JP2023124675A - Arm type assist device - Google Patents

Arm type assist device Download PDF

Info

Publication number
JP2023124675A
JP2023124675A JP2022028589A JP2022028589A JP2023124675A JP 2023124675 A JP2023124675 A JP 2023124675A JP 2022028589 A JP2022028589 A JP 2022028589A JP 2022028589 A JP2022028589 A JP 2022028589A JP 2023124675 A JP2023124675 A JP 2023124675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft
support portion
assisting device
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022028589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
竜郎 下山
Tatsuro Shimoyama
慶和 遠藤
Yoshikazu Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2022028589A priority Critical patent/JP2023124675A/en
Publication of JP2023124675A publication Critical patent/JP2023124675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

To provide an arm type assist device capable of reducing operation force when conveying a cargo handling object.SOLUTION: An arm type assist device 11 includes: a first arm 31 having a first support part 22 and a second support part 23; and a first rotation support part 21 for rotatably supporting the first support part 22 on a base 12. The arm type assist device 11 includes: a fixing support part 41 fixed to the second support part 23; and a bearing 44 fixed to the fixing support part 41. The arm type assist device 11 includes a second arm 51 supported by the fixing support part 41 by the bearing 44. The second arm 51 has a shaft 52 linearly movable in a horizontal direction by the bearing 44. The arm type assist device 11 includes: a second rotation support part 61 supported by a front end of the shaft 52 in the second arm 51; and an operation part 71 rotatably supported by the second rotation support part 61.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、アーム型助力装置に関する。 The present invention relates to an arm-type assist device.

アーム型助力装置は、比較的重い部品や荷などの荷役物を、ある固定位置から別の固定位置まで運搬する、所謂パレタイジングの際に使用される。例えば、特許文献1には、アーム型助力装置の一例としての荷役物運搬機が開示されている。 Arm aids are used during so-called palletizing, in which materials such as relatively heavy parts and loads are transported from one fixed position to another. For example, Patent Literature 1 discloses a cargo handling machine as an example of an arm-type assisting device.

図14に示すように、荷役物運搬機100は、台座101と、旋回台102と、本体部103と、第1アーム104と、第2アーム105と、ブラケット106と、旋回台107と、アタッチメント108と、操作レバー109と、旋回台110と、を有する。 As shown in FIG. 14, the cargo handling machine 100 includes a pedestal 101, a swivel base 102, a main body 103, a first arm 104, a second arm 105, a bracket 106, a swivel base 107, and an attachment. 108 , an operation lever 109 and a swivel base 110 .

旋回台102は、台座101の上面に設けられている。本体部103は、旋回台102に支持されている。旋回台102は、本体部103を旋回可能とする。第1アーム104は、本体部103に上下方向へ揺動可能に支持されている。ブラケット106は、第1アーム104の先端に設けられている。旋回台107は、ブラケット106の下端に設けられている。第2アーム105は、旋回台107に支持されている。旋回台107は、第2アーム105を旋回可能とする。 The swivel base 102 is provided on the upper surface of the pedestal 101 . The body portion 103 is supported by the swivel base 102 . The swivel base 102 allows the main body 103 to swivel. The first arm 104 is supported by the body portion 103 so as to be vertically swingable. A bracket 106 is provided at the tip of the first arm 104 . A swivel base 107 is provided at the lower end of the bracket 106 . The second arm 105 is supported by a swivel base 107 . A swivel base 107 allows the second arm 105 to swivel.

アタッチメント108は旋回台110に支持されている。旋回台110は、アタッチメント108を旋回可能とする。操作レバー109は、アタッチメント108に設けられている。作業者が操作レバー109を操作すると、作業者は、荷役物運搬機100によって荷役物を3次元に運搬できる。 Attachment 108 is supported on swivel base 110 . A swivel base 110 allows the attachment 108 to swivel. The operating lever 109 is provided on the attachment 108 . When a worker operates the operation lever 109, the worker can three-dimensionally transport the cargo by the cargo handling machine 100. FIG.

特許第6681649号公報Japanese Patent No. 6681649

荷役物運搬機100を一例とするアーム型助力装置は、荷役物を運搬するときに要する操作力の低減が求められている。 An arm-type assisting device, such as the cargo handling machine 100, is required to reduce the operating force required to transport cargo.

上記問題点を解決するためのアーム型助力装置は、基台と、第1支持部を軸線方向の第1端部に有するとともに、平行四辺形リンクによって前記第1支持部と平行に上下方向へ揺動可能な第2支持部を前記軸線方向の第2端部に有する第1アームであって、アクチュエータによる助力機構を内蔵する前記第1アームと、第1鉛直軸を回転中心とする第1回転支持部であって、前記第1支持部を前記基台に回転可能に支持する前記第1回転支持部と、前記第2支持部に固定され、水平な上面を有する固定支持部と、前記固定支持部の前記上面に固定された軸受と、前記軸受によって前記固定支持部に支持される第2アームであって、前記軸受によって水平方向へ直線移動可能なシャフトを有する第2アームと、前記第2アームにおける前記シャフトの前端に支持され、第2鉛直軸を回転中心とする第2回転支持部と、前記第2回転支持部によって回転可能に支持される操作部と、を有することを要旨とする。 An arm-type assisting device for solving the above problem has a base and a first support at a first end in the axial direction, and extends vertically parallel to the first support by a parallelogram link. A first arm having a swingable second support portion at a second end portion in the axial direction, the first arm having a built-in assist mechanism by an actuator, and a first arm having a rotation center about a first vertical axis. a rotation support portion, the first rotation support portion rotatably supporting the first support portion on the base; a fixed support portion fixed to the second support portion and having a horizontal upper surface; a bearing fixed to the upper surface of the fixed support; a second arm supported by the fixed support by the bearing, the second arm having a shaft capable of horizontal linear movement by the bearing; The second arm is supported by the front end of the shaft, and has a second rotation support portion whose rotation center is a second vertical axis, and an operation portion rotatably supported by the second rotation support portion. and

アーム型助力装置について、前記軸受は重力方向に複数並設され、前記第2アームは、前記シャフトを複数本有するとともに、複数本の前記シャフトの各々は前記軸受によって前記固定支持部に支持されており、複数本の前記シャフトは平行に重力方向に並設されていてもよい。 In the arm-type assisting device, a plurality of the bearings are arranged side by side in the direction of gravity, the second arm has a plurality of the shafts, and each of the plurality of shafts is supported by the bearings on the fixed support portion. , and the plurality of shafts may be arranged in parallel in the direction of gravity.

アーム型助力装置について、前記第1回転支持部、前記第2回転支持部及び前記第2アームの各々はブレーキ機構を備えていてもよい。
アーム型助力装置について、前記第2アームが備える前記ブレーキ機構は、制動軸と、軸制動部と、を有し、前記制動軸は前記シャフトと平行に水平方向に延びており、かつ前記軸制動部によって支持されており、前記制動軸は、前記シャフトと一体に前記水平方向に直線移動可能であってもよい。
With regard to the arm-type assisting device, each of the first rotation support portion, the second rotation support portion and the second arm may have a brake mechanism.
With respect to the arm-type assisting device, the braking mechanism provided by the second arm has a braking shaft and a shaft braking portion, the braking shaft extends horizontally in parallel with the shaft, and the shaft braking The brake shaft may be linearly movable in the horizontal direction integrally with the shaft.

アーム型助力装置について、前記第2アームは、前記シャフトを複数本有するとともに、複数本の前記シャフトは平行に重力方向に並設され、前記軸制動部は、重力方向に並設された前記シャフトの間に配置されていてもよい。 With respect to the arm-type assisting device, the second arm has a plurality of the shafts, the plurality of shafts are arranged parallel to each other in the direction of gravity, and the shaft braking portion comprises the shafts arranged in the direction of gravity. may be placed between

アーム型助力装置について、前記第2アームは前端に軸挿通部材を有し、前記軸挿通部材には、重力方向に長手が延びる揺動孔が形成されており、前記制動軸の前端は、前記揺動孔に挿通されていてもよい。 In the arm-type assisting device, the second arm has a shaft insertion member at its front end, the shaft insertion member is formed with a swing hole extending longitudinally in the direction of gravity, and the front end of the brake shaft It may be inserted through the swing hole.

アーム型助力装置について、前記制動軸は、前記シャフトに比して細径であってもよい。
アーム型助力装置について、前記第2アームは、前記シャフトの前端に設けられる揺動支持部と、前記揺動支持部に対し前後方向に揺動可能に支持される揺動部材と、を有し、前記第2回転支持部は、前記揺動部材に支持されており、前記アーム型助力装置は、前記揺動部材の前後方向への揺動角度を規制する揺動規制部を有していてもよい。
Regarding the arm-type assisting device, the braking shaft may have a smaller diameter than the shaft.
With respect to the arm-type assisting device, the second arm has a swing support portion provided at the front end of the shaft, and a swing member supported so as to be capable of swinging back and forth with respect to the swing support portion. The second rotation support portion is supported by the swinging member, and the arm-type assisting device has a swinging restriction portion for restricting a swinging angle of the swinging member in the front-rear direction. good too.

アーム型助力装置について、前記軸受は、前記固定支持部の前記上面に沿って固定位置を調節可能であってもよい。 For the arm assist device, the bearing may be adjustable in fixed position along the upper surface of the fixed support.

本発明は、荷役物を運搬するときの操作力を低減できる。 The present invention can reduce the operating force when transporting cargo.

アーム型助力装置を示す側面図である。It is a side view which shows an arm type assistance device. アーム型助力装置の使用例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the usage example of an arm type assistance device. 第1アームの構成要素を示す分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view showing components of a first arm; 平行四辺形リンクを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a parallelogram link. 平行四辺形リンクを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a parallelogram link. 第2アーム周辺を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a 2nd arm periphery. 第2アーム周辺を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a 2nd arm periphery. 揺動規制部周辺を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a rocking|fluctuation control part periphery. 揺動規制部周辺を示す側面図である。It is a side view which shows a rocking|fluctuation control part periphery. 比較例の操作力を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operating force of a comparative example. 実施形態のアーム型助力装置の操作力を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operating force of the arm type|mold assistance apparatus of embodiment. 別例のアーム型助力装置を示す部分斜視図である。It is a partial perspective view which shows the arm type assistance device of example of another. 別例のアーム型助力装置を示す部分側面図である。It is a partial side view which shows the arm type assistance device of example of another. 背景技術を示す斜視図である。It is a perspective view showing background art.

以下、アーム型助力装置を具体化した一実施形態を図1~図11にしたがって説明する。
<アーム型助力装置の全体>
図1に示すように、アーム型助力装置11は、基台12と、基台12に支持された第1回転支持部21と、第1回転支持部21に支持された第1アーム31と、を有する。また、アーム型助力装置11は、第1アーム31に支持された固定支持部41と、固定支持部41に支持された第2アーム51と、第2アーム51に支持された第2回転支持部61と、を有する。加えて、アーム型助力装置11は、第2回転支持部61に支持された操作部71を有する。アーム型助力装置11は、エア供給源14と、制御装置15と、を有する。
An embodiment embodying an arm-type assisting device will be described below with reference to FIGS. 1 to 11. FIG.
<Overall arm-type assisting device>
As shown in FIG. 1, the arm-type assisting device 11 includes a base 12, a first rotation support portion 21 supported by the base 12, a first arm 31 supported by the first rotation support portion 21, have Further, the arm-type assisting device 11 includes a fixed support portion 41 supported by the first arm 31, a second arm 51 supported by the fixed support portion 41, and a second rotation support portion supported by the second arm 51. 61 and . In addition, the arm-type assisting device 11 has an operating portion 71 supported by the second rotation support portion 61 . The arm assisting device 11 has an air supply source 14 and a control device 15 .

