JP2023122856A - Information processing system, method, and program - Google Patents

Information processing system, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023122856A
JP2023122856A JP2022026607A JP2022026607A JP2023122856A JP 2023122856 A JP2023122856 A JP 2023122856A JP 2022026607 A JP2022026607 A JP 2022026607A JP 2022026607 A JP2022026607 A JP 2022026607A JP 2023122856 A JP2023122856 A JP 2023122856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
wallet
nft
data
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022026607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョー 梅本
Jo Umemoto
龍佑 南部
Ryusuke Nambu
美紀子 高岡
Mikiko Takaoka
ルイ 日置
Rui Hioki
翔一朗 永井
Shoichiro Nagai
マーティー ベル
Bell Marty
ショーン ケイシー
Casey Shawn
ファーガル ダウニー
Downey Fergal
甫 西宮
Hajime Nishinomiya
将史 牟田
Masafumi MUTA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2022026607A priority Critical patent/JP2023122856A/en
Priority to TW112106640A priority patent/TW202336667A/en
Publication of JP2023122856A publication Critical patent/JP2023122856A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a variation to transaction of NFTs.SOLUTION: An information processing system includes: a determination unit for determining whether a combination of a plurality of non-replaceable tokens which are being provided to a wallet of a user or was provided to a wallet of a user in a block chain satisfies a predetermined condition; and a privilege provision unit for providing a non-replaceable token as a privilege to a wallet of a user when it is determined that the predetermined condition is satisfied for the user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、ブロックチェーン等の分散型台帳に関する。 The present disclosure relates to distributed ledgers such as blockchains.

従来、ブロックチェーンを用いて非代替性トークンを生成及び取引する技術が提案されている(非特許文献1及び2を参照)。 Conventionally, technologies for generating and trading non-fungible tokens using blockchain have been proposed (see Non-Patent Documents 1 and 2).

William Entriken, 他3名、「EIP-721: Non-Fungible Token Standard」 https://eips.ethereum.org/EIPS/eip-721William Entriken, 3 others, "EIP-721: Non-Fungible Token Standard" https://eips.ethereum.org/EIPS/eip-721 Witek Radomski, 他5名、「EIP-1155: Multi Token Standard」 https://eips.ethereum.org/EIPS/eip-1155Witek Radomski, and 5 others, "EIP-1155: Multi Token Standard" https://eips.ethereum.org/EIPS/eip-1155

従来、NFTを生成し且つ取引するための技術が種々提案されているが、NFTがユーザのウォレットに付与される契機は、新たなNFTの生成を除けば、ユーザ間の合意に応じて対価を支払ってNFTが移転されるものが一般的であり、また、NFT取引に従ってユーザに特典が付与される場合にも、NFT以外の付加的な特典がブロックチェーン外でユーザに送られるに留まっていた。 Conventionally, various technologies for generating and trading NFT have been proposed, but the trigger for giving NFT to the user's wallet is, except for the generation of new NFT, the consideration according to the agreement between users. It is common to pay and transfer NFT, and even when benefits are given to users according to NFT transactions, additional benefits other than NFT are only sent to users outside the blockchain. .

本開示は、上記した問題に鑑み、NFTの取引にバリエーションを与えることを課題とする。 In view of the above problems, the present disclosure aims to provide variations to NFT transactions.

本開示の一例は、ブロックチェーンにおいて一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって、前記ユーザについて前記所定の条件が満たされていると判定された場合に、該ユーザのウォレットに対して特典としての非代替性トークンを付与する特典付与手段と、を備える情報処理システムである。 An example of the present disclosure is determining means for determining whether a combination of the plurality of non-fungible tokens currently granted or previously granted to one user's wallet in a blockchain satisfies a predetermined condition. and privilege granting means for granting a non-fungible token as a privilege to the user's wallet when the determination means determines that the predetermined condition is satisfied for the user. It is an information processing system.

本開示は、情報処理装置、システム、コンピュータによって実行される方法又はコンピュータに実行させるプログラムとして把握することが可能である。また、本開示は、そのようなプログラムをコンピュータその他の装置、機械等が読み取り可能な記録媒体に記録したものとしても把握できる。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的又は化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。 The present disclosure can be understood as an information processing device, a system, a method executed by a computer, or a program executed by a computer. The present disclosure can also be understood as recording such a program in a recording medium readable by a computer, other device, machine, or the like. Here, a computer-readable recording medium is a recording medium that stores information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical or chemical action and can be read by a computer. say.

本開示は、上記した問題に鑑み、NFTの取引にバリエーションを与えることを課題とする。 In view of the above problems, the present disclosure aims to provide variations to NFT transactions.

実施形態に係るシステムの構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing the configuration of a system according to an embodiment; FIG. 実施形態に係る情報処理装置の機能構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the functional structure of the information processing apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るNFT発行処理の流れの一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of the flow of NFT issuing processing according to the embodiment. 実施形態においてメタデータ及びトークンデータに採用可能な項目の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing examples of items that can be used for metadata and token data in an embodiment; 実施形態に係るNFTの一次販売処理の流れの一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of the flow of primary sales processing of NFT according to the embodiment. 実施形態に係る定期集計処理の流れの一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of the flow of the periodical aggregation process according to the embodiment. 実施形態に係る定期送金処理の流れの一例を示す概略図である。4 is a schematic diagram showing an example of the flow of regular remittance processing according to the embodiment; FIG. 実施形態に係るオンデマンド送金処理の流れの一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of the flow of on-demand remittance processing according to the embodiment. 実施形態に係るNFTの二次販売処理の流れの一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of the flow of secondary sales processing of NFTs according to the embodiment. 実施形態に係る特典付与処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of a flow of privilege grant processing concerning an embodiment. バリエーションに係る情報処理装置の機能構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the functional structure of the information processing apparatus which concerns on a variation. バリエーションに係る情報処理装置の機能構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the functional structure of the information processing apparatus which concerns on a variation. バリエーションに係る情報処理装置の機能構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the functional structure of the information processing apparatus which concerns on a variation.

以下、本開示に係るシステム、情報処理装置、方法およびプログラムの実施の形態を、図面に基づいて説明する。但し、以下に説明する実施の形態は、実施形態を例示するものであって、本開示に係るシステム、情報処理装置、方法およびプログラムを以下に説明する具体的構成に限定するものではない。実施にあたっては、実施の態様に応じた具体的構成が適宜採用され、また、種々の改良や変形が行われてよい。 Hereinafter, embodiments of a system, an information processing device, a method, and a program according to the present disclosure will be described based on the drawings. However, the embodiments described below are examples of embodiments, and do not limit the system, information processing apparatus, method, and program according to the present disclosure to the specific configurations described below. For implementation, a specific configuration may be appropriately adopted according to the mode of implementation, and various improvements and modifications may be made.

本実施形態では、本開示に係る技術を、非代替性トークンを生成し、且つ取引するためのシステムのために実施した場合の実施の形態について説明する。但し、本開示は、非代替性トークン関連技術、代替性トークン関連技術、又はブロックチェーン関連技術のために広く用いることが可能であり、本開示の適用対象は、実施形態において示した例に限定されない。 This embodiment describes an embodiment in which the technology according to the present disclosure is implemented for a system for generating and trading non-fungible tokens. However, the present disclosure can be widely used for non-fungible token-related technology, fungible token-related technology, or blockchain-related technology, and the application target of the present disclosure is limited to the examples shown in the embodiments. not.

非代替性トークン(以下、「NFT」)とは、暗号化トークンの一種であり、量が同じであれば他のトークンによって代替可能な所謂暗号通貨等の代替性トークン(以下、「FT」)と異なり、他のものでは代替出来ない対象の所有者を示すためのトークンである。本実施形態では、NFTと対象との対応関係を保証可能なデータ(例えば、ハッシュ値を含むデータ)が所謂ブロックチェーンに記録されることでNFTが発行及び取引される例について説明する。但し、NFTを発行及び取引するために採用可能な技術は限定されない。 A non-fungible token (hereinafter “NFT”) is a type of cryptographic token, and is a so-called cryptocurrency or other fungible token (hereinafter “FT”) that can be replaced by other tokens if the amount is the same. Unlike , it is a token to indicate the owner of an object that cannot be replaced by anything else. In the present embodiment, an example in which NFTs are issued and traded by recording data that can guarantee the correspondence between NFTs and objects (for example, data including hash values) in a so-called blockchain will be described. However, the technology that can be employed to issue and trade NFTs is not limited.

従来、商品やサービス等の取引にあたって支払われるべきバリューの量をデータとして帳簿ファイル等に記録し、支払いの履行を確認することが行われている。しかし、このような確認方法は、データの管理に中央集権的なシステムが用いられ、また、データが改ざんされてしまう可能性や、データの管理方法によっては当該取引に参加する一部のユーザからデータを確認できない場合があった。本実施形態に係るシステムでは、上記した問題に鑑み、取引にあたって支払われるべきバリューの量を示すための同量のFTを発行し、当該FTを実際のバリューの移転に従って操作することで、上記課題の全て又は少なくとも一部を解決することとしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, the amount of value to be paid in transactions of goods, services, etc. is recorded as data in a ledger file or the like, and the performance of payment is confirmed. However, such a confirmation method uses a centralized system for data management, and there is a possibility that the data may be falsified. In some cases, the data could not be confirmed. In view of the above problem, the system according to the present embodiment issues the same amount of FT to indicate the amount of value to be paid in the transaction, and operates the FT according to the actual value transfer, thereby solving the above problem. to resolve all or at least part of

また、従来、NFTを生成し、且つ取引するための技術が種々提案されている。このような技術では、NFTの対象となっているコンテンツデータを参照するために、コンテンツ指向型データ管理システムが用いられ、コンテンツ指向型データ管理システムによって発行された、当該コンテンツデータのハッシュ値を含む資源識別子(例えば、URI)が用いられている。しかし、従来の手法では、データ管理システムにおける資源識別子が直接ブロックチェーンに登録されるため、様々な要求に応えてコンテンツデータの保存場所を移動させること(例えば、ロケーション指向型データ管理システムからコンテンツ指向型データ管理システムへのコンテンツデータの移動)が困難であった。本実施形態に係るシステムでは、上記した問題に鑑み、コンテンツデータの保管場所にかかわらず上記資源識別子を割り当てた上で、上記資源識別子を含むメタデータを生成し、当該メタデータの識別子を含むトークンデータをブロックチェーンに登録することで、上記課題の全て又は少なくとも一部を解決することとしている。 Also, conventionally, various techniques for generating and trading NFTs have been proposed. In such technology, a content-oriented data management system is used to refer to content data targeted for NFT, and a hash value of the content data issued by the content-oriented data management system is included. A resource identifier (eg, URI) is used. However, in the conventional method, the resource identifier in the data management system is directly registered in the blockchain, so it is necessary to move the storage location of the content data in response to various requests (for example, from the location-oriented data management system to the content-oriented transfer of content data to the type data management system) was difficult. In view of the above problem, the system according to the present embodiment assigns the resource identifier regardless of the content data storage location, generates metadata including the resource identifier, and generates a token including the identifier of the metadata. All or at least part of the above problems are solved by registering data in the blockchain.

更に、従来、NFTがユーザのウォレットに付与される契機は、新たなNFTの生成を除けば、ユーザ間の合意に応じて対価を支払ってNFTが移転されるものが一般的であり、また、NFT取引に従ってユーザに特典が付与される場合にも、NFT以外の付加的な特典(例えば、物理的な特典グッズやチケット等)がブロックチェーン外でユーザに送られるに留まっていた。本実施形態に係るシステムでは、上記した問題に鑑み、ユーザのウォレットに現在付与されているNFTの組み合わせが所定の条件を満たすと判定された場合に、当該ユーザのウォレットに対して特典NFTを付与することで、NFTの取引にバリエーションを与えることとしている。 Furthermore, conventionally, the NFT is given to the user's wallet, except for the generation of a new NFT, in general, the NFT is transferred by paying a consideration according to the agreement between the users. Even when benefits are given to users according to NFT transactions, additional benefits other than NFT (for example, physical privilege goods, tickets, etc.) are only sent to users outside the blockchain. In view of the above-described problem, the system according to the present embodiment provides privilege NFTs to the user's wallet when it is determined that the combination of NFTs currently provided to the user's wallet satisfies a predetermined condition. By doing so, it is decided to give variations to NFT transactions.

