JP2023127272A - semiconductor gain element - Google Patents

semiconductor gain element Download PDF

Info

Publication number
JP2023127272A
JP2023127272A JP2022030960A JP2022030960A JP2023127272A JP 2023127272 A JP2023127272 A JP 2023127272A JP 2022030960 A JP2022030960 A JP 2022030960A JP 2022030960 A JP2022030960 A JP 2022030960A JP 2023127272 A JP2023127272 A JP 2023127272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gain element
layer
main surface
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022030960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅広 松浦
Masahiro Matsuura
智志 西川
Tomoshi Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022030960A priority Critical patent/JP2023127272A/en
Publication of JP2023127272A publication Critical patent/JP2023127272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a semiconductor gain element which includes a waveguide layer and an active layer, and enables suppression of coupling loss and reflection which are caused by positional deviation of both of the layers.SOLUTION: A semiconductor gain element comprises: a semiconductor substrate; a waveguide layer; an active layer; a first semiconductor clad layer; and a dielectric body clad layer. The semiconductor substrate includes: a first main surface; a second main surface as an opposite side of the first main surface; and a side surface which is communicated with the first main surface and the second main surface. The first main surface includes: a first region; and a second region which is adjacent to the first region in a second direction orthogonal to a first direction as a normal direction of the first main surface, and is communicated with the side surface. The waveguide layer includes: a first portion arranged on the first region; and a second portion arranged on the second regio and nconnected to the first portion. The active layer is arranged on the first portion. The first semiconductor clad layer is arranged on the active layer. The dielectric body clad layer is arranged on the second portion. A diffraction grating is formed in at least a part of the second portion.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、半導体利得素子に関する。 TECHNICAL FIELD This disclosure relates to semiconductor gain elements.

シリコンフォトニクス(SiPh:Silicon Photonics)は、シリコン基板上に光導波路、光変調器等を集積する技術であり、近年急速な発展を遂げている。シリコンフォトニクス素子は利得を持たないため、利得を持つ半導体利得素子と光学的に結合させたハイブリッドデバイスへの期待が高まっている。 Silicon photonics (SiPh) is a technology for integrating optical waveguides, optical modulators, etc. on a silicon substrate, and has been rapidly developing in recent years. Since silicon photonics elements do not have gain, expectations are increasing for hybrid devices that are optically coupled with semiconductor gain elements that have gain.

特表2019-500753号公報(特許文献1)には、半導体利得素子が記載されている。特許文献1に記載の半導体利得素子では、導波路層の一部を除去した後に導波路層を除去した領域上に活性層の結晶再成長を行うことにより、導波路及び活性層を光軸が一致するように接合している。このような構成は、バットジョイント(Butt Joint)方式と呼ばれている。 PCT International Publication No. 2019-500753 (Patent Document 1) describes a semiconductor gain element. In the semiconductor gain device described in Patent Document 1, by removing a part of the waveguide layer and then performing crystal regrowth of the active layer on the region where the waveguide layer was removed, the optical axis of the waveguide and the active layer is aligned. They are joined to match. Such a configuration is called a butt joint method.

特表2019-500753号公報Special table 2019-500753 publication

しかしながら、バットジョイント方式では、結晶再成長が行われる際に発生する導波路層と活性層との位置ずれにより、伝搬する光の結合損失及び反射が生じるおそれがある。 However, in the butt joint method, there is a risk that coupling loss and reflection of propagating light may occur due to positional misalignment between the waveguide layer and the active layer that occurs when crystal regrowth is performed.

本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、導波路層と活性層との位置ずれによる結合損失及び反射を抑制することが可能な半導体利得素子を提供するものである。 The present disclosure has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present disclosure provides a semiconductor gain element that can suppress coupling loss and reflection due to misalignment between a waveguide layer and an active layer.

本開示の半導体利得素子は、半導体基板と、導波路層と、活性層と、第1半導体クラッド層と、誘電体クラッド層とを備える。半導体基板は、第1主面と、第1主面の反対面である第2主面と、第1主面及び第2主面に連なっている側面とを有する。第1主面は、第1領域と、第1主面の法線方向である第1方向に直交する第2方向において第1領域に隣接し、かつ側面に連なっている第2領域とを含む。導波路層は、第1領域上に配置されている第1部分と、第2領域上に配置され、かつ第1部分に接続されている第2部分とを有する。活性層は、第1部分上に配置されている。第1半導体クラッド層は、活性層上に配置されている。誘電体クラッド層は、第2部分上に配置されている。第2部分の少なくとも一部には、活性層において発生し、かつ導波路層の少なくとも一部を伝搬した光を半導体基板側へと回折させて側面から出射させる回折格子が形成されている。 A semiconductor gain element of the present disclosure includes a semiconductor substrate, a waveguide layer, an active layer, a first semiconductor cladding layer, and a dielectric cladding layer. The semiconductor substrate has a first main surface, a second main surface opposite to the first main surface, and a side surface continuous with the first main surface and the second main surface. The first main surface includes a first region and a second region adjacent to the first region in a second direction perpendicular to the first direction, which is a normal direction of the first main surface, and continuous to the side surface. . The waveguide layer has a first portion disposed on the first region and a second portion disposed on the second region and connected to the first portion. An active layer is disposed on the first portion. A first semiconductor cladding layer is disposed over the active layer. A dielectric cladding layer is disposed on the second portion. A diffraction grating is formed in at least a portion of the second portion to diffract light generated in the active layer and propagated through at least a portion of the waveguide layer toward the semiconductor substrate and output from the side surface.

本開示の半導体利得素子によると、導波路層と活性層との位置ずれによる結合損失及び反射を抑制することが可能である。 According to the semiconductor gain element of the present disclosure, it is possible to suppress coupling loss and reflection due to misalignment between the waveguide layer and the active layer.

半導体利得素子100の平面図である。1 is a plan view of a semiconductor gain element 100. FIG. 図1中のII-IIにおける半導体利得素子100の断面図である。2 is a cross-sectional view of the semiconductor gain element 100 along II-II in FIG. 1. FIG. 図2中のIIIにおける拡大図である。It is an enlarged view of III in FIG. 2. 半導体利得素子100の製造工程図である。1 is a manufacturing process diagram of a semiconductor gain element 100. FIG. 成膜工程S2を説明する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a film forming step S2. 第1除去工程S3を説明する断面図である。It is a sectional view explaining the first removal process S3. 回折格子形成工程S4を説明する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a diffraction grating forming step S4. 誘電体クラッド層形成工程S5を説明する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a dielectric cladding layer forming step S5. 第1部分21及び第2部分22の境界における光の結合損失と導波路層20の厚さとの関係を示すシミュレーション結果である。These are simulation results showing the relationship between the optical coupling loss at the boundary between the first portion 21 and the second portion 22 and the thickness of the waveguide layer 20. グレーティングカプラシステム300の平面図である。3 is a top view of a grating coupler system 300. FIG. 図10中のXI-XIにおけるグレーティングカプラシステム300の断面図である。11 is a cross-sectional view of grating coupler system 300 taken along line XI-XI in FIG. 10. FIG. 半導体利得素子100Aの断面図である。It is a sectional view of semiconductor gain element 100A. 半導体利得素子100Aの製造工程図である。It is a manufacturing process diagram of 100 A of semiconductor gain elements. 半導体利得素子100Aの製造方法における成膜工程S2を説明する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a film forming step S2 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. 半導体利得素子100Aの製造方法における第1除去工程S3を説明する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a first removal step S3 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. 半導体利得素子100Aの製造方法における第2除去工程S7を説明する断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a second removal step S7 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. 半導体利得素子100Bの拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a semiconductor gain element 100B. 半導体利得素子100Cの拡大平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of a semiconductor gain element 100C.

