JP2023127720A - Image forming apparatus, image forming method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023127720A
JP2023127720A JP2022031583A JP2022031583A JP2023127720A JP 2023127720 A JP2023127720 A JP 2023127720A JP 2022031583 A JP2022031583 A JP 2022031583A JP 2022031583 A JP2022031583 A JP 2022031583A JP 2023127720 A JP2023127720 A JP 2023127720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
function
image forming
application
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022031583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
航 納谷
Wataru Naya
広一郎 南
Koichiro Minami
尚貴 吉川
Naotaka Yoshikawa
耕司 吉村
Koji Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022031583A priority Critical patent/JP2023127720A/en
Publication of JP2023127720A publication Critical patent/JP2023127720A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To recommend, for every user, a function that is convenient for users to use.SOLUTION: An image forming apparatus comprises: a storage unit that stores, for every user, a use history in which a user uses an application or functions of the application; a control unit that determines a function to be recommended to every user based on the use history stored in the storage unit; and a notification unit that notifies the function to be recommended to every user. The image forming apparatus can thus recommend, for every user, a function that is convenient for users to use.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and a program.

画像形成装置では、利用すれば便利なアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を実行可能である。しかし、そのような便利な機能にユーザが気づかずに使用できていないという問題がある。 The image forming apparatus can execute a convenient application or each function of the application. However, there is a problem in that users are not aware of such convenient functions and are unable to use them.

ここで、使用頻度の高い機能に関連する機能を推奨する技術が知られている(特許文献1参照)。例えば、特許文献1では、画像形成装置が実行可能なオプション機能の中から、使用頻度が高い機能に関係するオプション機能を推奨する。 Here, a technique is known that recommends functions related to frequently used functions (see Patent Document 1). For example, in Patent Document 1, optional functions related to frequently used functions are recommended from among optional functions executable by an image forming apparatus.

しかしながら、画像形成装置のユーザの中には、利用すれば便利な機能を知らずに、当該機能を利用できていないユーザが存在する場合がある。また、利用する機能はユーザごとに異なる。 However, among the users of the image forming apparatus, there may be users who are unable to utilize the functions because they are unaware of the functions that would be convenient to use. Further, the functions used differ depending on the user.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利用すれば便利な機能をユーザ毎に推奨することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to recommend functions that are convenient to use for each user.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴を前記ユーザ毎に記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記利用履歴に基づいて、前記ユーザ毎に推奨する機能を決定する制御部と、前記ユーザ毎に前記推奨する機能を通知する通知部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, the present invention includes a storage unit that stores usage history of an application or each function of the application by a user for each user; The present invention is characterized by comprising a control unit that determines the recommended functions for each user based on the usage history, and a notification unit that notifies each user of the recommended functions.

本発明によれば、利用すれば便利な機能をユーザ毎に推奨することができるという効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, functions that are convenient to use can be recommended for each user.

図1は、本実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of an image forming apparatus according to this embodiment. 図2は、本実施形態に係る画像形成装置の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus according to this embodiment. 図3Aは、本実施形態に係る画像形成装置の記憶部に記憶された利用履歴を示す図である。FIG. 3A is a diagram showing usage history stored in the storage unit of the image forming apparatus according to the present embodiment. 図3Bは、本実施形態に係る画像形成装置の制御部が参照するレコメンドデータを示す図である。FIG. 3B is a diagram showing recommendation data referred to by the control unit of the image forming apparatus according to the present embodiment. 図4は、本実施形態に係る画像形成装置の処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the image forming apparatus according to this embodiment. 図5Aは、図4のステップS403~S405においてディスプレイに表示される推奨画面の一例を示す図である。FIG. 5A is a diagram showing an example of a recommendation screen displayed on the display in steps S403 to S405 of FIG. 4. 図5Bは、図4のステップS408においてディスプレイ15に表示される推奨画面の一例を示す図である。FIG. 5B is a diagram showing an example of a recommendation screen displayed on the display 15 in step S408 of FIG. 4. 図6は、図4のステップS403において、制御部により決定され、かつ、推奨する機能が複数存在する場合にディスプレイに表示される選択画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a selection screen that is determined by the control unit and displayed on the display in step S403 of FIG. 4 when there are a plurality of recommended functions. 図7は、図4のステップS403~S405においてディスプレイに表示される推奨画面の他の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another example of the recommendation screen displayed on the display in steps S403 to S405 of FIG. 4. 図8は、図2の画像形成装置を含む複数の画像形成装置の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a plurality of image forming apparatuses including the image forming apparatus of FIG. 2. As shown in FIG.

以下に添付図面を参照して、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、及びいわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更、及び組み合わせを行うことができる。 Embodiments of an image forming apparatus, an image forming method, and a program will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the following embodiments, and the constituent elements in the following embodiments include those that can be easily conceived by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent scope. . Various omissions, substitutions, changes, and combinations of constituent elements can be made without departing from the gist of the following embodiments.

図1は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。本実施形態に係る画像形成装置1は、メモリ10、不揮発記憶領域11、CPU(Central Processing Unit)12、印刷装置13、入力装置14、ディスプレイ15、通信手段16を備える。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of an image forming apparatus 1 according to the present embodiment. The image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a memory 10, a nonvolatile storage area 11, a CPU (Central Processing Unit) 12, a printing device 13, an input device 14, a display 15, and a communication means 16.

不揮発記憶領域11は、読み出し専用の不揮発性の記憶デバイスである。不揮発記憶領域11は、MFP(Multifunction Peripheral;複合機)のOS(Operating System)や、アプリケーション、SDK(Softwear Development Kit)及びAPI(Application Programming Interface)等のプログラムを記憶する。MFPは、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等を備えた画像形成装置である。 The nonvolatile storage area 11 is a read-only nonvolatile storage device. The nonvolatile storage area 11 stores programs such as an OS (Operating System) of an MFP (Multifunction Peripheral), applications, SDK (Software Development Kit), and API (Application Programming Interface). An MFP is an image forming device that has a scanner function, a copy function, a printer function, a facsimile function, and the like.

例えば、不揮発記憶領域11は、後述のコピー処理を実行するアプリケーション(以下、コピー処理のアプリケーションと記載する)、及び、後述のスキャン処理を実行するアプリケーション(以下、スキャン処理のアプリケーションと記載する)を記憶する。 For example, the nonvolatile storage area 11 stores an application that executes a copy process (hereinafter referred to as a copy process application), which will be described later, and an application that executes a scan process (hereinafter, referred to as a scan process application) that will be described later. Remember.

メモリ10は、不揮発記憶領域11内のOS及びプログラムを動作させるためのメモリである。 The memory 10 is a memory for operating the OS and programs in the nonvolatile storage area 11.

CPU12は、装置の全体制御を行う。CPU12は、不揮発記憶領域11内のOS、及び、アプリケーション等のプログラムを実行する。 The CPU 12 performs overall control of the device. The CPU 12 executes programs such as the OS and applications in the nonvolatile storage area 11.

印刷装置13は、紙原稿を印刷するデバイスである。ここで、画像形成装置1には、印刷物を画像として読み込み可能な読込装置と、印刷媒体として用紙が収容された用紙収容部と、排紙トレイとが設けられている。 The printing device 13 is a device that prints a paper document. Here, the image forming apparatus 1 is provided with a reading device that can read printed matter as an image, a paper storage section that stores paper as a print medium, and a paper discharge tray.

例えば、アプリケーションの処理として、CPU12は、読込装置により読み込まれた画像を印刷するコピー処理を印刷装置13に実行させる。コピー処理において、CPU12の制御により、用紙収容部から用紙が搬送され、印刷装置13は、搬送された用紙に画像を印刷し、CPU12の制御により、画像が印刷された用紙が排紙トレイに搬送される。 For example, as application processing, the CPU 12 causes the printing device 13 to execute a copying process of printing an image read by a reading device. In the copy process, the paper is transported from the paper storage section under the control of the CPU 12, the printing device 13 prints an image on the transported paper, and the paper on which the image is printed is transported to the paper output tray under the control of the CPU 12. be done.

コピー処理では、例えば、カラーコピーを実行する機能「カラー」、モノクロコピーを実行する機能「モノクロ」、二色コピーを実行する機能「二色」、集約コピーを実行する機能「集約」を含む。例えば、コピー処理では、機能「カラー」、「モノクロ」、「二色」のいずれか1つの機能を実行する場合、読込装置により読み込まれた画像を印刷し、更に機能「集約」を実行する場合、当該画像を集約して印刷する。 The copy process includes, for example, a function "color" for executing a color copy, a function "monochrome" for executing a monochrome copy, a function "two-color" for executing a two-color copy, and a function "aggregate" for executing an aggregate copy. For example, in copy processing, when executing one of the functions ``color'', ``monochrome'', or ``two-color'', when printing an image read by a reading device, and then executing the function ``consolidation'' , aggregate and print the images.

