(外周縁の形状)を検出するセンサ146を備える。センサ146は、例えば、発光ダイオード等の発光素子により形成された発光部147と、フォトダイオード、CCDセンサ、CMOSセンサ等の受光素子により形成された受光部148と、を含む透過型の光学センサを適用することができる。なお、センサ146の構成については、特に限定されず、例えば、反射型の光学センサであってもよい。
受光部148は、載置台141の径方向に沿って複数個の受光素子を並べており、受光した受光素子の数に対応した電圧降下を生じさせる。すなわち、ウエハWの外形位置の検出においては、発光部147から出射した出射光の一部が載置台141上に載置されたウエハWで遮られる一方で、出射光の残りが受光部148に受光される。センサ146の受光部148の出力値は、ウエハWに遮られずに受光部148に到達した受光量、つまりウエハWの外形(外周縁)の位置に対応した値となる。
次に、基板処理システム1の制御装置80の構成について、図4を参照しながら説明する。図4は、制御装置80のハードウエアの構成を例示するブロック図である。
制御装置80は、プロセッサ81、メモリ82、タイマ83、図示しない入出力インタフェース等を、バス54により接続したコンピュータを適用することができる。プロセッサ81は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、複数のディスクリート半導体からなる回路等のうち1つまたは複数を組み合わせたものである。メモリ82は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ(例えば、コンパクトディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ハードディスク、フラッシュメモリ等)を適宜組み合わせたものである。
メモリ82は、基板処理システム1を動作させるプログラムP、基板処理のプロセス条件等のレシピを記憶している。ウエハWの種類および後述するウエハWのずれ量が閾値未満であると判定されたときの載置台141の回転速度を記憶する記憶部は、メモリ82により実現され得る。プロセッサ81は、メモリ82のプログラムPを読み出して実行することで、基板処理システム1の各構成を制御する。なお、基板処理システム1は、モジュール毎に制御部(不図示)が設けられ、制御装置80が各制御部に指令してシステム全体を制御する構成でもよく、制御装置80が一元的に各モジュールの動作を制御する構成でもよい。制御装置80は、ネットワークを介して情報通信するホストコンピュータまたは複数のクライアントコンピュータにより構成されてもよい。
制御装置80には、入出力インタフェースを介して、ユーザインタフェース86、モータ143a、エンコーダ144、センサ146等が接続されている。センサ146の受光部148が検出した検出信号は、A/Dコンバータ(アナログ/ディジタル変換部)85を介して制御装置80に送信され、制御装置80のメモリ82に記憶される。メモリ82に記憶されたウエハWの外形の情報は、ウエハWの外形の正常または異常の判定、偏心量や偏心方向を算出する際に用いられる。
図5は、センサ146によるウエハWの外形の検査を例示する図であり、(A)は、ウエハWの回転におけるウエハWの位置ずれを示すイメージ図であり、(B)は、センサ146が検出したウエハWの外形の情報に基づく外形データを例示するグラフである。図5に示すように、制御装置80は、位置合わせ装置14を制御して、設定した回転速度でウエハWを一回転(360°回転)させる。そして、制御装置80は、ウエハWの回転中に、センサ146を用いてウエハWの周方向に沿ってウエハWの外形位置を検出する。
制御装置80は、センサ146が検出した検出信号(ウエハWの外形位置の情報)を受信して、ウエハWの回転方向の位置に対応付けてメモリ82に記憶する。例えば、センサ146により所定のサンプリング期間毎にセンサ146の検出を繰り返すことで、制御装置80は、回転速度とサンプリング期間とに基づきウエハWの回転方向の位置を算出する。これにより、制御装置80は、サンプリング期間毎のウエハWの回転方向の位置と、センサ146から受信したウエハWの外形位置とを紐付けた外形データとして、メモリ82に記憶することができる。
また、本実施形態に係るウエハWは、外周縁の所定箇所に、当該外周縁を径方向内側に切り欠いたノッチnを有している。制御装置80は、センサ146による外形の検出時にノッチnにおいて、ウエハWの大きな位置変化Rcを検出することで、ウエハWのノッチnの位置を認識することができる。認識したウエハWのノッチnの位置は、位置合わせ装置14において、大気搬送装置13に対するウエハWの周方向位置(回転位置)を合わせるために使用する。
ここで、位置合わせ装置14は、載置台141の各保持部材145によりウエハWのスリップを抑えているものの、載置台141に載置したウエハWの位置や回転に伴う遠心力等の要因により、回転中に載置台141に対してウエハWがスリップすることがある。回転中に載置台141に対してウエハWがスリップしていないとき、載置台141が一回転する間にウエハWの外形の位置は、図5(B)の点線に示すように検出される。この場合、ウエハWの回転開始時における外形位置(以下、回転開始点Rsという)と、ウエハWの回転終了時における外形位置(以下、回転終了点Reという)とはほぼ一致する。ところが、ウエハWがスリップすると、載置台141が一回転する間にウエハWの外形の位置は、図5(B)の実線に示すように検出され、図5(A)および図5(B)の実線に示すように回転開始点Rsと回転終了点Reとが互いにずれることになる。
つまり、ウエハWのスリップにより、センサ146の受光部148が出力する検出信号(電圧値)も変化して、センサ146から受信したウエハWの外形位置も、図5(B)に示すように、回転開始時と回転終了時で異なる高さとなった外形データとしてメモリ82に記憶される。このように回転開始点Rsと回転終了点Reの位置ずれが生じると、制御装置80は、ウエハWのノッチnによる外形位置の変化か否かを判別することができず、ノッチnの位置やウエハWの形状異常等を誤検知することになる。
具体的に図5(B)に例示した外形データを用いてウエハWのスリップについて詳細に説明する。ウエハWの回転に伴ってスリップが生じた実線の外形データは、ウエハWにスリップが生じていない理想的な外形データ(点線参照)に対して、ウエハWの回転初期時と、ウエハWの回転中間時とでずれが生じている。回転初期時におけるウエハWのスリップは、載置台141が目標回転速度まで回転速度を上昇させている加速期間に生じていることになる。すなわち、載置台141の回転時の大きな加速度による力(運動エネルギの変化:力積)が各保持部材145とウエハWとの間の摩擦力より大きくなることで、ウエハWが載置台141からずれる場合がある。一方、回転中間時におけるウエハWのスリップは、載置台141が一定の回転速度(目標速度)で回転している定速期間に生じていることになる。この場合は、載置台141の回転速度に伴う遠心力がウエハWにかかることで生じるずれである。つまり、ウエハWのスリップの要因には、載置台141の加速度(回転停止時に減速する際の減速度を含む)において生じる場合と、載置台141の一定速度において生じる場合とがある。これらは、図5(B)のように両方の要因が組み合わさるパターンもあれば、いずれか一方の要因だけのパターンもある。