本開示の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。矛盾がない範囲内において、以下の各実施の形態は、適宜組み合わせることが可能であり、その一部を変形又は省略することが可能である。 Embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts, and overlapping descriptions will not be repeated. The following embodiments can be combined as appropriate within the scope of no contradiction, and some of them can be modified or omitted.

実施の形態1.
以下に、実施の形態1に係る半導体利得素子を説明する。実施の形態1に係る半導体利得素子を、半導体利得素子100とする。
Embodiment 1.
A semiconductor gain element according to Embodiment 1 will be described below. The semiconductor gain element according to the first embodiment is referred to as a semiconductor gain element 100.

(半導体利得素子100の構成)
図1は、半導体利得素子100の平面図である。図2は、図1中のII-IIにおける半導体利得素子100の断面図である。図1及び図2に示されるように、半導体利得素子100は、半導体基板10と、導波路層20と、活性層30と、第1半導体クラッド層40と、誘電体クラッド層50と、第1電極60と、第2電極70とを有している。半導体利得素子100は、回折格子が形成された別の光素子又は光ファイバとの間で、光結合器を構成可能である。
(Configuration of semiconductor gain element 100)
FIG. 1 is a plan view of a semiconductor gain element 100. FIG. 2 is a cross-sectional view of the semiconductor gain element 100 taken along line II-II in FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the semiconductor gain element 100 includes a semiconductor substrate 10, a waveguide layer 20, an active layer 30, a first semiconductor cladding layer 40, a dielectric cladding layer 50, and a first It has an electrode 60 and a second electrode 70. The semiconductor gain element 100 can constitute an optical coupler with another optical element or optical fiber in which a diffraction grating is formed.

半導体基板10は、例えば、InPにより形成されている。半導体基板10は、第1主面10aと、第2主面10bとを有している。第1主面10a及び第2主面10bは、半導体基板10の厚さ方向における端面である。第2主面10bは、第1主面10aの反対面である。第1主面10a(第2主面10b)の法線方向を、第1方向DR1とする。 The semiconductor substrate 10 is made of, for example, InP. The semiconductor substrate 10 has a first main surface 10a and a second main surface 10b. The first main surface 10a and the second main surface 10b are end faces of the semiconductor substrate 10 in the thickness direction. The second main surface 10b is the opposite surface to the first main surface 10a. The normal direction of the first main surface 10a (second main surface 10b) is defined as a first direction DR1.

半導体基板10は、側面10cをさらに有している。側面10cは、第1主面10a及び第2主面10bに連なっている。側面10cは、第2方向DR2における半導体基板10の端面である。第2方向DR2は、第1方向DR1に直交する方向である。 The semiconductor substrate 10 further has a side surface 10c. The side surface 10c is continuous with the first main surface 10a and the second main surface 10b. The side surface 10c is an end surface of the semiconductor substrate 10 in the second direction DR2. The second direction DR2 is a direction orthogonal to the first direction DR1.

第1主面10aは、第1領域10aaと、第2領域10abとを有している。第2領域10abは、第2方向DR2において、第1領域10aaに隣接している。第2領域10abは、側面10cに連なっている。第2主面10bは、第3領域10baと、第4領域10bbとを有している。第3領域10baは、第1方向DR1において第1領域10aaの反対側にある第2主面10bの部分である。第4領域10bbは、第1方向DR1において第2領域10abの反対側にある第2主面10bの部分である。 The first main surface 10a has a first region 10aa and a second region 10ab. The second region 10ab is adjacent to the first region 10aa in the second direction DR2. The second region 10ab is continuous with the side surface 10c. The second main surface 10b has a third region 10ba and a fourth region 10bb. The third region 10ba is a portion of the second main surface 10b located on the opposite side of the first region 10aa in the first direction DR1. The fourth region 10bb is a portion of the second main surface 10b on the opposite side of the second region 10ab in the first direction DR1.

導波路層20は、半導体基板10上に配置されている。より具体的には、導波路層20は、第1主面10a上に配置されている。導波路層20は、例えば、InGaAsPにより形成されている。導波路層20の厚さは、活性層30において発生する光の真空中における波長の15パーセント以上35パーセント以下であることが好ましい。 Waveguide layer 20 is placed on semiconductor substrate 10 . More specifically, the waveguide layer 20 is arranged on the first main surface 10a. The waveguide layer 20 is made of, for example, InGaAsP. The thickness of the waveguide layer 20 is preferably 15% or more and 35% or less of the wavelength of light generated in the active layer 30 in vacuum.

導波路層20は、第1部分21と、第2部分22とを有している。第1部分21は、第1領域10aa上に配置されている。第2部分22は、第2領域10ab上に配置されている。第2部分22は、第1部分21と接続されている。第1部分21上には活性層30があるため、第1部分21は光利得を持っている。第2部分22上から活性層30が除去されているため、第2部分22は光利得を持っていない。 The waveguide layer 20 has a first portion 21 and a second portion 22. The first portion 21 is arranged on the first region 10aa. The second portion 22 is arranged on the second region 10ab. The second portion 22 is connected to the first portion 21 . Since the active layer 30 is provided on the first portion 21, the first portion 21 has optical gain. Since the active layer 30 is removed from above the second portion 22, the second portion 22 has no optical gain.

第1部分21は、第2方向DR2に沿って延在している。第2部分22の少なくとも一部は、好ましくは、第1部分21から離れるにつれて、第3方向DR3における幅が大きくなっている。第3方向DR3は、第1方向DR1及び第2方向DR2に直交する方向である。第2部分22は、第3方向DR3における第1部分21の中央を通る仮想直線に関して線対称な形状になっていてもよく、当該仮想直線に関して線対称な形状になっていなくてもよい。 The first portion 21 extends along the second direction DR2. At least a portion of the second portion 22 preferably has a width that increases in the third direction DR3 as the distance from the first portion 21 increases. The third direction DR3 is a direction orthogonal to the first direction DR1 and the second direction DR2. The second portion 22 may have a line-symmetrical shape with respect to an imaginary straight line passing through the center of the first portion 21 in the third direction DR3, or may not have a line-symmetrical shape with respect to the imaginary straight line.

