JP2023118383A - Tire with lug - Google Patents

Tire with lug Download PDF

Info

Publication number
JP2023118383A
JP2023118383A JP2022021312A JP2022021312A JP2023118383A JP 2023118383 A JP2023118383 A JP 2023118383A JP 2022021312 A JP2022021312 A JP 2022021312A JP 2022021312 A JP2022021312 A JP 2022021312A JP 2023118383 A JP2023118383 A JP 2023118383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential position
gap
straight line
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022021312A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
美咲 松井
Misaki Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2022021312A priority Critical patent/JP2023118383A/en
Publication of JP2023118383A publication Critical patent/JP2023118383A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

To provide a tire with lugs that is excellent in durability, in which bear is hardly produced in a buttress during manufacturing.SOLUTION: A tire with a lug has a tread including lugs 18. The lugs 18 include hems 38. The tire further has a rib 12 in a buttress. The rib 12 has a plurality of first elements 32, a plurality of second elements 34 and a plurality of gaps 36. Respective sizes in a radial direction of the first elements 32 are larger than sizes in a radial direction of the second elements 34 adjacent to the first elements 32. The gaps 36 respectively are positioned in boundaries between the first elements 32 and the second elements 34 adjacent to the first elements 32. Positions in a circumferential direction of the gaps 36 are different from positions in the circumferential direction of the hems 38 of the lugs 18.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本明細書は、そのトレッドに多数のラグを有するタイヤに関する。 The present specification relates to a tire having multiple lugs in its tread.

トラクタ等の農業機械は、泥土の上を走行する。この農業機械に、ラグ付きタイヤが装着される。土木機械等の作業用車両にも、ラグ付きタイヤが装着される。このラグ付きタイヤは、トレッドとサイドウォールとを有している。このトレッドは多数のラグを有している。このトレッドはさらに、ラグとこのラグに隣接する他のラグとの間に、溝を有する。ラグ付きタイヤの一例が、特開2017-136937公報に開示されている。 Agricultural machines such as tractors run on mud. A tire with a lug is attached to this agricultural machine. Tires with lugs are also mounted on work vehicles such as civil engineering machinery. This lugged tire has a tread and sidewalls. This tread has many lugs. The tread also has grooves between the lug and other lugs adjacent to this lug. An example of a tire with lugs is disclosed in JP-A-2017-136937.

特開2017-136937公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-136937

上記公報に開示されたラグ付きタイヤは、バットレス(トレッドとサイドウォールとの境界の近傍)に、リブを有している。このリブは、第一要素及び第二要素を有している。第一要素の周方向位置は、ラグの周方向位置と一致している。第二要素の周方向位置は、溝の周方向位置と一致している。第一要素の径方向サイズは、第二要素の径方向サイズよりも大きい。この第一要素により、タイヤの加硫工程において未架橋ゴム組成物がラグのためのキャビティに向けて流動しても、バットレスにおけるベアが抑制されうる。 The lugged tire disclosed in the above publication has ribs on the buttress (near the boundary between the tread and sidewall). The rib has a first element and a second element. The circumferential position of the first element coincides with the circumferential position of the lug. The circumferential position of the second element coincides with the circumferential position of the groove. The radial size of the first element is greater than the radial size of the second element. This first element can suppress bears at the buttress even when the uncrosslinked rubber composition flows toward the cavity for the lug during the vulcanization process of the tire.

ラグは、裾(foot)を有している。この裾は、ラグと溝との境界の近傍に位置している。この裾には、タイヤの転動時に応力が集中する。リブは、第一要素と第二要素との境界に、ギャップ(段差)を有している。このギャップには、タイヤの転動時に応力が集中する。上記公報に開示されたラグ付きタイヤでは、ギャップの周方向位置は、ラグの裾の周方向位置と、一致している。このギャップの近傍には、クラック等の損傷が生じやすい。損傷の進行により、タイヤは寿命を迎える。 The rug has a foot. This skirt is located near the interface between the lug and the groove. Stress concentrates on this skirt when the tire rolls. The rib has a gap (step) at the boundary between the first element and the second element. Stress is concentrated in this gap when the tire rolls. In the lugged tire disclosed in the above publication, the circumferential position of the gap coincides with the circumferential position of the hem of the lug. Damage such as cracks is likely to occur in the vicinity of this gap. As the damage progresses, the tire reaches the end of its life.

本出願人の意図するところは、製造時にバットレスにベアが生じにくく、かつ耐久性に優れたラグ付きタイヤの提供にある。 The present applicant intends to provide a tire with lugs that is less likely to have bares on the buttress during manufacturing and that has excellent durability.

本明細書が開示するラグ付きタイヤは、トレッド、一対のサイドウォール及び一対のリブを有する。このトレッドは、周方向に沿って交互に並ぶ複数のラグ及び複数の溝を有する。それぞれのサイドウォールは、トレッドの端から半径方向略内向きに延びる。それぞれのリブは、トレッドとサイドウォールとの境界の近傍において周方向に延在する。リブは、複数の第一要素、複数の第二要素及び複数のギャップを有する。それぞれの第一要素の径方向サイズは、この第一要素に隣接する第二要素の径方向サイズよりも大きい。それぞれのギャップは、第一要素とこの第一要素に隣接する第二要素との境界に位置する。このギャップの周方向位置は、ラグの裾の周方向位置と、異なっている。 A lugged tire disclosed herein has a tread, a pair of sidewalls and a pair of ribs. The tread has a plurality of lugs and a plurality of grooves that alternate along the circumferential direction. Each sidewall extends generally radially inward from the edge of the tread. Each rib extends circumferentially near the interface between the tread and the sidewalls. The rib has a plurality of first elements, a plurality of second elements and a plurality of gaps. The radial size of each first element is greater than the radial size of the second element adjacent to the first element. Each gap is located at the boundary between a first element and a second element adjacent to the first element. The circumferential position of this gap is different from the circumferential position of the skirt of the lug.

このラグ付きタイヤでは、第一要素が、バットレスのベアを抑制しうる。このタイヤでは、バットレスの損傷が生じにくい。従ってこのタイヤは、耐久性に優れる。 In this lugged tire, the first element may restrain buttress bareness. This tire is less susceptible to buttress damage. Therefore, this tire is excellent in durability.

図1は、一実施形態に係るラグ付きタイヤが示された斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a lugged tire according to one embodiment. 図2は、図1のタイヤが示された右側面図である。2 is a right side view showing the tire of FIG. 1; FIG. 図3は、図1のタイヤのトレッドが示された展開図である。3 is an exploded view showing the tread of the tire of FIG. 1. FIG. 図4は、図3のIV-IV線に沿った拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line IV--IV of FIG. 図5は、図2のタイヤの一部が示された拡大図である。5 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 2; FIG. 図6は、図5のタイヤの一部が示された拡大図である。6 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 5; FIG. 図7は、図4のタイヤの一部が示された拡大図である。7 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 4; FIG. 図8は、図5のVIII-VIII線に沿った拡大断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along line VIII--VIII of FIG. 図9は、図5のIX-IX線に沿った拡大断面図である。9 is an enlarged cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5. FIG. 図10は、他の実施形態に係るラグ付きタイヤの一部が示された右側面図である。FIG. 10 is a right side view showing part of a lugged tire according to another embodiment. 図11は、図10のタイヤの一部が示された拡大図である。11 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 10; FIG. 図12は、さらに他の実施形態に係るラグ付きタイヤの一部が示された右側面図である。FIG. 12 is a right side view showing part of a lugged tire according to still another embodiment. 図13は、図12のタイヤの一部が示された拡大図である。13 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 12; FIG. 図14は、さらに他の実施形態に係るラグ付きタイヤの一部が示された右側面図である。FIG. 14 is a right side view showing part of a lugged tire according to still another embodiment. 図15は、図14のタイヤの一部が示された拡大図である。15 is an enlarged view showing a portion of the tire of FIG. 14; FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、タイヤ用モールドの好ましい実施形態が詳細に説明される。 Hereinafter, preferred embodiments of the tire mold will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

図1-4に示されたラグ付きタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のビード8、カーカス10及び一対のリブ12を有している。図示されていないが、このタイヤ2はチューブを含んでいる。このチューブに、空気が充填される。このタイヤ2は、農業機械に装着されうる。この農業機械として、トラクタ、バインダ、ハーベスタ、コンバイン、田植機、運搬車及び耕耘機が例示される。このタイヤ2が、土木建設機械に装着されてもよい。 The lugged tire 2 shown in FIGS. 1-4 has a tread 4 , a pair of sidewalls 6 , a pair of beads 8 , a carcass 10 and a pair of ribs 12 . Although not shown, this tire 2 includes a tube. This tube is filled with air. This tire 2 can be mounted on an agricultural machine. Examples of agricultural machinery include tractors, binders, harvesters, combine harvesters, rice transplanters, carts and tillers. This tire 2 may be mounted on a civil engineering and construction machine.

トレッド4は、トレッド面14を形成する。トレッド4は、架橋ゴムからなる。トレッド4は、主部16と複数のラグ18とを備えている。主部16は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。それぞれのラグ18は、主部16から起立している。 The tread 4 forms a tread surface 14 . The tread 4 is made of crosslinked rubber. The tread 4 has a main portion 16 and a plurality of lugs 18 . The main portion 16 has a shape that protrudes radially outward. Each lug 18 rises from main portion 16 .

図1及び3において矢印Rは、タイヤ2の回転方向を表す。トレッド4は、複数の左ラグ18a及び複数の右ラグ18bを有している。これらの左ラグ18a及び右ラグ18bは、周方向に沿って交互に配置されている。それぞれの左ラグ18aは、タイヤ2の赤道CLから図3において左に向かうに従って回転方向後ろに向かう方向に、延在している。それぞれの右ラグ18bは、タイヤ2の赤道CLから図3において右に向かうに従って回転方向後ろに向かう方向に、延在している。主部16の表面のうち、ラグ18とこのラグ18に隣接するラグ18とに挟まれた領域は、溝20である。複数のラグ18と複数の溝20とが、周方向に沿って交互に配置されている。なお図3には、二次元に展開されたトレッド4が示されている。 The arrow R in FIGS. 1 and 3 represents the direction of rotation of the tire 2 . The tread 4 has a plurality of left lugs 18a and a plurality of right lugs 18b. These left lugs 18a and right lugs 18b are alternately arranged along the circumferential direction. Each left lug 18a extends from the equator CL of the tire 2 toward the rear in the direction of rotation as it goes leftward in FIG. Each right lug 18b extends from the equator CL of the tire 2 toward the rear in the direction of rotation toward the right in FIG. The area of the surface of main portion 16 sandwiched between lugs 18 and adjacent lugs 18 is groove 20 . A plurality of lugs 18 and a plurality of grooves 20 are alternately arranged along the circumferential direction. Note that FIG. 3 shows the tread 4 that is two-dimensionally developed.

