JP2023116209A - arm mechanism - Google Patents

arm mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP2023116209A
JP2023116209A JP2022018874A JP2022018874A JP2023116209A JP 2023116209 A JP2023116209 A JP 2023116209A JP 2022018874 A JP2022018874 A JP 2022018874A JP 2022018874 A JP2022018874 A JP 2022018874A JP 2023116209 A JP2023116209 A JP 2023116209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
switch
operating device
moves
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022018874A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃靖 小野
Akiyasu Ono
伸一 笹井
Shinichi Sasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2022018874A priority Critical patent/JP2023116209A/en
Publication of JP2023116209A publication Critical patent/JP2023116209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

To provide an arm mechanism which can link operation timing of an operation device with push timing of a switch, and which is insusceptible to secular change of a component and the like.SOLUTION: An arm mechanism comprises: an oscillatable first arm 110; a second arm 120 that is provided for the first arm 110; a switch 130 that is fixed to the first arm 110 and that is pushed by the second arm 120 when the second arm 120 is moved in a second direction; and a structure 150 that applies a tensile force to an operation device 180 when the second arm 120 is moved in a first direction in association with oscillation of the first arm 110.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、アーム機構に関する。 The present disclosure relates to arm mechanisms.

特許文献1は、アーム機構を備えるブレーキペダル装置を開示する。このブレーキペダル装置は、ブレーキペダルの踏み込み量に応じ、走行動力の伝達と遮断とを切り換える走行動力切換スイッチを備えており、ブレーキペダルが踏み込まれたタイミングに合わせて、走行動力切換スイッチにより走行動力を遮断している。 Patent Literature 1 discloses a brake pedal device having an arm mechanism. This brake pedal device is equipped with a running power selector switch that switches between transmission and cutoff of running power according to the amount of depression of the brake pedal. is blocked.

特開2020-6717号公報JP 2020-6717 A

上記ブレーキペダル装置のように、アームの揺動に応じてアームに接続された動作装置を動作させるアーム機構では、経年変化の影響によって、動作装置の動作のタイミングが変化することが考えられる。例えば、アームと動作装置とがワイヤのような構造体で接続されている場合、ワイヤが伸びてしまうことにより、動作装置の動作するタイミングがずれ得る。そのため、上記ブレーキ装置の例では、ブレーキペダルの踏み込みによるブレーキ動作のタイミングと走行動力切換スイッチによる走行動力の遮断のタイミングとが、初期の設定からずれる可能性がある。 In an arm mechanism such as the brake pedal device that operates an operating device connected to an arm in response to the swinging of the arm, it is conceivable that the operating timing of the operating device changes due to aging. For example, when the arm and the operating device are connected by a structure such as a wire, the wire may be stretched, which may deviate the operating timing of the operating device. Therefore, in the example of the brake device described above, there is a possibility that the timing of the braking operation by depressing the brake pedal and the timing of cutting off the traveling power by the traveling power selector switch may deviate from the initial settings.

本開示は、動作装置の動作のタイミングとスイッチの押圧のタイミングとを合わせることができ、部品等の経年変化を受け難い、アーム機構を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present disclosure is to provide an arm mechanism that can match the timing of operation of an operating device with the timing of pressing a switch, and that is resistant to aging of parts and the like.

一例のアーム機構は、第1回動軸(101)を中心に第1方向と第1方向とは逆向きの第2方向とに揺動可能な第1アーム(110)と、第1アーム(110)に設けられ、少なくとも一部が第1アーム(110)に対して第1方向と第2方向とに相対的に移動可能な第2アーム(120)と、第1アーム(110)に固定され、第2アーム(120)が第1アーム(110)に対して相対的に第2方向に移動したときに第2アーム(120)によって押圧されるスイッチ(130)と、第2アーム(120)が第1方向に付勢されるように第1アーム(110)と第2アーム(120)とを接続する弾性体(140)と、一端が第2アーム(120)に接続され、他端が動作装置(180)に接続され、第1アーム(110)の揺動に伴って第2アーム(120)が第1方向に移動したときに動作装置(180)に引張力を付与する構造体(150)と、を備え、動作装置(180)は、引張力の付与に基づいて所定の動作を行い、第2アーム(120)は、構造体(150)が動作装置(180)に引張力を付与したときに、第1アーム(110)に対して相対的に第2方向に移動してスイッチ(130)を押圧する。 An example arm mechanism includes a first arm (110) that can swing about a first rotation shaft (101) in a first direction and a second direction opposite to the first direction, and a first arm ( 110), at least a part of which is movable relative to the first arm (110) in a first direction and a second direction, and fixed to the first arm (110). a switch (130) pressed by the second arm (120) when the second arm (120) moves in the second direction relative to the first arm (110); ) is urged in the first direction, an elastic body (140) connecting the first arm (110) and the second arm (120), one end connected to the second arm (120) and the other end is connected to the operating device (180) and provides a tensile force to the operating device (180) when the second arm (120) moves in the first direction as the first arm (110) swings. (150), wherein the motion device (180) performs a predetermined motion upon application of a tensile force, and the second arm (120) is configured such that the structure (150) exerts a tensile force on the motion device (180); is applied, it moves in the second direction relative to the first arm (110) and presses the switch (130).

上記のアーム機構では、弾性体(140)によって第2アーム(120)が第1方向に付勢されている。そのため、自然状態(無負荷状態)において、第2アーム(120)はスイッチ(130)を押圧していない。一方で、第1アーム(110)の揺動によって、第2アーム(120)が第1方向に移動すると、第2アーム(120)に接続された構造体(150)によって動作装置(180)に引張力が付与される。これにより、動作装置(180)が所定の動作を行うとともに、第2アーム(120)が第1アーム(110)に対して相対的に第2方向に移動することで第2アーム(120)によってスイッチ(130)が押圧される。したがって、動作装置(180)の動作のタイミングとスイッチ(130)の押圧のタイミングとを連動させることが可能となる。このような構成では、経年変化によって例えば構造体(150)の長さが変わったとしても、動作装置(180)の動作とスイッチ(130)の押圧との互いのタイミングが変化しにくい。 In the above arm mechanism, the elastic body (140) biases the second arm (120) in the first direction. Therefore, in the natural state (unloaded state), the second arm (120) does not press the switch (130). On the other hand, when the swing of the first arm (110) causes the second arm (120) to move in the first direction, the structure (150) connected to the second arm (120) causes the motion device (180) to move. A tensile force is applied. As a result, the operating device (180) performs a predetermined operation, and the second arm (120) moves in the second direction relative to the first arm (110), thereby causing the second arm (120) to A switch (130) is pressed. Therefore, it is possible to synchronize the operation timing of the operating device (180) and the pressing timing of the switch (130). With such a configuration, even if the length of the structure (150) changes due to aging, the timing between the operation of the operating device (180) and the pressing of the switch (130) is unlikely to change.

