JP2023128099A - Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method - Google Patents
Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023128099A JP2023128099A JP2022032207A JP2022032207A JP2023128099A JP 2023128099 A JP2023128099 A JP 2023128099A JP 2022032207 A JP2022032207 A JP 2022032207A JP 2022032207 A JP2022032207 A JP 2022032207A JP 2023128099 A JP2023128099 A JP 2023128099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- external device
- authentication
- biometric
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 159
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 8
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 6
- 230000036541 health Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端末装置、外部機器、通信システム、プログラム及び通信制御方法等に関する。 The present invention relates to a terminal device, an external device, a communication system, a program, a communication control method, and the like.
従来、ユーザーの本人確認を行う方式として、生体情報を用いる生体認証が広く知られている。例えばクレジットカード等を使用する際に、本人認証が行われる。またネットワークを用いて生体認証を行う手法も知られている。例えば特許文献1には、二重のデジタル署名を付与することによって、ネットワークを介した生体認証の信頼性を高める手法が開示されている。 Conventionally, biometric authentication using biometric information has been widely known as a method for verifying a user's identity. For example, when using a credit card, etc., personal authentication is performed. Also known is a method of performing biometric authentication using a network. For example, Patent Document 1 discloses a method of increasing the reliability of biometric authentication via a network by adding double digital signatures.
特許文献1の手法は、本人確認をより安全に行う手法であり、確認が取れた後の処理、例えば個人情報を利用する処理等に関する記載がない。より具体的には、特許文献1等の従来手法では、個人情報を記憶する端末装置と、当該個人情報を利用する外部機器が連携する場合に適した通信処理を実行できない。 The method disclosed in Patent Document 1 is a method for performing identity verification more safely, and there is no description regarding processing after verification, for example, processing using personal information. More specifically, in the conventional method such as Patent Document 1, it is not possible to perform communication processing suitable for a case where a terminal device that stores personal information and an external device that uses the personal information cooperate.
本開示のいくつかの態様によれば、端末装置が記憶する個人情報を外部機器において利用する場合において、生体認証、及び個人情報の送信処理を適切に行う端末装置、外部機器、通信システム、プログラム及び通信制御方法等を提供できる。 According to some aspects of the present disclosure, a terminal device, an external device, a communication system, and a program that appropriately perform biometric authentication and transmission processing of personal information when personal information stored in a terminal device is used in an external device. and a communication control method.
本開示の一態様は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報、及び前記ユーザーの個人情報を記憶する記憶部と、前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器との通信を行う通信部と、前記通信部を介して前記外部機器から生体情報を取得し、前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記通信部を介して前記個人情報を前記外部機器に送信する制御を行う制御部と、を含む端末装置に関係する。 One aspect of the present disclosure includes: a storage unit that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user; and a communication unit that performs communication with an external device that executes control based on the personal information; Acquire biometric information from the external device via the communication unit, execute the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information, and when it is determined that the biometric authentication is successful, obtain the biometric information from the external device via the communication unit. and a control unit that controls transmitting the personal information to the external device.
本開示の他の態様は、生体情報を検出するセンサーと、ユーザーの個人情報を記憶する端末装置との通信を行う通信部と、前記個人情報に基づく制御を行う制御部と、を含み、前記制御部は、前記センサーに基づいて検出された前記生体情報を、前記通信部を介して前記端末装置に送信し、前記端末装置において前記生体情報に基づく生体認証が成功したと判定された場合に、前記通信部を介して、前記端末装置に前記個人情報を要求する制御を行う外部機器に関係する。 Another aspect of the present disclosure includes a sensor that detects biometric information, a communication unit that communicates with a terminal device that stores personal information of a user, and a control unit that performs control based on the personal information, and the control unit that performs control based on the personal information. The control unit transmits the biometric information detected based on the sensor to the terminal device via the communication unit, and when the terminal device determines that biometric authentication based on the biometric information is successful. , relates to an external device that performs control to request the personal information from the terminal device via the communication unit.
本開示のさらに他の態様は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報と、前記ユーザーの個人情報とを記憶する端末装置と、生体情報を検出するセンサーを有し、前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器と、を含み、前記外部機器は、前記センサーによって取得された前記生体情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置は、前記認証情報及び、前記外部機器から受信した前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記外部機器に送信し、前記外部機器は、前記端末装置から受信した前記個人情報に基づく制御を実行する通信システムに関係する。 Still another aspect of the present disclosure includes a terminal device that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user, and a sensor that detects the biometric information, and controls based on the personal information. an external device that transmits the biometric information acquired by the sensor to the terminal device, and the terminal device transmits the authentication information and the biometric information received from the external device. When the biometric authentication is determined to be successful, the personal information is transmitted to the external device, and the external device performs control based on the personal information received from the terminal device. related to communication systems that perform
本開示のさらに他の態様は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報と、前記ユーザーの個人情報とを記憶し、前記ユーザーの個人情報に基づく制御を実行する外部機器との通信を行い、前記外部機器から生体情報を取得し、前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記外部機器に送信する、処理をコンピューターに実行させるプログラムに関係する。 Still another aspect of the present disclosure stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user, and communicates with an external device that executes control based on the personal information of the user, A process of acquiring biometric information from an external device, performing the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information, and transmitting the personal information to the external device when it is determined that the biometric authentication is successful. Pertains to programs that cause a computer to execute.
本開示のさらに他の態様は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報及び前記ユーザーの個人情報を記憶する端末装置と、生体情報を取得するセンサーを有し、前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器と、を含む通信システムの制御方法であって、前記センサーによって取得された前記生体情報を前記外部機器から前記端末装置に送信し、前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記端末装置から前記外部機器に送信し、前記外部機器において前記個人情報に基づく制御を実行する通信制御方法に関係する。 Yet another aspect of the present disclosure includes a terminal device that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user, and a sensor that acquires the biometric information, and executes control based on the personal information. an external device, the method comprising: transmitting the biometric information acquired by the sensor from the external device to the terminal device; and performing the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information. The present invention relates to a communication control method in which, when it is determined that the biometric authentication is successful, the personal information is transmitted from the terminal device to the external device, and the external device executes control based on the personal information.
以下、本実施形態について図面を参照しつつ説明する。図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本開示の必須構成要件であるとは限らない。 This embodiment will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. Note that this embodiment described below does not unduly limit the content described in the claims. Furthermore, not all of the configurations described in this embodiment are essential configuration requirements of the present disclosure.