<エア供給源及び制御装置>
エア供給源14は、圧縮されたエアをアーム型助力装置11に供給する。以下の説明において、圧縮されたエアを単に「エア」と記載する。制御装置15は、図示しない空圧機器の制御や、エアの圧力調整などを行う。制御装置15は、アーム型助力装置11によって吊り下げられた荷役物の重量をバランスするために、アーム型助力装置11に供給すべきエアの圧力などを算出する。
<Air supply source and controller>
The air supply source 14 supplies compressed air to the arm assisting device 11 . In the following description, compressed air is simply referred to as "air". The control device 15 controls pneumatic equipment (not shown), adjusts air pressure, and the like. The control device 15 calculates the pressure of air to be supplied to the arm-type assisting device 11 in order to balance the weight of the cargo suspended by the arm-type assisting device 11 .

<基台>
基台12は、柱状である。なお、基台12は柱でなくてもよい。例えば、基台12は、高さの低い台であってもよい。基台12の形状は任意である。
<Base>
The base 12 is columnar. Note that the base 12 may not be a pillar. For example, base 12 may be a low platform. The shape of the base 12 is arbitrary.

<第1回転支持部>
第1回転支持部21は、基台12の上端に固定されている。第1回転支持部21は、第1アーム31を回転可能に支持する。第1回転支持部21は、当該第1回転支持部21の回転を規制する第1ブレーキ機構161を有する。第1回転支持部21は、第1鉛直軸Z1を回転中心として回転する。
<First rotation support>
The first rotation support part 21 is fixed to the upper end of the base 12 . The first rotation support portion 21 rotatably supports the first arm 31 . The first rotation support portion 21 has a first brake mechanism 161 that restricts rotation of the first rotation support portion 21 . The first rotation support part 21 rotates around the first vertical axis Z1.

<第1ブレーキ機構>
第1ブレーキ機構161は、回転ロックディスク161aと、図示しないロック装置と、を有する。回転ロックディスク161aは、第1アーム31と一体回転する。第1ブレーキ機構161のロック装置は、所定圧力以上のエアの供給によって回転ロックディスク161aから離間する。すると、第1ブレーキ機構161は非制動状態となる。第1ブレーキ機構161の非制動状態は、第1回転支持部21による第1アーム31の回転を許容する。
<First brake mechanism>
The first brake mechanism 161 has a rotating lock disk 161a and a lock device (not shown). The rotary lock disk 161a rotates integrally with the first arm 31. As shown in FIG. The lock device of the first brake mechanism 161 is separated from the rotation lock disk 161a by supplying air having a predetermined pressure or higher. Then, the first brake mechanism 161 is brought into a non-braking state. The non-braking state of the first brake mechanism 161 allows the rotation of the first arm 31 by the first rotation support portion 21 .

第1ブレーキ機構161のロック装置は、所定圧力未満では、図示しない付勢部材によって回転ロックディスク161aに向けて付勢される。すると、ロック装置は、回転ロックディスク161aを挟持する。これにより、第1ブレーキ機構161は制動状態となる。第1ブレーキ機構161の制動状態は、第1回転支持部21による第1アーム31の回転を禁止する。 The lock device of the first brake mechanism 161 is biased toward the rotary lock disc 161a by a biasing member (not shown) when the pressure is less than a predetermined pressure. Then, the locking device clamps the rotating lock disk 161a. As a result, the first brake mechanism 161 enters a braking state. The braking state of the first brake mechanism 161 prohibits rotation of the first arm 31 by the first rotation support portion 21 .

<第1アーム>
図3及び図4に示すように、第1アーム31は、中空状のアーム本体32と、アーム本体32の軸線方向の第1端に連結された第1軸支部材33と、アーム本体32の軸線方向の第2端に連結された第2軸支部材34と、第2部材46と、を有する。また、第1アーム31は、第1軸支部材33に連結された第1支持部22と、第2軸支部材34に連結された第2支持部23と、を有する。さらに、第1アーム31は、助力機構としての駆動エアシリンダ91を内蔵する。
<First arm>
As shown in FIGS. 3 and 4, the first arm 31 includes a hollow arm body 32, a first pivot member 33 connected to a first end in the axial direction of the arm body 32, and an arm body 32. It has a second pivot member 34 connected to a second axial end and a second member 46 . Also, the first arm 31 has a first support portion 22 connected to the first pivot member 33 and a second support portion 23 connected to the second pivot member 34 . Furthermore, the first arm 31 incorporates a driving air cylinder 91 as an assisting mechanism.

<アーム本体>
アーム本体32は、駆動エアシリンダ91のシリンダチューブ91aと、2枚の第1カバー部材95と、1枚の第2カバー部材96と、を有する。
<arm body>
The arm body 32 has a cylinder tube 91 a of the drive air cylinder 91 , two first cover members 95 and one second cover member 96 .

アーム本体32の主体は、駆動エアシリンダ91のシリンダチューブ91aである。2枚の第1カバー部材95は、シリンダチューブ91aの外面に固定されている。2枚の第1カバー部材95は、シリンダチューブ91aの径方向に対向する。第2カバー部材96は、2枚の第1カバー部材95の上端の間に固定されている。 A main body of the arm body 32 is a cylinder tube 91 a of the driving air cylinder 91 . The two first cover members 95 are fixed to the outer surface of the cylinder tube 91a. The two first cover members 95 face each other in the radial direction of the cylinder tube 91a. The second cover member 96 is fixed between the upper ends of the two first cover members 95 .

<第1軸支部材及び第2軸支部材>
第1軸支部材33は、シリンダチューブ91aの第1端に固定されている。第2軸支部材34は、シリンダチューブ91aの第2端に固定されている。したがって、第1アーム31は、第1軸支部材33によって形成された第1端部35を軸線方向の第1端に備える。また、第1アーム31は、第2軸支部材34によって形成された第2端部36を軸線方向の第2端に備える。アーム本体32と、第1軸支部材33と、第2軸支部材34と、は第1部材45を構成する。
<First Axial Support Member and Second Axial Support Member>
The first pivot member 33 is fixed to the first end of the cylinder tube 91a. The second pivot member 34 is fixed to the second end of the cylinder tube 91a. Accordingly, the first arm 31 has a first end 35 formed by the first pivot member 33 at the first axial end. The first arm 31 also has a second end portion 36 formed by a second pivot member 34 at the second end in the axial direction. The arm body 32 , the first pivot member 33 and the second pivot member 34 constitute a first member 45 .

<第1支持部及び第2支持部>
図1及び図2に示すように、第1支持部22は、第1回転支持部21に支持されている。第1支持部22は、第1回転支持部21によって回転可能である。第1支持部22は、基台12の軸線に沿う第1鉛直軸Z1を回転中心として回転する。つまり、第1回転支持部21は、第1鉛直軸Z1を回転中心とするとともに、第1支持部22を基台12に回転可能に支持する。第1回転支持部21と、第1支持部22の回転範囲は360度未満である。第1支持部22の回転範囲は、本実施形態では300度である。
<First Supporting Part and Second Supporting Part>
As shown in FIGS. 1 and 2 , the first support portion 22 is supported by the first rotation support portion 21 . The first support portion 22 is rotatable by the first rotation support portion 21 . The first support portion 22 rotates around a first vertical axis Z1 along the axis of the base 12 . That is, the first rotation support part 21 rotates about the first vertical axis Z1 and rotatably supports the first support part 22 on the base 12 . The rotation range of the first rotation support part 21 and the first support part 22 is less than 360 degrees. The rotation range of the first support portion 22 is 300 degrees in this embodiment.

図3に示すように、第1支持部22は、円盤状の基板22aと、基板22aから上方へ立設された一対の第1軸支部22bを有する。一対の第1軸支部22bは間隔を空けて対向している。 As shown in FIG. 3, the first support portion 22 has a disk-shaped substrate 22a and a pair of first pivot portions 22b erected upward from the substrate 22a. The pair of first shaft support portions 22b face each other with a gap therebetween.

第1支持部22と対をなす第2支持部23は、円盤状の支持板23aと、支持板23aから下方へ立設された板状の第2軸支部23bを有する。支持板23aには、複数の雌ねじ23cが形成されている。 The second support portion 23 forming a pair with the first support portion 22 has a disk-shaped support plate 23a and a plate-shaped second shaft support portion 23b erected downward from the support plate 23a. A plurality of internal threads 23c are formed in the support plate 23a.

第1端部35は、第1支持部22の一対の第1軸支部22bの間に配置されている。第1軸支部22b及び第1軸支部材33には第1水平軸H1が挿通されている。したがって、第1アーム31は、第1支持部22を軸線方向の第1端部35に有する。アーム本体32は、第1水平軸H1を揺動中心として、第1支持部22に対し上下方向へ揺動可能に支持されている。したがって、第1アーム31は、上下方向へ揺動可能である。 The first end portion 35 is arranged between the pair of first shaft support portions 22 b of the first support portion 22 . A first horizontal shaft H<b>1 is inserted through the first shaft support portion 22 b and the first shaft support member 33 . Accordingly, the first arm 31 has the first support 22 at a first axial end 35 . The arm body 32 is supported so as to be vertically swingable with respect to the first support portion 22 about the first horizontal axis H1. Therefore, the first arm 31 can swing vertically.

第2端部36は、第2支持部23の第2軸支部23bに配置されている。第2軸支部23bには第2水平軸H2が挿通されている。したがって、第1アーム31は、軸線方向の第2端部36に第2支持部23を有する。アーム本体32は、第2水平軸H2を揺動中心として、第2支持部23に対し上下方向へ揺動可能に支持されている。 The second end portion 36 is arranged on the second pivot portion 23 b of the second support portion 23 . A second horizontal shaft H2 is inserted through the second shaft support portion 23b. Accordingly, the first arm 31 has a second support 23 at a second axial end 36 . The arm body 32 is supported by the second support portion 23 so as to be vertically swingable about the second horizontal axis H2.

<第2部材>
第2部材46は、2枚の第1カバー部材95の下端の間に配置されている。第2部材46は、角棒形状である。図4に示すように、第2部材46の第1端部47は、第3水平軸H3を介して第1支持部22に対し上下方向へ揺動可能に支持されている。第2部材46の第2端部48は、第4水平軸H4を介して第2支持部23に対し上下方向へ揺動可能に支持されている。
<Second member>
The second member 46 is arranged between the lower ends of the two first cover members 95 . The second member 46 has a square bar shape. As shown in FIG. 4, the first end portion 47 of the second member 46 is supported by the first support portion 22 via the third horizontal shaft H3 so as to be vertically swingable. A second end portion 48 of the second member 46 is supported by the second support portion 23 via a fourth horizontal shaft H4 so as to be vertically swingable.

<アクチュエータ>
図4及び図5に示すように、アクチュエータ90は、駆動エアシリンダ91の作動ロッド92と、リンク部材93と、連結体94と、を有している。作動ロッド92は、第1アーム31の軸線方向に移動する。リンク部材93の第1端部は、第3水平軸H3によって第1支持部22に揺動可能に支持されている。リンク部材93は、作動ロッド92に対して傾斜している。連結体94は、作動ロッド92及びリンク部材93の第2端部に連結されている。
<Actuator>
As shown in FIGS. 4 and 5, the actuator 90 has an operating rod 92 of a drive air cylinder 91, a link member 93, and a connector 94. As shown in FIGS. The operating rod 92 moves in the axial direction of the first arm 31 . A first end portion of the link member 93 is swingably supported by the first support portion 22 by the third horizontal shaft H3. Link member 93 is inclined with respect to actuation rod 92 . A connector 94 is connected to the second end of the actuating rod 92 and the link member 93 .

