JP2023115785A - inkjet printer - Google Patents

inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2023115785A
JP2023115785A JP2022018187A JP2022018187A JP2023115785A JP 2023115785 A JP2023115785 A JP 2023115785A JP 2022018187 A JP2022018187 A JP 2022018187A JP 2022018187 A JP2022018187 A JP 2022018187A JP 2023115785 A JP2023115785 A JP 2023115785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink head
fan
duct
carriage
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022018187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
広信 鈴木
Hironobu Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2022018187A priority Critical patent/JP2023115785A/en
Publication of JP2023115785A publication Critical patent/JP2023115785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To effectively cool an inkjet head.SOLUTION: A printer comprises ink heads 70 that discharge ink to a recording medium placed on a platen and a carriage 42 mounted with the ink head 70. The carriage 42 comprises: a mounting plate 43 on which the ink heads 70 are mounted; a carriage cover 45 partitioning a storage space 60 storing the ink heads 70 together with the mounting plate 43; fans 55, provided in the storage space 60, which feed air to the ink heads 70; intake ports 48 formed in the carriage cover 45; and ducts 50 connected to the intake ports 48. The ducts 50 have opening parts 52 arranged in the storage space 60 and opened toward the fans 55 and the other opening parts 53 communicated with the outside of the storage space 60.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to inkjet printers.

従来から、インクを吐出するインクヘッドと、インクヘッドを搭載しかつ主走査方向に移動可能なキャリッジとを備え、インクジェット方式により記録媒体上に所定の印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。ここで、インクヘッドは使用により熱を発生する部材であるため、適切に動作させるために冷却する必要がある。例えば特許文献1には、インクヘッドを収容する筐体の内部に筐体の外部からファンによって空気を取り入れることで、インクヘッドを冷却する技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an inkjet printer that includes an ink head that ejects ink and a carriage on which the ink head is mounted and that can move in a main scanning direction, and performs predetermined printing on a recording medium by an ink jet method. Here, since the ink head is a member that generates heat when used, it needs to be cooled in order to operate properly. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200000 discloses a technique for cooling an ink head by drawing air from the outside of a housing containing the ink head into the interior of the housing using a fan.

特開2018-99797号公報JP 2018-99797 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、外部から取り入れた比較的温度の低い空気をインクヘッドに送るまでに、筐体の内部において低温の空気とインクヘッドから発生した熱とが混ざり合ってしまい、低温の空気をインクヘッドに送ることができないという問題がある。即ち、インクヘッドを十分に冷却することができないという問題が生じ得る。 However, in the technique described in Patent Document 1, the low-temperature air and the heat generated from the ink head are mixed inside the housing before the relatively low-temperature air taken in from the outside is sent to the ink head. , there is a problem that low temperature air cannot be sent to the ink head. That is, a problem may arise that the ink head cannot be sufficiently cooled.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インクヘッドをより効果的に冷却することができるインクジェットプリンタを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an inkjet printer capable of cooling the ink head more effectively.

本発明に係るインクジェットプリンタは、記録媒体が載置される載置台と、前記載置台に載置された前記記録媒体にインクを吐出するインクヘッドと、前記インクヘッドを搭載したキャリッジと、を備えている。前記キャリッジは、前記インクヘッドが取り付けられる取付プレートと、前記取付プレートに取り付けられ前記取付プレートと共に前記インクヘッドを収容する収容空間を区画するキャリッジカバーと、前記収容空間内に設けられ前記インクヘッドに空気を送るファンと、前記キャリッジカバーに形成された吸気口と、前記吸気口に接続されたダクトと、を備えている。前記ダクトは、前記収容空間内に配置されると共に前記ファンに向けて開口した開口部と、前記収容空間の外部に連通した他の開口部とを有している。 An inkjet printer according to the present invention includes a mounting table on which a recording medium is mounted, an ink head for ejecting ink onto the recording medium mounted on the mounting table, and a carriage on which the ink head is mounted. ing. The carriage includes a mounting plate to which the ink head is mounted, a carriage cover that is mounted on the mounting plate and defines a housing space that houses the ink head together with the mounting plate, and a carriage cover that is provided in the housing space and accommodates the ink head. A fan for sending air, an air intake formed in the carriage cover, and a duct connected to the air intake are provided. The duct is arranged in the housing space and has an opening facing the fan and another opening communicating with the outside of the housing space.

