JP2023134931A - Ventilation device - Google Patents
Ventilation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023134931A JP2023134931A JP2022039870A JP2022039870A JP2023134931A JP 2023134931 A JP2023134931 A JP 2023134931A JP 2022039870 A JP2022039870 A JP 2022039870A JP 2022039870 A JP2022039870 A JP 2022039870A JP 2023134931 A JP2023134931 A JP 2023134931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity
- moisture
- heat exchanger
- outside air
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 98
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 73
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 31
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 24
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
- Ventilation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本開示は、換気装置に関する。 TECHNICAL FIELD This disclosure relates to ventilation devices.
室内空間を換気しつつ、室内空間の調湿を行う換気装置が知られている。特許文献1には、それぞれ吸着剤が担持された第1吸着熱交換器及び第2吸着熱交換器を用いて、除湿運転又は加湿運転を実行する換気装置が開示されている。特許文献1の換気装置は、第1動作と第2動作とを所定の時間間隔(例えば、3分間隔)で交互に繰り返すことで、除湿運転又は加湿運転を連続的に実行する。当該時間間隔は、「バッチ時間」とも称される。第1動作と第2動作との切換は、例えば四路切換弁によって実行される。 2. Description of the Related Art Ventilators are known that control the humidity of an indoor space while ventilating the indoor space. Patent Document 1 discloses a ventilation device that performs a dehumidifying operation or a humidifying operation using a first adsorption heat exchanger and a second adsorption heat exchanger each carrying an adsorbent. The ventilation device of Patent Document 1 continuously performs the dehumidification operation or the humidification operation by repeating the first operation and the second operation alternately at predetermined time intervals (for example, every 3 minutes). This time interval is also referred to as "batch time". Switching between the first operation and the second operation is performed, for example, by a four-way switching valve.
ここで、除湿運転に関して、第1動作は、蒸発器として機能する第2吸着熱交換器を通過した外気が室内空間に供給され、凝縮器として機能する第1吸着熱交換器を通過した還気が室外空間に排出される動作である。第1動作において、外気の水分は第2吸着熱交換器の吸着剤に吸着されることで除湿され、還気には第1吸着熱交換器の吸着剤から水分が放出される。 Here, regarding the dehumidification operation, the first operation is that the outside air that has passed through the second adsorption heat exchanger that functions as an evaporator is supplied to the indoor space, and the return air that has passed through the first adsorption heat exchanger that functions as a condenser. This is an operation in which water is discharged into the outdoor space. In the first operation, moisture in the outside air is dehumidified by being adsorbed by the adsorbent in the second heat-of-adsorption exchanger, and moisture is released from the adsorbent in the first heat-of-adsorption exchanger into the return air.
また、除湿運転に関して、第2動作は、蒸発器として機能する第1吸着熱交換器を通過した外気が室内空間に供給され、凝縮器として機能する第2吸着熱交換器を通過した還気が室外空間に排出される動作である。第2動作において、外気の水分は第1吸着熱交換器の吸着剤に吸着されることで除湿され、還気には第2吸着熱交換器の吸着剤から水分が放出される。 Regarding the dehumidifying operation, in the second operation, outside air that has passed through the first adsorption heat exchanger that functions as an evaporator is supplied to the indoor space, and return air that has passed through the second adsorption heat exchanger that functions as a condenser is supplied to the indoor space. This is the action of discharging water into the outdoor space. In the second operation, moisture in the outside air is dehumidified by being adsorbed by the adsorbent in the first heat-of-adsorption exchanger, and moisture is released from the adsorbent in the second heat-of-adsorption exchanger into the return air.
従来の換気装置において、バッチ時間は固定値とされていた。特許文献1では、除湿運転の際のバッチ時間を第1の固定値(例えば、3分)とし、加湿運転の際のバッチ時間を第2の固定値(例えば、3分)としている。当該固定値は、例えば定格条件における最適値として試験により取得される値である。 In conventional ventilation systems, the batch time is a fixed value. In Patent Document 1, the batch time during dehumidification operation is set to a first fixed value (for example, 3 minutes), and the batch time during humidification operation is set to a second fixed value (for example, 3 minutes). The fixed value is, for example, a value obtained through a test as an optimum value under rated conditions.
しかしながら、バッチ時間を固定値とすると、吸湿対象の空気(除湿運転の場合は外気であり、加湿運転の場合は還気である)が定格条件よりも多湿である場合、吸着剤の保持水分量がバッチ時間内に飽和又は飽和に近い水分量に達するおそれがある。この場合、飽和状態に近づいた後は吸着剤における水分の吸着量が少なくなるため、調湿効率が低下する。 However, if the batch time is set to a fixed value, if the air to be absorbed (outside air for dehumidification operation, return air for humidification operation) is more humid than the rated conditions, the amount of water retained by the adsorbent may reach saturated or near-saturated moisture content within the batch time. In this case, after the adsorbent approaches a saturated state, the amount of moisture adsorbed by the adsorbent decreases, resulting in a decrease in humidity control efficiency.
本開示は、上記の課題を鑑みなされたものであり、調湿効率を向上させることを目的とする。 The present disclosure was made in view of the above problems, and aims to improve humidity control efficiency.
(1)本開示の換気装置は、室外空間から室内空間に外気を供給するとともに、前記室内空間から前記室外空間に還気を排出する換気装置であって、前記外気及び前記還気の湿度を調整する調湿部と、前記調湿部を制御する制御部と、を備え、前記調湿部は、前記外気及び前記還気の一方の水分を吸着する吸湿領域と、前記外気及び前記還気の他方に水分を放出する放湿領域と、前記吸湿領域を前記放湿領域に、前記放湿領域を前記吸湿領域に、切換時間ごとにそれぞれ切り換える切換機構と、前記放湿領域を加熱する加熱機構と、を含み、前記制御部は、前記吸湿領域に流入する空気の絶対湿度が高いほど、前記切換時間を短くする、換気装置である。 (1) The ventilation device of the present disclosure is a ventilation device that supplies outside air from an outdoor space to an indoor space and discharges return air from the indoor space to the outdoor space, and the ventilation device controls the humidity of the outside air and the return air. The humidity control section includes a humidity control section that adjusts moisture, and a control section that controls the humidity control section. a moisture release area that releases moisture to the other side; a switching mechanism that switches the moisture absorption area to the moisture release area and the moisture release area to the moisture absorption area at each switching time; and heating that heats the moisture release area. The ventilation device includes a mechanism, wherein the control section shortens the switching time as the absolute humidity of the air flowing into the moisture absorption area is higher.
制御部は絶対湿度が高いほど、切換時間を短くするため、吸湿領域の水分量が飽和する前に(又は、水分量が飽和して間もない時に)吸湿領域を放湿領域に切り換えることができる。このように、吸湿領域の吸湿状況に適した切換時間によって切換機構を制御することができるため、調湿部における調湿効率を向上させることができる。 The higher the absolute humidity, the shorter the switching time, so the controller can switch the moisture absorption area to the moisture release area before the moisture content in the moisture absorption area is saturated (or shortly after the moisture content has been saturated). can. In this way, the switching mechanism can be controlled using a switching time suitable for the moisture absorption state of the moisture absorption region, so that the humidity control efficiency in the humidity control section can be improved.
(2)前記調湿部を収容するとともに、前記外気を取り入れる外気取入口と、前記還気を取り入れる還気取入口とが形成されているケーシングをさらに備え、前記制御部は、前記吸湿領域が前記外気の水分を吸着する場合、前記吸湿領域よりも前記外気取入口側の空気の温度及び湿度を検出する外気側検出部の検出結果に基づいて、前記絶対湿度を取得し、前記吸湿領域が前記還気の水分を吸着する場合、前記吸湿領域よりも前記還気取入口側の空気の温度及び湿度を検出する還気側検出部の検出結果に基づいて、前記絶対湿度を取得する。 (2) The control unit further includes a casing that houses the humidity control unit and is formed with an outside air intake that takes in the outside air and a return air intake that takes in the return air, and the control unit is configured such that the moisture absorption area is When adsorbing moisture in the outside air, the absolute humidity is acquired based on the detection result of the outside air side detection unit that detects the temperature and humidity of the air closer to the outside air intake than the moisture absorption area, and the moisture absorption area is When adsorbing moisture in the return air, the absolute humidity is acquired based on the detection result of a return air side detection unit that detects the temperature and humidity of the air closer to the return air intake than the moisture absorption area.
このように構成することで、吸湿領域に流入する空気の絶対湿度を取得することができる。 With this configuration, it is possible to obtain the absolute humidity of the air flowing into the moisture absorption area.
(3)前記制御部は、前記絶対湿度が第1所定値以下の場合に、前記切換時間を第1の時間とし、前記絶対湿度が前記第1所定値を超える場合に、前記切換時間を前記第1の時間よりも短い第2の時間とする。 (3) The control unit sets the switching time to the first time when the absolute humidity is less than or equal to the first predetermined value, and sets the switching time to the first time when the absolute humidity exceeds the first predetermined value. The second time is shorter than the first time.
絶対湿度が高いほど、段階的に切換時間を短くするため、制御部における切換時間取得のための処理負荷を軽減することができる。 The higher the absolute humidity, the shorter the switching time is in stages, so the processing load for obtaining the switching time on the control unit can be reduced.