活性層30は、多重量子井戸構造(MQW:Multi Quantum Well)構造を有している。活性層30は、例えば、InGaAsP又はAlGaInAsにより形成されている。活性層30は、光を発生させる。活性層30は、第1部分21上に配置されている。活性層30で発生した光は、第1領域10aa上においては、第1部分21及び活性層30内に閉じ込められる。この光は、第2領域10ab上においては、第2部分22内に閉じ込められる。第1半導体クラッド層40は、活性層30上に配置されている。第1半導体クラッド層40は、例えば、InPにより形成されている。誘電体クラッド層50は、第2部分22上に配置されている。誘電体クラッド層50は、例えば、SiOにより形成されている。 The active layer 30 has a multiple quantum well (MQW) structure. The active layer 30 is made of, for example, InGaAsP or AlGaInAs. The active layer 30 generates light. Active layer 30 is disposed on first portion 21 . Light generated in the active layer 30 is confined within the first portion 21 and the active layer 30 on the first region 10aa. This light is confined within the second portion 22 on the second region 10ab. A first semiconductor cladding layer 40 is disposed on the active layer 30. The first semiconductor cladding layer 40 is made of, for example, InP. A dielectric cladding layer 50 is disposed on the second portion 22 . The dielectric cladding layer 50 is made of, for example, SiO 2 .

第1電極60は、第1部分21、活性層30及び第1半導体クラッド層40を覆うように、第1領域10aa上に配置されている。すなわち、第1電極60の一部は、第1半導体クラッド層40上に配置されている。第2電極70は、第3領域10ba上に配置されている。第2電極70は、第4領域10bb上にも配置されていてもよい。第1電極60及び第2電極70は、金属材料等の導体により形成されている。なお、半導体利得素子100は、第1電極60及び第2電極70のいずれか一方を有していなくてもよい。 The first electrode 60 is arranged on the first region 10aa so as to cover the first portion 21, the active layer 30, and the first semiconductor cladding layer 40. That is, a portion of the first electrode 60 is placed on the first semiconductor cladding layer 40. The second electrode 70 is arranged on the third region 10ba. The second electrode 70 may also be placed on the fourth region 10bb. The first electrode 60 and the second electrode 70 are formed of a conductor such as a metal material. Note that the semiconductor gain element 100 does not need to have either the first electrode 60 or the second electrode 70.

第2部分22の少なくとも一部には、回折格子23が形成されている。活性層30において発生され、かつ導波路層20の少なくとも一部を伝搬した光は、回折格子23において半導体基板10側へと回折される。回折格子23により回折された光は、半導体基板10内を通り、側面10cから出射される。なお、回折格子23により回折した光は、図2中において、矢印で示されている。 A diffraction grating 23 is formed in at least a portion of the second portion 22 . Light generated in the active layer 30 and propagated through at least a portion of the waveguide layer 20 is diffracted by the diffraction grating 23 toward the semiconductor substrate 10 side. The light diffracted by the diffraction grating 23 passes through the semiconductor substrate 10 and is emitted from the side surface 10c. Note that the light diffracted by the diffraction grating 23 is indicated by an arrow in FIG.

図3は、図2中のIIIにおける拡大図である。図3に示されるように、回折格子23は、複数の回折格子線24を有している。複数の回折格子線24は、間隔を空けて隣り合っている。このことを別の観点から言えば、複数の回折格子線24のうちの隣り合う2つの間には、凹部25が形成されている。複数の回折格子線24は、好ましくは、複数の楕円回折格子線である。複数の回折格子線24が複数の楕円回折格子線である場合、複数の楕円回折格子線の各々の形状は、以下の式により規定される。 FIG. 3 is an enlarged view of III in FIG. As shown in FIG. 3, the diffraction grating 23 has a plurality of diffraction grating lines 24. The plurality of diffraction grating lines 24 are adjacent to each other at intervals. To describe this from another perspective, a recess 25 is formed between two adjacent diffraction grating lines 24 . The plurality of diffraction grating lines 24 are preferably plural elliptic diffraction grating lines. When the plurality of diffraction grating lines 24 are a plurality of elliptical diffraction grating lines, the shape of each of the plurality of elliptic diffraction grating lines is defined by the following formula.

Figure 2023127272000002
Figure 2023127272000002

この式において、z及びyは、それぞれ、第1方向DR1における座標及び第2方向DR2における座標における座標である。yは、回折格子23の中心で0とされる。xは、第3方向DR3における座標であり、第1部分21の第3方向DR3における中央を通る仮想直線上で0とされる。この式において、θは、回折格子23により回折された光の方向と第2方向DR2とがなす角度である(図3参照)。この式において、λ、neff及びnは、それぞれ、光の真空中での波長、導波路層20の有効屈折率及び回折格子23の周囲環境の屈折率である。 In this equation, z and y are coordinates in the first direction DR1 and coordinates in the second direction DR2, respectively. y is set to 0 at the center of the diffraction grating 23. x is a coordinate in the third direction DR3, and is set to 0 on a virtual straight line passing through the center of the first portion 21 in the third direction DR3. In this equation, θ is the angle between the direction of the light diffracted by the diffraction grating 23 and the second direction DR2 (see FIG. 3). In this equation, λ 0 , n eff and n t are the wavelength of light in vacuum, the effective refractive index of the waveguide layer 20 and the refractive index of the surrounding environment of the diffraction grating 23, respectively.

隣り合う2つの回折格子線24のの間のピッチを、Λとする(図3参照)。以下の式により、Λ、θ、neff及びnの関係が規定される。この式において、k及びmは、それぞれ真空中の波数ベクトル及び回折次数である。nは、半導体基板10の屈折率である。真空中の波数ベクトルは、2π/λである。mは、好ましくは、1である。 Let the pitch between two adjacent diffraction grating lines 24 be Λ (see FIG. 3). The relationship between Λ, θ, n eff and n s is defined by the following equation. In this equation, k 0 and m are the wave vector in vacuum and the diffraction order, respectively. ns is the refractive index of the semiconductor substrate 10. The wave number vector in vacuum is 2π/λ 0 . m is preferably 1.

Figure 2023127272000003
Figure 2023127272000003

隣り合う2つの回折格子線24の間のピッチ(Λの値)は、側面10cから出射される光が第3方向DR3において収束するように、第2部分22の第1部分21側の端からの距離に応じて変化されていることが好ましい。 The pitch (value of Λ) between two adjacent diffraction grating lines 24 is determined from the end of the second portion 22 on the first portion 21 side so that the light emitted from the side surface 10c converges in the third direction DR3. It is preferable that the distance is changed depending on the distance.