ここに開示するインクジェットプリンタによれば、インクヘッドを収容する収容空間には、インクヘッドに空気を送るファンが設けられている。ダクトは、ファンに向けて開口した開口部を備え、吸気口に接続されている。ファンは、ダクト内の空気をインクヘッドに送る。ダクト内を通過する空気は、収容空間から離隔されている。そのため、インクヘッドの熱によって収容空間の温度が上昇しても、ダクト内の空気の温度上昇は少ない。ここに開示するインクジェットプリンタによれば、ダクト内の温度の低い空気をファンによってインクヘッドに送ることができる。これにより、インクヘッドを効果的に冷却することができる。 According to the inkjet printer disclosed herein, a fan for sending air to the ink head is provided in the accommodation space that accommodates the ink head. The duct is connected to the air intake with an opening that opens towards the fan. The fan sends the air in the duct to the ink head. Air passing through the duct is isolated from the accommodation space. Therefore, even if the temperature of the accommodation space rises due to the heat of the ink head, the temperature rise of the air in the duct is small. According to the ink jet printer disclosed herein, the low temperature air in the duct can be sent to the ink head by the fan. Thereby, the ink head can be effectively cooled.

本発明によれば、インクヘッドをより効果的に冷却することができるインクジェットプリンタを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an inkjet printer capable of cooling the ink head more effectively.

図1は、一実施形態に係るインクジェットプリンタを示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an inkjet printer according to one embodiment. 図2は、一実施形態に係るインクヘッドユニットを示す上面図である。FIG. 2 is a top view showing an ink head unit according to one embodiment. 図3は、一実施形態に係るインクヘッドユニットを示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing an ink head unit according to one embodiment. 図4は、一実施形態に係るキャリッジカバーに形成されたダクトを示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a duct formed in the carriage cover according to one embodiment; 図5は、一変形例に係るインクヘッドユニットを示す正面図である。FIG. 5 is a front view showing an ink head unit according to one modification.

以下、図面を参照しながら、本発明に係るインクジェットプリンタ(以下、プリンタという。)の実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。 An embodiment of an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) according to the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described herein are, of course, not intended to limit the invention in particular.

図1は、本実施形態に係るプリンタ100の正面図である。以下の説明において、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、プリンタ100を正面から見たときの前、後、左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。図面中の符号Yは主走査方向を示し、図面中の符号X(図2参照)は副走査方向を示している。本実施形態では、主走査方向Yは左右方向である。副走査方向Xは、前後方向であり、平面視において主走査方向Yと直交する方向である。ただし、これら方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ100の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。 FIG. 1 is a front view of a printer 100 according to this embodiment. In the following description, reference numerals F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, top, and bottom, respectively, when the printer 100 is viewed from the front. Symbol Y in the drawing indicates the main scanning direction, and symbol X (see FIG. 2) indicates the sub-scanning direction. In this embodiment, the main scanning direction Y is the horizontal direction. The sub-scanning direction X is the front-rear direction, and is a direction perpendicular to the main scanning direction Y in plan view. However, these directions are merely directions determined for convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the printer 100 in any way, and do not limit the present invention in any way.

プリンタ100は、記録媒体5に対して印刷を行うものである。本実施形態では、記録媒体5はロール状の記録紙であり、いわゆる、ロール紙である。しかしながら、記録媒体5は、ロール状の記録紙に限定されない。例えば記録媒体5は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類以外に、ポリ塩化ビニルやポリエステルなどの樹脂製のシートやフィルム、板材、織布や不織布などの布帛、その他の媒体であってもよい。 The printer 100 prints on the recording medium 5 . In this embodiment, the recording medium 5 is roll-shaped recording paper, so-called roll paper. However, the recording medium 5 is not limited to roll-shaped recording paper. For example, the recording medium 5 may be a sheet or film made of a resin such as polyvinyl chloride or polyester, a plate material, a fabric such as a woven fabric or a nonwoven fabric, or other media other than paper such as plain paper and inkjet printing paper. good too.