(4)前記制御部は、前記切換時間を下限値以上の値として制御する。 (4) The control unit controls the switching time to a value equal to or greater than a lower limit value.
切換時間が極端に短い場合、切換機構における切り換えが頻繁に発生し、第1熱交換器及び第2熱交換器の温度が安定しなくなるため、調湿部における調湿効率が却って低下するおそれがある。また、切換機構における切り換えが頻繁に発生すると、切換機構の寿命が短くなるおそれがある。このため、制御部は、ある程度以上絶対湿度が高くなった場合には、切換時間を一律に下限値として切換機構を制御する。これにより、切換機構の頻繁な切り換えに起因する調湿効率の低下を抑制しつつ、切換機構の単寿命化を抑制することができる。 If the switching time is extremely short, switching in the switching mechanism will occur frequently, and the temperatures of the first and second heat exchangers will become unstable, which may actually reduce the humidity control efficiency in the humidity control section. be. Furthermore, if switching occurs frequently in the switching mechanism, there is a risk that the life of the switching mechanism will be shortened. Therefore, when the absolute humidity becomes higher than a certain level, the control unit controls the switching mechanism by uniformly setting the switching time to the lower limit value. Thereby, it is possible to suppress a decrease in humidity control efficiency due to frequent switching of the switching mechanism, and to suppress the switching mechanism from becoming short-lived.
(5)前記制御部は、前記下限値を第1の値とする第1モードと、前記下限値を前記第1の値X1よりも大きい第2の値とする第2モードと、を含む複数のモードに設定可能である。 (5) The control unit includes a first mode in which the lower limit value is a first value, and a second mode in which the lower limit value is a second value larger than the first value X1. It can be set to the following mode.
モードに応じて下限値を設定することで、ユーザの希望等に応じてより好適に切換機構を制御することができる。例えば、切換機構の頻繁な切り換えに起因する調湿効率の低下を抑制したり、切換機構の単寿命化を抑制したりすることができる。 By setting the lower limit value according to the mode, the switching mechanism can be controlled more suitably according to the user's wishes. For example, it is possible to suppress a decrease in humidity control efficiency due to frequent switching of the switching mechanism, and to suppress the switching mechanism from becoming short-lived.
(6)前記制御部は、前記絶対湿度と前記切換時間とを紐付けた時間情報が記憶されているメモリを含み、前記制御部は、前記絶対湿度と前記時間情報に基づいて、前記切換時間を取得する。 (6) The control unit includes a memory storing time information linking the absolute humidity and the switching time, and the control unit determines the switching time based on the absolute humidity and the time information. get.
メモリに記憶されている時間情報に基づいて切換時間を取得することができるため、制御部における切換時間取得のための処理負荷を軽減することができる。 Since the switching time can be obtained based on the time information stored in the memory, the processing load for obtaining the switching time on the control unit can be reduced.
(7)前記調湿部は、第1吸着剤が設けられている第1熱交換器と、第2吸着剤が設けられている第2熱交換器と、を含む冷媒回路であり、前記切換機構は、前記冷媒回路における冷媒の流れを、第1動作と第2動作とに切り換え、前記第1動作において、前記第1熱交換器が凝縮器となり前記第2熱交換器が蒸発器となって、前記第1吸着剤が放湿領域になり、前記第2動作において、前記第2熱交換器が凝縮器となり前記第1熱交換器が蒸発器となって、前記第2吸着剤が放湿領域になり、前記加熱機構は、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器のうち凝縮器として機能する熱交換器である。 (7) The humidity control section is a refrigerant circuit including a first heat exchanger provided with a first adsorbent and a second heat exchanger provided with a second adsorbent, and The mechanism switches the flow of refrigerant in the refrigerant circuit between a first operation and a second operation, and in the first operation, the first heat exchanger becomes a condenser and the second heat exchanger becomes an evaporator. In the second operation, the second heat exchanger becomes a condenser, the first heat exchanger becomes an evaporator, and the second adsorbent becomes a moisture release region. The heating mechanism is a heat exchanger of the first heat exchanger and the second heat exchanger that functions as a condenser.
このように、本開示の換気装置は、いわゆるヒートポンプデシカント方式の換気装置に応用することができる。 In this way, the ventilation device of the present disclosure can be applied to a so-called heat pump desiccant type ventilation device.
(8)前記切換機構は、吸着剤を含む吸着部材を回転させることで、前記吸湿領域及び前記放湿領域を移動させるモータである。 (8) The switching mechanism is a motor that moves the moisture absorption area and the moisture release area by rotating an adsorption member containing an adsorption agent.
このように、本開示の換気装置は、いわゆるデシカントロータ方式の換気装置に応用することができる。 In this way, the ventilation device of the present disclosure can be applied to a so-called desiccant rotor type ventilation device.
以下、添付の図面を参照しつつ、本開示の実施形態を説明する。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the accompanying drawings.
[実施形態]
[換気装置10の全体構成]
図1及び図2は、実施形態に係る換気装置10の内部構成を模式的に示す平面図である。図3は、図1の矢印IIIから見た換気装置10の内部構成を模式的に示す側面図であり、図4は、図1の矢印IVから見た換気装置の内部構成を模式的に示す側面図である。
[Embodiment]
[Overall configuration of ventilation system 10]
1 and 2 are plan views schematically showing the internal configuration of a
図1から図4には、説明のためにXYZ直交座標系を付している。以下の説明において、Z方向を上下方向とし、Z方向の正側を上側、負側を下側と称する。なお、これらの方向は、換気装置10が施設に設置された際の方向と一致しなくてもよい。例えば、Y方向が上下方向となってもよい。
An XYZ orthogonal coordinate system is attached to FIGS. 1 to 4 for explanation. In the following description, the Z direction will be referred to as the up-down direction, and the positive side of the Z direction will be referred to as the upper side, and the negative side will be referred to as the lower side. Note that these directions do not have to match the directions when the
換気装置10は、室内空間SP2をヒートポンプデシカント方式により調湿しつつ換気する装置である。換気装置10は、例えば室内空間SP2を形成する部屋の天井裏に設置されている。換気装置10は、給気通路31及び排気通路32を含むケーシング11と、調湿部12と、給気ファン13と、排気ファン14と、開閉機構16と、制御部17と、外気側検出部61と、還気側検出部62とを備える。ケーシング11は、これらの各部12~14,16,17,61,62を収容している。
The