1.システム構成例
図1は本実施形態に係る通信システム10の例を示す図である。通信システム10は、端末装置100と、当該端末装置100の外部に設けられる機器である外部機器200を含む。図1では、外部機器200として、移動体300を例示している。ただし、通信システム10の構成は図1に限定されず、一部の構成を省略する、他の構成を追加する等の種々の変形実施が可能である。
1. System Configuration Example FIG. 1 is a diagram showing an example of a
本実施形態の端末装置100は、当該端末装置100のユーザーに関する情報である個人情報を記憶する機器である。個人情報の例については図5を用いて後述する。端末装置100は、例えばスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置である。端末装置100としてユーザー自身が使用する機器が用いられるため、ユーザーの個人情報を容易に、且つ、安全に登録しておくことが可能である。なお、端末装置100はユーザーによって使用される装置であればよく、ラップトップ型のPC(Personal Computer)等、他の態様の装置であってもよい。
The
外部機器200は、ユーザーの個人情報に基づく制御を実行する機器である。例えば外部機器200の一例である移動体300は、図1に示すように、制御装置310、カメラ340、ハンドル350、シート360等を含む。制御装置310は図3を用いて後述する制御部210に対応し、カメラ340はセンサー240に対応する。なお制御装置310は移動体300の異なる位置に設けられてもよい。また移動体300は、不図示のアクセルペダル、ブレーキペダル、エンジン等を含んでもよい。また図1では移動体300として乗用車を例示したが、バイクや建設機械等、他の態様の移動体が用いられてもよい。
The
例えば制御装置310は、カメラ340、ハンドル350、シート360、アクセルペダル、ブレーキペダル等、移動体300の各部と電気的に接続され、これらを制御する。例えば制御装置310は、ユーザーの個人情報に基づいてハンドル350等を制御することによって、自動運転を行ってもよい。ここでの自動運転は、自動運転レベル1-2に相当する運転支援を行うものであってもよいし、レベル3-5に相当する条件付きまたは条件なしでの自動運転であってもよい。また後述するように、制御装置310は、個人情報に基づいてシート360の位置を制御する等、ユーザーの利便性を向上させるための制御を実行してもよい。外部機器200が個人情報に基づく制御を行うことによって、対象のユーザーに応じた適切な制御を実現できる。
For example, the
個人情報の利用においては、当該個人情報の流出等を抑制するために、端末装置100において生体認証が行われてもよい。その際、本実施形態の端末装置100は、生体認証用の生体情報を、個人情報の送信先である外部機器200から取得する。このようにすれば、生体認証時に端末装置100における操作を省略することで利便性を向上させること等が可能になる。以下、本開示の手法について具体的に説明する。
When using personal information, biometric authentication may be performed at the
図2は、端末装置100の構成例を示す図である。端末装置100は、制御部110、記憶部120、通信部130、センサー140を含む。ただし、端末装置100の構成は図2に限定されず、一部の構成を省略する、他の構成を追加する等の種々の変形実施が可能である。例えば端末装置100は、図2に不図示の表示部や操作部等を含んでもよい。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the
制御部110は、端末装置100に関する種々の制御を実行する。例えば制御部110は、生体情報を用いた認証処理(以下、生体認証と記載)や、通信部130を介した外部機器200との通信制御等を行う。制御部110で行われる処理の詳細については後述する。
The
本実施形態の制御部110は、下記のハードウェアによって構成される。ハードウェアは、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含むことができる。例えば、ハードウェアは、回路基板に実装された1又は複数の回路装置や、1又は複数の回路素子によって構成できる。1又は複数の回路装置は例えばIC(Integrated Circuit)、FPGA(field-programmable gate array)等である。1又は複数の回路素子は例えば抵抗、キャパシター等である。
The
また制御部110は、下記のプロセッサによって実現されてもよい。本実施形態の端末装置100は、情報を記憶するメモリと、メモリに記憶された情報に基づいて動作するプロセッサと、を含む。情報は、例えばプログラムと各種のデータ等である。プロセッサは、ハードウェアを含む。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等、各種のプロセッサを用いることが可能である。メモリは、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリなどの半導体メモリであってもよいし、レジスタであってもよいし、ハードディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)等の磁気記憶装置であってもよいし、光学ディスク装置等の光学式記憶装置であってもよい。例えば、メモリはコンピューターによって読み取り可能な命令を格納しており、当該命令をプロセッサが実行することによって、制御部110の機能が処理として実現される。ここでの命令は、プログラムを構成する命令セットの命令でもよいし、プロセッサのハードウェア回路に対して動作を指示する命令であってもよい。
Further, the
記憶部120は、制御部110のワーク領域であって、種々の情報を記憶する。記憶部120は、種々のメモリによって実現が可能であり、メモリは、SRAM、DRAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリであってもよいし、レジスタであってもよいし、磁気記憶装置であってもよいし、光学式記憶装置であってもよい。
The
図2に示すように、記憶部120は、認証情報121、個人情報122、機器認証情報123を記憶してもよい。認証情報121は、生体情報に基づいてユーザーの生体認証を行うための情報である。認証情報121は、例えばあらかじめ登録される正解データである。例えば、顔画像に基づいて生体認証が行われる場合、認証情報121は、ユーザー本人の顔画像データ、あるいは当該顔画像データから抽出される特徴量情報等である。
As shown in FIG. 2, the
個人情報122は、端末装置100のユーザーに関する情報であり、図5を用いて後述するように種々の情報が含まれる。
The
機器認証情報123は、外部機器200において、端末装置100が正当な機器であるかを認証する機器認証を行う際に用いられる情報である。例えば、機器認証情報123は、認証局によって認証された端末装置100の公開鍵である。外部機器200は、公開鍵が認証局の認証を受けており、且つ、当該公開鍵に基づいて端末装置100からの署名情報が適正であると判定された場合に、機器認証が成功したと判定する。機器認証の詳細については後述する。
The
通信部130は、ネットワークを介した通信を行うためのインターフェイスであり、例えばアンテナ、RF(radio frequency)回路、及びベースバンド回路を含む。通信部130は、例えば制御部110の制御に従って動作する。また通信部130は、制御部110とは異なる通信制御用のプロセッサを含んでもよい。
The
通信部130は、例えばIEEE802.11に規定された方式の無線通信を行ってもよい。例えば通信部130は、Wi-Fi(登録商標)を用いた通信を行う。また通信部130は、他の方式の無線通信を行ってもよい。例えば通信部130は、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wide Band)等を用いた通信を行う。
The
センサー140は、種々のセンシングを行うセンサーである。センサー140は、カメラであってもよいし、加速度センサーやジャイロセンサー等のモーションセンサーであってもよいし、GPSレシーバーであってもよいし、発光部及び受光部を有する光電センサーであってもよいし、他のセンサーであってもよい。またセンサー140は、これらのうちの2以上のセンサーを含んでもよい。センサー140は、上述した認証情報121をあらかじめ記憶部120に記憶する際に用いられてもよい。例えばセンサー140は、ユーザーの顔画像を撮像するカメラである。また、センサー140は、ユーザーの個人情報を取得するためのセンサーであってもよい。例えば制御部110は、センサー140に基づいて後述する健康状態情報を求め、当該健康状態情報を個人情報として外部機器200に送信する制御を行ってもよい。
The
また端末装置100は、表示部や操作部を含んでもよい。表示部は、種々の情報を表示するインターフェイスであり、液晶ディスプレイであってもよいし、有機ELディスプレイであってもよいし、他の方式のディスプレイであってもよい。操作部は、端末装置100に設けられるボタン等であってもよいし、表示部と一体として構成されるタッチパネルであってもよい。
Further, the
図3は、外部機器200の構成例を示す図である。外部機器200は、制御部210、記憶部220、通信部230、センサー240を含む。ただし、外部機器200の構成は図3に限定されず、一部の構成を省略する、他の構成を追加する等の種々の変形実施が可能である。例えば外部機器200が移動体300である場合、図1に示したハンドル350、シート360や、不図示のアクセルペダル、ブレーキペダル等の構成が追加されてもよい。また図7を用いて後述するように外部機器200がインターホン400である場合、後述する呼び出しボタン450、スピーカー460、マイク470等の構成が追加されてもよい。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the
制御部210は、外部機器200に関する種々の制御を実行する。例えば制御部210は、センサー240を用いて生体情報を取得する処理、通信部230を介した端末装置100との通信制御、端末装置100の機器認証等を行う。制御部210で行われる処理の詳細については後述する。
The
本実施形態の制御部210は、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含むハードウェアによって構成される。例えば、ハードウェアは、回路基板に実装された1又は複数の回路装置や、1又は複数の回路素子によって構成できる。
The
また制御部210は、CPU、GPU、DSP等のプロセッサによって実現されてもよい。本実施形態の外部機器200は、情報を記憶するメモリと、メモリに記憶された情報に基づいて動作するプロセッサと、を含む。例えば、メモリはコンピューターによって読み取り可能な命令を格納しており、当該命令をプロセッサが実行することによって、制御部210の機能が処理として実現される。
Further, the
記憶部220は、制御部210のワーク領域であって、種々の情報を記憶する。記憶部220は、種々のメモリによって実現が可能であり、メモリは、SRAM、DRAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリであってもよいし、レジスタであってもよいし、磁気記憶装置であってもよいし、光学式記憶装置であってもよい。
The
図3に示すように、記憶部220は、端末情報221を記憶してもよい。端末情報221は、機器認証が行われた機器(端末装置100)を識別する情報である。端末情報221は、端末装置100のMACアドレスであってもよいし、シリアルナンバーであってもよいし、他の情報であってもよい。端末情報221を記憶することによって、機器認証が成功した履歴のある端末装置100と再接続を行う場合に、機器認証を省略することが可能である。
As shown in FIG. 3, the
通信部230は、ネットワークを介した通信を行うためのインターフェイスであり、例えばアンテナ、RF回路、及びベースバンド回路を含む。通信部230は、例えば制御部210の制御に従って動作する。また通信部230は、制御部210とは異なる通信制御用のプロセッサを含んでもよい。
The
通信部230は、例えば端末装置100と同様の方式に対応した無線通信を行ってもよい。例えば通信部230は、Wi-Fi、Bluetooth、NFC、UWB等を用いた通信を行う。
The
