JP2023128309A - Endoscope - Google Patents
Endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023128309A JP2023128309A JP2022032570A JP2022032570A JP2023128309A JP 2023128309 A JP2023128309 A JP 2023128309A JP 2022032570 A JP2022032570 A JP 2022032570A JP 2022032570 A JP2022032570 A JP 2022032570A JP 2023128309 A JP2023128309 A JP 2023128309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- covering member
- endoscope
- tip
- fixture
- rigid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 34
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 5
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/008—Articulations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00128—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内視鏡に係り、特に挿入部の先端部に先端硬質部を有する内視鏡に関する。 The present invention relates to an endoscope, and particularly to an endoscope having a rigid distal end portion at the distal end portion of an insertion portion.
体内に挿入される内視鏡の挿入部は、先端側から基端側に向けて、先端硬質部、湾曲部、及び軟性部を備えている。 An insertion section of an endoscope that is inserted into the body includes, from the distal end side to the proximal end side, a rigid distal end section, a curved section, and a flexible section.
上記の先端硬質部は、先端硬質部の基端側に、湾曲部の先端湾曲駒が連結される環状連結部を備えている。このような構成の内視鏡では、挿入部の長手軸方向において、上記の環状連結部の基端(先端硬質部の基端)から先端硬性部の先端までの長さが「硬性長」と称される場合がある。以下、本明細書では、挿入部の長手軸方向において、先端硬質部の基端から先端硬性部の先端までの長さを「硬性長」と定義して説明する。 The above-mentioned rigid distal end portion includes an annular connecting portion on the base end side of the rigid distal end portion, to which the distal end curving piece of the curved portion is connected. In an endoscope with such a configuration, the length from the proximal end of the annular connecting part (base end of the rigid distal section) to the tip of the rigid distal section in the longitudinal axis direction of the insertion section is the "rigid length". Sometimes called. Hereinafter, in this specification, the length from the proximal end of the distal rigid portion to the distal end of the distal rigid portion in the longitudinal axis direction of the insertion portion will be defined as "rigid length."
ところで、上記の硬性長が長い内視鏡の場合、湾曲部を湾曲操作して、例えば先端硬質部を軟性部に対して略90度の角度で立ち上げた場合、先端硬質部の先端の高さ(「立ち上がり高さ」とも言う。)が高くなってしまう。そうすると、例えば、胃内を隅々まで観察することが困難になり、特に胃角部の観察ができなくなる問題がある。 By the way, in the case of the above-mentioned endoscope with a long rigid length, when the bending section is bent and the rigid distal section is raised up at an angle of approximately 90 degrees with respect to the flexible section, the height of the distal end of the rigid distal section will change. (also called "rise height") becomes high. In this case, for example, it becomes difficult to observe every corner of the stomach, and in particular, the angle of the stomach cannot be observed.
このように内視鏡の分野では、上記の問題を解消するために硬性長の短縮化が望まれており、その硬性長の短縮化を図った内視鏡が特許文献1に開示されている。 In this way, in the field of endoscopes, there is a desire to shorten the rigid length in order to solve the above problems, and Patent Document 1 discloses an endoscope with a shortened rigid length. .
特許文献1に開示された内視鏡は、挿入部の先端部を構成する先端構成部材と、先端構成部材の基端部を囲繞するように先端構成部材に外装される先端湾曲駒と、を備えている。そして更に、先端湾曲駒の駒内周面に設けられ、駒内周面から内部に突出した凸部と、先端構成部材に設けられ、上記の凸部を収容し、収容した凸部の先端面が当接する当接面を有する凹部と、を備えている。 The endoscope disclosed in Patent Document 1 includes a distal end component that constitutes the distal end of the insertion section, and a distal end curving piece that is externally mounted on the distal end component so as to surround the proximal end of the distal end component. We are prepared. Furthermore, a convex portion provided on the inner circumferential surface of the tip curved piece and protruding inward from the inner circumferential surface of the piece, and a convex portion provided on the tip constituting member to accommodate the above-mentioned convex portion, and a tip surface of the accommodated convex portion. A recessed portion having an abutting surface that abuts.
ところで、内視鏡は、多機能化を実現するために先端硬質部の内部に鉗子管、鏡筒、送気送水管及びライトガイド管等の複数の内部構成部材が挿通配置され、更には超音波内視鏡においては、上記の内部構成部材の他に超音波トランスデューサが配置されている。このような内部構成部材は、例えば、ビス等の固定具によって先端硬質部の環状連結部に連結される場合がある。この場合、固定具は、アングルゴムによって被覆され、アングルゴムの先端部が糸巻き部によって環状連結部に固定される。ここで、挿入部の長手軸方向において、固定具と糸巻き部とが互いに重なる位置に存在した場合、固定具とアングルゴムとの間に隙間が生じやすく、その隙間から水密(気密を含む)漏れが発生しやすくなる可能性がある。 By the way, in order to make an endoscope multi-functional, a plurality of internal components such as a forceps tube, a tube, an air/water supply tube, and a light guide tube are inserted into the hard end of the endoscope. In a sonic endoscope, an ultrasonic transducer is arranged in addition to the internal components described above. Such an internal component may be connected to the annular connecting portion of the rigid tip portion, for example, with a fixing device such as a screw. In this case, the fixture is covered with an angle rubber, and the tip of the angle rubber is fixed to the annular connecting part by a thread winding part. Here, if the fixing tool and the thread winding section overlap each other in the longitudinal axis direction of the insertion part, a gap is likely to occur between the fixing tool and the angle rubber, and watertight (including airtight) leakage occurs from that gap. may be more likely to occur.
このような問題の発生を防ぐためには、例えば糸巻き部の位置に対して固定具の位置を挿入部の基端側にずらすことが考えられるが、そうすると、ずらした分だけ硬性長が長くなるという問題が生じてしまう。このため、内視鏡の分野では、先端硬質部と湾曲部との連結部において、硬性長を長くすることなく水密を確保することが求められている。 In order to prevent such problems from occurring, for example, it is possible to shift the position of the fixing device toward the proximal end of the insertion section with respect to the position of the bobbin winding section, but if this is done, the rigidity length will increase by the amount of shift. A problem will arise. Therefore, in the field of endoscopes, there is a need to ensure watertightness without increasing the rigid length at the connecting portion between the rigid distal end portion and the curved portion.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、先端硬質部と湾曲部との連結部において、硬性長を長くすることなく水密を確保することが可能な内視鏡を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an endoscope that can ensure watertightness without increasing the rigid length at the connection portion between the rigid distal end portion and the curved portion. With the goal.