図1及び図2を参照する。ケーシング11は、平面形状が長方形で扁平な直方体の箱形に形成されている。ケーシング11には、室外空間SP1から外気(OA)を取り入れる外気取入口21と、室内空間SP2に給気(SA)を吹き出す給気吹出口22と、室内空間SP2から還気(RA)を取り入れる還気取入口23と、室外空間SP1に排気(EA)を吹き出す排気吹出口24と、が形成されている。外気取入口21と還気取入口23は、例えばケーシング11の同じ面上に形成されている。
Please refer to FIGS. 1 and 2. The
ケーシング11は、第1区画壁11aと、第2区画壁11bとを含む。図3及び図4に示すように、第1区画壁11aは、ケーシング11内の空間を上側空間SP3と下側空間SP4とに区画している。第2区画壁11bは、上側空間SP3を室外側と室内側とに区画するとともに、下側空間SP4を室外側と室内側とに区画している。
The
給気通路31は、室外空間SP1から室内空間SP2に供給される空気が流れる通路である。給気通路31は、外気取入口21と給気吹出口22とを調湿部12を介して連通させている。給気通路31は、調湿部12よりも室外側の第1給気通路31aと、調湿部12よりも室内側の第2給気通路31bとを含む。第1給気通路31aは下側空間SP4に形成され、第2給気通路31bは上側空間SP3に形成されている。すなわち、給気通路31は、室外側から室内側へ調湿部12を通過する際に、下側空間SP4から上側空間SP3に移る。
The
排気通路32は、室内空間SP2から室外空間SP1に排出される空気が流れる通路である。排気通路32は、還気取入口23と排気吹出口24とを調湿部12を介して連通させている。排気通路32は、調湿部12よりも室内側の第1排気通路32aと、調湿部12よりも室外側の第2排気通路32bとを含む。第1排気通路32aは上側空間SP3に形成され、第2排気通路32bは下側空間SP4に形成されている。すなわち、排気通路32は、室内側から室外側へ調湿部12を通過する際に、上側空間SP3から下側空間SP4に移る。
The
第1排気通路32aは、第1区隔壁11aを介して第1給気通路31aの上側に設けられている。また、第2排気通路32bは、第1区隔壁11aを介して第2給気通路31bの下側に設けられている。すなわち、給気通路31と排気通路32は、いずれもX方向負側に空気を流しつつ、上下方向にクロスしている。
The
調湿部12は、外気の湿度を調整して給気を生成するユニットであり、具体的には、冷媒を循環させることによって蒸気圧縮式の冷凍サイクルを実行する冷媒回路である。調湿部12は、ケーシング11のX方向の中央付近に設けられ、第2区隔壁11bとともに上側空間SP3及び下側空間SP4を室外側と室内側とに区画している。調湿部12は、第1熱交換器51と、第2熱交換器52とを含む。第1熱交換器51及び第2熱交換器52は、例えばY方向に並んだ状態で設けられている。
The
給気ファン13は、給気吹出口22の近傍に設けられている。給気ファン13は、例えばシロッコファンであり、制御部17の制御指令に基づいて回転する。給気ファン13が回転すると、室外空間SP1の空気(外気)が外気取入口21からケーシング11に取り込まれ、給気通路31を通って給気吹出口22から吹き出される。
The
排気ファン14は、排気吹出口24の近傍に設けられている。排気ファン14は、例えばシロッコファンであり、制御部17の制御指令に基づいて回転する。排気ファン14が回転すると、室内空間SP2の空気(還気)が還気取入口23からケーシング11に取り込まれ、排気通路32を通って排気吹出口24から吹き出される。
The
開閉機構16は、給気通路31及び排気通路32に設けられ、制御部17の制御指令に基づいて、給気通路31及び排気通路32と、調湿部12との連通を制御する機構である。開閉機構16は、複数の(本実施形態では8個の)ダンパ41~48を含む。これらのダンパ41~48は、制御部17の制御指令に基づいて、独立に開閉する。
The opening/
図1に示すように、ダンパ41は、第1給気通路31aと第1熱交換器51との間に設けられている。ダンパ42は、第1給気通路31aと第2熱交換器52との間に設けられている。ダンパ43は、第2給気通路31bと第1熱交換器51との間に設けられている。ダンパ44は、第2給気通路31bと第2熱交換器52との間に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、ダンパ45は、第1排気通路32aと第1熱交換器51との間に設けられている。ダンパ46は、第1排気通路32aと第2熱交換器52との間に設けられている。ダンパ47は、第2排気通路32bと第1熱交換器51との間に設けられている。ダンパ48は、第2排気通路32bと第2熱交換器52との間に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
制御部17は、プロセッサ17a及びメモリ17bを有する。プロセッサ17aは、例えば、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)を含む。プロセッサ17aは、GPU(Graphics Processing Unit)であってもよい。プロセッサ17aがメモリ17bに含まれているプログラムに基づいて各種の演算及び処理を行うことで、制御部17は以下に説明する各種の制御を実行する。
The
なお、プロセッサ17aは、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路であってもよい。この場合、プロセッサ17aは、予め書き込まれたプログラムに基づいて、各種の演算及び処理を実行する。
Note that the
[調湿部12の構成]
図5及び図6は、調湿部12を示す配管系統図である。
調湿部12は、給気通路31及び排気通路32の途中に設けられ、給気通路31及び排気通路32の一方を流れる空気から回収した水分を、給気通路31及び排気通路32の他方を流れる空気に供給する。
[Configuration of humidity control section 12]
5 and 6 are piping system diagrams showing the
The
調湿部12は、第1熱交換器51と、第2熱交換器52と、第1吸着剤53と、第2吸着剤54と、圧縮機55と、切換機構56と、減圧機構57と、冷媒配管58とを備える。調湿部12では、第1熱交換器51が凝縮器として機能する場合に(すなわち、第1熱交換器51において空気を加熱する場合に)、圧縮機55から吐出された冷媒が、切換機構56、第1熱交換器51、減圧機構57、第2熱交換器52及び切換機構56の順に流れて圧縮機55へ戻るように、各部51,52,55~57が冷媒配管58によって接続されている。
The
第1熱交換器51及び第2熱交換器52は、例えばクロスフィン型のフィンアンドチューブ式熱交換器である。第1熱交換器51の各フィンの表面には第1吸着剤53が設けられ、第2熱交換器52の各フィンの表面には第2吸着剤54が設けられている。
The
第1吸着剤53及び第2吸着剤54は、空気中の水蒸気を吸着する。第1吸着剤53及び第2吸着剤54は、例えばゼオライト、シリカゲル又は活性炭であってもよいし、親水性の官能基を有する有機高分子材料であってもよい。
The
圧縮機55は、制御部17の動作指令に基づいて、回転周波数がインバータ制御される容量可変式の圧縮機である。切換機構56は、冷媒配管58における冷媒の流通方向を切り換えるための機構であり、例えば四路切換弁である。切換機構56は、冷媒配管58と4個のポートP1~P4によりそれぞれ接続されている。ポートP1は圧縮機55の吐出側と接続し、ポートP2は圧縮機55の吸込側と接続している。ポートP3は、第1熱交換器51の第1端側と接続し、ポートP4は第2熱交換器52の第1端側と接続している。
The compressor 55 is a variable capacity compressor whose rotational frequency is controlled by an inverter based on an operation command from the
切換機構56は、制御部17の制御指令に基づいて、第1接続状態(図5に示す状態)と、第2接続状態(図6に示す状態)とに切り換えられる。第1接続状態は、ポートP1とポートP3を接続させ、ポートP2とポートP4を接続させている状態であり、この状態において、圧縮機55から吐出された冷媒は第1熱交換器51に送られる。第2接続状態は、ポートP1とポートP4を接続させ、ポートP2とポートP3を接続させている状態であり、圧縮機55から吐出された冷媒は第2熱交換器52に送られる。
The
減圧機構57は、第1熱交換器51及び第2熱交換器52のそれぞれの第2端側(第1端の反対側)に接続されている機構であり、例えば膨張弁である。制御部17の制御指令に基づいて、減圧機構57の開度が制御されることで、減圧機構57を流通する冷媒が減圧される。
The
[検出部61,62の構成]
図1を参照する。外気側検出部61は、第1給気通路31a(すなわち、給気通路31のうち調湿部12よりも外気取入口21側)において空気の温度及び湿度を検出する。外気側検出部61は、例えば外気取入口21の近くに設けられ、外気取入口21から取り入れられた外気の温度(室外温度)及び外気の湿度(室外温度)を検出する。外気側検出部61は、制御部17に電気的に接続され、検出結果を制御部17に出力する。
[Configuration of
Please refer to FIG. The outside air
外気側検出部61は、温度センサ61aと、湿度センサ61bとを含む。温度センサ61aは、例えば抵抗式のセンサ(サーミスタ)である。湿度センサ61bは、例えば抵抗式のセンサであってもよいし、静電容量式のセンサであってもよい。
The outside air
図2を参照する。還気側検出部62は、第1排気通路32a(すなわち、排気通路32のうち調湿部12よりも還気取入口23側)において空気の温度及び湿度を検出する。還気側検出部62は、例えば還気取入口23の近くに設けられ、還気取入口23から取り入れられた還気の温度(室内温度)及び還気の湿度(室内温度)を検出する。還気側検出部62は、制御部17に電気的に接続され、検出結果を制御部17に出力する。
See FIG. 2. The return air
[換気装置10の動作]
換気装置10は、制御部17の制御指令により、加湿運転と、除湿運転とを選択的に実行する。加湿運転は、室内空間SP2の空気を排気しつつ、加湿した外気を室内空間SP2に給気として送る運転である。除湿運転は、室内空間SP2の空気を排気しつつ、除湿した外気を室内空間SP2に給気として送る運転である。
[Operation of ventilation device 10]
The
制御部17は、例えば図示省略するリモートコントローラ(リモコン)における入力に基づいて、加湿運転及び除湿運転を切り換える。例えば、ユーザがリモコンにおいて除湿運転を指示すると、制御部17は除湿運転を実行する。また、例えばユーザがリモコンにおいて自動運転を指示すると、制御部17は還気側検出部62が検出した室内温度及び室内湿度に基づいて、加湿運転及び除湿運転を適宜に実行する。
The
[加湿運転]
加湿運転において、制御部17は、後述の第1動作と第2動作とを所定の時間間隔で交互に繰り返す。当該時間間隔を加湿運転における「バッチ時間」とも称する。バッチ時間は、後述の制御方法により決定される可変値である。バッチ時間は、切換時間とも称される。
[Humidification operation]
In the humidification operation, the
図5は第1動作を実行している様子を模式的に示し、図6は第2動作を実行している様子を模式的に示している。図5及び図6において、水分リッチな空気をハッチングを付した矢印により示し、水分レスな(乾燥した)空気を白抜き矢印により示す。 FIG. 5 schematically shows how the first operation is executed, and FIG. 6 schematically shows how the second operation is executed. In FIGS. 5 and 6, water-rich air is shown by hatched arrows, and water-free (dry) air is shown by white arrows.