駆動エアシリンダ91のシリンダチューブ91a内には、ピストン91bが移動自在に収容されている。ピストン91bには作動ロッド92が連結されている。ピストン91bは、作動ロッド92の移動に伴って第1アーム31の軸線方向に移動する。 Inside the cylinder tube 91a of the drive air cylinder 91, a piston 91b is movably accommodated. An operating rod 92 is connected to the piston 91b. The piston 91b moves in the axial direction of the first arm 31 as the operating rod 92 moves.

<平行四辺形リンク>
平行四辺形リンクは、第1部材45と、第1支持部22と、第2支持部23と、第2部材46とから構成されている。駆動エアシリンダ91の作動ロッド92の移動に伴い、第1支持部22に対して第1部材45及び第2部材46が上下方向へ揺動すると、第2支持部23が上下方向へ平行移動する。
<Parallelogram link>
The parallelogram link is composed of a first member 45 , a first support portion 22 , a second support portion 23 and a second member 46 . As the operating rod 92 of the drive air cylinder 91 moves, the first member 45 and the second member 46 swing vertically with respect to the first support portion 22, and the second support portion 23 moves vertically in parallel. .

このとき、第2支持部23の上面は、水平に維持される。第1部材45及び第2部材46は、平行四辺形の長辺を構成し、第1支持部22及び第2支持部23は、平行四辺形の短辺を構成する。したがって、第1アーム31は、第1支持部22を第1端部35に有するとともに、平行四辺形リンクによって第1支持部22と平行に上下方向へ揺動可能な第2支持部23を第2端部36に有する。 At this time, the upper surface of the second support portion 23 is maintained horizontally. The first member 45 and the second member 46 constitute the long sides of the parallelogram, and the first support portion 22 and the second support portion 23 constitute the short sides of the parallelogram. Therefore, the first arm 31 has the first support portion 22 at the first end portion 35 and the second support portion 23 that can swing vertically in parallel with the first support portion 22 by the parallelogram link. It has two ends 36 .

<固定支持部>
図1及び図3に示すように、固定支持部41は、第2支持部23の支持板23aに固定されている。固定支持部41は、固定台42と、2つの軸受44と、を有する。
<Fixed support>
As shown in FIGS. 1 and 3 , the fixed support portion 41 is fixed to the support plate 23 a of the second support portion 23 . The fixed support portion 41 has a fixed base 42 and two bearings 44 .

図3に示すように、固定台42は、板状である。固定台42は、水平な上面42bと、複数の貫通孔42aを有する。複数の貫通孔42aの各々は、上面42bに開口する。複数の貫通孔42aは、等間隔おきに環状に配置されている。貫通孔42aには、図示しないボルトを挿通できる。貫通孔42aに挿通されたボルトは、第2支持部23の雌ねじ23cに螺合される。この螺合によって、固定台42は第2支持部23の上面に固定されている。 As shown in FIG. 3, the fixed base 42 is plate-shaped. The fixed base 42 has a horizontal upper surface 42b and a plurality of through holes 42a. Each of the plurality of through holes 42a opens to the upper surface 42b. The plurality of through holes 42a are annularly arranged at regular intervals. A bolt (not shown) can be inserted through the through hole 42a. The bolt inserted through the through-hole 42 a is screwed into the internal thread 23 c of the second support portion 23 . The fixing base 42 is fixed to the upper surface of the second support portion 23 by this screwing.

<軸受>
図6及び図7に示すように、2つの軸受44は、固定支持部41における固定台42の上面42bに固定されている。2つの軸受44は、所謂リニアブッシュである。2つの軸受44の各々は、直方体状のボディ44aと、ボディ44aに内蔵された図示しないボールと、を有する。2つの軸受44は、重力方向に並設されている。2つの軸受44のうち、下側に位置する軸受44は、固定台42の上面42bに固定されている。もう1つの軸受44は、固定台42に固定された軸受44の上面に固定されている。ボディ44aの中心軸線は、水平に延びる。2つのボディ44aの中心軸線は平行である。また、2つの軸受44の軸線方向の両端面の各々は、面一である。
<Bearing>
As shown in FIGS. 6 and 7 , the two bearings 44 are fixed to the upper surface 42 b of the fixed base 42 in the fixed support portion 41 . The two bearings 44 are so-called linear bushes. Each of the two bearings 44 has a rectangular parallelepiped body 44a and a ball (not shown) built in the body 44a. The two bearings 44 are arranged side by side in the direction of gravity. Of the two bearings 44 , the lower bearing 44 is fixed to the upper surface 42 b of the fixed base 42 . Another bearing 44 is fixed to the upper surface of the bearing 44 fixed to the fixed base 42 . A central axis of the body 44a extends horizontally. The central axes of the two bodies 44a are parallel. Further, both end faces in the axial direction of the two bearings 44 are flush with each other.

<第2アーム>
第2アーム51は、2本のシャフト52と、第1シャフト連結部材53と、第2シャフト連結部材54と、を有する。また、第2アーム51は、第2ブレーキ機構162と、揺動支持部56と、揺動部材59と、揺動規制部80と、を有していてもよい。
<Second arm>
The second arm 51 has two shafts 52 , a first shaft connecting member 53 and a second shaft connecting member 54 . Also, the second arm 51 may have a second brake mechanism 162 , a swing support portion 56 , a swing member 59 , and a swing restricting portion 80 .

<シャフト>
2本のシャフト52は、同じ直径の丸シャフトである。2本のシャフト52は、重力方向に並設されている。2本のシャフト52のうち、下側に位置するシャフト52は、2つの軸受44のうち、下側に位置する軸受44によって固定台42に支持されている。もう1本のシャフト52は、上側に位置する軸受44によって固定台42に支持されている。これにより、第2アーム51は、軸受44によって固定支持部41に支持されている。重力方向にアーム型助力装置11を見た上面視では、第1アーム31と第2アーム51とは、一直線状に配置されている。
<Shaft>
The two shafts 52 are round shafts with the same diameter. The two shafts 52 are arranged side by side in the direction of gravity. Of the two shafts 52 , the lower shaft 52 is supported on the fixed base 42 by the lower bearing 44 of the two bearings 44 . Another shaft 52 is supported on the fixed base 42 by a bearing 44 positioned above. Thereby, the second arm 51 is supported by the fixed support portion 41 through the bearings 44 . In a top view of the arm-type assisting device 11 in the direction of gravity, the first arm 31 and the second arm 51 are arranged in a straight line.

2本のシャフト52の中心軸線は水平に延びる。また、2本のシャフト52の中心軸線は平行である。2本のシャフト52は、軸受44によって平行かつ重力方向に並設されている。2本のシャフト52は、水平方向へ直線移動可能に支持されている。したがって、第2アーム51は、固定支持部41によって支持されるとともに、軸受44によって水平方向へ直線移動可能である。 The central axes of the two shafts 52 extend horizontally. Also, the central axes of the two shafts 52 are parallel. The two shafts 52 are arranged in parallel and in the direction of gravity by the bearings 44 . The two shafts 52 are supported so as to be horizontally linearly movable. Therefore, the second arm 51 is supported by the fixed support portion 41 and is linearly movable in the horizontal direction by the bearings 44 .

図5に示すように、第1アーム31の軸線方向への水平長さを「L1」とする。第2アーム51の軸線方向への長さを「L2」とする。軸受44からの第2アーム51の突出長さを「L3」とする。第2アーム51の軸線方向への軸受44の長さを「L4」とする。また、後述する荷保持部79によってアーム型助力装置11の先端に荷役物が保持されている場合の荷重を「W」とする。 As shown in FIG. 5, the horizontal length of the first arm 31 in the axial direction is defined as "L1". Let “L2” be the length of the second arm 51 in the axial direction. The projection length of the second arm 51 from the bearing 44 is defined as "L3". The length of the bearing 44 in the axial direction of the second arm 51 is assumed to be "L4". Also, let "W" be the load when a load is held at the tip of the arm-type assisting device 11 by the load holding portion 79, which will be described later.

この場合、第2アーム51を支持する軸受44には、以下の式1のモーメントが作用する。
モーメント=L3×W…式1
軸受44に作用するモーメントは、軸受44からの第2アーム51の突出長さ「L3」が長くなるほど大きくなる。また、軸受44からの第2アーム51の突出長さ「L3」が長くなるほど、第2アーム51の撓み量も大きくなる。
In this case, the moment of the following formula 1 acts on the bearing 44 that supports the second arm 51 .
Moment = L3 x W...Formula 1
The moment acting on the bearing 44 increases as the projection length "L3" of the second arm 51 from the bearing 44 increases. Further, the longer the projection length "L3" of the second arm 51 from the bearing 44, the greater the bending amount of the second arm 51.

また、軸受44には、以下の式2の力が作用する。
力=W×L3/L4…式2
軸受44の長さ「L4」は一定であるため、軸受44に作用する力は、軸受44からの第2アーム51の突出長さ「L3」が長くなるほど大きくなる。第2アーム51の撓み量は、第2アーム51の軸の断面二次モーメントを大きくするほど小さくなる。第2アーム51は、同じ直径の2本のシャフト52を有している。同じ直径の2本のシャフト52を水平方向に配置すると、同じ直径のシャフト52を1本だけ有する場合と比べて、断面二次モーメントが2倍になっている。同じ直径の2本のシャフト52を重力方向に配置すると、断面二次モーメントは2倍以上になるとともに、2本のシャフト52間の距離が離れるほど大きくなる。このため、第2アーム51の撓み量は、シャフト52を1本とする場合と比べて小さくなる。
Also, the force of the following formula 2 acts on the bearing 44 .
Force = W x L3/L4...Equation 2
Since the length "L4" of the bearing 44 is constant, the force acting on the bearing 44 increases as the projection length "L3" of the second arm 51 from the bearing 44 increases. The amount of deflection of the second arm 51 decreases as the geometrical moment of inertia of the axis of the second arm 51 increases. The second arm 51 has two shafts 52 of the same diameter. When two shafts 52 of the same diameter are arranged horizontally, the moment of inertia of area is doubled compared to having only one shaft 52 of the same diameter. When two shafts 52 having the same diameter are arranged in the direction of gravity, the geometrical moment of inertia is more than doubled, and increases as the distance between the two shafts 52 increases. Therefore, the bending amount of the second arm 51 is smaller than when the shaft 52 is one.

<第1シャフト連結部材及び第2シャフト連結部材>
図6及び図7に示すように、第1シャフト連結部材53は、2本のシャフト52の後端同士を連結する。第2シャフト連結部材54は、2本のシャフト52の前端同士を連結する。第1シャフト連結部材53及び第2シャフト連結部材54は、2本のシャフト52の平行を維持する。
<First shaft connecting member and second shaft connecting member>
As shown in FIGS. 6 and 7, the first shaft connecting member 53 connects the rear ends of the two shafts 52 to each other. The second shaft connecting member 54 connects front ends of the two shafts 52 . The first shaft connecting member 53 and the second shaft connecting member 54 keep the two shafts 52 parallel.