このように回転開始点Rsと回転終了点Reとの位置ずれは、ウエハWの回転速度または加速度が速いことに起因する。そのため、制御装置80は、最初のウエハWの外形位置の検出において初期速度(第1速度)および初期加速度(第1加速度)で回転させた際に、回転開始点Rsと回転終了点Reの位置ずれが生じた場合に、初期速度よりも遅い第2速度および/または初期加速度よりも遅い第2加速度でウエハWを回転させる。第2速度、第2加速度は、段階的に低速や低加速度に設定されてもよいし、実験やシミュレーション等を行うことで載置台141に対してウエハWのスリップが発生しない最低速度や最低加速度に設定されてもよい。そして、制御装置80は、第2速度および/または第2加速度で回転している際におけるウエハWの外形をセンサ146により再検出する。これにより、回転開始点Rsと回転終了点Reとが一致すれば、先の回転でスリップによりウエハWに位置ずれが生じていたことを認識できる。
〔第1実施形態〕
以上の処理を行うため、第1実施形態に係る制御装置80は、位置合わせ装置14によるウエハWの外形位置の検出において、図6に示すような機能部を形成する。図6は、第1実施形態に係る制御装置80の機能ブロックを示すブロック図である。具体的には、制御装置80の内部には、速度取得部90、回転制御部91、外形データ取得部92、データ記憶領域93、判定処理部94および補正量算出部95が形成される。
速度取得部90は、エンコーダ144が検出するモータ143aまたは支軸142の回転速度の情報(速度実績)を取得して、メモリ82に記憶すると共に、回転制御部91に出力する。
回転制御部91は、予め設定された目標速度と、速度取得部90が取得した速度実績とに基づき、速度実績が目標速度となるように速度指令情報を生成する。目標速度は、例えば、載置台141へのウエハWの載置後の初期時にはデータ記憶領域93に記憶された初期速度(第1速度)を、回転制御部91が読み出したものである。初期速度は、一定速度(目標速度)になるまでの速度上昇や一定速度から停止するまでの速度低下等の初期加速度を含む情報である。また、ウエハWの外形位置の検出および回転開始点Rsと回転終了点Reとのずれ量が許容範囲かの判定を再度行う「リトライ動作」においては、判定処理部94により設定された第2速度(本実施形態では最低速度)を取得して目標速度とする。最低速度も、一定速度(目標速度)になるまでの速度上昇や一定速度から停止するまでの速度低下等の最低加速度を含む情報である。そして、回転制御部91は、生成した速度指令情報を図示しないドライバに送信することで、ドライバにてモータ143aに供給する電力量を調整してモータ143aの回転速度を制御する。これにより、位置合わせ装置14の回転機構部143は、指令された目標速度に一致するように載置台141およびウエハWを回転させることができる。
外形データ取得部92は、センサ146が検出する検出信号(ウエハWの外形の情報)を取得して、ウエハWの回転方向の位置とウエハWの外形位置とを紐付けた外形データとして、メモリ82のデータ記憶領域93に記憶する。
判定処理部94は、データ記憶領域93に記憶された外形データを読み出して、ウエハWの外形位置を判定し、ウエハWの偏心量を算出する処理や必要に応じて載置台141の回転速度を再設定する処理を行う。このため、判定処理部94は、形状判定部94a、速度判定部94b、速度設定部94cおよび偏心量判定部94dを内部に備える。
形状判定部94aは、データ記憶領域93から読み出した外形データに基づき、回転開始点Rsと回転終了点Reとが一致しているか、または回転開始点Rsと回転終了点Reとのずれ量が許容範囲か否かを判定する。例えば、形状判定部94aは、回転開始点Rsと回転終了点Reの差分Δr(位置ずれ量:図5参照)を算出し、算出した差分Δrが形状判定閾値(不図示)以上か否かを判定する。ウエハWのずれる方向は不明なため、差分Δrを絶対値で算出するとよい。そして、形状判定部94aは、差分Δrが形状判定閾値未満の場合に、ウエハWの外形が正常であると判定し、差分Δrが形状判定閾値以上の場合に、リトライ動作の結果に応じてウエハWの外形が異常であると判定する。
速度判定部94bは、回転制御部91において設定されている載置台141の回転の目標速度が初期速度(第1速度)か、最低速度(第2速度)かを判定する。最低速度は、ウエハWにスリップが生じない速度である。よって、目標速度が最低速度の場合であって差分Δrが形状判定閾値以上の場合にはウエハWにスリップが生じていないことから、速度判定部94bは、ウエハWの外形に異常があることを確定する。この際、制御装置80は、ユーザインタフェース86を介してユーザにウエハWの外形の異常を報知する。また、制御装置80は、位置合わせ装置14の稼働停止等を行ってもよく、あるいは大気搬送装置13により位置合わせ装置14から異常を認識したウエハWを取り出してロードポート11に戻してもよい。
速度設定部94cは、速度判定部94bにおいて目標速度が初期速度であった場合に、リトライ動作を行うために、載置台141の回転速度を設定し直す。例えば、速度設定部94cは、データ記憶領域93に予め記憶されている最低速度(最低加速度を含む)を読み出して、この情報を回転制御部91に出力する。これにより、回転制御部91は、新たな目標速度(最低速度)をセットして、この目標速度に沿って載置台141およびウエハWを回転させる。
図7は、載置台141およびウエハWの回転速度の設定を示す図であり、(A)は第1実施形態に係る速度変更を例示しており、(B)は第2実施形態に係る速度変更を例示している。図7(A)の左図に示すように、載置台141およびウエハWの回転速度は、初期速度では高い回転速度および加速度に設定されている。そして、この初期速度でウエハWの外形位置の異常を判定した場合に、ウエハWにスリップが生じた可能性があるため、制御装置80は、初期速度よりも遅い第2速度(最低速度および最低加速度)に切り替えて載置台141およびウエハWを回転させる(図7(A)の右図参照)。なお、制御装置80は、初期速度よりも遅い第2速度として、一定速度(目標速度)と加速度(減速度を含む)の両方を低くする。あるいは、制御装置80は、加速度を変えずに一定速度のみを低くしてもよく、逆に一定速度を変えずに加速度のみを低くしてもよい。
最低速度および最低加速度は、各保持部材145や回転機構部143の機械的特性に応じて適切な値に設定される。例えば、最低速度は、初期速度の1/3以下であるとよく、より好ましくは、初期速度の1/5~1/20の範囲に設定されるとよい。最低速度が初期速度の1/3より大きいとウエハWにかかる遠心力が大きく再びウエハWがスリップする可能性がある。一方、最低速度が初期速度の1/20未満であると、位置合わせ装置14の動作全体が遅くなり基板処理システム1の処理に支障が生じたり、生産性が低下したりする可能性がある。
制御装置80は、図7(A)の左図の第1速度で回転開始点Rsと回転終了点Reとのずれ量が許容範囲外であると判定された場合、最低速度で回転させた際のウエハWの外形位置を検出し、その外形データに基づき回転開始点Rsと回転終了点Reとの位置ずれを比較し、回転開始点Rsと回転終了点Reとのずれ量が許容範囲内であるかを判定するリトライ動作を実行する。これにより、制御装置80は、スリップを除外したウエハWの外形の異常を精度よく判定することができる。
また、判定処理部94の偏心量判定部94dは、外形データに基づき、載置台141の回転中心に対するウエハWの中心の位置ずれである偏心量および偏心方向を算出し、算出した偏心量と偏心量閾値とを比較して、ウエハWの正常または異常を判定する。偏心量判定部94dは、ウエハWの偏心量が偏心量閾値未満の場合にウエハWの正常を判定する一方で、ウエハWの偏心量が偏心量閾値以上の場合にウエハWの異常を判定する。そして、制御装置80は、ウエハWの偏心量が偏心量閾値以上の場合に、ユーザインタフェース86を介してユーザにウエハWの異常を報知する。