図5を参照する。加湿運転の第1動作は、凝縮器として機能する第1熱交換器51に外気を通し、第1吸着剤53から外気に水分を供給させることで加湿した給気を生成するとともに、蒸発器として機能する第2熱交換器52に還気を通し、第2吸着剤54に還気の水分を吸着させることで除湿した排気を生成する動作である。第1動作において、第1吸着剤53の水分は減少し、第2吸着剤54の水分は増加する。そして、制御部17は、第1動作をバッチ時間だけ実行すると、第1動作を第2動作に切り換える。
See FIG. 5. The first operation of the humidification operation is to pass outside air through the
具体的には、第1動作において、制御部17は切換機構56を第1接続状態にして圧縮機55を回転させる。これにより、第1熱交換器51は凝縮器として機能し、第2熱交換器52は蒸発器として機能する。
Specifically, in the first operation, the
第1動作において、制御部17は、ダンパ41,43をオープン状態とし、ダンパ42,44をクローズ状態として、給気ファン13を回転させる。これにより、外気取入口21から第1給気通路31aに取り入れられた外気は、第1熱交換器51及び第2給気通路31bを通って、給気吹出口22から吹き出される。このとき、第1熱交換器51により加熱された第1吸着剤53から外気に水分が放出されることで、外気は湿潤な給気として室内空間SP2に供給される。
In the first operation, the
第1動作において、制御部17は、ダンパ46,48をオープン状態とし、ダンパ45,47をクローズ状態として、排気ファン14を回転させる。これにより、還気取入口23から第1排気通路32aに取り入れられた還気は、第2熱交換器52及び第2排気通路32bを通って、排気吹出口24から吹き出される。このとき、第2熱交換器52により冷却された第2吸着剤54に還気中の水分が吸着されることで、還気は乾燥した排気として室外空間SP1に排出される。
In the first operation, the
以上のように、加湿運転の第1動作において、第2吸着剤54は還気の水分を吸着する吸湿領域A1となり、第1吸着剤53は外気に水分を放出する放湿領域A2となる。また、第1熱交換器51は放湿領域A2(第1吸着剤53)を加熱する加熱機構となる。
As described above, in the first operation of the humidifying operation, the
図6を参照する。加湿運転の第2動作は、凝縮器として機能する第2熱交換器52に外気を通し、第2吸着剤54から外気に水分を供給させることで水分リッチな給気を生成するとともに、蒸発器として機能する第1熱交換器51に還気を通し、第1吸着剤53に還気の水分を吸着させることで乾燥した排気を生成する動作である。
See FIG. 6. In the second operation of the humidification operation, outside air is passed through the
具体的には、第2動作において、制御部17は切換機構56を第2接続状態にして圧縮機55を回転させる。これにより、第1熱交換器51は蒸発器として機能し、第2熱交換器52は凝縮器として機能する。
Specifically, in the second operation, the
第2動作において、制御部17は、ダンパ41,43をクローズ状態とし、ダンパ42,44をオープン状態として、給気ファン13を回転させる。これにより、外気取入口21から第1給気通路31aに取り入れられた外気は、第2熱交換器52及び第2給気通路31bを通って、給気吹出口22から吹き出される。このとき、第2熱交換器52により加熱された第2吸着剤54から外気に水分が放出されることで、外気は湿潤な給気として室内空間SP2に供給される。
In the second operation, the
第2動作において、制御部17は、ダンパ46,48をクローズ状態とし、ダンパ45,47をオープン状態として、排気ファン14を回転させる。これにより、還気取入口23から第1排気通路32aに取り入れられた還気は、第1熱交換器51及び第2排気通路32bを通って、排気吹出口24から吹き出される。このとき、第1熱交換器51により冷却された第1吸着剤53に還気中の水分が吸着されることで、還気は乾燥した排気として室外空間SP1に排出される。
In the second operation, the
以上のように、加湿運転の第2動作において、第1吸着剤53は還気の水分を吸着する吸湿領域A1となり、第2吸着剤54は外気に水分を放出する放湿領域A2となる。また、第2熱交換器52は放湿領域A2(第2吸着剤54)を加熱する加熱機構となる。
As described above, in the second operation of the humidifying operation, the
第2動作において、第1吸着剤53の水分は増加し、第2吸着剤54の水分は減少する。そして、制御部17は、第2動作をバッチ時間だけ実行すると、第2動作を第1動作に切り換える。以上のように、第1動作と第2動作とを繰り返すことで、還気に含まれる水分が第1吸着剤53及び第2吸着剤54を介して外気に供給されるため、室内空間SP2が連続的に加湿される。
In the second operation, the water content of the
[除湿運転]
除湿運転において、制御部17は、後述の第1動作と第2動作とを所定の時間間隔で交互に繰り返す。当該時間間隔を除湿運転における「バッチ時間」とも称する。バッチ時間は、後述の制御方法により決定される可変値である。
[Dehumidification operation]
In the dehumidifying operation, the
図5を参照する。除湿運転の第1動作は、凝縮器として機能する第1熱交換器51に還気を通し、第1吸着剤53から還気に水分を供給させることで加湿した排気を生成するとともに、蒸発器として機能する第2熱交換器52に外気を通し、第2吸着剤54に外気の水分を吸着させることで除湿した給気を生成する動作である。第1動作において、第1吸着剤53の水分は減少し、第2吸着剤54の水分は増加する。そして、制御部17は、第1動作をバッチ時間だけ実行すると、第1動作を第2動作に切り換える。
See FIG. 5. The first operation of the dehumidification operation is to pass return air through the
具体的には、第1動作において、制御部17は切換機構56を第1接続状態にして圧縮機55を回転させる。これにより、第1熱交換器51は凝縮器として機能し、第2熱交換器52は蒸発器として機能する。
Specifically, in the first operation, the
第1動作において、制御部17は、ダンパ41,43をクローズ状態とし、ダンパ42,44をオープン状態として、給気ファン13を回転させる。これにより、外気取入口21から第1給気通路31aに取り入れられた外気は、第2熱交換器52及び第2給気通路31bを通って、給気吹出口22から吹き出される。このとき、第2熱交換器52により冷却された第2吸着剤54が外気中の水分を吸着することで、外気は乾燥した給気として室内空間SP2に供給される。
In the first operation, the
第1動作において、制御部17は、ダンパ46,48をクローズ状態とし、ダンパ45,47をオープン状態として、排気ファン14を回転させる。これにより、還気取入口23から第1排気通路32aに取り入れられた還気は、第1熱交換器51及び第2排気通路32bを通って、排気吹出口24から吹き出される。このとき、第1熱交換器51により加熱された第1吸着剤53から還気に水分が放出されることで、還気は湿潤な排気として室外空間SP1に排出される。
In the first operation, the
以上のように、除湿運転の第1動作において、第2吸着剤54は外気の水分を吸着する吸湿領域A1となり、第1吸着剤53は還気に水分を放出する放湿領域A2となる。また、第1熱交換器51は放湿領域A2(第1吸着剤53)を加熱する加熱機構となる。
As described above, in the first operation of the dehumidification operation, the
図6を参照する。除湿運転の第2動作は、凝縮器として機能する第2熱交換器52に還気を通し、第2吸着剤54から還気に水分を供給させることで加湿した排気を生成するとともに、蒸発器として機能する第1熱交換器51に外気を通し、第1吸着剤53に外気の水分を吸着させることで除湿した給気を生成する動作である。
See FIG. 6. In the second operation of the dehumidifying operation, return air is passed through the
具体的には、第2動作において、制御部17は切換機構56を第2接続状態にして圧縮機55を回転させる。これにより、第1熱交換器51は蒸発器として機能し、第2熱交換器52は凝縮器として機能する。
Specifically, in the second operation, the
第2動作において、制御部17は、ダンパ41,43をオープン状態とし、ダンパ42,44をクローズ状態として、給気ファン13を回転させる。これにより、外気取入口21から第1給気通路31aに取り入れられた外気は、第1熱交換器51及び第2給気通路31bを通って、給気吹出口22から吹き出される。このとき、第1熱交換器51により冷却された第1吸着剤53が外気中の水分を吸着することで、外気は除湿された給気として室内空間SP2に供給される。
In the second operation, the
第2動作において、制御部17は、ダンパ46,48をオープン状態とし、ダンパ45,47をクローズ状態として、排気ファン14を回転させる。これにより、還気取入口23から第1排気通路32aに取り入れられた還気は、第2熱交換器52及び第2排気通路32bを通って、排気吹出口24から吹き出される。このとき、第2熱交換器52により加熱された第2吸着剤54から還気に水分が放出されることで、還気は湿潤な排気として室外空間SP1に排出される。
In the second operation, the
以上のように、除湿運転の第2動作において、第1吸着剤53は外気の水分を吸着する吸湿領域A1となり、第2吸着剤54は還気に水分を放出する放湿領域A2となる。また、第2熱交換器52は放湿領域A2(第2吸着剤54)を加熱する加熱機構となる。
As described above, in the second operation of the dehumidifying operation, the
第2動作において、第1吸着剤53の水分は増加し、第2吸着剤54の水分は減少する。そして、制御部17は、第2動作をバッチ時間だけ実行すると、第2動作を第1動作に切り換える。以上のように、第1動作と第2動作とを繰り返すことで、外気に含まれる水分が第1吸着剤53及び第2吸着剤54を介して還気に供給されるため、室内空間SP2が連続的に除湿される。
In the second operation, the water content of the
[制御方法]
図7は、実施形態に係る制御方法の手順を示すフローチャートである。
従来において、バッチ時間は固定値であった。これに対し、制御部17では吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1に応じて、バッチ時間Z1(切換時間Z1)を可変値とする。
[Control method]
FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the control method according to the embodiment.
In the past, the batch time was a fixed value. On the other hand, the
具体的には、吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1が高いほど、吸湿領域A1が飽和するまで(又は飽和に近づくまで)の時間が短くなるため、制御部17はバッチ時間Z1をより短い時間に設定する。これにより、吸湿領域A1が飽和する前に(又は吸湿領域A1が飽和して間もない時に)、吸湿領域A1と放湿領域A2とを切り換えることができるため、調湿効率を向上させることができる。 Specifically, the higher the absolute humidity H1 of the air flowing into the moisture absorption area A1, the shorter the time until the moisture absorption area A1 is saturated (or until it approaches saturation). Set it to a short time. As a result, it is possible to switch between the moisture absorption area A1 and the moisture release area A2 before the moisture absorption area A1 is saturated (or shortly after the moisture absorption area A1 is saturated), so that the humidity control efficiency can be improved. can.