一例の第1アーム(110)は、弾性体(140)によって第1方向に付勢される第2アーム(120)に当接することにより第2アーム(120)の移動を規制する当接面(164a)を有してもよい。この構成では、自然状態における第1アーム(110)に対する第2アーム(120)の相対的な位置を一定にすることができる。 An example of the first arm (110) is a contact surface ( 164a). With this configuration, the relative position of the second arm (120) to the first arm (110) in the natural state can be kept constant.

一例の第2アーム(120)は、第1アーム(110)に設けられた第2回動軸(110a)に支持されており、第2回動軸(110a)を中心に第1方向と第2方向とに揺動することにより、少なくとも一部が第1アーム(110)に対して第1方向と第2方向とに相対的に移動してもよい。この構成では、第1アーム(110)に対して相対的に移動する第2アーム(120)の構成をシンプルな構造で実現できる。 An example of the second arm (120) is supported by a second pivot shaft (110a) provided on the first arm (110), and rotates around the second pivot shaft (110a) in the first direction and the first direction. By swinging in two directions, at least a portion may move in the first direction and the second direction relative to the first arm (110). With this configuration, the configuration of the second arm (120) that moves relative to the first arm (110) can be realized with a simple structure.

一例の動作装置180は、ブレーキ装置であり、構造体(150)は、ワイヤであり、第1アーム(110)は、第1方向に揺動することにより、ワイヤを引っ張り、ブレーキ装置を動作させてもよい。この構成では、実際にブレーキ装置が動作するタイミングで所望のスイッチ(130)を押圧できる。 An example operating device 180 is a braking device, the structure (150) is a wire, and the first arm (110) swings in a first direction to pull the wire and operate the braking device. may With this configuration, a desired switch (130) can be pressed at the timing when the brake device actually operates.

一例のスイッチ(130)は、ブレーキランプスイッチとしての機能を有する。この構成では、ブレーキ装置が動作するタイミングでブレーキランプを点灯させることができる。また、一例のスイッチ(130)は、アンロードバルブスイッチとしての機能を有する。この構成では、ブレーキ装置が動作するタイミングでアンロードバルブスイッチを動作させることができる。 An example switch (130) functions as a brake light switch. With this configuration, the brake lamp can be turned on at the timing when the brake device operates. An example switch (130) also functions as an unload valve switch. With this configuration, the unload valve switch can be operated at the timing when the brake device operates.

本開示によれば、動作装置の動作のタイミングとスイッチの押圧のタイミングとを連動させることができ、部品等の経年変化を受け難い、アーム機構を提供できる。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, it is possible to provide an arm mechanism in which the timing of operation of the operating device and the timing of pressing the switch can be interlocked, and the parts and the like are less susceptible to aging.

一例のアーム機構を備えたスピードスプレーヤを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a speed sprayer with an example arm mechanism; FIG. 一例のアーム機構を備えたブレーキペダル装置を示す斜視図である。It is a perspective view showing a brake pedal device provided with an arm mechanism of an example. ブレーキペダル装置を構成する第1アームの一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the 1st arm which comprises a brake pedal apparatus. ブレーキペダル装置を構成する第2アームの一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the 2nd arm which comprises a brake pedal apparatus. ブレーキペダル装置の動作説明をするための図である。It is a figure for carrying out operation explanation of a brake pedal device. ブレーキペダル装置の動作説明をするための図である。It is a figure for carrying out operation explanation of a brake pedal device. ブレーキペダル装置の動作説明をするための図である。It is a figure for carrying out operation explanation of a brake pedal device.

以下、本開示に係るアーム機構の具体例として、自走式スピードスプレーヤに設けられたブレーキペダル装置について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, as a specific example of the arm mechanism according to the present disclosure, a brake pedal device provided in a self-propelled speed sprayer will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、一例のブレーキペダル装置を備えたスピードスプレーヤを斜め後方から見た斜視図である。以下の説明において、「前」、「後」、「左」、「右」は、スピードスプレーヤを基準とした方向である。各図面には、理解の容易のためにXYZ直交座標系が表示されている。X軸方向は前後方向に沿い、Y軸方向は左右方向に沿っている。また、Z軸は、上下方向(鉛直方向)に沿っている。 FIG. 1 is a perspective view of a speed sprayer provided with an example brake pedal device, viewed obliquely from the rear. In the following description, "front", "rear", "left" and "right" are directions relative to the speed sprayer. Each drawing shows an XYZ orthogonal coordinate system for easy understanding. The X-axis direction is along the front-rear direction, and the Y-axis direction is along the left-right direction. Also, the Z-axis extends in the up-down direction (vertical direction).

図1に示すように、スピードスプレーヤ1は、走行車体の左右に前輪3及び後輪4をそれぞれ回転可能に備えている。走行車体上には、前側から後側へ向けて順に、運転席10、薬液タンク13、エンジンルーム15、噴頭部16及び送風機部17が配設されている。運転席10は、運転者が乗り込んで走行、停止等の運転操作をするとともに薬剤散布を操作する部分である。薬液タンク13は、噴霧のための薬液を貯留するためのタンクである。エンジンルーム15は、エンジン及び噴霧用ポンプを収容しする。噴頭部16は、噴霧用ポンプの駆動により薬液タンク13から圧送される薬液を周囲に噴霧する。送風機部17は、後方から吸引した空気を噴頭部16へ送るための部分であり、回転駆動される送風ファン18を備える。送風機部17より前側の噴頭部16には、薬液が上方及び側方へ向かって噴霧されるように複数の噴霧ノズル19が離間配置されている。 As shown in FIG. 1, the speed sprayer 1 has rotatable front wheels 3 and rear wheels 4 on the left and right sides of the traveling vehicle body. A driver's seat 10, a chemical liquid tank 13, an engine room 15, a nozzle head 16, and a blower section 17 are arranged in order from the front side to the rear side on the traveling vehicle body. The driver's seat 10 is a part where a driver gets in and performs driving operations such as running and stopping, and also operates chemical spraying. The chemical liquid tank 13 is a tank for storing the chemical liquid for spraying. The engine room 15 accommodates an engine and a spray pump. The injection head 16 sprays the liquid medicine pressure-fed from the liquid medicine tank 13 by driving the spray pump. The blower section 17 is a section for sending the air sucked from the rear to the jet head 16, and includes a blower fan 18 that is rotationally driven. A plurality of spray nozzles 19 are spaced apart from each other so that the liquid medicine is sprayed upward and sideways in the spray head 16 on the front side of the blower unit 17 .