図1に示されるように、それぞれのラグ18は、接地面22、フロント面24、バック面26及びサイド面27を有している。接地面22は、トレッド面14(図2及び4参照)の一部である。フロント面24は、回転方向において、接地面22よりも前側に位置している。バック面26は、回転方向において、接地面22よりも後側に位置している。図2では、フロント面24及びバック面26の図示が省略されている。 As shown in FIG. 1, each lug 18 has a ground contact surface 22, a front surface 24, a back surface 26 and side surfaces 27. As shown in FIG. The tread 22 is part of the tread surface 14 (see FIGS. 2 and 4). The front surface 24 is positioned forward of the ground contact surface 22 in the rotational direction. The back surface 26 is located on the rear side of the ground contact surface 22 in the rotational direction. In FIG. 2, illustration of the front surface 24 and the back surface 26 is omitted.

図4に示されるように、それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール6は、カーカス10の外傷を防止する。主部16とサイドウォール6との境界の近辺は、バットレス28である。 As shown in FIG. 4 , each sidewall 6 extends radially generally inward from the edge of the tread 4 . This sidewall 6 is made of crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs the impact from the road surface by bending. Moreover, the sidewalls 6 protect the carcass 10 from trauma. Near the boundary between main portion 16 and sidewall 6 is buttress 28 .

それぞれのビード8は、サイドウォール6よりも半径方向略内側に位置している。ビード8は、コア29と、このコア29から半径方向略外向きに延びるエイペックス30とを有している。コア29は、リング状である。コア29は、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス30は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス30は、高硬度な架橋ゴムからなる。エイペックス30を含まないビード8を、タイヤ2が有してもよい。 Each bead 8 is positioned substantially radially inward of the sidewall 6 . The bead 8 has a core 29 and an apex 30 extending radially outward from the core 29 . The core 29 is ring-shaped. Core 29 includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. Apex 30 tapers radially outward. The apex 30 is made of crosslinked rubber with high hardness. Tire 2 may have beads 8 that do not include apex 30 .

カーカス10は、カーカスプライ31からなる。カーカスプライ31は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。カーカスプライ31は、コア29の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。 The carcass 10 consists of carcass plies 31 . The carcass ply 31 is stretched between the beads 8 on both sides and along the inner sides of the tread 4 and the sidewalls 6 . The carcass ply 31 is folded back around the core 29 from the inner side to the outer side in the axial direction.

図示されていないが、カーカスプライ31は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、10°以上60°以下である。換言すれば、このカーカス10はバイアス構造を有する。コードの典型的な材料は、有機繊維である。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカス10が、2以上のカーカスプライ31を有してもよい。カーカス10が、ラジアル構造のカーカスプライ31を有してもよい。 Although not shown, the carcass ply 31 consists of a large number of parallel cords and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equatorial plane is 10° or more and 60° or less. In other words, this carcass 10 has a bias structure. A typical material for cords is organic fibres. Preferred organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers and aramid fibers. The carcass 10 may have two or more carcass plies 31 . The carcass 10 may have carcass plies 31 with a radial structure.

それぞれのリブ12は、バットレス28に位置している。このリブ12は、架橋ゴムからなる。図2から明らかなように、リブ12は周方向に延在している。このリブ12は、リング状である。リブ12は、サイドウォール6から突出している。本実施形態では、リブ12は、サイドウォール6と一体である。従って、リブ12の材質はサイドウォール6の材質と同じである。このリブ12は、トレッド4には至っていない。バットレス28が、サイドウォール6とトレッド4とにまたがって存在してもよい。リブ12は、サイドウォール6の損傷を抑制する。 Each rib 12 is located on a buttress 28 . The ribs 12 are made of crosslinked rubber. As can be seen from FIG. 2, the ribs 12 extend in the circumferential direction. This rib 12 is ring-shaped. Ribs 12 protrude from sidewalls 6 . In this embodiment, rib 12 is integral with sidewall 6 . Therefore, the material of the ribs 12 is the same as the material of the sidewalls 6 . This rib 12 does not reach the tread 4 . A buttress 28 may span the sidewall 6 and the tread 4 . The ribs 12 suppress damage to the sidewalls 6 .

図5は、図2のタイヤ2の一部が示された拡大図である。図5における矢印Rは、タイヤ2の回転方向を表す。図5には、リブ12が示されている。このリブ12は、複数の第一要素32及び複数の第二要素34を有している。これらの第一要素32及び第二要素34は、周方向に沿って交互に配置されている(図2も参照)。このリブ12はさらに、複数のギャップ36を有している。それぞれのギャップ36は、1つの第一要素32とこの第一要素32に隣接する1つの第二要素34との境界に位置している。第一要素32の径方向サイズは、第二要素34の径方向サイズよりも大きい。第一要素32は、部分的に、第二要素34よりも半径方向において内側に存在している。従ってリブ12の半径方向内側の縁は、凹凸状である。リブ12の半径方向外側の縁は、滑らかな円である。ギャップ36は、第一要素32及び第二要素34のサイズの相違に起因して形成されている。図5において符号PLで示された二点鎖線は、第一要素32と第二要素34とを区画する。図5には、5本の区画線が示されている。第一要素32と第二要素34との間にエッジは存在しないので、実際のタイヤでは、区画線PLは視認され得ない。 FIG. 5 is an enlarged view showing a portion of the tire 2 of FIG. 2. FIG. An arrow R in FIG. 5 represents the direction of rotation of the tire 2 . The rib 12 is shown in FIG. This rib 12 has a plurality of first elements 32 and a plurality of second elements 34 . These first elements 32 and second elements 34 are alternately arranged along the circumferential direction (see also FIG. 2). This rib 12 also has a plurality of gaps 36 . Each gap 36 is located at the boundary between one first element 32 and one second element 34 adjacent to this first element 32 . The radial size of the first element 32 is larger than the radial size of the second element 34 . The first element 32 is partially radially inward of the second element 34 . The radially inner edges of the ribs 12 are therefore uneven. The radially outer edge of rib 12 is a smooth circle. Gap 36 is formed due to the difference in size of first element 32 and second element 34 . A two-dot chain line indicated by symbol PL in FIG. 5 separates the first element 32 and the second element 34 . FIG. 5 shows five demarcation lines. Since no edge exists between the first element 32 and the second element 34, the marking line PL cannot be visually recognized on the actual tire.

図5には、フロントギャップ36a及びバックギャップ36bが示されている。フロントギャップ36aは、第一要素32とこの第一要素32の回転方向前側に位置する第二要素34との境界に、位置している。バックギャップ36bは、第一要素32とこの第一要素32の回転方向後側に位置する第二要素34との境界に、位置している。 Front gap 36a and back gap 36b are shown in FIG. The front gap 36a is located at the boundary between the first element 32 and the second element 34 located on the front side of the first element 32 in the rotational direction. The back gap 36b is located at the boundary between the first element 32 and the second element 34 located behind the first element 32 in the rotational direction.

図5には、ラグ18も示されている。図5には、ラグ18のサイド面27が示されている。図5では、フロント面24及びバック面26の図示が省略されている。ラグ18は、2つの裾38を有している。具体的には、ラグ18は、フロント裾38a及びバック裾38bを有している。フロント裾38aは、ラグ18と、このラグ18の回転方向前側に位置する溝20との、境界である。バック裾38bは、ラグ18と、このラグ18の回転方向後側に位置する溝20との、境界である。それぞれの裾38は、サイド面27が基準とされて決定される。従って、この裾38は、サイド面27の上に位置している。この裾38の位置は、ラグ18と溝20との間に丸め(コーナー肉盛り)が無いと仮定されて、決定される。 A lug 18 is also shown in FIG. FIG. 5 shows the side surfaces 27 of the lugs 18 . In FIG. 5, illustration of the front surface 24 and the back surface 26 is omitted. Lug 18 has two skirts 38 . Specifically, the lug 18 has a front hem 38a and a back hem 38b. The front hem 38a is a boundary between the lug 18 and the groove 20 located on the front side of the lug 18 in the rotational direction. The back hem 38b is a boundary between the lug 18 and the groove 20 located behind the lug 18 in the rotational direction. Each hem 38 is determined with reference to the side surface 27 . Therefore, the hem 38 is positioned above the side surface 27 . The location of this skirt 38 is determined by assuming that there is no rounding (corner buildup) between the lug 18 and the groove 20 .

図6には、図5のタイヤ2の一部がさらに拡大されて示されている。図6において符号Laは、タイヤ2の軸とフロント裾38aとを通過する直線である。この直線Laは、フロント裾38aの周方向位置を表している。図6には、2本の直線Laが示されている。符号Lbは、タイヤ2の軸とバック裾38bとを通過する直線である。この直線Lbは、バック裾38bの周方向位置を表している。 FIG. 6 shows a further enlarged portion of the tire 2 of FIG. In FIG. 6, reference La denotes a straight line passing through the axis of the tire 2 and the front hem 38a. This straight line La represents the circumferential position of the front hem 38a. FIG. 6 shows two straight lines La. Reference character Lb is a straight line passing through the axis of the tire 2 and the back hem 38b. This straight line Lb represents the circumferential position of the back hem 38b.

図6において符号ZLは、ラグ18の周方向ゾーンを表す。ラグ18の周方向ゾーンZLは、直線Laから、この直線Laの後側の直線Lbにまで、わたっている。符号ZGは、溝20の周方向ゾーンを表す。溝20の周方向ゾーンZGは、直線Lbから、この直線Lbの後側の直線Laにまで、わたっている。 The reference ZL in FIG. 6 represents the circumferential zone of the lug 18 . The circumferential zone ZL of the lug 18 extends from the straight line La to the straight line Lb on the rear side of this straight line La. Reference ZG denotes a circumferential zone of groove 20 . Circumferential zone ZG of groove 20 extends from straight line Lb to straight line La on the rear side of straight line Lb.