一方で、吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1が低いほど、吸湿領域A1が飽和するまで(又は飽和に近づくまで)の時間が長くなるため、制御部17はバッチ時間Z1をより長い時間に設定する。これにより、頻繁な切り換えを抑制することができるため、切り換えに伴う損失(例えば、切換機構56における電力消費)を抑制することができ、調湿効率を向上させることができる。
On the other hand, the lower the absolute humidity H1 of the air flowing into the moisture absorption area A1, the longer the time until the moisture absorption area A1 is saturated (or until it approaches saturation), so the
はじめに、制御部17は、吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1を取得する(ステップS11)。制御部17は、吸湿領域A1が外気の水分を吸着する場合(すなわち、除湿運転の場合)、外気側検出部61の検出結果に基づいて絶対湿度H1を取得する。具体的には、制御部17は、温度センサ61aの検出温度(外気の温度)と、湿度センサ61bの検出湿度(外気の相対湿度)と、公知の計算式とに基づいて、外気の絶対湿度H1を算出する。
First, the
なお、外気側検出部61が外気の絶対湿度H1を算出し、算出した絶対湿度H1が検出結果として制御部17に出力されてもよい。この場合、制御部17は、外気側検出部61から出力される検出結果をそのまま絶対湿度H1として取得するため、制御部17における処理負荷を軽減することができる。
Note that the outside air
制御部17は、吸湿領域A1が還気の水分を吸着する場合(すなわち、加湿運転の場合)、還気側検出部62の検出結果に基づいて絶対湿度H1を取得する。具体的には、制御部17は、温度センサ62aの検出温度(還気の温度)と、湿度センサ62bの検出湿度(還気の相対湿度)と、公知の計算式とに基づいて、還気の絶対湿度H1を算出する。
The
なお、還気側検出部62が還気の絶対湿度H1を算出し、算出した絶対湿度H1が検出結果として制御部17に出力されてもよい。この場合、制御部17は、還気側検出部62から出力される検出結果をそのまま絶対湿度H1として取得するため、制御部17における処理負荷を軽減することができる。
Note that the return air
次に、制御部17は、取得した絶対湿度H1に基づいて、バッチ時間Z1を取得する(ステップS12)。例えば、制御部17は、絶対湿度H1が高いほど、短いバッチ時間Z1を取得する。
Next, the
図8は、絶対湿度とバッチ時間との関係の一例を示すグラフである。図8の横軸は吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度[g/kg]であり、図8の縦軸はバッチ時間[min]である。例えば、換気装置10の製造者(又は、製造者から試験を委託された業者)は、事前の試験により、定格条件を含む複数の絶対湿度について、最適なバッチ時間をそれぞれ取得する。 FIG. 8 is a graph showing an example of the relationship between absolute humidity and batch time. The horizontal axis of FIG. 8 is the absolute humidity [g/kg] of the air flowing into the moisture absorption area A1, and the vertical axis of FIG. 8 is the batch time [min]. For example, the manufacturer of the ventilation system 10 (or a company commissioned by the manufacturer to perform testing) obtains optimal batch times for a plurality of absolute humidities including the rated conditions through preliminary testing.
具体的には、換気装置10の製造者は、試験により、加湿運転の定格条件についての最適バッチ時間(例えば、3.5分)をプロットPL1にて取得する。ここで、加湿運転の定格条件は、例えば日本産業規格(JIS)のB8638:2020(ヒートポンプデシカント方式による調湿外気処理機)に定義されている条件であり、外気の乾球温度0℃、外気の相対湿度50%、還気の乾球温度22℃及び還気の相対湿度50%(還気の絶対湿度8.2g/kg)である。
Specifically, the manufacturer of the
例えばバッチ時間を例えば3分、3.5分、4分等と適宜に振って、試験を行い、振った条件のうちで調湿効率が最も高い時間を最適バッチ時間とする。例えば、加湿運転であれば、加湿量が最も高い時間を最適バッチ時間とする。加湿量が最も高くなる時間が複数条件ある場合には、そのうちでバッチ時間が最も長い時間(すなわち、切換の頻度が少なくなる時間)を最適バッチ時間とする。 For example, a test is conducted by changing the batch time to 3 minutes, 3.5 minutes, 4 minutes, etc., and the time when the humidity control efficiency is highest among the various conditions is determined as the optimum batch time. For example, in the case of humidification operation, the time when the amount of humidification is highest is set as the optimum batch time. If there are multiple conditions for the time when the humidification amount is the highest, the time when the batch time is the longest among them (that is, the time when the frequency of switching is low) is set as the optimal batch time.
換気装置10の製造者は、試験により、プロットPL1よりも絶対湿度が低い条件における最適バッチ時間をプロットPL1aとして取得し、プロットPL1よりも絶対湿度が高い条件における最適バッチ時間をプロットPL1bとして取得する。
Through testing, the manufacturer of the
同様に、換気装置10の製造者は、試験により、除湿運転の定格条件についての最適バッチ時間(例えば、2.0分)をプロットPL2にて取得し、プロットPL2よりも絶対湿度が低く、プロットPL1bよりも絶対湿度が高い条件における最適バッチ時間をプロットPL2aとして取得し、プロットPL2よりも絶対湿度が高い条件における最適バッチ時間をプロットPL2bとして取得する。ここで、除湿運転の定格条件は、例えばJIS B8638:2020に定義されている条件であり、外気の乾球温度33℃、外気の湿球温度28℃(外気の絶対湿度22.0g/kg)、還気の乾球温度27℃及び還気の湿球温度19℃である。
Similarly, the manufacturer of the
換気装置10の製造者は、これらのプロットPL1,PL1a,PL1b,PL2,PL2a,PL2bに基づいて、絶対湿度と最適バッチ時間との関係を示す曲線F1を取得する。曲線F1は、一次関数又は副次関数により示される相関式であってもよいし、複数のプロットの移動平均であってもよい。換気装置10の製造者は、曲線F1に関する情報(例えば、絶対湿度を変数とする関数)をメモリ17bに記憶させる。
Based on these plots PL1, PL1a, PL1b, PL2, PL2a, PL2b, the manufacturer of the
図7を参照する。制御部17は、ステップS11において取得した絶対湿度H1と、メモリ17bに予め記憶されている曲線F1に関する情報とに基づいて、バッチ時間Z1を取得する(ステップS12)。具体的には、制御部17は、図8に示すように、曲線F1において、絶対湿度H1に対応するバッチ時間をバッチ時間Z1として取得する。制御部17内での計算としては、例えば曲線F1を示す関数をメモリ17bから読み出し、当該関数に絶対湿度H1を代入することで、バッチ時間Z1を算出する。
See FIG. 7. The
次に、制御部17は、ステップS12において取得されたバッチ時間Z1が所定の下限値Z1cを下回る場合に、バッチ時間Z1を下限値Z1cとする(ステップS13~S17)。
Next, when the batch time Z1 acquired in step S12 is less than the predetermined lower limit Z1c, the
例えば、バッチ時間Z1が極端に短い(例えば、1分未満)場合、切換機構56における切り換えが頻繁に発生し、第1熱交換器51及び第2熱交換器52の温度が安定しなくなるため、調湿部12における調湿効率が却って低下するおそれがある。また、切換機構56における切り換えが頻繁に発生すると、切換機構56の寿命が短くなるおそれがある。
For example, if the batch time Z1 is extremely short (for example, less than 1 minute), switching in the
このため、制御部17は、絶対湿度H1が高いほどバッチ時間Z1を短くするとともに、ある程度以上絶対湿度H1が高くなった場合には、バッチ時間Z1を一律に下限値Z1cとして切換機構56を制御する。これにより、切換機構56の頻繁な切り換えに起因する調湿効率の低下を抑制しつつ、切換機構56の単寿命化を抑制することができる。
Therefore, the
ここで、メモリ17bは、第1熱交換器51及び第2熱交換器52の温度安定性を維持することができる下限のバッチ時間Z1を第1の値X1として予め記憶している。第1の値X1は、調湿部12における調湿効率の低下を伴わずに切り換えることができる下限のバッチ時間Z1に相当する。
Here, the
また、メモリ17bは、切換機構56の寿命(耐久性)も考慮した下限のバッチ時間Z1を第2の値X2として予め記憶している。第2の値X2は、例えば、切換機構56の切換回数と寿命との関係に基づいて、許容できる寿命(例えば、仕様上の寿命)を維持できる最小のバッチ時間Z1として設定される。第2の値X2は、切換機構56の寿命を考慮する分だけ、第1の値X1よりも大きい(X2>X1)。
Furthermore, the
制御部17は、下限値Z1cに関して、複数のモードを設定可能となっている。複数のモードは、ユーザのリモコン操作によって選択されてもよいし、各種の状況に応じて制御部17により自動的に選択されてもよい。複数のモードは、切換機構56の寿命よりも調湿部12の調湿効率を優先する第1モードと、調湿部12の調湿効率よりも切換機構56の寿命を優先する第2モードと、を含む。第1モードは、下限値Z1cを第1の値X1とするモードである。第2モードは、下限値Z1cを第2の値X2とするモードである。
The
制御部17は、下限値Z1cのモードが、どちらのモードに選択されているか判断する(ステップS13)。第1モードが選択されている場合にはステップS14に進み、第2モードが選択されている場合にはステップS16に進む。
The
ステップS14において、制御部17は、ステップS12で取得したバッチ時間Z1が第1の値X1未満であるか否かを判定する。バッチ時間Z1が第1の値X1未満の場合(ステップS14のYES)、制御部17はバッチ時間Z1を第1の値X1に設定する(Z1=X1、ステップS15)。バッチ時間Z1が第1の値X1以上の場合(ステップS14のNO)、制御部17はステップS15をスキップし、ステップS12で取得したバッチ時間Z1をそのまま維持する。
In step S14, the
ステップS16において、制御部17は、ステップS12で取得したバッチ時間Z1が第2の値X2未満であるか否かを判定する。バッチ時間Z1が第2の値X2未満の場合(ステップS16のYES)、制御部17はバッチ時間Z1を第2の値X2に設定する(Z1=X2、ステップS17)。バッチ時間Z1が第2の値X2以上の場合(ステップS16のNO)、制御部17はステップS17をスキップし、ステップS12で取得したバッチ時間Z1をそのまま維持する。
In step S16, the