本発明の内視鏡は、上記の目的を達成するために、内視鏡挿入部の先端側を構成する先端硬質部と、先端硬質部の基端側に連設される湾曲可能な湾曲部と、を備える内視鏡であって、先端硬質部又は湾曲部のうち少なくとも一方を構成する構造部材の外表面から露出した固定具と、固定具の外表面を被覆する被覆部材と、湾曲部の外皮を構成する筒状のアングルゴムであり、少なくとも被覆部材の一部を覆って配置されたアングルゴムと、アングルゴムの先端側に設けられた糸巻き部と、を備える。 In order to achieve the above-mentioned object, the endoscope of the present invention includes a rigid distal portion that constitutes the distal end side of the endoscope insertion portion, and a bendable curved portion that is connected to the proximal side of the rigid distal portion. An endoscope comprising: a fixture exposed from the outer surface of a structural member constituting at least one of the rigid distal end portion and the curved portion; a covering member covering the outer surface of the fixture; and the curved portion. It is a cylindrical angle rubber constituting the outer skin of the cover member, and includes an angle rubber disposed to cover at least a part of the covering member, and a thread winding portion provided on the tip side of the angle rubber.
本発明の一形態によれば、被覆部材は、構成部材の外表面を覆うリング状部材であることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, the covering member is preferably a ring-shaped member that covers the outer surface of the component.
本発明の一形態によれば、被覆部材の固定具が配置される側の面にはシール材が設けられることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, it is preferable that a sealing material is provided on the surface of the covering member on the side where the fixing device is arranged.
本発明の一形態によれば、先端硬質部の基端部は、内視鏡挿入部の長手軸方向周りの周方向に沿って設けられた大径部と、大径部から基端側に突出され且つ大径部よりも小径に形成された小径部と、大径部と小径部との間に形成された段差面と、を有し、小径部に被覆部材が装着され、段差面に被覆部材の先端面が当接されることが好ましい。 According to one embodiment of the present invention, the proximal end of the rigid tip portion includes a large diameter portion provided along the circumferential direction around the longitudinal axis of the endoscope insertion portion, and a large diameter portion extending from the large diameter portion to the proximal end side. It has a small diameter part that protrudes and is formed to have a smaller diameter than the large diameter part, and a stepped surface formed between the large diameter part and the small diameter part, and the covering member is attached to the small diameter part and the stepped surface is It is preferable that the distal end surface of the covering member is brought into contact with the covering member.
本発明の一形態によれば、糸巻き部の外表面、及び段差面とアングルゴムの先端面との間の隙間に接着剤が充填されることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, it is preferable that the outer surface of the thread-wound portion and the gap between the stepped surface and the tip end surface of the angle rubber be filled with an adhesive.
本発明の一形態によれば、糸巻き部は、糸巻き部の基端が被覆部材の基端よりも内視鏡挿入部の基端側に配置されることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, it is preferable that the proximal end of the thread-wound portion be arranged closer to the proximal end of the endoscope insertion portion than the proximal end of the covering member.
本発明の一形態によれば、被覆部材は、樹脂材料によって構成されることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, the covering member is preferably made of a resin material.
本発明の一形態によれば、樹脂材料は、ポリエーテルイミドであることが好ましい。 According to one form of the invention, the resin material is preferably polyetherimide.
本発明の一形態によれば、樹脂材料は、ポリスルホンであることが好ましい。 According to one form of the invention, the resin material is preferably polysulfone.
本発明の一形態によれば、被覆部材は、金属材料によって構成されることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, the covering member is preferably made of a metal material.
本発明の一形態によれば、金属材料は、ステンレスであることが好ましい。 According to one embodiment of the present invention, the metal material is preferably stainless steel.
本発明の一形態によれば、構造部材は、先端硬質部の外装を構成する外装構成部材と、外装構成部材との連結部分を構成する湾曲部構成部材と、を有し、外装構成部材の内部には内部構成部材が配置され、固定具として、外装構成部材と内部構成部材とを互いに固定する第1固定具と、外装構成部材と湾曲部構成部材とを互いに固定する第2固定具と、を含み、第1固定具と第2固定具のうち、少なくとも第1固定具の外表面が被覆部材に被覆されることが好ましい。 According to one aspect of the present invention, the structural member includes an exterior component that configures the exterior of the rigid distal end portion, and a curved portion component that configures a connecting portion with the exterior component, and Internal components are disposed inside, and the fixtures include a first fixture that fixes the exterior component and the internal component to each other, and a second fixture that fixes the exterior component and the curved part component to each other. It is preferable that the outer surface of at least the first fixture of the first fixture and the second fixture is covered with a covering member.
本発明の一形態によれば、第1固定具及び第2固定具は、それぞれネジ部材であることが好ましい。 According to one form of the present invention, it is preferable that the first fixture and the second fixture are each screw members.
本発明によれば、先端硬質部と湾曲部との連結部において、硬性長を長くすることなく水密を確保することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to ensure watertightness without increasing the rigid length at the connecting portion between the rigid end portion and the curved portion.