(半導体利得素子100の製造方法)
図4は、半導体利得素子100の製造工程図である。図4に示されるように、半導体利得素子100の製造方法は、準備工程S1と、成膜工程S2と、第1除去工程S3と、回折格子形成工程S4と、誘電体クラッド層形成工程S5と、電極形成工程S6とを有している。
(Method for manufacturing semiconductor gain element 100)
FIG. 4 is a manufacturing process diagram of the semiconductor gain element 100. As shown in FIG. 4, the method for manufacturing the semiconductor gain element 100 includes a preparation step S1, a film formation step S2, a first removal step S3, a diffraction grating formation step S4, and a dielectric cladding layer formation step S5. , and an electrode forming step S6.

準備工程S1では、半導体基板10が準備される。図5は、成膜工程S2を説明する断面図である。図5に示されるように、成膜工程S2では、半導体基板10(第1主面10a上)に、導波路層20、活性層30及び第1半導体クラッド層40が順次形成される。導波路層20、活性層30及び第1半導体クラッド層40は、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法により行われる。 In the preparation step S1, the semiconductor substrate 10 is prepared. FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating the film forming step S2. As shown in FIG. 5, in the film forming step S2, a waveguide layer 20, an active layer 30, and a first semiconductor cladding layer 40 are sequentially formed on the semiconductor substrate 10 (on the first main surface 10a). The waveguide layer 20, the active layer 30, and the first semiconductor cladding layer 40 are formed by, for example, MOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition) method.

図6は、第1除去工程S3を説明する断面図である。図6に示されるように、第1除去工程S3では、第2領域10ab上にある活性層30及び第1半導体クラッド層40が除去される。第1除去工程S3では、第1に、第1領域10aa上にある第1半導体クラッド層40上に、絶縁層81が形成される。絶縁層81は、例えばSiOにより形成されている。第2に、絶縁層81をマスクとして、第2領域10ab上にある活性層30及び第1半導体クラッド層40が、例えばドライエッチングにより除去される。これにより、第2部分22が露出することになる。 FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating the first removal step S3. As shown in FIG. 6, in the first removal step S3, the active layer 30 and the first semiconductor cladding layer 40 located on the second region 10ab are removed. In the first removal step S3, first, the insulating layer 81 is formed on the first semiconductor cladding layer 40 located on the first region 10aa. The insulating layer 81 is made of, for example, SiO 2 . Second, using the insulating layer 81 as a mask, the active layer 30 and the first semiconductor cladding layer 40 on the second region 10ab are removed by, for example, dry etching. This causes the second portion 22 to be exposed.

図7は、回折格子形成工程S4を説明する断面図である。図7に示されるように、回折格子形成工程S4では、第2部分22に回折格子23が形成される。回折格子形成工程S4では、第1に、第2部分22上に、パターンニングされたフォトレジスト層82が形成される。フォトレジスト層82は、フォトリソグラフィ法によりパターンニングされる。フォトレジスト層82は、凹部25に対応する位置に、開口を有している。第2に、フォトレジスト層82をマスクとして、例えばドライエッチングにより、フォトレジスト層82の開口から露出している第2部分22が部分的に除去される。以上により、第2部分22に回折格子23(複数の回折格子線24)が形成されることになる。なお、回折格子形成工程S4では、回折格子23は、回折格子線24となる部分に結晶成長を行うことにより形成されてもよい。 FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating the diffraction grating forming step S4. As shown in FIG. 7, in the diffraction grating forming step S4, a diffraction grating 23 is formed on the second portion 22. In the diffraction grating forming step S4, first, a patterned photoresist layer 82 is formed on the second portion 22. Photoresist layer 82 is patterned by photolithography. The photoresist layer 82 has an opening at a position corresponding to the recess 25 . Second, the second portion 22 exposed through the opening of the photoresist layer 82 is partially removed by, for example, dry etching using the photoresist layer 82 as a mask. Through the above steps, the diffraction grating 23 (a plurality of diffraction grating lines 24) is formed in the second portion 22. In addition, in the diffraction grating forming step S4, the diffraction grating 23 may be formed by performing crystal growth on portions that will become the diffraction grating lines 24.

図8は、誘電体クラッド層形成工程S5を説明する断面図である。図8に示されるように、誘電体クラッド層形成工程S5では、第2部分22上に誘電体クラッド層50が形成される。電極形成工程S6では、第1半導体クラッド層40上及び第3領域10ba上に第1電極60及び第2電極70がそれぞれ形成される。以上により、図1から図3に示される構造の半導体利得素子100が形成される。 FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the dielectric cladding layer forming step S5. As shown in FIG. 8, in the dielectric cladding layer forming step S5, a dielectric cladding layer 50 is formed on the second portion 22. In the electrode forming step S6, the first electrode 60 and the second electrode 70 are formed on the first semiconductor cladding layer 40 and the third region 10ba, respectively. Through the above steps, the semiconductor gain element 100 having the structure shown in FIGS. 1 to 3 is formed.

(半導体利得素子100の効果)
バットジョイント方式では、導波路層の一部を除去した後に導波路層を除去した領域上に活性層の結晶再成長を行うことにより、導波路層と活性層との接合が行われる。そのため、バットジョイント方式では、導波路層と活性層との間の位置ずれが生じてしまうことがあり、この位置ずれに起因して光の結合損失及び反射が生じることがある。
(Effect of semiconductor gain element 100)
In the butt joint method, the waveguide layer and the active layer are joined by removing a portion of the waveguide layer and then regrowing crystals of the active layer on the region where the waveguide layer was removed. Therefore, in the butt joint method, a positional shift may occur between the waveguide layer and the active layer, and this positional shift may cause coupling loss and reflection of light.

半導体利得素子100では、第1主面10a上に導波路層20、活性層30及び第1半導体クラッド層40を順次積層した後に第2領域10ab上にある活性層30及び第1半導体クラッド層40が除去されることにより形成される構造になっているため、導波路層20と活性層30との間で光軸中心を一致させる必要がない。そのため、半導体利得素子100によると、導波路層20と活性層30との間の位置ずれに起因した光の結合損失及び反射を抑制することができる。また、半導体利得素子100では、活性層の結晶再成長のための工程が不要であるため、製造工程が簡略化される。 In the semiconductor gain element 100, after the waveguide layer 20, the active layer 30, and the first semiconductor cladding layer 40 are sequentially laminated on the first main surface 10a, the active layer 30 and the first semiconductor cladding layer 40 on the second region 10ab are stacked. Since the structure is formed by removing the waveguide layer 20 and the active layer 30, it is not necessary to align the optical axis centers between the waveguide layer 20 and the active layer 30. Therefore, according to the semiconductor gain element 100, it is possible to suppress the coupling loss and reflection of light caused by the positional deviation between the waveguide layer 20 and the active layer 30. Furthermore, since the semiconductor gain element 100 does not require a process for crystal regrowth of the active layer, the manufacturing process is simplified.

