JP2023124230A - Power semiconductor device - Google Patents
Power semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023124230A JP2023124230A JP2022027873A JP2022027873A JP2023124230A JP 2023124230 A JP2023124230 A JP 2023124230A JP 2022027873 A JP2022027873 A JP 2022027873A JP 2022027873 A JP2022027873 A JP 2022027873A JP 2023124230 A JP2023124230 A JP 2023124230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- power semiconductor
- terminal
- mold resin
- convex portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 12
- 101100109978 Arabidopsis thaliana ARP3 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100163122 Arabidopsis thaliana ARPC2A gene Proteins 0.000 description 7
- 101100191082 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GLC7 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100427547 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ULS1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100030351 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) dis2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150117607 dis1 gene Proteins 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本開示は、電力用半導体装置に関する。 The present disclosure relates to power semiconductor devices.
例えば特開2012-142521号公報(特許文献1)には、電力用半導体装置が記載されている。特許文献1に記載の半導体装置は、ヒートシンクと、パワーモジュールとを有している。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-142521 (Patent Document 1) describes a power semiconductor device. The semiconductor device described in
ヒートシンクは、上面を有している。ヒートシンクの上面の法線の方向を、第1方向とする。第1方向に直交する方向を、第2方向とする。第1方向及び第2方向に直交する方向を、第3方向とする。 The heat sink has a top surface. Let the direction of the normal to the upper surface of the heat sink be the first direction. A direction perpendicular to the first direction is defined as a second direction. A direction orthogonal to the first direction and the second direction is defined as a third direction.
パワーモジュールは、半導体素子と、第1端子及び第2端子と、モールド樹脂とを有している。第1端子及び第2端子は、半導体素子に電気的に接続されている。モールド樹脂は、半導体素子、第1端子及び第2端子を封止している。モールド樹脂は、第1側面と、第2方向における第1側面の反対面である第2側面と、第3側面と、第3方向における第3側面の反対面である第4側面とを有している。第1側面からは、第1端子が突出している。第2側面は、第1方向における第1側面の反対面である。第2側面からは、第2端子が突出している。 A power module has a semiconductor element, a first terminal, a second terminal, and a mold resin. The first terminal and the second terminal are electrically connected to the semiconductor element. The mold resin encapsulates the semiconductor element, the first terminals, and the second terminals. The mold resin has a first side surface, a second side surface opposite to the first side surface in the second direction, a third side surface, and a fourth side surface opposite to the third side surface in the third direction. ing. A first terminal protrudes from the first side surface. The second side is the opposite side of the first side in the first direction. A second terminal protrudes from the second side surface.
ヒートシンクの上面には、突起部が形成されている。突起部は、四角形の四隅に位置するように配置されている。突起部は、ヒートシンクの上面から立ち上がっている第1立壁及び第2立壁を有している。突起部は、平面視においてL字状になっている。すなわち、第1立壁及び第2立壁は、それぞれ、第2方向及び第3方向に沿って延在している。パワーモジュールは、その四隅にある側面が第1立壁及び第2立壁に接触することにより、ヒートシンクの上面に位置決めされている。 A protrusion is formed on the upper surface of the heat sink. The protrusions are arranged so as to be positioned at the four corners of the quadrangle. The protrusion has a first vertical wall and a second vertical wall rising from the upper surface of the heat sink. The protrusion is L-shaped in plan view. That is, the first standing wall and the second standing wall extend along the second direction and the third direction, respectively. The power module is positioned on the upper surface of the heat sink by contacting the side surfaces at its four corners with the first vertical wall and the second vertical wall.
ヒートシンクの上面には、複数のパワーモジュールが第3方向に沿って並べて搭載されることがある。しかしながら、特許文献1に記載の電力用半導体装置では、パワーモジュールが上記のような突起部によりヒートシンクの上面に位置決めされているため、第3方向において隣り合う2つのパワーモジュールの間隔を小さくすることが困難である。
A plurality of power modules may be mounted side by side along the third direction on the upper surface of the heat sink. However, in the power semiconductor device described in
本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、ヒートシンクの上面におけるパワーモジュールの搭載間隔を小さくすることが可能な電力用半導体装置を提供するものである。 The present disclosure has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present disclosure provides a power semiconductor device capable of reducing the spacing between power modules mounted on the upper surface of a heat sink.