センサー240は、ユーザーの生体情報を検出するセンサーである。ここでの生体情報は、ユーザーの輪郭や顔のパーツに関する情報であってもよいし、虹彩に関する情報であってもよいし、指紋に関する情報であってもよいし、他の情報であってもよい。センサー240は、例えばイメージセンサーを含むカメラであってもよいし、指紋センサーであってもよい。指紋センサーは、静電容量を検出するセンサー、光学センサー、超音波センサー等、種々のセンサーにより実現できる。
The
2.処理の流れ
次に本実施形態における処理の流れについて詳細に説明する。図4は、本実施形態における端末装置100及び外部機器200の処理を説明するシーケンス図である。以下では、図1に示したように、外部機器200が移動体300である例について説明する。
2. Flow of Processing Next, the flow of processing in this embodiment will be described in detail. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating the processing of the
まずステップS101において、端末装置100の制御部110は、記憶部120に認証情報121及び個人情報122を登録する。なお認証情報121はステップS109よりも前のタイミングで取得されればよく、個人情報122は、ステップS110の前のタイミングで実行されればよい。そのため各情報が登録される具体的なタイミングは、ステップS101に示したタイミングに限定されない。
First, in step S101, the
例えば、認証情報121と個人情報122は異なるタイミングで登録されてもよい。さらに図5を用いて後述するように複数種類の個人情報122が用いられる場合、これらがまとめて取得されてもよいし、それぞれ異なるタイミングで取得されてもよい。また個人情報122は、定期的に更新される情報であってもよい。
For example,
上述したように、認証情報121は例えば生体情報であり、具体的な内容は種々の変形実施が可能である。認証情報121は、端末装置100のセンサー140を用いて取得される情報であってもよいし、他の機器を用いて取得される情報であってもよい。例えば、制御部110は、端末装置100以外の機器において検出された生体情報を、通信部130を介して取得し、認証情報121として記憶部120に記憶してもよい。
As described above, the
図5は、個人情報の具体例を示す図である。個人情報は、免許証情報、保険証情報、マイナンバーカード情報、IDカード情報、健康状態情報、設定履歴情報、年齢情報、身長情報、体重情報等を含む。ただし、図5は個人情報の一例であり、これらの一部が省略されてもよいし、図5に不図示の他の情報が追加されてもよい。 FIG. 5 is a diagram showing a specific example of personal information. The personal information includes driver's license information, insurance card information, My Number card information, ID card information, health condition information, setting history information, age information, height information, weight information, and the like. However, FIG. 5 is an example of personal information, and some of this information may be omitted, or other information not shown in FIG. 5 may be added.
免許証情報は、ユーザーの免許証に関する情報である。免許証情報は、顔写真、免許証番号、氏名、住所、生年月日、運転可能な車両、制限事項(眼鏡等)、有効期限等の情報を含む。例えば免許証がICチップ等を含む場合、制御部110はNFC等を用いて免許証をスキャンすることによって免許証情報を取得してもよい。また免許証情報は、ユーザーが端末装置100の操作部を用いて入力を行うことによって取得されてもよい。免許証情報を登録する際、制御部110は、免許証の発行時に設定された暗証番号等の入力を要求し、当該要求に基づいてユーザーが入力した暗証番号を発行元に問い合わせる処理を行ってもよい。制御部110は、暗証番号が正しい場合に免許証情報を登録し、正しくない場合には免許証情報の登録を拒否する。このようにすれば、端末装置100にユーザー以外の免許証情報が登録されることを抑制できる。
The license information is information regarding the user's license. The license information includes information such as a face photo, license number, name, address, date of birth, vehicles that can be driven, restrictions (glasses, etc.), and expiration date. For example, if the driver's license includes an IC chip or the like, the
保険証情報は、氏名、生年月日、性別、所属する健康保険組合等の情報を含む。マイナンバーカード情報は、氏名、生年月日、性別、住所、マイナンバー等の情報を含む。マイナンバーは、例えばユーザーを一意に特定する番号であり、国によって発行される情報である。IDカード情報は、例えばユーザーが所属する組織(企業、団体等)が発行するカードに関する情報であり、顔写真、氏名、所属、役職等の情報を含む。保険証情報、マイナンバーカード情報、IDカード情報等を登録する際にも、制御部110は、発行時に設定された暗証番号等の入力を要求し、ユーザーが入力した暗証番号を発行元に問い合わせる処理を行ってもよい。
The insurance card information includes information such as name, date of birth, gender, and health insurance association to which the person belongs. My number card information includes information such as name, date of birth, gender, address, and my number. My number, for example, is a number that uniquely identifies a user, and is information issued by the country. The ID card information is, for example, information regarding a card issued by an organization (company, organization, etc.) to which the user belongs, and includes information such as a facial photo, name, affiliation, position, and the like. When registering insurance card information, My Number card information, ID card information, etc., the
健康状態情報は、ユーザーの健康状態を表す情報である。健康状態情報は、心拍数(脈拍数)、呼吸数、血中酸素飽和度、活動量等、生体センサーを用いて検出される生体情報であってもよい。以下、健康状態情報として用いられる生体情報を、生体認証に用いる生体情報と区別するため、第2生体情報とも表記する。なお、生体認証用の生体情報と、第2生体情報とが同種の情報であることも妨げられない。また健康状態情報は、生体センサーを用いて検出される情報に限定されず、通院履歴、投薬履歴等の情報を含んでもよい。 Health status information is information representing the user's health status. The health status information may be biological information detected using a biological sensor, such as heart rate (pulse rate), respiratory rate, blood oxygen saturation, and activity level. Hereinafter, biometric information used as health status information will also be referred to as second biometric information to distinguish it from biometric information used for biometric authentication. Note that the biometric information for biometric authentication and the second biometric information may be the same type of information. Furthermore, the health status information is not limited to information detected using a biological sensor, and may include information such as hospital visit history and medication history.
設定履歴情報は、外部機器200の設定履歴を表す情報である。外部機器200が自動車等の移動体300である場合、シート360の位置、カーオーディオの再生履歴、カーナビゲーションシステムにおける目的地等の入力履歴等、移動体300の使用によって蓄積される種々の情報が設定履歴情報に含まれる。例えば、過去に端末装置100と何らかの外部機器200が接続され、ユーザーが当該外部機器200を利用することによって外部機器200の記憶部220に設定履歴情報が残されたとする。例えば制御部110は、通信部130を介して、当該外部機器200から設定履歴情報を取得してもよい。
The setting history information is information representing the setting history of the
年齢情報、身長情報、体重情報は、それぞれユーザーの年齢、身長、体重を表す情報である。また個人情報は、必要に応じて手や足のサイズ、腹囲等の他の情報を含んでもよい。また個人情報は、ユーザーが訪問した店舗等を含む行動履歴情報や、ユーザーの嗜好を特定する嗜好情報を含んでもよい。なお年齢情報については、免許証情報等の生年月日から特定可能であるため、免許証情報等に含まれてもよい。 The age information, height information, and weight information are information representing the user's age, height, and weight, respectively. Further, the personal information may include other information such as hand and foot sizes, waist circumference, etc., as necessary. Further, the personal information may include behavior history information including stores visited by the user, and preference information specifying the user's preferences. Note that age information can be identified from date of birth in driver's license information, etc., and therefore may be included in driver's license information, etc.