ここで、ユーザは、当該ユーザが利用する端末に、コピー処理のアプリケーションをインストールすることにより、コピー処理の各機能を利用することができる。例えば、ユーザは、当該ユーザの端末を用いて、コピー処理の各機能を利用することができる。具体的には、CPU12は、ユーザの端末から送信された印刷データに基づいて、用紙に画像を印刷するコピー処理を印刷装置13に実行させる。 Here, the user can use each function of the copy process by installing a copy process application on the terminal used by the user. For example, a user can use each function of copy processing using the user's terminal. Specifically, the CPU 12 causes the printing device 13 to perform a copy process of printing an image on paper based on print data transmitted from the user's terminal.

また、例えば、アプリケーションの処理として、CPU12は、読込装置により読み込まれた画像をユーザの端末に保存するスキャン処理を印刷装置13に実行させる。 Further, for example, as application processing, the CPU 12 causes the printing device 13 to execute a scanning process for saving an image read by the reading device in the user's terminal.

スキャン処理は、例えば、スキャンを実行する機能「スキャン」、集約を実行する機能「集約」を含む。例えば、スキャン処理では、機能「スキャン」を実行する場合、読込装置により読み込まれた画像を、ユーザの端末に保存し、機能「スキャン」、「集約」を実行する場合、当該画像を集約して、ユーザの端末に保存する。 The scan process includes, for example, a function "scan" to perform a scan, and a function "aggregation" to perform aggregation. For example, in scanning processing, when executing the function "scan", images read by a reading device are saved on the user's terminal, and when executing functions "scan" and "aggregate", the images are aggregated. , saved on the user's device.

ここで、ユーザは、当該ユーザの端末に、スキャン処理のアプリケーションをインストールすることにより、スキャン処理の各機能を利用することができる。即ち、スキャン処理のアプリケーションがインストールされた端末に、スキャン処理が実行された画像が保存される。 Here, the user can use each function of the scan process by installing a scan process application on the user's terminal. That is, the image on which the scan process has been executed is saved on a terminal in which the scan process application has been installed.

入力装置14は、ユーザによる入力操作を受け付ける機能を有する。入力装置14としては、タッチパネル、キーボード、スイッチなどが挙げられる。 The input device 14 has a function of accepting input operations by a user. Examples of the input device 14 include a touch panel, a keyboard, a switch, and the like.

ディスプレイ15は、操作の結果等を表示する機能を有する。ディスプレイ15としては、液晶パネル、有機EL(Electronic Luminescent)パネル等が挙げられる。なお、入力装置14及びディスプレイ15により、例えばタッチパネルディスプレイを構成する場合、ユーザによる入力操作を受け付ける機能と、操作の結果等を表示する機能とを有する。ディスプレイ15は、表示部の一例である。 The display 15 has a function of displaying operation results and the like. Examples of the display 15 include a liquid crystal panel, an organic EL (Electronic Luminescent) panel, and the like. Note that when the input device 14 and the display 15 constitute a touch panel display, for example, the input device 14 and the display 15 have a function of accepting input operations by the user and a function of displaying the results of the operations. The display 15 is an example of a display section.

通信手段16は、イーサネット(Ethernet)、Wi-Fi等のネットワーク通信手段である。通信手段16は、LAN(Local Area Network)上の他の装置との通信や、LANを通してインターネット上のクラウドサーバと通信するために用いられる。 The communication means 16 is a network communication means such as Ethernet or Wi-Fi. The communication means 16 is used to communicate with other devices on a LAN (Local Area Network) and to communicate with a cloud server on the Internet via the LAN.

ここで、画像形成装置1は、複数のユーザの各々の利用履歴を管理するため、ユーザ認証を行う。即ち、各ユーザは、画像形成装置1を利用する場合には、画像形成装置1へのログインが必要になる。ここで、ログイン時の処理について説明する。 Here, the image forming apparatus 1 performs user authentication in order to manage the usage history of each of the plurality of users. That is, each user needs to log into the image forming apparatus 1 when using the image forming apparatus 1. Here, the processing at the time of login will be explained.

例えば、画像形成装置1において、メモリ10には、複数のユーザをそれぞれ識別する複数のユーザ情報が格納されている。ユーザ情報は、ユーザIDなどを含む。ユーザは、画像形成装置1に登録されているユーザ情報で事前にログインを行う。例えば、ユーザは、画像形成装置1の入力装置14を用いて、画像形成装置1へ認証のリクエストを行う。認証のリクエストは、ユーザ情報を含む。 For example, in the image forming apparatus 1, the memory 10 stores a plurality of pieces of user information that respectively identify a plurality of users. The user information includes a user ID and the like. The user logs in in advance using user information registered in the image forming apparatus 1. For example, the user uses the input device 14 of the image forming apparatus 1 to request the image forming apparatus 1 for authentication. The authentication request includes user information.

画像形成装置1のCPU12は、ユーザのリクエストに含まれるユーザ情報と、画像形成装置1が保持するユーザ情報とを照合する。照合の結果、一致した場合、画像形成装置1のCPU12は、リクエストに対して認証したことを表す画面をディスプレイ15に表示させる。この場合、各ユーザは、画像形成装置1のアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用することができる。 The CPU 12 of the image forming apparatus 1 compares the user information included in the user's request with the user information held by the image forming apparatus 1. If the comparison results in a match, the CPU 12 of the image forming apparatus 1 causes the display 15 to display a screen indicating that the request has been authenticated. In this case, each user can use the application of the image forming apparatus 1 or each function of the application.

図2は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成例を示すブロック図である。画像形成装置1は、アプリケーション20、記憶部21、レコメンド機能モジュール22を有する。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. The image forming apparatus 1 includes an application 20, a storage section 21, and a recommendation function module 22.

図2のアプリケーション20は、例えば、図1の不揮発記憶領域11に記憶されていアプリケーションに相当する。即ち、不揮発記憶領域11は、アプリケーション20として、上述のコピー処理のアプリケーション「コピー」、及び、上述のスキャン処理のアプリケーション「スキャン」を記憶する。 The application 20 in FIG. 2 corresponds to the application stored in the nonvolatile storage area 11 in FIG. 1, for example. That is, the nonvolatile storage area 11 stores, as the applications 20, the above-described copy processing application "copy" and the above-described scan processing application "scan".

図2の記憶部21は、例えば、図1のメモリ10に相当する。記憶部21は、後述の利用履歴300を記憶する。 The storage unit 21 in FIG. 2 corresponds to the memory 10 in FIG. 1, for example. The storage unit 21 stores a usage history 300, which will be described later.

図2のレコメンド機能モジュール22は、例えば、図1のCPU12に相当する。レコメンド機能モジュール22は、制御部22A、通知部22Bを実行する。制御部22A、通知部22Bは、例えば、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ10に記録され、レコメンド機能モジュール22は、各プログラムをメモリ10から読み出し、実行する。 The recommendation function module 22 in FIG. 2 corresponds to, for example, the CPU 12 in FIG. 1. The recommendation function module 22 executes a control section 22A and a notification section 22B. The control unit 22A and the notification unit 22B are recorded in the memory 10 in the form of programs executable by a computer, for example, and the recommendation function module 22 reads each program from the memory 10 and executes it.

例えば、図2に示す処理Iにおいて、制御部22Aは、ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴300をユーザ毎に記憶部21に記憶させる。具体的には、記憶部21は、利用履歴300として、ユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数を、ユーザ毎に記憶する。 For example, in process I shown in FIG. 2, the control unit 22A causes the storage unit 21 to store a usage history 300 in which a user used an application or each function of the application for each user. Specifically, the storage unit 21 stores, for each user, the number of times the user used each function of the application as the usage history 300.

次に、図2に示す処理IIにおいて、制御部22Aは、予め設定された閾値を含むレコメンドデータ310を基に、記憶部21に記憶された利用履歴300をユーザ毎に監視する。レコメンドデータ310については後述する。 Next, in process II shown in FIG. 2, the control unit 22A monitors the usage history 300 stored in the storage unit 21 for each user based on the recommendation data 310 including a preset threshold value. The recommendation data 310 will be described later.