第2シャフト連結部材54は、上端面に固定された軸挿通部材55を有する。第2アーム51は、軸挿通部材55を有すると言える。軸挿通部材55は、直交する2枚の板部を有するL状である。軸挿通部材55の2枚の板部の一方は、第2シャフト連結部材54の上端面に固定されている。軸挿通部材55の2枚の板部のうちの他方は、第2シャフト連結部材54の上端面から上方に延出する。軸挿通部材55の2枚の板部のうちの他方には、揺動孔55aが形成されている。揺動孔55aは、重力方向に長手の延びる長孔である。 The second shaft coupling member 54 has a shaft insertion member 55 fixed to its upper end surface. It can be said that the second arm 51 has a shaft insertion member 55 . The shaft insertion member 55 is L-shaped having two orthogonal plate portions. One of the two plate portions of the shaft insertion member 55 is fixed to the upper end surface of the second shaft connecting member 54 . The other of the two plate portions of the shaft insertion member 55 extends upward from the upper end surface of the second shaft connecting member 54 . A swing hole 55a is formed in the other of the two plate portions of the shaft insertion member 55 . The swing hole 55a is an elongated hole extending in the direction of gravity.

<第2ブレーキ機構>
第2ブレーキ機構162は、第2アーム51の直線移動を規制可能である。
第2ブレーキ機構162は、制動軸162aと、軸制動部162bと、を有する。第2ブレーキ機構162は、一対の軸支部162cを有してもよい。一対の軸支部162cは、2つの軸受44のうちの重力方向の上側に位置する軸受44のボディ44aに取り付けられている。一対の軸支部162cは、ボディ44aの軸線方向の両端に取り付けられている。軸制動部162bは、2つの軸受44のうちの重力方向の上側に位置する軸受44のボディ44aの上面に取り付けられている。つまり、軸制動部162bは、重力方向に軸受44と並設されている。
<Second brake mechanism>
The second brake mechanism 162 can restrict linear movement of the second arm 51 .
The second brake mechanism 162 has a braking shaft 162a and a shaft braking portion 162b. The second brake mechanism 162 may have a pair of shaft supports 162c. The pair of shaft support portions 162c are attached to the body 44a of the bearing 44 positioned on the upper side in the gravitational direction of the two bearings 44 . The pair of shaft supports 162c are attached to both ends of the body 44a in the axial direction. The shaft braking portion 162b is attached to the upper surface of the body 44a of the bearing 44 positioned on the upper side in the gravitational direction of the two bearings 44 . That is, the shaft braking portion 162b is arranged side by side with the bearing 44 in the direction of gravity.

制動軸162aは、シャフト52と平行に水平方向に延びるとともに、軸制動部162b及び一対の軸支部162cによって支持されている。制動軸162aは、シャフト52と一体に水平方向に直線移動可能である。 The braking shaft 162a extends horizontally in parallel with the shaft 52 and is supported by a shaft braking portion 162b and a pair of shaft support portions 162c. The braking shaft 162a is horizontally linearly movable integrally with the shaft 52 .

制動軸162aの後端は自由端である。制動軸162aの前端は、揺動孔55aに挿通されている。制動軸162aは、揺動孔55aの長手方向へ撓み可能である。なお、制動軸162aは、シャフト52に比して細径の丸棒状である。 The rear end of the braking shaft 162a is a free end. A front end of the braking shaft 162a is inserted through the swing hole 55a. The braking shaft 162a is bendable in the longitudinal direction of the swing hole 55a. The braking shaft 162a is in the shape of a round bar with a diameter smaller than that of the shaft 52. As shown in FIG.

制動軸162aは、軸制動部162bを貫通している。軸制動部162bは、図示しないピストンと、クランパと、付勢バネと、を内蔵する。クランパは、制動軸162aを囲む筒状である。ピストンは、クランパを拡径又は縮径させる。付勢バネは、クランパから離れる方向にピストンを付勢する。 The braking shaft 162a passes through the shaft braking portion 162b. The shaft braking portion 162b incorporates a piston (not shown), a clamper, and an urging spring. The clamper has a tubular shape surrounding the braking shaft 162a. The piston expands or contracts the clamper. A biasing spring biases the piston away from the clamper.

軸制動部162bへの所定圧力以上のエアの供給により、ピストンは、付勢バネの付勢力に抗してクランパに向かって移動する。すると、クランパが拡径して制動軸162aから離間する。その結果、第2ブレーキ機構162は非制動状態となる。第2ブレーキ機構162の非制動状態は、制動軸162aの直線移動を許容する。このため、第2アーム51の直線移動は許容される。 By supplying air having a predetermined pressure or higher to the shaft braking portion 162b, the piston moves toward the clamper against the biasing force of the biasing spring. Then, the diameter of the clamper expands and separates from the braking shaft 162a. As a result, the second brake mechanism 162 is brought into a non-braking state. The non-braking state of the second brake mechanism 162 allows linear movement of the brake shaft 162a. Therefore, linear movement of the second arm 51 is allowed.

一方、軸制動部162bが所定圧力未満のとき、ピストンは、付勢バネによってクランパから離間する方向に移動する。すると、クランパは、縮径して制動軸162aをクランプする。その結果、第2ブレーキ機構162は制動状態となる。第2ブレーキ機構162の制動状態は、制動軸162aの直線移動を禁止する。このため、第2アーム51の直線移動は禁止される。 On the other hand, when the pressure of the shaft braking portion 162b is less than the predetermined pressure, the piston is moved away from the clamper by the biasing spring. Then, the clamper contracts and clamps the braking shaft 162a. As a result, the second brake mechanism 162 enters a braking state. The braking state of the second braking mechanism 162 prohibits linear movement of the braking shaft 162a. Therefore, linear movement of the second arm 51 is prohibited.

<揺動支持部>
図8及び図9に示すように、揺動支持部56は、第2シャフト連結部材54の前端に設けられている。したがって、揺動支持部56は、第2アーム51の前端に設けられている。揺動支持部56は、軸支部材57と、揺動軸58とを有する。
<Swing support part>
As shown in FIGS. 8 and 9 , the swing support portion 56 is provided at the front end of the second shaft connecting member 54 . Therefore, the swing support portion 56 is provided at the front end of the second arm 51 . The swing support portion 56 has a pivot member 57 and a swing shaft 58 .

軸支部材57は、四角板状である。軸支部材57は、第2シャフト連結部材54の前端から前方へ突出する。揺動軸58は、軸支部材57を板厚方向に貫通する。揺動軸58の軸線は、水平方向へ延びる。揺動軸58は、軸支部材57によって回転可能に支持されている。揺動軸58の第1端部は、軸支部材57の板厚方向の1つの面から突出する。揺動軸58の第2端部は、軸支部材57の板厚方向のもう1つの面から突出する。 The pivot member 57 has a rectangular plate shape. The pivot member 57 protrudes forward from the front end of the second shaft connecting member 54 . The swing shaft 58 penetrates the shaft support member 57 in the plate thickness direction. The axis of the swing shaft 58 extends horizontally. The swing shaft 58 is rotatably supported by a shaft support member 57 . A first end portion of the swing shaft 58 protrudes from one surface of the pivot member 57 in the plate thickness direction. A second end of the swing shaft 58 protrudes from the other surface of the shaft support member 57 in the plate thickness direction.

2つの揺動部材59の各々は、連結部59aと、分岐部59bと、を有している。連結部59aは、四角板状の部分である。分岐部59bは、連結部59aよりも下側の部分である。分岐部59bは、連結部59aの下端から二股に分岐している。 Each of the two swing members 59 has a connecting portion 59a and a branch portion 59b. The connecting portion 59a is a rectangular plate-shaped portion. The branch portion 59b is a portion below the connecting portion 59a. The branch portion 59b is bifurcated from the lower end of the connecting portion 59a.

1つの揺動部材59の連結部59aは、揺動軸58の第1端部に固定されている。もう1つの揺動部材59の連結部59aは、揺動軸58の第2端部に固定されている。2つの揺動部材59は、揺動軸58と一体に揺動する。したがって、第2アーム51は、揺動支持部56に対し前後方向に揺動可能に支持される揺動部材59を有する。 A connecting portion 59 a of one swing member 59 is fixed to the first end of the swing shaft 58 . A connecting portion 59 a of another swing member 59 is fixed to the second end of the swing shaft 58 . The two swing members 59 swing integrally with the swing shaft 58 . Therefore, the second arm 51 has a swinging member 59 that is supported by the swinging support portion 56 so as to be swingable in the front-rear direction.

揺動部材59には連結板60が固定されている。連結板60は、2つの揺動部材59の分岐部59bの下端面に固定されている。したがって、連結板60は、揺動部材59と一体に前後方向へ揺動可能である。 A connecting plate 60 is fixed to the swinging member 59 . The connecting plate 60 is fixed to the lower end surfaces of the branch portions 59 b of the two swing members 59 . Therefore, the connecting plate 60 can swing back and forth integrally with the swing member 59 .

<揺動規制部>
揺動規制部80は、2つのブラケット81と、2つの規制凸部82と、を有する。2つのブラケット81は、軸支部材57の板厚方向の1つの面に固定されている。2つのブラケット81は、連結部59aを挟む位置に配置されている。
<Swing control part>
The swing restricting portion 80 has two brackets 81 and two restricting protrusions 82 . The two brackets 81 are fixed to one surface of the pivot member 57 in the plate thickness direction. The two brackets 81 are arranged at positions sandwiching the connecting portion 59a.

ブラケット81は、直交する2枚の板部を有するL状である。ブラケット81の2枚の板部の一方は、軸支部材57に固定されている。ブラケット81の2枚の板部のうちの他方は、延出片81aとして軸支部材57に対し直交する。 The bracket 81 is L-shaped having two orthogonal plate portions. One of the two plate portions of bracket 81 is fixed to pivot member 57 . The other of the two plate portions of the bracket 81 is orthogonal to the pivot member 57 as an extension piece 81a.

1つの規制凸部82は、1つの延出片81aに取り付けられるとともに、もう1つの規制凸部82は、もう1つの延出片81aに取り付けられている。2つの規制凸部82の各々は、規制ボルト83と、規制ボルト83に螺合されたナット84とを有する。規制ボルト83は、頭部を分岐部59bに向けた状態で、ナット84によって延出片81aに締結されている。ナット84に対する規制ボルト83の螺合量を調節することによって、延出片81aから分岐部59bに向けた規制ボルト83の突出量を調節できる。 One restricting projection 82 is attached to one extending piece 81a, and another restricting projecting portion 82 is attached to another extending piece 81a. Each of the two restricting projections 82 has a restricting bolt 83 and a nut 84 screwed onto the restricting bolt 83 . The regulating bolt 83 is fastened to the extending piece 81a by a nut 84 with its head facing the branch portion 59b. By adjusting the screwing amount of the regulation bolt 83 with respect to the nut 84, the projection amount of the regulation bolt 83 from the extension piece 81a toward the branch portion 59b can be adjusted.

重力方向に沿った規制ボルト83の頭部と分岐部59bとの間には、僅かな隙間が形成されている。この僅かな隙間は、揺動部材59の前後方向への揺動を許容する。そして、規制ボルト83の突出量を調節して、規制ボルト83の頭部と分岐部59bとの隙間の大きさを調節することにより、揺動部材59の前後方向への揺動角度を規制できる。したがって、アーム型助力装置11は、揺動部材59の揺動角度を規制する揺動規制部80を有する。 A slight gap is formed between the head of the regulation bolt 83 and the branched portion 59b along the direction of gravity. This slight gap allows the rocking member 59 to rock in the front-rear direction. By adjusting the protrusion amount of the regulation bolt 83 and adjusting the size of the gap between the head of the regulation bolt 83 and the branched portion 59b, the swinging angle of the swinging member 59 in the front-rear direction can be regulated. . Therefore, the arm-type assisting device 11 has a swing restricting portion 80 that restricts the swing angle of the swing member 59 .

