JP2023125099A - トルクセンサ - Google Patents

トルクセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2023125099A
JP2023125099A JP2022029046A JP2022029046A JP2023125099A JP 2023125099 A JP2023125099 A JP 2023125099A JP 2022029046 A JP2022029046 A JP 2022029046A JP 2022029046 A JP2022029046 A JP 2022029046A JP 2023125099 A JP2023125099 A JP 2023125099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
screw hole
torque
torque sensor
strain gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022029046A
Other languages
English (en)
Inventor
香織 宮下
Kaori Miyashita
治彦 ▲高▼松
Haruhiko TAKAMATSU
寿紀 鈴木
Toshinori Suzuki
湧太 伊世井
Yuta Isei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Keiki Co Ltd
Original Assignee
Nagano Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Keiki Co Ltd filed Critical Nagano Keiki Co Ltd
Priority to JP2022029046A priority Critical patent/JP2023125099A/ja
Priority to KR1020230022616A priority patent/KR20230128978A/ko
Priority to US18/171,953 priority patent/US20230273078A1/en
Priority to EP23158625.6A priority patent/EP4235128A1/en
Priority to CN202310174141.4A priority patent/CN116659718A/zh
Publication of JP2023125099A publication Critical patent/JP2023125099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/16Rotary-absorption dynamometers, e.g. of brake type
    • G01L3/22Rotary-absorption dynamometers, e.g. of brake type electrically or magnetically actuated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/108Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1407Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs
    • G01L3/1428Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers
    • G01L3/1457Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers involving resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0061Force sensors associated with industrial machines or actuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/1627Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/24Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for determining value of torque or twisting moment for tightening a nut or other member which is similarly stressed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】検出精度の低下を抑制できるトルクセンサを提供すること。【解決手段】トルクセンサ1は、第1面21、および、第1面21とは反対側の第2面22とを有する第1領域2と、第1領域2の周囲に配置される第2領域3と、第1領域2と第2領域3とを接続する複数の梁部と、第1領域2と第2領域3との間に作用するトルクを検出可能に構成され、第1領域2の第1面21に配置される検出部と、を備える。そして、検出部は、第1領域2に積層される絶縁膜51と、絶縁膜51に積層され、トルクに応じて変形可能に構成される歪みゲージと、を有し、第1領域2の第2面22には、第1面21に貫通せず、締結具が螺合されるネジ孔部23が形成され、ネジ孔部23の底面と第1面21との間の厚さHは、ネジ孔部23の直径Mの1/4以上とされている。【選択図】図3