スピードスプレーヤ1では、エンジンの動力を車輪(前輪3、後輪4)の走行軸に伝達する静油圧式無段変速機(HST)が装備されている。静油圧式無段変速機は、エンジンの駆動により作動する油圧ポンプと、作動油の流れにより駆動する油圧モータとを備える。静油圧式無段変速機では、油圧ポンプの可変斜板の角度を無段階で調節することにより、油圧モータに流す作動油の方向、流量等を変化させ、前進と後進との切り替え及び無段変速を操作している。 The speed sprayer 1 is equipped with a hydrostatic continuously variable transmission (HST) that transmits the power of the engine to the traveling shafts of the wheels (front wheels 3 and rear wheels 4). A hydrostatic continuously variable transmission includes a hydraulic pump that is driven by an engine and a hydraulic motor that is driven by the flow of hydraulic oil. In a hydrostatic continuously variable transmission, the angle of the variable swash plate of the hydraulic pump is adjusted steplessly to change the direction and flow rate of the hydraulic oil supplied to the hydraulic motor, thereby switching between forward and reverse and stepless operation. operating the gear shift.

運転席10内の足元には、スピードスプレーヤ1を減速・停止するためのブレーキペダル装置(アーム機構)100が設けられている。図2は、一例のブレーキペダル装置100を示す斜視図である。アーム機構としてのブレーキペダル装置100は、第1アーム110と、第2アーム120と、スイッチ130と、弾性体140と、構造体150と、を含む。第1アーム110は、第1回動軸を中心に第1方向と第1方向とは逆向きの第2方向とに揺動可能に構成されている。図示例の第1アーム110は、車体フレームに設けられた第1回動軸101に回動可能に支持されたアーム本体111を有する。第1回動軸101側を基端として、第1アーム110の先端には、ペダル112が設けられている。第1回動軸101は、Y軸方向、すなわち左右方向に沿って延在している。第1アーム110は、前側に向かって傾斜した状態となるように設置されている。第1アーム110は、第1回動軸101を中心として、前方向(第1方向)に倒れ込むように回動することができる。また、第1アーム110は、第1回動軸101を中心として、後方向(第2方向)に起き上がるように回動することができる。 A brake pedal device (arm mechanism) 100 for decelerating and stopping the speed sprayer 1 is provided at the foot in the driver's seat 10 . FIG. 2 is a perspective view showing an example brake pedal device 100. As shown in FIG. Brake pedal device 100 as an arm mechanism includes first arm 110 , second arm 120 , switch 130 , elastic body 140 and structure 150 . The first arm 110 is configured to be swingable about a first rotary shaft in a first direction and a second direction opposite to the first direction. The illustrated first arm 110 has an arm body 111 rotatably supported by a first rotating shaft 101 provided on a vehicle body frame. A pedal 112 is provided at the distal end of the first arm 110 with the first rotating shaft 101 side as the base end. The first rotation shaft 101 extends along the Y-axis direction, that is, along the left-right direction. The first arm 110 is installed so as to be inclined forward. The first arm 110 can rotate about the first rotation shaft 101 so as to fall forward (first direction). In addition, the first arm 110 can rotate about the first rotation shaft 101 so as to rise backward (second direction).

図3は、ブレーキペダル装置を構成する第1アームの一例を示す斜視図である。一例の第1アーム110おいて、アーム本体111は、左右方向を厚さ方向とする板状体であってよい。アーム本体111の一方の側面(例えば左側面)111aには、例えばボルト等によってブラケット160が固定されている。ブラケット160は、アーム本体111の側面111aに当接される第1板状部161を有する。図示例の第1板状部161は、Y軸方向から見て直角三角形状をなしている。ペダル112が踏み込まれていない自然状態において、第1板状部161の斜辺以外の一方の辺は水平方向に沿い、斜辺以外の他方の辺は鉛直方向に沿うように配置されている。 FIG. 3 is a perspective view showing an example of a first arm that constitutes the brake pedal device. In one example of the first arm 110, the arm body 111 may be a plate-like body whose thickness direction is the left-right direction. A bracket 160 is fixed to one side surface (for example, the left side surface) 111a of the arm body 111 with, for example, bolts. The bracket 160 has a first plate-like portion 161 that contacts the side surface 111 a of the arm body 111 . The illustrated first plate-shaped portion 161 has a right triangle shape when viewed from the Y-axis direction. In a natural state in which the pedal 112 is not depressed, one side of the first plate-like portion 161 other than the oblique side is arranged in the horizontal direction, and the other side other than the oblique side is arranged in the vertical direction.

第1板状部161の一方の辺にはアーム本体111と逆側(すなわち左側)に突出する第2板状部162が形成されている。第2板状部162の前端には、上向きに突出する第3板状部163が形成されている。第3板状部163には、貫通孔163aが形成されている。また、第1板状部161の他方の辺には左側に突出する第4板状部164が形成されている。第4板状部164のアーム本体111と逆側の端部には、後向きに突出する第5板状部165が形成されている。第5板状部165には、貫通孔165aが形成されている。第5板状部165の貫通孔165aには、引張コイルバネ166の一端が接続されている(図2参照)。この引張コイルバネ166の他端は、ブレーキペダルよりも後方の位置において、車体のフレーム(不図示)に接続されている。すなわち、引張コイルバネ166は、ブラケット160を介して第1アーム110を後方向に引っ張っている。引張コイルバネ166に引っ張られることにより、自然状態での第1アーム110は、所定の回動位置で静止している。例えば、後方向に引っ張れた第1アーム110は、車両フレームに設けられた規制部材等に当接することで、静止してもよい。 A second plate-like portion 162 is formed on one side of the first plate-like portion 161 so as to protrude to the opposite side (that is, to the left) of the arm body 111 . A third plate-shaped portion 163 that protrudes upward is formed at the front end of the second plate-shaped portion 162 . A through hole 163 a is formed in the third plate-shaped portion 163 . A fourth plate-like portion 164 is formed on the other side of the first plate-like portion 161 so as to protrude leftward. A fifth plate-shaped portion 165 protruding rearward is formed at the end of the fourth plate-shaped portion 164 opposite to the arm body 111 . A through hole 165 a is formed in the fifth plate-shaped portion 165 . One end of a tension coil spring 166 is connected to the through hole 165a of the fifth plate-shaped portion 165 (see FIG. 2). The other end of the extension coil spring 166 is connected to a frame (not shown) of the vehicle body at a position behind the brake pedal. That is, the extension coil spring 166 pulls the first arm 110 rearward via the bracket 160 . By being pulled by the extension coil spring 166, the first arm 110 in the natural state remains stationary at a predetermined rotational position. For example, the first arm 110 that has been pulled rearward may come to rest by abutting against a regulating member or the like provided on the vehicle frame.