<システムの構成>
図1は、本実施形態に係るシステムの構成を示す概略図である。本実施形態に係るシステムは、ネットワークに接続されることで互いに通信可能な情報処理装置1と、複数のユーザ端末9とを備える。また、本実施形態に係るシステムは、第一データ管理システム5、第二データ管理システム6及びブロックチェーン7に接続されている。
<System configuration>
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a system according to this embodiment. The system according to this embodiment includes an information processing device 1 and a plurality of user terminals 9 that are communicable with each other by being connected to a network. In addition, the system according to this embodiment is connected to the first data management system 5, the second data management system 6 and the blockchain 7.

情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置14、NIC(Network Interface Card)等の通信ユニット15、等を備えるコンピュータである。但し、情報処理装置1の具体的なハードウェア構成に関しては、実施の態様に応じて適宜省略や置換、追加が可能である。また、情報処理装置1は、単一の筐体からなる装置に限定されない。情報処理装置1は、所謂クラウドや分散コンピューティングの技術等を用いた、複数の装置によって実現されてよい。 The information processing device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), an HD Storage such as D (Hard Disk Drive) It is a computer including a device 14, a communication unit 15 such as a NIC (Network Interface Card), and the like. However, the specific hardware configuration of the information processing apparatus 1 can be appropriately omitted, replaced, or added according to the mode of implementation. Further, the information processing device 1 is not limited to a device consisting of a single housing. The information processing device 1 may be realized by a plurality of devices using so-called cloud or distributed computing technology.

ユーザ端末9は、ユーザによって使用される端末装置である。ユーザ端末9は、CPU、ROM、RAM、記憶装置、通信ユニット、入力装置、出力装置等(図示は省略する)を備えるコンピュータである。但し、ユーザ端末9の具体的なハードウェア構成に関しては、実施の態様に応じて適宜省略や置換、追加が可能である。また、ユーザ端末9は、単一の筐体からなる装置に限定されない。ユーザ端末9は、所謂クラウドや分散コンピューティングの技術等を用いた、複数の装置によって実現されてよい。ユーザは、これらのユーザ端末9を介して情報処理装置1に接続し、システムの管理、NFT及びFTの管理、マーケットプレイスへの参加、NFTの取引、等を行う。 A user terminal 9 is a terminal device used by a user. The user terminal 9 is a computer including a CPU, ROM, RAM, storage device, communication unit, input device, output device, etc. (not shown). However, the specific hardware configuration of the user terminal 9 can be appropriately omitted, replaced, or added according to the mode of implementation. Also, the user terminal 9 is not limited to a device consisting of a single housing. The user terminal 9 may be realized by a plurality of devices using so-called cloud or distributed computing technology. A user connects to the information processing device 1 via these user terminals 9, manages the system, manages NFTs and FTs, participates in marketplaces, trades NFTs, and the like.

第一データ管理システム5は、NFTに係るコンテンツのデータ(コンテンツの実体としてのデータ。以下、「コンテンツデータ」と称する。)を管理する。本実施形態において、第一データ管理システム5は、所謂ロケーション指向型のデータ管理システムであり、第一データ管理システム5によって管理されるデータは、データが保管されている場所を示す情報(例えば、URLやアドレス、ファイルパス等と称される情報)を指定することによって参照される。より具体的には、本実施形態では、第一データ管理システム5として、Content Delivery Network(CDN)を用いる例について説明する。 The first data management system 5 manages content data related to NFT (data as an entity of content; hereinafter referred to as “content data”). In this embodiment, the first data management system 5 is a so-called location-oriented data management system, and the data managed by the first data management system 5 is information indicating where the data is stored (for example, Information called URL, address, file path, etc.) is referred to. More specifically, in this embodiment, an example using a Content Delivery Network (CDN) as the first data management system 5 will be described.

第二データ管理システム6は、第一データ管理システム5と同様、コンテンツデータを管理する。但し、第二データ管理システム6は、第一データ管理システム5と異なり、所謂コンテンツ指向型のデータ管理システムであり、第二データ管理システム6によって管理されるデータは、データが保管されている場所を問わず、データに付された一意の識別子(例えば、URI、URNやCID等と称される情報)を指定することによって参照される。より具体的には、本実施形態では、第二データ管理システム6として、InterPlanetary File System(IPFS)を用いる例について説明する。 The second data management system 6, like the first data management system 5, manages content data. However, unlike the first data management system 5, the second data management system 6 is a so-called content-oriented data management system. Regardless of the type of data, it is referred to by specifying a unique identifier attached to the data (for example, information called URI, URN, CID, etc.). More specifically, in this embodiment, an example using an InterPlanetary File System (IPFS) as the second data management system 6 will be described.

ブロックチェーン7は、データを登録することによってNFT及びFTを発行及び取引するために用いられる。本実施形態では、ブロックチェーンとして、所定の管理主体によって管理されるアカウント(例えば、NFTマーケットプレイスの管理者によって発行されるユーザID)を有するユーザのみが参加可能な、所謂プライベートブロックチェーンが用いられる。このため、本実施形態において、NFTの購入者を含む各ユーザのウォレットは、アカウントに紐付けて管理される。ここで、各ユーザのウォレットの夫々と対応するウォレットアドレスが適宜、生成される。但し、本開示に係る技術を実施するにあたって用いることが可能なブロックチェーンの種類は限定されず、複数の特定の管理主体のそれぞれと対応するアカウントのユーザのみが参加可能なコンソーシアムブロックチェーンが用いられてもよいし、パブリックブロックチェーンが用いられてもよい。また、NFTの発行、NFTの取引、FTの発行及びFTの取引には、同一のブロックチェーンが用いられてもよいし、異なるブロックチェーンが追加で用いられてもよい。 Blockchain 7 is used to issue and trade NFTs and FTs by registering data. In this embodiment, as a blockchain, a so-called private blockchain is used in which only users who have accounts managed by a predetermined management entity (for example, a user ID issued by an administrator of the NFT marketplace) can participate. . Therefore, in this embodiment, the wallets of each user, including the NFT purchaser, are managed in association with their accounts. Here, a wallet address corresponding to each user's wallet is generated as appropriate. However, the type of blockchain that can be used to implement the technology according to the present disclosure is not limited, and a consortium blockchain in which only users of accounts corresponding to each of a plurality of specific management entities can participate is used. Alternatively, a public blockchain may be used. The same blockchain may be used for the issuance of NFT, the transaction of NFT, the issuance of FT, and the transaction of FT, or different blockchains may be additionally used.

図2は、本実施形態に係る情報処理装置1の機能構成の概略を示す図である。情報処理装置1は、記憶装置14に記録されているプログラムがRAM13に読み出され、CPU11によって実行されて情報処理装置1に備えられた各ハードウェアが制御されることで、コンテンツ識別子生成部21、ハッシュ値取得部22、メタデータ生成部23、メタデータ追加部24、メタデータ識別子取得部25、NFT発行部26、コンテンツデータ追加部27、決済受付部31、NFT管理部32、FT発行部33、FT管理部34、バリュー受取確認部35、ポイント付与部36、判定部41、特典データ生成部42及び特典付与部43を備える情報処理装置として機能する。なお、本実施形態及び後述する他の実施形態では、情報処理装置1の備える各機能は、汎用プロセッサであるCPU11によって実行されるが、これらの機能の一部又は全部は、1又は複数の専用プロセッサによって実行されてもよい。 FIG. 2 is a diagram showing an outline of the functional configuration of the information processing device 1 according to this embodiment. In the information processing apparatus 1, a program recorded in the storage device 14 is read out to the RAM 13 and executed by the CPU 11 to control each hardware provided in the information processing apparatus 1, thereby generating the content identifier generation unit 21. , hash value acquisition unit 22, metadata generation unit 23, metadata addition unit 24, metadata identifier acquisition unit 25, NFT issuing unit 26, content data addition unit 27, payment acceptance unit 31, NFT management unit 32, FT issuing unit 33 , an FT management unit 34 , a value receipt confirmation unit 35 , a point provision unit 36 , a determination unit 41 , a privilege data generation unit 42 and a privilege provision unit 43 . Note that in this embodiment and other embodiments described later, each function of the information processing apparatus 1 is executed by the CPU 11, which is a general-purpose processor. It may be executed by a processor.

コンテンツ識別子生成部21は、コンテンツデータがコンテンツ指向型の第二データ管理システム6(IPFS)に追加されるか否かにかかわらず、当該第二データ管理システム6のためのコンテンツ識別子生成手順に従ってコンテンツ識別子を生成する。即ち、本実施形態に係るシステムでは、コンテンツデータがロケーション指向型の第一データ管理システム5によって管理され、少なくとも当初はコンテンツ指向型の第二データ管理システム6によって管理されない場合であっても、IPFSのプロトコルに従って(即ち、コンテンツデータをキーに含むハッシュ演算を行なって)CIDを生成する。 The content identifier generation unit 21 generates content according to the content identifier generation procedure for the content-oriented second data management system 6 (IPFS) regardless of whether the content data is added to the content-oriented second data management system 6 (IPFS). Generate an identifier. That is, in the system according to the present embodiment, even if the content data is managed by the location-oriented first data management system 5 and is not managed by the content-oriented second data management system 6 at least initially, the IPFS protocol (that is, a hash operation including content data as a key) is performed to generate a CID.

ハッシュ値取得部22は、コンテンツデータを含むキーに基づいて生成されたハッシュ値を取得する。ここで取得されるハッシュ値は、情報処理装置1によって算出されてものであってもよいし、その他のコンピュータによって算出されたものであってもよい。また、ハッシュ値の算出にあたっては、コンテンツ識別子生成部21によるCIDの生成とは異なるアルゴリズムが用いられてもよいし、同様のアルゴリズムが用いられたり、CIDと算出処理が共用されたりしてもよい。 A hash value acquisition unit 22 acquires a hash value generated based on a key including content data. The hash value acquired here may be calculated by the information processing apparatus 1 or may be calculated by another computer. Also, in calculating the hash value, an algorithm different from that for generating the CID by the content identifier generation unit 21 may be used, or a similar algorithm may be used, or the CID and calculation processing may be shared. .

メタデータ生成部23は、ハッシュ値取得部22によって取得されたハッシュ値と、当該ハッシュ値及び所定の秘密鍵を用いて生成された電子署名と、コンテンツデータを取得する際に参照される資源識別子とを含む、コンテンツのメタデータを生成する。本実施形態において、資源識別子には、コンテンツを一意に示すコンテンツ識別子(CID)を含む統一資源識別子(URI)が用いられる。また、電子署名に用いられる所定の秘密鍵には、コンテンツの提供者の秘密鍵が用いられてよいが、システム管理者の秘密鍵等、その他の秘密鍵が用いられてもよい。 The metadata generating unit 23 generates the hash value obtained by the hash value obtaining unit 22, the electronic signature generated using the hash value and a predetermined secret key, and the resource identifier referred to when obtaining the content data. Generate metadata for the content, including In this embodiment, a uniform resource identifier (URI) including a content identifier (CID) that uniquely identifies content is used as the resource identifier. Also, as the predetermined secret key used for the electronic signature, the secret key of the content provider may be used, but other secret keys such as the secret key of the system administrator may also be used.

メタデータ追加部24は、メタデータを第二データ管理システム6に追加する。ここで、第二データ管理システム6は、上述の通りコンテンツ指向型のデータ管理システム(本実施形態では、IPFS)であるため、メタデータを第二データ管理システム6に追加すると、第二データ管理システム6から当該メタデータを一意に示すメタデータ識別子(CID)が発行される。 The metadata adding section 24 adds metadata to the second data management system 6 . Here, since the second data management system 6 is a content-oriented data management system (in this embodiment, IPFS) as described above, when metadata is added to the second data management system 6, the second data management A metadata identifier (CID) that uniquely identifies the metadata is issued from the system 6 .

メタデータ識別子取得部25は、メタデータをコンテンツ指向型の第二データ管理システム6に追加する際に当該第二データ管理システム6から発行される識別子(CID)を、メタデータを一意に示すメタデータ識別子として取得する。 The metadata identifier acquisition unit 25 acquires an identifier (CID) issued by the content-oriented second data management system 6 when adding the metadata to the content-oriented second data management system 6 as a metadata uniquely indicating the metadata. Get it as a data identifier.