Description

本発明は、トルクセンサに関する。
従来、ロボットの関節部等で用いられるトルクセンサが知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、第2領域の内側に配置される第1領域に絶縁膜が積層され、当該絶縁膜に歪みゲージが積層されている。これにより、第1領域と第2領域とを接続する梁部に絶縁膜を設ける必要がないので、絶縁膜の形成工程を容易にできるようにしている。
国際公開第2021/117855号
特許文献1では、歪みゲージが配置される第1領域にネジ孔部を設け、当該ネジ孔部にボルト等の締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みを歪みゲージが検出してしまい、起歪体に加わったトルクの検出精度が低下してしまうといった問題があった。
本発明の目的は、検出精度の低下を抑制できるトルクセンサを提供することにある。
本発明のトルクセンサは、第1面、および、前記第1面とは反対側の第2面とを有する第1領域と、前記第1領域の周囲、または、前記第1領域の内側に配置される第2領域と、前記第1領域と前記第2領域とを接続する複数の梁部と、前記第1領域と前記第2領域との間に作用するトルクを検出可能に構成され、前記第1領域の前記第1面に配置される検出部と、を備え、前記検出部は、前記第1領域に積層される絶縁膜と、前記絶縁膜に積層され、前記トルクに応じて変形可能に構成される歪みゲージと、を有し、前記第1領域の前記第2面には、前記第1面に貫通せず、締結具が螺合されるネジ孔部が形成され、前記ネジ孔部の底面と前記第1面との間の厚さは、前記ネジ孔部の直径の1/4以上とされていることを特徴とする。
本発明では、第1領域の第2面には、検出部が配置される第1面に貫通せず、締結具が螺合されるネジ孔部が形成される。そして、ネジ孔部の底面と第1面との間の厚さは、ネジ孔部の直径の1/4以上とされている。これにより、ネジ孔部に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みを検出部に伝達しにくくすることができる。そのため、第1領域にネジ孔部を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことを抑制することができる。
本発明のトルクセンサにおいて、前記ネジ孔部の底面と前記第1面との間の厚さは、前記ネジ孔部の直径の1/2以上とされていることが好ましい。
この構成では、ネジ孔部の底面と第1面との間の厚さは、ネジ孔部の直径の1/2以上とされているので、第1領域にネジ孔部を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことをより確実に抑制することができる。
本発明のトルクセンサは、第1面、および、前記第1面とは反対側の第2面とを有する第1領域と、前記第1領域の周囲、または、前記第1領域の内側に配置される第2領域と、前記第1領域と前記第2領域とを接続する複数の梁部と、前記第1領域と前記第2領域との間に作用するトルクを検出可能に構成され、前記第1領域の前記第1面に配置される検出部と、を備え、前記検出部は、前記第1領域に積層される絶縁膜と、前記絶縁膜に積層され、前記トルクに応じて変形可能に構成される歪みゲージと、を有し、前記第1領域の前記第2面には、締結具が螺合されるネジ孔部が形成され、前記第1面が延びる方向に対する、前記歪みゲージと前記ネジ孔部の外周との間の距離は、前記ネジ孔部の直径の1/2以上とされていることを特徴とする。
本発明では、第1領域の第2面には、締結具が螺合されるネジ孔部が形成される。そして、第1面が延びる方向に対する、歪みゲージとネジ孔部の外周との間の距離は、ネジ孔部の直径の1/2以上とされている。これにより、ネジ孔部に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みを検出部に伝達しにくくすることができる。そのため、第1領域にネジ孔部を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことを抑制することができる。
本発明のトルクセンサにおいて、前記第1面が延びる方向に対する、前記歪みゲージと前記ネジ孔部の外周との間の距離は、前記ネジ孔部の直径以上とされていることが好ましい。