補正量算出部95は、算出したウエハWの偏心量および偏心方向に基づき、大気搬送装置13が載置台141からウエハWを受け取る際における、大気搬送装置13の移動を補正するための補正量を算出する。これにより、基板処理システム1は、ウエハWを精度よく位置合わせした状態で、大気搬送装置13によりウエハWを保持することが可能となる。
本実施形態に係る基板処理システム1は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その動作について説明する。
基板処理システム1の制御装置80は、ウエハWの基板処理において、まず大気搬送装置13を制御してロードポート11に載置したFOUPからウエハWを取り出す。さらに、制御装置80は、大気搬送装置13によりローダ12の清浄化空間を介して位置合わせ装置14にウエハWを搬送し、載置台141にウエハWを受け渡す。上記したように、大気搬送装置13の一対のフォーク13aは、載置台141の直径よりも大きく形成されることで、載置台141と干渉しないように構成されている。大気搬送装置13は、ウエハWを保持した一対のフォーク13aを載置台141の上方から下降させることにより、ウエハWを載置台141上に載置させることができる。
図8は、第1実施形態に係る基板形状監視方法の処理フローを示すフローチャートである。載置台141にウエハWを載置した後、制御装置80は、図8に示す処理フローに沿って基板形状監視方法を実施する。
制御装置80の回転制御部91は、載置台141の回転時の目標速度に設定し、回転機構部143を制御して載置台141およびウエハWを鉛直軸回りに回転させる(ステップS1)。回転制御部91は、載置台141へのウエハWの載置後に最初にウエハWを回転させる場合に、データ記憶領域93に予め記憶されている初期速度(初期加速度を含む)を目標速度に設定する。そして、載置台141の回転中において、速度取得部90は、エンコーダ144により検出した速度実績を取得し、回転制御部91は、取得した速度実績が目標速度となるようにモータ143aの回転速度を制御する。
また、ウエハWの回転中に、外形データ取得部92は、センサ146によりウエハWの外形位置を検出し、ウエハWの回転方向の位置と、送信されたウエハWの外形位置とを対応付けた外形データを連続的にデータ記憶領域93に記憶する(ステップS2)。以下、初期速度で回転したウエハWの外形データを第1外形データといい、最低速度で回転したウエハWの外形データを第2外形データという。上記したように、ウエハWの回転方向の位置は、速度取得部90が取得する回転速度およびセンサ146のサンプリング期間に基づき算出できる。また、外形データの取得は、ウエハWが一回転するまで継続する。制御装置80は、外形データの取得後に、ウエハWの回転を一旦停止する。
そして、判定処理部94の形状判定部94aは、データ記憶領域93に記憶された第1外形データを読み出し、ウエハWの外形位置が正常か否かを判定する(ステップS3)。この際、形状判定部94aは、第1外形データの回転開始点Rsと回転終了点Reとを比較し、回転開始点Rsと回転終了点Reとが所定以上(差分Δrが形状判定閾値以上)ずれているか否かを判定する。そして、ウエハWの外形位置が正常の場合(ステップS3:YES)にはステップS4に進み、ウエハWの外形位置が異常の場合(ステップS3:NO)にはステップS8に進む。
ステップS4において、判定処理部94の偏心量判定部94dは、ウエハWの偏心量および偏心方向を算出して、ウエハWの偏心量が正常か否かを判定する。ウエハWの偏心量が正常な場合(ステップS4:YES)にはステップS5に進み、ウエハWの偏心量が異常の場合(ステップS6)に進む。
ステップS5において、補正量算出部95は、ウエハWの偏心量および偏心方向に基づき、大気搬送装置13の移動を補正するための補正量を算出する。
一方、ステップS6では、判定処理部94がウエハWの外形に異常があることを確定して、ユーザインタフェース86を介してウエハWの異常(エラー)を報知する。これにより、基板処理システム1のユーザは、ウエハWの異常を早期に認識することができる。
そして、制御装置80は、回転制御部91でセットした載置台141の回転速度の設定状態をリセットすることで(ステップS7)、今回の基板形状監視方法を終了する。基板形状監視方法において、ウエハWの外形に異常がなく、ノッチnを認識していると共に、ウエハWの偏心量および偏心方向を算出している場合には、基板処理システム1は、これらの情報に基づき大気搬送装置13との間でウエハWの位置合わせを行う。この際、制御装置80は、ノッチnの位置に基づき載置台141およびウエハWを回転させてノッチnを所定の周方向位置に配置する。さらに、制御装置80は、補正量および偏心方向に基づき大気搬送装置13を制御して、載置台141に載置されたウエハWの中心と一対のフォーク13aの中心とが一致する位置に大気搬送装置13を移動する。そして、大気搬送装置13は、一対のフォーク13aを上昇させることで、ウエハWの位置を精度よく合わせた状態でウエハWを保持することができる。
また、制御装置80は、ステップS3においてウエハWの外形位置の異常を判定した場合に、速度判定部94bによりウエハWの目標速度が最低速度であったか否かを判定する(ステップS8)。ここで、載置台141へのウエハWの載置後に最初にウエハWを回転させた場合には、目標速度が初期速度に設定されている。そのため、速度判定部94bは、ウエハWの回転速度が最低速度ではない旨(ステップS8:NO)を判定して、ステップS9に進む。
ステップS9において、速度設定部94cは、データ記憶領域93に記憶されている最低速度を読み出して回転制御部91に出力することで、回転制御部91の目標速度を最低速度(最低加速度を含む)に設定する。ステップS9の後、制御装置80は、ステップS1に戻り、再びステップS1、S2を繰り返すリトライ動作を行う。このリトライ動作において、回転制御部91は、設定された最低速度でウエハWを回転させることで、載置台141に対するウエハWのスリップを防ぐ。これにより、ステップS2では、スリップの要因を除外した、ウエハWの第2外形データがデータ記憶領域93に記憶される。ステップS3において、形状判定部94aは、第2外形データに基づきウエハWの外形が正常か否かを判定することができる。そのため、ステップS3においてウエハWの外形が正常な場合には、ステップS4以降の処理を行うことで、ウエハWの位置合わせを適切に行うことが可能となる。
一方、ステップS3において第2外形データでも回転開始点Rsと回転終了点Reが所定以上ずれている場合には、ステップS8に進み、速度判定部94bによりウエハWの回転速度が最低速度か否かを再び判定する。ウエハWの回転速度が最低速度の場合(ステップS8:YES)、ウエハWのスリップの要因を除外した状態でのウエハWの外形が異常であることを確定できる。このため、判定処理部94は、ステップS6に進み、ユーザインタフェース86を介してウエハWの異常(エラー)を報知する。これにより、基板処理システム1のユーザは、ウエハWの異常を確実に認識することができる。
以上のように、第1実施形態に係る基板形状監視方法は、初期速度においてウエハWを回転させてウエハWの外形に異常があると判定した際に、ウエハWの回転速度を最低速度に設定し直してウエハWの外形を再び判定する。これにより、載置台141に対するウエハWのスリップの要因を除外して、ウエハWの外形を精度よく判定することが可能となる。その結果、基板処理システム1は、基板処理の効率を大きく低下させることなく、ウエハWの歩留まりを向上させることができる。