以上のように、個人情報はユーザー毎に異なる情報である。従って、端末装置100の記憶部120に記憶される個人情報は、当該端末装置100のユーザー固有の情報となる。
As described above, personal information differs from user to user. Therefore, the personal information stored in the
本実施形態の手法では、ユーザーは認証情報121及び個人情報122が登録された端末装置100を携帯した状態で、外部機器200を使用するために、当該外部機器に近づく。例えばユーザーは、移動体300を運転するため、当該移動体300からの距離が所定の距離閾値以下の範囲まで移動する。
In the method of this embodiment, a user approaches an
ステップS102において、端末装置100と外部機器200は、第1通信方式を用いた通信を確立する。ここでの第1通信方式は、例えばBluetooth(例えばBLE:Bluetooth Low Energy)、NFC、UWB等である。上記の距離閾値は、第1通信方式を用いた通信が可能な距離(例えば十分な強度で電波が到達する距離)に対応してもよい。なお、通信を確立するまでの通信シーケンスについては方式に応じて異なるが、上記の各方式は公知であるため通信シーケンスの詳細については説明を省略する。
In step S102, the
次に外部機器200が、端末装置100の機器認証を行う。具体的には、端末装置100の記憶部120は、あらかじめ端末装置100の機器認証に用いられる機器認証情報123を記憶しておく。認証情報121や個人情報122と同様に、機器認証情報123が記憶されるタイミングは種々の変形実施が可能である。機器認証情報123は、例えば端末装置100が記憶する秘密鍵に対応する公開鍵である。
Next, the
ステップS103において、制御部110は、自身の秘密鍵を用いて作成した署名情報を外部機器200に送信する。例えば制御部110は、何らかのデータを秘密鍵で暗号化することによって暗号化データを作成する。本実施形態における署名情報は、当該暗号化データを含む情報である。さらに制御部110は、作成した暗号化データに、上記秘密鍵とペアになる公開鍵と、認証局(CA、Certificate Authority)の発行する電子証明書を添付して外部機器200に送信する。なお電子証明書と公開鍵は一体のデータとして構成されてもよい。
In step S103, the
ステップS104において、外部機器200は機器認証を行う。例えば外部機器200の制御部210は、ステップS103で受信した電子証明書が有効なものであるかを、認証局に問い合わせる。電子証明書が有効である場合、公開鍵の正当性が確認されたことになる。よって制御部210はステップS103で受信した公開鍵を用いて暗号化データを復号化できるかを判定する。暗号化データを適切に復号化できた場合、送信元である端末装置100は、公開鍵のペアとなる秘密鍵を有する正当な機器であることを確認できるため、制御部210は機器認証が成功したと判定する。
In step S104, the
なお、機器認証を行う手法はこれに限定されず、種々の変形実施が知られている。本実施形態ではステップS104における機器認証処理として、これら公知の手法を広く適用できる。例えばステップS103及びS104において改ざん検知も兼ねた処理が実行されてもよい。例えばステップS103において、端末装置100の制御部110は、何らかの元データにハッシュ関数を適用することによってハッシュ値を求め、当該ハッシュ値を秘密鍵で暗号化することによって暗号化ハッシュ値を作成する。制御部110は、元データ、暗号化ハッシュ値、公開鍵、電子証明書を外部機器200に送信する。ステップS104において、外部機器200の制御部210は、ステップS103で受信した元データに対して上記ハッシュ関数を適用することで第1検証値を求める。また制御部210は、電子証明書が有効なものであるかを認証局に問い合わせ、有効である場合、ステップS103で受信した暗号化ハッシュ値を端末装置100の公開鍵を用いて復号化することによって第2検証値を求める。制御部210は、暗号化ハッシュ値を復号化できるかを判定することによって、端末装置100の機器認証を行うことが可能である。さらに制御部210は、第1検証値と第2検証値を比較する処理を行う。制御部210は、第1検証値と第2検証値が一致する場合に、データの改ざんが行われていないことも確認できる。
Note that the method for performing device authentication is not limited to this, and various modified implementations are known. In this embodiment, these known methods can be widely applied to the device authentication process in step S104. For example, processing that also serves as tampering detection may be executed in steps S103 and S104. For example, in step S103, the
機器認証が成功した場合、ステップS105において、外部機器200は、第2通信方式で用いる接続用情報を端末装置100に送信する。ここでの接続用情報は、外部機器200のネットワークを特定する情報を含む。例えば第2通信方式はWi-Fiに対応する方式であり、ネットワークを特定する情報はSSID(Service Set Identifier)である。また接続用情報は、事前共有キー(パスワード)を含んでもよい。例えば事前共有キーに基づいて作成される共通鍵を用いることによって、端末装置100と外部機器200の間のWi-Fi通信が暗号化されてもよい。
If the device authentication is successful, in step S105, the
ステップS106において、端末装置100と外部機器200の間で、第2通信方式を用いた通信、例えばWi-Fi通信が確立される。
In step S106, communication using the second communication method, for example, Wi-Fi communication, is established between the
ステップS102-S106に示したように、通信部130は、第1通信方式による通信と第2通信方式による通信を行い、制御部110は、第1通信方式を用いて機器認証情報を送信し(ステップS103)、外部機器200において機器認証情報に基づく機器認証が成功した場合に、第2通信方式を用いて外部機器200と通信を行うための接続用情報を受信してもよい(ステップS105)。このようにすれば、機器認証に用いる通信方式と、これ以降の処理に用いる通信方式をスムーズに切り替えることが可能になる。
As shown in steps S102-S106, the
例えば第2通信方式は、第1通信方式に比べて通信速度の速い方式であってもよい。上記の例であればWi-FiはBLE等に比べて通信速度が速い。このようにすれば、生体認証用の生体情報として相対的にデータ量が多い情報が用いられる場合であっても、通信に要する時間を短くできるため、生体認証をスムーズに実行できる。例えば、生体情報が動画像データである場合、静止画像等を用いる場合に比べてデータ量が大きくなるが、このような場合にも生体認証をスムーズに実行でき、且つ、生体情報の情報量が多くなるため、生体認証の精度を高くすることも可能である。 For example, the second communication method may have a faster communication speed than the first communication method. In the above example, Wi-Fi has a faster communication speed than BLE or the like. In this way, even if information with a relatively large amount of data is used as biometric information for biometric authentication, the time required for communication can be shortened, so biometric authentication can be performed smoothly. For example, if the biometric information is moving image data, the amount of data will be larger than when using still images, but even in such cases, biometric authentication can be performed smoothly and the amount of biometric information can be reduced. Since the number of biometric authentications increases, it is also possible to increase the accuracy of biometric authentication.
ただし、機器認証時に用いられる通信方式と生体認証時に用いられる通信方式は同じであってもよく、通信方式の切り替えは必須ではない。 However, the communication method used during device authentication and the communication method used during biometric authentication may be the same, and switching the communication method is not essential.