NFT発行部26は、メタデータ識別子を含むトークンデータをブロックチェーン7に記録することで、メタデータ及びコンテンツが紐づけられたNFTを発行する(所有者のウォレットに付与する)。本実施形態では、このようにすることで、コンテンツがNFTにメタデータを介して間接的に紐付けられる。但し、トークンデータにコンテンツのハッシュ値やCIDを含めることで、コンテンツがNFTに直接的に紐付けられてもよい。また、本実施形態では、一のコンテンツに紐づけられた複数のNFTが発行されてもよい。この場合、NFT発行部26は、共通のコンテンツ識別子(CID)と互いに異なる付加データ(例えば、シリアル番号)との組み合わせを含む複数のメタデータを生成して生成された複数のメタデータに夫々対応する複数のトークンデータをブロックチェーン7に記録する方法や、共通のメタデータ識別子と互いに異なる付加データ(例えば、シリアル番号)との組み合わせを含む複数のトークンデータをブロックチェーン7に記録する方法等を採用することで、一のコンテンツに紐づけられた複数のNFTを発行する。 The NFT issuing unit 26 records the token data including the metadata identifier in the blockchain 7 to issue the NFT with which the metadata and content are linked (given to the owner's wallet). In this embodiment, by doing so, the content is indirectly linked to the NFT via the metadata. However, the content may be directly linked to the NFT by including the hash value or CID of the content in the token data. Also, in the present embodiment, a plurality of NFTs linked to one content may be issued. In this case, the NFT issuing unit 26 corresponds to a plurality of metadata generated by generating a plurality of metadata including a combination of a common content identifier (CID) and different additional data (for example, serial number). a method of recording multiple token data on the blockchain 7, a method of recording multiple token data including a combination of a common metadata identifier and mutually different additional data (e.g. serial number) on the blockchain 7, etc. By adopting it, multiple NFTs linked to one content are issued.

コンテンツデータ追加部27は、管理者による指示に従って、ロケーション指向型の第一データ管理システム5によって管理されているコンテンツデータを、コンテンツ識別子生成部21によって生成されたコンテンツ識別子を用いてコンテンツ指向型の第二データ管理システム6に追加する。但し、コンテンツデータは、当初から第二データ管理システム6に追加されていてもよい。 The content data adding unit 27 uses the content identifier generated by the content identifier generating unit 21 to add the content data managed by the location-oriented first data management system 5 to the content-oriented type according to the instruction from the administrator. Add to second data management system 6 . However, the content data may have been added to the second data management system 6 from the beginning.

決済受付部31は、購入者による支払バリューの決済を、当該購入者が有するアカウントに紐付けられた決済手段を介して受け付ける。ここで、購入者は、NFT購入代金支払いのために用いるバリューとして、法定通貨、管理者によって発行されるポイント及び電子マネー等の電子的バリュー、等を用いることができる。NFT購入代金支払いのために用いるバリューの種類は限定されず、例えば、BitcoinやEthereum等の暗号通貨が用いられてもよい。また、本実施形態では、法定通貨を支払う際の決済手段としてクレジットカード、デビットカード、電子マネー等を想定しており、ポイントを支払う際の決済手段としてポイント管理者のポイント管理システムを想定している。但し、決済手段についても本実施形態における例示に限定されず、前払式であるか後払式であるかを問わず、既知の又は将来登場する様々な決済手段が採用されてもよい。例えば、支払いに暗号通貨が用いられる場合には、対象の暗号通貨のためのブロックチェーンネットワークが決済手段として用いられる。 The settlement acceptance unit 31 accepts settlement of the payment value by the purchaser via settlement means linked to the account owned by the purchaser. Here, the purchaser can use legal tender, points issued by the administrator, electronic value such as electronic money, etc., as the value used for paying the NFT purchase price. The type of value used for NFT purchase price payment is not limited, and for example, cryptocurrencies such as Bitcoin and Ethereum may be used. In addition, in the present embodiment, credit cards, debit cards, electronic money, etc. are assumed as settlement means when paying legal currency, and a point management system of a point manager is assumed as a settlement means when paying points. there is However, the payment method is not limited to the examples in this embodiment, and various known payment methods or those that will appear in the future may be adopted regardless of whether they are prepaid or postpaid. For example, if a cryptocurrency is used for payment, the blockchain network for the target cryptocurrency is used as the means of payment.

NFT管理部32は、ユーザに取得された商品に係るNFTを、当該ユーザのウォレットに移動させる。なお、本実施形態において、商品には、NFTに紐付けられたコンテンツに関する所定の権利や他の特典(ポイントやデータ等)が含まれていてもよい。 The NFT management unit 32 moves the NFT related to the product acquired by the user to the user's wallet. In addition, in the present embodiment, the product may include predetermined rights and other benefits (points, data, etc.) related to the content linked to the NFT.

FT発行部33は、商品が購入されたことを契機として、当該商品の購入者による支払バリュー(例えば、日本円やポイント)の量に対応する量のFT(プライベートなFT)を、ブロックチェーン7上で発行する。ここで発行され、後述するFT管理部34によって管理されるFTは、取引に係るバリューの量を示すために用いられるものであり、取引に係るバリュー自体として用いられるものではない。即ち、商品の購入に他の種類のFTである暗号通貨が用いられた場合であっても、FT発行部33は、支払いバリュー(例えば、BitcoinやEthereum)の量に対応する量のFTを、ブロックチェーン7上で発行する。また、本実施形態では、FT発行部33によって発行されたFTが一旦システム管理者のウォレットに入ってから各ウォレットに移動される例について説明しているが、発行時点でのFTの付与先はシステム管理者のウォレットに限定されず、購入者であるユーザのウォレットに対して発行されてもよい。 Triggered by the purchase of a product, the FT issuing unit 33 issues an amount of FT (private FT) corresponding to the amount of value paid by the purchaser of the product (for example, Japanese yen or points) to the blockchain 7. Issued above. The FT issued here and managed by the FT management unit 34, which will be described later, is used to indicate the amount of value related to the transaction, and is not used as the value itself related to the transaction. That is, even if another type of FT, that is, a cryptocurrency is used to purchase a product, the FT issuing unit 33 issues an amount of FT corresponding to the amount of the payment value (e.g., Bitcoin or Ethereum). Issued on blockchain 7. In addition, in this embodiment, an example is described in which the FT issued by the FT issuing unit 33 is once transferred to the system administrator's wallet and then transferred to each wallet. It is not limited to the wallet of the system administrator, and may be issued to the wallet of the user who is the purchaser.

FT管理部34は、支払バリューの少なくとも一部を受け取るべきユーザのウォレットに、FT発行部33によって発行されたFTのうち当該ユーザが受け取るべきバリューの量に対応する量のFTを付与する(ブロックチェーン7に記録する)。より具体的には、FT管理部34は、発行されたFTのうち第一の部分を、商品の販売者のウォレットに付与し、第二の部分を、システム管理者のウォレットに付与するか又は使用不能状態に遷移させ(所謂暗号通貨コインの焼却(burn)や暗号通貨コインへのフラグ付与)、第三の部分を、商品に係る権利者(IPホルダー。商品を一次販売する企業に限定されず、著作権や肖像権等を有する個人等も含まれる)のウォレットに付与する。ここで、FTのうち第一の部分は、支払バリューのうち販売者が(商品販売の売上として)受け取るべきバリューの量に対応し、第二の部分は、支払バリューのうちシステム管理者が(仲介手数料やシステム利用料として)受け取るべきバリューの量に対応し、第三の部分は、支払バリューのうち権利者が(ロイヤルティとして)受け取るべきバリューの量に対応する。なお、本実施形態において、トークンをウォレットに付与するとは、当該ウォレットと対応するウォレットアドレスに当該トークンを紐付ける、送信する、移動する、または、移転すること等を指す。 The FT management unit 34 gives the wallet of the user who should receive at least part of the payment value an amount of FT that corresponds to the amount of value that the user should receive among the FTs issued by the FT issuing unit 33 (block record in chain 7). More specifically, the FT management unit 34 assigns the first part of the issued FT to the wallet of the seller of the product, and assigns the second part to the wallet of the system administrator, or After transitioning to an unusable state (so-called burning of cryptocurrency coins or flagging of cryptocurrency coins), the third part is the right holder (IP holder, limited to companies that primarily sell products). (including individuals who have copyrights, portrait rights, etc.). Here, the first part of FT corresponds to the amount of value that the seller should receive (as sales of product sales) out of the payment value, and the second part corresponds to the amount of the payment value that the system administrator ( The third part corresponds to the amount of value that the right holder should receive (as royalties) out of the paid value. Note that, in this embodiment, granting a token to a wallet means linking, transmitting, moving, or transferring the token to a wallet address corresponding to the wallet.

バリュー受取確認部35は、支払バリューの少なくとも一部を受け取るべきユーザが、当該ユーザのウォレットに付与されたFTに対応する量のバリューを受け取ること、又は受け取ったことを確認する。バリュー受取確認部35によってバリューの受け取り(受け取り予定であってもよいし、受け取り完了であってもよい)が確認されると、FT管理部34は、ユーザのウォレットに付与されたFTのうち、バリュー受取確認部35によって受取が確認されたバリューの量に対応する量のFTを、使用不能状態に遷移させるか又は当該ユーザのウォレット以外のウォレットに移動させる。 The value receipt confirmation unit 35 confirms that the user who should receive at least part of the paid value receives or has received the amount of value corresponding to the FT given to the wallet of the user. When the value receipt confirmation unit 35 confirms receipt of the value (either scheduled to be received or completed), the FT management unit 34 checks the FT given to the user's wallet, The amount of FT corresponding to the amount of value whose receipt has been confirmed by the value receipt confirmation unit 35 is shifted to an unusable state or transferred to a wallet other than the user's wallet.

ポイント付与部36は、購入者が有するアカウントに、商品の購入の際に支払バリューの少なくとも一部として使用可能なポイントを付与する。また、ポイント付与部36は、第一の商品が購入された際に、当該第一の商品とは異なる第二の商品のための支払バリューの少なくとも一部として使用可能なポイントを付与してもよい。例えば、ポイント付与部36は、マーケットプレイスにおいてNFTが購入されると、購入代金に基づいて算出されたポイント(例えば、購入代金の1%に相当するポイントを購入者のアカウントに付与する。ここで付与されたポイントは、他のNFTの購入の際に、購入代金の一部又は全部として使用することが可能であり、決済受付部31は、ユーザのアカウントに紐づけられたポイント残高のうちユーザによって指定された量のポイントを、NFTの購入代金に充当することができる。 The point granting unit 36 grants the purchaser's account points that can be used as at least part of the payment value when purchasing the product. In addition, when the first product is purchased, the point giving unit 36 may give points that can be used as at least part of the payment value for the second product that is different from the first product. good. For example, when the NFT is purchased in the marketplace, the point giving unit 36 gives points calculated based on the purchase price (for example, points equivalent to 1% of the purchase price to the purchaser's account. The given points can be used as part or all of the purchase price when purchasing other NFTs, and the payment reception unit 31 collects the points balance linked to the user's account. The amount of points specified by can be applied to the purchase price of the NFT.

判定部41は、ユーザのウォレット又はトークン取得履歴(購入履歴)を参照することで、ブロックチェーンにおいて一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数のNFTの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する。ここで、特典NFTが付与されるための所定の条件は限定されないが、例えば、判定部41は、一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数のNFTの組み合わせが、所定の複数の商品からなる商品セットのうち所定数以上の商品に係るNFTを含む場合に、所定の条件を満たすと判定する。 The determination unit 41 refers to the user's wallet or token acquisition history (purchase history), so that a combination of multiple NFTs currently granted or previously granted to one user's wallet in the blockchain is a predetermined It is determined whether or not the conditions of are satisfied. Here, the predetermined condition for granting the privilege NFT is not limited, but for example, the determination unit 41 determines that the combination of multiple NFTs currently granted or previously granted to one user's wallet is It is determined that a predetermined condition is satisfied when NFTs related to a predetermined number or more of products are included in a product set consisting of a plurality of predetermined products.

例えば、夫々についてNFTが発行されている予め指定された10のコンテンツのうち、3以上のコンテンツに係る複数のNFTが1のユーザのウォレットに付与されていることが、所定の条件として設定されてよい。また、予め指定された2つのコンテンツに基づいて発行されたNFTが1のユーザのウォレットに付与されていることが、所定の条件として設定されてよい。但し、設定される具体的な条件の内容は限定されず、様々な条件が設定されてよい。 For example, it is set as a predetermined condition that a plurality of NFTs related to 3 or more contents out of 10 pre-designated contents for which NFTs are issued are given to one user's wallet. good. Further, it may be set as a predetermined condition that an NFT issued based on two contents specified in advance is given to one user's wallet. However, the content of the specific conditions to be set is not limited, and various conditions may be set.