以上により、制御部17は絶対湿度H1に応じてバッチ時間Z1を取得する。その後、制御部17は、取得したバッチ時間Z1に基づいて、切換機構56を制御する。バッチ時間Z1は、絶対湿度H1に応じた値であるため、吸湿領域A1の吸湿状況に適したバッチ時間Z1によって切換機構56を制御することができる。これにより、調湿部12における調湿効率を向上させることができる。
As described above, the
[変形例]
本開示は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。以下の変形例において、上記の実施形態と同じ構成については、同じ符号を付して説明を適宜省略する。
[Modified example]
The present disclosure is not limited to the embodiments described above, and various changes are possible. In the following modified examples, the same components as those in the above embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
[バッチ時間取得の変形例]
ステップS12において、制御部17は、絶対湿度H1が高いほど、短いバッチ時間Z1を取得すればよく、その具体的な内容は図8に示すグラフに限られない。例えば、制御部17は、図8に示すような連続的な曲線F1ではなく、図9に示すような段階的な曲線に基づいて、バッチ時間Z1を取得してもよい。
[Variation example of batch time acquisition]
In step S12, the
図9は、絶対湿度とバッチ時間との図8とは異なる関係を示すグラフである。図9の横軸及び縦軸は、図8と同様である。また、図9のプロットPL1,PL1a,PL1b,PL2,PL2a,PL2bは、図8と同様である。図9のグラフは、プロットPL1,PL1a,PL1b,PL2,PL2a,PL2bごとに不連続な階段関数F2となっている点で、図8と相違する。 FIG. 9 is a graph showing a different relationship between absolute humidity and batch time than that shown in FIG. 8. The horizontal and vertical axes in FIG. 9 are the same as in FIG. 8. Further, plots PL1, PL1a, PL1b, PL2, PL2a, and PL2b in FIG. 9 are the same as those in FIG. 8. The graph of FIG. 9 differs from FIG. 8 in that each plot PL1, PL1a, PL1b, PL2, PL2a, PL2b has a discontinuous step function F2.
換気装置10の製造者は、これらのプロットPL1,PL1a,PL1b,PL2,PL2a,PL2bに基づいて、絶対湿度と最適バッチ時間との関係を示す階段関数F2を取得する。換気装置10の製造者は、階段関数F2に関する情報を、メモリ17bに記憶させる。具体的には、換気装置10の製造者は、絶対湿度H1とバッチ時間Z1とを紐付けた時間情報を、例えばテーブル形式によりメモリ17bに記憶させる。
Based on these plots PL1, PL1a, PL1b, PL2, PL2a, PL2b, the manufacturer of the
図10は、絶対湿度H1とバッチ時間Z1とを紐付けた時間情報の一例を示すテーブルである。図10に示すテーブルは、図9の階段関数F2に対応する。例えば、所定値Thx以下の絶対湿度H1には、バッチ時間Z1として上限値Z1xが紐付けられている。すなわち、図9及び図10の例において、バッチ時間Z1は上限値Z1xを上回る時間には設定されない。 FIG. 10 is a table showing an example of time information linking absolute humidity H1 and batch time Z1. The table shown in FIG. 10 corresponds to the step function F2 in FIG. For example, the absolute humidity H1 that is less than or equal to the predetermined value Thx is associated with an upper limit Z1x as the batch time Z1. That is, in the examples of FIGS. 9 and 10, the batch time Z1 is not set to a time exceeding the upper limit Z1x.
また、図9に示すように、所定値Thxよりも大きい所定値Th2を超え、所定値Th1(第1所定値Th1)以下である絶対湿度H1には、バッチ時間Z1として上限値Z1xよりも短い第1の時間Z1aが紐付けられている。また、所定値Th1を超え、所定値Th3以下である絶対湿度H1には、バッチ時間Z1として第1の時間Z1aよりも短い第2の時間Z1bが紐付けられている。 Further, as shown in FIG. 9, when the absolute humidity H1 exceeds a predetermined value Th2, which is larger than the predetermined value Thx, and is less than or equal to the predetermined value Th1 (first predetermined value Th1), the batch time Z1 is shorter than the upper limit Z1x. A first time Z1a is linked. Furthermore, the absolute humidity H1 that exceeds the predetermined value Th1 and is less than or equal to the predetermined value Th3 is associated with a second time Z1b, which is shorter than the first time Z1a, as the batch time Z1.
そして、所定値Th3を超える絶対湿度H1には、バッチ時間Z1として下限値Z1cが紐付けられている。すなわち、図9及び図10の例において、バッチ時間Z1は下限値Z1cを下回る時間には設定されない。 The absolute humidity H1 exceeding the predetermined value Th3 is associated with a lower limit value Z1c as the batch time Z1. That is, in the examples of FIGS. 9 and 10, the batch time Z1 is not set to a time less than the lower limit Z1c.
以上のように、絶対湿度H1が高いほど、段階的にバッチ時間Z1を短くする場合、テーブル形式等により時間情報をメモリ17bに保存することができるため、制御部17におけるバッチ時間Z1取得のための処理負荷を軽減することができる。
As described above, when the batch time Z1 is shortened in stages as the absolute humidity H1 is higher, the time information can be stored in the
[調湿部の変形例]
図11は、変形例に係る調湿部120を模式的に示す図である。実施形態の換気装置10は、ヒートポンプデシカント方式の調湿部12により室内空間SP2を加湿又は除湿する。しかしながら、換気装置10は、その他の方式によって室内空間SP2を加湿又は除湿してもよい。
[Modified example of humidity control section]
FIG. 11 is a diagram schematically showing a
図11に示す調湿部120は、デシカントロータ方式を採用している。調湿部120は、加熱機構510と、冷却機構520と、吸着部材530と、切換機構560とを備える。吸着部材530は、円板状の多孔性の基材の表面に吸着剤を担持させた部材である。切換機構560は、吸着部材530の円板中心を軸に、吸着部材530を回転させるモータである。切換機構560は、制御部17の制御指令に基づいて、所定の回転数により吸着部材530を回転させる。
The
加熱機構510は、例えば抵抗加熱ヒータである。加熱機構510は、吸着部材530の第1半円領域(図11の下側の半円)に近接して設けられ、当該第1半円領域を加熱する。当該第1半円領域は、吸着した水分を放出する放湿領域A2となる。
The
冷却機構520は、例えば冷却コイルである。冷却機構520は、吸着部材530の第1半円領域の反対側に位置する第2半円領域(図11の上側の半円)に近接して設けられ、当該第2半円領域を冷却する。当該第2半円領域は、水分を吸着する吸湿領域A1となる。
調湿部120における除湿運転を説明する。室外空間SP1から取り入れられた外気は、吸湿領域A1を通って吸湿領域A1に水分を吸着された後、除湿された給気として室内空間SP2に供給される。室内空間SP2から取り入れられた還気は、放湿領域A2を通って放湿領域A2から水分を供給された後、加湿された排気として室外空間SP1に排出される。
Dehumidification operation in the
このとき、切換機構560は、吸着部材530を回転させることで、吸湿領域A1及び放湿領域A2を移動させる。これにより、水分を吸着した吸湿領域A1が放湿領域A2となることで水分を放出するため、連続的に室内空間SP2を除湿することができる。
At this time, the
本変形例では、吸着部材530が一周するまでの時間をバッチ時間と考える。すなわち、吸湿領域A1が一旦、放湿領域A2に移動し、再度吸湿領域A1に戻るまでの時間をバッチ時間とする。この場合、バッチ時間は、切換機構560の回転数の逆数となる。
In this modification, the time required for the
制御部17は、上記の実施形態と同様に、除湿運転中(又は加湿運転中)に吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1を取得し、取得した絶対湿度H1が高いほど、短いバッチ時間Z1により切換機構560を制御する。すなわち、制御部17は、絶対湿度H1が高いほど切換機構560の回転数を高め、切換機構560を速く回転させる。
Similarly to the above embodiment, the
これにより、吸湿領域A1の水分量が飽和する前に(又は、吸湿領域A1の水分量が飽和して間もない時に)吸湿領域A1と放湿領域A2とを切り換えることができるため、調湿部120における調湿効率を向上させることができる。なお、本変形例において、制御部17は絶対湿度H1に基づいて、バッチ時間Z1ではなく切換機構560の回転数を直接取得してもよい。制御部17は、絶対湿度H1に応じてバッチ時間Z1に対応する値を可変に制御すればよい。
As a result, it is possible to switch between the moisture absorption area A1 and the moisture release area A2 before the moisture content of the moisture absorption area A1 is saturated (or shortly after the moisture content of the moisture absorption area A1 is saturated). The humidity control efficiency in the
[グラフの変形例]
図8及び図9の例では、試験により6個のプロットPL1,PL1a,PL1b,PL2,PL2a,PL2bを取得するが、プロットの個数は限定されない。例えば、2個のプロットPL1,PL2のみを取得してもよいし、6個以上のプロットを取得してもよい。
[Graph modification example]
In the example of FIGS. 8 and 9, six plots PL1, PL1a, PL1b, PL2, PL2a, and PL2b are obtained through the test, but the number of plots is not limited. For example, only two plots PL1 and PL2 may be acquired, or six or more plots may be acquired.