また第2通信方式を用いた通信における暗号化は事前共有キーを用いたものに限定されない。例えば、ステップS103において通信部130が外部機器200に送信する機器認証情報は、第2通信方式による通信において用いられる第1暗号化情報を含んでもよい。第1暗号化情報は、例えば第2通信方式で用いられる端末装置100の公開鍵であってもよいし、第2通信方式で用いる暗号化鍵を生成するための他の情報であってもよい。例えば、端末装置100は、第1暗号化情報を上記の元データとする電子署名を作成することによって、ステップS103において第1暗号化情報と電子署名を外部機器200に送信してもよい。第1暗号化情報は、例えば、端末装置100から外部機器200への情報送信に用いられる。第1暗号化情報に基づく処理を行うことによって、端末装置100から外部機器200へ情報を送信する際の機密性を高くできる。
Furthermore, encryption in communication using the second communication method is not limited to using a pre-shared key. For example, the device authentication information that the
また外部機器200は、ステップS105において、ネットワークを特定する情報に加えて、第2通信方式による通信において用いられる第2暗号化情報を含む接続用情報を、端末装置100に送信してもよい。第2暗号化情報は、例えば第2通信方式で用いられる外部機器200の公開鍵であってもよいし、第2通信方式で用いる暗号化鍵を生成するための他の情報であってもよい。第2暗号化情報は、例えば、外部機器200から端末装置100への情報送信に用いられる。第2暗号化情報に基づく処理を行うことによって、外部機器200から端末装置100へ情報を送信する際の機密性を高くできる。
Further, in step S105, the
例えば端末装置100と外部機器200は、第1暗号化情報と第2暗号化情報を用いて鍵交換を行うことによって、第2通信方式での暗号化鍵を作成するための情報を共有してもよい。このようにすれば、端末装置100と外部機器200の間のWi-Fi通信に特有の暗号化鍵を生成できるため、事前共有キーを用いる場合に比べてセキュリティ強度の高い通信を行うことが可能になる。また本実施形態における第1暗号化情報及び第2暗号化情報は、第2通信方式における通信のセキュリティ強度を高くするための情報であればよく、具体的な内容や各暗号化情報に対する処理内容については種々の変形実施が可能である。
For example, the
Wi-Fi通信の確立後、ステップS107において、外部機器200の制御部210はセンサー240をアクティブにすることによって生体認証用の生体情報を取得する。ステップS108において、制御部210は、通信部230を介して生体情報を端末装置100に送信する。
After establishing Wi-Fi communication, in step S107, the
即ち端末装置100の制御部110は、通信部130を介して外部機器200に機器認証情報123を送信する制御を行い(ステップS103)、外部機器200において機器認証情報123に基づく機器認証が成功した場合に、外部機器200から生体情報を取得してもよい(ステップS108)。このようにすれば、端末装置100が機器認証により正当な機器であることが確認されなければ、外部機器200は生体情報を当該端末装置100に送信しない。そのため、外部機器200が取得した生体情報が、不適切な機器へ送信されてしまうこと等を抑制できる。
That is, the
また本実施形態の外部機器200は、ユーザーが外部機器200を使用する際に用いられるインターフェイス部をさらに含んでもよい。外部機器200が移動体300である場合、インターフェイス部とはハンドル350であってもよいし、カーナビゲーションシステム等に利用される車載モニターであってもよいし、ユーザーが運転時に使用する他の構成であってもよい。
Furthermore, the
そして外部機器200に設けられるセンサー240は、インターフェイス部を使用するユーザーの生体情報を検出する位置に配置される。移動体300の例であれば、センサー240は、例えばカメラ340に対応する。図1に示すようにカメラ340は、移動体300のフロント部分(フロントガラスあるいは、フロントガラス近傍の天井等)のうち、運転席を撮像可能な位置に配置される。例えばカメラ340は、運転席であるシート360に標準的な体格のユーザーが座ったときに、当該ユーザーの上半身、あるいは顔を撮像可能な位置、姿勢で配置される。図1では、運転席の正面方向にカメラ340が配置される例を示したが、カメラ340は斜め方向から運転席のユーザーを撮像するものであってもよい。またセンサー240が指紋センサーである場合、当該指紋センサーはエンジンの始動ボタンやハンドル350等に設けられてもよい。
A
このようにすれば、実際に外部機器200を使用する状態となっているユーザーを対象として生体情報を取得することが可能になる。換言すれば、ユーザーが外部機器200を使用する準備が整っていなければ、生体情報の取得(ステップS107)や、生体情報を用いたステップS108以降の処理が行われない。例えば本実施形態の手法によれば、外部機器200の近傍に位置するが外部機器200を操作する予定のない人物、例えば移動体300の助手席や後部座席に座る人物を誤って生体認証の対象とすることを抑制できる。結果として、運転者以外のユーザーの個人情報を用いた制御を行ってしまうことを抑制できる。また、運転を行う予定のユーザーであったとしても、当該ユーザーが運転可能な状態でなければ生体情報が取得されないため、移動体300等が不適切なタイミングで自動制御を開始することを抑制できる。
In this way, biometric information can be acquired for users who are actually using the
外部機器200から生体情報を取得した場合、ステップS109において、端末装置100の制御部110は、ステップS108で取得した生体情報と、ステップS101においてあらかじめ登録された認証情報121を用いて、ユーザーの生体認証を行う。例えば制御部110は、生体情報と認証情報121の比較処理を行い、類似度合いが所定以上である場合に生体認証が成功したと判定し、類似度合いが所定未満の場合に生体認証が失敗したと判定してもよい。なお、生体情報に用いる情報、及び生体認証の具体的な処理内容については種々の手法が知られており、本実施形態ではそれらを広く適用可能である。
When biometric information is acquired from the
生体認証が成功した場合、ステップS110において、制御部110は、通信部130を介して記憶部120に保持されている個人情報のリストを外部機器200に送信する。ステップS110で送信される個人情報リストは、個人情報の名称の集合である。例えば個人情報リストは、「免許証情報」、「健康状態情報」、「年齢情報」等のテキストの集合であってもよい。なおステップS110の処理は省略されてもよい。
If the biometric authentication is successful, in step S110, the
ステップS111において、外部機器200は、制御部210における制御で用いられる個人情報を端末装置100に要求する処理を行う。例えばステップS110の処理が行われる場合、外部機器200は、個人情報リストに記載された個人情報から、制御に必要な情報を抽出し、抽出結果を端末装置100に送信してもよい。
In step S111, the
ステップS112において、制御部110は、外部機器200からの要求に基づいて、記憶部120に記憶された個人情報122を外部機器200に送信する処理を行う。
In step S112, the
以上のように、端末装置100の制御部110は、通信部130を介して外部機器200から生体情報を取得し(ステップS108)、認証情報121及び生体情報に基づいて生体認証を実行し(ステップS109)、生体認証が成功したと判定した場合に、通信部130を介して個人情報122を外部機器200に送信する制御を行う(ステップS112)。
As described above, the
また外部機器200について考えた場合、制御部210は、センサー240に基づいて検出された生体情報を、通信部230を介して端末装置100に送信し(ステップS107,S108)、端末装置100において生体情報に基づく生体認証が成功したと判定された場合に(ステップS110)、通信部230を介して端末装置100に個人情報を要求する制御を行う(ステップS111)。
Further, when considering the
このように、生体認証を用いることによって、ユーザーの個人情報が不適切な機器に送信されることを抑制できる。また本実施形態では、生体情報を取得するセンサーとして、端末装置100ではなく、外部機器200に配置されるセンサー240が用いられる。そのため、生体認証のための端末装置100の操作を省略することも可能である。例えば端末装置100がポケットや鞄にしまわれたままの状態であり、端末装置100のセンサー140を用いた生体認証が難しい状況であっても、図4のステップS102以降の処理を実行することが可能である。結果として、ユーザーの利便性向上が可能である。また生体認証が成功した場合には、端末装置100のユーザーが外部機器200のセンサー240の検出範囲内にいることになる。そのため、ユーザーが外部機器200を使用する蓋然性が低い場合に、当該ユーザーの個人情報を用いた制御が実行されてしまうことを抑制できる。
In this way, by using biometric authentication, it is possible to prevent a user's personal information from being sent to an inappropriate device. Furthermore, in this embodiment, a
ステップS113において、外部機器200の制御部210は、端末装置100から取得した個人情報122に基づく制御を実行する。例えば移動体300の制御装置310は、端末装置100から免許証情報を取得してもよい。そして制御装置310は、免許証情報に基づいて違反歴や事故歴等があると判定された場合、アクセルペダル、ブレーキペダル、ハンドル350等を制御することによって違反や事故が生じにくくなるような運転モードを設定する。また電子制御が可能なエンジンが搭載されている場合、制御装置310は、アクセルペダル等を介さずに、直接エンジンを制御してもよい。例えば制御装置310は、速度及び加速度の少なくとも一方について上限値を設けてもよく、免許証情報に基づいて当該上限値を変更する。あるいは制御装置310は、年齢情報を取得し、年齢が所定閾値よりも高い場合に、速度や加速度の上限値を相対的に低く設定する制御を行ってもよい。
In step S113, the
あるいは制御装置310は、端末装置100から設定履歴情報を取得してもよい。制御装置310は、設定履歴情報に基づいて移動体300の各種設定を行ってもよい。ここでの設定は、シート360の位置設定、ミラーの位置設定、車載モニター(速度計等のメーター類を含んでもよい)の表示設定、音楽再生設定、スマートフォン等と自動接続設定等、種々の設定を含むことが可能である。このようにすれば、乗車時のセットアップが自動で実行されるため利便性向上が可能になる。例えば、家族で共有される車両や、レンタカー等を移動体300として使用する場合であっても、運転者にあわせた設定を容易に実現できる。