特典データ生成部42は、ユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数のNFTに係るデータ(シリアルナンバーやコンテンツ等)を組み合わせることで、ユーザに特典として与えられる特典データを生成する。特典データが生成されると、特典データのNFT(以下、「特典NFT」)が、NFT発行部26によって発行される。 The privilege data generation unit 42 generates privilege data given to the user as a privilege by combining data (serial number, contents, etc.) related to multiple NFTs that are currently granted to the user's wallet or that have been granted in the past. do. When the privilege data is generated, the NFT of the privilege data (hereinafter referred to as “privilege NFT”) is issued by the NFT issuing unit 26 .

例えば、特典データ生成部42は、ユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数のNFTに係るコンテンツを自動的に組み合わせて編集することで、特典データを生成することが出来る。より具体的には、上記例に係るコンテンツが動画である場合、特典データ生成部42は、ユーザが所持しているNFTに係る動画のダイジェスト動画を自動的に生成し、このダイジェスト動画を特典データとすることが出来る。また、このダイジェスト動画に新たなバックグラウンド音楽を追加する等、特典データの作成にあたってはユーザが所持しているNFTに係るコンテンツ以外のコンテンツが用いられてもよい。更に、特典データの作成にあたっては、コンテンツのシリアル番号等、コンテンツに係るメタ情報も参照され、メタ情報に基づいて生成されたデータ(例えば、メタ情報のテキスト等)がコンテンツ内に挿入されてもよい。その他、特典データを生成する具体的な方法は本実施形態において示した例に限定されず、既存の又は将来開発される様々なコンテンツ自動生成技術が用いられてよい。 For example, the privilege data generation unit 42 can generate privilege data by automatically combining and editing content related to a plurality of NFTs that are currently granted to the user's wallet or have been granted in the past. More specifically, when the content according to the above example is a video, the privilege data generation unit 42 automatically generates a digest video of the video related to the NFT possessed by the user, and converts this digest video into privilege data. It is possible to In addition, content other than the content related to the NFT owned by the user may be used in creating the privilege data, such as adding new background music to the digest video. Furthermore, in creating privilege data, meta information related to the content such as the serial number of the content is also referenced, and even if data generated based on the meta information (for example, the text of the meta information, etc.) is inserted into the content. good. In addition, the specific method of generating privilege data is not limited to the example shown in this embodiment, and various existing or future-developed automatic content generation techniques may be used.

特典付与部43は、判定部41によって、ユーザについて所定の条件が満たされていると判定された場合に、当該ユーザのウォレットに対して特典としてのNFTを付与する。なお、特典NFTがユーザのウォレットに付与される具体的な処理方法は、NFT管理部32によるNFTの移動と同様である。 When the determination unit 41 determines that the user satisfies a predetermined condition, the privilege granting unit 43 grants NFT as a privilege to the user's wallet. A specific processing method for granting the benefit NFT to the user's wallet is the same as the NFT transfer by the NFT management unit 32 .

<処理の流れ>
次に、本実施形態に係るシステムにおいて実行される処理の流れを説明する。なお、以下に説明する処理の具体的な内容及び処理順序は、本開示を実施するための一例である。具体的な処理内容及び処理順序は、本開示の実施の形態に応じて適宜選択されてよい。
<Process flow>
Next, the flow of processing executed in the system according to this embodiment will be described. Note that the specific content and processing order of the processing described below are examples for carrying out the present disclosure. Specific processing contents and processing order may be appropriately selected according to the embodiment of the present disclosure.

図3は、本実施形態に係るNFT発行処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、販売されるNFTとの対応付けが予定されるコンテンツデータがシステムに入力されたことを契機として実行される。 FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the flow of NFT issuing processing according to the present embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed when content data scheduled to be associated with the NFT to be sold is input to the system.

ステップS101からステップS103では、コンテンツデータに従ってCIDが生成される。情報処理装置1は、コンテンツ提供者からのコンテンツデータの入力を受け付ける(ステップS101)。ここで、本システムによって取り扱い可能なコンテンツの種類及びデータの形式は限定されない。動画や静止画、音響(何らかの音響であればよく、音楽、環境音、人の声、動物の鳴き声、等が例示される。)、三次元モデル、図面、テキスト、ゲーム内オブジェクト(ゲーム内キャラクタやアイテム、カード等)、チケット等、様々な対象をコンテンツとして扱うことが可能であるし、これらのコンテンツをデータとして保持する際のデータ形式も限定されない。 From step S101 to step S103, a CID is generated according to the content data. The information processing apparatus 1 receives input of content data from a content provider (step S101). Here, the types of contents and data formats that can be handled by this system are not limited. Animations, still images, sounds (any kind of sound is acceptable, examples include music, environmental sounds, human voices, animal cries, etc.), three-dimensional models, drawings, text, in-game objects (in-game characters) , items, cards, etc.), tickets, etc. can be handled as content, and the data format for holding these content as data is not limited.

コンテンツ提供者からのコンテンツデータが入力されると、コンテンツ識別子生成部21は、当該コンテンツデータがIPFS(第二データ管理システム6)に追加されるか否かにかかわらず、IPFSのプロトコルに従ってCIDを生成する(ステップS102)。このため、当該CIDには、所定のハッシュアルゴリズムを用いて算出された、コンテンツデータのハッシュ値が含まれる。本実施形態では、コンテンツデータが当初はIPFSに追加されず、従来のロケーション指向型の第一データ管理システム5(本実施形態に示す例では、CDN)に保存される例について説明する。本実施形態において、情報処理装置1は、コンテンツデータを、CDNを利用する第一データ管理システムに保存する(ステップS103)。また、ステップS102で生成されたCIDは、コンテンツデータをロケーション指向型の第一データ管理システム5に追加する場合にも、当該ロケーション指向型の第一データ管理システム5において、コンテンツデータを示すインデックス(例えば、ファイル名や検索キー)として用いることが出来る。その後、処理はステップS104へ進む。 When content data is input from a content provider, the content identifier generation unit 21 generates a CID according to the IPFS protocol regardless of whether or not the content data is added to IPFS (second data management system 6). Generate (step S102). Therefore, the CID includes a hash value of content data calculated using a predetermined hash algorithm. In this embodiment, an example will be described in which the content data is not initially added to IPFS, but stored in a conventional location-oriented first data management system 5 (CDN in the example shown in this embodiment). In this embodiment, the information processing device 1 stores the content data in the first data management system using the CDN (step S103). Further, even when content data is added to the location-oriented first data management system 5, the CID generated in step S102 is used as an index indicating the content data in the location-oriented first data management system 5. For example, it can be used as a file name or a search key). After that, the process proceeds to step S104.

ステップS104からステップS106では、メタデータが生成される。ハッシュ値取得部22は、ステップS101で得られたコンテンツデータを含むキーに基づいて、所定のハッシュアルゴリズムを用いてハッシュ値を算出する(ステップS104)。そして、メタデータ生成部23は、ステップS104で算出されたハッシュ値とコンテンツ提供者の秘密鍵を用いて電子署名を作成する(ステップS105)。電子署名の処理の詳細については、従来の又は将来開発される電子署名技術が用いられてよいため、説明を省略する。なお、ここで用いられた秘密鍵に対応する公開鍵はマーケットプレイスで公開される。これによって、公開鍵を取得可能な者であれば誰でもコンテンツの正当性を確認することが出来る。電子署名が作成されると、メタデータ生成部23は、ステップS104で算出されたハッシュ値と、ステップS105で生成された電子署名と、コンテンツデータを取得する際に参照されるURI(資源識別子)とを含む、コンテンツのメタデータを生成する(ステップS106)。ここで、メタデータ中のURIには、ステップS102でIPFSのプロトコルに従って生成されたCIDが含まれる。これによって、将来的にコンテンツデータがIPFSに追加された場合であっても、当該URIを指定することでIPFSからコンテンツデータを取得することが可能となる。その後、処理はステップS107へ進む。 Metadata is generated in steps S104 to S106. The hash value obtaining unit 22 calculates a hash value using a predetermined hash algorithm based on the key containing the content data obtained in step S101 (step S104). Then, the metadata generator 23 creates an electronic signature using the hash value calculated in step S104 and the private key of the content provider (step S105). Details of the electronic signature processing are omitted here because conventional or future electronic signature technology may be used. The public key corresponding to the private key used here is published on the marketplace. This allows anyone who can obtain the public key to confirm the validity of the content. When the electronic signature is created, the metadata generation unit 23 generates the hash value calculated in step S104, the electronic signature generated in step S105, and the URI (resource identifier) referenced when acquiring the content data. and content metadata is generated (step S106). Here, the URI in the metadata includes the CID generated according to the IPFS protocol in step S102. As a result, even if content data is added to IPFS in the future, the content data can be acquired from IPFS by specifying the URI. After that, the process proceeds to step S107.

ステップS107及びステップS108では、メタデータが保存される。メタデータ追加部24は、ステップS106までの処理で生成されたメタデータを、IPFSに追加する(ステップS107)。IPFSでは、データがアップロードされると、所定サイズよりも大きいデータは分割され(chunking)、追加されるデータ(ここでは、メタデータ)をキーとして求められたハッシュ値を用いて、追加されるデータ(ここでは、メタデータ)を一意に示すコンテンツ識別子(CID)が発行される。このCIDは、当該データが追加された時点において存在していたことを示すパーマネントな記録として機能する。なお、上述の通りCIDは追加されるデータのハッシュ値に基づいており、全く同じデータに対して発行されるCIDは同一であり、また同一のデータに対するCIDは不変である。そして、メタデータ識別子取得部25は、IPFSから発行されたCIDを、メタデータCID(ステップS102で生成されたコンテンツデータのCIDと区別するため、「メタデータCID」と称する)として取得する(ステップS108)。その後、処理はステップS109へ進む。 In steps S107 and S108, metadata is saved. The metadata adding unit 24 adds the metadata generated by the processing up to step S106 to the IPFS (step S107). In IPFS, when data is uploaded, data larger than a predetermined size is chunked, and the added data is added using a hash value obtained using the added data (here, metadata) as a key. A content identifier (CID) uniquely indicating (here, metadata) is issued. This CID serves as a permanent record of what existed at the time the data was added. As described above, the CID is based on the hash value of the added data, the CID issued for exactly the same data is the same, and the CID for the same data remains unchanged. Then, the metadata identifier acquisition unit 25 acquires the CID issued by IPFS as a metadata CID (referred to as "metadata CID" to distinguish it from the CID of the content data generated in step S102) (step S108). After that, the process proceeds to step S109.

ステップS109からステップS110では、トークンデータがブロックチェーン7に記録されることで、NFTが発行される。NFT発行部26は、メタデータCIDを含むトークンデータを作成する(ステップS109)。そして、NFT発行部26は、作成されたトークンデータを直接ブロックチェーン7に記録することでメタデータ及びコンテンツが紐づけられたNFTを、所有者のウォレットに付与し発行する(ステップS110)。その後、当該図面に示された処理は終了する。 From step S109 to step S110, the NFT is issued by recording the token data in the blockchain 7 . The NFT issuing unit 26 creates token data including the metadata CID (step S109). The NFT issuing unit 26 then assigns and issues the NFT, which is linked to the metadata and content, to the owner's wallet by recording the created token data directly in the blockchain 7 (step S110). After that, the processing shown in the drawing ends.