この構成では、第1面が延びる方向に対する、歪みゲージとネジ孔部の外周との間の距離は、ネジ孔部の直径以上とされているので、第1領域にネジ孔部を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことをより確実に抑制することができる。
本発明のトルクセンサにおいて、前記ネジ孔部は、前記梁部の数の整数倍設けられ、複数の前記ネジ孔部は、平面視で、前記梁部に対して対称に配置されることが好ましい。
この構成では、複数のネジ孔部は、平面視で、梁部に対して対称に配置されるので、ネジ孔部に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みが偏って発生することを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るトルクセンサの概略を示す平面図。 図1とは反対側から見たトルクセンサの概略を示す平面図。 図1におけるIII-III線で切断した際の概略を示す断面図。 H/Mとゼロ点変化率との関係を示す図。 第2実施形態に係るトルクセンサの概略を示す平面図。 図5とは反対側から見たトルクセンサの概略を示す平面図。 図5におけるVII-VII線で切断した際の概略を示す断面図。 L/Mとゼロ点変化率との関係を示す図。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態のトルクセンサ1について、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のトルクセンサ1の概略を示す平面図であり、図2は、図1とは反対側から見たトルクセンサ1の概略を示す平面図であり、図3は、図1におけるIII-III線で切断した際の概略を示す断面図である。なお、本実施形態のトルクセンサ1は、ロボットの関節部分等に搭載され、第1領域2と第2領域3との間に作用するトルクを検出可能に構成されている。
図1~図3に示すように、トルクセンサ1は、第1領域2と、第2領域3と、梁部4と、検出部5とを備える。
[第1領域2]
第1領域2は、金属製で円環状に形成されている。本実施形態では、第1領域2は、例えば、モーター等の駆動装置の出力軸に接続されている。これにより、第1領域2は、モーター等の駆動装置によって発生したトルクが伝達されるように構成されている。
第1領域2は、第1面21と、当該第1面21とは反対側の第2面22とを有している。そして、第1領域2の第1面21には、検出部5が配置されている。
さらに、第1領域2の第1面21には、図示略の導体や電極等が配置されている。
また、第1領域2の第2面22には、第1面21には貫通しないネジ孔部23が形成されている。本実施形態では、第1ネジ孔部231、第2ネジ孔部232、第3ネジ孔部233、および、第4ネジ孔部234の4個のネジ孔部23が形成されている。そして、それぞれのネジ孔部231,232,233,234は、ボルト等の締結具が螺合可能とされている。すなわち、ネジ孔部231,232,233,234の内周面にはねじ切り加工が施されている。これにより、トルクセンサ1は、ボルト等の締結具をネジ孔部23に螺合することにより、固定部材等に固定可能とされている。
ここで、本実施形態では、それぞれのネジ孔部231,232,233,234は、平面図で、梁部4に対して対称に配置されている。
具体的には、中心Oから見て、第1ネジ孔部231は後述する第1梁部41に対応する位置に配置されており、第2ネジ孔部232は後述する第2梁部42に対応する位置に配置されており、第3ネジ孔部233は後述する第3梁部43に対応する位置に配置されており、第4ネジ孔部234は後述する第4梁部44に対応する位置に配置されている。さらに、本実施形態では、それぞれのネジ孔部231,232,233,234は、中心Oとする仮想円C上に等間隔で配置されている。
[第2領域3]
第2領域3は、金属製で円環状に形成されており、平面視で第1領域2の周囲に配置されている。本実施形態では、第2領域3は、第1領域2と同心円状に配置されている。そして、第2領域3は、梁部4によって第1領域2と接続されている。なお、第2領域3は、ボルト等の締結具等によって固定部材等に固定されている。
梁部4は、第1領域2の外周と、第2領域3の内周との間に配置され、第1領域2と第2領域3とを接続する部材である。そのため、梁部4は、駆動装置によって発生したトルクが第1領域2に伝達された際に、当該トルクを第2領域3に伝達する。ここで、本実施形態では、第2領域3は固定部材に固定されているので、梁部4には第1領域2と第2領域3との間のトルクが作用する。そのため、梁部4は当該トルクによる歪みが生じやすい箇所である。
本実施形態では、梁部4は、第1領域2および第2領域3と一体に、金属製の板部材により設けられている。すなわち、本実施形態では、金属製の板部材を加工することにより、第1領域2、第2領域3、および、梁部4が形成されている。なお、金属製の板部材は、曲げ撓み可能な程度の厚みを有している。
また、本実施形態では、前述したように、梁部4は、第1梁部41、第2梁部42、第3梁部43、および、第4梁部44の4個の梁部を有している。