次に、図2に示す処理IIIにおいて、制御部22Aは、記憶部21に記憶された利用履歴300に基づいて、ユーザ毎に推奨する機能を決定する。具体的には、制御部22Aは、利用履歴300として、ユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数と、レコメンドデータ310に含まれる閾値とをユーザ毎に比較し、比較の結果に基づいて、ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を推奨する機能として決定する。 Next, in process III shown in FIG. 2, the control unit 22A determines recommended functions for each user based on the usage history 300 stored in the storage unit 21. Specifically, the control unit 22A compares the number of times each user used each function of the application as the usage history 300 with a threshold value included in the recommendation data 310 for each user, and based on the comparison result, For each user, a function that is used less frequently is determined as a recommended function.

次に、図2に示す処理IVにおいて、通知部22Bは、ユーザ毎に推奨する機能を通知する。具体的には、通知部22Bは、制御部22Aにより決定された機能を推奨するための推奨情報を表す画面を、ディスプレイ15に表示させることにより、各ユーザへ通知する。 Next, in process IV shown in FIG. 2, the notification unit 22B notifies each user of recommended functions. Specifically, the notification unit 22B notifies each user by displaying on the display 15 a screen representing recommendation information for recommending the function determined by the control unit 22A.

図3Aは、本実施形態に係る画像形成装置1の記憶部21に記憶された利用履歴300を示す図である。 FIG. 3A is a diagram showing a usage history 300 stored in the storage unit 21 of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment.

図3Aに示す例では、記憶部21には、利用履歴300として、アプリケーションの機能の種類と、アプリケーション名と、機能IDと、複数のユーザの各々のユーザIDと、ユーザIDのユーザが利用した回数とが記憶される。例えば、複数のユーザのうちの、1人のユーザのユーザIDは「ユーザ1」であり、他の1人のユーザのユーザIDは「ユーザ2」である。 In the example shown in FIG. 3A, the storage unit 21 stores, as the usage history 300, the type of application function, the application name, the function ID, the user ID of each of a plurality of users, and the information used by the user with the user ID. The number of times is stored. For example, the user ID of one user among the plurality of users is "user 1" and the user ID of the other one user is "user 2."

例えば、記憶部21には、スキャン処理のアプリケーションの機能の種類である「集約」と、アプリケーション名「xx.xx.xx.scan」と、機能「集約」の機能ID「00000001」とが記憶される。これらに対応付けて、利用履歴300として、記憶部21には、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが利用した回数「2」と、ユーザIDが「ユーザ2」であるユーザが利用した回数「17」とが記憶される。 For example, the storage unit 21 stores "aggregation" which is the function type of the scan processing application, the application name "xx.xx.xx.scan", and the function ID "00000001" of the function "aggregation". Ru. Correspondingly, as the usage history 300, the storage unit 21 stores the number of times the user whose user ID is "User 1" has used "2" and the number of times the user whose user ID is "User 2" has used the "17" is stored.

例えば、記憶部21には、コピー処理のアプリケーションの機能の種類である「カラー」と、アプリケーション名「xx.xx.xx.copy」と、機能「カラー」の機能ID「00000001」とが記憶される。これらに対応付けて、利用履歴300として、記憶部21には、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが利用した回数「100」と、ユーザIDが「ユーザ2」であるユーザが利用した回数「5」とが記憶される。 For example, the storage unit 21 stores "color" which is the function type of the copy processing application, the application name "xx.xx.xx.copy", and the function ID "00000001" of the function "color". Ru. In association with these, the storage unit 21 stores, as the usage history 300, the number of times the user whose user ID is "User 1" has used "100" and the number of times the user whose user ID is "User 2" has used the "5" is stored.

例えば、記憶部21には、コピー処理のアプリケーションの機能の種類である「モノクロ」と、アプリケーション名「xx.xx.xx.copy」と、機能「モノクロ」の機能ID「00000002」とが記憶される。これらに対応付けて、利用履歴300として、記憶部21には、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが利用した回数「50」と、ユーザIDが「ユーザ2」であるユーザが利用した回数「50」とが記憶される。 For example, the storage unit 21 stores "monochrome" which is the function type of the copy processing application, the application name "xx.xx.xx.copy", and the function ID "00000002" of the function "monochrome". Ru. In association with these, as the usage history 300, the storage unit 21 stores the number of times the user whose user ID is "User 1" has used "50" and the number of times the user whose user ID is "User 2" has used the number "50". "50" is stored.

例えば、記憶部21には、コピー処理のアプリケーションの機能の種類である「二色」と、アプリケーション名「xx.xx.xx.copy」と、機能「二色」の機能ID「00000003」とが記憶される。これらに対応付けて、利用履歴300として、記憶部21には、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが利用した回数「0」と、ユーザIDが「ユーザ2」であるユーザが利用した回数「50」とが記憶される。 For example, in the storage unit 21, the function type of the copy processing application "two colors", the application name "xx.xx.xx.copy", and the function ID "00000003" of the function "two colors" are stored. be remembered. Correspondingly, as the usage history 300, the storage unit 21 stores the number of times the user whose user ID is "User 1" has used "0" and the number of times the user whose user ID is "User 2" has used the "50" is stored.

例えば、記憶部21には、スキャン処理のアプリケーションの機能の種類である「スキャン」と、アプリケーション名「xx.xx.xx.scan」と、機能「集約」の機能ID「00012345」とが記憶される。これらに対応付けて、利用履歴300として、記憶部21には、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが利用した回数「100」と、ユーザIDが「ユーザ2」であるユーザが利用した回数「20」とが記憶される。 For example, the storage unit 21 stores "scan" which is the function type of the scan processing application, the application name "xx.xx.xx.scan", and the function ID "00012345" of the function "aggregate". Ru. In association with these, the storage unit 21 stores, as the usage history 300, the number of times the user whose user ID is "User 1" has used "100" and the number of times the user whose user ID is "User 2" has used the "20" is stored.

図3Bは、本実施形態に係る画像形成装置1の制御部22Aが参照するレコメンドデータ310を示す図である。例えば、レコメンドデータ310は、予めに記憶部21に記憶され、制御部22Aが記憶部21内のレコメンドデータ310を参照する。 FIG. 3B is a diagram showing recommendation data 310 referred to by the control unit 22A of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. For example, the recommendation data 310 is stored in the storage unit 21 in advance, and the control unit 22A refers to the recommendation data 310 in the storage unit 21.

図3Bに示す例では、記憶部21には、レコメンドデータ310として、アプリケーションの機能の種類と、参照機能と、閾値と、レコメンド機能とが記憶されている。 In the example shown in FIG. 3B, the storage unit 21 stores the type of application function, a reference function, a threshold value, and a recommendation function as recommendation data 310.

例えば、記憶部21には、スキャン処理のアプリケーションの機能の種類である「集約」と、参照機能「xx.xx.xx.scan_00000001」、「xx.xx.xx.scan_00012345」と、閾値「U_5」、「M_50」とが記憶されている。これらに対応付けて、レコメンドデータ310として、記憶部21には、レコメンド機能「xx.xx.xx.scan_00000001」が記憶されている。 For example, the storage unit 21 contains "aggregation" which is the function type of the scan processing application, reference functions "xx.xx.xx.scan_00000001", "xx.xx.xx.scan_00012345", and threshold value "U_5". , "M_50" are stored. In association with these, a recommendation function “xx.xx.xx.scan_00000001” is stored in the storage unit 21 as the recommendation data 310.

例えば、記憶部21には、コピー処理のアプリケーションの機能の種類である「二色」と、参照機能「xx.xx.xx.copy_00000001」、「xx.xx.xx.copy_00000002」、「xx.xx.xx.copy_00000003」と、閾値「M_30」、「M_30」、「U_5」とが記憶されている。これらに対応付けて、レコメンドデータ310として、記憶部21には、レコメンド機能「xx.xx.xx.copy_00000003」が記憶されている。 For example, the storage unit 21 stores "two colors" which is the function type of the copy processing application, and the reference functions "xx.xx.xx.copy_00000001", "xx.xx.xx.copy_00000002", and "xx.xx". xx.copy_00000003” and threshold values “M_30”, “M_30”, and “U_5” are stored. In association with these, a recommendation function “xx.xx.xx.copy_00000003” is stored in the storage unit 21 as the recommendation data 310.

例えば、記憶部21には、コピー処理のアプリケーションの機能の種類である「モノクロ」と、参照機能「xx.xx.xx.copy_00000001」と、閾値「M_100」とが記憶されている。これらに対応付けて、レコメンドデータ310として、記憶部21には、レコメンド機能「xx.xx.xx.copy_00000002」が記憶されている。 For example, the storage unit 21 stores “monochrome” which is the function type of the copy processing application, a reference function “xx.xx.xx.copy_00000001”, and a threshold value “M_100”. In association with these, a recommendation function “xx.xx.xx.copy_00000002” is stored in the storage unit 21 as the recommendation data 310.