<第2回転支持部>
第2回転支持部61は、連結板60の下面に固定されている。上記のように、連結板60は、揺動部材59に固定されている。また、揺動部材59は、揺動支持部56によって支持されている。そして、揺動支持部56は、第2シャフト連結部材54を介してシャフト52の前端に連結されている。したがって、第2回転支持部61は、第2アーム51におけるシャフト52の前端に支持されていると言える。
<Second rotation support>
The second rotation support portion 61 is fixed to the lower surface of the connecting plate 60 . As described above, the connecting plate 60 is fixed to the swing member 59 . Further, the swing member 59 is supported by the swing support portion 56 . The rocking support portion 56 is connected to the front end of the shaft 52 via the second shaft connecting member 54 . Therefore, it can be said that the second rotation support part 61 is supported by the front end of the shaft 52 in the second arm 51 .

連結板60は、揺動部材59の下端面に固定されている。したがって、第2回転支持部61は、連結板60を介して2つの揺動部材59に支持されている。上記のように、連結板60は、揺動部材59と一体に前後方向へ揺動可能である。したがって、連結板60に固定された第2回転支持部61は、揺動部材59と一体に前後方向へ揺動可能である。 The connecting plate 60 is fixed to the lower end surface of the swing member 59 . Therefore, the second rotation support portion 61 is supported by the two swing members 59 via the connecting plate 60 . As described above, the connecting plate 60 can swing back and forth integrally with the swing member 59 . Therefore, the second rotation support portion 61 fixed to the connecting plate 60 can swing back and forth integrally with the swing member 59 .

図1に示すように、第2回転支持部61の下方には操作部71が支持されている。第2回転支持部61は、連結板60の下において第2鉛直軸Z2を回転中心とする。第2回転支持部61は、第1回転支持部21と同じ構造である。第2回転支持部61の回転範囲は360度未満である。第2回転支持部61の回転範囲は、本実施形態では300度である。 As shown in FIG. 1 , an operation portion 71 is supported below the second rotation support portion 61 . The second rotation support part 61 rotates around the second vertical axis Z2 under the connecting plate 60 . The second rotation support portion 61 has the same structure as the first rotation support portion 21 . The rotation range of the second rotation support part 61 is less than 360 degrees. The rotation range of the second rotation support portion 61 is 300 degrees in this embodiment.

第2回転支持部61は、第3ブレーキ機構163を有する。第3ブレーキ機構163は、第1ブレーキ機構161と同じ構成であるため、第1ブレーキ機構161と同じように、回転ロックディスク161aと、図示しないロック装置と、を有する。第3ブレーキ機構163の機能は、第1ブレーキ機構161と同じであるため、詳細な説明を省略する。 The second rotation support portion 61 has a third brake mechanism 163 . Since the third brake mechanism 163 has the same configuration as the first brake mechanism 161, like the first brake mechanism 161, it has a rotation lock disk 161a and a lock device (not shown). Since the function of the third brake mechanism 163 is the same as that of the first brake mechanism 161, detailed description thereof will be omitted.

第3ブレーキ機構163のロック装置は、所定圧力以上のエアの供給によって回転ロックディスク161aから離間する。すると、第3ブレーキ機構163は非制動状態となる。第3ブレーキ機構163の非制動状態は、第2回転支持部61による操作部71の回転を許容する。 The lock device of the third brake mechanism 163 is separated from the rotation lock disk 161a by supplying air having a predetermined pressure or more. Then, the third brake mechanism 163 is brought into a non-braking state. The non-braking state of the third brake mechanism 163 allows the operation portion 71 to rotate by the second rotation support portion 61 .

第3ブレーキ機構163のロック装置は、所定圧力未満では、図示しない付勢部材によって回転ロックディスク161aに向けて付勢される。すると、ロック装置は、回転ロックディスク161aを挟持する。これにより、第3ブレーキ機構163は制動状態となる。第3ブレーキ機構163の制動状態は、第2回転支持部61による操作部71の回転を禁止する。 The locking device of the third brake mechanism 163 is biased toward the rotary lock disk 161a by a biasing member (not shown) when the pressure is less than a predetermined pressure. Then, the locking device clamps the rotating lock disk 161a. As a result, the third brake mechanism 163 enters a braking state. The braking state of the third brake mechanism 163 prohibits rotation of the operation portion 71 by the second rotation support portion 61 .

<操作部>
操作部71は、第2回転支持部61の下方に支持されている。第2回転支持部61は、第2鉛直軸Z2を回転中心として回転可能である。この第2回転支持部61に操作部71が一体化されているため、操作部71は、第2鉛直軸Z2を回転中心として回転可能である。なお、操作部71には、荷保持部79が一体化されている。このため、荷保持部79も第2鉛直軸Z2を回転中心として回転可能である。
<Operation part>
The operating portion 71 is supported below the second rotation support portion 61 . The second rotation support portion 61 is rotatable around the second vertical axis Z2. Since the operation portion 71 is integrated with the second rotation support portion 61, the operation portion 71 can rotate around the second vertical axis Z2. A load holding portion 79 is integrated with the operating portion 71 . Therefore, the load holding portion 79 is also rotatable about the second vertical axis Z2.

操作部71には荷重センサ72が内蔵されている。荷重センサ72は、荷保持部79に吊下げ保持された荷役物を含めた荷重Wを検出する。荷重センサ72は検出値に関する信号を、アーム型助力装置11の制御装置15に出力する。操作部71には検出スイッチ73が内蔵されている。検出スイッチ73は、制御装置15に信号接続されている。検出スイッチ73は、操作部71が操作されることを検出すると、オンされるとともにオン信号を制御装置15に出力する。 A load sensor 72 is incorporated in the operating portion 71 . The load sensor 72 detects the load W including the cargo suspended from the cargo holding portion 79 . The load sensor 72 outputs a signal regarding the detected value to the control device 15 of the arm-type assisting device 11 . A detection switch 73 is incorporated in the operating portion 71 . The detection switch 73 is signal connected to the controller 15 . When the detection switch 73 detects that the operation unit 71 is operated, the detection switch 73 is turned on and outputs an on signal to the control device 15 .

操作部71には操作ハンドル74が一対設けられている。上記した検出スイッチ73は、作業者が操作ハンドル74を把持した操作状態になると、操作部71が操作されることを検出し、オンされる。一方、作業者が操作ハンドル74を把持していない非操作状態では、オフされている。 A pair of operation handles 74 are provided on the operation portion 71 . The detection switch 73 described above detects that the operation portion 71 is operated and is turned on when the operator enters an operation state in which the operation handle 74 is gripped. On the other hand, in a non-operating state in which the operator does not grip the operating handle 74, it is turned off.

<ケーブルベア(登録商標)>
図6及び図7に示すように、アーム型助力装置11は、ケーブルベア78を有していてもよい。ケーブルベア78は、長四角筒状の2つのケース78aと、フレキシブル部78bと、を有する。2つのケース78aは、2つの軸受44よりも側方に配置されている。1つのケース78aの第1端は、第1ブラケット78cによって第2シャフト連結部材54の上端に連結されている。1つのケース78aの第2端は、フレキシブル部78bの第1端に連結されている。フレキシブル部78bの第2端は、もう1つのケース78aの第1端に連結されている。もう1つのケース78aの第2端は、第2ブラケット78dによって固定台42に固定されている。ケーブルベア78の内部には、各種配線及びエア配管が収容されている。各種配線は、制御装置15と荷重センサ72や検出スイッチ73とを接続する。エア配管は、エア供給源14と、駆動エアシリンダ91、第1ブレーキ機構161や第3ブレーキ機構163とを接続する。
<Cableveyor (registered trademark)>
As shown in FIGS. 6 and 7 , the arm-type assisting device 11 may have a cable bear 78 . The cableveyor 78 has two cases 78a in the shape of rectangular cylinders and a flexible portion 78b. The two cases 78 a are arranged laterally of the two bearings 44 . A first end of one case 78a is connected to the upper end of the second shaft connecting member 54 by a first bracket 78c. A second end of one case 78a is connected to a first end of the flexible portion 78b. A second end of the flexible portion 78b is connected to a first end of another case 78a. A second end of the other case 78a is fixed to the fixed base 42 by a second bracket 78d. Various wiring and air piping are accommodated inside the cableveyor 78 . Various wirings connect the control device 15 with the load sensor 72 and the detection switch 73 . Air pipes connect the air supply source 14 with the drive air cylinder 91 , the first brake mechanism 161 and the third brake mechanism 163 .

<アーム型助力装置の操作>
アーム型助力装置11において、図示しない電源の投入と同時に、荷重センサ72の検出値が制御装置15に入力される。制御装置15は、第1アーム31の駆動エアシリンダ91がバランスするためのバランス圧力を算出するとともに圧力制御を開始する。
<Operation of the arm-type assisting device>
In the arm-type assisting device 11 , the detection value of the load sensor 72 is input to the control device 15 at the same time that the power (not shown) is turned on. The control device 15 calculates a balance pressure for balancing the drive air cylinder 91 of the first arm 31 and starts pressure control.

作業者が操作ハンドル74を把持して操作部71の操作状態となると、検出スイッチ73がオンされる。制御装置15は検出スイッチ73からのオン信号を受信する。制御装置15は、検出スイッチ73からのオン信号を受信すると、エア供給源14から操作エアを供給させる。駆動エアシリンダ91には、バランス圧力が供給される。駆動エアシリンダ91はバランス状態となる。同時に第1~第3ブレーキ機構161~163にも操作エアが供給される。すると、第1~第3ブレーキ機構161~163の制動状態は解除されると同時に非制動状態とされる。その結果、アーム型助力装置11の上下動、直線移動及び回転が可能になるとともに、荷役物の運搬が可能になる。 When the operator grips the operating handle 74 to operate the operating portion 71, the detection switch 73 is turned on. Controller 15 receives the ON signal from detection switch 73 . When receiving the ON signal from the detection switch 73 , the control device 15 causes the air supply source 14 to supply operation air. A balance pressure is supplied to the drive air cylinder 91 . The drive air cylinder 91 is in a balanced state. At the same time, the operating air is also supplied to the first to third brake mechanisms 161-163. Then, the braking states of the first to third braking mechanisms 161 to 163 are released and brought into the non-braking state. As a result, the arm-type assisting device 11 can be vertically moved, linearly moved and rotated, and the cargo can be transported.

操作部71の上下動に伴い、駆動エアシリンダ91のピストン室の容積が変化する。制御装置15は、荷重センサ72の検出値に基づいてバランス圧力を算出する。第1アーム31の平行四辺形リンクを介した力がバランスされるように、制御装置15はバランス圧力を駆動エアシリンダ91に供給する。このため、アーム型助力装置11のバランス圧力が制御される。バランスされている状態が維持されることにより、作業者は小さい操作力で操作部71を操作できる。 As the operating portion 71 moves up and down, the volume of the piston chamber of the driving air cylinder 91 changes. The control device 15 calculates the balance pressure based on the detected value of the load sensor 72 . The controller 15 supplies a balancing pressure to the drive air cylinder 91 so that the forces through the parallelogram links of the first arm 31 are balanced. Therefore, the balance pressure of the arm-type assisting device 11 is controlled. By maintaining the balanced state, the operator can operate the operating portion 71 with a small operating force.

操作部71の非操作状態では、制御装置15は、荷重をバランスさせる制御を常に維持する。制御装置15は、駆動エアシリンダ91へのエアの流入・排出を阻止する。これにより、アーム型助力装置11の上下動が抑制される。つまり、駆動エアシリンダ91は、圧力制御の及ばない状態となる。この状態では、駆動エアシリンダ91の圧力は、操作部71の操作に抗する力として働くため、操作部71の位置が維持される。 In the non-operating state of the operating portion 71, the control device 15 always maintains the control to balance the load. The control device 15 prevents air from flowing into and out of the driving air cylinder 91 . As a result, the vertical movement of the arm-type assisting device 11 is suppressed. That is, the drive air cylinder 91 is in a state beyond pressure control. In this state, the pressure of the drive air cylinder 91 acts as a force that resists the operation of the operation portion 71, so the position of the operation portion 71 is maintained.