そして、それぞれの梁部41,42,43,44は、第1領域2を挟んで、一対となる梁部41,42,43,44に対して対向する位置に配置されている。具体的には、一対となる第1梁部41と第2梁部42とは、第1領域2を挟んで対向する位置、つまり、第1領域2を構成する円の同一直径線上に配置される。また、一対となる第3梁部43と第4梁部44とは、第1領域2を挟んで対向する位置、つまり、第1領域2を構成する円の同一直径線上に配置される。
また、本実施形態では、各梁部41,42,43,44は、第1領域2側の端部および第2領域3側の端部が、中央部分よりも幅広になるように形成されている。これにより、各梁部41,42,43,44にトルクが作用した際に、応力が集中しやすい端部が幅広になっていることから、当該トルクによって各梁部41,42,43,44が損傷してしまうことを抑制できる。
[検出部5]
検出部5は、絶縁膜51と、歪みゲージ52とを有している。
絶縁膜51は、第1領域2の略表面全体を覆うように積層されており、歪みゲージ52や図示略の導体等と第1領域2との間を絶縁するための膜である。
本実施形態では、絶縁膜51は、複数の層から構成されている。具体的には、絶縁膜51は、絶縁性のガラス材料で形成される層や樹脂等で形成される層などで構成されている。これにより、本実施形態では、絶縁膜51の厚さを調整しやすくすることができる。
歪みゲージ52は、絶縁膜51に積層され、前述した各梁部41,42,43,44に対応する位置に設けられている。そして、歪みゲージ52は、第1歪みゲージ521、第2歪みゲージ522,第3歪みゲージ523,第4歪みゲージ524の4つの歪みゲージを有している。
そして、各歪みゲージ521,522,523,524は、それぞれ2つの抵抗体R1およびR2を備えて構成されている。なお、本実施形態では、抵抗体R1,R2は、印刷によって形成されている。
ここで、本実施形態では、各歪みゲージ521,522,523,524を構成する抵抗体R1,R2は、それぞれ各梁部41,42,43,44に対応する位置に配置されている。具体的には、抵抗体R1,R2は、第1領域2において、各梁部41,42,43,44の端部と接続する位置に配置されている。これにより、第1領域2と第2領域3との間にトルクが作用し、当該トルクによって各梁部41,42,43,44に歪みが生じた際に、その歪みが抵抗体R1,R2に伝達し、当該歪みによって抵抗体R1,R2は変形するように構成されている。すなわち、抵抗体R1および抵抗体R2は、第1領域2と第2領域3との間に作用するトルクに応じて変形可能に構成されている。
また、抵抗体R1,R2は、図示略の導体および電極を介して回路基板に電気的に接続されて、ブリッジ回路を構成している。具体的には、抵抗体R1は、電源電位VDDに接続され、抵抗体R2は接地電位またはGNDに接続される。これにより、各歪みゲージ521,522,523,524は、電源電位VDDと接地電位またはGNDとの間に直列に接続されている。
そして、本実施形態では、トルクセンサ1は、上記トルクに応じた抵抗体R1,R2の変形によって、抵抗体R1,R2間の電圧の変化量を検出することにより、第1領域2と第2領域3との間に作用するトルクを検出可能に構成されている。なお、抵抗体R1,R2間の電圧の変化に基づくトルクの検出方法は公知であるため、詳細な説明は割愛する。
[ネジ孔部23の形成方法とトルクの検出精度について]
次に、ネジ孔部23の形成方法とトルクの検出精度について説明する。
前述したように、第1領域2の第2面22に、第1面21には貫通しないネジ孔部231,232,233,234を形成する。
この際、ネジ孔部231,232,233,234の底面と第1面21との間の厚さHが、ネジ孔部231,232,233,234の直径Mの1/4以上、好ましくは1/2以上となるように、ネジ孔部231,232,233,234を形成する。
図4は、ネジ孔部231,232,233,234の底面と第1面21との間の厚さHに対するネジ孔部231,232,233,234の直径Mの比と、歪みゲージ52のゼロ点変化率との関係を示す図である。なお、図4では、判定基準を1とした場合のゼロ点変化率を示している。
ここで、図4では、直径約5mmのネジ孔部231,232,233,234を設け、当該ネジ孔部231,232,233,234にボルトを螺合した場合のゼロ点変化率の試験結果を示している。
図4に示すように、H/Mが0.25(1/4)よりも小さい場合、ネジ孔部231,232,233,234にボルト等の締結具を螺合すると、歪みゲージ52のゼロ点変化率は判定基準を上回ることが示唆されている。一方、H/Mを0.25(1/4)以上とすることで、ゼロ点の変化率を判定基準以下に抑制でき、H/Mを0.5(1/2)とすることで、ゼロ点の変化率をさらに抑制できることが示唆されている。
通常、歪みゲージ52によりトルクを検出するにあたって、歪みゲージ52のゼロ点の変化率を判定基準以下に抑制することができれば、歪みゲージ52によるトルクの検出精度を必要な範囲で維持できる。そのため、H/Mを0.25(1/4)以上、好ましくは0.5(1/2)とすることで、ネジ孔部231,232,233,234に締結具を螺合することに起因したトルクの検出精度の低下を抑制できることが示唆された。