以下、添付図面に従って本発明に係る内視鏡の実施形態について説明する。 Embodiments of an endoscope according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、超音波内視鏡12を使用する超音波検査システム10の一例を示す概略構成図である。以下、本発明の内視鏡として、超音波内視鏡12を例に挙げて説明する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an
図1に示すように、超音波検査システム10は、超音波内視鏡12と、超音波用プロセッサ装置14と、内視鏡用プロセッサ装置16と、光源装置18と、モニタ20とを備える。また、超音波検査システム10は、洗浄水等を貯留する送水タンク22と、体腔内の吸引物を吸引する吸引ポンプ24と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
超音波内視鏡12は、被検体の体腔内に挿入される挿入部26と、挿入部26の基端部に連設され、術者が操作を行うための操作部28と、操作部28に一端が接続されたユニバーサルコード30とを有する。挿入部26は、本発明の内視鏡挿入部の一例である。
The
操作部28には、送水タンク22からの送気送水管(不図示)を開閉する送気送水ボタン32と、吸引ポンプ24からの吸引管路(不図示)を開閉する吸引ボタン34とが並設される。また、操作部28には、一対のアングルノブ36と処置具挿入口37とが設けられる。
The
ユニバーサルコード30の他端部には、超音波用プロセッサ装置14に接続されるコネクタ38と、内視鏡用プロセッサ装置16に接続されるコネクタ40と、光源装置18に接続されるコネクタ42とが設けられる。超音波内視鏡12は、これらのコネクタ38、40及び42を介して超音波用プロセッサ装置14、内視鏡用プロセッサ装置16及び光源装置18に着脱自在に接続される。また、コネクタ42は、送水タンク22に接続される送気送水用チューブ44と、吸引ポンプ24に接続される吸引用チューブ46とを有している。
The other end of the
挿入部26は、先端側から順に、内視鏡観察部48と超音波トランスデューサ50とを有する先端硬質部52と、先端硬質部52の基端側に連設される湾曲部54と、湾曲部54の基端側と操作部28の先端側との間を連結する軟性部56とを有する。先端硬質部52は、挿入部26の先端側を構成するものであり、本発明の先端硬質部の一例である。また、湾曲部54は、本発明の湾曲部の一例である。先端硬質部52、湾曲部54及び軟性部56は、長尺状の挿入部26の長手軸Aに沿って配置されている。湾曲部54は、複数の湾曲駒を連結してなり、湾曲可能に構成される。軟性部56は、細長、且つ長尺で可撓性を有する。
The
湾曲部54は、一対のアングルノブ36を回動操作することにより遠隔的に湾曲操作される。これによって、先端硬質部52を所望の方向に向けることができる。また、後述の図3には、湾曲部54を構成する複数の湾曲駒58と、複数本(図3では2本)の湾曲操作ワイヤ60とが示されている。複数の湾曲駒58のうち先端側に配置された先端湾曲駒59が、先端硬質部52の基端側に構成された環状連結部122に連結されている。この先端湾曲駒59に湾曲操作ワイヤ60の先端側が連結され、湾曲操作ワイヤ60の基端側が一対のアングルノブ36(図1参照)に連結されている。なお、上記の環状連結部122については後述する。また、先端湾曲駒59と環状連結部122とを互いに連結するための連結構造についても後述する。
The bending
図1に戻り、超音波用プロセッサ装置14は、超音波トランスデューサ50を構成する複数の超音波振動子62(図2参照)に超音波を発生させるための超音波信号を生成して供給する。超音波は、複数の超音波振動子62から観察対象部位に向けて放射される。超音波用プロセッサ装置14は、観察対象部位から反射されたエコー信号(反射波)を超音波振動子62で受信して取得し、取得したエコー信号に対して各種の信号処理を施して超音波画像を生成する。生成された超音波画像がモニタ20に表示される。
Returning to FIG. 1, the
また、観察対象部位は、内視鏡観察部48において光源装置18からの照明光によって照明される。内視鏡用プロセッサ装置16は、その観察対象部位から取得された画像信号を受信して取得し、取得した画像信号に対して各種の信号処理及び画像処理を施して、内視鏡画像を生成する。生成された内視鏡画像がモニタ20に表示される。
Further, the observation target site is illuminated by illumination light from the
モニタ20は、超音波用プロセッサ装置14及び内視鏡用プロセッサ装置16によって生成された各映像信号を受けて超音波画像及び内視鏡画像を表示する。これらの超音波画像及び内視鏡画像の表示は、いずれか一方のみの画像を適宜切り替えてモニタ20に表示したり両方の画像を同時に表示したりすることも可能である。
The
次に、図2及び図3を参照して先端硬質部52の構成を説明する。図2は、図1に示した先端硬質部52の拡大斜視図である。図3は、図2に示した先端硬質部52の断面図である。
Next, the configuration of the
図2に示すように、先端硬質部52には、先端側に内視鏡画像を取得するための内視鏡観察部48が設けられ、基端側に超音波画像を取得するための超音波トランスデューサ50が設けられている。
As shown in FIG. 2, the distal
図2及び図3に示すように、先端硬質部52は、超音波トランスデューサ50に対して先端側に配置された環状の先端側キャップ64と、超音波トランスデューサ50に対して基端側に配置された筒状の外装構成部材66とを有する。先端側キャップ64は、先端部本体65に装着されることにより先端硬質部52の先端を構成している。これらの先端側キャップ64、先端部本体65及び外装構成部材66は、硬質樹脂等の絶縁部材によって構成される。外装構成部材66は、先端硬質部52の外装を構成するものであり、本発明の構造部材の一例であって、外装構成部材の一例である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the rigid
図3に示すように、先端側キャップ64の基端側には筒状のフレーム68が配置されている。フレーム68の内側には後述する観察系ユニット70、シールドケーブル72及び鉗子管74等が配置され、フレーム68の外側には超音波トランスデューサ50が配置される。フレーム68は、超音波トランスデューサ50を支持するため、例えば材料強度の高い金属製である。フレーム68を金属製にすることで、フレーム68を電磁波シールド部材として機能させることができる。フレーム68は、外装構成部材66の内部に配置されるものであり、本発明の内部構成部材の一例である。
As shown in FIG. 3, a
図2に示すように、超音波トランスデューサ50は、超音波を送受信する複数の超音波振動子62を、フレーム68(図3参照)の外周壁の円周方向に配列することにより構成される。すなわち、本例の超音波トランスデューサ50は、複数の超音波振動子62が長手軸A周りの周方向Bに沿って配列されたラジアル型の超音波トランスデューサである。
As shown in FIG. 2, the
複数の超音波振動子62は、複数のケーブル(不図示)とそれぞれ接続される。複数のケーブルは、例えば超音波シールドケーブルに収容された状態で図1に示した湾曲部54から軟性部56を介して操作部28に挿通される。そして、複数のケーブルは、操作部28からユニバーサルコード30に挿通されて、超音波用のコネクタ38に接続される。このコネクタ38は、超音波用プロセッサ装置14に接続される。超音波用プロセッサ装置14で生成された超音波信号は、複数のケーブルを介して複数の超音波振動子62に供給される。
The plurality of
図2に示すように、先端硬質部52には、超音波トランスデューサ50を囲繞するバルーン100(図4参照)が着脱自在に装着される。このバルーン100内に超音波伝達媒体(例えば水)が供給される。ここで、超音波及びエコー信号は空気中で減衰する。そのため、バルーン100内に水を供給して膨らませ、膨らんだバルーン100を観察対象部位に当接させて、超音波トランスデューサ50と観察対象部位との間から空気を排除する。これにより、超音波及びエコー信号の減衰を抑制することができるので、良好な超音波画像を得ることができる。なお、バルーン100については後述する。
As shown in FIG. 2, a balloon 100 (see FIG. 4) surrounding the