本開示の電力用半導体装置は、ヒートシンクと、パワーモジュールとを備える。ヒートシンクは、上面を有する。パワーモジュールは、半導体素子と、半導体素子に電気的に接続されている第1端子及び第2端子と、半導体素子、第1端子及び第2端子を封止しているモールド樹脂とを有する。モールド樹脂は、上面の法線の方向である第1方向に直交する第2方向において、第1端子が突出している第1側面と、第1側面の反対面であり、第2端子が突出している第2側面とを有する。モールド樹脂は、第1方向及び第2方向に直交する第3方向において、第3側面と、第3側面の反対面である第4側面とをさらに有する。パワーモジュールは、第3側面と第4側面との間で、上面に対して第3方向における位置決めが行われている。 A power semiconductor device of the present disclosure includes a heat sink and a power module. The heat sink has a top surface. The power module has a semiconductor element, a first terminal and a second terminal electrically connected to the semiconductor element, and a mold resin sealing the semiconductor element, the first terminal and the second terminal. In a second direction orthogonal to the first direction, which is the normal direction of the upper surface, the mold resin is provided on the first side surface from which the first terminal protrudes and the surface opposite to the first side surface from which the second terminal protrudes. and a second side. The mold resin further has a third side surface and a fourth side surface opposite to the third side surface in a third direction orthogonal to the first direction and the second direction. The power module is positioned in the third direction with respect to the upper surface between the third side surface and the fourth side surface.
本開示の電力用半導体装置によると、ヒートシンクの上面におけるパワーモジュールの搭載間隔を小さくすることが可能である。 According to the power semiconductor device of the present disclosure, it is possible to reduce the mounting interval of the power modules on the upper surface of the heat sink.
本開示の実施の形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。 Details of embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the drawings below, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description will not be repeated.
実施の形態1.
実施の形態1に係る電力用半導体装置を説明する。実施の形態1に係る電力用半導体装置を、電力用半導体装置100とする。
A power semiconductor device according to
(電力用半導体装置100の構成)
以下に、電力用半導体装置100の構成を説明する。
(Configuration of power semiconductor device 100)
The configuration of the
図1は、電力用半導体装置100の平面図である。図2は、図1中のII-IIにおける断面図である。図3は、図1中のIII-IIIにおける断面図である。図1、図2及び図3に示されるように、電力用半導体装置100は、ヒートシンク10と、複数のパワーモジュール20と、接合部材30とを有している。この例では、パワーモジュール20の数は2つであるが、パワーモジュール20の数は3以上であってもよい。パワーモジュール20の数は、1つであってもよい。
FIG. 1 is a plan view of a
ヒートシンク10は、上面10aと、底面10bとを有している。上面10a及び底面10bは、ヒートシンク10の厚さ方向における端面である。底面10bは、上面10aの反対面である。上面10aの法線の方向を、第1方向DR1とする。第1方向DR1に直交する方向を、第2方向DR2とする。第1方向DR1及び第2方向DR2に直交する方向を、第3方向DR3とする。ヒートシンク10は、上壁11と、底壁12と、側壁13と、側壁14とを有している。
The
上壁11及び底壁12は、それぞれ上面10a及び底面10b側にある。上壁11及び底壁12は、第1方向DR1において間隔を空けて対向している。底壁12側を向いている上壁11の面には、複数のフィン11aが形成されていてもよい。フィン11aは、底壁12側に向かって突出している。フィン11aは、第3方向DR3に沿って延在している。複数のフィン11aは、第2方向DR2に沿って間隔を空けて並んでいる。また、フィン11aの先端は、互いに接触していてもよい。
The