〔第2実施形態〕
なお、本開示に係る基板処理システム1および基板形状監視方法は、上記の実施形態に限定されず、種々の実施形態をとり得る。次に、第2実施形態に係る基板処理システム1Aおよび基板形状監視方法について説明していく。
図9は、第2実施形態に係る基板処理システム1Aの制御装置80Aの機能ブロックを示すブロック図である。図9に示すように、第2実施形態に係る基板処理システム1Aは、制御装置80Aおける処理内容が第2実施形態に係る制御装置80とは異なっている。すなわち、第2実施形態において、第2速度は、リトライ動作により基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合に、段階的に回転速度が低くなるように複数の速度(中間速度、最低速度)に設定される。そして、制御装置80Aは、ウエハWの外形位置のずれ量が形状判定閾値未満であると判定されるまで、または予め設定した最低速度になるまで、第2速度を低下させていくリトライ動作を繰り返す。あるいは、制御装置80Aは、複数の加速度(中間加速度、最低加速度)を有し、リトライ動作により基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合に、段階的に回転時の加速度(減速度を含む)が低くなるようにリトライ動作を繰り返してもよい。すなわち、制御装置80Aは、複数の回転速度と複数の加速度のいずれか一方、または両方を段階的に低くする構成をとることができる。また応用的に、制御装置80Aは、回転速度と加速度とを交互に段階的に低くしてもよい。
具体的には、制御装置80Aは、速度取得部90、回転制御部91、外形データ取得部92、データ記憶領域93、判定処理部94、補正量算出部95の他に、ユーザ設定部96および次回速度設定部98を備える。そして、制御装置80Aは、ユーザにより、位置合わせ装置14におけるウエハWの回転速度を設定可能としている。
ユーザ設定部96は、例えば、ユーザインタフェース86を介して速度設定画面(不図示)を表示することで、ウエハWの回転速度である中間速度および/または中間加速度をユーザに設定させる。中間速度は、初期速度と最低速度の間の速度である。例えば、速度設定画面では、設定可能な中間速度の範囲を表示してユーザに入力または選択させる構成を採るとよい。あるいは、速度設定画面は、初期速度以上の回転速度や最低速度以下の回転速度を入力不能としていてもよい。制御装置80Aは、初期速度でウエハWにスリップが生じた場合に、設定された中間速度でウエハWを回転させることにより、ウエハWのスリップを抑制しつつ、ウエハWの外形データを良好に取得することができる。
このようにユーザに中間速度を設定させることで、制御装置80Aは、図7(B)に示すように、初期速度、中間速度、最低速度の順に段階的にウエハWの回転速度を下げつつ、ウエハWの外形位置の異常を判定することができる。なお、制御装置80Aは、中間速度を1つだけ設定する構成に限定されず、複数の中間速度を設定可能な構成でもよい。
また、ユーザ設定部96は、中間速度の設定において、一定速度となる部分(目標速度)を設定させることに限定されず、ウエハWの回転における加速期間や減速期間(すなわち、加速度)を設定させる構成でもよい。上記したように、ウエハWのスリップは、ウエハWの回転時の加速度や減速度が大きいことで生じる可能性もあるため、制御装置80Aは、加速期間や減速期間を変更可能とすることで、加速度や減速度によるスリップの要因を低減できる。ユーザ設定部96は、例えば、速度設定画面において台形状の速度パターン(図7(B)の中央図参照)を表示して、加速期間や減速期間をユーザの操作下に調整または選択させるとよい。
あるいは、制御装置80Aは、図9中に点線で示すように、中間速度および/または加速度を自動的に設定する自動設定部97を備えていてもよい。例えば、自動設定部97は、初期速度でウエハWを回転した際の外形データに基づき中間速度や中間加速度を設定するとよい。一例として、自動設定部97は、回転開始点Rsと回転終了点Reの差分Δrが大きい場合に最低速度に近い速度の中間速度を設定する一方で、差分Δrが小さい場合に初期速度に近い速度の中間速度を設定することがあげられる。また例えば、自動設定部97は、初期速度でウエハWを回転した際のウエハWの偏心量に基づき中間速度を設定してもよい。
自動設定部97は、過去の外形データを用いてスリップが生じるタイミングを推定し、推定したスリップのタイミングに応じて中間速度および/または中間加速度を調整してもよい。例えば、外形データに基づき、ウエハWの回転初期時にスリップが生じていると認識した場合には、加速期間を長くして加速度を下げた中間速度を設定する。スリップが生じるタイミングは、外形データの波形(正弦波、余弦波)が通常の波形(図5(B)の点線の波形)から急に変化する箇所を抽出することで推定できる。あるいは、自動設定部97は、データ記憶領域93に記憶された複数の外形データを用いて学習してもよく、学習データと今回の外形データとの相関度を算出して、スリップが生じるタイミングを推定してもよい。
次回速度設定部98は、今回のウエハWの回転速度について、次回のウエハWの載置台141への載置後に最初にウエハWを回転させる際の速度に適用するか否かを判定し、次回のウエハWの回転速度を適切に設定する機能部である。例えば、次回速度設定部98は、中間速度でウエハWを回転させた際にウエハWの外形を正常と判定した場合に、次回のウエハWの回転速度を中間速度に設定する。これにより、次のウエハWがスリップする可能性を低減した状態で、ウエハWを回転させてウエハWの外形データを取得することができる。
この際、次回速度設定部98は、同じFOUP(ロードポート11)から取り出したウエハWについては今回のウエハWの回転速度を採用し、FOUPが変更された場合には初期速度に戻す処理を行うとよい。
第2実施形態に係る基板処理システム1Aは、基本的には以上のように構成され、以下その動作について図10および図11を参照しながら説明する。図10は、第2実施形態に係る基板形状監視放送の処理フローを示すフローチャートである。図11は、図10の速度判定処理サブルーチンを示すフローチャートである。
第2実施形態に係る基板形状監視方法におけるステップS11~S16までの処理フローは、第1実施形態に係る基板形状監視方法(図8参照)におけるステップS1~S6と同じ処理を行う。このため具体的な処理の説明については省略する。一方、ステップS13においてウエハWの外形位置に異常があると判定した場合(ステップS13:NO)、制御装置80Aは、ステップS17に進み、速度判定処理サブルーチンを実施する。
図11に示すように、速度判定処理サブルーチンでは、まず速度判定部94bによりウエハWの回転速度が初期速度(初期加速度を含む)であったか否かを判定する(ステップS171)。そして、ウエハWの回転速度が初期速度の場合(ステップS171:YES)にはステップS172に進み、ウエハWの回転速度が初期速度以外の場合(ステップS171:NO)にはステップS176に進む。
ステップS172において、速度判定部94bは、ユーザ設定部96または自動設定部97により設定された中間速度および/または中間加速度があるか否かを判定する。設定された中間速度および/または中間加速度がある場合(ステップS172:YES)の場合にはステップS173に進み、設定された中間速度がない場合にはステップS175に進む。