図1に示すように、プリンタ100は、プリンタ本体10と、プラテン13と、搬送機構20と、ガイドレール15と、ヘッド移動機構30と、インクヘッドユニット40と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the printer 100 includes a printer main body 10, a platen 13, a transport mechanism 20, a guide rail 15, a head moving mechanism 30, and an ink head unit 40.

プリンタ本体10は、主走査方向Yに延びたケーシングを有している。プラテン13は、記録媒体5を支持する。プラテン13には、記録媒体5が載置され、プラテン13上において印刷が行われる。プラテン13は、主走査方向Yおよび副走査方向Xに広がったものである。プラテン13は、載置台の一例である。 The printer main body 10 has a casing extending in the main scanning direction Y. As shown in FIG. A platen 13 supports the recording medium 5 . A recording medium 5 is placed on the platen 13 and printing is performed on the platen 13 . The platen 13 extends in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X. As shown in FIG. The platen 13 is an example of a mounting table.

搬送機構20は、プラテン13に載置された記録媒体5を副走査方向Xに搬送する。搬送機構20の構成は特に限定されない。本実施形態では、搬送機構20は、ピンチローラ21と、グリットローラ22と、フィードモータ23とを備えている。ピンチローラ21は、プラテン13の上方かつガイドレール15の下方に配置され、記録媒体5を上から押さえ付ける部材である。グリットローラ22は、上部がプラテン13から上方に露出した状態で、プラテン13に設けられている。グリットローラ22は、ピンチローラ21と対向している。なお、ピンチローラ21およびグリットローラ22のそれぞれの設置位置および数は特に限定されない。 The transport mechanism 20 transports the recording medium 5 placed on the platen 13 in the sub-scanning direction X. As shown in FIG. The configuration of the transport mechanism 20 is not particularly limited. In this embodiment, the transport mechanism 20 includes pinch rollers 21 , grit rollers 22 and feed motors 23 . The pinch roller 21 is a member arranged above the platen 13 and below the guide rail 15 to press the recording medium 5 from above. The grit roller 22 is provided on the platen 13 with its upper portion exposed above the platen 13 . The grit roller 22 faces the pinch roller 21 . The position and number of pinch rollers 21 and grit rollers 22 are not particularly limited.

ここでは、グリットローラ22には、フィードモータ23が接続されている。ピンチローラ21とグリットローラ22との間に記録媒体5が挟まれた状態で、フィードモータ23が駆動すると、グリットローラ22が回転する。これにより、記録媒体5は、副走査方向Xに搬送される。 Here, a feed motor 23 is connected to the grit roller 22 . When the feed motor 23 is driven with the recording medium 5 sandwiched between the pinch roller 21 and the grit roller 22, the grit roller 22 rotates. As a result, the recording medium 5 is conveyed in the sub-scanning direction X. As shown in FIG.

図1に示すように、ガイドレール15は、プラテン13の上方に配置されている。ガイドレール15は、プラテン13と平行に配置され、主走査方向Yに延びている。ガイドレール15には、インクヘッドユニット40の後述するキャリッジ42が係合している。キャリッジ42は、ガイドレール15に摺動可能に設けられている。 As shown in FIG. 1, the guide rail 15 is arranged above the platen 13 . The guide rail 15 is arranged parallel to the platen 13 and extends in the main scanning direction Y. As shown in FIG. A carriage 42 of the ink head unit 40 , which will be described later, is engaged with the guide rail 15 . The carriage 42 is slidably provided on the guide rail 15 .