図2に示すように、内視鏡観察部48は、先端部本体65の先端面76に開口された処置具導出口78、観察窓80、照明窓82及びノズル84等を有している。すなわち、本例の超音波内視鏡12は、先端硬質部52の先端面76に観察窓80を有する直視タイプの超音波内視鏡である。なお、照明窓82は、観察窓80を挟んで一対設けられている。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、処置具導出口78には、鉗子管74が連結される。この鉗子管74は、先端側が処置具導出口78に連結された鉗子パイプ96と、先端側が鉗子パイプ96の基端側に連結された鉗子チューブ98とを有する。鉗子チューブ98は、湾曲部54の内側から軟性部56(図1参照)の基端側に延設され、鉗子チューブ98の基端側が操作部28(図1参照)の処置具挿入口37に連結される。鉗子等の処置具は処置具挿入口37から鉗子チューブ98に挿入され、鉗子パイプ96を介して処置具導出口78から導出される。
As shown in FIG. 3, a
図3に示すように、観察窓80の後方(基端側)には、観察系ユニット70が配置される。観察系ユニット70は、対物レンズ86、プリズム88、撮像素子90、基板92及び信号ケーブル94等を有している。対物レンズ86は、鏡筒95に固定された状態で先端部本体65に設けられている。
As shown in FIG. 3, the
観察窓80から入射した観察対象部位の反射光は、対物レンズ86によって取り込まれる。取り込まれた反射光は、プリズム88により光路が直角に折り曲げられて、撮像素子90の撮像面に結像される。撮像素子90は、上記の撮像面に結像された観察対象部位の反射光を光電変換して、画像信号を出力する。撮像素子90としては、CCD(Charge Coupled Device)及びCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を挙げることができる。
The reflected light from the observation target region that enters through the
撮像素子90は基板92に搭載される。基板92には撮像素子90と電気的に接続される回路パターン(不図示)が形成されている。回路パターンは複数の電極を有し、これらの電極に複数の信号ケーブル94がそれぞれ接続される。複数の信号ケーブル94は、複数の信号ケーブル94を含むシールドケーブル72の状態で図1に示した湾曲部54から軟性部56を介して操作部28に挿通される。そして、複数の信号ケーブル94は、操作部28からユニバーサルコード30に挿通されて、内視鏡用のコネクタ40に接続される。このコネクタ40は、内視鏡用プロセッサ装置16に接続される。
The
図2に示す2つの照明窓82には、ライトガイド(不図示)の出射端がそれぞれ接続される。ライトガイドは、図1に示した挿入部26から操作部28に延設され、操作部28からユニバーサルコード30内に挿通されて、ライトガイドの入射端が光源用のコネクタ42に接続される。このコネクタ42は、光源装置18に接続される。光源装置18で発せられた照明光は、ライトガイドを伝搬して図2の照明窓82から照射される。
The output ends of a light guide (not shown) are connected to the two
図2に示すノズル84には、送気送水管(不図示)の先端側が連結される。この送気送水管は、図1に示した挿入部26から操作部28に延設され、操作部28からユニバーサルコード30内に挿通されて、送気送水管の基端側が光源用のコネクタ42に接続される。これにより、送気送水管の基端側が、コネクタ42及び送気送水用チューブ44を介して送水タンク22に接続される。送水タンク22内の水は、送気送水用チューブ44からコネクタ42を介して送気送水管に送水されてノズル84から観察窓80及び照明窓82に向けて噴出される。また、送気送水管には、エアポンプ(不図示)から送られる空気が供給されるように構成されており、この空気は送気送水管を介してノズル84から観察窓80及び照明窓82に向けて噴出される。
The
次に、図4に示したバルーン100について説明する。図4は、先端硬質部52に装着されたバルーン100の断面図である。
Next, the
図4に示すように、外装構成部材66の外周面には、バルーン100の基端側を装着するための装着溝102が形成され、先端側キャップ64の外周面には、バルーン100の先端側を装着するための装着溝104が形成されている。これらの装着溝102、104は、長手軸A方向周りの周方向Bに沿って形成されている。
As shown in FIG. 4, a mounting
また、外装構成部材66の外表面であって装着溝102と装着溝104との間には、バルーン100内に水を供給し且つバルーン100内の水を排出するための供給口106が形成されている。また、供給口106は、装着溝102と超音波トランスデューサ50との間に形成されている。
Further, a
バルーン100は、ゴム等の弾性部材によって形成される。バルーン100は、バルーン100の両端のうち、一端側にリング状のバンド部110を有し、他端側にリング状のバンド部112を有している。このバルーン100は、先端硬質部52に対してバンド部110が装着溝102に弾性をもって装着され、バンド部112が装着溝104に弾性をもって装着される。
ところで、内視鏡の分野では、先端硬質部と湾曲部との連結部において、先端硬質部の硬性長を長くすることなく水密を確保することが求められている。そこで、本例の超音波内視鏡12は、先端硬質部52と湾曲部54との連結部140(図6参照)において、先端硬質部52の硬性長L(図6参照)を長くすることなく水密を確保するために、以下の構成が採用されている。
Incidentally, in the field of endoscopes, there is a need to ensure watertightness at the connection portion between the rigid tip part and the curved part without increasing the rigid length of the rigid tip part. Therefore, in the
以下、図3、図5、図6及び図7を参照して第1実施形態に係る先端硬質部52の構成について説明する。図5は、先端湾曲駒59を含む先端硬質部52の斜視図であり、図6は、図5に示した先端硬質部52の側面図であって、図5に対し先端湾曲駒59の一部を破断して示した図である。図7は、先端硬質部52と湾曲部54との連結部140の拡大図である。
The configuration of the
図5乃至図7に示すように、先端硬質部52は、先端硬質部52を構成する外装構成部材66を有しており、この外装構成部材66の基端部には2つの環状連結部120、122が長手軸A方向に沿って連設されている。環状連結部120は、バルーン100(図4参照)の装着溝102に連設されたフランジ部124から挿入部26(図1参照)の基端側に突出して設けられている。なお、フランジ部124は、長手軸A方向周りの周方向Bに沿って形成されており、環状連結部120の外径(直径)よりも大きな外径を有している。また、環状連結部122は、環状連結部120から挿入部26(図1参照)の基端側に突出され、環状連結部122の外径は、環状連結部120の外径よりも小径に形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the rigid
ここで、上記の硬性長Lについて図6を参照して説明する。硬性長Lとは、挿入部26の長手軸A方向において、先端硬質部52の基端52A(環状連結部122の基端122A)から先端硬質部52の先端52B(先端側キャップ64の先端64A)までの長さを指す。
Here, the above-mentioned hardness length L will be explained with reference to FIG. 6. The rigidity length L refers to the distance from the
図5乃至図7に示すように、環状連結部120には、ビス126が設けられている。このビス126は、環状連結部120の外表面から露出されている。また、ビス126は、環状連結部120に配置された穴部128に挿通されて、外装構成部材66の内部に配置されたフレーム68(図3参照)に締結されている。したがって、外装構成部材66とフレーム68(図3参照)とがビス126によって互いに固定されている。ビス126は、本発明の固定具及び第1固定具の一例であって、ネジ部材の一例である。本例では、第1固定具としてビス126を例示したが、ビス126に限定されるものではなく、リベット等の他の固定具を固定具及び第1固定具として適用してもよい。