側壁13は上壁11及び底壁12の第2方向DR2における一方端に連なっており、側壁14は上壁11及び底壁12の第2方向DR2における他方端に連なっている。上壁11、底壁12、側壁13及び側壁14により画されているヒートシンク10の内部は、冷却用の流体が流れる流路15になっている。なお、上壁11にフィン11aが形成されていることにより、上記の流体に対する放熱効率が改善される。
図4は、ヒートシンク10の平面図である。図2、図3及び図4に示されるように、上面10aには、凸部16と、凸部17が形成されている。凸部16及び凸部17は、第2方向DR2において、間隔を空けて並んでいる。凸部16及び凸部17は、第3方向DR3に沿って延在している。凸部16及び凸部17は、上面10aから第1方向DR1に沿って立ち上がっている。凸部16は頂面16aを有しており、凸部17は頂面17aを有している。頂面16aには、凹部16bが形成されている。頂面17aには、凹部17bが形成されている。
FIG. 4 is a plan view of the
凸部16の高さ及び凸部17の高さを、それぞれ高さH1(図6A参照)及び高さH2(図6B参照)とする。高さH1は第1方向DR1における上面10aと頂面16aとの間の距離であり、高さH2は第1方向DR1における上面10aと頂面17aとの間の距離である。
Let height H1 (see FIG. 6A) and height H2 (see FIG. 6B) be the height of the
図5は、パワーモジュール20の底面図である。図1から図3及び図5に示されるように、パワーモジュール20は、ヒートスプレッダ21と、半導体素子22と、端子23及び端子24と、放熱シート25と、モールド樹脂26と、接合部材27a、接合部材27b及び接合部材27cとを有している。
5 is a bottom view of the
ヒートスプレッダ21は、第1面21aと、第2面21bとを有している。第1面21a及び第2面21bは、ヒートスプレッダ21の厚さ方向(第1方向DR1)における端面である。第2面21bは、第1面21aの反対面である。ヒートスプレッダ21は、例えば、金属材料により形成されている。金属材料は、例えば銅、アルミニウム、ニッケル等である。ヒートスプレッダ21は、窒化アルミニウム、窒化珪素、アルミナ等のセラミック基材が金属材料に接合された絶縁基板であってもよい。
The
半導体素子22は、パワー半導体素子である。半導体素子22は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)である。但し、半導体素子22は、これらに限られるものではない。半導体素子22は、例えば、シリコン基板を用いて形成されている。半導体素子22は、窒化珪素、窒化ガリウム、炭化珪素等のワイドバンドギャップ半導体の基板を用いて形成されてもよい。半導体素子22は、パワーモジュール20の主たる発熱源である。
The
半導体素子22は、第1面22aと、第2面22bとを有している。第1面22a及び第2面22bは、半導体素子22の厚さ方向(第1方向DR1)における端面である。第2面22bは、第1面22aの反対面である。第2面22bは、第1面21aに対向している。第1面22a及び第2面22bには、図示されていないが、半導体素子22の電極が形成されている。半導体素子22は、第1面21a上に配置されている。第2面22bは、接合部材27aにより、第1面21aに接合されている。これにより、半導体素子22がヒートスプレッダ21に電気的に接続されている。接合部材27aは、例えば、鉛はんだ、鉛フリーはんだ、導電性接着剤、焼結性金属材料等である。
The
端子23は、接合部材27bにより、ヒートスプレッダ21(第1面21a)に接合されている。端子24は、接合部材27cにより、半導体素子22(第1面22a)に接合されている。これにより、端子23及び端子24は、半導体素子22に電気的に接続されている。端子23及び端子24は、銅合金等の金属材料により形成されている。
The terminal 23 is joined to the heat spreader 21 (
接合部材27b及び接合部材27cは、例えば、鉛はんだ、鉛フリーはんだ、導電性接着剤、焼結性金属材料等である。端子23は、接合部材27bとしてアルミニウムで形成されているボンディングワイヤを用いたワイヤボンディング又は接合部材27bとして銅箔を用いたリボンボンディングによりヒートスプレッダ21に接合されてもよい。端子24は、接合部材27cとしてアルミニウムで形成されているボンディングワイヤを用いたワイヤボンディング又は接合部材27cとして銅箔を用いたリボンボンディングにより半導体素子22に接合されてもよい。
The joining
放熱シート25は、第2面21b上に配置されている。放熱シート25は、絶縁樹脂シート25aと、金属板25bとを有している。絶縁樹脂シート25aは、例えばエポキシ等の樹脂材料により形成されている。樹脂材料は、放熱性の改善のため、セラミックにより形成されているフィラーを含有していてもよい。絶縁樹脂シート25aにより、ヒートスプレッダ21とヒートシンク10との間の絶縁性が確保されている。金属板25bは、絶縁樹脂シート25a上に配置されている。金属板25bは、例えば銅により形成されている。なお、ヒートスプレッダ21が絶縁基板である場合、絶縁樹脂シート25aが不要となる。なお、放熱シート25(絶縁樹脂シート25a)は、後述するモールド樹脂26による封止時の加熱及び加圧により、第2面21bに圧着される。
The
モールド樹脂26は、ヒートスプレッダ21、半導体素子22、端子23、端子24及び放熱シート25を封止している。モールド樹脂26は、例えば、エポキシ等を金型の内部に注入し、高温・高圧で処理することにより形成される。モールド樹脂26は、上面26aと、底面26bと、第1側面26c、第2側面26d、第3側面26e及び第4側面26fとを有している。なお、モールド樹脂26による絶縁性能を確保するため、モールド樹脂26の肉厚は、どの部分においても0.3mm以上になっていることが好ましい。
The
上面26a及び底面26bは、モールド樹脂26の厚さ方向(第1方向DR1)における端面である。上面26aは、例えば平坦面である。底面26bは、上面26aの反対面である。底面26bは、第1面21aに対向している。底面26bの詳細は、後述する。