Alternatively, the
また制御装置310は、端末装置100から行動履歴情報や嗜好情報を取得してもよい。例えば制御装置310は、行動履歴情報や嗜好情報に基づいて、ユーザーが興味を有する場所(店舗、レジャー施設、宿泊施設等)を推定し、カーナビゲーションシステム等を用いて当該場所への訪問をレコメンドする制御を行ってもよい。
Further, the
また本実施形態の個人情報は、外部機器200の利用中、例えば移動体300の乗車中にリアルタイムに変化していく情報を含んでもよい。例えば個人情報は、健康状態情報である。
Further, the personal information of this embodiment may include information that changes in real time while using the
例えば通信部130は、端末装置100に含まれる生体情報取得部、又は、端末装置100と接続される生体情報検出装置500からユーザーの第2生体情報を取得してもよい。生体情報取得部は、例えばセンサー140であってもよい。また、ここでの第2生体情報は、健康状態情報に対応し、センサー出力そのものであってもよいし、センサー出力に基づいて求められる情報であってもよい。制御部110は、通信部130を介して、第2生体情報を外部機器200に送信する。
For example, the
このようにすれば、外部機器200を使用しているユーザーの健康状態をリアルタイムにモニタリングし、何らかのイベントが検出された場合に当該イベントに対応した制御を実行することが可能になる。例えば制御装置310は、心拍数や血圧の値を健康状態情報として取得し、これらの値が標準的な範囲から外れたことが検出された場合、移動体300を緊急停止させる制御を行ってもよい。
In this way, it becomes possible to monitor the health condition of the user using the
図6は、生体情報検出装置500の例である。生体情報検出装置500は、例えばユーザーの腕に装着されるウォッチ型のデバイスであってもよい。ウォッチ型の生体情報検出装置500を用いて、脈拍数等の生体情報を検出する手法は広く知られており、本実施形態ではこれらの情報を第2生体情報として広く利用できる。なお生体情報検出装置500と端末装置100は、第1通信方式のいずれか(例えばBLE)で接続されてもよいし、第2通信方式(Wi-Fi)で接続されてもよいし、何れとも異なる通信方式で接続されてもよい。また生体情報検出装置500はメガネ型のウェアラブルデバイスであってもよいし、シール等を用いてユーザーの衣類や皮膚に装着されるシート型のデバイスであってもよく、具体的な態様は種々の変形実施が可能である。
FIG. 6 is an example of a biological
なお本実施形態の手法は、端末装置100及び外部機器200の何れか一方に適用されるものに限定されない。例えば本実施形態の手法は、端末装置100と外部機器200を含む通信システム10に適用できる。端末装置100は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報121とユーザーの個人情報122とを記憶する。外部機器200は、生体情報を検出するセンサー240を有し、個人情報122に基づく制御を実行する。外部機器200は、センサー240によって取得された生体情報を端末装置100に送信する(図4のステップS107,S108)。端末装置100は、認証情報121及び、外部機器200から受信した生体情報に基づいて生体認証を実行し(ステップS109)、生体認証が成功したと判定した場合に、個人情報122を外部機器200に送信する(ステップS112)。外部機器200は、端末装置100から受信した個人情報122に基づく制御を実行する(ステップS113)。
Note that the method of this embodiment is not limited to being applied to either the
このようにすれば、生体認証及び個人情報の送受信が端末装置100と外部機器200の間で適切に実行される。生体認証に際して端末装置100の操作が不要であるため、ユーザーの利便性の高いシステムを実現できる。また図4を用いて上述した処理は、インターネット等の公衆通信網を用いることが必須ではない。そのため、インターネット接続が難しい環境でも生体認証を用いた個人情報の送受信が可能になる。なお、上述の例では機器認証を行う際に外部機器200と認証局との通信が必要になることも考えられる。この場合であっても、インターネット等が必要となる場面が少なく、通信に関する制約が小さい。また、機器認証の方式によっては認証局との通信が不要な場合もあるため、この場合には、機器認証を含めた処理についても、インターネット等が必須でなくなる。結果として、本実施形態の通信システム10を容易に実現すること等が可能になる。
In this way, biometric authentication and transmission and reception of personal information are appropriately performed between the
また、本実施形態の端末装置100が行う処理の一部又は全部は、プログラムによって実現されてもよい。本実施形態に係るプログラムは、例えばコンピューターによって読み取り可能な媒体である非一時的な情報記憶装置(情報記憶媒体)に格納できる。情報記憶装置は、例えば光ディスク、メモリーカード、HDD、或いは半導体メモリなどによって実現できる。半導体メモリは例えばROMである。端末装置100の制御部110は、情報記憶装置に格納されるプログラムに基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶装置は、制御部110としてコンピューターを機能させるためのプログラムを記憶する。コンピューターは、入力装置、処理部、記憶部、出力部を備える装置である。具体的には本実施形態に係るプログラムは、図4を用いた上述したステップのうち、特に端末装置100に係る各ステップを、コンピューターに実行させるためのプログラムである。例えばここでのプログラムは、スマートフォンである端末装置100で動作するアプリケーションソフトウェア、いわゆるスマホアプリであってもよい。
Further, part or all of the processing performed by the
また本実施形態の手法は、通信制御方法に適用できる。通信制御方法は、ユーザーの生体認証に用いられる認証情報121及びユーザーの個人情報122を記憶する端末装置100と、生体情報を取得するセンサー240を有し、個人情報122に基づく制御を実行する外部機器200と、を含む通信システム10の制御方法である。通信制御方法は、センサー240によって取得された生体情報を外部機器200から端末装置100に送信するステップと、認証情報121及び生体情報に基づいて生体認証を実行するステップと、生体認証が成功したと判定した場合に、個人情報122を端末装置100から外部機器200に送信するステップと、外部機器200において個人情報122に基づく制御を実行するステップと、を含む。
Furthermore, the method of this embodiment can be applied to a communication control method. The communication control method includes a
3.変形例
以上では外部機器200が自動車等の移動体300である例を説明した。ただし本実施形態における外部機器200はこれに限定されない。
3. Modifications The example in which the
図7は、端末装置100と外部機器200を含む通信システム10の他の構成例を示す図である。図7に示すように、外部機器200は、インターホン400であってもよい。図7は、インターホン400のうち、施設の外部、例えば入り口の近傍に設けられる第1端末を示しており、当該第1端末は、カメラ440、呼び出しボタン450、スピーカー460、マイク470等を含む。なおカメラ440は、図3のセンサー240に対応する。またインターホン400は、施設の内部に設けられる第2端末を含む。第2端末は、図8を用いて後述するようにカメラ440で撮像された画像等を表示するモニター480、スピーカー、マイク等を含む。なおインターホン400は、制御部210に対応する不図示の制御装置を含む。制御装置は、例えば第1端末と第2端末にそれぞれ設けられてもよい。
FIG. 7 is a diagram showing another configuration example of the
本実施形態におけるユーザーは、例えば警察官、警備会社の従業員、電気やガス等のインフラ企業における訪問員、自治体の職員等である。これらのユーザーは、業務において家庭や企業等を訪問することがある。しかし訪問を受けた者は、訪問者が正規の身分を有する人物であるのか、身分を詐称する人物であるかの判別が容易でない。よって本実施形態では、訪問者の身分を証明できる個人情報を、外部機器200であるインターホン400に送信する処理が行われる。
Users in this embodiment include, for example, police officers, employees of security companies, visitors to infrastructure companies such as electricity and gas, and employees of local governments. These users may visit homes, businesses, etc. in the course of business. However, it is not easy for the person receiving the visit to determine whether the visitor is a person with a legitimate identity or a person falsifying his or her identity. Therefore, in this embodiment, a process is performed in which personal information that can prove the visitor's identity is transmitted to the
本実施形態の処理の流れは、上述した図4と同様である。例えばステップS101では、IDカード等の情報が登録される。登録される情報は、警察手帳であってもよいし、企業が発行する社員証であってもよいし、自治体が発行する職員の身分証であってもよい。端末装置100の制御部110は、これらの個人情報の登録時に、発行元に暗証番号等を照会することによって、登録される個人情報がユーザー本人の正当な情報であるかを判定する。
The flow of processing in this embodiment is the same as that in FIG. 4 described above. For example, in step S101, information such as an ID card is registered. The information to be registered may be a police notebook, an employee identification card issued by a company, or an employee identification card issued by a local government. When registering such personal information, the