図1に示すように、インクヘッドユニット40は、キャリッジ42と、インクヘッド70(図2参照)とを有する。図2に示すように、インクヘッド70は、キャリッジ42に搭載されている。インクヘッド70は、インクを吐出する部材である。インクヘッド70は、プラテン13に載置された記録媒体5にインクを吐出する。なお、インクヘッド70の数は特に限定されないが、本実施形態では、2つである。2つのインクヘッド70は、主走査方向Yに並んで配置されている。 As shown in FIG. 1, the ink head unit 40 has a carriage 42 and an ink head 70 (see FIG. 2). As shown in FIG. 2, the ink head 70 is mounted on the carriage 42 . The ink head 70 is a member that ejects ink. The ink head 70 ejects ink onto the recording medium 5 placed on the platen 13 . Although the number of ink heads 70 is not particularly limited, it is two in this embodiment. The two ink heads 70 are arranged side by side in the main scanning direction Y. As shown in FIG.

図1に示すように、ヘッド移動機構30は、インクヘッドユニット40(即ちキャリッジ42およびインクヘッド70)を主走査方向Yに移動させる機構である。本実施形態では、ヘッド移動機構30は、左側のプーリ31aと、右側のプーリ31bと、ベルト32と、キャリッジモータ33とを備えている。左側のプーリ31aは、ガイドレール15の左端部の近傍に設けられている。右側のプーリ31bは、ガイドレール15の右端部の近傍に設けられている。ベルト32は、例えば無端状であり、左側のプーリ31aと右側のプーリ31bとに巻き掛けられている。ベルト32には、キャリッジ42が取り付け固定されている。ただし、ヘッド移動機構30の構成は特に限定されない。 As shown in FIG. 1, the head moving mechanism 30 is a mechanism that moves the ink head unit 40 (that is, the carriage 42 and the ink head 70) in the main scanning direction Y. As shown in FIG. In this embodiment, the head moving mechanism 30 includes a left pulley 31 a , a right pulley 31 b , a belt 32 and a carriage motor 33 . The left pulley 31 a is provided near the left end of the guide rail 15 . The right pulley 31 b is provided near the right end of the guide rail 15 . The belt 32 is, for example, endless, and is wound around a left pulley 31a and a right pulley 31b. A carriage 42 is attached and fixed to the belt 32 . However, the configuration of the head moving mechanism 30 is not particularly limited.

図1に示すように、右側のプーリ31bには、キャリッジモータ33が接続されている。キャリッジモータ33が駆動することで、右側のプーリ31bが回転し、ベルト32が左側のプーリ31aと右側のプーリ31bとの間で走行する。このことで、キャリッジ42およびインクヘッド70は、ガイドレール15に沿って主走査方向Yに移動する。 As shown in FIG. 1, a carriage motor 33 is connected to the right pulley 31b. Driving the carriage motor 33 rotates the right pulley 31b, and the belt 32 runs between the left pulley 31a and the right pulley 31b. As a result, the carriage 42 and the ink head 70 move in the main scanning direction Y along the guide rail 15 .

図1に示すように、キャリッジ42は、ボトムプレート43と、キャリッジカバー45と、吸気口48(図3参照)と、ダクト50(図4参照)と、ファン55(図3参照)とを備えている。 As shown in FIG. 1, the carriage 42 includes a bottom plate 43, a carriage cover 45, an intake port 48 (see FIG. 3), a duct 50 (see FIG. 4), and a fan 55 (see FIG. 3). ing.

ボトムプレート43は、プラテン13と平行に配置される板状の部材である。図3に示すように、ボトムプレート43には、インクヘッド70が取り付けられる。ボトムプレート43には、インクヘッド70が取り付けられる開口43Hが形成されており、インクヘッド70のノズル面70Nは開口43Hから露出する。 The bottom plate 43 is a plate-shaped member arranged parallel to the platen 13 . As shown in FIG. 3, an ink head 70 is attached to the bottom plate 43 . An opening 43H to which the ink head 70 is attached is formed in the bottom plate 43, and the nozzle surface 70N of the ink head 70 is exposed from the opening 43H.