The
第1側面26c及び第2側面26dは、第2方向DR2におけるモールド樹脂26の端面である。第1側面26cからは、端子23が突出している。第2側面26dは、第1側面26cの反対面である。第2側面26dからは、端子24が突出している。第3側面26e及び第4側面26fは、第3方向DR3におけるモールド樹脂26の端面である。第4側面26fは、第3側面26eの反対面である。第1側面26c、第2側面26d、第3側面26e及び第4側面26fは、上端において上面26aに連なっており、下端において底面26bに連なっている。
The
底面26bは、第1部分26baと、第2部分26bbと、第3部分26bcとを有している。第1部分26ba、第2部分26bb及び第3部分26bcの各々は、第3方向DR3に沿って延在している。第1部分26ba、第2部分26bb及び第3部分26bcは、第2方向DR2に沿って並んでいる。より具体的には、第1部分26baは第1側面26cに連なっており、第2部分26bbは第2側面26dに連なっており、第3部分26bcは第2方向DR2において第1部分26baと第2部分26bbとの間にある。
The
第1部分26ba及び第2部分26bbは、それぞれ、第1方向DR1において凸部16(頂面16a)及び凸部17(頂面17a)と間隔を空けて対向している。第3部分26bcは、凸部16と凸部17との間にある上面10aの部分と対向している。第3部分26bcからは、放熱シート25(金属板25b)が露出している。第3部分26bcから露出している金属板25bは、接合部材30により、凸部16と凸部17との間にある上面10aの部分に接合されている。接合部材30は、例えば、はんだである。接合部材30は、導電性接着剤、放熱グリース等であってもよい。接合部材30の厚さを、厚さT(図6A及び図6B参照)とする。高さH1及び高さH2は、厚さTよりも大きいことが好ましい。
The first portion 26ba and the second portion 26bb face the convex portion 16 (
第3部分26bcと上面10aとの間の第1方向DR1における距離は、第1部分26baと上面10aとの間の第1方向DR1における距離及び第2部分26bbと上面10aとの間の第1方向DR1における距離よりも小さい。すなわち、第3部分26bcは、第1部分26ba及び第2部分26bbよりも、上面10a側に向かって突出している。このことを別の観点から言えば、第1部分26baと第3部分26bcとの間及び第2部分26bbと第3部分26bcとの間には、段差が形成されている。
The distance in the first direction DR1 between the third portion 26bc and the
図6Aは、図2中のVIAにおける部分拡大図である。図6Bは、図2中のVIBにおける部分拡大図である。図6A及び図6Bに示されるように、第2方向DR2における第1部分26baの幅を幅W1とし、第2方向DR2における第2部分26bbの幅を幅W2とする。幅W1及び幅W2は、例えば、0.3mm以下である。 6A is a partially enlarged view of VIA in FIG. 2. FIG. 6B is a partially enlarged view of VIB in FIG. 2. FIG. As shown in FIGS. 6A and 6B, the width of the first portion 26ba in the second direction DR2 is width W1, and the width of the second portion 26bb in the second direction DR2 is width W2. The width W1 and the width W2 are, for example, 0.3 mm or less.
第1方向DR1における第1部分26baと第3部分26bcとの間の距離を距離DIS1とし、第1方向DR1における第2部分26bbと第3部分26bcとの間の距離を距離DIS2とする。距離DIS1及び距離DIS2は、それぞれ、第1部分26baと第3部分26bcとの間の段差の高さ及び第2部分26bbと第3部分26bcとの間の段差の高さに相当することになる。距離DIS1及び距離DIS2は、0.5mm以上であることが好ましい。但し、距離DIS1は端子23が露出しないように設定され、距離DIS2は端子24が露出しないように設定される。距離DIS1及び距離DIS2は、例えば、1.5mmとされる。 Let distance DIS1 be the distance between first portion 26ba and third portion 26bc in first direction DR1, and distance DIS2 be the distance between second portion 26bb and third portion 26bc in first direction DR1. The distance DIS1 and the distance DIS2 correspond to the height of the step between the first portion 26ba and the third portion 26bc and the height of the step between the second portion 26bb and the third portion 26bc, respectively. . The distance DIS1 and the distance DIS2 are preferably 0.5 mm or more. However, the distance DIS1 is set so that the terminal 23 is not exposed, and the distance DIS2 is set so that the terminal 24 is not exposed. The distance DIS1 and the distance DIS2 are, for example, 1.5 mm.