上述のように、制御部22Aは、利用履歴300として、ユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数と、レコメンドデータ310に含まれる閾値とをユーザ毎に比較し、比較の結果に基づいて、ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を推奨する機能として決定する。これについて、図3A、図3Bを用いて説明する。 As described above, the control unit 22A compares the number of times each user has used each function of the application as the usage history 300 with the threshold value included in the recommendation data 310 for each user, and based on the comparison result, For each user, a function that is used less frequently is determined as a recommended function. This will be explained using FIG. 3A and FIG. 3B.

まず、図3Bのレコメンドデータ310において、スキャン処理のアプリケーションの機能「集約」に対応付けられた参照機能「xx.xx.xx.scan_00000001」、閾値「U_5」は、機能「集約」の利用回数が5回以下であることを示している。また、参照機能「xx.xx.xx.scan_00012345」、閾値「M_50」は、機能「スキャン」の利用回数が50回以上であることを示している。 First, in the recommendation data 310 of FIG. 3B, the reference function "xx.xx.xx.scan_00000001" associated with the scan processing application function "Aggregation" and the threshold "U_5" indicate the number of times the function "Aggregation" is used. This indicates that the number of times is 5 or less. Further, the reference function “xx.xx.xx.scan_00012345” and the threshold value “M_50” indicate that the function “scan” has been used 50 times or more.

例えば、制御部22Aは、利用履歴300として、ユーザが、スキャン処理のアプリケーションの各機能「集約」、「スキャン」を利用した回数と、レコメンドデータ310に含まれる閾値「U_5」、「M_50」とを比較する。ここで、図3Aの利用履歴300では、機能「集約」の利用回数が5回以下であり、機能「スキャン」の利用回数が50回以上であるユーザとして、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが該当する。 For example, the control unit 22A stores, as the usage history 300, the number of times the user used each function "Aggregation" and "Scan" of the scan processing application, and the thresholds "U_5" and "M_50" included in the recommendation data 310. Compare. Here, in the usage history 300 of FIG. 3A, the user ID is "User 1" as a user who has used the function "Aggregation" 5 times or less and has used the function "Scan" 50 times or more. User is applicable.

この場合、制御部22Aは、比較の結果に基づいて、図3Bのレコメンドデータ310におけるレコメンド機能「xx.xx.xx.scan_00000001」を決定する。具体的には、制御部22Aは、ユーザ「ユーザ1」の利用頻度が少ない機能として、スキャン処理のアプリケーションの機能「集約」を決定する。 In this case, the control unit 22A determines the recommendation function "xx.xx.xx.scan_00000001" in the recommendation data 310 of FIG. 3B based on the comparison result. Specifically, the control unit 22A determines the scan processing application function "Aggregation" as a function that is used less frequently by the user "User 1".

このように、スキャン処理のアプリケーションにおいて、機能「集約」の利用回数が5回以下であり、機能「スキャン」の利用回数が50回以上であるユーザは、集約機能をあまり利用していないため、本実施形態では、集約機能をおすすめする。即ち、通知部22Bは、制御部22Aにより決定された、スキャン処理のアプリケーションの機能「集約」をユーザに推奨する。 In this way, in a scan processing application, users who have used the function "Aggregation" five times or less and have used the function "Scan" more than 50 times do not use the aggregation function much. In this embodiment, an aggregation function is recommended. That is, the notification unit 22B recommends to the user the scan processing application function “aggregation” determined by the control unit 22A.

次に、図3Bのレコメンドデータ310において、コピー処理のアプリケーションの機能「二色」に対応付けられた参照機能「xx.xx.xx.copy_00000001」、閾値「M_30」は、機能「カラー」の利用回数が30回以上であることを示している。また、参照機能「xx.xx.xx.copy_00000002」、閾値「M_30」は、機能「モノクロ」の利用回数が30回以上であることを示している。また、参照機能「xx.xx.xx.copy_00000003」、閾値「U_5」は、機能「二色」の利用回数が5回以下であることを示している。 Next, in the recommendation data 310 of FIG. 3B, the reference function "xx.xx.xx.copy_00000001" associated with the function "two colors" of the copy processing application and the threshold value "M_30" indicate the use of the function "color". This indicates that the number of times has been 30 or more. Further, the reference function "xx.xx.xx.copy_00000002" and the threshold value "M_30" indicate that the number of times the function "monochrome" has been used is 30 or more. Further, the reference function "xx.xx.xx.copy_00000003" and the threshold value "U_5" indicate that the number of times the function "two colors" is used is 5 or less.

例えば、制御部22Aは、ユーザの利用履歴300として、当該ユーザが、コピー処理のアプリケーションの各機能「カラー」、「モノクロ」、「二色」を利用した回数と、レコメンドデータ310に含まれる閾値「M_30」、「M_30」、「U_5」とを比較する。ここで、図3Aの利用履歴300では、機能「カラー」、「モノクロ」の利用回数が30回以上であり、機能「二色」の利用回数が5回以下であるユーザとして、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが該当する。 For example, the control unit 22A stores, as the user's usage history 300, the number of times the user has used each function "color", "monochrome", and "two-color" of the copy processing application, and the threshold value included in the recommendation data 310. Compare "M_30", "M_30", and "U_5". Here, in the usage history 300 of FIG. 3A, the user ID is " This corresponds to the user "User 1".

この場合、制御部22Aは、比較の結果に基づいて、図3Bのレコメンドデータ310におけるレコメンド機能「xx.xx.xx.copy_00000003」を決定する。具体的には、制御部22Aは、ユーザ「ユーザ1」の利用頻度が少ない機能として、コピー処理のアプリケーションの機能「二色」を決定する。 In this case, the control unit 22A determines the recommendation function "xx.xx.xx.copy_00000003" in the recommendation data 310 of FIG. 3B based on the comparison result. Specifically, the control unit 22A determines the copy processing application function "Two Colors" as a function that is used less frequently by the user "User 1".

このように、コピー処理のアプリケーションにおいて、カラーコピー、モノクロコピーの利用回数が30回以上であり、二色コピーの利用回数が5回以下であるユーザは、二色コピーをあまり利用していないため、本実施形態では、二色機能をおすすめする。即ち、通知部22Bは、制御部22Aにより決定された、コピー処理のアプリケーションの機能「二色」をユーザに推奨する。 In this way, in copy processing applications, users who use color copying and monochrome copying 30 or more times and two-color copying less than five times do not use two-color copying very often. , In this embodiment, a two-color function is recommended. That is, the notification unit 22B recommends to the user the copy processing application function “two colors” determined by the control unit 22A.

次に、図3Bのレコメンドデータ310において、コピー処理のアプリケーションの機能「モノクロ」に対応付けられた参照機能「xx.xx.xx.copy_00000001」、閾値「M_100」は、機能「カラー」の利用回数が100回以上であることを示している。 Next, in the recommendation data 310 of FIG. 3B, the reference function "xx.xx.xx.copy_00000001" associated with the function "monochrome" of the copy processing application and the threshold value "M_100" are the number of times the function "color" is used. is 100 times or more.

例えば、制御部22Aは、ユーザの利用履歴300として、当該ユーザが、コピー処理のアプリケーションの機能「モノクロ」を利用した回数と、レコメンドデータ310に含まれる閾値「M_100」とを比較する。ここで、図3Aの利用履歴300では、機能「カラー」の利用回数が100回以上であるユーザとして、ユーザIDが「ユーザ1」であるユーザが該当する。 For example, the control unit 22A compares, as the user's usage history 300, the number of times the user has used the function “monochrome” of the copy processing application with a threshold value “M_100” included in the recommendation data 310. Here, in the usage history 300 of FIG. 3A, the user whose user ID is "user 1" corresponds to the user who has used the function "color" 100 times or more.

この場合、制御部22Aは、比較の結果に基づいて、図3Bのレコメンドデータ310におけるレコメンド機能「xx.xx.xx.copy_00000002」を決定する。具体的には、制御部22Aは、ユーザ「ユーザ1」の利用頻度が少ない機能として、コピー処理のアプリケーションの機能「モノクロ」を決定する。 In this case, the control unit 22A determines the recommendation function "xx.xx.xx.copy_00000002" in the recommendation data 310 of FIG. 3B based on the comparison result. Specifically, the control unit 22A determines the copy processing application function "monochrome" as a function that is used less frequently by the user "user 1".