第1部分21及び第2部分22の境界における光の結合損失をSとすると、Sは、第1部分21及び第2部分22における基底モードの電界強度分布の重なり積分を以下の式で計算することにより求められる。この式では、E(x,z)が第1部分21における光の強度分布であり、E(x,z)が第2部分22における光の強度分布である。 Letting S be the coupling loss of light at the boundary between the first part 21 and the second part 22, S is calculated as the overlap integral of the electric field intensity distribution of the fundamental mode in the first part 21 and the second part 22 using the following formula. It is required by In this equation, E 1 (x, z) is the light intensity distribution in the first portion 21 and E 2 (x, z) is the light intensity distribution in the second portion 22 .

Figure 2023127272000004
Figure 2023127272000004

図9は、第1部分21及び第2部分22の境界における光の結合損失と導波路層20の厚さとの関係を示すシミュレーション結果である。なお、図9に示されるシミュレーションでは、光の真空中における波長が1550nmとされた。図9に示されるように、導波路層20の厚さを導波路層20を伝搬する光の真空中における波長の15パーセント以上とすることにより、結合損失が低減される。また、導波路層20の厚さが導波路層20を伝搬する光の真空中における波長の35パーセント超とされると、導波路層20においてマルチモード伝搬が生じ、伝送損失が大きくなる。そのため、導波路層20の厚さが導波路層20を伝搬する光の真空中における波長の35パーセント以下とされることにより、導波路層20の伝送損失が低減される。 FIG. 9 shows simulation results showing the relationship between the optical coupling loss at the boundary between the first portion 21 and the second portion 22 and the thickness of the waveguide layer 20. In the simulation shown in FIG. 9, the wavelength of light in vacuum was set to 1550 nm. As shown in FIG. 9, coupling loss is reduced by making the thickness of the waveguide layer 20 15% or more of the wavelength in vacuum of the light propagating through the waveguide layer 20. Furthermore, if the thickness of the waveguide layer 20 is greater than 35% of the wavelength in vacuum of light propagating through the waveguide layer 20, multimode propagation will occur in the waveguide layer 20, increasing transmission loss. Therefore, the transmission loss of the waveguide layer 20 is reduced by setting the thickness of the waveguide layer 20 to 35% or less of the wavelength in vacuum of the light propagating through the waveguide layer 20.

半導体利得素子100では、隣り合う2つの回折格子線24の間のピッチを第2部分22の第1部分21側の端からの距離に応じて変化させることにより、側面10cから出射される光を第3方向DR3において収束させることができる。また、半導体利得素子100では、複数の回折格子線24を複数の楕円回折格子線とすることにより、側面10cから出射される光を第2方向DR2において収束させることができる。さらに、第1部分21から離れるにつれて第2部分22の少なくとも一部の第3方向DR3における幅を大きくすることにより、側面10cから出射される光のビーム径を大きくすることができる。 In the semiconductor gain element 100, by changing the pitch between two adjacent diffraction grating lines 24 according to the distance from the end of the second portion 22 on the first portion 21 side, light emitted from the side surface 10c can be adjusted. Convergence can be achieved in the third direction DR3. Furthermore, in the semiconductor gain element 100, by using a plurality of elliptical diffraction grating lines as the plurality of diffraction grating lines 24, the light emitted from the side surface 10c can be converged in the second direction DR2. Furthermore, by increasing the width of at least a portion of the second portion 22 in the third direction DR3 as the distance from the first portion 21 increases, the beam diameter of the light emitted from the side surface 10c can be increased.

実施の形態2.
以下に、実施の形態2に係るグレーティングカプラシステムを説明する。実施の形態2に係るグレーティングカプラシステムを、グレーティングカプラシステム300とする。
Embodiment 2.
A grating coupler system according to a second embodiment will be described below. The grating coupler system according to the second embodiment is referred to as a grating coupler system 300.

図10は、グレーティングカプラシステム300の平面図である。図11は、図10中のXI-XIにおけるグレーティングカプラシステム300の断面図である。図10及び図11に示されるように、グレーティングカプラシステム300は、半導体利得素子100と、シリコンフォトニクス素子200とを有している。 FIG. 10 is a top view of grating coupler system 300. FIG. 11 is a cross-sectional view of grating coupler system 300 taken along line XI-XI in FIG. As shown in FIGS. 10 and 11, the grating coupler system 300 includes a semiconductor gain element 100 and a silicon photonics element 200.

シリコンフォトニクス素子200は、半導体基板210と、第1クラッド層220と、導波路層230と、第2クラッド層240とを有している。 The silicon photonics device 200 includes a semiconductor substrate 210, a first cladding layer 220, a waveguide layer 230, and a second cladding layer 240.

半導体基板210は、Siにより形成されている。半導体基板210は、第3主面210aと、第4主面210bとを有している。第3主面210a及び第4主面210bは、半導体基板210の厚さ方向(第1方向DR1)における端面である。第4主面210bは、第3主面210aの反対面である。 The semiconductor substrate 210 is made of Si. The semiconductor substrate 210 has a third main surface 210a and a fourth main surface 210b. The third main surface 210a and the fourth main surface 210b are end surfaces of the semiconductor substrate 210 in the thickness direction (first direction DR1). The fourth main surface 210b is the opposite surface to the third main surface 210a.

第1クラッド層220は、SiOにより形成されている。第1クラッド層220は、半導体基板210上に配置されている。より具体的には、第1クラッド層220は、第3主面210a上に配置されている。導波路層230は、Siにより形成されている。導波路層230は、第1クラッド層220上に配置されている。導波路層230には、回折格子231が形成されている。第2クラッド層240は、SiOにより形成されている。第2クラッド層240は、導波路層230上に配置されている。シリコンフォトニクス素子200は、第2クラッド層240において、第2主面10bに取り付けられている。 The first cladding layer 220 is made of SiO 2 . The first cladding layer 220 is disposed on the semiconductor substrate 210. More specifically, the first cladding layer 220 is arranged on the third main surface 210a. The waveguide layer 230 is made of Si. Waveguide layer 230 is disposed on first cladding layer 220. A diffraction grating 231 is formed in the waveguide layer 230 . The second cladding layer 240 is made of SiO 2 . The second cladding layer 240 is disposed on the waveguide layer 230. The silicon photonics element 200 is attached to the second main surface 10b in the second cladding layer 240.

半導体利得素子100では、回折格子23により回折された光の方向と第2方向DR2とがなす角度(θの値)が10°未満である場合、光の側面10cからの出射角度が小さくなり、シリコンフォトニクス素子200との結合効率が低下する。他方で、回折格子23により回折された光の方向と第2方向DR2とがなす角度が20°超となる場合、光が側面10cにおいて反射されてしまい、出射効率が低下する。 In the semiconductor gain element 100, when the angle (the value of θ) between the direction of the light diffracted by the diffraction grating 23 and the second direction DR2 is less than 10°, the exit angle of the light from the side surface 10c becomes small; The coupling efficiency with the silicon photonics element 200 decreases. On the other hand, if the angle between the direction of the light diffracted by the diffraction grating 23 and the second direction DR2 exceeds 20 degrees, the light will be reflected at the side surface 10c, and the output efficiency will decrease.