図1に示すように、キャリッジカバー45はボトムプレート43に取り付けられる。キャリッジカバー45はボトムプレート43の上方に位置する。キャリッジカバー45は、ボトムプレート43と共にインクヘッド70を収容する収容空間60を区画する。収容空間60は、ボトムプレート43とキャリッジカバー45とによって囲われた空間である。 As shown in FIG. 1, the carriage cover 45 is attached to the bottom plate 43 . A carriage cover 45 is positioned above the bottom plate 43 . The carriage cover 45 defines, together with the bottom plate 43 , an accommodation space 60 that accommodates the ink head 70 . The accommodation space 60 is a space surrounded by the bottom plate 43 and the carriage cover 45 .

ファン55は、収容空間60内に設けられ、インクヘッド70に空気を送る。ファン55は、インクヘッド70の上方に固定されている。ここでは、1つのインクヘッド70に対して1つのファン55が設けられている。ファン55は、例えば、軸流ファンである。ただし、ファン55の種類は、特に限定されない。 A fan 55 is provided in the housing space 60 to send air to the ink head 70 . The fan 55 is fixed above the ink head 70 . Here, one fan 55 is provided for one ink head 70 . Fan 55 is, for example, an axial fan. However, the type of fan 55 is not particularly limited.

図2に示すように、吸気口48は、キャリッジカバー45に形成されている。吸気口48は、収容空間60の外部の空気を取り入れる。ファン55が駆動されると、収容空間60の外部の空気(比較的温度の低い空気)は、図3の矢印FLで示すように吸気口48を介して収容空間60に流れ込む。吸気口48は、例えば、上面視で矩形状に形成されている。なお、吸気口48の形状は、矩形状に限定されず、円形状や楕円形状等であってもよい。吸気口48は、上面視でファン55と重なる。本実施形態では、吸気口48はキャリッジカバー45の上面45Uに形成されているが、吸気口48はキャリッジカバー45のどの面に形成されていてもよい。 As shown in FIG. 2, the intake port 48 is formed in the carriage cover 45. As shown in FIG. The intake port 48 takes in air outside the housing space 60 . When the fan 55 is driven, the air outside the accommodation space 60 (relatively low temperature air) flows into the accommodation space 60 via the air inlet 48 as indicated by arrow FL in FIG. The intake port 48 is formed, for example, in a rectangular shape when viewed from above. In addition, the shape of the intake port 48 is not limited to a rectangular shape, and may be a circular shape, an elliptical shape, or the like. The intake port 48 overlaps the fan 55 when viewed from above. In this embodiment, the intake port 48 is formed on the upper surface 45U of the carriage cover 45, but the intake port 48 may be formed on any surface of the carriage cover 45. FIG.