図6において符号Saは、タイヤ2の軸とフロントギャップ36aとを通過する直線である。この直線Saは、フロントギャップ36aの周方向位置を表している。直線Saは、直線Laと一致していない。換言すれば、フロントギャップ36aの周方向位置は、フロント裾38aの周方向位置と、異なっている。直線Saは、直線Lbと一致していない。換言すれば、フロントギャップ36aの周方向位置は、バック裾38bの周方向位置と、異なっている。 In FIG. 6, symbol Sa is a straight line passing through the axis of the tire 2 and the front gap 36a. This straight line Sa represents the circumferential position of the front gap 36a. The straight line Sa does not match the straight line La. In other words, the circumferential position of the front gap 36a is different from the circumferential position of the front hem 38a. Straight line Sa does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the front gap 36a is different from the circumferential position of the back hem 38b.

図6において符号Sbは、タイヤ2の軸とバックギャップ36bとを通過する直線である。この直線Sbは、バックギャップ36bの周方向位置を表している。直線Sbは、直線Laと一致していない。換言すれば、バックギャップ36bの周方向位置は、フロント裾38aの周方向位置と、異なっている。直線Sbは、直線Lbと一致していない。換言すれば、バックギャップ36bの周方向位置は、バック裾38bの周方向位置と、異なっている。 Reference symbol Sb in FIG. 6 denotes a straight line passing through the axis of the tire 2 and the back gap 36b. This straight line Sb represents the circumferential position of the back gap 36b. Straight line Sb does not match straight line La. In other words, the circumferential position of the back gap 36b is different from the circumferential position of the front hem 38a. Straight line Sb does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the back gap 36b is different from the circumferential position of the back hem 38b.

このタイヤ2には、その周方向位置が裾38の周方向位置と一致するギャップ36は、存在していない。タイヤ2の転動時、裾38には応力が集中し、ギャップ36にも応力が集中する。周方向においてギャップ36の位置が裾38の位置と異なっているので、このタイヤ2では応力が分散されうる。このタイヤ2では、ギャップ36の近傍におけるクラックが抑制されうる。このタイヤ2は、耐久性に優れる。 In this tire 2 , there is no gap 36 whose circumferential position coincides with the circumferential position of the hem 38 . When the tire 2 rolls, stress concentrates on the hem 38 and stress also concentrates on the gap 36 . Since the position of the gap 36 is different from the position of the skirt 38 in the circumferential direction, stress can be distributed in this tire 2 . In this tire 2, cracks in the vicinity of the gap 36 can be suppressed. This tire 2 is excellent in durability.

図6において符号θaは、フロントギャップ36aの周方向位置と、このフロントギャップ36aに最も近い裾38の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θaは1.0°(degree)以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θaは、15°以下が好ましい。 In FIG. 6, symbol θa represents the central angle between the circumferential position of the front gap 36a and the circumferential position of the hem 38 closest to the front gap 36a. From the viewpoint of durability, the central angle θa is preferably 1.0° (degree) or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θa is preferably 15° or less.

図6において符号θbは、バックギャップ36bの周方向位置と、このバックギャップ36bに最も近い裾38の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θbは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θbは、15°以下が好ましい。 In FIG. 6, symbol θb represents the central angle between the circumferential position of the back gap 36b and the circumferential position of the hem 38 closest to the back gap 36b. From the viewpoint of durability, the central angle θb is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θb is preferably 15° or less.

図6に示されるように、直線Saは、直線Laとこの直線Laの後側の直線Lbとに、挟まれている。換言すれば、フロントギャップ36aの周方向位置Saは、ラグ18の周方向ゾーンZLに含まれている。直線Sbは、直線Lbとこの直線Lbの後側の直線Laとに、挟まれている。換言すれば、バックギャップ36bの周方向位置Sbは、溝20の周方向ゾーンZGに含まれている。このタイヤ2では、第一要素32は、ラグ18の周方向ゾーンZLと溝20の周方向ゾーンZGとに跨がって存在している。第二要素34は、溝20の周方向ゾーンZGとラグ18の周方向ゾーンZLとに跨がって存在している。前述の通り、第一要素32の半径方向サイズは、大きい。このタイヤ2の加硫工程において、未架橋のゴム組成物がラグ18のためのキャビティに流入しても、第一要素32がベアを抑制しうる。前述の通り、第二要素34の半径方向サイズは、小さい。この第二要素34は、タイヤ2の軽量に寄与しうる。フロントギャップ36aの周方向位置Saが溝20の周方向ゾーンZGに含まれ、かつバックギャップ36bの周方向位置Sbがラグ18の周方向ゾーンZLに含まれても、よい。 As shown in FIG. 6, the straight line Sa is sandwiched between a straight line La and a straight line Lb on the rear side of the straight line La. In other words, the circumferential position Sa of the front gap 36 a is included in the circumferential zone ZL of the lug 18 . Straight line Sb is sandwiched between straight line Lb and straight line La behind straight line Lb. In other words, the circumferential position Sb of the back gap 36 b is included in the circumferential zone ZG of the groove 20 . In this tire 2 , the first element 32 straddles the circumferential zone ZL of the lug 18 and the circumferential zone ZG of the groove 20 . The second element 34 straddles the circumferential zone ZG of the groove 20 and the circumferential zone ZL of the lug 18 . As mentioned above, the radial size of the first element 32 is large. In the vulcanization process of this tire 2, even if uncrosslinked rubber composition flows into the cavity for the lug 18, the first element 32 can restrain bears. As previously mentioned, the radial size of the second element 34 is small. This second element 34 can contribute to the weight of the tire 2 . The circumferential position Sa of the front gap 36 a may be included in the circumferential zone ZG of the groove 20 and the circumferential position Sb of the back gap 36 b may be included in the circumferential zone ZL of the lug 18 .

リブ12において、その周方向位置が裾38の周方向位置と異なるギャップ36と、その周方向位置が裾38の周方向位置と一致するギャップ36とが、混在してもよい。その周方向位置が裾38の周方向位置と異なるギャップ36の数の、ギャップ36の総数に対する比率は、30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、60%以上が特に好ましい。 In the rib 12, the gap 36 whose circumferential position is different from the circumferential position of the skirt 38 and the gap 36 whose circumferential position matches the circumferential position of the skirt 38 may coexist. The ratio of the number of gaps 36 whose circumferential position is different from the circumferential position of the skirt 38 to the total number of gaps 36 is preferably 30% or more, more preferably 50% or more, and particularly preferably 60% or more.

図7には、図4のタイヤ2の一部が拡大されて示されている。図7において、上下方向はタイヤ2の半径方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向である。図7において矢印W1は、第一要素32の半径方向サイズを表す。ラグ18の近くにおけるベアが抑制されうるとの観点から、サイズW1は10mm以上が好ましく、13mm以上がより好ましく、15mm以上が特に好ましい。タイヤ2の軽量の観点から、このサイズW1は40mm以下が好ましい。矢印W2は、第二要素34の半径方向サイズを表す。タイヤ2の軽量の観点から、差(W1-W2)は2.0mm以上が好ましく、3.0mm以上がより好ましく、3.5mm以上が特に好ましい。クラックの抑制の観点から、差(W1-W2)は5mm以下が好ましい。 FIG. 7 shows an enlarged view of a portion of the tire 2 of FIG. In FIG. 7 , the vertical direction is the radial direction of the tire 2 and the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 . Arrow W1 in FIG. 7 represents the radial size of the first element 32 . From the viewpoint that bares near the lug 18 can be suppressed, the size W1 is preferably 10 mm or more, more preferably 13 mm or more, and particularly preferably 15 mm or more. From the viewpoint of light weight of the tire 2, the size W1 is preferably 40 mm or less. Arrow W2 represents the radial size of second element 34 . From the viewpoint of light weight of the tire 2, the difference (W1-W2) is preferably 2.0 mm or more, more preferably 3.0 mm or more, and particularly preferably 3.5 mm or more. From the viewpoint of suppressing cracks, the difference (W1-W2) is preferably 5 mm or less.

図7において符号PMは、最大幅点を表す。最大幅点PMは、サイドウォール6のプロファイルのうち、軸方向において最も外側の点である。このプロファイルは、サイドウォール6にリブ12及び他の突起がないと仮定されたときの、サイドウォール6の表面である。リブ12は、最大幅点PMよりも半径方向外側に位置している。リブ12は、最大幅点PMから離間している。このタイヤ2では、クラックが生じにくい。 The symbol PM in FIG. 7 represents the maximum width point. The maximum width point PM is the outermost point in the profile of the sidewall 6 in the axial direction. This profile is the surface of sidewall 6 when sidewall 6 is assumed to be free of ribs 12 and other protrusions. The rib 12 is located radially outside the maximum width point PM. The rib 12 is spaced from the maximum width point PM. In this tire 2, cracks are less likely to occur.

図4において符号HTは、タイヤ2の高さを表す。高さHTは、ベースラインBLを基準として、半径方向(図4における上下方向)に沿って測定される。ベースラインBLは、タイヤ2が装着されるリムの径を規定する。図7において符号LRは、リブ12と最大幅点PMとの半径方向距離を表す。クラック抑制の観点から、距離LRの高さHTに対する比率は5.0%以上が好ましく、6.0%以上がより好ましく、7.0%以上が特に好ましい。この比率は、15%以下が好ましい。 Reference character HT in FIG. 4 represents the height of the tire 2 . The height HT is measured along the radial direction (vertical direction in FIG. 4) with reference to the baseline BL. The baseline BL defines the diameter of the rim on which the tire 2 is mounted. Symbol LR in FIG. 7 represents the radial distance between the rib 12 and the maximum width point PM. From the viewpoint of crack suppression, the ratio of the distance LR to the height HT is preferably 5.0% or more, more preferably 6.0% or more, and particularly preferably 7.0% or more. This ratio is preferably 15% or less.