このように、コピー処理のアプリケーションにおいて、カラーコピーの利用回数が100回以上であるユーザは、モノクロコピーをあまり利用していないため、本実施形態では、モノクロコピーをおすすめする。即ち、通知部22Bは、制御部22Aにより決定された、コピー処理のアプリケーションの機能「モノクロ」をユーザに推奨する。 As described above, in a copy processing application, a user who has used color copying 100 times or more does not use monochrome copying much, and therefore monochrome copying is recommended in this embodiment. That is, the notification unit 22B recommends to the user the copy processing application function “monochrome” determined by the control unit 22A.

次に、本実施形態に係る画像形成装置1の処理について説明する。図4は、本実施形態に係る画像形成装置1の処理を示すフローチャートである。 Next, processing of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment.

まず、図4のステップS401において、ユーザは、画像形成装置1の入力装置14を用いて、ユーザ情報を入力することによりログインを行う。ここで、図4のステップS402において、画像形成装置1の制御部22Aは、ログインしたユーザに対して、制御部22Aにより決定された機能であって、利用頻度が少ない機能があるか否かを判定する。 First, in step S401 in FIG. 4, the user logs in by inputting user information using the input device 14 of the image forming apparatus 1. Here, in step S402 of FIG. 4, the control unit 22A of the image forming apparatus 1 asks the logged-in user whether or not there is a function determined by the control unit 22A that is rarely used. judge.

ここで、ログインしたユーザに対して利用頻度が少ない機能がある場合(ステップS402;YES)、画像形成装置1の処理は図4のステップS403に進む。一方、ログインしたユーザに対して利用頻度が少ない機能がない場合(ステップS402;NO)、画像形成装置1の処理は図4のステップS408に進む。 Here, if there is a function that is used less frequently for the logged-in user (step S402; YES), the process of the image forming apparatus 1 proceeds to step S403 in FIG. 4. On the other hand, if there is no function that is used less frequently for the logged-in user (step S402; NO), the process of the image forming apparatus 1 proceeds to step S408 in FIG. 4.

ここで、制御部22Aは、ログインしたユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数と、レコメンドデータに含まれる閾値とを比較した結果に基づいて、ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を決定している。そこで、図4のステップS403において、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、決定された機能を推奨するための推奨情報を表す推奨画面をディスプレイ15に表示させることにより、当該ユーザへ通知する。 Here, the control unit 22A determines the functions that are used less frequently for each user based on the result of comparing the number of times each function of the application is used by the logged-in user and the threshold value included in the recommendation data. There is. Therefore, in step S403 of FIG. 4, the notification unit 22B notifies the logged-in user by displaying on the display 15 a recommendation screen representing recommendation information for recommending the determined function. .

図4のステップS404において、制御部22Aは、ログインしたユーザに対して、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストール済みであるか否かを判定する。 In step S404 of FIG. 4, the control unit 22A determines whether the logged-in user has already installed an application that executes a function that is used infrequently.

ここで、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストール済みではない場合(ステップS404;NO)、画像形成装置1の処理は図4のステップS405に進む。一方、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストール済みである場合(ステップS404;YES)、画像形成装置1の処理は図4のステップS408に進む。 Here, if an application that executes a function that is used less frequently has not been installed (step S404; NO), the process of the image forming apparatus 1 proceeds to step S405 in FIG. 4. On the other hand, if an application that executes an infrequently used function has been installed (step S404; YES), the process of the image forming apparatus 1 proceeds to step S408 in FIG. 4.

図4のステップS405において、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストールするか否かを当該ユーザに選択させるための選択欄を、推奨画面上に表示させる。 In step S405 of FIG. 4, the notification unit 22B displays a selection column on the recommendation screen for the logged-in user to allow the user to select whether or not to install an application that executes an infrequently used function. Display.

ここで、推奨画面上の選択欄において、ユーザが、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストールすることを選択した場合(ステップS405;YES)、画像形成装置1の処理は図4のステップS406に進む。一方、推奨画面上の選択欄において、ユーザが、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストールしないことを選択した場合(ステップS405;NO)、画像形成装置1の処理は図4のステップS408に進む。 Here, if the user selects to install an application that executes a function that is rarely used in the selection field on the recommendation screen (step S405; YES), the process of the image forming apparatus 1 is performed in step S406 in FIG. Proceed to. On the other hand, if the user selects not to install an application that executes an infrequently used function in the selection column on the recommendation screen (step S405; NO), the process of the image forming apparatus 1 returns to step S408 in FIG. move on.

図4のステップS406において、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションをインストールするサイトに遷移させる。そして、図4のステップS407において、ログインしたユーザは、利用頻度が少ない機能を実行するアプリケーションのインストールを行う。 In step S406 of FIG. 4, the notification unit 22B causes the logged-in user to transition to a site where an application that executes a function that is used infrequently is installed. Then, in step S407 in FIG. 4, the logged-in user installs an application that executes a function that is rarely used.

図4のステップS408において、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、インストール済みのアプリケーションを、ディスプレイ15に表示させる。そして、図4のステップS409において、制御部22Aは、インストール済みのアプリケーションの機能(利用頻度が少ない機能)を実行するためのジョブを設定し、図4のステップS410において、制御部22Aは、設定したジョブを実行する。 In step S408 in FIG. 4, the notification unit 22B displays the installed application on the display 15 for the logged-in user. Then, in step S409 of FIG. 4, the control unit 22A sets a job for executing the function of the installed application (a function that is rarely used), and in step S410 of FIG. Execute the job you created.

その後、図4のステップS411において、ユーザは、画像形成装置1の入力装置14を用いて、ログアウトを行う。ここで、図4のステップS412において、画像形成装置1の制御部22Aは、ログインしていたユーザがアプリケーションの機能を利用した利用履歴を記憶部21に記憶させる。 Thereafter, in step S411 in FIG. 4, the user logs out using the input device 14 of the image forming apparatus 1. Here, in step S412 in FIG. 4, the control unit 22A of the image forming apparatus 1 causes the storage unit 21 to store the usage history of the logged-in user using the functions of the application.

このとき、図4のステップS413において、記憶部21は、利用履歴として、ユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数を、ユーザ毎に記憶することで、利用履歴を集計する。なお、図4のステップS414において、新規のアプリケーションが存在する場合、記憶部21は、レコメンドデータを更新する。 At this time, in step S413 in FIG. 4, the storage unit 21 totals the usage history by storing, for each user, the number of times the user used each function of the application as the usage history. Note that in step S414 in FIG. 4, if a new application exists, the storage unit 21 updates the recommendation data.

なお、ユーザがゲストの場合、そもそもインストールの権限がないため、画像形成装置1は処理を行わない。なお、制御部22Aは、ユーザ認証を行っていないユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴を、ユーザなしとして記憶部21に記憶させ、当該ユーザに対して、利用頻度が少ない機能を推奨してもよい。 Note that if the user is a guest, the image forming apparatus 1 does not perform any processing because the user does not have the authority to install. The control unit 22A stores the usage history of the application or each function of the application by a user who has not performed user authentication in the storage unit 21 as no user, and stores the usage history of the application or each function of the application by a user who has not performed user authentication, and stores the usage history of the application or each function of the application by a user who has not performed user authentication. may be recommended.

また、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して推奨画面をディスプレイ15に表示させることにより、当該ユーザへ通知しているが、これに限定されない。例えば、制御部22Aは、ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を推奨する機能として決定しておき、通知部22Bは、ユーザ毎に決定された機能を推奨するための推奨情報をそれぞれ当該ユーザの端末に送信することにより、ユーザ毎に推奨する機能を通知してもよい。 Further, the notification unit 22B notifies the logged-in user by displaying a recommendation screen on the display 15, but the present invention is not limited thereto. For example, the control unit 22A determines for each user a function that is rarely used as a recommended function, and the notification unit 22B sends recommendation information for recommending the function determined for each user to each user's terminal. Recommended functions may be notified to each user by transmitting the recommended function to each user.

図5Aは、図4のステップS403~S405においてディスプレイ15に表示される推奨画面500の一例を示す図である。図5Bは、図4のステップS408においてディスプレイ15に表示される推奨画面510の一例を示す図である。 FIG. 5A is a diagram showing an example of a recommendation screen 500 displayed on the display 15 in steps S403 to S405 of FIG. 4. FIG. 5B is a diagram showing an example of the recommendation screen 510 displayed on the display 15 in step S408 of FIG.

図5A、図5Bに示す例では、制御部22Aにより決定された機能が、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」であるとする。即ち、ログインしたユーザに対して利用頻度が少ない機能が、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」である。この場合、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、決定された機能「集約」を推奨するための推奨情報を表す推奨画面500を、ディスプレイ15に表示させる。 In the example shown in FIGS. 5A and 5B, it is assumed that the function determined by the control unit 22A is the function "aggregation" of the copy processing application. That is, a function that is used less frequently by the logged-in user is the function "aggregation" of the copy processing application. In this case, the notification unit 22B causes the display 15 to display a recommendation screen 500 representing recommendation information for recommending the determined function "aggregation" to the logged-in user.