図4に示すように、ダクト50は収容空間60に設けられている。なお、図4では、ファン55およびインクヘッド70の図示を省略している。図3に示すように、1つのインクヘッド70に対して1つのダクト50が設けられている。本実施形態では、2つのダクト50が収容空間60に設けられている。ダクト50は、吸気口48に接続され、吸気口48と連通している。ダクト50は、キャリッジカバー45と別体に形成されていてもよく、キャリッジカバー45と一体に形成されていてもよい。ダクト50は、収容空間60内に配置されると共にファン55に向けて開口した送風口52と、収容空間60の外部に連通した上端部53とを有する。上端部53は、ここでは、吸気口48に接続されている。ただし、上端部53は、吸気口48よりもキャリッジカバー45の外部に突出していてもよい。ファン55が駆動すると、ダクト50内の空気は、図3の矢印FLで示すように送風口52を介して収容空間60に流れ込む。図2に示すように、送風口の52少なくとも一部は、上面視でファン55と重なる。ここでは、送風口52の全体が上面視でファン55と重なる。図3に示すように、本実施形態では、ダクト50の下端部(即ち送風口52)とファン55とは離隔して配置されているが、連結されていてもよい。送風口52の開口面積と吸気口48の開口面積は同じである。なお、送風口52の開口面積は吸気口48の開口面積より大きくてもよいし小さくてもよい。ダクト50は上下方向に延びる。ダクト50は、可撓性を有している。ダクト50は、例えば、蛇腹構造を有する。蛇腹構造により、ダクト50は、ファン55に対する相対的な位置を変更可能である。ダクト50は、例えばゴムのような伸縮性を有する材料を含むことにより、可撓性を有していてもよい。 As shown in FIG. 4, the duct 50 is provided in the accommodation space 60. As shown in FIG. 4, illustration of the fan 55 and the ink head 70 is omitted. As shown in FIG. 3, one duct 50 is provided for one ink head 70 . In this embodiment, two ducts 50 are provided in the accommodation space 60 . The duct 50 is connected to the intake port 48 and communicates with the intake port 48 . The duct 50 may be formed separately from the carriage cover 45 or may be formed integrally with the carriage cover 45 . The duct 50 is arranged in the accommodation space 60 and has an air outlet 52 that opens toward the fan 55 and an upper end portion 53 that communicates with the outside of the accommodation space 60 . The upper end 53 is here connected to the air intake 48 . However, the upper end portion 53 may protrude outside the carriage cover 45 beyond the intake port 48 . When the fan 55 is driven, the air in the duct 50 flows into the accommodation space 60 through the blower port 52 as indicated by the arrow FL in FIG. As shown in FIG. 2, at least a portion of the blower port 52 overlaps the fan 55 when viewed from above. Here, the entire blower port 52 overlaps the fan 55 when viewed from above. As shown in FIG. 3, in this embodiment, the lower end of the duct 50 (that is, the blower port 52) and the fan 55 are arranged separately, but they may be connected. The opening area of the blower port 52 and the opening area of the intake port 48 are the same. The opening area of the blower port 52 may be larger or smaller than the opening area of the intake port 48 . The duct 50 extends vertically. The duct 50 has flexibility. Duct 50 has, for example, a bellows structure. The bellows structure allows the duct 50 to change its position relative to the fan 55 . The duct 50 may be flexible by including a stretchable material such as rubber.

図3に示すように、ファン55は、ダクト50とインクヘッド70との間に設けられている。ファン55が駆動することによって、収容空間60の外部の空気が吸気口48からダクト50内に取り入れられ、ダクト50の送風口52からファン55を介してインクヘッド70に収容空間60の外部の空気が直接的に送られるように構成されている。即ち、ファン55は、収容空間60の外部の空気をダクト50を介してインクヘッド70に直接的に送ることで、インクヘッド70を冷却することができる。 As shown in FIG. 3, the fan 55 is provided between the duct 50 and the ink head 70. As shown in FIG. By driving the fan 55 , the air outside the accommodation space 60 is taken into the duct 50 through the intake port 48 , and the air outside the accommodation space 60 is supplied to the ink head 70 from the air outlet 52 of the duct 50 via the fan 55 . is configured to be sent directly. That is, the fan 55 can cool the ink head 70 by sending the air outside the accommodation space 60 directly to the ink head 70 via the duct 50 .