<アーム型助力装置の作用>
図10に比較例のアーム型助力装置200の上面視を模式的に記載する。
比較例のアーム型助力装置200は、第1回転支持部21と、第1アーム31と、第2アーム51と、第2回転支持部201と、操作部71と、を有する。比較例のアーム型助力装置200では、第2回転支持部201は、実施形態の第2回転支持部61と異なり、第2アーム51を回転可能に支持している。第2アーム51は、第2鉛直軸Z2を中心に回転する。したがって、比較例のアーム型助力装置200は、実施形態のアーム型助力装置11と比べて、回転可能な箇所が1箇所多い。
<Action of arm-type assisting device>
FIG. 10 schematically shows a top view of an arm-type assisting device 200 of a comparative example.
The arm-type assisting device 200 of the comparative example has a first rotation support portion 21 , a first arm 31 , a second arm 51 , a second rotation support portion 201 and an operation portion 71 . In the arm-type assisting device 200 of the comparative example, the second rotation support portion 201 rotatably supports the second arm 51 unlike the second rotation support portion 61 of the embodiment. The second arm 51 rotates around the second vertical axis Z2. Therefore, the arm-type assisting device 200 of the comparative example has one more rotatable part than the arm-type assisting device 11 of the embodiment.

比較例のアーム型助力装置200の操作部71を操作力Fで操作した場合、操作力Fの方向と、第1アーム31の軸線方向との間に形成される角度を「α」とする。操作力Fの方向と、第2アーム51の軸線方向との間に形成される角度を「β」とする。なお、上述したように、第1アーム31の軸線方向への水平長さを「L1」とする。第2アーム51の軸線方向への長さを「L2」とする。 When the operating portion 71 of the arm-type assisting device 200 of the comparative example is operated with the operating force F, the angle formed between the direction of the operating force F and the axial direction of the first arm 31 is defined as "α". The angle formed between the direction of the operating force F and the axial direction of the second arm 51 is defined as "β". In addition, as described above, the horizontal length in the axial direction of the first arm 31 is defined as "L1". Let “L2” be the length of the second arm 51 in the axial direction.

第1鉛直軸Z1を回転中心として第1アーム31を回転させるのに必要な操作トルクを「T1」とする。操作トルクT1は、以下の式3によって表される。
T1=L1×F×cosβ×sin(α+β)…式3
操作力Fで操作部71を操作したときの操作トルクT1は、角度「β」が90°又は270°のときと、角度「α+β」が0°又は180°のとき「0」となる。
The operation torque required to rotate the first arm 31 about the first vertical axis Z1 is assumed to be "T1". The operation torque T1 is represented by Equation 3 below.
T1=L1×F×cosβ×sin(α+β) Equation 3
The operation torque T1 when the operation portion 71 is operated with the operation force F is "0" when the angle "β" is 90° or 270° and when the angle "α+β" is 0° or 180°.

第2鉛直軸Z2を回転中心として第2アーム51を回転させるのに必要な操作トルクを「T2」とする。操作トルクT2は、以下の式4によって表される。
T2=L2×F×sinβ…式4
操作力Fで操作部71を操作したときの操作トルクT2は、角度「β」が0°又は180°のとき「0」となる。
The operation torque required to rotate the second arm 51 about the second vertical axis Z2 is assumed to be "T2". The operation torque T2 is represented by Equation 4 below.
T2=L2×F×sinβ Expression 4
The operation torque T2 when the operation portion 71 is operated with the operation force F becomes "0" when the angle "β" is 0° or 180°.

操作トルクT1,T2が「0」になることは、操作力Fで操作部71を操作しても、アーム型助力装置200の姿勢を制御できないことである。比較例のアーム型助力装置200は、姿勢制御できない姿勢が複数存在する。このため、アーム型助力装置200によって荷役物を直線状に移動させる場合、操作力Fを移動方向に一致させると、アーム型助力装置200は、動作できなくなる位置に位置する。したがって、比較例のアーム型助力装置200は、動作できなくなる位置が複数存在することになる。 When the operation torques T1 and T2 become "0", it means that even if the operation portion 71 is operated with the operation force F, the attitude of the arm-type assisting device 200 cannot be controlled. The arm-type assisting device 200 of the comparative example has a plurality of attitudes that cannot be controlled. Therefore, when the arm-type assisting device 200 moves the load in a straight line, the arm-type assisting device 200 is positioned at a position where the arm-type assisting device 200 cannot operate if the operating force F is matched with the moving direction. Therefore, the arm-type assisting device 200 of the comparative example has a plurality of positions where it cannot operate.

図11に実施形態のアーム型助力装置11を模式的に記載する。
実施形態のアーム型助力装置11の操作部71を操作力Fで操作した場合、操作力Fの方向と、第1アーム31の軸線方向との間に形成される角度を「α」とする。操作力Fの方向と、第2アーム51の軸線方向との間に形成される角度を「β」とする。第1アーム31に対して第2アーム51は回転しないため、角度「β」は角度「α」と等しい。なお、上述したように、第1アーム31の軸線方向への水平長さを「L1」とする。第2アーム51の軸線方向への長さを「L2」とする。また、第1アーム31からの第2アーム51の突出長さを「L3」とする。
FIG. 11 schematically illustrates an arm-type assisting device 11 of the embodiment.
When the operating portion 71 of the arm-type assisting device 11 of the embodiment is operated with the operating force F, the angle formed between the direction of the operating force F and the axial direction of the first arm 31 is defined as "α". The angle formed between the direction of the operating force F and the axial direction of the second arm 51 is defined as "β". Since the second arm 51 does not rotate with respect to the first arm 31, the angle "β" is equal to the angle "α". In addition, as described above, the horizontal length in the axial direction of the first arm 31 is defined as "L1". Let “L2” be the length of the second arm 51 in the axial direction. Also, the projection length of the second arm 51 from the first arm 31 is defined as "L3".

第1鉛直軸Z1を回転中心として、第1アーム31とともに第2アーム51を回転させるのに必要な操作トルクを「T12」とする。
操作トルク「T12」は、以下の式5によって表される。
The operation torque required to rotate the second arm 51 together with the first arm 31 about the first vertical axis Z1 is assumed to be "T12".
The operation torque "T12" is represented by the following Equation 5.

T12=(L1+L3)×F×sinβ…式5
操作力Fで操作部71を操作したときの操作トルクT12は、角度「β」が0°又は180°のとき「0」となる。操作トルクT12が「0」になることは、操作力Fで操作部71を操作しても、アーム型助力装置11の姿勢を制御できないことである。実施形態のアーム型助力装置11は、姿勢制御できない姿勢が1つだけ存在する。このため、アーム型助力装置11によって荷役物を直線状に移動させる場合、操作力Fを移動方向に一致させると、アーム型助力装置11は、動作できなくなるが、その位置は1つだけである。
T12=(L1+L3)×F×sinβ Expression 5
The operation torque T12 when the operation portion 71 is operated with the operation force F becomes "0" when the angle "β" is 0° or 180°. When the operation torque T12 becomes "0", it means that even if the operation portion 71 is operated with the operation force F, the attitude of the arm-type assisting device 11 cannot be controlled. The arm-type assisting device 11 of the embodiment has only one posture that cannot be posture-controlled. Therefore, when the arm-type assisting device 11 is used to move the load in a straight line, if the operating force F is made to coincide with the moving direction, the arm-type assisting device 11 cannot operate, but there is only one position. .

また、アーム型助力装置11は、第1アーム31と第2アーム51が直線状に一体化されているため、比較例のアーム型助力装置200と比べて、アーム全体の長さ「L1+L3」が長くなる。このため、操作トルクT12は、操作トルクT1,T2よりも大きくなる。したがって、アーム型助力装置11は、比較例のアーム型助力装置200に比べて操作力Fを低減できる。 Further, in the arm-type assisting device 11, since the first arm 31 and the second arm 51 are linearly integrated, compared with the arm-type assisting device 200 of the comparative example, the length of the entire arm "L1+L3" is reduced. become longer. Therefore, the operating torque T12 becomes larger than the operating torques T1 and T2. Therefore, the arm-type assisting device 11 can reduce the operating force F as compared with the arm-type assisting device 200 of the comparative example.

<実施形態の効果>
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1アーム31は、第1回転支持部21によって回転可能に基台12に支持される。また、操作部71は、第2回転支持部61によって回転可能に第2アーム51に支持される。そして、第2アーム51は、固定支持部41によって第1アーム31に対して回転不能に支持される。作業者がアーム型助力装置11の操作部71を操作した際、アーム型助力装置11には、第1アーム31と第2アーム51とを一体として第1回転支持部21回りに回転させるための操作トルクと、操作部71を回転させるための操作トルクとが必要である。その一方で、アーム型助力装置11は、第1アーム31と第2アーム51との間を回転させるための操作トルクは必要ない。
<Effects of Embodiment>
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The first arm 31 is rotatably supported on the base 12 by the first rotation support portion 21 . Further, the operation portion 71 is rotatably supported by the second arm 51 by the second rotation support portion 61 . The second arm 51 is non-rotatably supported with respect to the first arm 31 by the fixed support portion 41 . When an operator operates the operating portion 71 of the arm-type assisting device 11, the arm-type assisting device 11 has a mechanism for rotating the first arm 31 and the second arm 51 together around the first rotation support portion 21. An operation torque and an operation torque for rotating the operation portion 71 are required. On the other hand, the arm-type assisting device 11 does not require operating torque for rotating between the first arm 31 and the second arm 51 .

第1アーム31と第2アーム51との間も回転可能な場合を比較例とする。比較例と比べると、アーム型助力装置11は、第1回転支持部21回りでの回転に対して操作トルクが効果的に作用するため、その操作力を小さくできる。その結果として、荷役物を運搬するときの操作力を低減できる。 A comparative example is a case in which the first arm 31 and the second arm 51 are also rotatable. Compared with the comparative example, the arm-type assisting device 11 effectively acts on the operation torque for the rotation around the first rotation support portion 21, so that the operation force can be reduced. As a result, it is possible to reduce the operating force when transporting cargo.

アーム型助力装置11は、第1アーム31に対して第2アーム51が固定されている。このため、アーム型助力装置11は、第1アーム31に対して第2アーム51を回転させずに荷役物を運搬できる。つまり、操作部71の操作力は、第2アーム51を回転させずに第1アーム31に直接伝わる。 The arm-type assisting device 11 has a second arm 51 fixed to the first arm 31 . Therefore, the arm-type assisting device 11 can carry the cargo without rotating the second arm 51 with respect to the first arm 31 . That is, the operating force of the operating portion 71 is directly transmitted to the first arm 31 without rotating the second arm 51 .