アーム本体111におけるペダル112が設けられた端部と逆側の端部には、左側に向かって突出する第1突出片113が形成されている。第1突出片113は、第1回動軸101の近傍から径方向にほぼ沿うように形成されている。第1突出片113の上側部分には、厚さ方向に第1突出片113を貫通する貫通孔113aが形成されている。第1突出片113のうち貫通孔113aが形成された周辺は、ブラケット160の第4板状部164に対面している。 A first protruding piece 113 protruding leftward is formed at the end of the arm body 111 opposite to the end where the pedal 112 is provided. The first projecting piece 113 is formed so as to extend substantially radially from the vicinity of the first rotating shaft 101 . A through hole 113a is formed in the upper portion of the first protruding piece 113 so as to pass through the first protruding piece 113 in the thickness direction. The periphery of the first protruding piece 113 where the through hole 113 a is formed faces the fourth plate-like portion 164 of the bracket 160 .

図4は、ブレーキペダル装置を構成する第2アームの一例を示す斜視図である。図5は、ブレーキペダル装置をY軸方向から見た図である。第2アーム120は、第1アーム110に支持されており、第1アーム110の揺動に伴って第1アーム110と共に揺動し得る。また、第2アーム120の少なくとも一部は、第1アーム110に対して前方向(第1方向)と後方向(第2方向)とに相対的に移動可能となるように構成されている。図示例の第2アーム120は、第1アーム110に設けられた第2回動軸110aに支持されている。第2回動軸110aは、Y軸方向に沿っている。第2アーム120は、第2回動軸110aを中心に前方向と後方向とに揺動することにより、少なくとも一部が第1アーム110に対して前方向と後方向とに相対的に移動する。 FIG. 4 is a perspective view showing an example of a second arm that constitutes the brake pedal device. FIG. 5 is a diagram of the brake pedal device viewed from the Y-axis direction. The second arm 120 is supported by the first arm 110 and can swing together with the first arm 110 as the first arm 110 swings. At least part of the second arm 120 is configured to be movable relative to the first arm 110 in the forward direction (first direction) and the rearward direction (second direction). The second arm 120 in the illustrated example is supported by a second rotating shaft 110 a provided on the first arm 110 . The second rotation shaft 110a extends along the Y-axis direction. At least a part of the second arm 120 moves forward and backward relative to the first arm 110 by swinging forward and backward about the second rotation shaft 110a. do.

一例の第2回動軸110aは、ボルト状部材によって構成されている。この第2回動軸110aは、第1アーム110のアーム本体111に形成された貫通孔111bに挿通されている。貫通孔111bは、第1回動軸101よりも上側に設けられている。また、貫通孔111bは、第1回動軸101を中心とする周方向において、ブラケット160の第4板状部164とアーム本体111の第1突出片113との間に位置している。これにより、第2アーム120は、第4板状部164と第1突出片113との間に配置される。 An example of the second rotation shaft 110a is configured by a bolt-shaped member. The second rotating shaft 110 a is inserted through a through hole 111 b formed in the arm body 111 of the first arm 110 . The through hole 111b is provided above the first rotating shaft 101. As shown in FIG. Further, the through hole 111b is located between the fourth plate-like portion 164 of the bracket 160 and the first projecting piece 113 of the arm body 111 in the circumferential direction about the first rotating shaft 101 . Thereby, the second arm 120 is arranged between the fourth plate-shaped portion 164 and the first projecting piece 113 .

第2アーム120は、第1アーム110のアーム本体111における側面111aに当接する略矩形板状の本体部121と、本体部121の後側の縁部から左側に突出する第2突出片123とを含む。本体部121の下側には第2回動軸110aが挿通される貫通孔121aが形成されている。第2突出片123は、板状をなしており、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に揺動した際に、第1突出片113の貫通孔113aを塞ぐように第1突出片113に当接し得る。なお、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に前方向に揺動した際には、第2アーム120の本体部121の前側の縁部121cが第4板状部164に当接し得る。すなわち、第2アーム120は、第2回動軸110aを中心とする周方向において、第4板状部164の後面(当接面)164aと第1突出片113の前面との間で前後方向に沿って揺動するように構成されている。 The second arm 120 has a substantially rectangular plate-like body portion 121 that abuts on the side surface 111a of the arm body 111 of the first arm 110, and a second projecting piece 123 that projects leftward from the rear edge of the body portion 121. including. A through hole 121a through which the second rotating shaft 110a is inserted is formed on the lower side of the body portion 121 . The second protruding piece 123 has a plate-like shape, and is configured to block the through hole 113a of the first protruding piece 113 when the second arm 120 swings backward relative to the first arm 110 . can abut on the first projecting piece 113 . When the second arm 120 swings forward relative to the first arm 110 , the front edge 121 c of the main body 121 of the second arm 120 hits the fourth plate-like portion 164 . can touch. That is, the second arm 120 is moved forward and backward between the rear surface (contact surface) 164a of the fourth plate-shaped portion 164 and the front surface of the first protruding piece 113 in the circumferential direction about the second rotation shaft 110a. configured to swing along the

第2アーム120の本体部121の上側には、弾性体140と構造体150とを接続する中間部材170が接続される貫通孔121bが形成されている。中間部材170は、貫通孔121bに挿通される軸部171と、軸部171に支持される接続部173と、を有する。軸部171は、例えばリベット状をなしている。接続部173は、例えばコの字状を呈する金具である。接続部173における対面する一対の側壁部には、それぞれ貫通孔173aが形成されている。リベット状の軸部171は、第2アーム120の貫通孔121bと、接続部173の貫通孔173aとに挿通されている。第2アーム120は、接続部173の一対の側壁部間に配置されている。これにより、中間部材170の接続部173は、第2アーム120の貫通孔121bに挿通された軸部171を回動中心として、第2アーム120に対して揺動可能に支持される。 A through hole 121 b to which an intermediate member 170 that connects the elastic body 140 and the structural body 150 is connected is formed on the upper side of the body portion 121 of the second arm 120 . The intermediate member 170 has a shaft portion 171 inserted through the through hole 121 b and a connection portion 173 supported by the shaft portion 171 . The shaft portion 171 has, for example, a rivet shape. The connecting portion 173 is, for example, a U-shaped metal fitting. Through holes 173a are formed in a pair of side wall portions of the connecting portion 173 that face each other. The rivet-shaped shaft portion 171 is inserted through the through hole 121 b of the second arm 120 and the through hole 173 a of the connecting portion 173 . The second arm 120 is arranged between a pair of side walls of the connecting portion 173 . As a result, the connection portion 173 of the intermediate member 170 is supported so as to be able to swing relative to the second arm 120 about the shaft portion 171 inserted through the through hole 121b of the second arm 120 as a rotation center.