以上のように、本実施形態のプリンタ100によれば、インクヘッド70を収容する収容空間60には、インクヘッド70に空気を送るファン55が設けられている。ダクト50は、ファン55に向けて開口した送風口52を備え、吸気口48に接続されている。ファン55は、ダクト50内の空気をインクヘッド70に送る。ダクト50内を通過する空気は、収容空間60から離隔されている。そのため、インクヘッド70の熱によって収容空間60の温度が上昇しても、ダクト50内の空気の温度上昇は少ない。よって、本実施形態に係るプリンタ100によれば、ダクト50内の温度の低い空気をファン55によってインクヘッド70に送ることができ、インクヘッド70を効果的に冷却することができる。言い換えると、収容空間60の外部の空気をダクト50およびファン55によって、収容空間60内に配置されたインクヘッド70に直接的に送ることができる。これにより、インクヘッド70を適切な温度域で稼働することができるため、印刷品質を高度に保つことができる。また、収容空間60内に排気用のファンを設けなくてもインクヘッド70を十分に冷却することができるため、排気用のファンが不要となりキャリッジ42の軽量化およびコストの低減を実現することができる。 As described above, according to the printer 100 of the present embodiment, the accommodation space 60 that accommodates the ink head 70 is provided with the fan 55 that sends air to the ink head 70 . The duct 50 has a blower port 52 that opens toward the fan 55 and is connected to the air intake port 48 . The fan 55 sends the air inside the duct 50 to the ink head 70 . The air passing through the duct 50 is separated from the accommodation space 60 . Therefore, even if the temperature of the accommodation space 60 rises due to the heat of the ink head 70, the temperature rise of the air in the duct 50 is small. Therefore, according to the printer 100 of this embodiment, the low-temperature air in the duct 50 can be sent to the ink head 70 by the fan 55, and the ink head 70 can be effectively cooled. In other words, the air outside the accommodation space 60 can be directly sent to the ink head 70 arranged in the accommodation space 60 by the duct 50 and the fan 55 . As a result, the ink head 70 can be operated in an appropriate temperature range, and high print quality can be maintained. In addition, since the ink head 70 can be sufficiently cooled without providing an exhaust fan in the housing space 60, the exhaust fan is not required, and the weight and cost of the carriage 42 can be reduced. can.

本実施形態のプリンタ100では、ダクト50は、可撓性を有している。これにより、ダクト50の位置を容易に調整することができ、ファン55に向けてダクト50内の空気を効率よく送ることができる。吸気口48とファン55との位置関係は若干のばらつきを含み得るため、ダクト50の位置を調整することにより、このばらつきの影響を低減することもできる。 In the printer 100 of this embodiment, the duct 50 has flexibility. Thereby, the position of the duct 50 can be easily adjusted, and the air in the duct 50 can be efficiently sent toward the fan 55 . Since the positional relationship between the intake port 48 and the fan 55 may include slight variations, adjusting the position of the duct 50 can also reduce the influence of this variation.

本実施形態のプリンタ100では、吸気口48は、キャリッジカバー45の上面45Uに形成され、ダクト50は、上下方向に伸びる。よって、吸気口48から吸い込まれた空気は、ダクト50内を下方に向かって流れる。インクヘッド70によって暖められた空気はインクヘッド70の上方に滞留する傾向があるため、ダクト50内を下方に向かって流れ上方からインクヘッド70に吹き付ける空気によって、インクヘッド70によって暖められた空気を効率的に押し流すことができる。 In the printer 100 of this embodiment, the intake port 48 is formed in the upper surface 45U of the carriage cover 45, and the duct 50 extends vertically. Therefore, the air sucked from the intake port 48 flows downward inside the duct 50 . Since the air heated by the ink head 70 tends to stay above the ink head 70, the air heated by the ink head 70 is removed by the air that flows downward in the duct 50 and is blown onto the ink head 70 from above. can be pushed away effectively.

本実施形態のプリンタ100では、ダクト50は、収容空間60に連通する送風口52を有し、送風口52の少なくとも一部は、上面視でファン55と重なる。これにより、ファン55を介してダクト50内の空気を効率よくインクヘッド70に送ることができる。 In the printer 100 of this embodiment, the duct 50 has an air outlet 52 that communicates with the housing space 60, and at least a portion of the air outlet 52 overlaps the fan 55 when viewed from above. Thereby, the air in the duct 50 can be efficiently sent to the ink head 70 via the fan 55 .

以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the above-described embodiments are merely examples, and the present invention can be embodied in various other forms.