As shown in FIGS. 5 to 7, the annular connecting
図8は、環状連結部120の断面図(長手軸A方向に対して直交する方向の断面図)である。図8に示すように、穴部128は、環状連結部120の周方向Bに沿って3個設けられている。図8に示す3個の穴部128は、周方向Bにおいて略等間隔に配置されている。このように3個の穴部128を利用して外装構成部材66とフレーム68(図3参照)とを互い固定する本例の先端硬質部52によれば、外装構成部材66の内部において、筒状のフレーム68を外装構成部材66に安定して固定することができる。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the annular connecting portion 120 (a cross-sectional view in a direction perpendicular to the longitudinal axis A direction). As shown in FIG. 8, three
なお、本例では、3個の穴部128が配置された形態の外装構成部材66を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば、2個の穴部128が配置された形態の外装構成部材66を採用してもよい。この形態であっても、フレーム68を外装構成部材66に安定して固定することができる。但し、フレーム68は、筒状に構成されているため、2個の穴部128を有する形態よりも、3個の穴部128を有する形態の方がフレーム68をより安定して固定することができるので好ましい。更に、1個の穴部128が配置された形態の外装構成部材66を採用してもよい。この形態によれば、フレーム68以外の他の内部構成部材(例えば、ライトガイド管(不図示)等の他の内部構成部材)を外装構成部材66に安定して固定することができる。
In this example, the
図5及び図7に示すように、環状連結部122には、ビス130が設けられている。このビス130は、長手軸A方向においてビス126とは重ならない位置に配置され、且つビス126に対して周方向Bの位置が異なる位置に配置されている。ビス130は、先端湾曲駒59に配置された穴部132を介して挿入されて、環状連結部122に配置された穴部134(図6参照)に締結されている。したがって、外装構成部材66と先端湾曲駒59とがビス130によって互いに固定されている。先端湾曲駒59は、本発明の構造部材の一例であって、湾曲部構成部材の一例である。また、ビス130は、本発明の固定具及び第2固定具の一例であって、ネジ部材の一例である。本例では、第2固定具としてビス130を例示したが、ビス130に限定されるものではなく、リベット等の他の固定具を第2固定具として適用してもよい。
As shown in FIGS. 5 and 7, the annular connecting
なお、本例の先端湾曲駒59は、図3に示すように、先端湾曲駒59の肉厚が、環状連結部120と環状連結部122との外径差の約半分に設定されている。これにより、先端湾曲駒59が環状連結部122に外装されて連結された場合、先端湾曲駒59の外表面と環状連結部120の外表面とが略面一になる。そして、図3に示すように、湾曲部54の外被を構成する筒状のアングルゴム138が、略面一となった先端湾曲駒59の外表面と環状連結部120の外表面とに被せられる。
As shown in FIG. 3, the wall thickness of the
図9は、環状連結部122の断面図(長手軸A方向に対して直交する方向の断面図)である。図9に示すように、穴部134は、環状連結部122の周方向Bに沿って3個設けられている。図9に示す3個の穴部134は、周方向Bにおいて略等間隔に配置されている。このように3個の穴部134を利用して外装構成部材66と先端湾曲駒59とを固定する本例の先端硬質部52によれば、先端湾曲駒59を外装構成部材66に安定して固定することができる。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the annular connecting portion 122 (a cross-sectional view in a direction perpendicular to the longitudinal axis A direction). As shown in FIG. 9, three
なお、本例では、3個の穴部134が配置された形態の外装構成部材66を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば、2個の穴部134が配置された形態の外装構成部材66を採用してもよい。この形態であっても、先端湾曲駒59を外装構成部材66に安定して固定することができる。但し、先端湾曲駒59は、筒状に構成されているため、2個の穴部134を有する形態よりも、3個の穴部134を有する形態の方が先端湾曲駒59をより安定して固定することができるので好ましい。
In this example, the
図10は、先端硬質部52と湾曲部54との連結部140を拡大して示した要部断面図である。図10に示すように、本例の連結部140は、ビス126の外表面を被覆する被覆部材142を有している。被覆部材142は、本発明の被覆部材の一例である。
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a connecting
本例の被覆部材142は、一例として、環状連結部120の外表面を覆うリング状部材として構成されている。これにより、図8に示した3個のビス126の外表面を1個の被覆部材142によって同時に被覆することができる。なお、本例では、被覆部材142としてリング状部材を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば、円弧状に構成された板形状の3個の被覆部材によってビス126毎に被覆する構成を採用してもよい。但し、この場合、3個の被覆部材が必要となることから、本例のように1個の被覆部材142によって3個のビス126の外表面を同時に被覆可能なリング状部材を採用することが好ましい。
The covering
被覆部材142は、後述するようにビス126とアングルゴム138との間の隙間を封止して水密を確保する機能を有している。被覆部材142は、樹脂材料によって構成されることが好ましい。この場合の樹脂材料としては、耐熱性を有するポリエーテルイミド、及び疎水性を有するポリスルホンが好ましく適用される。また、被覆部材142は、金属材料によって構成されてもよい。この場合の金属材料としては、防錆性を有するステンレスが好ましく適用される。
The covering
図10に示すように、被覆部材142は、アングルゴム138によって覆われている。アングルゴム138は、本発明のアングルゴムの一例である。本例の連結部140では、アングルゴム138によって、被覆部材142の先端部142Aを除く他の部分142Bが被覆されている。すなわち、被覆部材142の少なくとも一部である他の部分142Bがアングルゴム138によって覆われている。なお、被覆部材142の全部がアングルゴム138によって覆われていてもよい。但し、ビス126とアングルゴム138との間の隙間を封止するためには、被覆部材142の少なくとも一部がアングルゴム138によって覆われていれば十分である。
As shown in FIG. 10, the covering
また、図10に示すように、アングルゴム138の先端側には、糸144が巻かれた糸巻き部146が備えられている。糸巻き部146は、本発明の糸巻き部の一例である。糸巻き部146は、アングルゴム138の外表面に備えられ、長手軸A方向においてビス126と互いに重なる位置に配置されている。なお、本実施形態では、好ましい態様として、糸巻き部146がビス126と互いに重なる位置に配置された構成を示したが、必ずしも本構成に限らず、糸巻き部146が長手軸A方向においてビス126及び被覆部材142の少なくとも一方と互いに重なる位置に配置されていてもよい。
Further, as shown in FIG. 10, the tip end side of the