図7に示されるように、プロファイルは、第一円弧40及び第二円弧42を有している。第一円弧40は、最大幅点PMとリブ12との間に存在している。第二円弧42は、最大幅点PMから半径方向内側に向かって存在している。図7において、符号R1は第一円弧40の曲率半径を表し、符号R2は第二円弧42の曲率半径を表す。本実施形態では、曲率半径R2は、曲率半径R1と異なっている。曲率半径R2は、曲率半径R1よりも小さい。このタイヤ2では、リブ12の内側端EIと、最大幅点PMとに、応力が分散する。このタイヤ2では、内側端EIの近傍におけるクラックが、抑制されうる。応力抑制の観点から、比(R2/R1)は0.90以下が好ましく、0.80以下がより好ましく、0.75以下が特に好ましい。比(R2/R1)は、0.6以上が好ましい。 As shown in FIG. 7, the profile has a first arc 40 and a second arc 42 . A first arc 40 exists between the point of maximum width PM and the rib 12 . The second arc 42 exists radially inward from the maximum width point PM. In FIG. 7, the symbol R1 represents the radius of curvature of the first circular arc 40 and the symbol R2 represents the radius of curvature of the second circular arc 42. As shown in FIG. In this embodiment, the radius of curvature R2 is different from the radius of curvature R1. Curvature radius R2 is smaller than curvature radius R1. In this tire 2, the stress is distributed to the inner edge EI of the rib 12 and the maximum width point PM. In this tire 2, cracks in the vicinity of the inner end EI can be suppressed. From the viewpoint of stress suppression, the ratio (R2/R1) is preferably 0.90 or less, more preferably 0.80 or less, and particularly preferably 0.75 or less. The ratio (R2/R1) is preferably 0.6 or more.

図8は、図5のVIII-VIII線に沿った拡大断面図である。図8において、上下方向はタイヤ2の半径方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向である。図8には、第一要素32、トレッド4及びサイドウォール6が示されている。第一要素32の表面は、頂面44、内スロープ46及び外スロープ48を含んでいる。内スロープ46は、頂面44の半径方向内側に位置している。この内スロープ46は、頂面44とサイドウォール6とをつないでいる。外スロープ48は、頂面44の半径方向外側に位置している。この外スロープ48は、頂面44とトレッド4とをつないでいる。換言すれば、第一要素32は、部分的にラグ18と連続している(図5も参照)。外スロープ48が、頂面44とサイドウォール6とをつないでもよい。外スロープ48が頂面44とサイドウォール6とをつなぐタイヤ2では、リブ12はトレッド4から離間して存在する。 FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along line VIII--VIII of FIG. In FIG. 8 , the vertical direction is the radial direction of the tire 2 and the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 . In FIG. 8 the first element 32, the tread 4 and the sidewalls 6 are shown. The surfaces of first element 32 include top surface 44 , inner slope 46 and outer slope 48 . The inner slope 46 is located radially inward of the top surface 44 . This inner slope 46 connects the top surface 44 and the sidewall 6 . The outer slope 48 is located radially outward of the top surface 44 . This outer slope 48 connects the top surface 44 and the tread 4 . In other words, the first element 32 is partially continuous with the lug 18 (see also Figure 5). An outer slope 48 may connect the top surface 44 and the sidewalls 6 . In tires 2 in which the outer slope 48 connects the top surface 44 and the sidewall 6 , the ribs 12 are spaced apart from the tread 4 .

内スロープ46は、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっている。この内スロープ46は、リブ12への応力集中を抑制しうる。本実施形態では、内スロープ46は曲面である。この内スロープ46は、軸方向において内向きに凸な形状を有している。この内スロープ46は、応力の集中の抑制に寄与する。 The inner slope 46 points radially inward and axially inward. The inner slope 46 can suppress stress concentration on the rib 12 . In this embodiment, the inner slope 46 is curved. The inner slope 46 has an inwardly convex shape in the axial direction. The inner slope 46 contributes to suppression of stress concentration.

外スロープ48は、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている。この外スロープ48は、リブ12への応力集中を抑制しうる。本実施形態では、外スロープ48は曲面である。この外スロープ48は、軸方向において内向きに凸な形状を有している。この外スロープ48は、応力の集中の抑制に寄与する。 The outer slope 48 points radially outward and axially inward. This outer slope 48 can suppress stress concentration on the rib 12 . In this embodiment, the outer slope 48 is curved. This outer slope 48 has an inwardly convex shape in the axial direction. This outer slope 48 contributes to suppression of stress concentration.

図8において矢印T1は、第一要素32の高さを表す。ベアの抑制の観点から、高さT1は1.0mm以上が好ましく、2.0mm以上がより好ましく、2.5mm以上が特に好ましい。タイヤ2の軽量の観点から、高さT1は8mm以下が好ましい。 Arrow T1 in FIG. 8 represents the height of the first element 32 . From the viewpoint of suppressing bareness, the height T1 is preferably 1.0 mm or more, more preferably 2.0 mm or more, and particularly preferably 2.5 mm or more. From the viewpoint of light weight of the tire 2, the height T1 is preferably 8 mm or less.

図9は、図5のIX-IX線に沿った拡大断面図である。図9において、上下方向はタイヤ2の半径方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向である。図9には、第二要素34、トレッド4及びサイドウォール6が示されている。第二要素34の表面は、頂面50、内スロープ52及び外スロープ54を含んでいる。内スロープ52は、頂面50の半径方向内側に位置している。この内スロープ52は、頂面50とサイドウォール6とをつないでいる。外スロープ54は、頂面50の半径方向内側に位置している。この外スロープ54は、頂面50とトレッド4とをつないでいる。外スロープ54が、頂面50とサイドウォール6とをつないでもよい。外スロープ54が頂面50とサイドウォール6とをつなぐタイヤ2では、リブ12はトレッド4から離間して存在する。 9 is an enlarged cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5. FIG. In FIG. 9 , the vertical direction is the radial direction of the tire 2 and the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 . In Figure 9 the second element 34, the tread 4 and the sidewalls 6 are shown. The surfaces of second element 34 include top surface 50 , inner slope 52 and outer slope 54 . The inner slope 52 is positioned radially inward of the top surface 50 . This inner slope 52 connects the top surface 50 and the sidewall 6 . The outer slope 54 is located radially inward of the top surface 50 . This outer slope 54 connects the top surface 50 and the tread 4 . An outer slope 54 may connect the top surface 50 and the sidewalls 6 . In tires 2 in which the outer slope 54 connects the top surface 50 and the sidewall 6 , the rib 12 is spaced apart from the tread 4 .

内スロープ52は、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっている。この内スロープ52は、リブ12への応力集中を抑制しうる。本実施形態では、内スロープ52は曲面である。この内スロープ52は、軸方向において内向きに凸な形状を有している。この内スロープ52は、応力の集中の抑制に寄与する。 The inner slope 52 points radially inward and axially inward. The inner slope 52 can suppress stress concentration on the rib 12 . In this embodiment, the inner slope 52 is a curved surface. The inner slope 52 has an inwardly convex shape in the axial direction. The inner slope 52 contributes to suppression of stress concentration.

外スロープ54は、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている。この外スロープ54は、リブ12への応力集中を抑制しうる。本実施形態では、外スロープ54は曲面である。この外スロープ54は、軸方向において内向きに凸な形状を有している。この外スロープ54は、応力の集中の抑制に寄与する。 The outer slope 54 points radially outward and axially inward. This outer slope 54 can suppress stress concentration on the rib 12 . In this embodiment, the outer slope 54 is curved. The outer slope 54 has an inwardly convex shape in the axial direction. This outer slope 54 contributes to suppression of stress concentration.

図9において矢印T2は、第二要素34の高さを表す。高さT2は1.0mm以上が好ましく、2.0mm以上がより好ましく、2.5mm以上が特に好ましい。タイヤ2の軽量の観点から、高さT2は8mm以下が好ましい。本実施形態では、第二要素34の高さT2は、第一要素32の高さT1と同じである(図7も参照)。 Arrow T2 in FIG. 9 represents the height of the second element 34 . The height T2 is preferably 1.0 mm or more, more preferably 2.0 mm or more, and particularly preferably 2.5 mm or more. From the viewpoint of light weight of the tire 2, the height T2 is preferably 8 mm or less. In this embodiment, the height T2 of the second element 34 is the same as the height T1 of the first element 32 (see also FIG. 7).

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2に荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITSAT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。 In the present invention, the dimensions and angles of each member of the tire 2 are measured with the tire 2 mounted on a regular rim and inflated to a regular internal pressure. No load is applied to the tire 2 during the measurement. In the present specification, a regular rim means a rim defined in the standard on which the tire 2 relies. A "standard rim" in the JATMA standard, a "design rim" in the TRA standard, and a "measuring rim" in the ETRTO standard are regular rims. In this specification, the normal internal pressure means the internal pressure defined in the standard on which the tire 2 relies. The "maximum air pressure" in the JATMA standard, the "maximum value" in the "TIRE LOAD LIMITSAT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and the "INFLATION PRESSURE" in the ETRTO standard are regular internal pressures.

図10は、他の実施形態に係るラグ付きタイヤ56の一部が示された右側面図である。図10には、リブ58が示されている。このリブ58は、複数の第一要素60及び複数の第二要素62を有している。これらの第一要素60及び第二要素62は、周方向に沿って交互に配置されている。このリブ58はさらに、複数のギャップ64を有している。それぞれのギャップ64は、1つの第一要素60とこの第一要素60に隣接する1つの第二要素62との境界に位置している。第一要素60の径方向サイズは、第二要素62の径方向サイズよりも大きい。第一要素60は、部分的に、第二要素62よりも半径方向において内側に存在している。従って、リブ58の半径方向内側の縁は、凹凸状である。リブ58の半径方向外側の縁は、滑らかな円である。ギャップ64は、第一要素60及び第二要素62のサイズの相違に起因して形成されている。 FIG. 10 is a right side view showing part of a lugged tire 56 according to another embodiment. Ribs 58 are shown in FIG. This rib 58 has a plurality of first elements 60 and a plurality of second elements 62 . These first elements 60 and second elements 62 are alternately arranged along the circumferential direction. This rib 58 also has a plurality of gaps 64 . Each gap 64 is located at the boundary between one first element 60 and one second element 62 adjacent to this first element 60 . The radial size of the first element 60 is larger than the radial size of the second element 62 . The first element 60 is partially radially inward of the second element 62 . Accordingly, the radially inner edge of rib 58 is uneven. The radially outer edge of rib 58 is a smooth circle. Gap 64 is formed due to the difference in size of first element 60 and second element 62 .