図4は、本実施形態においてメタデータ及びトークンデータに採用可能な項目の例を示す図であり、以下に列挙するトークンデータを含む。なお、一のコンテンツに対して複数のNFTが発行されるコレクティブルの形式のトークンを想定している。
- tokenID (トークンID)
- collectibleID (コレクティブルID)
- serialNumber (シリアル番号。一のコンテンツに紐づけられた複数のNFTを発行する場合、一のコンテンツに対して一のコレクティブルIDと複数の異なるシリアル番号を設定することで、複数のNFTを発行することが出来る。)
- maxTokens (一のコレクティブルについて発行されるNFTの数の上限)
- tokenMetadataURI (NFTが発行された場合にNFTからメタデータを参照するためのURIで、メタデータのCIDを含む。)
FIG. 4 is a diagram showing an example of items that can be used as metadata and token data in this embodiment, including token data listed below. Note that tokens in the form of collectibles in which multiple NFTs are issued for one content are assumed.
- tokenID
- collectibleID
- serialNumber (serial number. When issuing multiple NFTs linked to one content, issue multiple NFTs by setting one collectible ID and multiple different serial numbers for one content can be done.)
- maxTokens (maximum number of NFTs issued per collectible)
- tokenMetadataURI (URI for referencing metadata from NFT when NFT is issued, including CID of metadata)

また、メタデータは、以下に列挙するデータを含む。
- title (トークンのタイトル)
- description (トークンの説明)
- image (ブラウザからアクセス可能な、コンテンツ又はコンテンツのサムネイルのURL)
- contentProviderName (コンテンツ提供者の名称)
- contentURI (コンテンツデータを参照するためのURI(CIDを含む))
- contentHash (コンテンツデータのハッシュ値)
- contentSignature (コンテンツデータの電子署名)
Metadata also includes the data listed below.
- title (token title)
- description (token description)
- image (URL of content or thumbnail of content accessible from browser)
- contentProviderName (name of content provider)
- contentURI (URI (including CID) for referencing content data)
- contentHash (hash value of content data)
- contentSignature (electronic signature of content data)

更に、本実施形態では、メタデータ及び/又はトークンデータに含まれる項目として、以下に例示される項目が採用されてよい。
- royaltyInfo (ロイヤルティとしてのバリューの分配の検証に使用される情報で、ウォレットアドレスやロイヤルティの割合を含む。)
- externalURL (ユーザをサービス又はコンテンツのページに導くURL)
- rarity (コンテンツ又はNFTのレア度)
- series (コンテンツのシリーズ情報)
Furthermore, in the present embodiment, items exemplified below may be employed as items included in metadata and/or token data.
- royaltyInfo (information used to verify distribution of value as royalty, including wallet address and royalty percentage)
- externalURL (URL that directs the user to the service or content page)
- rarity (content or NFT rarity)
- series (Content series information)

その他、メタデータ及び/又はトークンデータには、コンテンツ提供者の情報、コンテンツに係る出演者の情報、コンテンツに係る知的財産権(著作権、商標権、実演者の権利等)に係るクレジット情報、コンテンツに係るグループの情報、コンテンツに係る日時情報、コンテンツに係るロケーション(公演会場等。メタバースや配信公演も含まれてよい)情報、コンテンツに係るイベント情報(スポーツの試合に係るシリーズ/シーズン名や公演名、コンセプト等)、等が更に含まれていてもよい。ここで、出演者には、俳優や演奏者、スポーツコンテンツにおける選手やアイドル/バンドコンテンツにおけるメンバーが含まれ、グループには、スポーツコンテンツにおけるチーム名やアイドルコンテンツにおけるグループ名、バンドコンテンツにおけるグループ名が含まれ、日時には、コンテンツのリリース日時や収録日時が含まれる。これらの情報は、夫々独立した項目としてメタデータ及び/又はコンテンツデータに含まれてもよいし、上述した「description」や「series」等の包括的な項目中に記載されてもよい。また、出演者の情報には、コンテンツにおける当該出演者の役割(スポーツコンテンツにおけるポジション(「投手」等)やアイドルコンテンツにおけるポジション、バンドコンテンツにおける担当楽器等)が含まれてもよい。 In addition, metadata and/or token data include information on content providers, information on performers related to content, and credit information related to intellectual property rights (copyrights, trademark rights, rights of performers, etc.) related to content. , group information related to content, date and time information related to content, location related to content (performance venues, etc.; metaverse and distribution performances may also be included) information, event information related to content (series/season name related to sports games) , performance name, concept, etc.), etc. may be further included. Here, performers include actors and performers, athletes in sports content and members in idol/band content, and groups include team names in sports content, group names in idol content, and group names in band content. The date and time includes the release date and time and the recording date and time of the content. These pieces of information may be included in metadata and/or content data as independent items, or may be described in comprehensive items such as "description" and "series" described above. The performer information may also include the role of the performer in the content (position in sports content (such as "pitcher"), position in idol content, assigned instrument in band content, etc.).

上記説明したNFT発行処理によれば、IPFSのプロトコルに従って生成されたコンテンツデータのCIDがメタデータに保存され、当該メタデータのCIDがトークンデータに含まれる形でブロックチェーン7に記録されるため、NFT発行時にIPFSに追加されなかったコンテンツデータがコンテンツデータ追加部27によって後からIPFSに追加される場合にも、IPFSから発行されるCIDはステップS102で生成されたCIDと同一となり、生成済のNFTに影響することなく、コンテンツデータの同一性を保証することが可能である。即ち、上記説明したNFT発行処理によれば、NFTの対象であるコンテンツデータが当初IPFSに追加されなかった場合であっても、当該コンテンツデータを任意のタイミングでIPFSに追加することが可能となる。 According to the NFT issuing process described above, the CID of the content data generated according to the IPFS protocol is stored in the metadata, and the CID of the metadata is recorded in the blockchain 7 in the form of being included in the token data. Even if the content data that was not added to the IPFS at the time of NFT issuance is added to the IPFS later by the content data addition unit 27, the CID issued by the IPFS will be the same as the CID generated in step S102, and the generated CID will be the same as the CID generated in step S102. It is possible to guarantee the identity of the content data without affecting the NFT. That is, according to the NFT issuing process described above, even if the content data to be NFT is not initially added to the IPFS, the content data can be added to the IPFS at any timing. .

図5は、本実施形態に係るNFTの一次販売処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、NFTの購入を希望するユーザのユーザ端末9から購入要求が送信されたことを契機として実行される。なお、図中の各口座又はウォレット内に示されたバリューの量及びFTの量は、本図面に示された処理が完了した状態における、各口座又はウォレットにおけるバリューの量及びFTの量である。 FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the flow of NFT primary sales processing according to the present embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed when a purchase request is transmitted from the user terminal 9 of the user who wishes to purchase the NFT. The amount of value and the amount of FT shown in each account or wallet in the drawing are the amount of value and the amount of FT in each account or wallet after the processing shown in this drawing is completed. .

ステップS201からステップS203では、NFTの購入要求が受信され、支払バリューの決済が行われる。コンテンツ提供者によってNFTがマーケットプレイスに出品され、販売者(ここでは、コンテンツ提供者)と購入者とがNFTの価格に合意すると、購入者は1又は複数のNFTを購入する旨の要求を情報処理装置1によって管理されるマーケットプレイスに対して送信し、支払い手続きを行う。なお、購入者が一括して購入可能なNFTは1つに限定されず、購入者は、複数のNFTを一括して購入してもよい。更に、複数のNFTは、販売者によって作成された複数のNFTを含むパックであってもよい。また、NFTは、ランダムなNFTが1又は複数封入されたパックとして販売されてもよい。この場合、NFT管理部32は、後述するNFTの購入者のウォレットへの移動において、ランダムに選択されて購入者に取得された商品に係るNFTを、購入者のウォレットに移動させることとなる。 In steps S201 to S203, an NFT purchase request is received, and payment value is settled. When the content provider puts the NFT on the marketplace and the seller (here, the content provider) and the purchaser agree on the price of the NFT, the purchaser requests to purchase one or more NFTs. It is transmitted to the marketplace managed by the processing device 1, and the payment procedure is performed. Note that the number of NFTs that a purchaser can collectively purchase is not limited to one, and the purchaser may collectively purchase a plurality of NFTs. Additionally, the NFTs may be a pack containing NFTs created by the seller. NFTs may also be sold as packs containing one or more random NFTs. In this case, the NFT management unit 32 moves the NFT related to the product randomly selected and acquired by the purchaser to the purchaser's wallet in the movement of the NFT to the purchaser's wallet, which will be described later.

ここで、価格の決定方法は限定されず、例えば、販売者によって予め提示された価格に購入者が同意した場合に購入可能となる方法が採用されてもよいし、オークション等のように、価格を変動させながら販売者と購入者との間で合意可能な価格が決定されていく方法が適切な範囲で採用されてもよい。決済受付部31は、購入者による支払バリューの決済を、当該購入者が有するアカウントに紐付けられた決済手段を介して受け付ける(ステップS201)。購入者によって支払われたバリュー(図に示した例では、日本の法定通貨である日本円で1,000円)は、決済サービスに入金され(ステップS202)、管理システムは、バリューの支払い(決済)が行われ完了したことを、マーケットプレイスを管理する情報処理装置1に通知する(ステップS203)。その後、処理はステップS204へ進む。ここで、決済サービスは、システム管理者の口座にかかる管理または連携が可能な金融システムであってよい。なお、決済サービスへのバリューの支払い(例として法定通貨の入金)は、ステップS202の態様で決済前に行われてよく、後払い決済などの態様で決済後に行われてもよい。 Here, the method of determining the price is not limited. A method of determining a price that can be agreed upon between the seller and the purchaser while varying may be employed within an appropriate range. The settlement acceptance unit 31 accepts the settlement of the payment value by the purchaser via the settlement means linked to the account owned by the purchaser (step S201). The value paid by the purchaser (in the example shown in the figure, 1,000 yen in Japanese yen, which is the legal currency of Japan) is deposited in the settlement service (step S202), and the management system receives the value payment (settlement ) is performed and completed, is notified to the information processing apparatus 1 managing the marketplace (step S203). After that, the process proceeds to step S204. Here, the payment service may be a financial system capable of managing or linking accounts of system administrators. Note that the payment of value to the settlement service (for example, payment of legal currency) may be performed before settlement in the mode of step S202, or may be performed after settlement in a mode such as deferred payment.

ステップS204からステップS207では、FTを用いたバリュー管理が実行される。FT発行部33は、ステップS201における購入者による支払バリューの量(図に示した例では1,000円)に対応する量のFT(図に示した例では1,000Coin。以下、本実施形態で発行されるFTの名称を仮に「Coin」として説明する。但し、本開示に係るFTの名称は限定されない。)を、マーケットプレイスの支払用ウォレット(システム管理者のウォレット)に対して発行する(ステップS204)。そして、FT管理部34は、発行されたFTのうち、システム管理者が受け取るべきバリューの量に相当するFT(図に示した例では、マージンが20%に設定されており、200Coin)を、マーケットプレイスのマージン処理用ウォレットに付与し(ステップS205)、商品の販売者及び権利者が受け取るべきバリューの量に相当するFT(図に示した例では800Coin)を、商品の販売者であるコンテンツ提供者のウォレットに付与する(ステップS206)。 In steps S204 to S207, value management using FT is executed. The FT issuing unit 33 issues an amount of FT (1,000 coins in the example shown in the figure) corresponding to the amount of value paid by the purchaser in step S201 (1,000 yen in the example shown in the figure). The name of the FT issued in is temporarily explained as "Coin. However, the name of the FT according to the present disclosure is not limited.) is issued to the wallet for payment of the marketplace (the wallet of the system administrator) (Step S204). Then, the FT management unit 34, among the issued FT, FT corresponding to the amount of value that the system administrator should receive (in the example shown in the figure, the margin is set to 20%, 200 coins), FT (800 Coins in the example shown in the figure) corresponding to the amount of value that the product seller and right holder should receive is given to the wallet for margin processing of the marketplace (step S205), and the content that is the product seller It is given to the provider's wallet (step S206).

一次販売処理に伴って、NFT管理部32は、購入された商品に係るNFTを、販売者のウォレットから購入者のウォレットに移動させる。この際、NFTの移動は、後述する二次販売処理のステップS605からS607の処理(図9を参照)と同様、販売者及び/又は権利者が受け取るべきFTの販売者及び/又は権利者のウォレットへの付与(ステップS205及びステップS206)と同時且つ不可分に実行されてよい。但し、NFTの移動のタイミングは、ここで示された例に限定されない。そして、FT管理部34は、マージン処理用ウォレットに付与されたFTを焼却(burn)し、使用不能状態に遷移させ(ステップS207)、当該図面に示された処理は終了する。 Along with the primary sales process, the NFT management unit 32 moves the NFT related to the purchased product from the seller's wallet to the purchaser's wallet. At this time, the transfer of the NFT is similar to the processing of steps S605 to S607 of the secondary sales process (see FIG. 9) described later, the FT to be received by the seller and/or right holder. It may be performed simultaneously and inseparably with the grant to the wallet (steps S205 and S206). However, the timing of NFT movement is not limited to the example shown here. Then, the FT management unit 34 burns the FT given to the wallet for margin processing and makes the transition to the unusable state (step S207), and the processing shown in the drawing ends.