ステップS173において、速度設定部94cは、設定された中間速度および/または中間加速度に設定する。中間速度は、初期速度と最低速度の間の目標速度(一定速度)であり、中間加速度は、初期加速度と最低加速度の間で加速期間や減速期間が適宜設定されたものである。以下では、中間加速度を含む中間速度を設定した場合について説明する。中間速度の設定後に、制御装置80Aは、ステップS11に戻る処理(ステップS174)を行って速度判定処理サブルーチンを終了する。これにより、制御装置80Aは、リトライ動作においてウエハWを再び回転させる際に、中間速度でウエハWを回転させることになる。そしてステップS12では、中間速度で回転しているウエハWの外形データ(第2外形データ)を記憶することになる。
一方、ステップS172で設定された中間速度がないと判定した場合、速度設定部94cは、データ記憶領域93に記憶されている最低速度および/または最低加速度を設定する(ステップS175)。以下では、最低加速度を含む最低速度を設定した場合について説明する。最低速度の設定後に、制御装置80Aは、ステップS11に戻る処理(ステップS174)を行って速度判定処理サブルーチンを終了する。これにより、制御装置80Aは、リトライ動作においてウエハWを再び回転させる際に、最低速度でウエハWを回転させることになる。そしてステップS12では、最低速度で回転しているウエハWの外形データ(第3外形データ)を記憶することになる。
また、ステップS171でウエハWの回転速度が初期速度ではない場合、速度判定部94bは、次にウエハWの回転速度が中間速度か否かを判定する(ステップS176)。ウエハWの回転速度が中間速度だった場合(ステップS176:YES)、ウエハWの回転速度を中間速度に設定してもウエハWにスリップが生じたことになる。このため、速度設定部94cは、ステップS175に進み、ウエハWの回転速度を最低速度に変更する。ステップS175以降は上記と同じ処理フローを行う。これにより、制御装置80Aは、最低速度で回転しているウエハWの外形データ(第3外形データ)を得ることができ、スリップの要因を排除した状態でウエハWの外形の正常または異常を判定することができる。
これに対して、ウエハWの回転速度が中間速度でない場合(ステップS176:NO)には、ウエハWにスリップが生じない最低速度であったことが確定することになる。このため、判定処理部94は、ユーザインタフェース86を介してウエハWの外形位置の異常がある旨をユーザに報知する(ステップS177)。これにより、基板処理システム1のユーザは、ウエハWの異常を安定して認識することができる。エラーの報知後、制御装置80Aは、基板処理システム1または位置合わせ装置14単体の動作を停止してもよく、大気搬送装置13によりエラーのウエハWを取り出す動作を行ってもよい。このように、制御装置80Aは、速度判定処理サブルーチンを実施することで、複数の速度(初期速度、中間速度、最低速度、初期加速度、中間加速度、最低加速度)をスムーズに設定して、ウエハWの外形位置について正常または異常を良好に認識できる。
図10に戻り、ウエハWの偏心量の判定によりウエハWが正常でありかつ補正量を算出した場合に、次回速度設定部98は、今回のウエハWの位置合わせにおいてリトライ動作を実施しなかったか否かを判定する(ステップS18)。そして、リトライ動作を実施していない場合(ステップS18:YES)、次回速度設定部98は、今回のウエハWの回転速度であった初期速度をそのまま使用することを判定して、今回の処理フローを終了する。
一方、リトライ動作を実施した場合(ステップS18:NO)、次回のウエハWの位置合わせにおいて、リトライ動作時のウエハWの回転速度とするか否を判定する(ステップS19)。例えば、次回速度設定部98は、同じFOUPからウエハWを取り出す場合(ステップS118:YES)、つまり同じロットのウエハWである場合に、リトライ動作時の回転速度に設定する。これにより、基板処理システム1は、次のウエハWの載置台141に載置後に、リトライ時の回転速度でウエハWを回転させることができ、ウエハWのスリップを抑制することができる。
逆に次のウエハWが異なるロットである等の状況では、リトライ動作時のウエハWの回転速度にしない判定をする(ステップS18:NO)。これにより、次回速度設定部98は、ウエハWの回転速度をリセットする(ステップS20)。その結果、基板処理システム1Aは、次のウエハWの回転時に、最初に初期速度でウエハWを回転させることができる。
以上のように、第2実施形態に係る基板処理システム1Aおよび基板形状監視方法でも、第1実施形態と同様に、ウエハWのスリップによる誤検知を回避して、ウエハWの外形位置を精度よく監視することができる。特に、基板処理システム1Aは、中間速度および/または中間加速度を設定することで、位置合わせ時の速度を大きく低下させずにリトライ動作を行うことができ、システム全体として処理効率の低下を抑制することができる。
なお、基板処理システム1は、位置合わせ装置14をフロントモジュールFMに設置することに限定されず、基板処理システム1の別の箇所でウエハWの位置合わせを行ってもよい。例えば、図1中に点線で示すように、基板処理システム1は、搬送モジュールTMの内部に、位置合わせ装置14Aを設置してもよい。搬送モジュールTMは、搬送用容器31内が真空雰囲気に減圧されることによりウエハWがスリップし易い傾向がある。そのため、位置合わせ装置14Aは、ウエハWの位置合わせにおいて回転速度を適切に変更することで、ウエハWのスリップを抑制することができる。
あるいは、基板処理システム1は、ロードロックモジュールLLMのステージ24にウエハWの位置合わせ機能を持たせて、このロードロックモジュールLLMにてウエハWの外形位置を検出してもよい。この場合も、ウエハWの位置合わせにおいて回転速度を適切に変更することで、ウエハWのスリップを抑制することができる。
また、制御装置80は、載置台141へのウエハWの載置後に最初にウエハWを回転させた際に、1回または複数回にわたってウエハWのスリップが生じない場合に、次に検出するウエハWについて回転速度および/または加速度を上昇させる制御を行ってもよい。これにより、基板処理システム1および基板形状監視方法は、処理効率を一層向上させることができる。例えば、制御装置80は、最低速度でリトライ動作を行った後、以降のウエハWの外形位置の検出において継続的に最低速度とせずに、回転速度を段階的に上昇させることで、スリップを抑制しつつ処理の効率化を促すことができる。また例えば、制御装置80は、今回の初期速度においてウエハWにスリップが生じなかった場合に、次回の初期速度および/または加速度について今回の初期速度よりも速い回転速度に変更してよいことは勿論である。仮に、速度の上昇によりウエハWのスリップが生じた場合に、制御装置80は、次のウエハWの外形位置の検出において1段階前の回転速度に下げる処理を行えばよい。
要するに、制御装置80は、載置台141の載置後にウエハWを最初に回転させる際の回転速度および/または加速度として、スリップの発生を抑制しつつウエハWを早く回転させることができる最適値を探索する構成であるとよい。例えば、回転速度および/または加速度の最適値は、スリップが発生した場合に回転速度や加速度を所定の速度単位ずつ低下させる一方で、スリップが発生した場合に回転速度や加速度を所定の速度単位ずつ増加させることで、適切な値に調整できる。あるいは、制御装置80は、過去のスリップが生じた複数の回転速度および/または加速度に基づき、ウエハWにスリップが生じる回転速度および/または加速度の傾向を学習して、回転速度および/または加速度の最適値を算出してもよい。