[その他の変形例]
なお、上述の各実施形態については、その少なくとも一部を、相互に任意に組み合わせてもよい。
[Other variations]
Note that at least some of the embodiments described above may be arbitrarily combined with each other.
[実施形態の作用効果]
実施形態及び変形例に係る換気装置の作用効果について説明する。
[Operations and effects of embodiment]
The effects of the ventilation apparatus according to the embodiment and the modified example will be explained.
(1)本開示の換気装置10は、室外空間SP1から室内空間SP2に外気を供給するとともに、室内空間SP2から室外空間SP1に還気を排出する換気装置10であって、前記外気及び前記還気の湿度を調整する調湿部12,120と、調湿部12,120を制御する制御部17と、を備え、調湿部12,120は、前記外気及び前記還気の一方の水分を吸着する吸湿領域A1と、前記外気及び前記還気の他方に水分を放出する放湿領域A2と、吸湿領域A1を放湿領域A2に、放湿領域A2を吸湿領域A1に、切換時間Z1ごとにそれぞれ切り換える切換機構56,560と、放湿領域A2を加熱する加熱機構51,52,510と、を含み、制御部17は、吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1が高いほど、切換時間Z1を短くする、換気装置10である。
(1) The
制御部17は絶対湿度H1が高いほど、切換時間Z1を短くするため、吸湿領域A1の水分量が飽和する前に(又は、水分量が飽和して間もない時に)吸湿領域A1を放湿領域A2に切り換えることができる。このように、吸湿領域A1の吸湿状況に適した切換時間Z1によって切換機構56,560を制御することができるため、調湿部12,120における調湿効率を向上させることができる。
The
(2)調湿部12,120を収容するとともに、前記外気を取り入れる外気取入口21と、前記還気を取り入れる還気取入口23とが形成されているケーシング11をさらに備え、制御部17は、吸湿領域A1が前記外気の水分を吸着する場合、吸湿領域A1よりも外気取入口21側の空気の温度及び湿度を検出する外気側検出部61の検出結果に基づいて、絶対湿度H1を取得し、吸湿領域A1が前記還気の水分を吸着する場合、吸湿領域A1よりも還気取入口23側の空気の温度及び湿度を検出する還気側検出部62の検出結果に基づいて、絶対湿度H1を取得する。
(2) The
このように構成することで、吸湿領域A1に流入する空気の絶対湿度H1を取得することができる。 With this configuration, it is possible to obtain the absolute humidity H1 of the air flowing into the moisture absorption area A1.
(3)制御部17は、絶対湿度H1が第1所定値Th1以下の場合に、切換時間Z1を第1の時間Z1aとし、絶対湿度H1が第1所定値Th1を超える場合に、切換時間Z1を第1の時間Z1aよりも短い第2の時間Z1bとする。
(3) The
絶対湿度H1が高いほど、段階的に切換時間Z1を短くするため、制御部17における切換時間Z1取得のための処理負荷を軽減することができる。
The higher the absolute humidity H1 is, the shorter the switching time Z1 is in stages, so the processing load on the
(4)制御部17は、切換時間Z1を下限値Z1c以上の値として制御する。
(4) The
切換時間Z1が極端に短い場合、切換機構56における切り換えが頻繁に発生し、第1熱交換器51及び第2熱交換器52の温度が安定しなくなるため、調湿部12における調湿効率が却って低下するおそれがある。また、切換機構56における切り換えが頻繁に発生すると、切換機構56の寿命が短くなるおそれがある。このため、制御部17は、ある程度以上絶対湿度H1が高くなった場合には、切換時間Z1を一律に下限値Z1cとして切換機構56を制御する。これにより、切換機構56の頻繁な切り換えに起因する調湿効率の低下を抑制しつつ、切換機構56の単寿命化を抑制することができる。
When the switching time Z1 is extremely short, switching in the
(5)制御部17は、下限値Z1cを第1の値X1とする第1モードと、下限値Z1cを第1の値X1よりも大きい第2の値X2とする第2モードと、を含む複数のモードに設定可能である。
(5) The
モードに応じて下限値Z1cを設定することで、ユーザの希望等に応じてより好適に切換機構56を制御することができる。例えば、切換機構56の頻繁な切り換えに起因する調湿効率の低下を抑制したり、切換機構56の単寿命化を抑制したりすることができる。
By setting the lower limit Z1c according to the mode, the
(6)制御部17は、絶対湿度H1と切換時間Z1とを紐付けた時間情報が記憶されているメモリ17bを含み、制御部17は、絶対湿度H1と前記時間情報に基づいて、切換時間Z1を取得する。
(6) The
メモリ17bに記憶されている時間情報に基づいて切換時間Z1を取得することができるため、制御部17における切換時間Z1取得のための処理負荷を軽減することができる。
Since the switching time Z1 can be obtained based on the time information stored in the
(7)調湿部12は、第1吸着剤53が設けられている第1熱交換器51と、第2吸着剤54が設けられている第2熱交換器52と、を含む冷媒回路であり、切換機構56は、前記冷媒回路における冷媒の流れを、第1動作と第2動作とに切り換え、前記第1動作において、第1熱交換器51が凝縮器となり第2熱交換器52が蒸発器となって、第1吸着剤53が放湿領域A2になり、前記第2動作において、第2熱交換器52が凝縮器となり第1熱交換器51が蒸発器となって、第2吸着剤54が放湿領域A2になり、加熱機構51,52は、第1熱交換器51及び第2熱交換器52のうち凝縮器として機能する熱交換器である。
(7) The
このように、本開示の換気装置10は、いわゆるヒートポンプデシカント方式の換気装置に応用することができる。
In this way, the
(8)切換機構560は、吸着剤を含む吸着部材530を回転させることで、吸湿領域A1及び放湿領域A2を移動させるモータである。
(8) The
このように、本開示の換気装置10は、いわゆるデシカントロータ方式の換気装置に応用することができる。
In this way, the
10:換気装置、11:ケーシング、11a:第1区画壁、11b:第2区画壁、12:調湿部、13:給気ファン、14:排気ファン、16:開閉機構、17:制御部、17a:プロセッサ、17b:メモリ、21:外気取入口、22:給気吹出口、23:還気取入口、24:排気吹出口、31:給気通路、31a:第1給気通路、31b:第2給気通路、32:排気通路、32a:第1排気通路、32b:第2排気通路、41:ダンパ、42:ダンパ、43:ダンパ、44:ダンパ、45:ダンパ、46:ダンパ、47:ダンパ、48:ダンパ、51:第1熱交換器(加熱機構)、52:第2熱交換器(加熱機構)、53:第1吸着剤、54:第2吸着剤、55:圧縮機、56:切換機構、57:減圧機構、58:冷媒配管、61:外気側検出部、61a:温度センサ、61b:湿度センサ、62:還気側検出部、62a:温度センサ、62b:湿度センサ、120:調湿部、510:加熱機構、520:冷却機構、530:吸着部材、560:切換機構、SP1:室外空間、SP2:室内空間、SP3:上側空間、SP4:下側空間、P1:ポート、P2:ポート、P3:ポート、P4:ポート、A1:吸湿領域、A2:放湿領域、H1:絶対湿度、Z1:バッチ時間(切換時間)、PL1:プロット、PL1a:プロット、PL1b:プロット、PL2:プロット、PL2a:プロット、PL2b:プロット、F1:曲線、F2:階段関数、Z1c:下限値、Z1x:上限値、Th1:所定値(第1所定値)、Th2:所定値、Th3:所定値、Thx:所定値、Z1a:第1の時間、Z1b:第2の時間、X1:第1の値、X2:第2の値 10: ventilation device, 11: casing, 11a: first partition wall, 11b: second partition wall, 12: humidity control unit, 13: air supply fan, 14: exhaust fan, 16: opening/closing mechanism, 17: control unit, 17a: Processor, 17b: Memory, 21: Outside air intake, 22: Supply air outlet, 23: Return air intake, 24: Exhaust air outlet, 31: Air supply passage, 31a: First air supply passage, 31b: Second air supply passage, 32: Exhaust passage, 32a: First exhaust passage, 32b: Second exhaust passage, 41: Damper, 42: Damper, 43: Damper, 44: Damper, 45: Damper, 46: Damper, 47 : damper, 48: damper, 51: first heat exchanger (heating mechanism), 52: second heat exchanger (heating mechanism), 53: first adsorbent, 54: second adsorbent, 55: compressor, 56: switching mechanism, 57: pressure reduction mechanism, 58: refrigerant piping, 61: outside air side detection section, 61a: temperature sensor, 61b: humidity sensor, 62: return air side detection section, 62a: temperature sensor, 62b: humidity sensor, 120: Humidity control section, 510: Heating mechanism, 520: Cooling mechanism, 530: Adsorption member, 560: Switching mechanism, SP1: Outdoor space, SP2: Indoor space, SP3: Upper space, SP4: Lower space, P1: Port , P2: Port, P3: Port, P4: Port, A1: Moisture absorption area, A2: Moisture release area, H1: Absolute humidity, Z1: Batch time (switching time), PL1: Plot, PL1a: Plot, PL1b: Plot, PL2: plot, PL2a: plot, PL2b: plot, F1: curve, F2: step function, Z1c: lower limit, Z1x: upper limit, Th1: predetermined value (first predetermined value), Th2: predetermined value, Th3: predetermined value, Thx: predetermined value, Z1a: first time, Z1b: second time, X1: first value, X2: second value
Claims (8)
前記外気及び前記還気の湿度を調整する調湿部(12,120)と、
前記調湿部(12,120)を制御する制御部(17)と、
を備え、
前記調湿部(12,120)は、
前記外気及び前記還気の一方の水分を吸着する吸湿領域(A1)と、
前記外気及び前記還気の他方に水分を放出する放湿領域(A2)と、
前記吸湿領域(A1)を前記放湿領域(A2)に、前記放湿領域(A2)を前記吸湿領域(A1)に、切換時間(Z1)ごとにそれぞれ切り換える切換機構(56,560)と、
前記放湿領域(A2)を加熱する加熱機構(51,52,510)と、
を含み、
前記制御部(17)は、前記吸湿領域(A1)に流入する空気の絶対湿度(H1)が高いほど、前記切換時間(Z1)を短くする、換気装置(10)。 A ventilation device (10) that supplies outside air from an outdoor space (SP1) to an indoor space (SP2) and discharges return air from the indoor space (SP2) to the outdoor space (SP1),
a humidity control unit (12, 120) that adjusts the humidity of the outside air and the return air;
a control section (17) that controls the humidity control section (12, 120);
Equipped with
The humidity control section (12, 120)
a moisture absorption area (A1) that adsorbs moisture in one of the outside air and the return air;
a moisture release area (A2) that releases moisture to the other of the outside air and the return air;
a switching mechanism (56, 560) that switches the moisture absorption area (A1) to the moisture release area (A2) and the moisture release area (A2) to the moisture absorption area (A1) at each switching time (Z1);
a heating mechanism (51, 52, 510) that heats the moisture release area (A2);
including;
The control unit (17) is a ventilation device (10) in which the higher the absolute humidity (H1) of the air flowing into the moisture absorption area (A1), the shorter the switching time (Z1).