図6は、本実施形態に係る定期集計処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、所定期間(例えば、1月毎に1回)毎に実行される。なお、図中の各口座又はウォレット内に示されたバリューの量及びFTの量は、本図面に示された処理が完了した状態における、各口座又はウォレットにおけるバリューの量及びFTの量である。 FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the flow of regular aggregation processing according to this embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed every predetermined period (for example, once every month). The amount of value and the amount of FT shown in each account or wallet in the drawing are the amount of value and the amount of FT in each account or wallet after the processing shown in this drawing is completed. .

はじめに、情報処理装置1は、図5を参照して説明した一次販売処理のステップS202で決済サービスに入金された、購入者によって支払われたバリュー(図に示した例では1,000円)から、必要に応じて手数料(図に示した例では50円)を差し引き(ステップS301)、残り(図に示した例では950円)をマーケットプレイスの口座に送金する(ステップS302)。その後、処理はステップS303へ進む。 First, the information processing apparatus 1 converts the value paid by the purchaser (1,000 yen in the example shown in the figure) into the payment service in step S202 of the primary sales process described with reference to FIG. If necessary, the fee (50 yen in the example shown in the figure) is deducted (step S301), and the rest (950 yen in the example shown in the figure) is transferred to the marketplace account (step S302). After that, the process proceeds to step S303.

情報処理装置1は、管理者のユーザ端末9(以下、「オペレータ端末」と称する)に対して送金完了を通知する(ステップS303)。送金完了の通知を受けたオペレータ端末は、当該所定期間(例えば、当該月)における、商品名、コンテンツ提供者名、販売価格及び支払いID等を含む販売記録を、マーケットプレイスを管理する情報処理装置1から取得する(ステップS304)。また、情報処理装置1は、ステップS302におけるマーケットプレイスの口座への送金額を、マーケットプレイスの口座を管理するシステム(例えば、銀行システム等)に対して認証する(ステップS305)。その後、当該図面に示された処理は終了する。 The information processing device 1 notifies the administrator's user terminal 9 (hereinafter referred to as "operator terminal") of the completion of remittance (step S303). The operator terminal that has received the notification of the completion of the remittance sends the sales record including the product name, content provider name, sales price, payment ID, etc. during the predetermined period (for example, the month) to the information processing device that manages the marketplace. 1 (step S304). Further, the information processing apparatus 1 authenticates the remittance amount to the marketplace account in step S302 with respect to a system (for example, a bank system, etc.) that manages the marketplace account (step S305). After that, the processing shown in the drawing ends.

図7は、本実施形態に係る定期送金処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、所定期間(例えば、1月毎に1回)毎に、図6を参照して説明した定期集計処理が完了したことを契機として実行される。なお、図中の各口座又はウォレット内に示されたバリューの量及びFTの量は、本図面に示された処理が完了した状態における、各口座又はウォレットにおけるバリューの量及びFTの量である。 FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the flow of regular remittance processing according to this embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed every predetermined period (for example, once a month) triggered by the completion of the periodic aggregation processing described with reference to FIG. 6 . The amount of value and the amount of FT shown in each account or wallet in the drawing are the amount of value and the amount of FT in each account or wallet after the processing shown in this drawing is completed. .

はじめに、バリュー受取確認部35は、コンテンツ提供者のウォレットを参照することで、商品の販売者及び権利者がコンテンツ提供者のウォレットに付与されたFTに対応する量のバリュー(図に示した例では800円)を受け取る予定であることを確認し、更に、実際のバリューを商品の販売者及び権利者に送金するための支払リストを生成する(ステップS401)。なお、図7ではコンテンツ提供者のウォレットには処理完了後の0Coinが示されているが、ステップS401の確認時点では800Coinが付与されており(図6を参照)、コンテンツ提供者が800円を受け取り予定であることが分かる。ここで、支払リストは、コンテンツ提供者名、支払量(800円)、口座等の支払先にかかる情報、等を含むリストである。ステップS401でバリューの受け取り(ここでは、受け取り予定)が確認されると、FT管理部34は、コンテンツ提供者のウォレットに付与されたFTのうち、ステップS401で受取が確認されたバリューの量(図に示した例では800円)に対応する量のFT(図に示した例では800Coin)を焼却し、使用不能状態に遷移させる(ステップS402)。その後、処理はステップS403へ進む。 First, by referring to the content provider's wallet, the value receipt confirmation unit 35 receives the amount of value corresponding to the FT given to the content provider's wallet by the product seller and the right holder (example shown in the figure). 800 yen) is confirmed, and a payment list is generated for remittance of the actual value to the seller and right holder of the product (step S401). In FIG. 7, 0 coins are shown in the content provider's wallet after the processing is completed, but 800 coins are given at the time of confirmation in step S401 (see FIG. 6), and the content provider pays 800 yen. I know it will be received. Here, the payment list is a list including the name of the content provider, the amount of payment (800 yen), information on the payee such as an account, and the like. When the receipt of value (here, scheduled receipt) is confirmed in step S401, the FT management unit 34 determines the amount of value confirmed to be received in step S401 ( The amount of FT corresponding to 800 yen in the example shown in the figure (800 coins in the example shown in the figure) is burned, and the state is changed to an unusable state (step S402). After that, the process proceeds to step S403.

オペレータ端末は、当該所定期間(本実施形態では、当該月)における支払リストを情報処理装置1から取得し(ステップS403)、取得された支払リストに従って、銀行システムに対して、マーケットプレイスの口座からコンテンツ提供者の口座への、商品の販売者及び権利者が受け取るべきバリュー(図に示した例では800円)の送金を指示する(ステップS404)。ここで、送金後にマーケットプレイスの口座に残るバリュー(図に示した例では、図6で口座に入金された950円からコンテンツ提供者の口座に送金される800円を除いた150円)が、システム管理者が受け取るべきバリューである。指示されたバリューの送金が完了すると(ステップS405)、当該図面に示された処理は終了する。 The operator terminal acquires the payment list for the predetermined period (in this embodiment, the month) from the information processing device 1 (step S403), and according to the acquired payment list, the bank system receives the payment from the marketplace account The remittance of the value (800 yen in the example shown in the figure) to be received by the product seller and right holder is instructed to the content provider's account (step S404). Here, the value remaining in the account of the marketplace after remittance (in the example shown in the figure, 150 yen obtained by subtracting 800 yen remitted to the account of the content provider from the 950 yen deposited in the account in FIG. 6) is This is the value that the system administrator should receive. When the remittance of the instructed value is completed (step S405), the process shown in the drawing ends.

図8は、本実施形態に係るオンデマンド送金処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、コンテンツ提供者のユーザ端末9から、バリューの引き出し要求が送信されたことを契機として実行される。なお、図中の各口座又はウォレット内に示されたバリューの量及びFTの量は、本図面に示された処理が完了した状態における、各口座又はウォレットにおけるバリューの量及びFTの量である。 FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the flow of on-demand remittance processing according to this embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed when a value withdrawal request is transmitted from the user terminal 9 of the content provider. The amount of value and the amount of FT shown in each account or wallet in the drawing are the amount of value and the amount of FT in each account or wallet after the processing shown in this drawing is completed. .

はじめに、情報処理装置1は、コンテンツ提供者のユーザ端末9からの引き出し要求を受信する(ステップS501)。ここで、バリュー受取確認部35は、コンテンツ提供者のウォレットを参照することで、商品の販売者及び権利者がコンテンツ提供者のウォレットに付与されたFTに対応する量のバリュー(図に示した例では800円)を受け取る予定であることを確認する。なお、図8ではコンテンツ提供者のウォレットには処理完了後の0Coinが示されているが、ステップS501の確認時点では800Coinが付与されており(図6を参照)、コンテンツ提供者が800円を受け取り予定であることが分かる。そして、コンテンツ提供者からの引き出し要求が受信されると、FT管理部34は、コンテンツ提供者のウォレットに付与されたFTのうち、ステップS501で引き出し要求されたバリューの量(図に示した例では800円)に対応する量のFT(図に示した例では800Coin)を焼却し、使用不能状態に遷移させる(ステップS502)。その後、処理はステップS503へ進む。 First, the information processing device 1 receives a withdrawal request from the content provider's user terminal 9 (step S501). Here, the value receipt confirmation unit 35 refers to the content provider's wallet to obtain the amount of value corresponding to the FT given to the content provider's wallet by the product seller and the right holder ( In the example, confirm that you are planning to receive 800 yen). In FIG. 8, 0 coins are shown in the content provider's wallet after the processing is completed, but 800 coins are given at the time of confirmation in step S501 (see FIG. 6), and the content provider pays 800 yen. I know it will be received. Then, when a withdrawal request from the content provider is received, the FT management unit 34 determines the amount of value requested to be withdrawn in step S501 from the FT given to the wallet of the content provider (example shown in the figure In this example, 800 yen), the amount of FT (800 coins in the example shown in the figure) is burned, and the state is changed to an unusable state (step S502). After that, the process proceeds to step S503.

情報処理装置1は、ステップS501で受信された引き出し要求に従って、銀行システムに対して、マーケットプレイスの口座からコンテンツ提供者の口座への、商品の販売者及び権利者が受け取るべきバリュー(図に示した例では800円)の送金を指示する(ステップS503)。ここで、送金後にマーケットプレイスの口座に残るバリュー(図に示した例では、図6で口座に入金された950円からコンテンツ提供者の口座に送金される800円を除いた150円)が、システム管理者が受け取るべきバリューである。指示されたバリューの送金が完了すると(ステップS504)、当該図面に示された処理は終了する。 In accordance with the withdrawal request received in step S501, the information processing device 1 sends the value (shown in the figure) to the bank system from the marketplace account to the content provider's account to be received by the product seller and the right holder. 800 yen in the example) is instructed (step S503). Here, the value remaining in the account of the marketplace after remittance (in the example shown in the figure, 150 yen obtained by subtracting 800 yen remitted to the account of the content provider from the 950 yen deposited in the account in FIG. 6) is This is the value that the system administrator should receive. When the remittance of the instructed value is completed (step S504), the process shown in the drawing ends.

図9は、本実施形態に係るNFTの二次販売処理の流れの一例を示す概略図である。本概略図に示された処理は、NFTの購入を希望するユーザのユーザ端末9から購入要求が送信されたことを契機として実行される。なお、図中の各口座又はウォレット内に示されたバリューの量及びFTの量は、本図面に示された処理が完了した状態における、各口座又はウォレットにおけるバリューの量及びFTの量である。 FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the flow of NFT secondary sales processing according to the present embodiment. The processing shown in this schematic diagram is executed when a purchase request is transmitted from the user terminal 9 of the user who wishes to purchase the NFT. The amount of value and the amount of FT shown in each account or wallet in the drawing are the amount of value and the amount of FT in each account or wallet after the processing shown in this drawing is completed. .

ステップS601からステップS603では、NFTの購入要求が受信され、支払バリューの決済が行われる。販売者によってNFTがマーケットプレイスに出品され、販売者(ここでは、コンテンツ提供者又は他のユーザからNFTを購入したユーザ)と購入者とがNFTの価格に合意すると、購入者はNFTを購入する旨の要求を情報処理装置1に対して送信し、支払い手続きを行う。なお、価格の決定方法が限定されないこと、NFT購入代金支払いのために用いるバリューの種類が限定されないこと、及び決済手段が限定されないことについては、図5を参照して説明した一次販売処理と同様である。決済受付部31は、購入者による支払バリューの決済を、当該購入者が有するアカウントに紐付けられた決済手段を介して受け付ける(ステップS601)。購入者によって支払われたバリュー(図に示した例では1,000円)は、決済サービスに入金され(ステップS602)、管理システムは、バリューの支払いが行われたことを情報処理装置1に通知する(ステップS603)。その後、処理はステップS604へ進む。なお、決済サービスへのバリューの支払い(例として法定通貨の入金)は、ステップS602の態様で決済前に行われてよく、後払い決済などの態様で決済後に行われてもよい。 In steps S601 to S603, an NFT purchase request is received and payment value is settled. The NFT is listed on the marketplace by the seller, and when the seller (here, the user who purchased the NFT from the content provider or another user) and the purchaser agree on the price of the NFT, the purchaser purchases the NFT. A request to that effect is transmitted to the information processing apparatus 1, and the payment procedure is performed. It should be noted that the fact that the price determination method is not limited, the type of value used for NFT purchase price payment is not limited, and the payment method is not limited is the same as the primary sales process described with reference to FIG. is. The settlement acceptance unit 31 accepts the settlement of the payment value by the purchaser via the settlement means linked to the account owned by the purchaser (step S601). The value paid by the purchaser (1,000 yen in the example shown in the figure) is deposited into the settlement service (step S602), and the management system notifies the information processing device 1 that the value has been paid. (step S603). After that, the process proceeds to step S604. Note that the payment of value to the settlement service (for example, payment of legal currency) may be performed before settlement in the mode of step S602, or may be performed after settlement in the mode of deferred payment or the like.