上記の如く構成された本例の連結部140によれば、ビス126の外表面を被覆部材142によって被覆し、且つ被覆部材142の少なくとも一部をアングルゴム138によって覆う構成を採用したので、アングルゴム138の先端部とビス126との間の隙間を被覆部材142によって封止することができる。これにより、糸巻き部146の位置に対してビス126の位置を挿入部26(図1参照)の基端側にずらすことなくビス126を環状連結部120に配置することができる。その結果、先端硬質部52と湾曲部54との連結部140において、硬性長L(図6参照)を長くすることなく水密を確保することが可能となる。
According to the connecting
以下、本例の連結部140が有する幾つかの好ましい形態について説明する。
Hereinafter, some preferred forms of the connecting
図10に示すように、被覆部材142のビス126が配置される側の面、すなわち、被覆部材142の内周面にはシール材148が設けられている。シール部材148は、本発明のシール部材の一例である。シール部材148としては、一例として、シリコン系のものが採用されている。
As shown in FIG. 10, a sealing
このように、被覆部材142の内周面にシール材148を設ける構成を採用することにより、本例の連結部140は、被覆部材142の内周面と環状連結部120の外表面との間の隙間に水分が浸入することを阻止することができる。その結果、連結部140の水密性が更に向上する。
In this way, by adopting the configuration in which the sealing
また、図10に示すように、先端硬質部52の基端部は、周方向Bに沿って設けられたフランジ部124と、フランジ部124から基端側に突出され且つフランジ部124よりも小径に形成された環状連結部120と、フランジ部124と環状連結部120との間に形成された段差面150と、を有している。このような構成において、環状連結部120に被覆部材142が装着され、段差面150に被覆部材142の先端面142Cが当接されている。フランジ部124は、本発明の大径部の一例であり、環状連結部120は、本発明の小径部の一例であり、段差面150は、本発明の段差面の一例である。
Further, as shown in FIG. 10, the proximal end portion of the
このように、段差面150に被覆部材142の先端面142Cを当接させる構成を採用することにより、本例の連結部140は、被覆部材142の先端面142Cと段差面150との間の隙間に水分が浸入することを阻止することができる。その結果、連結部140の水密性がより一層向上する。
In this way, by adopting the configuration in which the
また、図10に示すように、糸巻き部146の外表面には接着剤152が充填され、また、段差面150とアングルゴム138の先端面138Aとの間の隙間154にも接着剤152が充填されている。接着剤152は、本発明の接着剤の一例である。接着剤152としては、一例として、エポキシ系のものが採用されている。
Further, as shown in FIG. 10, the outer surface of the
このように、上記の隙間154に接着剤152を充填する構成を採用することにより、本例の連結部140は、段差面150とアングルゴム138の先端面138Aとの間の隙間154から水分が浸入することを阻止することができる。その結果、連結部140の水密性がより一層向上する。
In this way, by adopting the configuration in which the
なお、他の構成として、アングルゴム138の先端面138Aを段差面150に突き当てて隙間154を無くした構成を採用することもできる。但し、アングルゴム138は、長尺状のチューブ状態で湾曲駒58(図3参照)に被覆された後、適当な長さに切断されてアングルゴム138の先端部が環状連結部120に被覆される。この場合、アングルゴム138の先端面138Aを段差面150に突き当てるようにアングルゴム138を正確な長さに切断することは困難であり、よって、上記のように隙間154が生じる。そこで、本例の連結部140は、上記の隙間154を接着剤152で封止することで水密性を向上させている。
Note that as another configuration, a configuration in which the
また、図10に示すように、糸巻き部146は、糸巻き部146の基端146Aが被覆部材142の基端142Dよりも挿入部26(図1参照)の基端側に配置されている。
Further, as shown in FIG. 10, the
このように、糸巻き部146の基端146Aを被覆部材142の基端142Dよりも挿入部26(図1参照)の基端側に配置する構成を採用することにより、本例の連結部140は、被覆部材142のうち、先端部142A(隙間154から露出される部分)を除く他の部分142Bの全域にアングルゴム138を糸巻き部146によって密着させることができる。その結果、アングルゴム138と被覆部材142との密着性が向上するので、連結部140の水密性がより一層向上する。
In this way, by adopting a configuration in which the
なお、図10に示すように、本例の連結部140は、ビス126とビス130のうちビス126を被覆部材142によって被覆する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、ビス126とビス130の双方を被覆部材で被覆する構成を採用してもよい。但し、水密漏れが生じる箇所は、糸巻き部146が存在するアングルゴム138の先端部であることから、水密漏れを防止するためには、ビス126の外表面が被覆部材142によって被覆されていれば十分である。
Note that, as shown in FIG. 10, the connecting
図11は、第2実施形態に係る先端硬質部160の斜視図である。図12は、図11に示した先端硬質部160と湾曲部54との連結部162を拡大して示した要部断面図である。第2実施形態の先端硬質部160を説明するに当たり、図5乃至図7に示した第1実施形態の先端硬質部52と同一若しくは類似の部材については同一の符号を付してその説明は省略する。
FIG. 11 is a perspective view of the
図11に示した第2実施形態と図6に示した第1実施形態とは、ビス126とビス130とを周方向Bにおいて互いに重ならない位置に配置した構成を有している点で両者は共通しているが、次の点で相違している。すなわち、図6に示した第1実施形態における連結部140は、ビス126とビス130とを長手軸A方向において互いに重ならない位置に配置した構成を有しているのに対し、図11に示す第2実施形態における連結部162は、ビス126とビス130とを長手軸A方向において互いに重なる位置に配置した構成を有している点で両者は相違している。
The second embodiment shown in FIG. 11 and the first embodiment shown in FIG. Although they have something in common, they differ in the following points. That is, the connecting
図11に示すように、連結部162は、環状連結部120から環状連結部122に向けて突出した穴形成部136を有することにより、ビス126とビス130とが長手軸A方向において互いに重なる位置に配置されることを可能としている。穴形成部136は、ビス穴128の一部が形成される半円部136Aを有している。
As shown in FIG. 11, the connecting
図12に示すように、連結部162は、ビス126の外表面を覆う被覆部材142を有している。この被覆部材142は、リング状部材として構成されてビス126の外表面とビス130の外表面の一部とを被覆している。また、被覆部材142の少なくとも一部がアングルゴム138によって覆われている。
As shown in FIG. 12, the connecting
上記の如く構成された連結部162においても、ビス126の外表面を被覆部材142によって被覆し、且つ被覆部材142の少なくとも一部をアングルゴム138によって覆う構成を採用したので、アングルゴム138の先端部とビス126との間の隙間を被覆部材142によって封止することができる。これにより、糸巻き部146の位置に対してビス126の位置を挿入部26(図1参照)の基端側にずらすことなくビス126を環状連結部120に配置することができる。その結果、先端硬質部160と湾曲部54との連結部162において、硬性長L(図6参照)を長くすることなく水密を確保することが可能となる。