弾性体140(付勢部材)は、第2アーム120が前方向(第1方向)に付勢されるように、第1アーム110と第2アーム120とを接続する。図示例の弾性体140は、引張コイルバネである。弾性体140の一端は、第1アーム110に取り付けられたブラケット160における第3板状部163の貫通孔163aに支持されている。弾性体140の他端は、第2アーム120に接続された中間部材170の軸部171に支持されている。すなわち、弾性体140は、第1アーム110に対して第2アーム120が相対的に前方向に揺動するように、実質的に第1アーム110と第2アーム120とに接続されている。 The elastic body 140 (biasing member) connects the first arm 110 and the second arm 120 so that the second arm 120 is biased forward (first direction). The elastic body 140 in the illustrated example is a tension coil spring. One end of the elastic body 140 is supported by a through hole 163 a of a third plate-like portion 163 in a bracket 160 attached to the first arm 110 . The other end of elastic body 140 is supported by shaft portion 171 of intermediate member 170 connected to second arm 120 . That is, the elastic body 140 is substantially connected to the first arm 110 and the second arm 120 so that the second arm 120 swings forward relative to the first arm 110 .

構造体150は、第1アーム110の揺動に伴って第2アーム120が前方向に移動したときに動作装置180に引張力を付与する。動作装置180は、引張力の付与に基づいて所定の動作を行う。一例において、動作装置180は車両の制動を行うブレーキ装置であり、構造体150はブレーキ装置にブレーキペダルの動作を伝えるためのワイヤである。ブレーキ装置は、例えばディスクブレーキであってよい。構造体150としてのワイヤの一端は、中間部材170を介して第2アーム120に接続されている。例えば、ワイヤの一端は、中間部材170を構成する接続部173に取り付けられていてよい。また、ワイヤの他端は、動作装置180としてのブレーキ装置に接続されている。 The structure 150 applies a tensile force to the operating device 180 when the second arm 120 moves forward as the first arm 110 swings. The motion device 180 performs a predetermined motion based on the application of the tensile force. In one example, the actuation device 180 is a braking device for braking the vehicle and the structure 150 is a wire for transmitting brake pedal motion to the braking device. The braking device may be, for example, a disc brake. One end of the wire as structure 150 is connected to second arm 120 via intermediate member 170 . For example, one end of the wire may be attached to the connecting portion 173 that constitutes the intermediate member 170 . Also, the other end of the wire is connected to a braking device as the operating device 180 .

スイッチ130は、第1アーム110に固定されており、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に移動したときに、第2アーム120によって押圧される。一例のスイッチ130は、スイッチ本体131と、スイッチ本体131から突出した押圧部133とを含む。スイッチ130の押圧部133がスイッチ本体131側に押圧されると、押圧部133が押圧されたことを検出する信号がスイッチ本体131部に接続された制御装置190に出力される。 The switch 130 is fixed to the first arm 110 and is pressed by the second arm 120 when the second arm 120 moves rearward relative to the first arm 110 . An example switch 130 includes a switch body 131 and a pressing portion 133 protruding from the switch body 131 . When the pressing portion 133 of the switch 130 is pressed toward the switch body 131 side, a signal detecting that the pressing portion 133 is pressed is output to the control device 190 connected to the switch body 131 portion.

図示例において、スイッチ本体131は、第1アーム110における第1突出片113の貫通孔113aを塞ぐように、第1突出片113の後面に固定されている。また、押圧部133は、第1突出片113の貫通孔113aに挿通されている。押圧部133の先端は、貫通孔113aを通過しており、第1突出片113の前面よりも前方に位置している。例えば、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に揺動して、第2アーム120の第2突出片123が第1突出片113に当接した場合、スイッチ130の押圧部133は第2突出片123に押圧される。これにより、スイッチ130から制御装置190に対して信号が出力される。 In the illustrated example, the switch body 131 is fixed to the rear surface of the first projecting piece 113 in the first arm 110 so as to close the through hole 113a of the first projecting piece 113 . Also, the pressing portion 133 is inserted through the through hole 113 a of the first protruding piece 113 . The tip of the pressing portion 133 passes through the through-hole 113 a and is located forward of the front surface of the first protruding piece 113 . For example, when the second arm 120 swings backward relative to the first arm 110 and the second protruding piece 123 of the second arm 120 comes into contact with the first protruding piece 113, the switch 130 The pressing portion 133 is pressed by the second projecting piece 123 . As a result, a signal is output from the switch 130 to the control device 190 .

例えば、スイッチ130は、ブレーキランプスイッチとしての機能を有していてもよい。この場合、スイッチ130に接続される制御装置190は、ブレーキランプを動作させる制御装置であってよい。また、スイッチ130は、アンロードバルブスイッチとしての機能を有していてもよい。この場合、スイッチ130に接続される制御装置190は、静油圧式無段変速機の油圧回路内に設けられたアンロードバルブを動作させる制御装置であってよい。スイッチ130の押圧部133が押された場合、アンロードバルブは、静油圧式無段変速機の油圧ポンプをアンロードさせることにより、走行軸に対する静油圧式無段変速機からの出力を切断する。なお、本例におけるスイッチ130は、ブレーキランプスイッチとしての機能、及び、アンロードバルブスイッチとしての機能の両方を有しているものとする。 For example, switch 130 may function as a brake lamp switch. In this case, the controller 190 connected to the switch 130 may be the controller that operates the brake lights. Switch 130 may also function as an unload valve switch. In this case, the control device 190 connected to the switch 130 may be a control device that operates an unload valve provided in the hydraulic circuit of the hydrostatic continuously variable transmission. When the pressing portion 133 of the switch 130 is pressed, the unload valve unloads the hydraulic pump of the hydrostatic continuously variable transmission, thereby disconnecting the output from the hydrostatic continuously variable transmission to the traveling shaft. . Note that the switch 130 in this example has both a function as a brake lamp switch and a function as an unload valve switch.

続いて、図5~図7を参照してアーム機構の動作について説明する。なお、図5~図7では、分かり易さのために、引張コイルバネ166を描画していない。図5に示すように、ペダル112の踏み込みが行われていない自然状態では、第1アーム110は、引張コイルバネ166(図2参照)によって後方向に引っ張られて、所定の位置で静止している。この状態では、第2アーム120は、弾性体140によって前方向に付勢されている。第2アーム120における本体部121の前側の縁部は、ブラケット160の第4板状部164の後面164aに当接されている。図5の状態では、第2アーム120の第2突出片123が第1アーム110の第1突出片113に当接していないため、スイッチ130の押圧部133は押圧されていない。 Next, operation of the arm mechanism will be described with reference to FIGS. 5 to 7. FIG. Note that the tension coil spring 166 is not drawn in FIGS. 5 to 7 for the sake of clarity. As shown in FIG. 5, in a natural state in which the pedal 112 is not depressed, the first arm 110 is pulled rearward by the tension coil spring 166 (see FIG. 2) and is stationary at a predetermined position. . In this state, the second arm 120 is urged forward by the elastic body 140 . A front edge portion of the body portion 121 of the second arm 120 is in contact with a rear surface 164 a of the fourth plate-like portion 164 of the bracket 160 . In the state of FIG. 5, the second protruding piece 123 of the second arm 120 is not in contact with the first protruding piece 113 of the first arm 110, so the pressing portion 133 of the switch 130 is not pressed.