また、本実施形態では、前述したように、それぞれのネジ孔部231,232,233,234は、平面図で、梁部4に対して対称に配置されているので、ネジ孔部231,232,233,234に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みが偏って発生することを抑制することができる。そのため、偏った歪みの発生により、トルクの検出精度が低下してしまうことを抑制することができる。
以上のような本実施形態では、次の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、第1領域2の第2面22には、検出部5が配置される第1面21に貫通せず、ボルト等の締結具が螺合されるネジ孔部23が形成される。そして、ネジ孔部23の底面と第1面21との間の厚さHは、ネジ孔部23の直径Mの1/4以上とされている。これにより、ネジ孔部23に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みを検出部5に伝達しにくくすることができる。そのため、第1領域2にネジ孔部23を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことを抑制することができる。
(2)本実施形態では、好ましくは、ネジ孔部23の底面と第1面21との間の厚さHを、ネジ孔部23の直径Mの1/2以上とするので、第1領域2にネジ孔部23を設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことをより確実に抑制することができる。
本実施形態では、ネジ孔部231,232,233,234は、平面図で、梁部4に対して対称に配置されているので、ネジ孔部231,232,233,234に締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みが偏って発生することを抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について図面に基づいて説明する。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
図5は、本実施形態のトルクセンサ1Aの概略を示す平面図であり、図6は、図5とは反対側から見たトルクセンサ1Aの概略を示す平面図であり、図7は、図5におけるVII-VII線で切断した際の概略を示す断面図である。
図5~図7に示すように、トルクセンサ1Aは、第1領域2Aと、第2領域3と、梁部4と、検出部5とを備える。
[第1領域2A]
第1領域2Aは、前述した第1実施形態の第1領域2と同様に、金属製で円環状に形成されている。そして、第1領域2Aは、第1面21Aと、当該第1面21Aとは反対側の第2面22Aとを有している。
また、第1領域2Aの第2面22Aには、ネジ孔部23Aが形成されている。本実施形態では、第1ネジ孔部231A、第2ネジ孔部232A、第3ネジ孔部233A、および、第4ネジ孔部234Aの4個のネジ孔部23Aが形成されている。そして、それぞれのネジ孔部231A,232A,233A,234Aは、ボルト等の締結具が螺合可能とされている。
ここで、本実施形態では、それぞれのネジ孔部231A,232A,233A,234Aは、第1面21Aに貫通しないように形成されている。ただし、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aは、上記構成に限られるものではなく、第1面21Aに貫通するように形成されていてもよい。
また、本実施形態では、前述した第1実施形態と同様に、それぞれのネジ孔部231A,232A,233A,234Aは、平面図で、梁部4に対して対称に配置されている。
さらに、それぞれのネジ孔部231A,232A,233A,234Aは、中心Oとする仮想円C上に等間隔で配置されている。
[ネジ孔部23Aの形成方法とトルクの検出精度について]
次に、ネジ孔部23Aの形成方法とトルクの検出精度について説明する。
前述したように、第1領域2Aの第2面22Aに、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aを形成する。
この際、第1面21Aが延びる方向に対する、歪みゲージ52の抵抗体R1,R2とネジ孔部231A,232A,233A,234Aの外周との間の距離Lは、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aの直径Mの1/2以上、好ましくは、直径M以上(等倍)となるように、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aを形成する。
図8は、歪みゲージ52の抵抗体R1,R2とネジ孔部231A,232A,233A,234Aの外周との間の距離Lに対するネジ孔部231A,232A,233A,234Aの直径Mの比と、歪みゲージ52のゼロ点変化率との関係を示す図である。なお、図8では、判定基準を1とした場合のゼロ点変化率を示している。