図10には、フロントギャップ64a及びバックギャップ64bが示されている。フロントギャップ64aは、第一要素60とこの第一要素60の回転方向前側に位置する第二要素62との境界に、位置している。バックギャップ64bは、第一要素60とこの第一要素60の回転方向後側に位置する第二要素62との境界に、位置している。第一要素60の周方向サイズは、図5に示された第一要素32のそれよりも大きい。第二要素62の周方向サイズは、図5に示された第二要素34のそれよりも小さい。このタイヤ56の、リブ58以外の部材の構成は、図1-9に示されたタイヤ2のそれらと同じである。図10には、ラグ66及び溝68も示されている。ラグ66は、フロント裾70a及びバック裾70bを有している。 Front gap 64a and back gap 64b are shown in FIG. The front gap 64a is located at the boundary between the first element 60 and the second element 62 located on the front side of the first element 60 in the rotational direction. The back gap 64b is located at the boundary between the first element 60 and the second element 62 located behind the first element 60 in the rotational direction. The circumferential size of the first element 60 is larger than that of the first element 32 shown in FIG. The circumferential size of the second element 62 is smaller than that of the second element 34 shown in FIG. The configuration of the members of this tire 56 other than the ribs 58 is the same as those of the tire 2 shown in FIGS. 1-9. Lugs 66 and grooves 68 are also shown in FIG. The lug 66 has a front skirt 70a and a back skirt 70b.

図11には、図10のタイヤ56の一部が拡大されて示されている。図11において符号Laは、タイヤ56の軸とフロント裾70aとを通過する直線である。この直線Laは、フロント裾70aの周方向位置を表している。図11には、2本の直線Laが示されている。符号Lbは、タイヤ56の軸とバック裾70bとを通過する直線である。この直線Lbは、バック裾70bの周方向位置を表している。図11には、2本の直線Lbが示されている。図11において符号ZLは、ラグ66の周方向ゾーンを表す。ラグ66の周方向ゾーンZLは、直線Laから、この直線Laの後側の直線Lbにまで、わたっている。符号ZGは、溝68の周方向ゾーンを表す。溝68の周方向ゾーンZGは、直線Lbから、この直線Lbの後側の直線Laにまで、わたっている。 FIG. 11 shows an enlarged portion of the tire 56 of FIG. In FIG. 11, reference La denotes a straight line passing through the axis of the tire 56 and the front hem 70a. This straight line La represents the circumferential position of the front hem 70a. FIG. 11 shows two straight lines La. Reference character Lb is a straight line passing through the axis of the tire 56 and the back hem 70b. This straight line Lb represents the circumferential position of the back hem 70b. FIG. 11 shows two straight lines Lb. Reference ZL in FIG. 11 represents the circumferential zone of the lug 66 . The circumferential zone ZL of the lug 66 extends from the straight line La to the straight line Lb on the rear side of this straight line La. Reference ZG denotes a circumferential zone of groove 68 . The circumferential zone ZG of the groove 68 extends from the straight line Lb to the straight line La on the rear side of this straight line Lb.

図11において符号Saは、タイヤ56の軸とフロントギャップ64aとを通過する直線である。この直線Saは、フロントギャップ64aの周方向位置を表している。直線Saは、直線Laと一致していない。換言すれば、フロントギャップ64aの周方向位置は、フロント裾70aの周方向位置と、異なっている。直線Saは、直線Lbと一致していない。換言すれば、フロントギャップ64aの周方向位置は、バック裾70bの周方向位置と、異なっている。 Reference Sa in FIG. 11 denotes a straight line passing through the axis of the tire 56 and the front gap 64a. This straight line Sa represents the circumferential position of the front gap 64a. The straight line Sa does not match the straight line La. In other words, the circumferential position of the front gap 64a is different from the circumferential position of the front hem 70a. Straight line Sa does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the front gap 64a is different from the circumferential position of the back hem 70b.

図11において符号Sbは、タイヤ56の軸とバックギャップ64bとを通過する直線である。この直線Sbは、バックギャップ64bの周方向位置を表している。直線Sbは、直線Laと一致していない。換言すれば、バックギャップ64bの周方向位置は、フロント裾70aの周方向位置と、異なっている。直線Sbは、直線Lbと一致していない。換言すれば、バックギャップ64bの周方向位置は、バック裾70bの周方向位置と、異なっている。 Reference symbol Sb in FIG. 11 denotes a straight line passing through the axis of the tire 56 and the back gap 64b. This straight line Sb represents the circumferential position of the back gap 64b. Straight line Sb does not match straight line La. In other words, the circumferential position of the back gap 64b is different from the circumferential position of the front hem 70a. Straight line Sb does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the back gap 64b is different from the circumferential position of the back hem 70b.

このタイヤ56には、その周方向位置が裾70の周方向位置と一致するギャップ64は、存在していない。このタイヤ56では、応力が分散されうる。このタイヤ56では、ギャップ64の近傍におけるクラックが抑制されうる。このタイヤ56は、耐久性に優れる。 The tire 56 does not have a gap 64 whose circumferential position coincides with the circumferential position of the hem 70 . In this tire 56 stress can be distributed. In this tire 56, cracks near the gap 64 can be suppressed. This tire 56 is excellent in durability.

図11において符号θaは、フロントギャップ64aの周方向位置と、このフロントギャップ64aに最も近い裾70の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θaは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θaは、15°以下が好ましい。 In FIG. 11, symbol θa represents the central angle between the circumferential position of the front gap 64a and the circumferential position of the skirt 70 closest to the front gap 64a. From the viewpoint of durability, the central angle θa is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θa is preferably 15° or less.

図11において符号θbは、バックギャップ64bの周方向位置と、このバックギャップ64bに最も近い裾70の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θbは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θbは、15°以下が好ましい。 In FIG. 11, symbol θb represents the central angle between the circumferential position of the back gap 64b and the circumferential position of the hem 70 closest to the back gap 64b. From the viewpoint of durability, the central angle θb is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θb is preferably 15° or less.

図11に示されるように、直線Saは、直線Lbとこの直線Lbの後側の直線Laとに、挟まれている。換言すれば、フロントギャップ64aの周方向位置Saは、溝68の周方向ゾーンZGに含まれている。直線Sbは、直線Lbとこの直線Lbの後側の直線Laとに、挟まれている。換言すれば、バックギャップ64bの周方向位置Sbは、溝68の周方向ゾーンZGに含まれている。このタイヤ56では、全てのギャップ64の周方向位置が、溝68の周方向ゾーンZGに含まれている。このタイヤ56では、ラグ66の周方向ゾーンZLは、第一要素60の周方向ゾーンに含まれる。このタイヤ56の加硫工程において、未架橋のゴム組成物がラグ66のためのキャビティに流入しても、第一要素60がベアを抑制しうる。 As shown in FIG. 11, straight line Sa is sandwiched between straight line Lb and straight line La behind straight line Lb. In other words, the circumferential position Sa of the front gap 64 a is included in the circumferential zone ZG of the groove 68 . Straight line Sb is sandwiched between straight line Lb and straight line La behind straight line Lb. In other words, the circumferential position Sb of the back gap 64 b is included in the circumferential zone ZG of the groove 68 . In this tire 56 , the circumferential positions of all gaps 64 are contained in the circumferential zone ZG of grooves 68 . In this tire 56 the circumferential zone ZL of the lug 66 is included in the circumferential zone of the first element 60 . During the tire 56 vulcanization process, even if uncrosslinked rubber composition flows into the cavity for the lugs 66, the first element 60 is capable of restraining bears.

図12は、さらに他の実施形態に係るラグ付きタイヤ72の一部が示された右側面図である。図12には、リブ74が示されている。このリブ74は、複数の第一要素76及び複数の第二要素78を有している。これらの第一要素76及び第二要素78は、周方向に沿って交互に配置されている。このリブ74はさらに、複数のギャップ80を有している。それぞれのギャップ80は、1つの第一要素76とこの第一要素76に隣接する1つの第二要素78との境界に位置している。第一要素76の径方向サイズは、第二要素78の径方向サイズよりも大きい。第一要素76は、部分的に、第二要素78よりも半径方向において内側に存在している。従って、リブ74の半径方向内側の縁は、凹凸状である。リブ74の半径方向外側の縁は、滑らかな円である。ギャップ80は、第一要素76及び第二要素78のサイズの相違に起因して形成されている。 FIG. 12 is a right side view showing part of a lugged tire 72 according to still another embodiment. Ribs 74 are shown in FIG. This rib 74 has a plurality of first elements 76 and a plurality of second elements 78 . These first elements 76 and second elements 78 are alternately arranged along the circumferential direction. This rib 74 also has a plurality of gaps 80 . Each gap 80 is located at the boundary between one first element 76 and one second element 78 adjacent to the first element 76 . The radial size of the first element 76 is greater than the radial size of the second element 78 . The first element 76 is partially radially inward of the second element 78 . Accordingly, the radially inner edge of rib 74 is uneven. The radially outer edge of rib 74 is a smooth circle. Gap 80 is formed due to the difference in size of first element 76 and second element 78 .

図12には、フロントギャップ80a及びバックギャップ80bが示されている。フロントギャップ80aは、第一要素76とこの第一要素76の回転方向前側に位置する第二要素78との境界に、位置している。バックギャップ80bは、第一要素76とこの第一要素76の回転方向後側に位置する第二要素78との境界に、位置している。第一要素76の周方向サイズは、図5に示された第一要素32のそれよりも小さい。第二要素78の周方向サイズは、図5に示された第二要素34のそれよりも大きい。このタイヤ72の、リブ74以外の部材の構成は、図1-9に示されたタイヤ2のそれらと同じである。図12には、ラグ82及び溝84も示されている。ラグ82は、フロント裾86a及びバック裾86bを有している。 FIG. 12 shows a front gap 80a and a back gap 80b. The front gap 80a is located at the boundary between the first element 76 and the second element 78 located on the front side of the first element 76 in the rotational direction. The back gap 80b is located at the boundary between the first element 76 and the second element 78 located behind the first element 76 in the rotational direction. The circumferential size of the first element 76 is smaller than that of the first element 32 shown in FIG. The circumferential size of the second element 78 is larger than that of the second element 34 shown in FIG. The configuration of the members of this tire 72 other than the ribs 74 are the same as those of the tire 2 shown in FIGS. 1-9. Lugs 82 and grooves 84 are also shown in FIG. The lug 82 has a front skirt 86a and a back skirt 86b.