また、制御装置80は、過去に検出したウエハWの種類の情報、検出時の回転速度および/または加速度の情報等を紐付けて記憶し、ウエハWの外形位置を最初に検出する際にそのウエハWの種類を検索して過去に同じウエハWがあった場合に、スリップが生じなかった回転速度および/または加速度に設定してもよい。これにより、同じ種類のウエハWに対して適当な回転速度および/または加速度を迅速に設定することができ、処理の効率化を一層促すことができる。例えば、制御装置80は、ロット(FOUP)毎の識別番号等を識別することで、ウエハWの種類の情報を簡単に得て、メモリに記憶することができる。あるいは、ウエハW自体に識別情報を埋め込んでおき、制御装置80は、ウエハWの搬送時に識別情報を読み取るようにしてもよい。
また、制御装置80は、過去にウエハWのスリップが生じていない回転速度(例えば、最低速度)において、ウエハWのスリップが複数回生じた場合に、保持部材145の劣化を推定し、メンテナンスをユーザに促してもよい。
以上の実施形態で説明した本開示の技術的思想および効果について以下に記載する。
本開示の第1の態様は、基板(ウエハW)を処理する基板処理システム1、1Aであって、基板を載置する載置台141と、載置台141を回転させる回転機構部143と、基板の回転中に、基板の外形を検出するセンサ146と、制御装置80、80Aと、を含み、制御装置80、80Aは、(a)最初に前記基板を回転させる際、第1速度および第1加速度で前記載置台を回転させる工程と、(b)載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させたときの、センサが検出した基板の外形位置の情報を参照して、回転開始点Rsと回転終了点Reとにおける基板の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)以上ずれているか否かを判定する工程と、(c)基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合に、第1速度より低い第2速度および/または第1加速度よりも低い第2加速度で載置台141を回転させ、(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を制御する。
上記によれば、基板処理システム1、1Aは、第1速度および第1加速度で基板(ウエハW)を回転させた際に基板がスリップして回転開始点Rsと回転終了点Reが閾値(形状判定閾値)以上ずれた場合に、第2速度および/または第2加速度で基板を回転させてその外形位置を検出することが可能となる。このため、基板のスリップを抑制した状態で基板を回転させて外形位置を検出することになり、基板の外形位置の誤検知を抑制できる。その結果、基板処理システム1、1Aは、基板の外形位置のエラーによる歩留まりの低下を抑えることができる。
また、第2速度および/または第2加速度は、リトライ動作により基板(ウエハW)の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)以上であると判定した場合に、(c)の工程で段階的に低く設定されるものであり、制御装置80、80Aは、基板の外形位置のずれ量が閾値未満であると判定されるまで、または第2速度が予め設定した最低速度になりかつ第2加速度が予め設定した最低加速度になるまで、(c)の工程および(b)の工程のリトライ動作を繰り返す。これにより、基板処理システム1は、基板にスリップが生じない速度まで回転速度を低くして基板の外形位置を検出することが可能となり、検出精度を高めることができる。
また、制御装置80、80Aは、第2速度が最低速度になりかつ第2加速度が予め設定した最低加速度になるまで、(c)の工程および(b)の工程のリトライ動作を繰り返した結果、基板(ウエハW)の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)以上であると判定した場合に、基板の外形に異常があると判定して、エラーの情報を報知する。これにより、基板処理システム1、1Aは、基板のスリップの要因を除外しても回転開始点Rsと回転終了点Reがずれていた場合に、基板の外形の異常をユーザにスムーズに認識させることができる。
また、制御装置80、80Aは、前記(c)の工程および前記(b)の工程のリトライ動作を繰り返した結果、回転開始点Rsと回転終了点Reとにおける基板(ウエハW)のずれ量が閾値(形状判定閾値)未満であると判定した場合、基板の回転中におけるスリップを判定する。これにより、基板処理システム1、1Aは、基板のスリップの発生を認識することができ、例えば、スリップのデータを蓄積していくことで、基板の回転速度(第1速度等)をスリップが生じない最適値に調整することも可能となる。
また、段階的に低く設定される第2速度の値および/または第2加速度の値は、ユーザにより設定可能である。これにより、基板処理システム1Aは、ユーザの任意によって基板(ウエハW)の回転速度を適切な速度に設定することができる。
また、制御装置80、80Aは、(d)(b)の工程で基板(ウエハW)の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)未満であると判定した場合、基板の偏心量を算出する工程を行う。これにより、基板処理システム1、1Aは、基板の偏心量に基づき基板に対する大気搬送装置13の移動の補正量を精度よく設定することが可能となり、大気搬送装置13と基板とを正確に位置合わせさせることができる。
また、制御装置80、80Aは、基板(ウエハW)の外形位置の検出を、複数の基板に対して繰り返して行うように制御し、(a)の工程において、複数の基板の各々の外形位置の検出を行う際、第1速度に予め定められた初期速度および第1加速度に予め定められた初期加速度を設定し、載置台141を最初に第1速度および第1加速度で回転させる。このように複数の基板毎に第1速度で回転させることで、基板処理システム1、1Aは、処理効率を維持し、基板の外形位置に異常があった時だけ回転速度を遅くすることができる。
また、制御装置80は、基板(ウエハW)の外形位置の検出を、複数の基板に対して繰り返して行うように制御し、複数の基板のうち前回以前のいずれかの基板に対して第2速度および/または第2加速度を設定してリトライ動作を行った結果、基板の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)未満であると判定した場合、今回以降の基板の外形位置の検出を行う際、第1速度に第2速度又は第2速度よりも高い第3速度を設定し、および/または第1加速度に第2加速度または第2加速度よりも高い第3加速度を設定し、(a)の工程において、載置台141を第1速度で回転させる。これにより、基板処理システム1、1Aは、次回の基板の外形位置を検出する際に最初から遅い回転速度で基板を回転させることで、基板のスリップを未然に防ぐことができる。
また、制御装置80は、基板(ウエハW)の種類および基板のずれ量が閾値(形状判定閾値)未満であると判定されたときの回転速度を記憶部(メモリ82)に記憶しており、今回の外形位置の検出を行う基板の種類を取得して過去の同じ種類の基板がある場合に、載置台141に基板を載置した後に最初に基板を回転させる際に、当該過去の同じ種類の基板の回転速度を設定する。これにより、基板の種類が同じ場合には、今回の基板の回転速度を、過去の基板の回転速度に容易に合わせることができる。基板の種類としては、製品ウエハ、ダミーウエハ等がある。制御装置80は、基板自身に設けられた識別情報により基板の搬入時に特定可能である。