ここで、図8では、直径約3~5mmのネジ孔部231A,232A,233A,234Aを設け、当該ネジ孔部231A,232A,233A,234Aにボルトを螺合した場合のゼロ点変化率の試験結果を示している。
図8に示すように、L/Mが0.5(1/2)よりも小さい場合、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aにボルト等の締結具を螺合すると、歪みゲージ52のゼロ点変化率は判定基準を上回ることが示唆されている。一方、L/Mを0.5(1/2)以上とすることで、ゼロ点の変化率を判定基準以下に抑制でき、L/Mを1(等倍)とすることで、ゼロ点の変化率をさらに抑制できることが示唆されている。
これにより、L/Mを0.5(1/2)以上、好ましくは1(等倍)とすることで、ネジ孔部231A,232A,233A,234Aに締結具を螺合することに起因したトルクの検出精度の低下を抑制できることが示唆された。
以上のような本実施形態では、次の効果を奏することができる。
(4)本実施形態では、第1領域2Aの第2面22Aには、ボルト等の締結具が螺合されるネジ孔部23Aが形成される。そして、第1面21Aが延びる方向に対する、歪みゲージ52の抵抗体R1,R2とネジ孔部23Aの外周との間の距離Lは、ネジ孔部23の直径Mの1/2以上とされている。これにより、ネジ孔部23Aに締結具を螺合した場合に、締結具の螺合に起因する歪みを検出部5に伝達しにくくすることができる。そのため、第1領域2Aにネジ孔部23Aを設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことを抑制することができる。
(5)本実施形態では、好ましくは、第1面21Aが延びる方向に対する、歪みゲージ52とネジ孔部23Aの外周との間の距離Lを、ネジ孔部23の直径Mの等倍とするので、第1領域2Aにネジ孔部23Aを設けたとしても、トルクの検出精度が低下してしまうことをより確実に抑制することができる。
[変形例]
なお、本発明は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、第2領域3は、前記第1領域2Aの周囲に配置されていたが、これに限定されない。例えば、第2領域は、第1領域の内側に配置されていてもよい。すなわち、第2領域の周囲に配置される第1領域に検出部およびネジ孔部が設けられていてもよい。なお、この場合、第1領域の内側に配置される第2領域は、ボルト等の締結具等によって固定部材に固定される。
前記各実施形態では、ネジ孔部23,23Aは4個設けられていたが、これに限定されない。例えば、ネジ孔部は8個設けられていてもよく、梁部の整数倍設けられていればよい。さらに、ネジ孔部の個数が梁部の整数倍でない場合も本発明に含まれる。
前記各実施形態では、第1領域2,2Aは円環状に形成されていたが、これに限定されない。例えば、第1領域は、平面視で矩形状に形成されていてもよく、あるいは、十字状等に形成されていてもよい。
前記各実施形態では、第2領域3は円環状に形成されていたが、これに限定されない。例えば、第2領域は、多角環状に形成されていてもよく、第1領域の周りを囲うように配置されていればよい。さらに、第2領域には、厚さ方向に対して凹部や凸部が形成されていてもよい。
前記各実施形態では、梁部4は4個設けられていたが、これに限定されない。例えば、梁部は5個以上設けられていてもよく、あるいは、3個以下であってもよく、複数の梁部が設けられていればよい。また、各梁部は、一対となる梁部に対して、第1領域を挟んで対向する位置に配置されていなくてもよい。
前記各実施形態では、各梁部41,42,43,44は、第1領域2,2A側の端部および第2領域3側の端部が、中央部分よりも幅広になるように形成されていたが、これに限定されない。例えば、梁部は、端部と中央部分とが同じ幅になるように形成されていてもよい。また、梁部に凹部や凸部が形成されていてもよく、第1領域と第2領域とを接続するように構成されていればよい。
前記各実施形態では、絶縁膜51は、複数の層から構成されていたが、これに限定されない。例えば、絶縁膜は、単層の絶縁層から構成されていてもよい。
前記各実施形態では、検出部5は、絶縁膜51および歪みゲージ52を有して構成されていたが、これに限定されない。例えば、検出部は、歪みゲージを覆う保護膜を有して構成されていてもよい。
前記各実施形態では、抵抗体R1,R2は、印刷により形成されていたが、これに限定されない。例えば、抵抗体は、蒸着やスパッタリングにより形成されていてもよく、あるいは、絶縁膜に貼付されていてもよい。
前記各実施形態では、絶縁膜51は、第1領域2,2Aの略表面全体を覆うように積層されていたが、これに限定されない。例えば、絶縁膜は第1領域の一部を覆うように積層されていてもよく、少なくとも、歪みゲージ、導体、電極が配置される位置に積層されていればよい。つまり、絶縁膜は、歪みゲージ、導体、および、電極と、第1領域との間を絶縁できるように配置されていればよい。
前記各実施形態において、歪みゲージを有して構成される複数のブリッジ回路、例えば、第1ブリッジ回路と第2ブリッジ回路とを備えて構成されていてもよい。そして、第1ブリッジ回路と第2ブリッジ回路との出力の差が、所定の範囲を超えるか否かを判定する判定部を備えて構成されていてもよい。