具体的には、図5A、図5Bに示す例では、推奨画面500には、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」を推奨する表示欄501と、当該機能「集約」のイメージ図を表す表示欄502と、当該機能「集約」の説明文を表す表示欄503とが表示される。 Specifically, in the example shown in FIGS. 5A and 5B, the recommendation screen 500 includes a display field 501 that recommends the function "aggregation" of the copy processing application, and a display field 502 that represents an image of the function "aggregation". , and a display field 503 representing an explanatory text of the function "Aggregation" are displayed.

例えば、ログインしたユーザが、通知部22Bが推奨する機能「集約」を実行するコピー処理のアプリケーションをインストールしていないものとする。この場合、図5Aに示す例では、推奨画面500には、更に、コピー処理のアプリケーションをインストールするか否かをユーザに選択させるための選択ボタン504A「インストールする」、選択ボタン504B「インストールしない」が表示される。 For example, assume that the logged-in user has not installed a copy processing application that executes the function "aggregation" recommended by the notification unit 22B. In this case, in the example shown in FIG. 5A, the recommendation screen 500 further includes a selection button 504A "Install" and a selection button 504B "Do not install" for allowing the user to select whether or not to install the copy processing application. is displayed.

このように、通知部22Bは、コピー処理のアプリケーションをインストールしていないユーザに対して、当該アプリケーションをインストールするか否かを選択させるためのインストール選択情報を、当該ユーザへ通知する。即ち、通知部22Bは、選択ボタン504A、504Bを含む推奨画面500をディスプレイ15に表示させることで、インストール選択情報を、ログインしたユーザへ通知する。 In this manner, the notification unit 22B notifies a user who has not installed the copy processing application of installation selection information for allowing the user to select whether or not to install the application. That is, the notification unit 22B notifies the logged-in user of the installation selection information by displaying the recommendation screen 500 including selection buttons 504A and 504B on the display 15.

ここで、ログインしたユーザが選択ボタン504A「インストールする」を操作した場合、図4のステップS406、S407が実行され、ログインしたユーザは、コピー処理のアプリケーションのインストールを行う。この場合、ログインしたユーザは、追加のインストールを行うことができる。一方、ログインしたユーザが選択ボタン504B「インストールしない」を操作した場合、図4のステップS408が実行される。 Here, when the logged-in user operates the selection button 504A "Install", steps S406 and S407 in FIG. 4 are executed, and the logged-in user installs the copy processing application. In this case, the logged in user can perform additional installations. On the other hand, when the logged-in user operates the selection button 504B "Do not install", step S408 in FIG. 4 is executed.

また、例えば、ログインしたユーザが、通知部22Bが推奨する機能「集約」を実行するコピー処理のアプリケーションをインストールしているものとする。この場合、図5Bに示す例では、推奨画面500には、更に、コピー処理のアプリケーションを開くか否か(実行するか否か)を当該ユーザに選択させるための選択ボタン505A「アプリを開く」、選択ボタン505B「閉じる」が表示される。 Further, for example, it is assumed that the logged-in user has installed a copy processing application that executes the function "aggregation" recommended by the notification unit 22B. In this case, in the example shown in FIG. 5B, the recommendation screen 500 further includes a selection button 505A "Open app" for allowing the user to select whether or not to open (or execute) the copy processing application. , a selection button 505B "Close" is displayed.

このように、通知部22Bは、コピー処理のアプリケーションをインストール済みのユーザに対して、当該アプリケーションの機能「集約」を実行するための機能実行情報を、当該ユーザへ通知する。即ち、通知部22Bは、選択ボタン505A、505Bを含む推奨画面500をディスプレイ15に表示させることで、機能実行情報を、ログインしたユーザへ通知する。 In this manner, the notification unit 22B notifies a user who has installed the copy processing application of the function execution information for executing the function "aggregation" of the application. That is, the notification unit 22B notifies the logged-in user of the function execution information by displaying the recommendation screen 500 including the selection buttons 505A and 505B on the display 15.

ここで、ログインしたユーザが選択ボタン505A「アプリを開く」を操作した場合、図4のステップS408が実行される。一方、ログインしたユーザが選択ボタン505B「閉じる」を操作した場合、画像形成装置1の処理が終了する。 Here, if the logged-in user operates the selection button 505A "Open app", step S408 in FIG. 4 is executed. On the other hand, when the logged-in user operates the selection button 505B "Close", the processing of the image forming apparatus 1 ends.

図6は、図4のステップS403において、制御部22Aにより決定され、かつ、推奨する機能が複数存在する場合にディスプレイ15に表示される選択画面600の一例を示す図である。即ち、ログインしたユーザに対して、複数の機能を推奨する場合にディスプレイ15に表示される画面例である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a selection screen 600 that is determined by the control unit 22A in step S403 of FIG. 4 and that is displayed on the display 15 when a plurality of recommended functions exist. That is, this is an example of a screen displayed on the display 15 when a plurality of functions are recommended to a logged-in user.

図6に示す例では、制御部22Aにより決定された機能として推奨機能が複数存在し、複数の推奨機能が、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」及び機能「カラー設定」であるとする。この場合、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して、複数の推奨機能である機能「集約」、「カラー設定」のうちの1つの機能を選択させるための選択画面600を、ディスプレイ15に表示させる。 In the example shown in FIG. 6, it is assumed that there are a plurality of recommended functions as the functions determined by the control unit 22A, and the plurality of recommended functions are the function "aggregation" and the function "color setting" of the copy processing application. In this case, the notification unit 22B displays a selection screen 600 on the display 15 for the logged-in user to select one of the multiple recommended functions "aggregation" and "color setting". let

具体的には、図6に示す例では、選択画面600には、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」、「カラー設定」を推奨する表示欄601が表示される。更に、選択画面600には、機能「集約」をユーザに選択させるための選択ボタン602A「集約コピー」と、機能「カラー設定」をユーザに選択させるための選択ボタン602B「カラー設定」と、選択ボタン603「閉じる」とが表示される。 Specifically, in the example shown in FIG. 6, the selection screen 600 displays a display field 601 that recommends the copy processing application functions "aggregation" and "color setting". Furthermore, the selection screen 600 includes a selection button 602A "Aggregation Copy" for allowing the user to select the function "Aggregation", a selection button 602B "Color Setting" for allowing the user to select the function "Color Setting", and a selection button 602B "Color Setting" for allowing the user to select the function "Color Setting". A button 603 "Close" is displayed.

このように、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して推奨する機能が複数存在する場合、当該ユーザに対して、複数の機能のうちの1つの機能を選択させるための機能選択情報を、当該ユーザへ通知する。即ち、通知部22Bは、選択ボタン602A、602Bを含む選択画面600をディスプレイ15に表示させることで、機能選択情報を、ログインしたユーザへ通知する。 In this way, when there are multiple functions recommended to the logged-in user, the notification unit 22B sends the function selection information for causing the user to select one of the multiple functions. Notify the user. That is, the notification unit 22B notifies the logged-in user of the function selection information by displaying the selection screen 600 including the selection buttons 602A and 602B on the display 15.

ここで、ログインしたユーザが選択ボタン602A「集約コピー」を操作した場合、通知部22Bは、当該ユーザに対して機能「集約」を推奨する推奨画面500を、ディスプレイ15に表示させる。一方、ログインしたユーザが選択ボタン602B「カラー設定」を操作した場合、通知部22Bは、当該ユーザに対して機能「カラー設定」を推奨する推奨画面を、ディスプレイ15に表示させる。 Here, when the logged-in user operates the selection button 602A "aggregate copy", the notification unit 22B causes the display 15 to display a recommendation screen 500 that recommends the function "aggregate" to the user. On the other hand, when the logged-in user operates the selection button 602B "color setting", the notification unit 22B causes the display 15 to display a recommendation screen that recommends the function "color setting" to the user.

なお、ログインしたユーザが選択ボタン603「閉じる」を操作した場合、画像形成装置1の処理が終了する。 Note that when the logged-in user operates the selection button 603 "Close", the processing of the image forming apparatus 1 ends.

図7は、図4のステップS403~S405においてディスプレイ15に表示される推奨画面500の他の一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing another example of the recommendation screen 500 displayed on the display 15 in steps S403 to S405 of FIG. 4.