また、本開示の第2の態様は、基板(ウエハW)の外形位置の情報に基づき当該基板の位置を合わせる位置合わせ装置14であって、基板を載置する載置台141と、載置台141を回転させる回転機構部143と、基板の回転中に、基板の外形を検出するセンサ146と、を含み、回転機構部143が第1速度および第1加速度で載置台141を回転開始点Rsから回転終了点Reまで一回転させながら、センサ146が基板の外形位置を検出する動作を行い、センサ146が検出した基板の外形位置の情報において回転開始点Rsと回転終了点Reとが閾値以上ずれていた場合に、回転機構部143が第1速度よりも低い第2速度および/または第1加速度よりも低い第2加速度で載置台を回転開始点Rsから回転終了点Reまで一回転させながら、センサ146が基板の外形位置を検出するリトライ動作を行う。
また、本開示の第3の態様に係る基板形状監視方法であって、(a)最初に基板の外形位置を検出する際、前記基板(ウエハW)を載置した載置台141を第1速度および第1加速度で回転させる工程と、(b)載置台141を回転開始点Rsから回転終了点Reまで一回転させたときの、センサ146が検出した基板の外形位置の情報を参照して、回転開始点Rsと回転終了点Reとにおける基板の外形位置のずれ量が閾値(形状判定閾値)以上か否かを判定する工程と、(c)基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、第1速度より低い第2速度および/または第1加速度よりも低い第2加速度で載置台141を回転させ、(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を有する。
以上の第2の態様や第3の態様でも、基板(ウエハW)を回転させて外形位置を検出する際に、基板の外形の誤検知を抑制できる。
今回開示された実施形態に係る基板処理システム1、1A、位置合わせ装置14および基板形状監視方法は、すべての点において例示であって制限的なものではない。実施形態は、添付の請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形および改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
1、1A 基板処理システム
80、80A 制御装置
141 載置台
143 回転機構部
146 センサ
Re 回転終了点
Rs 回転開始点
W ウエハ

Claims (11)

  1. 基板を処理する基板処理システムであって、
    前記基板を載置する載置台と、
    前記載置台を回転させる回転機構部と、
    前記基板の回転中に、前記基板の外形位置を検出するセンサと、
    制御装置と、を含み、
    前記制御装置は、
    (a)最初に前記基板を回転させる際、第1速度および第1加速度で前記載置台を回転させる工程と、
    (b)前記載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させたときの、前記センサが検出した前記基板の外形位置の情報を参照して、前記回転開始点と前記回転終了点とにおける前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上か否かを判定する工程と、
    (c)前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、前記第1速度より低い第2速度および/または前記第1加速度よりも低い第2加速度で前記載置台を回転させ、前記(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を制御する、
    基板処理システム。
  2. 前記第2速度および/または前記第2加速度は、前記リトライ動作により前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合に、前記(c)の工程で段階的に低く設定されるものであり、
    前記制御装置は、前記基板の外形位置のずれ量が閾値未満であると判定されるまで、または前記第2速度が予め設定した最低速度になりかつ前記第2加速度が予め設定した最低加速度になるまで、前記(c)の工程および前記(b)の工程の前記リトライ動作を繰り返す、
    請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記制御装置は、前記第2速度が前記最低速度になりかつ前記第2加速度が予め設定した最低加速度になるまで、前記(c)の工程および前記(b)の工程の前記リトライ動作を繰り返した結果、前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、前記基板の外形に異常があると判定して、エラーの情報を報知する、
    請求項2に記載の基板処理システム。
  4. 前記制御装置は、前記(c)の工程および前記(b)の工程の前記リトライ動作を繰り返した結果、前記基板の外形位置のずれ量が閾値未満であると判定した場合、前記基板の回転中におけるスリップを判定する、
    請求項2に記載の基板処理システム。
  5. 段階的に低く設定される前記第2速度の値および/または前記第2加速度の値は、ユーザにより設定可能である、
    請求項2に記載の基板処理システム。
  6. 前記制御装置は、
    (d)前記(b)の工程において、前記基板の外形位置のずれ量が閾値未満であると判定した場合、前記基板の偏心量を算出する工程を行う、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  7. 前記制御装置は、
    前記基板の外形位置の検出を、複数の前記基板に対して繰り返して行うように制御し、
    前記(a)の工程において、複数の前記基板の各々の外形位置の検出を行う際、前記第1速度に予め定められた初期速度および前記第1加速度に予め定められた初期加速度を設定し、前記載置台を最初に前記第1速度および前記第1加速度で回転させる、
    請求項1に記載の基板処理システム。
  8. 前記制御装置は、
    前記基板の外形位置の検出を、複数の前記基板に対して繰り返して行うように制御し、
    複数の前記基板のうち前回以前のいずれかの基板に対して前記第2速度および/または前記第2加速度を設定して前記リトライ動作を行った結果、前記基板の外形位置のずれ量が閾値未満であると判定した場合、今回以降の前記基板の外形位置の検出を行う際、前記第1速度に前記第2速度または前記第2速度よりも高い第3速度を設定し、および/または前記第1加速度に前記第2加速度または前記第2加速度よりも高い第3加速度を設定し、前記(a)の工程において、前記載置台を前記第1速度で回転させる、
    請求項1に記載の基板処理システム。
  9. 前記制御装置は、
    前記基板の種類および前記基板のずれ量が閾値未満であると判定されたときの回転速度を記憶部に記憶しており、今回の外形位置の検出を行う前記基板の種類を取得して過去の同じ種類の前記基板がある場合に、前記載置台に前記基板を載置した後に最初に前記基板を回転させる際に、当該過去の同じ種類の前記基板の回転速度を設定する、
    請求項1に記載の基板処理システム。
  10. 基板の外形位置の情報に基づき当該基板の位置を合わせる位置合わせ装置であって、
    前記基板を載置する載置台と、
    前記載置台を回転させる回転機構部と、
    前記基板の回転中に、前記基板の外形位置を検出するセンサと、を含み、