図6に示すように、走行中に運転者によって、ペダル112が踏み込まれると、第1アーム110が第1回動軸101を回動中心として前方向に向かって揺動する。このとき、第1アーム110に固定されたブラケット160も第1アーム110と同様に第1回動軸101を回動中心として前方向に向かって揺動する。第2アーム120は、第4板状部164の後面164aに当接された状態のまま、第1アーム110に対する相対的な位置の変動を生じずに、第1回動軸101を回動中心として前方向に向かって揺動する。これにより、第2アーム120に中間部材170を介して接続された構造体150(ワイヤ)が前側に引っ張られ、動作装置180に対する引張力の付与が開始される。 As shown in FIG. 6, when the driver depresses the pedal 112 while the vehicle is running, the first arm 110 pivots forward about the first pivot shaft 101 as the center of rotation. At this time, the bracket 160 fixed to the first arm 110 also pivots forward about the first pivot shaft 101 like the first arm 110 . The second arm 120 rotates around the first rotation shaft 101 without changing its position relative to the first arm 110 while being in contact with the rear surface 164a of the fourth plate-shaped portion 164. It swings forward as As a result, the structure 150 (wire) connected to the second arm 120 via the intermediate member 170 is pulled forward, and application of tensile force to the operating device 180 is started.

図7に示すように、運転者によって、ペダル112がさらに踏み込まれると、第1アーム110及びブラケット160は第1回動軸101を回動中心としてさらに前方向に向かって揺動する。これにより、第2アーム120に接続された中間部材170が弾性体140に前方向に引っ張れるため、構造体150がさらに前方向に引っ張られ、動作装置180に対する引張力の付与が増大し、動作装置180が所定の動作を実行する。本例では、動作装置180がブレーキ装置であるため、ブレーキ装置の動作によって車両の制動が開始される。ブレーキ装置が動作し始めた場合、中間部材170が構造体150をさらに前側に引っ張っても、構造体150は前側に殆ど移動しない。 As shown in FIG. 7, when the driver further depresses the pedal 112, the first arm 110 and the bracket 160 further swing forward about the first pivot shaft 101 as the center of rotation. As a result, the intermediate member 170 connected to the second arm 120 is pulled forward by the elastic body 140, so that the structure 150 is further pulled forward, and the tensile force applied to the operating device 180 increases. 180 performs the predetermined operation. In this example, since the operating device 180 is a braking device, the braking of the vehicle is initiated by the operation of the braking device. When the brake device begins to operate, even if the intermediate member 170 pulls the structure 150 further forward, the structure 150 hardly moves forward.

一方で、弾性体140によって前方向に引っ張られている第2アーム120は、動作装置180に対した構造体150が付与する引張力の反作用の力によって、第2回動軸110aを回動中心として、第1アーム110に対して後方向に揺動する。これにより、第2アーム120の第2突出片123は、第1アーム110の第1突出片113に近付く方向に移動する。そして、第2突出片123が第1突出片113に当接する位置まで移動すると、第1突出片113の貫通孔113aから前側に突出するスイッチ130の押圧部133が第2突出片123に押圧される。これにより、スイッチ130からの信号に基づいて、アンロードバルブが開状態になるとともにブレーキランプが点灯する。このように、上記の例では、第1アーム110が前方向に揺動することにより、構造体150としてのワイヤが前方向に引っ張られ、動作装置180としてのブレーキ装置が動作されるとともに、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に移動してスイッチ130が押圧される。 On the other hand, the second arm 120 pulled forward by the elastic body 140 rotates about the second rotation shaft 110 a due to the reaction force of the tensile force applied to the operating device 180 by the structure 150 . , the first arm 110 swings backward. As a result, the second protruding piece 123 of the second arm 120 moves toward the first protruding piece 113 of the first arm 110 . When the second projecting piece 123 moves to a position where it abuts against the first projecting piece 113 , the pressing portion 133 of the switch 130 projecting forward from the through hole 113 a of the first projecting piece 113 is pressed by the second projecting piece 123 . be. As a result, based on the signal from the switch 130, the unload valve is opened and the brake lamp is lit. Thus, in the above example, the first arm 110 swings forward, thereby pulling the wire as the structural body 150 forward, operating the brake device as the operating device 180, and operating the first arm 110. The second arm 120 moves rearward relative to the first arm 110 and the switch 130 is pressed.

以上説明のとおり、一例のアーム機構(ブレーキペダル装置100)は、第1回動軸101を中心に前方向(第1方向)と後方向(第2方向)とに揺動可能な第1アーム110と、第1アーム110に設けられ、少なくとも一部が第1アーム110に対して前方向と後方向とに相対的に移動可能な第2アーム120と、第1アーム110に固定され、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に移動したときに第2アーム120によって押圧されるスイッチ130と、第2アーム120が前方向に引っ張られるように第1アーム110と第2アーム120とを接続する弾性体140と、一端が第2アーム120に接続され、他端が動作装置180に接続され、第1アーム110の揺動に伴って第2アーム120が前方向に移動したときに動作装置180に引張力を付与する構造体150と、を備え、動作装置180は、引張力の付与に基づいて所定の動作を行い、第2アーム120は、構造体150が動作装置180に引張力を付与したときに、第1アーム110に対して相対的に後方向に移動してスイッチ130を押圧する。 As described above, the example arm mechanism (brake pedal device 100) includes a first arm that can swing forward (first direction) and backward (second direction) about the first rotating shaft 101. 110, a second arm 120 provided on the first arm 110, at least a part of which is movable relative to the first arm 110 in the forward direction and the rearward direction, fixed to the first arm 110, and A switch 130 which is pushed by the second arm 120 when the second arm 120 moves backward relative to the first arm 110, and a switch 130 which is pushed forward by the first arm 110 so that the second arm 120 is pulled forward. An elastic body 140 connected to the second arm 120 has one end connected to the second arm 120 and the other end connected to an operating device 180. As the first arm 110 swings, the second arm 120 moves forward. and a structure 150 that applies a tensile force to the operating device 180 when the operating device 180 moves to the position where the operating device 180 performs a predetermined motion based on the application of the tensile force, and the second arm 120 moves the structure 150 to When a tensile force is applied to the operating device 180 , it moves rearward relative to the first arm 110 and presses the switch 130 .