ステップS604からステップS608では、FTを用いたバリュー管理が実行される。FT発行部33は、ステップS601における購入者による支払バリューの量(図に示した例では1,000円)に対応する量のFT(図に示した例では1,000Coin)を、マーケットプレイスの支払用ウォレットに対して発行する(ステップS604)。そして、FT管理部34は、発行されたFTのうち、コンテンツ提供者(商品に係る権利者)が受け取るべきバリューの量に相当するFT(図に示した例では、ロイヤルティが5%に設定されており、50Coin)を、コンテンツ提供者のウォレットに付与し(ステップS605)、システム管理者が受け取るべきバリューの量に相当するFT(図に示した例では、マージンが5%に設定されており、50Coin)を、マーケットプレイスのマージン処理用ウォレットに付与し(ステップS606)、商品の販売者が受け取るべきバリューの量に相当するFT(図に示した例では900Coin)を、商品の販売者であるユーザのウォレットに付与する(ステップS607)。なお、本実施形態において、ロイヤルティ及び/又はマージンは、メタデータ及び/又はトークンデータに含まれる「royaltyInfo」を参照して計算されてよい。 In steps S604 to S608, value management using FT is executed. The FT issuing unit 33 sends an amount of FT (1,000 coins in the example shown in the figure) corresponding to the amount of value paid by the purchaser in step S601 (1,000 yen in the example shown in the figure) to the marketplace. It is issued to the payment wallet (step S604). Then, the FT management unit 34 selects an FT corresponding to the amount of value that the content provider (right holder of the product) should receive from the issued FT (in the example shown in the figure, the royalty is set to 5%). 50 Coin) is given to the wallet of the content provider (step S605), and FT corresponding to the amount of value that the system administrator should receive (in the example shown in the figure, the margin is set to 5% 50 Coins) is given to the marketplace margin processing wallet (step S606), and FT (900 Coins in the example shown in the figure) corresponding to the amount of value that the product seller should receive is given to the product seller. is given to the user's wallet (step S607). Note that in the present embodiment, royalty and/or margin may be calculated with reference to "royaltyInfo" included in metadata and/or token data.

ここで、NFT管理部32は、購入された商品に係るNFTを、販売者のウォレットから購入者のウォレットに移動させる。この際、NFTの移動は、販売者及び/又は権利者が受け取るべきFTの販売者及び/又は権利者のウォレットへの付与(ステップS605からステップS607)と同時且つ不可分に実行されることが好ましい。即ち、NFT管理部32及びFT管理部34は、ブロックチェーン7上でNFTを移転させるためのトランザクションにおいて、販売者のウォレットに移転されるFTと販売者から購入者に移転されるNFTとの両方を、現在の所有者を示すためのインプット及び移転先を示すためのアウトプットとして用いることで、販売者がFTを受領しない限りNFTが購入者に移転しないようにしている。この際、NFT管理部32及びFT管理部34は、販売者及び購入者の双方についてのインプット及びアウトプットのための電子署名を合わせてネットワークに公開することで、取引を成立させることができる。NFT管理部32及び/又はFT管理部34は、例として、UTXO(Unspent Transaction Output)の態様をとるトランザクション形式に基づき、NFT及び/又はFTを移転するトランザクションを処理してよい。ブロックチェーン7上のこのような取引処理は、特にC2C取引(一旦販売されたNFTのユーザ間での二次取引の他、一般のユーザがコンテンツ提供者としてNFTを販売する取引も含む)において、取引の安全性を高めるために有効である。但し、ブロックチェーン7上のこのような取引処理は、C2C以外の取引(例えば、B2C取引)においても採用されてよい。即ち、図5を参照して説明した一次販売処理においても、NFTの移動は、販売者及び/又は権利者が受け取るべきFTの販売者及び/又は権利者のウォレットへの付与と同時且つ不可分に実行されてよい。その後、FT管理部34は、マージン処理用ウォレットに付与されたFTを焼却(burn)し、使用不能状態に遷移させ(ステップS608)、当該図面に示された処理は終了する。 Here, the NFT management unit 32 moves the NFT related to the purchased product from the seller's wallet to the purchaser's wallet. At this time, the transfer of the NFT is preferably performed simultaneously and inseparably with the transfer of the FT to be received by the seller and/or right holder to the wallet of the seller and/or right holder (steps S605 to S607). . That is, the NFT management unit 32 and the FT management unit 34 manage both the FT transferred to the seller's wallet and the NFT transferred from the seller to the purchaser in the transaction for transferring the NFT on the blockchain 7. is used as an input to indicate the current owner and an output to indicate the transfer destination, so that the NFT is not transferred to the purchaser unless the seller receives the FT. At this time, the NFT management unit 32 and the FT management unit 34 can complete the transaction by publishing electronic signatures for input and output of both the seller and the purchaser to the network. NFT manager 32 and/or FT manager 34 may process transactions that transfer NFTs and/or FTs based on a transaction format that takes the form of UTXO (Unsent Transaction Output), as an example. Such transaction processing on the blockchain 7 is particularly useful in C2C transactions (including secondary transactions between users of NFTs that have been sold, as well as transactions in which general users sell NFTs as content providers). It is effective for increasing the safety of transactions. However, such transaction processing on the blockchain 7 may also be employed in transactions other than C2C (for example, B2C transactions). That is, even in the primary sales process described with reference to FIG. 5, the transfer of NFT is simultaneous and inseparable from the transfer of FT to be received by the seller and/or right holder to the wallet of the seller and/or right holder. may be executed. After that, the FT management unit 34 burns the FT given to the wallet for margin processing and makes the transition to the unusable state (step S608), and the processing shown in the drawing ends.

二次販売処理終了後に実行される集計処理及び送金処理の詳細は、図6から図8を参照して説明した上記処理と同様であるため、説明を省略する。 The details of the tallying process and the remittance process executed after the end of the secondary sale process are the same as those described above with reference to FIGS.

図10は、本実施形態に係る特典付与処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートに示された処理は、ユーザのウォレットに新たなNFTが付与されたこと、又は管理者による実行指示が入力されたこと、等を契機として実行される。また、本フローチャートに示された処理は、予め予約されたタイミング(例えば、特典付与キャンペーン期間の締め切り時点)に実行されてもよいし、定期的(例えば、毎月の特典付与日)に実行されてもよい。 FIG. 10 is a flow chart showing an example of the flow of privilege provision processing according to this embodiment. The processing shown in this flowchart is executed when a new NFT is given to the user's wallet, or when an execution instruction is input by the administrator, or the like. In addition, the processing shown in this flowchart may be executed at a pre-reserved timing (for example, at the time of the deadline of the privilege giving campaign period), or periodically (for example, on the monthly privilege giving day). good too.

ステップS701及びステップS702では、特典NFT付与のための条件が満たされているか否かが判定される。判定部41は、ユーザのウォレット又はトークン取得履歴(購入履歴)を参照し、当該対象ユーザが現在所有しているNFTのリストを取得する(ステップS701)。ここで、対象ユーザのトークン取得履歴は、サービス提供者が管理するデータベースに対して対象ユーザのアカウントに紐づけられた購入履歴を問い合わせることで取得出来る。なお、本フローチャートでは、対象ユーザが現在所有しているNFTのリストを取得することとしているが、このようなリストに代えて、対象ユーザがこれまでに所有したことのあるNFTのリスト(即ち、対象ユーザがそのNFTを現在所有しているか否かを問わない)を取得することとしてもよい。 In steps S701 and S702, it is determined whether or not the conditions for awarding the benefit NFT are satisfied. The determination unit 41 refers to the user's wallet or token acquisition history (purchase history) and acquires a list of NFTs currently owned by the target user (step S701). Here, the target user's token acquisition history can be acquired by querying the database managed by the service provider for the purchase history linked to the target user's account. In addition, in this flowchart, a list of NFTs currently owned by the target user is acquired, but instead of such a list, a list of NFTs that the target user has ever owned (that is, whether or not the target user currently owns the NFT).

そして、判定部41は、取得されたリストに記載されている複数のNFTの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS702)。判定の結果、所定の条件が満たされていない場合(ステップS702のNO)、本フローチャートに示された処理は終了する。一方、判定の結果、所定の条件が満たされている場合(ステップS702のYES)、処理はステップS703へ進む。 Then, the determination unit 41 determines whether or not the combination of multiple NFTs described in the acquired list satisfies a predetermined condition (step S702). As a result of the determination, if the predetermined condition is not satisfied (NO in step S702), the processing shown in this flowchart ends. On the other hand, if the predetermined condition is satisfied as a result of determination (YES in step S702), the process proceeds to step S703.

ステップS703及びステップS704では、特典NFTが発行される。特典データ生成部42は、ユーザに特典として与えられる特典データを生成する(ステップS703)。特典データが生成されると、NFT発行部26は、特典データのNFT(特典NFT)を発行する(ステップS704)。その後、処理はステップS705へ進む。 In steps S703 and S704, a privilege NFT is issued. The privilege data generation unit 42 generates privilege data to be given to the user as a privilege (step S703). When the privilege data is generated, the NFT issuing unit 26 issues an NFT (privilege NFT) of the privilege data (step S704). After that, the process proceeds to step S705.

ステップS705では、特典NFTが付与される。特典付与部43は、対象ユーザのウォレットに対して特典NFTを付与する。その後、本フローチャートに示された処理は終了する。 In step S705, a privilege NFT is given. The privilege granting unit 43 grants a privilege NFT to the target user's wallet. After that, the processing shown in this flowchart ends.

なお、上記説明した特典付与処理では、特典NFTが付与される際に特典データ及び特典NFTが自動的に生成される例について説明したが、特典データ及び特典NFTには、予め準備されたものが用いられてもよい。この場合、特典データ生成部42は省略されてよく、特典NFTは予め管理者のウォレット等に付与しておくことが可能である。 In addition, in the privilege granting process described above, an example in which the privilege data and the privilege NFT are automatically generated when the privilege NFT is granted has been described. may be used. In this case, the privilege data generation unit 42 may be omitted, and the privilege NFT can be given to the administrator's wallet or the like in advance.

<その他の効果>
上記実施形態において開示された技術によれば、取引にあたって支払われるべきバリューの量を示すための同量のFTを発行し、当該FTを実際のバリューの移転に従って操作することで、ロイヤルティやマージン、販売者の利益等、取引にあたって支払われるべきバリューをデータとして好適に管理することが可能となる。例えば、上記実施形態によれば、データの改ざんを防止しつつ、データの管理に中央集権的でない分散的なシステムを用いることが可能となり、また、取引に参加するユーザ自身がバリューの量を管理するデータ(ここでは、FT)を参照することが可能となる。
<Other effects>
According to the technology disclosed in the above embodiment, the same amount of FT is issued to indicate the amount of value to be paid in the transaction, and the FT is manipulated according to the actual transfer of value to obtain royalties and margins. , the profit of the seller, etc., which should be paid in transactions can be suitably managed as data. For example, according to the above embodiments, it is possible to use a non-centralized decentralized system for data management while preventing data falsification, and users themselves who participate in transactions manage the amount of value. It becomes possible to refer to the data (here, FT) to be used.

また、上記実施形態において開示された技術によれば、コンテンツ提供者がIPFSへのコンテンツ保存を望まない等の事情がある場合にも、保存先について他のオプションを提供しつつ、コンテンツ提供者やユーザ(所有者、販売者、購入者等)の要望に応じてコンテンツの保存先をIPFSに変更することが可能となる。また、別の観点からは、コンテンツデータの保存場所とメタデータの保存場所とを分け、且つメタデータにIPFS方式のCIDを含めることで、第三者による偽NFTの生成や改ざんを防止する効果を得つつ、NFTを他のブロックチェーンに移動すること(例えば、プライベートなNFTからパブリックなNFT(スタンダード方式のNFT)への乗り換え)が容易となる。 In addition, according to the technology disclosed in the above embodiments, even if the content provider does not want to store the content in IPFS, other options are provided for the storage destination, and the content provider and the It is possible to change the storage destination of the content to IPFS according to the request of the user (owner, seller, purchaser, etc.). From another point of view, the storage location of content data and the storage location of metadata are separated, and the IPFS method CID is included in the metadata, thereby preventing the generation and tampering of fake NFT by a third party. It becomes easy to move NFTs to other blockchains (for example, switch from private NFTs to public NFTs (standard NFTs)).