そのため、半導体利得素子100では、回折格子23により回折された光の方向と第2方向DR2とがなす角度が10°以上20°以下となるように、隣り合う2つの回折格子線24の間のピッチ(Λの値)及び回折格子線24の幅(図3中のWの値)が、第2部分22の第1部分21側の端からの距離に応じて変化されることが好ましい。 Therefore, in the semiconductor gain element 100, the angle between the two adjacent diffraction grating lines 24 is such that the angle between the direction of the light diffracted by the diffraction grating 23 and the second direction DR2 is 10° or more and 20° or less. It is preferable that the pitch (the value of Λ) and the width of the diffraction grating lines 24 (the value of W in FIG. 3) are changed depending on the distance from the end of the second portion 22 on the first portion 21 side.

実施の形態3.
以下に、実施の形態3に係る半導体利得素子を説明する。実施の形態3に係る半導体利得素子を、半導体利得素子100Aとする。ここでは、半導体利得素子100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
Embodiment 3.
A semiconductor gain element according to Embodiment 3 will be described below. The semiconductor gain element according to the third embodiment is referred to as a semiconductor gain element 100A. Here, points different from the semiconductor gain element 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.

図12は、半導体利得素子100Aの断面図である。図12には、図1中のII-IIに対応する位置における半導体利得素子100Aの断面が示されている。図12に示されているように、半導体利得素子100Aは、さらに、第2半導体クラッド層90を有している。第2半導体クラッド層90は、例えばInPにより形成されている。第2半導体クラッド層90は、導波路層20(第1部分21)と活性層30との間に配置されている。すなわち、第2半導体クラッド層90は導波路層20上に配置されており、活性層30は第2半導体クラッド層90上に配置されている。 FIG. 12 is a cross-sectional view of the semiconductor gain element 100A. FIG. 12 shows a cross section of the semiconductor gain element 100A at a position corresponding to II-II in FIG. As shown in FIG. 12, the semiconductor gain element 100A further includes a second semiconductor cladding layer 90. The second semiconductor cladding layer 90 is made of, for example, InP. The second semiconductor cladding layer 90 is arranged between the waveguide layer 20 (first portion 21) and the active layer 30. That is, the second semiconductor cladding layer 90 is placed on the waveguide layer 20, and the active layer 30 is placed on the second semiconductor cladding layer 90.

図13は、半導体利得素子100Aの製造工程図である。図13に示されるように、半導体利得素子100Aの製造方法は、第2除去工程S7をさらに有している。第2除去工程S7は、第1除去工程S3の後であって回折格子形成工程S4の前に行われる。 FIG. 13 is a manufacturing process diagram of the semiconductor gain element 100A. As shown in FIG. 13, the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A further includes a second removal step S7. The second removal step S7 is performed after the first removal step S3 and before the diffraction grating formation step S4.

図14は、半導体利得素子100Aの製造方法における成膜工程S2を説明する断面図である。図14に示されるように、半導体利得素子100Aの製造方法における成膜工程S2では、例えばMOCVDにより、第1主面10a上に導波路層20、第2半導体クラッド層90、活性層30及び第1半導体クラッド層40が順次形成される。 FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating the film forming step S2 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. As shown in FIG. 14, in the film forming step S2 in the manufacturing method of the semiconductor gain element 100A, the waveguide layer 20, the second semiconductor cladding layer 90, the active layer 30, and the 1 semiconductor cladding layer 40 is sequentially formed.

図15は、半導体利得素子100Aの製造方法における第1除去工程S3を説明する断面図である。図15に示されるように、半導体利得素子100Aの製造方法における第1除去工程S3では、絶縁層81をマスクとして、第2領域10ab上にある活性層30及び第1半導体クラッド層40が例えばドライエッチングにより除去される。これにより、第2領域10ab上にある第2半導体クラッド層90が露出することになる。 FIG. 15 is a cross-sectional view illustrating the first removal step S3 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. As shown in FIG. 15, in the first removal step S3 in the manufacturing method of the semiconductor gain element 100A, the active layer 30 and the first semiconductor cladding layer 40 on the second region 10ab are removed by drying, for example, using the insulating layer 81 as a mask. Removed by etching. As a result, the second semiconductor cladding layer 90 on the second region 10ab is exposed.

図16は、半導体利得素子100Aの製造方法における第2除去工程S7を説明する断面図である。図16に示されるように、半導体利得素子100Aの製造方法における第2除去工程S7では、第2領域10ab上にある第2半導体クラッド層90が除去される。半導体利得素子100Aの製造方法における第2除去工程S7では、第1に、第2領域10ab上にある第2半導体クラッド層90上に、パターンニングされたフォトレジスト層83が形成される。フォトレジスト層83は、フォトリソグラフィ法によりパターンニングされる。第2に、フォトレジスト層83をマスクとして、例えばドライエッチングにより第2領域10ab上にある第2半導体クラッド層90が除去される。 FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating the second removal step S7 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A. As shown in FIG. 16, in the second removal step S7 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A, the second semiconductor cladding layer 90 located on the second region 10ab is removed. In the second removal step S7 in the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A, first, a patterned photoresist layer 83 is formed on the second semiconductor cladding layer 90 located on the second region 10ab. Photoresist layer 83 is patterned by photolithography. Second, the second semiconductor cladding layer 90 on the second region 10ab is removed by, for example, dry etching using the photoresist layer 83 as a mask.

誘電体クラッド層形成工程S5及び電極形成工程S6に関して、半導体利得素子100Aの製造方法は、半導体利得素子100の製造方法と同様である。以上により、図12に示される構造の半導体利得素子100Aが形成される。半導体利得素子100Aでは、導波路層20と活性層30との間に第2半導体クラッド層90が配置されているため、第1除去工程S3において選択的なエッチングが行えるようになり、半導体利得素子100Aの製造工程が簡略化されることになる。 Regarding the dielectric cladding layer forming step S5 and the electrode forming step S6, the method for manufacturing the semiconductor gain element 100A is the same as the method for manufacturing the semiconductor gain element 100. Through the above steps, a semiconductor gain element 100A having the structure shown in FIG. 12 is formed. In the semiconductor gain element 100A, since the second semiconductor cladding layer 90 is disposed between the waveguide layer 20 and the active layer 30, selective etching can be performed in the first removal step S3, and the semiconductor gain element The manufacturing process for 100A will be simplified.