上記のアーム機構では、弾性体140によって第2アーム120が前方向に引っ張られている。そのため、自然状態(無負荷状態)において、第2アーム120はスイッチ130を押圧していない。一方で、第1アーム110の揺動によって、第2アーム120が前方向に移動すると、第2アーム120に接続された構造体150によって動作装置180に引張力が付与される。これにより、動作装置180が所定の動作を行うとともに、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に移動することで第2アーム120によってスイッチ130が押圧される。したがって、動作装置180の動作のタイミングとスイッチ130の押圧のタイミングとを連動させることが可能となる。 In the arm mechanism described above, the elastic body 140 pulls the second arm 120 forward. Therefore, the second arm 120 does not press the switch 130 in the natural state (no load state). On the other hand, when the swinging of the first arm 110 causes the second arm 120 to move forward, a tensile force is applied to the operating device 180 by the structure 150 connected to the second arm 120 . As a result, the operation device 180 performs a predetermined operation, and the second arm 120 moves backward relative to the first arm 110 , thereby pressing the switch 130 with the second arm 120 . Therefore, it is possible to synchronize the operation timing of the operating device 180 and the pressing timing of the switch 130 .

このような構成では、経年変化によって例えば構造体150の長さが変わったとしても、動作装置180の動作とスイッチ130の押圧との互いのタイミングがズレにくい。例えば、構造体150が経年変化によって伸びた場合、動作装置180を動作させるために、運転者はペダル112をより深く踏み込む必要が生じる。この場合においても、第2アーム120が第1アーム110に対して相対的に後方向に揺動してスイッチ130を押圧するタイミングは、動作装置180に対して付与される引張力の反作用の力が弾性体140を伸張させたときである。したがって、経年変化が生じた場合、第1アーム110の踏み込みのストロークに変化が生じたとしても、動作装置180の動作タイミングとスイッチ130の押圧タイミングとの関係は変化し難い。 With such a configuration, even if the length of the structure 150 changes due to aging, the timing between the operation of the operation device 180 and the pressing of the switch 130 is unlikely to be out of sync. For example, if the structure 150 stretches due to aging, the driver will need to depress the pedal 112 more deeply in order to operate the actuator 180 . In this case as well, the timing at which the second arm 120 swings backward relative to the first arm 110 to press the switch 130 depends on the reaction force of the tensile force applied to the operating device 180. is when the elastic body 140 is stretched. Therefore, even if the stepping stroke of first arm 110 changes over time, the relationship between the operation timing of operating device 180 and the pressing timing of switch 130 is unlikely to change.

一例の第1アーム110は、弾性体140によって前方向に引っ張られる第2アーム120に当接することにより第2アーム120の移動を規制する当接面(後面164a)を有している。この構成では、自然状態における第1アーム110に対する第2アーム120の相対的な位置を一定にすることができる。したがって、第2アーム120が後方向に回動し始めてから第2アーム120がスイッチ130を押圧するまでのタイミングを調整しやすい。 The first arm 110 as an example has a contact surface (rear surface 164 a ) that restricts the movement of the second arm 120 by contacting the second arm 120 pulled forward by the elastic body 140 . With this configuration, the relative position of the second arm 120 to the first arm 110 in the natural state can be kept constant. Therefore, it is easy to adjust the timing from when the second arm 120 starts rotating backward until the second arm 120 presses the switch 130 .

一例の第2アーム120は、第1アーム110に設けられた第2回動軸110aに支持されており、第2回動軸110aを中心に前方向と後方向とに揺動することにより、少なくとも一部が第1アーム110に対して前方向と後方向とに相対的に移動してもよい。この構成では、第1アーム110に対して相対的に移動する第2アーム120の構成をシンプルな構造で実現できる。 The second arm 120, which is an example, is supported by a second rotation shaft 110a provided on the first arm 110, and swings forward and backward about the second rotation shaft 110a. At least a portion may move relative to the first arm 110 in the forward direction and the rearward direction. With this configuration, the configuration of the second arm 120 that moves relative to the first arm 110 can be realized with a simple structure.

一例の動作装置180は、ブレーキ装置であり、構造体150は、ワイヤであり、第1アーム110は、前方向に揺動することにより、ワイヤを引っ張り、ブレーキ装置を動作させてもよい。この構成では、実際にブレーキ装置が動作するタイミングで所望のスイッチ130を押圧できる。 An example operating device 180 may be a braking device, the structure 150 may be a wire, and the first arm 110 may swing forward to pull the wire and operate the braking device. With this configuration, a desired switch 130 can be pressed at the timing when the brake device actually operates.

一例のスイッチ130は、ブレーキランプスイッチとしての機能を有する。この構成では、ブレーキ装置が動作するタイミングでブレーキランプを点灯させることができる。また、一例のスイッチ130は、アンロードバルブスイッチとしての機能を有する。この構成では、ブレーキ装置が動作するタイミングでアンロードバルブスイッチを動作させることができる。 An example switch 130 functions as a brake lamp switch. With this configuration, the brake lamp can be turned on at the timing when the brake device operates. The example switch 130 also functions as an unload valve switch. With this configuration, the unload valve switch can be operated at the timing when the brake device operates.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本開示の具体的形態は上記の例に限定されない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, specific forms of the present disclosure are not limited to the above examples.

例えば、アーム機構がスピードスプレーヤに対して適用された例を示したが、アーム機構は、ブームスプレーヤ等の他の農作業車に対しても適用でき、農作業車以外の車両に対しても適用可能である。 For example, although an example in which the arm mechanism is applied to a speed sprayer has been shown, the arm mechanism can also be applied to other agricultural vehicles such as boom sprayers, and can also be applied to vehicles other than agricultural vehicles. be.

また、アーム機構は、ブレーキ装置だけでなく、他の装置に適用されてもよい。すなわち、アーム機構は、アームの揺動に連動してワイヤ等の構造体に接続された所定の動作装置を動作させる装置において、動作装置の動作タイミングに合わせてスイッチを押圧する機構であればよい。なお、上記のアーム機構では、動作装置の動作とスイッチの押圧とのタイミングが同じとなる例を示したが、動作装置の動作とスイッチの押圧とのタイミングは厳密に同じである必要はない。例えば、ブレーキ装置の場合には、弾性体140の弾性力とブレーキ装置を動作させるのに必要なワイヤの引張力との関係を調整することにより、上記のタイミングを変化させることができる。 Also, the arm mechanism may be applied to other devices in addition to the brake device. That is, the arm mechanism may be a mechanism that presses a switch in accordance with the operation timing of the operating device in a device that operates a predetermined operating device connected to a structure such as a wire in conjunction with the swinging of the arm. . In the arm mechanism described above, an example in which the timing of the operation of the operating device and the pressing of the switch are the same has been shown, but the timing of the operation of the operating device and the pressing of the switch need not be exactly the same. For example, in the case of a brake device, the above timing can be changed by adjusting the relationship between the elastic force of the elastic body 140 and the tensile force of the wire required to operate the brake device.