図7に示す例では、推奨画面500において、コピー処理のアプリケーションの機能「集約」の説明文を表す表示欄503には、更に、当該機能「集約」の説明の詳細を、図及び動画等で、ログインしたユーザの端末に表示させるための詳細情報700が表示される。詳細情報700は、QRコード(登録商標)又はURLであり、例えば、表示欄503には、詳細情報700と共に、詳細情報700を案内する表示欄701が表示される。 In the example shown in FIG. 7, in the recommendation screen 500, a display field 503 representing an explanatory text for the function "Aggregation" of the copy processing application further displays details of the explanation of the function "Aggregation" in the form of diagrams, videos, etc. , detailed information 700 to be displayed on the terminal of the logged-in user is displayed. The detailed information 700 is a QR code (registered trademark) or a URL, and for example, in the display field 503, a display field 701 that guides the detailed information 700 is displayed together with the detailed information 700.

このように、通知部22Bは、ログインしたユーザに対して推奨する機能の詳細を、当該ユーザの端末に表示させるための詳細情報700(QRコード(登録商標)又はURL)を、当該ユーザへ通知する。即ち、通知部22Bは、QRコード(登録商標)又はURLを含む推奨画面500をディスプレイ15に表示させることで、詳細情報700を、ログインしたユーザへ通知する。 In this way, the notification unit 22B notifies the logged-in user of the detailed information 700 (QR code (registered trademark) or URL) for displaying the details of the recommended function on the user's terminal. do. That is, the notification unit 22B notifies the logged-in user of the detailed information 700 by displaying a recommendation screen 500 including a QR code (registered trademark) or URL on the display 15.

図8は、図2の画像形成装置1を含む複数の画像形成装置1A~1Cの機能構成例を示すブロック図である。例えば、複数の画画像形成装置1A~1Cは、当該画像形成装置と集計サーバ2との間の通信を可能にし、画像形成装置単体ではなく、外部サーバである集計サーバ2で集計した集計結果を基にレコメンドデータ310を生成する。 FIG. 8 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a plurality of image forming apparatuses 1A to 1C including the image forming apparatus 1 of FIG. For example, the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C enable communication between the image forming apparatuses and the aggregation server 2, and collect the aggregation results not by the image forming apparatus alone but by the aggregation server 2, which is an external server. Recommendation data 310 is generated based on the information.

複数の画像形成装置1A~1Cにおいて、レコメンド機能モジュール22は、更に、通知部22C、取得部22Dを実行する。 In the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C, the recommendation function module 22 further executes a notification section 22C and an acquisition section 22D.

図8に示す例では、複数の画画像形成装置1A~1Cの通知部22Cは、記憶部21に記憶された利用履歴300を集計サーバ4に通知する。集計サーバ2では、複数の画像形成装置1A~1Cから通知された利用履歴300を集計する。ここで、集計サーバ2は、集計した利用履歴300を集計結果800として送信することで、複数の画画像形成装置1A~1Cに集計結果800をフィードバックする。 In the example shown in FIG. 8, the notification units 22C of the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C notify the aggregation server 4 of the usage history 300 stored in the storage unit 21. The aggregation server 2 aggregates the usage history 300 notified from the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C. Here, the aggregation server 2 feeds back the aggregation results 800 to the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C by transmitting the aggregation history 300 as the aggregation results 800.

複数の画画像形成装置1A~1Cの取得部22Dは、集計サーバ2からフィードバックされた集計結果800を取得する。複数の画画像形成装置1A~1Cの制御部22Aは、取得した集計結果800に基づいて、レコメンドデータ310を更新し(例えば、閾値を更新し)、ユーザ毎に推奨する機能を決定する。 The acquisition units 22D of the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C acquire the total results 800 fed back from the total server 2. The control unit 22A of the plurality of image forming apparatuses 1A to 1C updates the recommendation data 310 (for example, updates the threshold value) based on the acquired total result 800, and determines the recommended function for each user.

以上の説明により、本実施形態に係る画像形成装置1では、制御部22Aが、ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴300をユーザ毎に記憶部21に記憶させる。そして、制御部22Aが、利用履歴300に基づいて、ユーザ毎に推奨する機能を決定し、通知部22Bは、ユーザ毎に推奨する機能を通知する。 As described above, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the control unit 22A causes the storage unit 21 to store the usage history 300 in which the user used the application or each function of the application for each user. Then, the control unit 22A determines the recommended functions for each user based on the usage history 300, and the notification unit 22B notifies each user of the recommended functions.

具体的には、記憶部21は、利用履歴300として、ユーザがアプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数を、ユーザ毎に記憶する。そして、制御部22Aは、回数と予め設定された閾値とをユーザ毎に比較し、比較の結果に基づいて、ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を推奨する機能として決定する。 Specifically, the storage unit 21 stores, for each user, the number of times the user used each function of the application as the usage history 300. Then, the control unit 22A compares the number of times with a preset threshold value for each user, and based on the comparison result, determines a function that is used less frequently for each user as a recommended function.

このため、本実施形態では、画像形成装置1のユーザの中に、利用すれば便利な機能を知らずに、当該機能を利用できていないユーザが存在しても、利用すれば便利な機能をユーザ毎に推奨することができる。 Therefore, in the present embodiment, even if there are users of the image forming apparatus 1 who are not aware of the functions that would be convenient to use and are not able to use the functions, the users may not be able to use the functions that would be convenient if they were to use them. It can be recommended every time.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、通知部22Bは、推奨する機能を実行するアプリケーションをインストールしていないユーザに対して、当該アプリケーションをインストールするか否かを選択させる情報(選択ボタン504A、504Bを含む推奨画面500)を、当該ユーザへ通知する。このため、ユーザは、推奨された機能を実行するアプリケーションをインストールすることで、便利な機能を利用することができる。 In the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the notification unit 22B also provides information (selection button A recommendation screen 500) including 504A and 504B is notified to the user. Therefore, the user can utilize convenient functions by installing an application that executes the recommended functions.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、通知部22Bは、推奨する機能を実行するアプリケーションをインストール済みのユーザに対して、当該アプリケーションの機能を実行する情報(選択ボタン505A、505Bを含む推奨画面500)を、当該ユーザへ通知する。このため、アプリケーションをインストール済みのユーザは、例えば、選択ボタンを操作することで、推奨された機能を実行することができる。 In the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the notification unit 22B also provides information (including selection buttons 505A and 505B) for executing the function of the application to the user who has installed the application that executes the recommended function. Recommendation screen 500) is notified to the user. Therefore, a user who has installed the application can execute the recommended function by operating the selection button, for example.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、通知部22Bは、ユーザに対して推奨する機能が複数存在する場合、当該ユーザに対して、複数の機能のうちの1つの機能を選択させる情報(選択ボタン602A、602Bを含む選択画面600)を、当該ユーザへ通知する。このため、ユーザは、例えば、選択ボタンを操作することで、推奨された複数の機能のうちの1つの機能を選択することができる。 In the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the notification unit 22B also provides information that allows the user to select one function from among the plurality of functions when there are a plurality of functions to be recommended to the user. (selection screen 600 including selection buttons 602A and 602B) is notified to the user. Therefore, the user can select one of the recommended functions by operating the selection button, for example.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、通知部22Bは、ユーザに対して推奨する機能の詳細を、当該ユーザの端末に表示させる情報(QRコード(登録商標)又はURLを含む推奨画面500)を、当該ユーザへ通知する。このため、ユーザは、例えば、推奨された機能の詳細を、当該ユーザの端末に表示させることで、推奨された機能を理解した上で利用することができる。 In the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the notification unit 22B also provides information (recommended screen including QR code (registered trademark) or URL) to be displayed on the user's terminal with details of the functions recommended to the user. 500) to the user. Therefore, the user can use the recommended function after understanding it, for example, by displaying the details of the recommended function on the user's terminal.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、通知部22Cが、利用履歴300を外部サーバ(集計サーバ2)に通知する。そして、取得部22Dが、複数の画像形成装置1から外部サーバに通知された利用履歴300の集計結果800を、外部サーバから取得する。制御部22Aは、取得部22Dにより取得された集計結果800に基づいて、ユーザ毎に推奨する機能を決定する。 Furthermore, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the notification unit 22C notifies the external server (aggregation server 2) of the usage history 300. Then, the acquisition unit 22D acquires from the external server the aggregated results 800 of the usage history 300 notified from the plurality of image forming apparatuses 1 to the external server. The control unit 22A determines the recommended functions for each user based on the total result 800 acquired by the acquisition unit 22D.

このため、本実施形態では、複数の画像形成装置1の利用履歴300を考慮した上で、利用すれば便利な機能をユーザ毎に推奨することができる。 Therefore, in this embodiment, functions that are convenient to use can be recommended for each user after considering the usage history 300 of the plurality of image forming apparatuses 1.