図13には、図12のタイヤ72の一部が拡大されて示されている。図13において符号Laは、タイヤ72の軸とフロント裾86aとを通過する直線である。この直線Laは、フロント裾86aの周方向位置を表している。符号Lbは、タイヤ72の軸とバック裾86bとを通過する直線である。この直線Lbは、バック裾86bの周方向位置を表している。図13において符号ZLは、ラグ82の周方向ゾーンを表す。ラグ82の周方向ゾーンZLは、直線Laから、この直線Laの後側の直線Lbにまで、わたっている。 FIG. 13 shows an enlarged portion of the tire 72 of FIG. In FIG. 13, reference La denotes a straight line passing through the axis of the tire 72 and the front hem 86a. This straight line La represents the circumferential position of the front hem 86a. Reference character Lb is a straight line passing through the axis of the tire 72 and the back hem 86b. This straight line Lb represents the circumferential position of the back hem 86b. Reference ZL in FIG. 13 represents the circumferential zone of the lug 82 . The circumferential zone ZL of the lug 82 extends from the straight line La to the straight line Lb on the rear side of this straight line La.

図13において符号Saは、タイヤ72の軸とフロントギャップ80aとを通過する直線である。この直線Saは、フロントギャップ80aの周方向位置を表している。直線Saは、直線Laと一致していない。換言すれば、フロントギャップ80aの周方向位置は、フロント裾86aの周方向位置と、異なっている。直線Saは、直線Lbと一致していない。換言すれば、フロントギャップ80aの周方向位置は、バック裾86bの周方向位置と、異なっている。 In FIG. 13, symbol Sa is a straight line passing through the axis of the tire 72 and the front gap 80a. This straight line Sa represents the circumferential position of the front gap 80a. The straight line Sa does not match the straight line La. In other words, the circumferential position of the front gap 80a is different from the circumferential position of the front hem 86a. Straight line Sa does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the front gap 80a is different from the circumferential position of the back hem 86b.

図13において符号Sbは、タイヤ72の軸とバックギャップ80bとを通過する直線である。この直線Sbは、バックギャップ80bの周方向位置を表している。直線Sbは、直線Laと一致していない。換言すれば、バックギャップ80bの周方向位置は、フロント裾86aの周方向位置と、異なっている。直線Sbは、直線Lbと一致していない。換言すれば、バックギャップ80bの周方向位置は、バック裾86bの周方向位置と、異なっている。 Reference symbol Sb in FIG. 13 denotes a straight line passing through the axis of the tire 72 and the back gap 80b. This straight line Sb represents the circumferential position of the back gap 80b. Straight line Sb does not match straight line La. In other words, the circumferential position of the back gap 80b is different from the circumferential position of the front hem 86a. Straight line Sb does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the back gap 80b is different from the circumferential position of the back hem 86b.

このタイヤ72には、その周方向位置が裾86の周方向位置と一致するギャップ80は、存在していない。このタイヤ72では、応力が分散されうる。このタイヤ72では、ギャップ80の近傍におけるクラックが抑制されうる。このタイヤ72は、耐久性に優れる。 The tire 72 does not have a gap 80 whose circumferential position coincides with the circumferential position of the hem 86 . In this tire 72 stress can be distributed. In this tire 72, cracks in the vicinity of the gap 80 can be suppressed. This tire 72 is excellent in durability.

図13において符号θaは、フロントギャップ80aの周方向位置と、このフロントギャップ80aに最も近い裾86の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θaは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θaは、15°以下が好ましい。 In FIG. 13, symbol θa represents the central angle between the circumferential position of the front gap 80a and the circumferential position of the hem 86 closest to the front gap 80a. From the viewpoint of durability, the central angle θa is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θa is preferably 15° or less.

図13において符号θbは、バックギャップ80bの周方向位置と、このバックギャップ80bに最も近い裾86の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θbは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θbは、15°以下が好ましい。 In FIG. 13, symbol θb represents the central angle between the circumferential position of the back gap 80b and the circumferential position of the hem 86 closest to the back gap 80b. From the viewpoint of durability, the central angle θb is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θb is preferably 15° or less.

図13に示されるように、直線Saは、直線Laとこの直線Laの後側の直線Lbとに、挟まれている。換言すれば、フロントギャップ80aの周方向位置Saは、ラグ82の周方向ゾーンZLに含まれている。直線Sbは、直線Laとこの直線Laの後側の直線Lbとに、挟まれている。換言すれば、バックギャップ80bの周方向位置Sbは、ラグ82の周方向ゾーンZLに含まれている。このタイヤ72では、全てのギャップ80の周方向位置が、ラグ82の周方向ゾーンZLに含まれている。このタイヤ72では、第一要素76の周方向ゾーンは、ラグ82の周方向ゾーンZLに含まれる。このタイヤ72の加硫工程において、未架橋のゴム組成物がラグ82のためのキャビティに流入しても、第一要素76がベアを抑制しうる。 As shown in FIG. 13, the straight line Sa is sandwiched between a straight line La and a straight line Lb behind this straight line La. In other words, the circumferential position Sa of the front gap 80 a is included in the circumferential zone ZL of the lug 82 . Straight line Sb is sandwiched between straight line La and straight line Lb behind this straight line La. In other words, the circumferential position Sb of the back gap 80b is included in the circumferential zone ZL of the lug 82. As shown in FIG. In this tire 72 the circumferential positions of all gaps 80 are contained in the circumferential zone ZL of the lugs 82 . In this tire 72 the circumferential zone of the first element 76 is included in the circumferential zone ZL of the lug 82 . During the vulcanization process of this tire 72, even if uncrosslinked rubber composition flows into the cavity for the lugs 82, the first element 76 can restrain bears.

図14は、さらに他の実施形態に係るラグ付きタイヤ88の一部が示された右側面図である。図14には、リブ90が示されている。このリブ90は、複数の第一要素92及び複数の第二要素94を有している。これらの第一要素92及び第二要素94は、周方向に沿って交互に配置されている。このリブ90はさらに、複数のギャップ96を有している。それぞれのギャップ96は、1つの第一要素92とこの第一要素92に隣接する1つの第二要素94との境界に位置している。第一要素92の径方向サイズは、第二要素94の径方向サイズよりも大きい。第一要素92は、部分的に、第二要素94よりも半径方向において外側に存在している。従って、リブ90の半径方向外側の縁は、凹凸状である。リブ90の半径方向内側の縁は、滑らかな円である。ギャップ96は、第一要素92及び第二要素94のサイズの相違に起因して形成されている。 FIG. 14 is a right side view showing part of a lugged tire 88 according to still another embodiment. A rib 90 is shown in FIG. This rib 90 has a plurality of first elements 92 and a plurality of second elements 94 . These first elements 92 and second elements 94 are alternately arranged along the circumferential direction. This rib 90 also has a plurality of gaps 96 . Each gap 96 is located at the boundary between one first element 92 and one second element 94 adjacent to this first element 92 . The radial size of the first element 92 is greater than the radial size of the second element 94 . The first element 92 is partially radially outward of the second element 94 . Accordingly, the radially outer edge of rib 90 is uneven. The radially inner edge of rib 90 is a smooth circle. Gap 96 is formed due to the difference in size of first element 92 and second element 94 .

図14には、フロントギャップ96a及びバックギャップ96bが示されている。フロントギャップ96aは、第一要素92とこの第一要素92の回転方向前側に位置する第二要素94との境界に、位置している。バックギャップ96bは、第一要素92とこの第一要素92の回転方向後側に位置する第二要素94との境界に、位置している。このタイヤ88の、リブ90以外の部材の構成は、図1-9に示されたタイヤ2のそれらと同じである。図14には、ラグ98及び溝100も示されている。ラグ98は、フロント裾102a及びバック裾102bを有している。 Front gap 96a and back gap 96b are shown in FIG. The front gap 96a is located at the boundary between the first element 92 and the second element 94 located on the front side of the first element 92 in the rotational direction. The back gap 96b is located at the boundary between the first element 92 and the second element 94 located behind the first element 92 in the rotational direction. The configuration of the members of this tire 88 other than the ribs 90 is the same as those of the tire 2 shown in FIGS. 1-9. Lugs 98 and grooves 100 are also shown in FIG. The lug 98 has a front hem 102a and a back hem 102b.

図15には、図14のタイヤ88の一部が拡大されて示されている。図15において符号Laは、タイヤ88の軸とフロント裾102aとを通過する直線である。この直線Laは、フロント裾102aの周方向位置を表している。図15には、2本の直線Laが示されている。符号Lbは、タイヤ88の軸とバック裾102bとを通過する直線である。この直線Lbは、バック裾102bの周方向位置を表している。図15において符号ZLは、ラグ98の周方向ゾーンを表す。ラグ98の周方向ゾーンZLは、直線Laから、この直線Laの後側の直線Lbにまで、わたっている。符号ZGは、溝100の周方向ゾーンを表す。溝100の周方向ゾーンZGは、直線Lbから、この直線Lbの後側の直線Laにまで、わたっている。 FIG. 15 shows an enlarged portion of the tire 88 of FIG. In FIG. 15, reference La denotes a straight line passing through the axis of the tire 88 and the front hem 102a. This straight line La represents the circumferential position of the front hem 102a. FIG. 15 shows two straight lines La. Reference character Lb is a straight line passing through the axis of the tire 88 and the back hem 102b. This straight line Lb represents the circumferential position of the back hem 102b. Reference ZL in FIG. 15 represents the circumferential zone of the lug 98 . The circumferential zone ZL of the lug 98 extends from the straight line La to the straight line Lb on the rear side of this straight line La. Reference ZG denotes a circumferential zone of groove 100 . Circumferential zone ZG of groove 100 extends from straight line Lb to straight line La on the rear side of straight line Lb.

図15において符号Saは、タイヤ88の軸とフロントギャップ96aとを通過する直線である。この直線Saは、フロントギャップ96aの周方向位置を表している。直線Saは、直線Laと一致していない。換言すれば、フロントギャップ96aの周方向位置は、フロント裾102aの周方向位置と、異なっている。直線Saは、直線Lbと一致していない。換言すれば、フロントギャップ96aの周方向位置は、バック裾102bの周方向位置と、異なっている。 Reference Sa in FIG. 15 indicates a straight line passing through the axis of the tire 88 and the front gap 96a. This straight line Sa represents the circumferential position of the front gap 96a. The straight line Sa does not match the straight line La. In other words, the circumferential position of the front gap 96a is different from the circumferential position of the front hem 102a. Straight line Sa does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the front gap 96a is different from the circumferential position of the back hem 102b.