<バリエーション>
図11は、バリエーションに係る情報処理装置1bの機能構成の概略を示す図である。上記説明した実施形態では、取引にあたって支払われるべきバリューの量に対応する量のFTを発行し、当該FTを実際のバリューの移転に従って操作する処理を、NFTの取引にあたって支払われるバリューの管理に用いる例を説明したが、上記説明した、FTを用いたバリュー管理は、NFT以外の商品やサービス等の取引にあたって支払われるべきバリューの管理に用いられてもよい。この場合、処理の開始の契機がNFT以外の商品やサービス等であることを除けば、各機能部による処理の内容は概略同様である。情報処理装置1bは、記憶装置に記録されているプログラムがRAMに読み出され、CPUによって実行されて、情報処理装置1bに備えられた各ハードウェアが制御されることで、決済受付部31、FT発行部33、FT管理部34及びバリュー受取確認部35を備える情報処理装置として機能する。
<Variation>
FIG. 11 is a diagram showing a schematic functional configuration of an information processing device 1b according to a variation. In the above-described embodiment, the process of issuing an amount of FT corresponding to the amount of value to be paid for the transaction and manipulating the FT according to the actual transfer of value is used to manage the value to be paid for the NFT transaction. Although an example has been described, the value management using FT described above may be used to manage the value to be paid in transactions of products and services other than NFT. In this case, except that the trigger for starting the process is a product or service other than the NFT, the contents of the process by each functional unit are roughly the same. In the information processing device 1b, a program recorded in the storage device is read out to the RAM, executed by the CPU, and each hardware provided in the information processing device 1b is controlled, whereby the payment accepting unit 31, It functions as an information processing device including the FT issuing unit 33, the FT managing unit 34, and the value receipt confirming unit 35.

図12は、バリエーションに係る情報処理装置1cの機能構成の概略を示す図である。上記説明した実施形態では、資源識別子を含むメタデータを生成し、当該メタデータの識別子を含むトークンデータをブロックチェーン7に登録する処理が、上記バリューの管理と併せて実施される例を説明したが、メタデータ関連処理は、NFT関連の技術のために広く用いることが可能である。情報処理装置1cは、記憶装置に記録されているプログラムがRAMに読み出され、CPUによって実行されて、情報処理装置1cに備えられた各ハードウェアが制御されることで、コンテンツ識別子生成部21、ハッシュ値取得部22、メタデータ生成部23、メタデータ追加部24、メタデータ識別子取得部25及びNFT発行部26を備える情報処理装置として機能する。 FIG. 12 is a diagram showing an outline of a functional configuration of an information processing device 1c according to variations. In the above-described embodiment, an example is described in which the process of generating metadata including a resource identifier and registering token data including the identifier of the metadata in the blockchain 7 is performed in conjunction with the management of the value. However, metadata-related processing can be widely used for NFT-related technologies. In the information processing device 1c, a program recorded in the storage device is read out to the RAM, executed by the CPU, and each hardware provided in the information processing device 1c is controlled, so that the content identifier generation unit 21 , a hash value obtaining unit 22, a metadata generating unit 23, a metadata adding unit 24, a metadata identifier obtaining unit 25, and an NFT issuing unit 26.

図13は、バリエーションに係る情報処理装置1dの機能構成の概略を示す図である。上記説明した実施形態では、取引対象のNFTの生成及び取引が可能なシステムにおいて特典NFTが付与される例を説明したが、特典NFTの付与は、NFT関連の技術のために広く用いることが可能であり、上記説明した取引対象のNFTの生成及び取引のための機能を有さないシステムにおいて、特典NFTの付与を行うシステムとして実施されてもよい。情報処理装置1dは、記憶装置に記録されているプログラムがRAMに読み出され、CPUによって実行されて、情報処理装置1dに備えられた各ハードウェアが制御されることで、判定部41、特典データ生成部42及び特典付与部43を備える情報処理装置として機能する。 FIG. 13 is a diagram showing an outline of a functional configuration of an information processing device 1d according to variations. In the above-described embodiment, an example in which a reward NFT is granted in a system capable of generating and trading NFTs to be traded has been described, but the granting of reward NFTs can be widely used for NFT-related technologies. , and may be implemented as a system that provides privilege NFTs in a system that does not have the functions for generating and trading NFTs to be traded as described above. In the information processing device 1d, a program recorded in the storage device is read out to the RAM, executed by the CPU, and each hardware provided in the information processing device 1d is controlled, so that the determination unit 41, the privilege It functions as an information processing device including the data generation unit 42 and the privilege provision unit 43 .

また、上記説明した実施形態では、メタデータをIPFSに追加する例について説明したが、メタデータについても、コンテンツデータと同様、IPFS等のコンテンツ指向型データ管理システムに追加せず、例えばCDN等のロケーション指向型データ管理システムに保存しつつ、CIDのみ生成して発行するようにしてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, an example of adding metadata to IPFS has been described. Only the CID may be generated and issued while being stored in the location-oriented data management system.

なお、上記説明した実施形態では、分散型台帳としてブロックチェーンを用いる例を説明したが、本開示に係る技術を実装するにあたって採用可能な分散型台帳は所謂ブロックチェーンに限定されない。本開示に係る技術を実現するにあたって求められる機能及び構成を有するものであれば、ブロックチェーン以外の分散型台帳が用いられてもよい。 Note that in the above-described embodiment, an example of using a blockchain as a distributed ledger has been described, but a distributed ledger that can be used to implement the technology according to the present disclosure is not limited to a so-called blockchain. A distributed ledger other than a blockchain may be used as long as it has the functions and configurations required to implement the technology according to the present disclosure.

1 情報処理装置 1 information processing device

Claims (8)

ブロックチェーンにおいて一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって、前記ユーザについて前記所定の条件が満たされていると判定された場合に、該ユーザのウォレットに対して特典としての非代替性トークンを付与する特典付与手段と、
を備える情報処理システム。
Determination means for determining whether a combination of the plurality of non-fungible tokens currently granted or granted in the past to one user's wallet in the blockchain satisfies a predetermined condition;
privilege granting means for granting a non-fungible token as a privilege to the user's wallet when the determination means determines that the predetermined condition is satisfied for the user;
An information processing system comprising
ユーザに取得された商品に係る前記非代替性トークンを該ユーザのウォレットに移動させる非代替性トークン管理手段を更に備える、
請求項1に記載の情報処理システム。
Further comprising a non-fungible token management means for moving the non-fungible token related to the product acquired by the user to the user's wallet,
The information processing system according to claim 1.
前記非代替性トークン管理手段は、ランダムに選択されてユーザに取得された商品に係る前記非代替性トークンを該ユーザのウォレットに移動させる、
請求項2に記載の情報処理システム。
The non-fungible token management means moves the non-fungible token associated with the product randomly selected and acquired by the user to the wallet of the user;
The information processing system according to claim 2.
前記判定手段は、前記一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンの組み合わせが、所定の複数の商品からなる商品セットのうち所定数以上の商品に係る非代替性トークンを含む場合に、前記所定の条件を満たすと判定する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The determination means determines that the combination of the plurality of non-fungible tokens currently granted or granted in the past to the wallet of the one user is a predetermined number or more of a product set consisting of a predetermined plurality of products. Determining that the predetermined condition is satisfied if the non-fungibility token according to
The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記ユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンに係るデータを組み合わせることで、特典データを生成する特典データ生成手段と、
前記特典データの非代替性トークンを発行する非代替性トークン発行手段とを更に備え、
前記特典付与手段は、前記特典データの非代替性トークンを、前記特典としての非代替性トークンとして付与する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
privilege data generation means for generating privilege data by combining data relating to the plurality of non-fungible tokens currently granted or past granted to the wallet of the user;
a non-fungible token issuing means for issuing a non-fungible token for the privilege data;
The privilege granting means grants the non-fungible token of the privilege data as a non-fungible token as the privilege.
The information processing system according to any one of claims 1 to 4.
前記判定手段は、前記ユーザのウォレット又はトークン取得履歴を参照することで、前記ユーザについて前記所定の条件が満たされているか否かを判定する、
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The determination means determines whether the predetermined condition is satisfied for the user by referring to the wallet or token acquisition history of the user;
The information processing system according to any one of claims 1 to 5.
コンピュータが、
ブロックチェーンにおいて一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記ユーザについて前記所定の条件が満たされていると判定された場合に、該ユーザのウォレットに対して特典としての非代替性トークンを付与する特典付与ステップと、
を実行する方法。
the computer
a determination step of determining whether a combination of the plurality of non-fungible tokens currently granted or previously granted to one user's wallet in the blockchain satisfies a predetermined condition;
a benefit granting step of granting a non-fungible token as a benefit to the wallet of the user when it is determined in the determination step that the predetermined condition is satisfied for the user;
how to run.
コンピュータに、
ブロックチェーンにおいて一のユーザのウォレットに現在付与されているか又は過去に付与された複数の前記非代替性トークンの組み合わせが、所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記ユーザについて前記所定の条件が満たされていると判定された場合に、該ユーザのウォレットに対して特典としての非代替性トークンを付与する特典付与ステップと、
を実行させるためのプログラム。

to the computer,
a determination step of determining whether a combination of the plurality of non-fungible tokens currently granted or previously granted to one user's wallet in the blockchain satisfies a predetermined condition;
a benefit granting step of granting a non-fungible token as a benefit to the wallet of the user when it is determined in the determination step that the predetermined condition is satisfied for the user;
program to run the

JP2022026607A 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, method, and program Pending JP2023122856A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026607A JP2023122856A (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, method, and program
TW112106640A TW202336667A (en) 2022-02-24 2023-02-23 Information processing system, method and program bring changes for transaction of NFT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026607A JP2023122856A (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023122856A true JP2023122856A (en) 2023-09-05

Family

ID=87885571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022026607A Pending JP2023122856A (en) 2022-02-24 2022-02-24 Information processing system, method, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023122856A (en)
TW (1) TW202336667A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466050B1 (en) 2023-11-28 2024-04-11 Kddi株式会社 Information processing method, program, and information processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466050B1 (en) 2023-11-28 2024-04-11 Kddi株式会社 Information processing method, program, and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
TW202336667A (en) 2023-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247246B2 (en) Method and system for efficient transfer of entities in blockchain
TWI822653B (en) Blockchain-based exchange with tokenisation
CN109074580B (en) Method and system for secure transfer of entities over a blockchain
CN109155035B (en) Method and system for efficiently transferring entities on a point-to-point distributed book using blockchains
US8051011B2 (en) Electronic currency, electronic wallet therefor and electronic payment systems employing them
US20210358038A1 (en) Decentralized system for maintaining fractionalized interests in physical assets
KR102120539B1 (en) System for distributing gift certificate token based on blockchain
US20200320490A1 (en) Method and system for conducting a transaction using private blockchain
KR102093291B1 (en) Managerial system for culture contents based on the block chain
CN110221919A (en) Virtual resource allocation method and apparatus based on block chain
US20220027902A1 (en) Decentralized system for fractionalized tokens
US20200074460A1 (en) System and method for a stable cryptocurrency
JP2020140400A (en) Electronic currency, program and electronic currency trading system
US20230274270A1 (en) Information processing system, method, and medium
JP2023122856A (en) Information processing system, method, and program
JPWO2018092443A1 (en) Digital content transaction management apparatus, digital content transaction management method and program
Rafati Niya et al. DeTi: A Decentralized Ticketing Management Platform
JP2023122854A (en) Information processing system, method, and program
KR102582867B1 (en) Creation rights server and valuation server to manage division rights for creations for non-fungible token-based donations
KR102245928B1 (en) Method for transacting of transaction charge by using mediation point
JP7402476B1 (en) Information processing method and information processing system
US11599647B1 (en) Network node for securing physical items using cryptograhic data structures
JP7048039B1 (en) Payment systems, payment devices, payment methods and payment programs
Bachmann et al. Deti: A decentralized ticketing management platform
KR20230120005A (en) Ticket management system using blockchain non-fungible token and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122