上記のとおり、第1方向DR1において、第1部分26baは頂面16aから離間しており、第2部分26bbは頂面17aから離間している。そのため、厚さT及び距離DIS1の和は高さH1よりも大きくなっており、厚さT及び距離DIS2の和は高さH2よりも大きくなっている。
As described above, in the first direction DR1, the first portion 26ba is separated from the
図2、図3及び図5に示されるように、第1部分26baには、それぞれ、溝26bd及び溝26beが形成されている。溝26bd及び溝26beは、第3方向DR3に沿って延在している。溝26bdは、第2方向DR2において、第1側面26cから離間している。溝26beは、第2方向DR2において、第2側面26dから離間している。そのため、溝26bdと第1側面26cとの間には凸部26bfがあり、溝26beと第2側面26dとの間には凸部26bgがある。
As shown in FIGS. 2, 3 and 5, the first portion 26ba is formed with a groove 26bd and a groove 26be, respectively. The groove 26bd and the groove 26be extend along the third direction DR3. Groove 26bd is separated from
金型からパワーモジュール20を外す際に、エジェクタピンが溝26bd及び溝26beに接触すると、凸部26bf及び凸部26bgが割れてしまうことがある。そのため、エジェクタピンは、凸部26bf及び凸部26bgに接触することが好ましい。第2方向DR2における凸部26bfの幅を、幅W3とする。幅W3は、第2方向DR2における溝26bdの第1側面26c側の端と第1側面26cとの間の距離である。第2方向DR2における凸部26bgの幅を、幅W4とする。幅W4は、第2方向DR2における溝26beの第2側面26d側の端と第2側面26dとの間の距離である。エジェクタピンの径の最小値が0.7mm程度であることを考慮し、幅W3及び幅W4は、0.8mm以上であることが好ましい。
When the
溝26bd及び溝26beは、第3方向DR3に直交する断面視において、テーパ状であることが好ましい。すなわち、溝26bd及び溝26beでは、第2方向DR2において対向している内側面の間の距離が、底面に近づくにつれて小さくなっていることが好ましい。溝26bd及び溝26beでは、底面と内側面とのなす角度が、2°以上20°以下になっていることが好ましい。 The groove 26bd and the groove 26be preferably have a tapered shape in a cross-sectional view perpendicular to the third direction DR3. That is, in the grooves 26bd and 26be, it is preferable that the distance between the inner side surfaces facing each other in the second direction DR2 decreases toward the bottom surface. In the grooves 26bd and 26be, the angle formed by the bottom surface and the inner side surface is preferably 2° or more and 20° or less.
溝26bdの深さを深さD1とし、溝26beの深さを深さD2とする。図7は、深さD1と凸部26bfに座屈が生じる際の幅W3との関係を示すグラフである。図7のグラフは、エジェクタピンから凸部26bfに加わる荷重が377Nであり、モールド樹脂のヤング率が2GPaであるとの条件下で算出されている。図7中の縦軸は凸部26bfが座屈する際の深さD1(単位:mm)であり、図7中の横軸は幅W3(単位:mm)である。図7に示されるように、凸部26bfが座屈する際の深さD1と幅W3との関係は、深さD1=3.27×(幅W3)2により表される。 The depth of the groove 26bd is defined as depth D1, and the depth of the groove 26be is defined as depth D2. FIG. 7 is a graph showing the relationship between the depth D1 and the width W3 when buckling occurs in the convex portion 26bf. The graph of FIG. 7 is calculated under the conditions that the load applied from the ejector pin to the projection 26bf is 377 N and the Young's modulus of the mold resin is 2 GPa. The vertical axis in FIG. 7 is the depth D1 (unit: mm) when the convex portion 26bf buckles, and the horizontal axis in FIG. 7 is the width W3 (unit: mm). As shown in FIG. 7, the relationship between the depth D1 and the width W3 when the convex portion 26bf buckles is represented by depth D1=3.27×(width W3) 2 .
そのため、エジェクタピンとの接触により凸部26bfに座屈が生じないようにするためには、幅W3の値をAとし、深さD1の値をBとすると、B≦3.27×A2との関係が満たされていることが好ましい。同様にして、エジェクタピンとの接触により凸部26bfに座屈が生じないようにするためには、幅W4の値をCとし、深さD2の値をDとすると、D≦3.27×C2との関係が満たされていることが好ましい。 Therefore, in order to prevent the convex portion 26bf from buckling due to contact with the ejector pin, if A is the value of the width W3 and B is the value of the depth D1, then B≦3.27× A2 . is preferably satisfied. Similarly, in order to prevent the protrusion 26bf from buckling due to contact with the ejector pin, if C is the value of the width W4 and D is the value of the depth D2, D≤3.27×C 2 is preferably satisfied.
なお、深さD1(深さD2)が大きくなるほど端子23(端子24)とヒートシンク10との間の沿面距離が大きくなり、端子23(端子24)とヒートシンク10との間の絶縁性が確保される。そのため、深さD1(深さD2)は、端子23(端子24)を露出させず、かつ上記の関係を満たしている範囲内で、可能な限り大きいことが好ましい。
Incidentally, as the depth D1 (depth D2) increases, the creeping distance between the terminals 23 (terminals 24) and the
第1部分26baには、凸部26bhが形成されている。凸部26bhは、平面視において、端子23に重ならない位置にある。凸部26bhの頂面は、例えば、第3部分26bcと面一になっている。すなわち、凸部26bhが形成されている位置において、第1部分26baと第3部分26bcとの間に段差がなくてもよい。第2部分26bbには、凸部26biが形成されている。凸部26biは、平面視において、端子24に重ならない位置にある。凸部26biの頂面は、例えば、第3部分26bcと面一になっている。すなわち、凸部26biが形成されている位置において、第2部分26bbと第3部分26bcとの間に段差がなくてもよい。 A convex portion 26bh is formed on the first portion 26ba. The convex portion 26bh is positioned so as not to overlap the terminal 23 in plan view. The top surface of the protrusion 26bh is, for example, flush with the third portion 26bc. That is, there may be no step between the first portion 26ba and the third portion 26bc at the position where the convex portion 26bh is formed. A protrusion 26bi is formed on the second portion 26bb. The convex portion 26bi is positioned so as not to overlap the terminal 24 in plan view. The top surface of the convex portion 26bi is, for example, flush with the third portion 26bc. That is, there may be no step between the second portion 26bb and the third portion 26bc at the position where the convex portion 26bi is formed.