このように構成することで、歪みゲージを有して構成される第1ブリッジ回路または第2ブリッジ回路のいずれかに異常が生じた場合に、当該異常を検知することができる。
前記各実施形態では、歪みゲージ52は第1領域2,2Aに設けられていたが、これに限定されない。例えば、歪みゲージは、梁部に設けられていてもよい。
前記各実施形態では、トルクセンサ1は、ロボットの関節部分等に搭載されていたが、これに限定されない。例えば、トルクセンサは、車等の輸送機械や、加工装置等の産業用機械に搭載されていてもよく、様々な分野においてトルクが作用する箇所に適用することができる。
1,1A…トルクセンサ、2,2A…第1領域、3…第2領域、4…梁部、21,21A…第1面、22,22A…第2面、23,23A…ネジ孔部、5…検出部、51…絶縁膜、52…歪みゲージ、41…第1梁部、42…第2梁部、43…第3梁部、44…第4梁部、231,231A…第1ネジ孔部、232,232A…第2ネジ孔部、233,233A…第3ネジ孔部、234,234A…第4ネジ孔部、R1…抵抗体、R2…抵抗体。

Claims (5)

  1. 第1面、および、前記第1面とは反対側の第2面とを有する第1領域と、
    前記第1領域の周囲、または、前記第1領域の内側に配置される第2領域と、
    前記第1領域と前記第2領域とを接続する複数の梁部と、
    前記第1領域と前記第2領域との間に作用するトルクを検出可能に構成され、前記第1領域の前記第1面に配置される検出部と、を備え、
    前記検出部は、前記第1領域に積層される絶縁膜と、前記絶縁膜に積層され、前記トルクに応じて変形可能に構成される歪みゲージと、を有し、
    前記第1領域の前記第2面には、前記第1面に貫通せず、締結具が螺合されるネジ孔部が形成され、
    前記ネジ孔部の底面と前記第1面との間の厚さは、前記ネジ孔部の直径の1/4以上とされている
    ことを特徴とするトルクセンサ。
  2. 請求項1に記載のトルクセンサにおいて、
    前記ネジ孔部の底面と前記第1面との間の厚さは、前記ネジ孔部の直径の1/2以上とされている
    ことを特徴とするトルクセンサ。
  3. 第1面、および、前記第1面とは反対側の第2面とを有する第1領域と、
    前記第1領域の周囲、または、前記第1領域の内側に配置される第2領域と、
    前記第1領域と前記第2領域とを接続する複数の梁部と、
    前記第1領域と前記第2領域との間に作用するトルクを検出可能に構成され、前記第1領域の前記第1面に配置される検出部と、を備え、
    前記検出部は、前記第1領域に積層される絶縁膜と、前記絶縁膜に積層され、前記トルクに応じて変形可能に構成される歪みゲージと、を有し、
    前記第1領域の前記第2面には、締結具が螺合されるネジ孔部が形成され、
    前記第1面が延びる方向に対する、前記歪みゲージと前記ネジ孔部の外周との間の距離は、前記ネジ孔部の直径の1/2以上とされている
    ことを特徴とするトルクセンサ。
  4. 請求項3に記載のトルクセンサにおいて、
    前記第1面が延びる方向に対する、前記歪みゲージと前記ネジ孔部の外周との間の距離は、前記ネジ孔部の直径以上とされている
    ことを特徴とするトルクセンサ。
  5. 請求項1または請求項2に記載のトルクセンサにおいて、
    前記ネジ孔部は、前記梁部の数の整数倍設けられ、
    複数の前記ネジ孔部は、平面視で、前記梁部に対して対称に配置される
    ことを特徴とするトルクセンサ。
JP2022029046A 2022-02-28 2022-02-28 トルクセンサ Pending JP2023125099A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029046A JP2023125099A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 トルクセンサ
KR1020230022616A KR20230128978A (ko) 2022-02-28 2023-02-21 토크 센서
US18/171,953 US20230273078A1 (en) 2022-02-28 2023-02-21 Torque sensor
EP23158625.6A EP4235128A1 (en) 2022-02-28 2023-02-24 Torque sensor
CN202310174141.4A CN116659718A (zh) 2022-02-28 2023-02-28 转矩传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029046A JP2023125099A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 トルクセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023125099A true JP2023125099A (ja) 2023-09-07