実施の形態4.
以下に、実施の形態4に係る半導体利得素子を説明する。実施の形態4に係る半導体利得素子を、半導体利得素子100Bとする。ここでは、半導体利得素子100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
Embodiment 4.
A semiconductor gain element according to Embodiment 4 will be described below. The semiconductor gain element according to the fourth embodiment is referred to as a semiconductor gain element 100B. Here, points different from the semiconductor gain element 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.

図17は、半導体利得素子100Bの拡大断面図である。図17には、図2中のIIIに対応する位置における半導体利得素子100Bの拡大断面が示されている。図17に示されるように、半導体利得素子100Bでは、回折格子23が、多段構造になっている。より具体的には、半導体利得素子100Bでは、隣り合う2つの回折格子線24の間にある凹部25の各々の底面に、凹部26が形成されている。図17に示される例では、回折格子23が2段構造を有している場合が説明されているが、回折格子23は、3段以上の多段構造を有していてもよい。 FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of the semiconductor gain element 100B. FIG. 17 shows an enlarged cross section of the semiconductor gain element 100B at a position corresponding to III in FIG. As shown in FIG. 17, in the semiconductor gain element 100B, the diffraction grating 23 has a multi-stage structure. More specifically, in the semiconductor gain element 100B, a recess 26 is formed on the bottom surface of each recess 25 between two adjacent diffraction grating lines 24. In the example shown in FIG. 17, a case is explained in which the diffraction grating 23 has a two-stage structure, but the diffraction grating 23 may have a multi-stage structure of three or more stages.

一般的に、回折格子は1次(すなわち、m=1)の成分が最も強い回折強度になるが、高次の成分も無視できない強度となることがある。そのため、1次光の回折効率を改善するためには、高次光を削減する必要がある。回折光の各次数の強度は、回折格子の空間周波数成分(フーリエ成分)に関係している。半導体利得素子100Bでは、回折格子23が多段構造を有しており、実質的に平滑化されているため、回折格子23のフーリエ成分から高次成分が削減されている。その結果、半導体利得素子100Bによると、回折格子23により回折された光の高次回折光が削減され、活性層30において発生した光を効率よく側面10cから出射させることができる。 Generally, in a diffraction grating, the first-order (that is, m=1) component has the strongest diffraction intensity, but higher-order components may also have an intensity that cannot be ignored. Therefore, in order to improve the diffraction efficiency of first-order light, it is necessary to reduce higher-order light. The intensity of each order of the diffracted light is related to the spatial frequency component (Fourier component) of the diffraction grating. In the semiconductor gain element 100B, the diffraction grating 23 has a multi-stage structure and is substantially smoothed, so that higher-order components are reduced from the Fourier components of the diffraction grating 23. As a result, according to the semiconductor gain element 100B, the higher-order diffracted light of the light diffracted by the diffraction grating 23 is reduced, and the light generated in the active layer 30 can be efficiently emitted from the side surface 10c.

実施の形態5.
以下に、実施の形態5に係る半導体利得素子を説明する。実施の形態4に係る半導体利得素子を、半導体利得素子100Cとする。ここでは、半導体利得素子100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
Embodiment 5.
A semiconductor gain element according to Embodiment 5 will be described below. The semiconductor gain element according to the fourth embodiment is referred to as a semiconductor gain element 100C. Here, points different from the semiconductor gain element 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.

図18は、半導体利得素子100Cの拡大平面図である。なお、図18中では、活性層30、第1半導体クラッド層40及び誘電体クラッド層50の図示が省略されている。図18に示されるように、半導体利得素子100Cでは、複数の回折格子線24の各々の中心角が、第1部分21から離れるにつれて大きくなっている。より具体的には、1本目の回折格子線24の中心角をΦ1、2本目の回折格子線24の中心角をΦ2とすると、Φ2はΦ1よりも大きい。このことは、3本目以降の回折格子線24についても同様である。これにより、回折格子23で反射される光の角度が変化し、第1部分21に戻る光が削減されることになる。 FIG. 18 is an enlarged plan view of the semiconductor gain element 100C. Note that in FIG. 18, illustration of the active layer 30, first semiconductor cladding layer 40, and dielectric cladding layer 50 is omitted. As shown in FIG. 18, in the semiconductor gain element 100C, the center angle of each of the plurality of diffraction grating lines 24 increases as the distance from the first portion 21 increases. More specifically, if the central angle of the first diffraction grating line 24 is Φ1 and the central angle of the second diffraction grating line 24 is Φ2, Φ2 is larger than Φ1. This also applies to the third and subsequent diffraction grating lines 24. As a result, the angle of the light reflected by the diffraction grating 23 changes, and the amount of light returning to the first portion 21 is reduced.

今回開示された実施の形態は全ての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の基本的な範囲は、上記の実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered restrictive. The basic scope of the present disclosure is indicated by the claims rather than the above-described embodiments, and it is intended that all changes within the meaning and range equivalent to the claims are included.

10 半導体基板、10a 第1主面、10aa 第1領域、10ab 第2領域、10b 第2主面、10ba 第3領域、10bb 第4領域、10c 側面、20 導波路層、21 第1部分、22 第2部分、23 回折格子、24 回折格子線、25,26 凹部、30 活性層、40 第1半導体クラッド層、50 誘電体クラッド層、60 第1電極、70 第2電極、81 絶縁層、82,83 フォトレジスト層、90 第2半導体クラッド層、100,100A,100B,100C 半導体利得素子、200 シリコンフォトニクス素子、210 半導体基板、210a 第3主面、210b 第4主面、220 第1クラッド層、230 導波路層、231 回折格子、240 第2クラッド層、300 グレーティングカプラシステム、DR1 第1方向、DR2 第2方向、DR3 第3方向、S1 準備工程、S2 成膜工程、S3 第1除去工程、S4 回折格子形成工程、S5 誘電体クラッド層形成工程、S6 電極形成工程、S7 第2除去工程。 Reference Signs List 10 semiconductor substrate, 10a first main surface, 10aa first region, 10ab second region, 10b second main surface, 10ba third region, 10bb fourth region, 10c side surface, 20 waveguide layer, 21 first portion, 22 second portion, 23 diffraction grating, 24 diffraction grating lines, 25, 26 recess, 30 active layer, 40 first semiconductor cladding layer, 50 dielectric cladding layer, 60 first electrode, 70 second electrode, 81 insulating layer, 82 , 83 photoresist layer, 90 second semiconductor cladding layer, 100, 100A, 100B, 100C semiconductor gain element, 200 silicon photonics element, 210 semiconductor substrate, 210a third main surface, 210b fourth main surface, 220 first cladding layer , 230 waveguide layer, 231 diffraction grating, 240 second cladding layer, 300 grating coupler system, DR1 first direction, DR2 second direction, DR3 third direction, S1 preparation process, S2 film formation process, S3 first removal process , S4 diffraction grating formation step, S5 dielectric cladding layer formation step, S6 electrode formation step, S7 second removal step.