図15において符号Sbは、タイヤ88の軸とバックギャップ96bとを通過する直線である。この直線Sbは、バックギャップ96bの周方向位置を表している。直線Sbは、直線Laと一致していない。換言すれば、バックギャップ96bの周方向位置は、フロント裾102aの周方向位置と、異なっている。直線Sbは、直線Lbと一致していない。換言すれば、バックギャップ96bの周方向位置は、バック裾102bの周方向位置と、異なっている。 Reference symbol Sb in FIG. 15 denotes a straight line passing through the axis of the tire 88 and the back gap 96b. This straight line Sb represents the circumferential position of the back gap 96b. Straight line Sb does not match straight line La. In other words, the circumferential position of the back gap 96b is different from the circumferential position of the front hem 102a. Straight line Sb does not match straight line Lb. In other words, the circumferential position of the back gap 96b is different from the circumferential position of the back hem 102b.

このタイヤ88には、その周方向位置が裾102の周方向位置と一致するギャップ96は、存在していない。このタイヤ88では、応力が分散されうる。このタイヤ88では、ギャップ96の近傍におけるクラックが抑制されうる。このタイヤ88は、耐久性に優れる。 The tire 88 does not have a gap 96 whose circumferential position coincides with the circumferential position of the hem 102 . In this tire 88 stress can be distributed. In this tire 88, cracks near the gap 96 can be suppressed. This tire 88 is excellent in durability.

図15において符号θaは、フロントギャップ96aの周方向位置と、このフロントギャップ96aに最も近い裾102の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θaは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θaは、15°以下が好ましい。 In FIG. 15, symbol θa represents the central angle between the circumferential position of the front gap 96a and the circumferential position of the skirt 102 closest to the front gap 96a. From the viewpoint of durability, the central angle θa is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θa is preferably 15° or less.

図15において符号θbは、バックギャップ96bの周方向位置と、このバックギャップ96bに最も近い裾102の周方向位置との、中心角を表す。耐久性の観点から、中心角θbは1.0°以上が好ましく、2.0°以上がより好ましく、2.5°以上が特に好ましい。中心角θbは、15°以下が好ましい。 In FIG. 15, symbol θb represents the central angle between the circumferential position of the back gap 96b and the circumferential position of the hem 102 closest to the back gap 96b. From the viewpoint of durability, the central angle θb is preferably 1.0° or more, more preferably 2.0° or more, and particularly preferably 2.5° or more. The central angle θb is preferably 15° or less.

図15に示されるように、直線Saは、直線Laとこの直線Laの後側の直線Lbとに、挟まれている。換言すれば、フロントギャップ96aの周方向位置Saは、ラグ98の周方向ゾーンZLに含まれている。直線Sbは、直線Lbとこの直線Lbの後側の直線Laとに、挟まれている。換言すれば、バックギャップ96bの周方向位置Sbは、溝100の周方向ゾーンZGに含まれている。このタイヤ88では、第一要素92は、ラグ98の周方向ゾーンZLと溝100の周方向ゾーンZGとに跨がって存在している。第二要素94は、溝100の周方向ゾーンZGとラグ98の周方向ゾーンZLとに跨がって存在している。前述の通り、第一要素92の半径方向サイズは、大きい。このタイヤ88の加硫工程において、未架橋のゴム組成物がラグ98のためのキャビティに流入しても、第一要素92がベアを抑制しうる。前述の通り、第二要素94の半径方向サイズは、小さい。この第二要素94は、タイヤ88の軽量に寄与しうる。フロントギャップ96aの周方向位置Saが溝100の周方向ゾーンZGに含まれ、かつバックギャップ96bの周方向位置Sbがラグ98の周方向ゾーンZLに含まれても、よい。 As shown in FIG. 15, the straight line Sa is sandwiched between a straight line La and a straight line Lb behind this straight line La. In other words, the circumferential position Sa of the front gap 96 a is included in the circumferential zone ZL of the lug 98 . Straight line Sb is sandwiched between straight line Lb and straight line La behind straight line Lb. In other words, the circumferential position Sb of the back gap 96 b is included in the circumferential zone ZG of the groove 100 . In this tire 88 , the first element 92 straddles the circumferential zone ZL of the lug 98 and the circumferential zone ZG of the groove 100 . The second element 94 straddles the circumferential zone ZG of the groove 100 and the circumferential zone ZL of the lug 98 . As previously mentioned, the radial size of the first element 92 is large. During the tire 88 vulcanization process, even if uncrosslinked rubber composition flows into the cavity for the lugs 98, the first element 92 is capable of restraining bears. As previously mentioned, the radial size of the second element 94 is small. This second element 94 can contribute to the light weight of the tire 88 . The circumferential position Sa of the front gap 96 a may be included in the circumferential zone ZG of the groove 100 and the circumferential position Sb of the back gap 96 b may be included in the circumferential zone ZL of the lug 98 .

リブ90において、その周方向位置が裾102の周方向位置と異なるギャップ96と、その周方向位置が裾102の周方向位置と一致するギャップ96とが、混在してもよい。その周方向位置が裾102の周方向位置と異なるギャップ96の数の、ギャップ96の総数に対する比率は、30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、60%以上が特に好ましい。 In the rib 90 , gaps 96 whose circumferential position is different from the circumferential position of the skirt 102 and gaps 96 whose circumferential position matches the circumferential position of the skirt 102 may coexist. The ratio of the number of gaps 96 whose circumferential position is different from the circumferential position of the skirt 102 to the total number of gaps 96 is preferably 30% or more, more preferably 50% or more, and particularly preferably 60% or more.

半径方向外側の縁が凹凸であり、半径方向内側の縁も凹凸であるリブ90を、タイヤ88が有してもよい。 The tire 88 may have ribs 90 that are uneven on the radially outer edge and also uneven on the radially inner edge.

[開示項目]
以下の項目は、好ましい実施形態の開示である。
[Disclosure items]
The following items are disclosures of preferred embodiments.

[項目1]
トレッド、一対のサイドウォール及び一対のリブを備えており、
上記トレッドが、周方向に沿って交互に並ぶ複数のラグ及び複数の溝を有しており、
それぞれのサイドウォールが、上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びており、
それぞれのリブが、上記トレッドと上記サイドウォールとの境界の近傍において周方向に延在しており、
上記リブが、複数の第一要素、複数の第二要素及び複数のギャップを有しており、
それぞれの第一要素の径方向サイズが、この第一要素に隣接する第二要素の径方向サイズよりも大きく、
それぞれのギャップが、上記第一要素とこの第一要素に隣接する第二要素との境界に位置しており、
上記ギャップの周方向位置が、上記ラグの裾の周方向位置と異なっている、ラグ付きタイヤ。
[Item 1]
It has a tread, a pair of sidewalls and a pair of ribs,
The tread has a plurality of lugs and a plurality of grooves alternately arranged along the circumferential direction,
each sidewall extending generally radially inward from the edge of the tread;
each rib extending circumferentially near a boundary between the tread and the sidewall;
wherein the rib has a plurality of first elements, a plurality of second elements and a plurality of gaps;
the radial size of each first element is greater than the radial size of the second element adjacent to the first element;
each gap is located at the boundary between the first element and a second element adjacent to the first element;
A lugged tire, wherein the circumferential position of the gap is different from the circumferential position of the skirt of the lug.

[項目2]
上記ギャップの周方向位置と上記裾の周方向位置とのなす中心角が、1.0°以上である、項目1に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 2]
The lugged tire according to item 1, wherein a central angle between the circumferential position of the gap and the circumferential position of the skirt is 1.0° or more.

[項目3]
上記リブが、その周方向位置が上記溝の周方向ゾーンに含まれる上記ギャップを有する、項目1又は2に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 3]
A lugged tire according to item 1 or 2, wherein said rib has said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said groove.

[項目4]
上記リブが、その周方向位置が上記ラグの周方向ゾーンに含まれる上記ギャップを有する、項目1又は2に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 4]
A lugged tire according to item 1 or 2, wherein said rib has said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said lug.

[項目5]
上記リブが、
(1)その周方向位置が上記ラグの周方向ゾーンに含まれる上記ギャップ、
及び
(2)その周方向位置が上記溝の周方向ゾーンに含まれる上記ギャップ
を有する、項目1又は2に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 5]
The rib
(1) said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said lug;
and (2) a lugged tire according to item 1 or 2, having said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said groove.

[項目6]
上記リブが、上記タイヤの最大幅点よりも、半径方向において外側に位置しており、 上記リブと上記最大幅点との半径方向距離が、上記タイヤの高さの5.0%以上である、項目1から5のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。
[Item 6]
The rib is positioned radially outward from the maximum width point of the tire, and the radial distance between the rib and the maximum width point is 5.0% or more of the tire height. 6. A lugged tire according to any one of items 1 to 5.

[項目7]
上記サイドウォールのプロファイルが、上記最大幅点と上記リブとの間に位置する第一円弧と、上記最大幅点から半径方向内側に向かう第二円弧とを有しており、
上記第二円弧の曲率半径が上記第一円弧の曲率半径よりも小さい、項目6に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 7]
said sidewall profile having a first arc located between said widest point and said rib and a second arc extending radially inward from said widest point;
7. A lugged tire according to item 6, wherein the radius of curvature of the second arc is smaller than the radius of curvature of the first arc.

[項目8]
上記第一要素の表面が、頂面、内スロープ及び外スロープを有しており、
上記内スロープが、上記頂面の半径方向内側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォールとをつないでおり、
上記外スロープが、上記頂面の半径方向外側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォール又は上記トレッドとをつないでおり、
上記内スロープが、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっており、
上記外スロープが、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている、項目1から7のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。
[Item 8]
a surface of the first element having a top surface, an inner slope and an outer slope;
the inner slope is positioned radially inward of the top surface and connects the top surface and the sidewall;
the outer slope is located radially outward of the top surface and connects the top surface and the sidewall or the tread;
the inner slope is directed radially inward and axially inward;
A lugged tire according to any one of items 1 to 7, wherein said outer slope is directed axially inwards towards radially outwards.

[項目9]
上記内スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有しており、
上記外スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有している、項目8に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 9]
The inner slope has an inwardly convex shape in the axial direction,
9. A lugged tire according to item 8, wherein the outer slope has an axially inwardly convex shape.