Also in the connecting
〔その他〕
上記の実施形態では、本発明が適用される内視鏡として、超音波内視鏡12を例に挙げて説明したが、超音波内視鏡に限定されるものではない。例えば、超音波トランスデューサを備えていない大腸鏡及び小腸鏡等の一般的な内視鏡においても本発明を適用可能である。
〔others〕
In the above embodiment, the
以上、実施形態に係る内視鏡について説明したが、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、いくつかの改良又は変形を行ってもよい。 Although the endoscope according to the embodiment has been described above, the present invention may be modified or modified in some ways without departing from the gist of the present invention.
10 超音波検査システム
12 超音波内視鏡
14 超音波用プロセッサ装置
16 内視鏡用プロセッサ装置
18 光源装置
20 モニタ
22 送水タンク
24 吸引ポンプ
26 挿入部
28 操作部
30 ユニバーサルコード
32 送気送水ボタン
34 吸引ボタン
36 アングルノブ
37 処置具挿入口
38 コネクタ
40 コネクタ
42 コネクタ
44 送気送水用チューブ
46 吸引用チューブ
48 内視鏡観察部
50 超音波トランスデューサ
52 先端硬質部
52A 基端
52B 先端
54 湾曲部
56 軟性部
58 湾曲駒
59 先端湾曲駒
60 湾曲操作ワイヤ
62 超音波振動子
64 先端側キャップ
64A 先端
65 先端部本体
66 外装構成部材
68 フレーム
70 観察系ユニット
72 シールドケーブル
74 鉗子管
76 先端面
78 処置具導出口
80 観察窓
82 照明窓
84 ノズル
86 対物レンズ
88 プリズム
90 撮像素子
92 基板
94 信号ケーブル
95 鏡筒
96 鉗子パイプ
98 鉗子チューブ
100 バルーン
102 装着溝
104 装着溝
106 供給口
108 バルーン管路
110 バンド部
112 バンド部
120 環状連結部
122 環状連結部
122A 基端
124 フランジ部
126 ビス
128 穴部
130 ビス
132 穴部
134 穴部
136 穴形成部
136A 半円部
138 アングルゴム
138A 先端面
140 連結部
142 被覆部材
142A 先端部
142B 他の部分
142C 先端面
142D 基端
144 糸
146 糸巻き部
146A 基端
148 シール材
150 段差面
152 接着剤
154 隙間
160 先端硬質部
162 連結部
A 長手軸
B 周方向
L 硬性長
10 Ultrasonic inspection system 12 Ultrasonic endoscope 14 Ultrasonic processor device 16 Endoscope processor device 18 Light source device 20 Monitor 22 Water tank 24 Suction pump 26 Insertion section 28 Operation section 30 Universal cord 32 Air/water supply button 34 Suction button 36 Angle knob 37 Treatment instrument insertion port 38 Connector 40 Connector 42 Connector 44 Air/water supply tube 46 Suction tube 48 Endoscope observation section 50 Ultrasonic transducer 52 Hard tip portion 52A Base end 52B Tip 54 Curved portion 56 Soft Part 58 Curving piece 59 Tip bending piece 60 Curving operation wire 62 Ultrasonic transducer 64 Tip side cap 64A Tip 65 Tip body 66 Exterior component 68 Frame 70 Observation system unit 72 Shield cable 74 Forceps tube 76 Tip surface 78 Treatment instrument guide Exit 80 Observation window 82 Illumination window 84 Nozzle 86 Objective lens 88 Prism 90 Image sensor 92 Board 94 Signal cable 95 Lens tube 96 Forceps pipe 98 Forceps tube 100 Balloon 102 Mounting groove 104 Mounting groove 106 Supply port 108 Balloon conduit 110 Band portion 112 Band portion 120 Annular connecting portion 122 Annular connecting portion 122A Base end 124 Flange portion 126 Screw 128 Hole 130 Screw 132 Hole 134 Hole 136 Hole forming portion 136A Semicircular portion 138 Angle rubber 138A Tip surface 140 Connecting portion 142 Covering member 142A Tip part 142B Other part 142C Tip surface 142D Base end 144 Thread 146 Thread winding part 146A Base end 148 Sealing material 150 Stepped surface 152 Adhesive 154 Gap 160 Hard tip part 162 Connecting part A Longitudinal axis B Circumferential direction L Hardness length
Claims (13)
前記先端硬質部又は前記湾曲部のうち少なくとも一方を構成する構造部材の外表面から露出した固定具と、
前記固定具の外表面を被覆する被覆部材と、
前記湾曲部の外皮を構成する筒状のアングルゴムであり、少なくとも前記被覆部材の一部を覆って配置されたアングルゴムと、
前記アングルゴムの先端側に設けられた糸巻き部と、
を備える内視鏡。 An endoscope comprising: a rigid distal portion constituting a distal end side of an endoscope insertion portion; and a bendable bending portion connected to a proximal side of the rigid distal portion,
a fixture exposed from an outer surface of a structural member constituting at least one of the rigid tip portion and the curved portion;
a covering member that covers the outer surface of the fixture;
a cylindrical angle rubber constituting an outer skin of the curved portion, the angle rubber being disposed to cover at least a portion of the covering member;
a thread winding portion provided on the tip side of the angle rubber;
An endoscope equipped with.