例えば、第2アーム51と第1アーム31との間も回転する場合と比べると、操作部71の操作力は、第1アーム31に伝わりやすい。第2アーム51を第1アーム31に対して回転させるための角度が大きくなるほど、操作力は第2アーム51に伝わりにくくなるため、第2アーム51が回転しない場合は、操作力を小さくできる。その結果として、作業者は、操作部71の操作によって第1アーム31を適切、かつ小さな操作力で操作できる。したがって、アーム型助力装置11は、操作部71を操作するために必要な回転量を小さくできるため、荷役物の運搬に必要な操作力を低減できる。 For example, compared to the case where the second arm 51 and the first arm 31 also rotate, the operating force of the operating portion 71 is more likely to be transmitted to the first arm 31 . As the angle for rotating the second arm 51 with respect to the first arm 31 increases, the operating force is less likely to be transmitted to the second arm 51. Therefore, when the second arm 51 does not rotate, the operating force can be reduced. As a result, the operator can operate the first arm 31 appropriately by operating the operating portion 71 with a small operating force. Therefore, since the arm-type assisting device 11 can reduce the amount of rotation required to operate the operating portion 71, it is possible to reduce the operating force required to transport the cargo.

特に、荷役物をある地点から、別の地点まで短い距離で直線的に運搬したい場合、第2アーム51の回転がないため、運搬が容易となるとともに、運搬時間を短縮できる。
さらに、第2アーム51は、第1アーム31に対して回転しないため、第1アーム31と第2アーム51とで形成される屈曲部が発生しない。このため、屈曲部が周囲に干渉することも無い。
In particular, when it is desired to linearly transport cargo from one point to another over a short distance, the rotation of the second arm 51 is eliminated, which facilitates transportation and shortens the transportation time.
Furthermore, since the second arm 51 does not rotate with respect to the first arm 31, a bent portion formed by the first arm 31 and the second arm 51 does not occur. Therefore, the bent portion does not interfere with the surroundings.

(2)第2アーム51は、シャフト52を2本有する。2本のシャフト52は、重力方向に並設されるとともに、重力方向に並設された軸受44に挿通されている。第2アーム51がシャフト52を1本だけ有する場合、及び2本のシャフト52が水平方向に並設される場合と比べると、第2アーム51の重力方向への剛性が向上する。このため、第2アーム51がシャフト52を1本だけ有する場合、及び2本のシャフト52が水平方向に並設される場合と比べると、第2アーム51の質量を低下させながらも、重力方向へのシャフト52の撓み量を小さくできる。その結果、シャフト52が直線移動するときに軸受44との間に発生する抵抗を低減させることができるため、荷役物を運搬するときの操作力をより一層小さくできる。 (2) The second arm 51 has two shafts 52 . The two shafts 52 are arranged side by side in the direction of gravity and are inserted through the bearings 44 arranged side by side in the direction of gravity. Compared to the case where the second arm 51 has only one shaft 52 and the case where two shafts 52 are horizontally arranged side by side, the rigidity of the second arm 51 in the direction of gravity is improved. For this reason, compared to the case where the second arm 51 has only one shaft 52 or the case where two shafts 52 are arranged in parallel in the horizontal direction, the mass of the second arm 51 can be reduced while the gravity direction can be reduced. It is possible to reduce the deflection amount of the shaft 52 toward . As a result, it is possible to reduce the resistance generated between the shaft 52 and the bearing 44 when the shaft 52 moves linearly, so that the operating force required to transport the cargo can be further reduced.

(3)アーム型助力装置11を停止するとき、第1~第3ブレーキ機構161~163を作動させる。すると、慣性による第1回転支持部21の回転、第2回転支持部61の回転、及びシャフト52の直線移動のそれぞれを抑制できる。ブレーキ機構を備えない場合と比べると、操作部71による操作を停止したとき、アーム型助力装置11の動きが止まるまでの時間を短縮できるとともに、所望する位置に操作部71を位置させることができる。 (3) When stopping the arm type assisting device 11, the first to third brake mechanisms 161 to 163 are operated. Then, rotation of the first rotation support portion 21, rotation of the second rotation support portion 61, and linear movement of the shaft 52 due to inertia can be suppressed. Compared to the case where no brake mechanism is provided, it is possible to shorten the time until the movement of the arm-type assisting device 11 stops when the operation by the operation part 71 is stopped, and to position the operation part 71 at a desired position. .

(4)第2アーム51は、第2ブレーキ機構162を備える。第2ブレーキ機構162の軸制動部162bは、重力方向に軸受44と並設されている。このため、軸受44及び軸制動部162bによって、第2アーム51の剛性が高められている。その結果、第2アーム51を直線移動させる際の撓み量を小さくできる。 (4) The second arm 51 has a second brake mechanism 162 . The shaft braking portion 162b of the second braking mechanism 162 is arranged side by side with the bearing 44 in the direction of gravity. Therefore, the rigidity of the second arm 51 is increased by the bearing 44 and the shaft braking portion 162b. As a result, the bending amount when the second arm 51 is linearly moved can be reduced.

(5)第2アーム51は軸挿通部材55を有する。この軸挿通部材55には、重力方向に長手が延びる揺動孔55aが形成されるとともに、制動軸162aの前端は揺動孔55aに挿通されている。これによれば、揺動孔55aによって、制動軸162aは重力方向へ撓み可能となる。 (5) The second arm 51 has a shaft insertion member 55 . The shaft insertion member 55 is formed with a swing hole 55a extending in the direction of gravity, and the front end of the braking shaft 162a is inserted through the swing hole 55a. According to this, the swing hole 55a allows the braking shaft 162a to bend in the direction of gravity.

(6)第2ブレーキ機構162において、制動軸162aは、軸制動部162bに支持されるとともに、一対の軸支部162cによって支持されている。制動軸162a及び一対の軸支部162cにより、制動軸162aの撓みに起因する摺動抵抗を低減できるため、操作力を低減できる。 (6) In the second brake mechanism 162, the braking shaft 162a is supported by a shaft braking portion 162b and by a pair of shaft support portions 162c. Since the braking shaft 162a and the pair of shaft support portions 162c can reduce the sliding resistance caused by the bending of the braking shaft 162a, the operating force can be reduced.

(7)制動軸162aは、シャフト52に比して細径である。例えば、制動軸162aの径が、シャフト52の径と同じ場合と比べると、第2アーム51が備える第2ブレーキ機構162を軽量化できる。その結果、第2アーム51の操作性を高めることができる。 (7) The braking shaft 162 a has a smaller diameter than the shaft 52 . For example, compared to the case where the diameter of the braking shaft 162a is the same as the diameter of the shaft 52, the weight of the second brake mechanism 162 included in the second arm 51 can be reduced. As a result, the operability of the second arm 51 can be enhanced.

(8)第2アーム51は、シャフト52の前端に設けられる揺動支持部56と、揺動支持部56に対し前後方向に揺動可能に支持される揺動部材59と、を有する。第2回転支持部61は、揺動部材59に固定されている。そして、揺動規制部80は、揺動部材59の前後方向への揺動角度を規制する。これによれば、第2アーム51の重力方向の撓みに対してのみ、操作部71の揺動に関して必要最低限の自由度を持たせることができる。その結果として、操作部71を水平に維持できるため、操作部71によって保持される荷役物の水平を保つことができるとともに、荷役物のイナーシャによる操作部71の振れを抑制できる。 (8) The second arm 51 has a swing support portion 56 provided at the front end of the shaft 52 and a swing member 59 supported on the swing support portion 56 so as to be swingable in the front-rear direction. The second rotation support portion 61 is fixed to the swing member 59 . The rocking regulating portion 80 restricts the rocking angle of the rocking member 59 in the front-rear direction. According to this, only the bending of the second arm 51 in the gravitational direction can provide the minimum necessary degree of freedom for swinging of the operation portion 71 . As a result, since the operation part 71 can be kept horizontal, the cargo held by the operation part 71 can be kept horizontal, and the vibration of the operation part 71 due to the inertia of the cargo can be suppressed.

(9)軸受44は、固定台42の上面42bに固定されている。また、軸受44は、固定台42の上面42bに沿って固定位置を調節可能である。これによれば、重力方向にアーム型助力装置11を見た上面視で、第1アーム31と第2アーム51とを一直線状に配置する以外にも、第1アーム31に対して第2アーム51を傾斜させた状態にできる。このようにすることで、障害物を回避した荷役物の搬送が可能となる。 (9) The bearing 44 is fixed to the upper surface 42b of the fixed base 42. As shown in FIG. Moreover, the bearing 44 can adjust the fixed position along the upper surface 42 b of the fixed base 42 . According to this, in a top view of the arm-type assisting device 11 in the gravitational direction, in addition to arranging the first arm 31 and the second arm 51 in a straight line, the second arm can be arranged relative to the first arm 31 51 can be tilted. By doing so, it is possible to transport the cargo while avoiding obstacles.

(10)アーム型助力装置11は、ケーブルベア78を備える。このケーブルベア78の内部には、各種配線及びエア配管が収容されている。このため、ケーブルベア78によって各種配線及びエア配管を保護できる。そして、第2アーム51の直線移動に追従してケース78aが直線移動するとともに、フレキシブル部78bが変位する。このため、第2アーム51の直線移動に追従して各種配線及びエア配管が変位してもケーブルベア78によって各種配線及びエア配管を保護できる。 (10) The arm-type assisting device 11 has a cable bear 78 . Various wiring and air piping are accommodated inside the cableveyor 78 . Therefore, the cableveyor 78 can protect various wirings and air pipes. Then, the case 78a linearly moves following the linear movement of the second arm 51, and the flexible portion 78b is displaced. Therefore, even if various wirings and air pipes are displaced following the linear movement of the second arm 51, the cableveyor 78 can protect the various wirings and air pipes.

(11)ケーブルベア78のケース78aは、上側のシャフト52の真上ではなく、側方に配置されている。ケース78aが、上側のシャフト52の真上に配置される場合と比べて、ケース78aの高さを低くできる。 (11) The case 78a of the cableveyor 78 is arranged on the side of the upper shaft 52 rather than directly above it. The height of the case 78a can be made lower than when the case 78a is arranged directly above the shaft 52 on the upper side.

(12)揺動規制部80は、規制凸部82を有する。規制凸部82は、ナット84に対する規制ボルト83の螺合量を調節することによって、延出片81aから分岐部59bに向けた規制ボルト83の突出量を調節できる。そして、規制ボルト83の突出量を調節して、規制ボルト83の頭部と分岐部59bとの隙間の大きさを調節することにより、揺動部材59の前後方向への揺動角度を規制できる。その結果として、揺動規制部80によって規制する揺動部材59の揺動角度を調節できる。 (12) The swing restricting portion 80 has a restricting convex portion 82 . By adjusting the screwing amount of the regulating bolt 83 to the nut 84, the regulating projection 82 can adjust the projection amount of the regulating bolt 83 from the extension piece 81a toward the branch portion 59b. By adjusting the protrusion amount of the regulation bolt 83 and adjusting the size of the gap between the head of the regulation bolt 83 and the branched portion 59b, the swinging angle of the swinging member 59 in the front-rear direction can be regulated. . As a result, the swing angle of the swing member 59 that is restricted by the swing restricting portion 80 can be adjusted.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
○ 図12に示すように、第2ブレーキ機構162の制動軸162aは、第2アーム51の2本のシャフト52のうちの一方によって構成されてもよい。この場合、軸制動部162bは、制動軸162aとして機能する一方のシャフト52を支持する軸受44に設置してもよい。
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
○ As shown in FIG. In this case, the shaft braking portion 162b may be installed on the bearing 44 that supports one of the shafts 52 functioning as the braking shaft 162a.

○ 図13に示すように、第2ブレーキ機構162の制動軸162aは、重力方向に並設された2本のシャフト52の間に配置されてもよい。
2本のシャフト52を重力方向に並設するにあたり、第2アーム51の撓み量は、2本のシャフト52の重力方向への距離を大きくするほど小さくできる。また、軸制動部162bは、2本のシャフト52の間に配置されているため、軸制動部162bによって第2アーム51の剛性を高めることができる。
O As shown in FIG. 13, the braking shaft 162a of the second braking mechanism 162 may be arranged between the two shafts 52 arranged side by side in the direction of gravity.
When the two shafts 52 are arranged side by side in the gravitational direction, the deflection amount of the second arm 51 can be made smaller as the distance between the two shafts 52 in the gravitational direction is increased. Further, since the shaft braking portion 162b is arranged between the two shafts 52, the rigidity of the second arm 51 can be increased by the shaft braking portion 162b.