ユーザーは登録処理が完了した状態で、本実施形態に係る外部機器200であるインターホン400が導入された施設を訪問する。これにより、端末装置100と外部機器200の距離が所定の距離閾値以下になるため、BLE等の第1通信方式による通信が確立される(ステップS102)。この後の機器認証については、上述したステップS103-S105と同様である。これにより、外部機器200は端末装置100が正当な機器であることを確認するとともに、端末装置100と外部機器200の間で第2通信方式による通信を暗号化された状態で実行することが可能になる(ステップS106)。
After completing the registration process, the user visits a facility where the
また本変形例におけるセンサー240は、図7に示したようにインターホン400の第1端末の正面方向を撮像するカメラ440である。カメラ440は、インターホン400のインターフェイス部を操作しているユーザーを撮像する。インターフェイス部は、例えば呼び出しボタン450、スピーカー460、マイク470等に対応する。例えば、訪問者であるユーザーが呼び出しボタン450を押している場合、あるいは、インターホン400の前に立ってスピーカー460及びマイク470を用いて施設内の人物と会話を行っている場合に、当該ユーザーを撮像した画像が生体情報として取得される。このようにすれば、端末装置100のユーザーが、インターホン400の前に立っている訪問者である場合に、生体認証や個人情報122の送受信が実行される。具体的な処理の流れは、ステップS107-S112を用いて上述した例と同様であるため、詳細な説明は省略する。
Further, the
本実施形態では、例えばステップS112において、IDカード情報が外部機器200に送信される。IDカード情報は、上述したように、顔写真、氏名、所属先等の情報を含む。またIDカード情報は、IDカードをスキャンした画像データを含んでもよい。
In this embodiment, ID card information is transmitted to the
図8は、ステップS113において実行される個人情報122を用いた制御の例を説明する図である。具体的には、図8は、個人情報122であるIDカード情報を用いた制御部210の制御例を説明する図であって、インターホン400のうち、第2端末のモニター480に表示される画像の例である。制御部210は、カメラ440で撮像された画像をモニター480に表示する。このようにすれば、通常のインターホンと同様に、訪問者の顔等を施設内の人物に提示することが可能になる。さらに本実施形態では、制御部210は、撮像画像に、IDカード情報に対応するオブジェクトを重畳表示させてもよい。図8の例では、撮像画像に含まれるユーザーUSの横の領域に、IDカード情報を表すオブジェクトOB1が表示される。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of control using the
例えば、オブジェクトOB1は、IDカードをスキャンした画像データであってもよい。このようにすれば、訪問者を撮像しているリアルタイムの動画像と、当該訪問者のIDカードを比較しやすい態様で表示できる。結果として、訪問者が正当な身分のユーザーであるかの判断を容易にすることが可能である。また上述したように、端末装置100の制御部110では、IDカード情報の登録時に発行元に確認を行う。例えば端末装置100にインストールされるアプリケーションソフトウェアは、発行元の確認を経ていない個人情報の登録を拒絶する処理を実行する。そのため、オブジェクトOB1として表示される情報が偽造された情報となることも抑制できる。
For example, object OB1 may be image data obtained by scanning an ID card. In this way, the real-time moving image of the visitor and the visitor's ID card can be displayed in a manner that is easy to compare. As a result, it is possible to easily determine whether the visitor is a legitimate user. Furthermore, as described above, the
なお図8ではIDカードの画像データを表示する例を示したが、外部機器200の制御部210は、IDカード情報に含まれる氏名、顔写真、所属先等を異なる態様で表示してもよい。
Although FIG. 8 shows an example of displaying the image data of the ID card, the
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本実施形態の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また端末装置、外部機器、通信システム等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。 Although this embodiment has been described in detail as above, those skilled in the art will easily understand that many modifications can be made without substantively departing from the novelty and effects of this embodiment. . Therefore, all such modifications are intended to be included within the scope of the present disclosure. For example, a term that appears at least once in the specification or drawings together with a different term with a broader or synonymous meaning may be replaced by that different term anywhere in the specification or drawings. Furthermore, all combinations of this embodiment and modifications are also included within the scope of the present disclosure. Furthermore, the configurations and operations of the terminal device, external equipment, communication system, etc. are not limited to those described in this embodiment, and various modifications are possible.
10…通信システム、100…端末装置、110…制御部、120…記憶部、121…認証情報、122…個人情報、123…機器認証情報、130…通信部、140…センサー、200…外部機器、210…制御部、220…記憶部、221…端末情報、230…通信部、240…センサー、300…移動体、310…制御装置、340…カメラ、350…ハンドル、360…シート、400…インターホン、440…カメラ、450…呼び出しボタン、460…スピーカー、470…マイク、480…モニター、500…生体情報検出装置、US…ユーザー、OB1…オブジェクト 10...Communication system, 100...Terminal device, 110...Control unit, 120...Storage unit, 121...Authentication information, 122...Personal information, 123...Device authentication information, 130...Communication unit, 140...Sensor, 200...External device, 210... Control unit, 220... Storage unit, 221... Terminal information, 230... Communication unit, 240... Sensor, 300... Mobile object, 310... Control device, 340... Camera, 350... Steering wheel, 360... Seat, 400... Intercom, 440...camera, 450...call button, 460...speaker, 470...microphone, 480...monitor, 500...biological information detection device, US...user, OB1...object
Claims (11)
前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器との通信を行う通信部と、
前記通信部を介して前記外部機器から生体情報を取得し、前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記通信部を介して前記個人情報を前記外部機器に送信する制御を行う制御部と、
を含む端末装置。 a storage unit that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user;
a communication unit that communicates with an external device that executes control based on the personal information;
Acquire biometric information from the external device via the communication unit, execute the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information, and when it is determined that the biometric authentication is successful, obtain the biometric information from the external device via the communication unit. a control unit that controls transmitting the personal information to the external device;
Terminal equipment including.