凸部26bh及び凸部26biは、それぞれ、凹部16b及び凹部17bに挿入されている。なお、凸部26bh及び凸部26biの一方は、形成されていなくてもよい。凸部26bhが形成されない場合には凹部16bが形成されなくてもよく、凸部26biが形成されない場合には凹部17bが形成されなくてもよい。
The convex portion 26bh and the convex portion 26bi are inserted into the concave portion 16b and the
(電力用半導体装置100の効果)
以下に、電力用半導体装置100の効果を説明する。
(Effect of power semiconductor device 100)
The effect of the
電力用半導体装置100では、パワーモジュール20の第3方向DR3における位置決めが、第3側面26eと第4側面26fとの間で行われている。より具体的には、パワーモジュール20の第3方向DR3における位置決めが、凸部26bh及び凸部26biをそれぞれ凹部16b及び凹部17bに挿入することにより行われている。そのため、上面10a上で第3方向DR3において隣り合う2つのパワーモジュール20の間の間隔を小さくすることが可能である。
In the
電力用半導体装置100では、凸部26bh及び凸部26biがそれぞれ凹部16b及び凹部17bに挿入されているため、パワーモジュール20が第1方向DR1に直交する面内において回転することを抑制可能である。また、凸部26bh及び凸部26biがそれぞれ凹部16b及び凹部17bに挿入されることによりパワーモジュール20の第1方向DR1における位置決めも行われるため、厚さTの制御が可能となる。
In the
接合部材30は、例えば板状のはんだ(板はんだ)として、放熱シート25(金属板25b)と上面10aとの間に供給される。電力用半導体装置100では、上面10aに凸部16及び凸部17が形成されているため、接合部材30により接合される前のヒートシンク10及びパワーモジュール20が搬送される際に上記の板はんだの位置がずれてしまうことを抑制可能である。
The joining
また、接合部材30がはんだである場合、接合時に減圧を行うことにより接合部材30の内部からボイドを低減することがある。この際、溶融したはんだが周囲に飛び散り、端子23、端子24及びそれらの下方にある上面10aに付着することがある。端子23及び端子24にはんだが付着すると、隣接する端子間での短絡の原因となる。また、端子23及び端子24の下方にある上面10aにはんだが付着すると、端子23及び端子24と上面10aとの間の絶縁に必要な沿面距離が不足することがある。電力用半導体装置100では、上記のようなはんだの周囲への飛び散りが凸部16及び凸部17により抑制されるため、端子間での短絡や沿面距離の不足の発生を抑制可能である。
Moreover, when the
電力用半導体装置100では、B≦3.27×A2との関係が満たされている場合、端子23と上面10aとの間の沿面距離を確保しつつ、エジェクタピンとの接触に伴う凸部26bfの座屈を抑制可能である。同様に、D≦3.27×C2との関係が満たされている場合、端子24と上面10aとの間の沿面距離を確保しつつ、エジェクタピンとの接触に伴う凸部26bgの座屈を抑制可能である。
In the
実施の形態2.