Family

ID=86006635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022029046A Pending JP2023125099A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 トルクセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230273078A1 (ja)
EP (1) EP4235128A1 (ja)
JP (1) JP2023125099A (ja)
KR (1) KR20230128978A (ja)
CN (1) CN116659718A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112611489A (zh) * 2020-12-21 2021-04-06 陕西电器研究所 一种基于薄膜溅射的抗过载扭矩传感器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163258A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 アルプスアルパイン株式会社 トルクセンサ
JP2021179309A (ja) * 2018-08-10 2021-11-18 アルプスアルパイン株式会社 トルクセンサ
US20230010885A1 (en) 2019-12-13 2023-01-12 Nagano Keiki Co., Ltd. Torque sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP4235128A1 (en) 2023-08-30
KR20230128978A (ko) 2023-09-05
US20230273078A1 (en) 2023-08-31
CN116659718A (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10422707B2 (en) Compact robotic force/torque sensor including strain gages
US11187600B2 (en) Torque sensor
US10209151B2 (en) Torque sensor
US11085836B2 (en) Force sensor that detects at least one of a force in each axial direction and a moment around each axis in an XYZ three-dimensional coordinate system
US8776616B2 (en) Multiaxial force-torque sensors
US20120180575A1 (en) Capacitance-type force sensor
US20160041049A1 (en) Force sensor
US20120114277A1 (en) Sensor-equipped bearing for wheel
US20150128725A1 (en) Axial force sensor
US20110283804A1 (en) Measuring device including detection of deformations
JP7322179B2 (ja) トルクセンサ
EP4235128A1 (en) Torque sensor
US10677667B2 (en) Component transducer and multi-component transducer using such component transducer as well as use of such multi-component transducer
KR20190035829A (ko) 역각 센서
US11353344B2 (en) Force sensor having a strain body
WO2020031540A1 (ja) トルクセンサ
US20200256750A1 (en) Force sensor
CN115614452A (zh) 外齿齿轮、波动减速器以及机器人
JP6549812B2 (ja) トルクセンサおよびロボット
WO2024004097A1 (ja) 電極パッドの接続構造
WO2021187342A1 (ja) トルクセンサおよびロボット関節構造
US20210325267A1 (en) Torque Sensor Device
JP2023055670A (ja) トルクセンサデバイス用感応膜およびトルクセンサデバイス
JP2523910Y2 (ja) 荷重変換器の起歪部密閉用カバー
JP2010160099A (ja) 多軸センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240201