Claims (10)

半導体基板と、
導波路層と、
活性層と、
第1半導体クラッド層と、
誘電体クラッド層とを備え、
前記半導体基板は、第1主面と、前記第1主面の反対面である第2主面と、前記第1主面及び前記第2主面に連なっている側面とを有し、
前記第1主面は、第1領域と、前記第1主面の法線方向である第1方向に直交する第2方向において前記第1領域に隣接し、かつ前記側面に連なっている第2領域とを含み、
前記導波路層は、前記第1領域上に配置されている第1部分と、前記第2領域上に配置され、かつ前記第1部分と接続されている第2部分とを有し、
前記活性層は、前記第1部分上に配置されており、
前記第1半導体クラッド層は、前記活性層上に配置されており、
前記誘電体クラッド層は、前記第2部分上に配置されており、
前記第2部分の少なくとも一部には、前記活性層において発生し、かつ前記導波路層の少なくとも一部を伝搬した光を前記半導体基板側へと回折させて前記側面から出射させる回折格子が形成されている、半導体利得素子。
a semiconductor substrate;
a waveguide layer;
an active layer;
a first semiconductor cladding layer;
Comprising a dielectric cladding layer,
The semiconductor substrate has a first main surface, a second main surface opposite to the first main surface, and a side surface continuous with the first main surface and the second main surface,
The first main surface includes a first region and a second region that is adjacent to the first region in a second direction orthogonal to the first direction, which is a normal direction of the first main surface, and that is continuous with the side surface. including the area;
The waveguide layer has a first portion disposed on the first region, and a second portion disposed on the second region and connected to the first portion,
the active layer is disposed on the first portion,
the first semiconductor cladding layer is disposed on the active layer,
the dielectric cladding layer is disposed on the second portion,
A diffraction grating is formed in at least a portion of the second portion to diffract light generated in the active layer and propagated through at least a portion of the waveguide layer toward the semiconductor substrate and exit from the side surface. semiconductor gain element.
前記第1半導体クラッド層上に配置されている第1電極及び前記第2主面の少なくとも一部の上に配置されている第2電極の少なくともいずれかを備える、請求項1に記載の半導体利得素子。 The semiconductor gain according to claim 1, comprising at least one of a first electrode disposed on the first semiconductor cladding layer and a second electrode disposed on at least a portion of the second main surface. element. 前記活性層と前記第1半導体クラッド層との間に配置されている第2半導体クラッド層をさらに備える、請求項1又は請求項2に記載の半導体利得素子。 The semiconductor gain element according to claim 1 or 2, further comprising a second semiconductor cladding layer disposed between the active layer and the first semiconductor cladding layer. 前記導波路層の厚さは、前記光の真空中における波長の15パーセント以上35パーセント以下である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の半導体利得素子。 4. The semiconductor gain element according to claim 1, wherein the thickness of the waveguide layer is 15% or more and 35% or less of the wavelength of the light in vacuum. 前記第2部分の少なくとも一部は、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向における幅が前記第1部分から離れるにつれて大きくなっている、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の半導体利得素子。 Any one of claims 1 to 4, wherein at least a portion of the second portion has a width in a third direction perpendicular to the first direction and the second direction that increases as the distance from the first portion increases. The semiconductor gain element according to item 1. 前記回折格子は、間隔を空けて配置される複数の回折格子線を有する、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の半導体利得素子。 6. The semiconductor gain element according to claim 1, wherein the diffraction grating has a plurality of diffraction grating lines arranged at intervals. 前記複数の回折格子線のうちの隣り合う2つの間の距離は、前記側面から出射される前記光が収束するように、前記第2部分の前記第1部分側の端からの距離に応じて変化している、請求項6に記載の半導体利得素子。 The distance between two adjacent ones of the plurality of diffraction grating lines is determined according to the distance from the end of the second portion on the first portion side so that the light emitted from the side surface is converged. 7. The semiconductor gain element of claim 6, wherein the semiconductor gain element is variable. 前記複数の回折格子線は、前記側面から出射される前記光が収束するように配置されている複数の楕円回折格子線である、請求項6又は請求項7に記載の半導体利得素子。 8. The semiconductor gain element according to claim 6, wherein the plurality of diffraction grating lines are a plurality of elliptical diffraction grating lines arranged so that the light emitted from the side surface is converged. 前記複数の楕円回折格子線の各々の中心角は、前記第1部分から離れるにつれて大きくなっている、請求項8に記載の半導体利得素子。 9. The semiconductor gain element according to claim 8, wherein a central angle of each of the plurality of elliptical diffraction grating lines increases as the distance from the first portion increases. 前記回折格子は、2段以上の多段構造になっている、請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の半導体利得素子。
The semiconductor gain element according to claim 1, wherein the diffraction grating has a multi-stage structure of two or more stages.
JP2022030960A 2022-03-01 2022-03-01 semiconductor gain element Pending JP2023127272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030960A JP2023127272A (en) 2022-03-01 2022-03-01 semiconductor gain element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030960A JP2023127272A (en) 2022-03-01 2022-03-01 semiconductor gain element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023127272A true JP2023127272A (en) 2023-09-13

Family

ID=87971411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030960A Pending JP2023127272A (en) 2022-03-01 2022-03-01 semiconductor gain element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023127272A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8835204B2 (en) Method for manufacturing multi-dimensional target waveguide grating and volume grating with micro-structure quasi-phase-matching
JP6839661B2 (en) Optical devices, their manufacturing methods, and optical modulators
JP5966021B2 (en) Polarization conversion element
US10992104B2 (en) Dual layer grating coupler
US9429706B2 (en) Optical waveguide coupler and method for manufacturing same
US8494314B2 (en) Fabrication tolerant polarization converter
WO2018083966A1 (en) Optical circuit and optical device
JPH04243216A (en) Production of optical waveguide and optical integrated element and production thereof
JPH0720329A (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP3726062B2 (en) Optical multiplexer / demultiplexer
JP7477761B2 (en) Mode conversion element
JPH04172308A (en) Y-branched light circuit
JPH02195309A (en) Optical coupling element
US6553164B1 (en) Y-branch waveguide
JPH09127349A (en) Optical circuit element and integrated optical circuit device using the same
WO2001013150A9 (en) Array waveguide diffraction grating
US9097852B2 (en) Multi-mode interference device
US20230259017A1 (en) Photomask, Optical-Waveguide, Optical Circuit and Method of Manufacturing an Optical-Waveguide
JP2023127272A (en) semiconductor gain element
JP2021148965A (en) 90-degree optical hybrid
JP2018054934A (en) Optical waveguide element
WO2019217466A1 (en) Negative angle grating coupler
JP4482486B2 (en) Semiconductor star coupler type optical converging branch circuit and semiconductor array diffraction grating
US7305155B2 (en) Optical element and wavelength separator using the same
JP7135739B2 (en) METHOD FOR MANUFACTURE OF SPOT SIZE CONVERTER AND SPOT SIZE CONVERTER

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231110