請求項1に記載の内視鏡。 The covering member is a ring-shaped member that covers the outer surface of the constituent member.
The endoscope according to claim 1.
請求項1又は2に記載の内視鏡。 A sealing material is provided on the surface of the covering member on the side where the fixing device is arranged,
The endoscope according to claim 1 or 2.
前記小径部に前記被覆部材が装着され、前記段差面に前記被覆部材の先端面が当接される、
請求項1から3のいずれか1項に記載の内視鏡。 The proximal end portion of the rigid distal end portion includes a large diameter portion provided along the circumferential direction around the longitudinal axis of the endoscope insertion portion, and a large diameter portion that protrudes from the large diameter portion toward the proximal end side. a small diameter part formed to have a smaller diameter than the part, and a step surface formed between the large diameter part and the small diameter part,
The covering member is attached to the small diameter portion, and the distal end surface of the covering member is in contact with the stepped surface.
The endoscope according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の内視鏡。 An adhesive is filled in the outer surface of the thread-wound portion and the gap between the stepped surface and the tip end surface of the angle rubber.
The endoscope according to claim 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の内視鏡。 The thread winding part has a proximal end of the thread winding part disposed closer to a proximal end of the endoscope insertion part than a base end of the covering member.
The endoscope according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の内視鏡。 The covering member is made of a resin material.
The endoscope according to any one of claims 1 to 6.
請求項7に記載の内視鏡。 The endoscope according to claim 7, wherein the resin material is polyetherimide.
請求項7に記載の内視鏡。 the resin material is polysulfone;
The endoscope according to claim 7.
請求項1から6のいずれか1項に記載の内視鏡。 The covering member is made of a metal material,
The endoscope according to any one of claims 1 to 6.
請求項10に記載の内視鏡。 the metal material is stainless steel,
The endoscope according to claim 10.
前記先端硬質部の外装を構成する外装構成部材と、
前記外装構成部材との連結部分を構成する湾曲部構成部材と、
を有し、
前記外装構成部材の内部には内部構成部材が配置され、
前記固定具として、前記外装構成部材と前記内部構成部材とを互いに固定する第1固定具と、前記外装構成部材と前記湾曲部構成部材とを互いに固定する第2固定具と、を含み、
前記第1固定具と前記第2固定具のうち、少なくとも前記第1固定具の外表面が前記被覆部材に被覆される、
請求項1から11のいずれか1項に記載の内視鏡。 The structural member is
an exterior component that constitutes the exterior of the hard tip portion;
a curved portion component that constitutes a connecting portion with the exterior component;
has
An internal component is arranged inside the exterior component,
The fixture includes a first fixture that fixes the exterior component and the internal component to each other, and a second fixture that fixes the exterior component and the curved part component to each other,
Of the first fixture and the second fixture, at least the outer surface of the first fixture is covered with the covering member;
The endoscope according to any one of claims 1 to 11.
請求項12に記載の内視鏡。 The first fixture and the second fixture are each screw members,
The endoscope according to claim 12.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032570A JP2023128309A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Endoscope |
CN202310141097.7A CN116687321A (en) | 2022-03-03 | 2023-02-16 | Endoscope with a lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032570A JP2023128309A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Endoscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023128309A true JP2023128309A (en) | 2023-09-14 |
Family
ID=87826465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022032570A Pending JP2023128309A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Endoscope |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023128309A (en) |
CN (1) | CN116687321A (en) |
-
2022
- 2022-03-03 JP JP2022032570A patent/JP2023128309A/en active Pending
-
2023
- 2023-02-16 CN CN202310141097.7A patent/CN116687321A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116687321A (en) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7569012B2 (en) | Ultrasonic endoscope | |
JP4618410B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
US20190069878A1 (en) | Ultrasound endoscope | |
US11684340B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
WO2018230274A1 (en) | Endoscope | |
US10869649B2 (en) | Ultrasound transducer module and ultrasound endoscope | |
US20180098688A1 (en) | Lens unit and endoscope | |
JP2006280407A (en) | Ultrasonic endoscope | |
JP6013648B1 (en) | Ultrasound endoscope | |
JP2023128309A (en) | Endoscope | |
US20230277160A1 (en) | Endoscope | |
JP2020174748A (en) | Ultrasonic endoscope | |
JP4488203B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
JP7223871B2 (en) | ultrasound endoscope | |
JP7219580B2 (en) | Ultrasonic endoscope and method for manufacturing ultrasonic endoscope | |
JP7249788B2 (en) | Endoscope | |
US20240099691A1 (en) | Ultrasonic endoscope | |
JP2017074231A (en) | Method of manufacturing ultrasonic endoscope and ultrasonic endoscope | |
JP2022175241A (en) | Ultrasonic endoscope | |
JP2006158481A (en) | Ultrasonic endoscope | |
WO2017150461A1 (en) | Ultrasonic probe unit, ultrasonic endoscope, and method for manufacturing ultrasonic probe unit | |
JP4535252B2 (en) | Ultrasound endoscope |