[項目10]
上記第二要素の表面が、頂面、内スロープ及び外スロープを有しており、
上記内スロープが、上記頂面の半径方向内側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォールとをつないでおり、
上記外スロープが、上記頂面の半径方向外側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォール又は上記トレッドとをつないでおり、
上記内スロープが、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっており、
上記外スロープが、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている、項目1から9のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。
[Item 10]
the surface of the second element has a top surface, an inner slope and an outer slope;
the inner slope is positioned radially inward of the top surface and connects the top surface and the sidewall;
the outer slope is located radially outward of the top surface and connects the top surface and the sidewall or the tread;
the inner slope is directed radially inward and axially inward;
A lugged tire according to any one of items 1 to 9, wherein said outer slope is directed axially inwards towards radially outwards.

[項目11]
上記内スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有しており、
上記外スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有している、項目10に記載のラグ付きタイヤ。
[Item 11]
The inner slope has an inwardly convex shape in the axial direction,
11. A lugged tire according to item 10, wherein the outer slope has an inwardly convex shape in the axial direction.

以上説明されたラグ付きタイヤは、種々の車両に装着されうる。 The lugged tire described above can be mounted on various vehicles.

2・・・ラグ付きタイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
12・・・リブ
18・・・ラグ
20・・・溝
22・・・接地面
24・・・フロント面
26・・・バック面
27・・・サイド面
28・・・バットレス
32・・・第一要素
34・・・ 第二要素
36・・・ギャップ
38・・・裾
40・・・第一円弧
42・・・第二円弧
44・・・頂面
46・・・内スロープ
48・・・外スロープ
50・・・頂面
52・・・内スロープ
54・・・外スロープ
56・・・ラグ付きタイヤ
58・・・リブ
60・・・第一要素
62・・・第二要素
64・・・ギャップ
66・・・ラグ
68・・・溝
70・・・裾
72・・・ラグ付きタイヤ
74・・・リブ
76・・・第一要素
78・・・第二要素
80・・・ギャップ
82・・・ラグ
84・・・溝
86・・・裾
88・・・ラグ付きタイヤ
90・・・リブ
92・・・第一要素
94・・・第二要素
96・・・ギャップ
98・・・ラグ
102・・・溝
2 Lug Tire 4 Tread 6 Side Wall 12 Rib 18 Lug 20 Groove 22 Ground Surface 24 Front Surface 26 Back Surface 27 Side surface 28 Buttress 32 First element 34 Second element 36 Gap 38 Bottom 40 First arc 42 Second arc 44 Top surface 46 Inner slope 48 Outer slope 50 Top surface 52 Inner slope 54 Outer slope 56 Tire with lug 58 Rib 60 First element 62 Second element 64 Gap 66 Lug 68 Groove 70 Bottom 72 Tire with lug 74 Rib 76 First Element 78 Second element 80 Gap 82 Lug 84 Groove 86 Bottom 88 Tire with lug 90 Rib 92 First element 94 - Second element 96 Gap 98 Lug 102 Groove

Claims (11)

トレッド、一対のサイドウォール及び一対のリブを備えており、
上記トレッドが、周方向に沿って交互に並ぶ複数のラグ及び複数の溝を有しており、
それぞれのサイドウォールが、上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びており、
それぞれのリブが、上記トレッドと上記サイドウォールとの境界の近傍において周方向に延在しており、
上記リブが、複数の第一要素、複数の第二要素及び複数のギャップを有しており、
それぞれの第一要素の径方向サイズが、この第一要素に隣接する第二要素の径方向サイズよりも大きく、
それぞれのギャップが、上記第一要素とこの第一要素に隣接する第二要素との境界に位置しており、
上記ギャップの周方向位置が、上記ラグの裾の周方向位置と異なっている、ラグ付きタイヤ。
It has a tread, a pair of sidewalls and a pair of ribs,
The tread has a plurality of lugs and a plurality of grooves alternately arranged along the circumferential direction,
each sidewall extending generally radially inward from the edge of the tread;
each rib extending circumferentially near a boundary between the tread and the sidewall;
wherein the rib has a plurality of first elements, a plurality of second elements and a plurality of gaps;
the radial size of each first element is greater than the radial size of the second element adjacent to the first element;
each gap is located at the boundary between the first element and a second element adjacent to the first element;
A lugged tire, wherein the circumferential position of the gap is different from the circumferential position of the skirt of the lug.
上記ギャップの周方向位置と上記裾の周方向位置とのなす中心角が、1.0°以上である、請求項1に記載のラグ付きタイヤ。 2. The lugged tire according to claim 1, wherein a central angle between the circumferential position of the gap and the circumferential position of the skirt is 1.0[deg.] or more. 上記リブが、その周方向位置が上記溝の周方向ゾーンに含まれる上記ギャップを有する、請求項1又は2に記載のラグ付きタイヤ。 A lugged tire according to claim 1 or 2, wherein said rib has said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said groove. 上記リブが、その周方向位置が上記ラグの周方向ゾーンに含まれる上記ギャップを有する、請求項1又は2に記載のラグ付きタイヤ。 A lugged tire according to claim 1 or 2, wherein said rib has said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said lug. 上記リブが、
(1)その周方向位置が上記ラグの周方向ゾーンに含まれる上記ギャップ、
及び
(2)その周方向位置が上記溝の周方向ゾーンに含まれる上記ギャップ
を有する、請求項1又は2に記載のラグ付きタイヤ。
The rib
(1) said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said lug;
and (2) said gap whose circumferential position is contained in the circumferential zone of said groove.
上記リブが、上記タイヤの最大幅点よりも、半径方向において外側に位置しており、 上記リブと上記最大幅点との半径方向距離が、上記タイヤの高さの5.0%以上である、請求項1から5のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。 The rib is positioned radially outward from the maximum width point of the tire, and the radial distance between the rib and the maximum width point is 5.0% or more of the tire height. A lugged tire according to any one of claims 1 to 5. 上記サイドウォールのプロファイルが、上記最大幅点と上記リブとの間に位置する第一円弧と、上記最大幅点から半径方向内側に向かう第二円弧とを有しており、
上記第二円弧の曲率半径が上記第一円弧の曲率半径よりも小さい、請求項6に記載のラグ付きタイヤ。
said sidewall profile having a first arc located between said widest point and said rib and a second arc extending radially inward from said widest point;
7. The lugged tire of claim 6, wherein the radius of curvature of said second arc is less than the radius of curvature of said first arc.
上記第一要素の表面が、頂面、内スロープ及び外スロープを有しており、
上記内スロープが、上記頂面の半径方向内側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォールとをつないでおり、
上記外スロープが、上記頂面の半径方向外側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォール又は上記トレッドとをつないでおり、
上記内スロープが、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっており、
上記外スロープが、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている、請求項1から7のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。
a surface of the first element having a top surface, an inner slope and an outer slope;
the inner slope is positioned radially inward of the top surface and connects the top surface and the sidewall;
the outer slope is located radially outward of the top surface and connects the top surface and the sidewall or the tread;
the inner slope is directed radially inward and axially inward;
8. A lugged tire according to any one of the preceding claims, wherein said outer slope is directed axially inwards towards radially outwards.
上記内スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有しており、
上記外スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有している、請求項8に記載のラグ付きタイヤ。
The inner slope has an inwardly convex shape in the axial direction,
9. The lugged tire of claim 8, wherein said outer slope has an axially inwardly convex shape.
上記第二要素の表面が、頂面、内スロープ及び外スロープを有しており、
上記内スロープが、上記頂面の半径方向内側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォールとをつないでおり、
上記外スロープが、上記頂面の半径方向外側に位置しており、かつ上記頂面と上記サイドウォール又は上記トレッドとをつないでおり、
上記内スロープが、半径方向内側に向かって軸方向内側に向かっており、
上記外スロープが、半径方向外側に向かって軸方向内側に向かっている、請求項1から9のいずれかに記載のラグ付きタイヤ。
the surface of the second element has a top surface, an inner slope and an outer slope;
the inner slope is positioned radially inward of the top surface and connects the top surface and the sidewall;
the outer slope is located radially outward of the top surface and connects the top surface and the sidewall or the tread;
the inner slope is directed radially inward and axially inward;
10. A lugged tire according to any one of the preceding claims, wherein said outer slope is directed axially inwards towards radially outwards.
上記内スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有しており、
上記外スロープが、軸方向において内向きに凸な形状を有している、請求項10に記載のラグ付きタイヤ。
The inner slope has an inwardly convex shape in the axial direction,
11. The lugged tire of claim 10, wherein said outer slope has an axially inwardly convex shape.
JP2022021312A 2022-02-15 2022-02-15 Tire with lug Pending JP2023118383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021312A JP2023118383A (en) 2022-02-15 2022-02-15 Tire with lug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021312A JP2023118383A (en) 2022-02-15 2022-02-15 Tire with lug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023118383A true JP2023118383A (en) 2023-08-25

Family

ID=87663293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022021312A Pending JP2023118383A (en) 2022-02-15 2022-02-15 Tire with lug

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023118383A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843418B2 (en) Off-road tire
JP6867115B2 (en) Pneumatic tires
JP4723310B2 (en) Pneumatic tire
US20140116590A1 (en) Heavy Duty Tire
JP5075688B2 (en) Motorcycle tires
AU2023229557A1 (en) Heavy duty tyre and tread
JP2016165934A (en) Pneumatic tire
EP3012122B1 (en) Pneumatic tire
JP2023118383A (en) Tire with lug
US10766308B2 (en) Pneumatic tire for two-wheeled automotive vehicle
JP6859821B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles
JP7535901B2 (en) Pneumatic tires
JP6040039B2 (en) Tires for motorcycles
US20190160877A1 (en) Pneumatic tire
JP2020179681A (en) Tire for vehicle traveling on off-road
JP6525151B2 (en) Tires for motorcycles
JP7017915B2 (en) Pneumatic tires
JP6200832B2 (en) Pneumatic tires for motorcycles
US11667160B2 (en) Pneumatic tire
JP7139911B2 (en) Two-wheeled vehicle tire
JP7363152B2 (en) Pneumatic tires for heavy loads
JP7225690B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6642056B2 (en) Lug tires
JP2008195360A (en) Pneumatic tire
JP6848353B2 (en) Tires for two-wheeled vehicles