実施の形態2に係る電力用半導体装置を説明する。実施の形態2に係る電力用半導体装置を、電力用半導体装置100Aとする。ここでは、電力用半導体装置100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
A power semiconductor device according to a second embodiment will be described. The power semiconductor device according to the second embodiment is referred to as a
(電力用半導体装置100Aの構成)
以下に、電力用半導体装置100Aの構成を説明する。
(Structure of
The configuration of the
電力用半導体装置100Aは、ヒートシンク10と、パワーモジュール20とを有している。電力用半導体装置100Aでは、パワーモジュール20が、第3側面26eと第4側面26fとの間で第3方向DR3における位置決めが行われる。これらの点に関して、電力用半導体装置100Aの構成は、電力用半導体装置100の構成と共通している。
A
図8は、電力用半導体装置100Aの平面図である。図9は、図8中のIX-IXにおける断面図である。図10は、電力用半導体装置100Aのパワーモジュール20の底面図である。図8、図9及び図10に示されるように、電力用半導体装置100Aでは、凸部16に代えて、上面10aに凸部18が形成されている。電力用半導体装置100Aでは、モールド樹脂26に切り欠き26gが形成されている。これらの点に関して、電力用半導体装置100Aの構成は、電力用半導体装置100の構成と異なっている。
FIG. 8 is a plan view of the power semiconductor device 100A. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. 8. FIG. FIG. 10 is a bottom view of the
なお、電力用半導体装置100Aでは、第1部分26baに凸部26bhが形成されていなくてもよい。また、電力用半導体装置100Aでは、第2部分26bbに凸部26biが形成されていなくてもよく、凸部17に凹部17bが形成されていなくてもよい。
In the
凸部18は、上面10aから第1方向DR1に沿って立ち上がっている。凸部18の数は、複数であってもよい。複数の凸部18は、第3方向DR3に沿って並んでいる。凸部18は、第2方向DR2において、凸部17と離間している。凸部18の高さを、高さH3とする。高さH3は、パワーモジュール20の位置決めが可能になる範囲内であり、かつ沿面距離が短くならなければ、特に限定されない。一例として、凸部18の加工性を考慮して、高さH3が2mmとされる。
The
切り欠き26gは、例えば第1側面26cに形成されている。切り欠き26gは、モールド樹脂26を厚さ方向(第1方向DR1)に沿って貫通している。切り欠き26gは、平面視において端子23に重ならない位置に形成されていることが好ましい。切り欠き26gには、凸部18が挿入されている。切り欠き26gの数は、凸部18の数と同様に、複数であってもよい。
26 g of notches are formed in the
(電力用半導体装置100Aの効果)
以下に、電力用半導体装置100Aの効果を説明する。
(Effect of
The effects of the
電力用半導体装置100Aでも、凸部18が切り欠き26gに挿入されることにより、パワーモジュール20の第3方向DR3における位置決めが第3側面26eと第4側面26fとの間で行われる。そのため、電力用半導体装置100Aでも、電力用半導体装置100と同様に、上面10a上で第3方向DR3において隣り合う2つのパワーモジュール20の間の間隔を小さくすることが可能である。また、電力用半導体装置100Aでも、凸部18が切り欠き26gに挿入されることにより、パワーモジュール20が第1方向DR1に直交する面内において回転することを抑制可能である。
In the
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の基本的な範囲は、上記の実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and should not be considered restrictive. The basic scope of the present disclosure is indicated by the scope of claims rather than the above-described embodiments, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
10 ヒートシンク、10a 上面、10b 底面、11 上壁、11a フィン、12 底壁、13,14 側壁、15 流路、16 凸部、16a 頂面、16b 凹部、17 凸部、17a 頂面、17b 凹部、18 凸部、20 パワーモジュール、21 ヒートスプレッダ、21a 第1面、21b 第2面、22 半導体素子、22a 第1面、22b 第2面、23 端子、24 端子、25 放熱シート、25a 絶縁樹脂シート、25b 金属板、26 モールド樹脂、26a 上面、26b 底面、26ba 第1部分、26bb 第2部分、26bc 第3部分、26bd,26be 溝、26bf,26bg,26bh,26bi 凸部、26c 第1側面、26d 第2側面、26e 第3側面、26f 第4側面、27a,27b,27c 接合部材、30 接合部材、100 電力用半導体装置、100A 電力用半導体装置、D1,D2 深さ、DIS1,DIS2 距離、T 厚さ、DR1 第1方向、DR2 第2方向、DR3 第3方向、H1,H2,H3 高さ、W1,W2,W3,W4 幅。
10
Claims (9)
パワーモジュールとを備え、
前記ヒートシンクは、上面を有し、
前記パワーモジュールは、半導体素子と、前記半導体素子に電気的に接続されている第1端子及び第2端子と、前記半導体素子、前記第1端子及び前記第2端子を封止しているモールド樹脂とを有し、
前記モールド樹脂は、前記上面の法線の方向である第1方向に直交する第2方向において、前記第1端子が突出している第1側面と、前記第1側面の反対面であり、前記第2端子が突出している第2側面とを有し、
前記モールド樹脂は、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向において、第3側面と、前記第3側面の反対面である第4側面とをさらに有し、
前記パワーモジュールは、前記第3側面と前記第4側面との間で、前記上面に対して前記第3方向における位置決めが行われている、電力用半導体装置。 a heat sink;
with a power module,
the heat sink has a top surface,
The power module includes a semiconductor element, a first terminal and a second terminal electrically connected to the semiconductor element, and a mold resin sealing the semiconductor element, the first terminal, and the second terminal. and
The mold resin is provided on a first side surface from which the first terminal protrudes and a surface opposite to the first side surface in a second direction orthogonal to a first direction which is a normal direction of the top surface. a second side surface from which two terminals protrude;
The mold resin further has a third side surface and a fourth side surface opposite to the third side surface in a third direction orthogonal to the first direction and the second direction,
The power semiconductor device, wherein the power module is positioned between the third side surface and the fourth side surface in the third direction with respect to the upper surface.