前記記憶部は、
前記端末装置の機器認証に用いられる機器認証情報を記憶し、
前記制御部は、
前記通信部を介して前記外部機器に前記機器認証情報を送信する制御を行い、前記外部機器において前記機器認証情報に基づく前記機器認証が成功した場合に、前記外部機器から前記生体情報を取得する端末装置。 In claim 1,
The storage unit includes:
storing device authentication information used for device authentication of the terminal device;
The control unit includes:
Control is performed to transmit the device authentication information to the external device via the communication unit, and when the device authentication based on the device authentication information is successful in the external device, the biometric information is acquired from the external device. Terminal device.
前記通信部は、
第1通信方式による通信と、第2通信方式による通信を行い、
前記制御部は、
前記第1通信方式を用いて前記機器認証情報を送信し、前記外部機器において前記機器認証情報に基づく前記機器認証が成功した場合に、前記第2通信方式を用いて前記外部機器と通信を行うための接続用情報を受信する端末装置。 In claim 2,
The communication department includes:
Performing communication using the first communication method and communication using the second communication method,
The control unit includes:
transmitting the device authentication information using the first communication method, and communicating with the external device using the second communication method when the device authentication based on the device authentication information is successful in the external device; A terminal device that receives connection information for.
前記機器認証情報は、前記第2通信方式による通信で用いられる第1暗号化情報と、署名情報を含む端末装置。 In claim 3,
The device authentication information is a terminal device including first encrypted information used in communication using the second communication method and signature information.
前記接続用情報は、前記外部機器のネットワークを特定する情報、及び、前記第2通信方式による通信で用いられる第2暗号化情報を含む端末装置。 In claim 3 or 4,
The connection information includes information for specifying a network of the external device, and second encrypted information used in communication using the second communication method.
前記通信部は、
前記端末装置に含まれる生体情報取得部、又は、前記端末装置と接続される生体情報検出装置から前記ユーザーの第2生体情報を取得し、
前記制御部は、
前記通信部を介して、前記第2生体情報を前記外部機器に送信する制御を行う端末装置。 In any one of claims 1 to 5,
The communication department includes:
acquiring second biometric information of the user from a biometric information acquisition unit included in the terminal device or a biometric information detection device connected to the terminal device;
The control unit includes:
A terminal device that controls transmitting the second biological information to the external device via the communication unit.
ユーザーの個人情報を記憶する端末装置との通信を行う通信部と、
前記個人情報に基づく制御を行う制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記センサーに基づいて検出された前記生体情報を、前記通信部を介して前記端末装置に送信し、前記端末装置において前記生体情報に基づく生体認証が成功したと判定された場合に、前記通信部を介して、前記端末装置に前記個人情報を要求する制御を行う外部機器。 A sensor that detects biological information,
a communication unit that communicates with a terminal device that stores the user's personal information;
a control unit that performs control based on the personal information;
including;
The control unit includes:
The biometric information detected based on the sensor is transmitted to the terminal device via the communication unit, and when it is determined that biometric authentication based on the biometric information has been successful in the terminal device, the communication unit an external device that performs control to request the personal information from the terminal device via the external device;
前記ユーザーが前記外部機器を使用する際に用いられるインターフェイス部をさらに含み、
前記センサーは、
前記インターフェイス部を使用する前記ユーザーの前記生体情報を検出する位置に配置される外部機器。 In claim 7,
further comprising an interface section used when the user uses the external device,
The sensor is
an external device placed at a position to detect the biometric information of the user who uses the interface unit;
生体情報を検出するセンサーを有し、前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器と、
を含み、
前記外部機器は、前記センサーによって取得された前記生体情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記認証情報及び、前記外部機器から受信した前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記外部機器に送信し、
前記外部機器は、前記端末装置から受信した前記個人情報に基づく制御を実行する、
通信システム。 a terminal device that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user;
an external device that has a sensor that detects biological information and executes control based on the personal information;
including;
The external device transmits the biological information acquired by the sensor to the terminal device,
The terminal device executes the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information received from the external device, and transmits the personal information to the external device when determining that the biometric authentication is successful. death,
The external device executes control based on the personal information received from the terminal device,
Communications system.
前記ユーザーの前記個人情報に基づく制御を実行する外部機器との通信を行い、
前記外部機器から生体情報を取得し、前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記外部機器に送信する、
処理をコンピューターに実行させるプログラム。 storing authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user;
communicating with an external device that executes control based on the personal information of the user;
acquiring biometric information from the external device, performing the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information, and transmitting the personal information to the external device when it is determined that the biometric authentication is successful;
A program that causes a computer to perform a process.
前記センサーによって取得された前記生体情報を前記外部機器から前記端末装置に送信し、
前記認証情報及び前記生体情報に基づいて前記生体認証を実行し、
前記生体認証が成功したと判定した場合に、前記個人情報を前記端末装置から前記外部機器に送信し、
前記外部機器において前記個人情報に基づく制御を実行する、
通信制御方法。 A communication system that includes a terminal device that stores authentication information used for biometric authentication of a user and personal information of the user, and an external device that has a sensor that acquires biometric information and executes control based on the personal information. A control method,
transmitting the biological information acquired by the sensor from the external device to the terminal device;
performing the biometric authentication based on the authentication information and the biometric information;
If it is determined that the biometric authentication is successful, transmitting the personal information from the terminal device to the external device;
Executing control based on the personal information in the external device;
Communication control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032207A JP2023128099A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032207A JP2023128099A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023128099A true JP2023128099A (en) | 2023-09-14 |
Family
ID=87972717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022032207A Pending JP2023128099A (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023128099A (en) |
-
2022
- 2022-03-03 JP JP2022032207A patent/JP2023128099A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2021209269B2 (en) | Digital identification system | |
CN110300083B (en) | Method, terminal and verification server for acquiring identity information | |
CN109636368B (en) | Internet taxi taking method and device, taxi taking equipment and computer readable storage medium | |
KR20170028357A (en) | System and method for facilitating user access to vehicles based on biometric information | |
JP2005508037A (en) | Method and system for establishing identity trust | |
US20240152921A1 (en) | Systems and methods for facilitating biometric tokenless authentication for services | |
CN109741509B (en) | Dual-authentication face access control system and information authentication method | |
US11743684B2 (en) | System and method for monitoring a former convict of an intoxication-related offense | |
KR20210128512A (en) | In-vehicle complex biometric authentication system and its operation method | |
US20170180125A1 (en) | Device and method for the personalized provision of a key | |
US9489537B2 (en) | Personal information protection for navigation systems | |
US11720655B2 (en) | System, device and method for logging-in by staring at a display device | |
KR101219957B1 (en) | Authentication method, device and system using biometrics and recording medium for the same | |
JP2010108112A (en) | Method and system for authenticating biological information | |
JP2023128099A (en) | Terminal device, external apparatus, communication system, program, and communication control method | |
US10419905B2 (en) | Method and device for indirectly transferring information from a first mobile transmitting component to a stationary server device via a second mobile transmitting component | |
JP7151944B1 (en) | Authentication terminal, system, control method and program for authentication terminal | |
US20240349233A1 (en) | Generating and updating electronic authorization content using automated positioning in a physical environment | |
WO2023188003A1 (en) | Use control terminal, system and method, use management server and method, and computer-readable medium | |
WO2021197288A1 (en) | Multi step authentication method and system | |
JP2021174312A (en) | Symmetric authentication method and symmetric authentication system | |
CN118364449A (en) | Information acquisition method, device, electronic equipment and storage medium | |
CN117877141A (en) | Method and device for generating vehicle digital key, electronic equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240919 |