なお、実施形態に係る画像形成装置1で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。 Note that the program executed by the image forming apparatus 1 according to the embodiment is provided by being pre-installed in a ROM or the like.

例えば、画像形成装置1、ユーザの端末、及び、集計サーバ2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 For example, programs executed on the image forming apparatus 1, the user's terminal, and the aggregation server 2 may be stored in installable or executable files on a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, or DVD. The information may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a digital versatile disk (Digital Versatile Disk).

さらに、画像形成装置1、ユーザの端末、及び、集計サーバ2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、画像形成装置1、ユーザの端末、及び、集計サーバ2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。 Further, the program is configured to be stored on a computer connected to a network such as the Internet, and provided by downloading via the network. It's okay. Further, the program executed by the image forming apparatus 1, the user's terminal, and the aggregation server 2 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

画像形成装置1、ユーザの端末、及び、集計サーバ2で実行されるプログラムは、上述した各部(各機能構成)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各機能が主記憶装置上にロードされ、それぞれ画像形成装置1、ユーザの端末、及び、集計サーバ2の各機能が主記憶装置上に生成されるようになっている。 The programs executed by the image forming apparatus 1, the user's terminal, and the aggregation server 2 have a module configuration including each of the above-mentioned parts (each functional structure), and the actual hardware includes the CPU (processor) described above. By reading the program from the ROM and executing it, each of the above functions is loaded onto the main memory, and each function of the image forming apparatus 1, the user's terminal, and the aggregation server 2 is generated on the main memory. It has become.

1 画像形成装置
10 メモリ
11 不揮発記憶領域
12 CPU
13 印刷装置
14 入力装置
15 ディスプレイ
16 通信手段
20 アプリケーション
21 記憶部
22 レコメンド機能モジュール
22A 制御部
22B 通知部
300 利用履歴
310 レコメンドデータ
500 推奨画面
501~503 表示欄
504A、504A 選択ボタン
505A、505A 選択ボタン
600 選択画面
601 表示欄
602A、602B 選択ボタン
603 選択ボタン
700 詳細情報
701 表示欄
800 集計結果
1 Image forming apparatus 10 Memory 11 Non-volatile storage area 12 CPU
13 Printing device 14 Input device 15 Display 16 Communication means 20 Application 21 Storage unit 22 Recommendation function module 22A Control unit 22B Notification unit 300 Usage history 310 Recommendation data 500 Recommendation screens 501 to 503 Display fields 504A, 504A Selection buttons 505A, 505A Selection buttons 600 Selection screen 601 Display fields 602A, 602B Selection button 603 Selection button 700 Detailed information 701 Display field 800 Total result

特開2011-055339号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-055339

Claims (9)

ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴を前記ユーザ毎に記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記利用履歴に基づいて、前記ユーザ毎に推奨する機能を決定する制御部と、
前記ユーザ毎に前記推奨する機能を通知する通知部と、
を備える画像形成装置。
a storage unit that stores usage history of the application or each function of the application for each user;
a control unit that determines recommended functions for each user based on the usage history stored in the storage unit;
a notification unit that notifies each user of the recommended function;
An image forming apparatus comprising:
前記記憶部は、前記利用履歴として、前記ユーザが前記アプリケーションの各機能をそれぞれ利用した回数を、前記ユーザ毎に記憶し、
前記制御部は、前記回数と予め設定された閾値とを前記ユーザ毎に比較し、前記比較の結果に基づいて、前記ユーザ毎に利用頻度が少ない機能を前記推奨する機能として決定する、
請求項1に記載の画像形成装置。
The storage unit stores, for each user, the number of times the user has used each function of the application as the usage history,
The control unit compares the number of times with a preset threshold for each user, and based on the comparison result, determines a function that is used less frequently for each user as the recommended function.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記通知部は、前記推奨する機能を実行するアプリケーションをインストールしていない前記ユーザに対して、当該アプリケーションをインストールするか否かを選択させる情報を、当該ユーザへ通知する、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The notification unit notifies the user who has not installed an application that executes the recommended function of information that allows the user to select whether or not to install the application.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2.
前記通知部は、前記推奨する機能を実行するアプリケーションをインストール済みの前記ユーザに対して、当該アプリケーションの機能を実行する情報を、当該ユーザへ通知する、
請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The notification unit notifies the user who has installed an application that executes the recommended function of information for executing the function of the application.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記通知部は、前記ユーザに対して前記推奨する機能が複数存在する場合、当該ユーザに対して、前記複数の機能のうちの1つの機能を選択させる情報を、当該ユーザへ通知する、
請求項1~4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The notification unit notifies the user of information that causes the user to select one of the plurality of functions when there are a plurality of the recommended functions for the user.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記通知部は、前記ユーザに対して前記推奨する機能の詳細を、当該ユーザの端末に表示させる情報を、当該ユーザへ通知する、
請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The notification unit notifies the user of information for displaying details of the recommended function on the user's terminal;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記利用履歴を外部サーバに通知する通知部と、
複数の前記画像形成装置から前記外部サーバに通知された前記利用履歴の集計結果を、前記外部サーバから取得する取得部と、
を更に備え、
前記制御部は、前記取得部により取得された前記集計結果に基づいて、前記ユーザ毎に前記推奨する機能を決定する、
請求項1~6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
a notification unit that notifies an external server of the usage history;
an acquisition unit that acquires, from the external server, aggregated results of the usage history notified from the plurality of image forming apparatuses to the external server;
further comprising;
The control unit determines the recommended functions for each user based on the aggregation results acquired by the acquisition unit.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6.
画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
前記画像形成装置は、
ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴を前記ユーザ毎に記憶部に記憶させる工程と、
前記記憶部に記憶された前記利用履歴に基づいて、前記ユーザ毎に推奨する機能を決定する工程と、
前記ユーザ毎に前記推奨する機能を通知する工程と、
を含む画像形成方法。
An image forming method executed by an image forming apparatus, the method comprising:
The image forming apparatus includes:
storing a usage history of the application or each function of the application by the user in a storage unit for each user;
determining recommended functions for each user based on the usage history stored in the storage unit;
a step of notifying each user of the recommended function;
An image forming method including.
ユーザがアプリケーション又は当該アプリケーションの各機能を利用した利用履歴を前記ユーザ毎に記憶部に記憶させるステップと、
前記記憶部に記憶された前記利用履歴に基づいて、前記ユーザ毎に推奨する機能を決定するステップと、
前記ユーザ毎に前記推奨する機能を通知するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
storing a usage history of the application or each function of the application by the user in a storage unit for each user;
determining recommended functions for each user based on the usage history stored in the storage unit;
Notifying each user of the recommended function;
A program that causes a computer to execute
JP2022031583A 2022-03-02 2022-03-02 Image forming apparatus, image forming method, and program Pending JP2023127720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031583A JP2023127720A (en) 2022-03-02 2022-03-02 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031583A JP2023127720A (en) 2022-03-02 2022-03-02 Image forming apparatus, image forming method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023127720A true JP2023127720A (en) 2023-09-14

Family

ID=87973126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031583A Pending JP2023127720A (en) 2022-03-02 2022-03-02 Image forming apparatus, image forming method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023127720A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8370903B2 (en) Image forming apparatus unifying management for use of image forming apparatus and use of web service
JP6481313B2 (en) Display control apparatus, display control method, and recording medium
AU2015201634B2 (en) Operation screen providing system, relay apparatus, operation screen providing method and program
US10754602B2 (en) Printing apparatus that executes print job, control method therefor, and storage medium
JP5423405B2 (en) Image processing system and image processing method
US20210006677A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and image processing system
US11350012B2 (en) Scanner for displaying an authentication screen when authentication failed
US10712986B2 (en) Job processing apparatus that stops job according to user's instruction, method of controlling same, and storage medium
US20180349065A1 (en) Program setting system, program setting method, and electronic device
JP6759897B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, information processing systems and information processing methods
US11089176B2 (en) Control of apps providing same or similar services in image forming device supporting multiple platforms
US20190289157A1 (en) Information processing system, information processing method and non-transitory computer-readable storage medium
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
JP6147240B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the apparatus, and program
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP2023127720A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2017117235A (en) Management program, management system, and information processing device
US20150121509A1 (en) Display apparatus that displays one-time password
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP5821318B2 (en) Image processing apparatus, macro name determination method, and macro name determination program
US20210173599A1 (en) Image forming apparatus and data structure
JP2013142921A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
US10257390B2 (en) Image processing apparatus that transfers to a set transmitting destination when a set condition is satisfied, method of controlling the same and storage medium
JP6314907B2 (en) Server apparatus and information processing system
JP6424441B2 (en) MFP, information processing method, information processing program, and information processing system