前記上面には、前記第3方向に沿って延在しており、かつ前記第2方向において間隔を空けて並んでいる第1凸部及び第2凸部が形成されており、
前記パワーモジュールは、放熱シートと、前記放熱シート上に配置されているヒートスプレッダとをさらに有し、
前記ヒートスプレッダ上には、前記半導体素子が配置されており、
前記モールド樹脂は、前記上面と対向している底面をさらに有し、
前記底面は、前記第1凸部と対向しており、かつ前記第1側面に連なっている第1部分と、前記第2凸部と対向しており、かつ前記第2側面に連なっている第2部分と、前記第1部分及び前記第2部分との間にあり、かつ前記第1部分及び前記第2部分よりも前記上面側に向かって突出している第3部分とを含み、
前記モールド樹脂は、前記第3部分から前記放熱シートが露出するように前記半導体素子、前記第1端子、前記第2端子、前記ヒートスプレッダ及び前記放熱シートを封止しており、
前記放熱シートは、前記接合部材により、前記第1凸部及び前記第2凸部との間にある前記上面の部分に接合されている、請求項1に記載の電力用半導体装置。 further comprising a joining member,
a first convex portion and a second convex portion are formed on the upper surface and extend along the third direction and are arranged with a gap in the second direction;
The power module further includes a heat dissipation sheet and a heat spreader disposed on the heat dissipation sheet,
The semiconductor element is arranged on the heat spreader,
The mold resin further has a bottom surface facing the top surface,
The bottom surface includes a first portion that faces the first convex portion and continues to the first side surface, and a second portion that faces the second convex portion and continues to the second side surface. 2 parts, and a third part that is between the first part and the second part and protrudes toward the upper surface side more than the first part and the second part,
The mold resin seals the semiconductor element, the first terminal, the second terminal, the heat spreader and the heat dissipation sheet so that the heat dissipation sheet is exposed from the third portion,
2. The power semiconductor device according to claim 1, wherein said heat dissipation sheet is joined to a portion of said upper surface between said first protrusion and said second protrusion by said joining member.
前記第1部分には、前記第1凹部に挿入されている第3凸部が形成されている、請求項2に記載の電力用半導体装置。 The first protrusion has a first top surface facing the first portion and having a first recess formed thereon,
3. The power semiconductor device according to claim 2, wherein said first portion is formed with a third protrusion that is inserted into said first recess.
前記第2部分には、前記第2凹部に挿入されている第4凸部が形成されている、請求項2~請求項5のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。 The second protrusion has a second top surface facing the second portion and having a second recess formed thereon,
6. The power semiconductor device according to claim 2, wherein said second portion is formed with a fourth protrusion inserted into said second recess.
前記上面には、前記切り欠きに挿入されている第5凸部が形成されている、請求項1に記載の電力用半導体装置。
A notch that penetrates the mold resin in the thickness direction is formed on the first side surface,
2. The power semiconductor device according to claim 1, wherein said upper surface is formed with a fifth projection inserted into said notch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022027873A JP2023124230A (en) | 2022-02-25 | 2022-02-25 | Power semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022027873A JP2023124230A (en) | 2022-02-25 | 2022-02-25 | Power semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023124230A true JP2023124230A (en) | 2023-09-06 |
Family
ID=87886507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022027873A Pending JP2023124230A (en) | 2022-02-25 | 2022-02-25 | Power semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023124230A (en) |
-
2022
- 2022-02-25 JP JP2022027873A patent/JP2023124230A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10573584B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
US6734551B2 (en) | Semiconductor device | |
US10978371B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
WO2013118478A1 (en) | Semiconductor device | |
US11201121B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7247574B2 (en) | semiconductor equipment | |
JP2017050374A (en) | Power module, heat radiation structure of power module, and joint method for power module | |
JP4967277B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US11929298B2 (en) | Molded semiconductor package with dual integrated heat spreaders | |
JP2019125708A (en) | Semiconductor device | |
JP2022018033A (en) | Semiconductor module, power conversion device, and manufacturing method of semiconductor module | |
US11735557B2 (en) | Power module of double-faced cooling | |
JP7173375B2 (en) | semiconductor module | |
JP4046623B2 (en) | Power semiconductor module and fixing method thereof | |
CN112530915A (en) | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips | |
JP7059714B2 (en) | Power converter and manufacturing method of power converter | |
JP7135293B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2023124230A (en) | Power semiconductor device | |
US20220005743A1 (en) | Semiconductor module and semiconductor device used therefor | |
JP7512659B2 (en) | Semiconductor module and method for manufacturing the same | |
JP2009164511A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20240178113A1 (en) | Electronic device and electronic device manufacturing method | |
WO2024190132A1 (en) | Heat dissipation base, semiconductor module and energy conversion device | |
US20240250057A1 (en) | Semiconductor package and method of manufacturing the same | |
CN113039636B (en) | Power semiconductor device |