    前記回転機構部が第1速度および第1加速度で前記載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させながら、前記センサが前記基板の外形位置を検出する動作を行い、
    前記センサが検出した前記基板の外形位置の情報において回転開始点と回転終了点とが所定以上ずれていた場合に、前記回転機構部が前記第1速度よりも低い第2速度および/または前記第1加速度よりも低い第2加速度で前記載置台を前記回転開始点から前記回転終了点まで一回転させながら、前記センサが前記基板の外形位置を検出するリトライ動作を行う、
    位置合わせ装置。
  11. (a)最初に基板の外形位置を検出する際、前記基板を載置した載置台を第1速度および第1加速度で回転させる工程と、
    (b)前記載置台を回転開始点から回転終了点まで一回転させたときの、センサが検出した前記基板の外形位置の情報を参照して、前記回転開始点と前記回転終了点とにおける前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上か否かを判定する工程と、
    (c)前記基板の外形位置のずれ量が閾値以上であると判定した場合、前記第1速度より低い第2速度および/または前記第1加速度よりも低い第2加速度で前記載置台を回転させ、前記(b)の判定のリトライ動作を行う工程と、を有する、
    基板形状監視方法。
JP2022044374A 2022-03-18 2022-03-18 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法 Pending JP2023137928A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044374A JP2023137928A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法
TW112108609A TW202406003A (zh) 2022-03-18 2023-03-09 基板處理系統、位置對準裝置及基板形狀監視方法
KR1020230033721A KR20230136551A (ko) 2022-03-18 2023-03-15 기판 처리 시스템, 위치 맞춤 장치 및 기판 형상 감시 방법
CN202310248492.5A CN116779526A (zh) 2022-03-18 2023-03-15 基板处理系统、位置对准装置及基板形状监视方法
US18/185,695 US20230294932A1 (en) 2022-03-18 2023-03-17 Substrate processing system, aligning apparatus, and substrate shape monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044374A JP2023137928A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023137928A true JP2023137928A (ja) 2023-09-29

Family

ID=87984910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044374A Pending JP2023137928A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230294932A1 (ja)
JP (1) JP2023137928A (ja)
KR (1) KR20230136551A (ja)
CN (1) CN116779526A (ja)
TW (1) TW202406003A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071057B2 (ja) 2002-07-10 2008-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板位置決め装置及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116779526A (zh) 2023-09-19
TW202406003A (zh) 2024-02-01
US20230294932A1 (en) 2023-09-21
KR20230136551A (ko) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522942B2 (en) Transfer apparatus for semiconductor process
US11127614B2 (en) Substrate transfer method and substrate transfer apparatus
US4836733A (en) Wafer transfer system
JP6316742B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2008053552A (ja) ウェハ搬送装置、ウェハ搬送方法及び記憶媒体
KR20090105819A (ko) 웨이퍼 정렬 장치를 포함하는 웨이퍼 공정 장치
WO2016201718A1 (zh) 一种半导体设备承载区域的硅片分布状态检测方法及装置
US11581214B2 (en) Enhanced automatic wafer centering system and techniques for same
TWI692835B (zh) 校準裝置、半導體晶圓處理裝置及校準方法
JP7418241B2 (ja) 位置決め装置、処理システム及び位置決め方法
KR101820934B1 (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법 그리고 기판 반송용 기억 매체
US6114705A (en) System for correcting eccentricity and rotational error of a workpiece
US8598556B2 (en) Substrate positioning device
JP2023137928A (ja) 基板処理システム、位置合わせ装置および基板形状監視方法
JP4071057B2 (ja) 基板位置決め装置及び基板処理装置
CN105789103B (zh) 转盘系统及半导体加工设备
JP6442596B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP5115363B2 (ja) ウェハのアライメント装置、それを備えた搬送装置、半導体製造装置、および半導体ウェハのアライメント方法
TWI835911B (zh) 用於晶圓搬運的設備、方法、和非暫態電腦可讀媒體
CN111668131A (zh) 机械手臂和晶圆位置偏移检测系统、检测方法
JPH0817897A (ja) ウエハの位置合わせ及び半導体装置の製造方法
EP0508748A2 (en) Wafer centering system
JP7495510B2 (ja) ロボットシステム及びオフセット取得方法
KR20060125150A (ko) 웨이퍼 플랫존 정렬 장치
US20240178044A1 (en) Transfer system, processing system, and transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240312