1…スピードスプレーヤ、100…ブレーキペダル装置(アーム機構)、101…第1回動軸、110…第1アーム、120…第2アーム、130…スイッチ、140…弾性体、150…構造体、180…動作装置。 Reference Signs List 1 speed sprayer 100 brake pedal device (arm mechanism) 101 first rotation shaft 110 first arm 120 second arm 130 switch 140 elastic body 150 structure 180 … operating device.

Claims (6)

第1回動軸(101)を中心に第1方向と前記第1方向とは逆向きの第2方向とに揺動可能な第1アーム(110)と、
前記第1アーム(110)に設けられ、少なくとも一部が前記第1アーム(110)に対して前記第1方向と前記第2方向とに相対的に移動可能な第2アーム(120)と、
前記第1アーム(110)に固定され、前記第2アーム(120)が前記第1アーム(110)に対して相対的に前記第2方向に移動したときに前記第2アーム(120)によって押圧されるスイッチ(130)と、
前記第2アーム(120)が前記第1方向に付勢されるように前記第1アーム(110)と前記第2アーム(120)とを接続する弾性体(140)と、
一端が前記第2アーム(120)に接続され、他端が動作装置(180)に接続され、前記第1アーム(110)の揺動に伴って前記第2アーム(120)が前記第1方向に移動したときに前記動作装置(180)に引張力を付与する構造体(150)と、を備え、
前記動作装置(180)は、前記引張力の付与に基づいて所定の動作を行い、
前記第2アーム(120)は、前記構造体(150)が前記動作装置(180)に前記引張力を付与したときに、前記第1アーム(110)に対して相対的に前記第2方向に移動して前記スイッチ(130)を押圧する、アーム機構。
a first arm (110) swingable about a first pivot shaft (101) in a first direction and a second direction opposite to the first direction;
a second arm (120) provided on the first arm (110), at least a part of which is relatively movable in the first direction and the second direction with respect to the first arm (110);
fixed to the first arm (110) and pressed by the second arm (120) when the second arm (120) moves in the second direction relative to the first arm (110); a switch (130) that is
an elastic body (140) connecting the first arm (110) and the second arm (120) such that the second arm (120) is biased in the first direction;
One end is connected to the second arm (120), the other end is connected to an operating device (180), and the second arm (120) moves in the first direction as the first arm (110) swings. a structure (150) that exerts a tensile force on the operating device (180) when moved to
The operation device (180) performs a predetermined operation based on the application of the tensile force,
The second arm (120) is adapted to move in the second direction relative to the first arm (110) when the structure (150) imparts the tensile force to the operating device (180). An arm mechanism that moves to press the switch (130).
前記第1アーム(110)は、前記弾性体(140)によって前記第1方向に付勢される前記第2アーム(120)に当接することにより前記第2アーム(120)の移動を規制する当接面(164a)を有する、請求項1に記載のアーム機構。 The first arm (110) contacts the second arm (120) urged in the first direction by the elastic body (140) to restrict the movement of the second arm (120). An arm mechanism according to claim 1, having a contact surface (164a). 前記第2アーム(120)は、前記第1アーム(110)に設けられた第2回動軸(110a)に支持されており、前記第2回動軸(110a)を中心に前記第1方向と前記第2方向とに揺動することにより、少なくとも前記一部が前記第1アーム(110)に対して前記第1方向と前記第2方向とに相対的に移動する、請求項1又は2に記載のアーム機構。 The second arm (120) is supported by a second rotation shaft (110a) provided on the first arm (110), and rotates around the second rotation shaft (110a) in the first direction. and said second direction, whereby at least said part moves relative to said first arm (110) in said first direction and said second direction. The arm mechanism described in . 前記動作装置(180)は、ブレーキ装置であり、
前記構造体(150)は、ワイヤであり、
前記第1アーム(110)は、前記第1方向に揺動することにより、前記ワイヤを引っ張り、前記ブレーキ装置を動作させる、請求項1~3のいずれか一項に記載のアーム機構。
the operating device (180) is a braking device;
the structure (150) is a wire;
The arm mechanism according to any one of claims 1 to 3, wherein the first arm (110) swings in the first direction to pull the wire and operate the braking device.
前記スイッチ(130)は、ブレーキランプスイッチとしての機能を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載のアーム機構。 An arm mechanism according to any one of claims 1 to 4, wherein said switch (130) functions as a brake lamp switch. 前記スイッチ(130)は、アンロードバルブスイッチとしての機能を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載のアーム機構。 An arm mechanism according to any one of claims 1 to 5, wherein said switch (130) functions as an unload valve switch.
JP2022018874A 2022-02-09 2022-02-09 arm mechanism Pending JP2023116209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018874A JP2023116209A (en) 2022-02-09 2022-02-09 arm mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018874A JP2023116209A (en) 2022-02-09 2022-02-09 arm mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023116209A true JP2023116209A (en) 2023-08-22

Family

ID=87579444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018874A Pending JP2023116209A (en) 2022-02-09 2022-02-09 arm mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023116209A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040492B2 (en) Work vehicle travel control device
CA2314410C (en) Mechanical kickdown for electronic throttle control pedal assembly
JPS6245098B2 (en)
KR101716724B1 (en) Riding-type rice transplanter
WO2007029344A1 (en) Working vehicle
JP2004257447A (en) Working vehicle running speed-change control device
JP2023116209A (en) arm mechanism
JPH04368231A (en) Forward/backward movement gear shift operation structure for working vehicle
JP4423062B2 (en) Tractor shifting operation structure
JP6893493B2 (en) Vehicle brake pedal device
JP4594754B2 (en) Shifting structure of work equipment
JP5117844B2 (en) Shifting structure of work equipment
JP5567284B2 (en) Rice transplanter
JP2004053015A (en) Actuator unit
JPH1044811A (en) Speed-change operating device for work wagon
JP2002302061A (en) Steering mechanism of crawler tractor
JPH0741874Y2 (en) Throttle control device for running engine for self-propelled vehicle
KR20000021360U (en) Travel control system for construction equipment which is operated by oil pressure
JPH08184372A (en) Hst control device for vehicle
JPH11245781A (en) Adaptive speed control device
JP2002114051A (en) Hydrostatic continuously variable transmission for work vehicle
JP2002145026A (en) Pedal supporting structure for work vehicle
JP3592481B2 (en) Parking brake release structure for traveling work vehicle
JPS625947Y2 (en)
WO1981002476A1 (en) Blocking mechanism