前記制御部(17)は、
前記吸湿領域(A1)が前記外気の水分を吸着する場合、前記吸湿領域(A1)よりも前記外気取入口(21)側の空気の温度及び湿度を検出する外気側検出部(61)の検出結果に基づいて、前記絶対湿度(H1)を取得し、
前記吸湿領域(A1)が前記還気の水分を吸着する場合、前記吸湿領域(A1)よりも前記還気取入口(23)側の空気の温度及び湿度を検出する還気側検出部(62)の検出結果に基づいて、前記絶対湿度(H1)を取得する、
請求項1に記載の換気装置(10)。 A casing (11) that houses the humidity control unit (12, 120) and is formed with an outside air intake (21) that takes in the outside air and a return air intake (23) that takes in the return air. Prepare,
The control section (17) includes:
When the moisture absorption area (A1) adsorbs moisture in the outside air, an outside air side detection unit (61) detects the temperature and humidity of the air closer to the outside air intake port (21) than the moisture absorption area (A1). Based on the result, obtain the absolute humidity (H1),
When the moisture absorption area (A1) adsorbs moisture in the return air, a return air side detection unit (62) detects the temperature and humidity of the air closer to the return air intake port (23) than the moisture absorption area (A1). ), obtaining the absolute humidity (H1) based on the detection result of
Ventilation device (10) according to claim 1.
前記絶対湿度(H1)が第1所定値(Th1)以下の場合に、前記切換時間(Z1)を第1の時間(Z1a)とし、
前記絶対湿度(H1)が前記第1所定値(Th1)を超える場合に、前記切換時間(Z1)を前記第1の時間(Z1a)よりも短い第2の時間(Z1b)とする、
請求項1又は請求項2に記載の換気装置(10)。 The control section (17) includes:
When the absolute humidity (H1) is less than or equal to a first predetermined value (Th1), the switching time (Z1) is set as a first time (Z1a),
When the absolute humidity (H1) exceeds the first predetermined value (Th1), the switching time (Z1) is set to a second time (Z1b) shorter than the first time (Z1a);
A ventilation device (10) according to claim 1 or claim 2.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の換気装置(10)。 The control unit (17) controls the switching time (Z1) to a value equal to or greater than a lower limit value (Z1c).
Ventilation device (10) according to any one of claims 1 to 3.
前記下限値(Z1c)を第1の値(X1)とする第1モードと、
前記下限値(Z1c)を前記第1の値(X1)よりも大きい第2の値(X2)とする第2モードと、
を含む複数のモードに設定可能である、
請求項4に記載の換気装置(10)。 The control section (17) includes:
a first mode in which the lower limit value (Z1c) is a first value (X1);
a second mode in which the lower limit value (Z1c) is a second value (X2) larger than the first value (X1);
Can be set to multiple modes including
Ventilation device (10) according to claim 4.
前記制御部(17)は、前記絶対湿度(H1)と前記時間情報に基づいて、前記切換時間(Z1)を取得する、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の換気装置(10)。 The control unit (17) includes a memory (17b) in which time information linking the absolute humidity (H1) and the switching time (Z1) is stored,
The control unit (17) obtains the switching time (Z1) based on the absolute humidity (H1) and the time information.
Ventilation device (10) according to any one of claims 1 to 5.
前記切換機構(56)は、前記冷媒回路における冷媒の流れを、第1動作と第2動作とに切り換え、
前記第1動作において、前記第1熱交換器(51)が凝縮器となり前記第2熱交換器(52)が蒸発器となって、前記第1吸着剤(53)が放湿領域(A2)になり、
前記第2動作において、前記第2熱交換器(52)が凝縮器となり前記第1熱交換器(51)が蒸発器となって、前記第2吸着剤(54)が放湿領域(A2)になり、
前記加熱機構(51,52)は、前記第1熱交換器(51)及び前記第2熱交換器(52)のうち凝縮器として機能する熱交換器である、
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の換気装置(10)。 The humidity control section (12) includes a first heat exchanger (51) provided with a first adsorbent (53) and a second heat exchanger (52) provided with a second adsorbent (54). ) and a refrigerant circuit including
The switching mechanism (56) switches the flow of refrigerant in the refrigerant circuit between a first operation and a second operation,
In the first operation, the first heat exchanger (51) serves as a condenser, the second heat exchanger (52) serves as an evaporator, and the first adsorbent (53) serves as a moisture release area (A2). become,
In the second operation, the second heat exchanger (52) serves as a condenser, the first heat exchanger (51) serves as an evaporator, and the second adsorbent (54) serves as a moisture release area (A2). become,
The heating mechanism (51, 52) is a heat exchanger that functions as a condenser among the first heat exchanger (51) and the second heat exchanger (52).
Ventilation device (10) according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の換気装置(10)。 The switching mechanism (560) is a motor that moves the moisture absorption area (A1) and the moisture release area (A2) by rotating an adsorption member (530) containing an adsorbent.
Ventilation device (10) according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022039870A JP2023134931A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Ventilation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022039870A JP2023134931A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Ventilation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023134931A true JP2023134931A (en) | 2023-09-28 |
Family
ID=88144467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022039870A Pending JP2023134931A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Ventilation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023134931A (en) |
-
2022
- 2022-03-15 JP JP2022039870A patent/JP2023134931A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4169747B2 (en) | Air conditioner | |
JP5631415B2 (en) | Air conditioning system and humidity control device | |
JP5822931B2 (en) | Humidity control apparatus, air conditioning system, and control method of humidity control apparatus | |
JP4835688B2 (en) | Air conditioner, air conditioning system | |
JP7113659B2 (en) | air conditioner | |
CN113566307A (en) | Air conditioner and control method thereof | |
CN113654127A (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP2002022245A (en) | Air conditioning system | |
JP2006308247A (en) | Humidity controller | |
JP2010127522A (en) | Air conditioning system | |
JP5062216B2 (en) | Air conditioner | |
JP2023134931A (en) | Ventilation device | |
JP7126611B2 (en) | air conditioner | |
JP6911400B2 (en) | Humidity control device | |
JP2005164220A (en) | Air conditioner | |
JP2023144542A (en) | Ventilation device | |
JP7425355B2 (en) | Humidity control device | |
WO2023074488A1 (en) | Air conditioner | |
JP6050107B2 (en) | Dehumidification system | |
KR102191087B1 (en) | Dry dehumidifier system and control method thereof | |
EP3640554B1 (en) | Humidity control unit | |
JP2024046347A (en) | Air conditioner, method for controlling air conditioner, program and computer-readable storage medium | |
JP6085468B2 (en) | Dehumidification system | |
CN118391730A (en) | Air conditioner | |
JP2020012603A (en) | Air conditioning system |