さらに、上側のシャフト52の上側に制動軸162aを配置する場合、軸制動部162bも上側のシャフト52から上へ突出する。しかし、軸制動部162bは、2本のシャフト52の間に配置されるため、第2アーム51の重力方向への寸法増加を抑えることができる。 Furthermore, when the braking shaft 162 a is arranged above the upper shaft 52 , the shaft braking portion 162 b also protrudes upward from the upper shaft 52 . However, since the shaft braking portion 162b is arranged between the two shafts 52, it is possible to suppress an increase in the dimension of the second arm 51 in the gravitational direction.

○ 揺動部材59は、軸支部材57に対し揺動不能に支持されていてもよい。この場合、揺動部材59に固定された第2回転支持部61は前後方向へ揺動不能となる。その場合、揺動規制部80は無くてもよい。 (circle) the rocking member 59 may be supported with respect to the axial support member 57 so that it cannot rock. In this case, the second rotation support portion 61 fixed to the swing member 59 cannot swing in the front-rear direction. In that case, the swing restricting portion 80 may be omitted.

○ 制動軸162aの径は、シャフト52の径と同じでもよいし、太くてもよい。
○ 第2アーム51の前端の軸挿通部材55は無くてもよい。この場合、揺動孔55aも無いため、制動軸162aの前端は自由端としてもよいし、別部材に固定されていてもよい。
O The diameter of the braking shaft 162a may be the same as the diameter of the shaft 52, or may be larger.
O The shaft insertion member 55 at the front end of the second arm 51 may be omitted. In this case, since there is no swing hole 55a, the front end of the braking shaft 162a may be a free end or may be fixed to another member.

○ アーム型助力装置11は、第1~第3ブレーキ機構161~163を備えていなくてもよい。
第1回転支持部21の回転を禁止できれば、第1ブレーキ機構161の構成は変更してもよい。シャフト52の直線移動を禁止できれば、第2ブレーキ機構162の構成は変更してもよい。操作部71の回転を禁止できれば、第3ブレーキ機構163の構成は変更してもよい。
○ The arm-type assisting device 11 does not have to be provided with the first to third brake mechanisms 161 to 163 .
The configuration of the first brake mechanism 161 may be changed as long as the rotation of the first rotation support portion 21 can be prohibited. The configuration of the second brake mechanism 162 may be changed as long as the linear movement of the shaft 52 can be prohibited. The configuration of the third brake mechanism 163 may be changed as long as the operation portion 71 can be prohibited from rotating.

○ シャフト52は、水平方向に並設されていてもよい。この場合、軸受44は、固定台42の上面42bに水平方向に並べて配置される。
○ 第2アーム51のシャフト52は1本でもよいし、3本でもよい。
(circle) the shaft 52 may be horizontally arranged side by side. In this case, the bearings 44 are arranged horizontally on the upper surface 42 b of the fixed base 42 .
(circle) the shaft 52 of the 2nd arm 51 may be one, and may be three.

11…アーム型助力装置、12…基台、21…第1回転支持部、22…第1支持部、23…第2支持部、31…第1アーム、35…第1端部、36…第2端部、41…固定支持部、44…軸受、51…第2アーム、52…シャフト、55…軸挿通部材、55a…揺動孔、56…揺動支持部、59…揺動部材、61…第2回転支持部、71…操作部、80…揺動規制部、90…アクチュエータ、161…第1ブレーキ機構、162…第2ブレーキ機構、162a…制動軸、162b…軸制動部、163…第3ブレーキ機構。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11... Arm-type assistance apparatus 12... Base 21... First rotation support part 22... First support part 23... Second support part 31... First arm 35... First end 36... Second 2 end portions 41... Fixed support portion 44... Bearing 51... Second arm 52... Shaft 55... Shaft insertion member 55a... Swing hole 56... Swing support part 59... Swing member 61 2nd rotation support part 71 operation part 80 rocking control part 90 actuator 161 first brake mechanism 162 second brake mechanism 162a braking shaft 162b shaft braking part 163 Third brake mechanism.

Claims (9)

基台と、
第1支持部を軸線方向の第1端部に有するとともに、平行四辺形リンクによって前記第1支持部と平行に上下方向へ揺動可能な第2支持部を前記軸線方向の第2端部に有する第1アームであって、アクチュエータによる助力機構を内蔵する前記第1アームと、
第1鉛直軸を回転中心とする第1回転支持部であって、前記第1支持部を前記基台に回転可能に支持する前記第1回転支持部と、
前記第2支持部に固定され、水平な上面を有する固定支持部と、
前記固定支持部の前記上面に固定された軸受と、
前記軸受によって前記固定支持部に支持される第2アームであって、前記軸受によって水平方向へ直線移動可能なシャフトを有する第2アームと、
前記第2アームにおける前記シャフトの前端に支持され、第2鉛直軸を回転中心とする第2回転支持部と、
前記第2回転支持部によって回転可能に支持される操作部と、を有するアーム型助力装置。
a base;
A first supporting portion is provided at a first end in the axial direction, and a second supporting portion capable of swinging vertically in parallel with the first supporting portion by a parallelogram link is provided at the second end in the axial direction. a first arm having a built-in assist mechanism by an actuator;
a first rotation support having a rotation center about a first vertical axis, the first rotation support supporting the first support on the base so as to be rotatable;
a fixed support portion fixed to the second support portion and having a horizontal upper surface;
a bearing fixed to the upper surface of the fixed support;
a second arm supported by the bearing on the fixed support, the second arm having a shaft linearly movable in the horizontal direction by the bearing;
a second rotation support portion supported by the front end of the shaft of the second arm and centered on a second vertical axis;
and an operating portion rotatably supported by the second rotation support portion.
前記軸受は重力方向に複数並設され、
前記第2アームは、前記シャフトを複数本有するとともに、複数本の前記シャフトの各々は前記軸受によって前記固定支持部に支持されており、複数本の前記シャフトは平行に重力方向に並設されている請求項1に記載のアーム型助力装置。
A plurality of the bearings are arranged side by side in the direction of gravity,
The second arm has a plurality of shafts, each of which is supported by the bearing on the fixed support portion, and the plurality of shafts are arranged in parallel in the direction of gravity. The arm type assisting device according to claim 1.
前記第1回転支持部、前記第2回転支持部及び前記第2アームの各々はブレーキ機構を備える請求項1又は請求項2に記載のアーム型助力装置。 3. The arm-type assisting device according to claim 1, wherein each of said first rotation support portion, said second rotation support portion and said second arm has a brake mechanism. 前記第2アームが備える前記ブレーキ機構は、制動軸と、軸制動部と、を有し、前記制動軸は前記シャフトと平行に水平方向に延びており、かつ前記軸制動部によって支持されており、前記制動軸は、前記シャフトと一体に前記水平方向に直線移動可能である請求項3に記載のアーム型助力装置。 The braking mechanism of the second arm has a braking shaft and a shaft braking portion, the braking shaft extending horizontally in parallel with the shaft and supported by the shaft braking portion. 4. An arm-type assisting device according to claim 3, wherein said braking shaft is linearly movable in said horizontal direction integrally with said shaft. 前記第2アームは、前記シャフトを複数本有するとともに、複数本の前記シャフトは平行に重力方向に並設され、前記軸制動部は、重力方向に並設された前記シャフトの間に配置されている請求項4に記載のアーム型助力装置。 The second arm has a plurality of the shafts, the plurality of shafts are arranged in parallel in the direction of gravity, and the shaft braking portion is arranged between the shafts arranged in the direction of gravity. 5. The arm-type assisting device according to claim 4. 前記第2アームは前端に軸挿通部材を有し、前記軸挿通部材には、重力方向に長手が延びる揺動孔が形成されており、前記制動軸の前端は、前記揺動孔に挿通されている請求項4又は請求項5に記載のアーム型助力装置。 The second arm has a shaft insertion member at its front end, and the shaft insertion member is formed with a swing hole extending longitudinally in the direction of gravity, and the front end of the brake shaft is inserted through the swing hole. 6. The arm-type assisting device according to claim 4 or 5. 前記制動軸は、前記シャフトに比して細径である請求項4~請求項6のうちいずれか一項に記載のアーム型助力装置。 The arm-type assisting device according to any one of claims 4 to 6, wherein the braking shaft has a smaller diameter than the shaft. 前記第2アームは、前記シャフトの前端に設けられる揺動支持部と、前記揺動支持部に対し前後方向に揺動可能に支持される揺動部材と、を有し、前記第2回転支持部は、前記揺動部材に支持されており、
前記アーム型助力装置は、前記揺動部材の前後方向への揺動角度を規制する揺動規制部を有する請求項1~請求項7のうちいずれか一項に記載のアーム型助力装置。
The second arm has a swing support portion provided at the front end of the shaft, and a swing member supported so as to swing back and forth with respect to the swing support portion. The part is supported by the rocking member,
The arm-type assisting device according to any one of claims 1 to 7, wherein the arm-type assisting device has a swing regulating portion that regulates a swinging angle of the swinging member in the front-rear direction.
前記軸受は、前記固定支持部の前記上面に沿って固定位置を調節可能である請求項1~請求項8のうちいずれか一項に記載のアーム型助力装置。 The arm-type assisting device according to any one of claims 1 to 8, wherein the bearing is adjustable in fixed position along the upper surface of the fixed support.
JP2022028589A 2022-02-25 2022-02-25 Arm type assist device Pending JP2023124675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028589A JP2023124675A (en) 2022-02-25 2022-02-25 Arm type assist device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028589A JP2023124675A (en) 2022-02-25 2022-02-25 Arm type assist device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023124675A true JP2023124675A (en) 2023-09-06

Family

ID=87886003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028589A Pending JP2023124675A (en) 2022-02-25 2022-02-25 Arm type assist device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023124675A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6129319A (en) Automatically adjustable counterbalanced stand
JP4849652B2 (en) Load compensator
JP4877533B2 (en) Parallel mechanism
US9534730B2 (en) Multi-arm gimbal system
US5915673A (en) Pneumatic human power amplifer module
JP5706477B2 (en) Weight compensation type holding device
US20060245894A1 (en) Parallel robot
JPH074789B2 (en) Joint device used for robot
JPS60255381A (en) Manipulator device
JP5352365B2 (en) Joint drive device and multi-joint arm device
JPS61168491A (en) Robot with balance mechanism having variable balancing force
CZ304673B6 (en) A method and a device for change of rigidity of a serial or parallel basic movable mechanism, especially of industrial robots and machine tools
JPH0432000B2 (en)
KR101787265B1 (en) A positioning arm
US10175035B2 (en) SCARA structured coordinate measuring machine with belt drive guided probe head
JP7241799B2 (en) Stand and method for torque compensation
US8474771B2 (en) Surgical tray methods and apparatus
JP2023124675A (en) Arm type assist device
JP2013167878A (en) Adjustable stand
KR102218798B1 (en) Arm rest device
JP4669801B2 (en) Non-inertial type load handling device
CN114981041A (en) Method, balancing module and multi-robot system
JP2002191617A (en) Stand, particularly for surgical microscope
US10118286B2 (en) Lifting device for use at a manual work station
KR20120022318A (en) Multiaxial joint robot for vertical polyarticular

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117