図5は、一変形例に係るインクヘッドユニット40を示す正面図である。なお、以下の変形例の説明においても、上記した実施形態と同じ機能を奏する部材には、実施形態と共通の符号を使用する。図5に示すように、本変形例では、ファン55は、インクヘッド70の側方に配置されている。収容空間60の外部の空気(比較的温度の低い空気)は、図5の矢印FLで示すように吸気口48を介して収容空間60内に流れ込み、インクヘッド70を経由してファン55に吸い込まれる。本変形例では、インクヘッド70は、風の流れ方向に関して、ダクト50の送風口52とファン55との間(送風口52の下流であってファン55の上流)に配置されている。「ファン55がインクヘッド70に空気を送る」ことには、このように、ファン55に吸い込まれる空気がファン55の上流側に配置されたインクヘッド70に吹きつけることも含まれる。また、「ダクト50の送風口52がファン55に向けて開口する」ことには、このように、送風口52がファン55と正対するのではない場合も含まれる。「ダクトの送風口がファンに向けて開口する」とは、ファンが送風口よりも送風方向の前方に配置されており、ファンの吸引力によってダクト内の空気が引っ張られるような構成を広く意味する。 FIG. 5 is a front view showing an ink head unit 40 according to one modification. In addition, also in the following description of the modified examples, the same reference numerals as in the embodiment are used for the members having the same functions as those in the above-described embodiment. As shown in FIG. 5, in this modification, the fan 55 is arranged on the side of the ink head 70 . Air outside the housing space 60 (relatively low-temperature air) flows into the housing space 60 through the intake port 48 as indicated by the arrow FL in FIG. be In this modification, the ink head 70 is arranged between the blower port 52 of the duct 50 and the fan 55 (downstream of the blower port 52 and upstream of the fan 55) with respect to the air flow direction. “The fan 55 sends air to the ink head 70 ” also includes blowing the air sucked by the fan 55 to the ink head 70 arranged upstream of the fan 55 . In addition, "the air outlet 52 of the duct 50 opens toward the fan 55" includes the case where the air outlet 52 does not face the fan 55 in this way. "The air outlet of the duct opens toward the fan" broadly refers to a configuration in which the fan is positioned in front of the air outlet in the air blowing direction, and the air inside the duct is pulled by the suction force of the fan. do.

インクヘッド70の冷却をより効果的に行うために、インクヘッド70とファン55との間には放熱板が設けられていてもよい。 A radiator plate may be provided between the ink head 70 and the fan 55 in order to cool the ink head 70 more effectively.

また、吸気口48からダクト50内により多くの空気を取り入れるために、吸気口48にファン55とは異なる空気取り入れ用のファンを設けてもよい。 Further, in order to take more air into the duct 50 from the air intake 48 , an air intake fan different from the fan 55 may be provided at the air intake 48 .

5 記録媒体
10 プリンタ本体
13 プラテン
15 ガイドレール
20 搬送機構
21 ピンチローラ
22 グリットローラ
23 フィードモータ
30 ヘッド移動機構
31a 左側のプーリ
31b 右側のプーリ
32 ベルト
33 キャリッジモータ
40 インクヘッドユニット
42 キャリッジ
43 ボトムプレート(取付プレート)
43H 開口
45 キャリッジカバー
45U 上面
48 吸気口
50 ダクト
52 送風口(開口部)
53 上端部(他の開口部)
55 ファン
60 収容空間
70 インクヘッド
70N ノズル面
100 プリンタ(インクジェットプリンタ)
5 Recording medium 10 Printer body 13 Platen 15 Guide rail 20 Conveying mechanism 21 Pinch roller 22 Grit roller 23 Feed motor 30 Head moving mechanism 31a Left pulley 31b Right pulley 32 Belt 33 Carriage motor 40 Ink head unit 42 Carriage 43 Bottom plate ( mounting plate)
43H opening 45 carriage cover 45U upper surface 48 intake port 50 duct 52 blower port (opening)
53 upper end (other opening)
55 fan 60 housing space 70 ink head 70N nozzle surface 100 printer (inkjet printer)

Claims (4)

記録媒体が載置される載置台と、
前記載置台に載置された前記記録媒体にインクを吐出するインクヘッドと、
前記インクヘッドを搭載したキャリッジと、を備え、
前記キャリッジは、
前記インクヘッドが取り付けられる取付プレートと、
前記取付プレートに取り付けられ、前記取付プレートと共に前記インクヘッドを収容する収容空間を区画するキャリッジカバーと、
前記収容空間内に設けられ、前記インクヘッドに空気を送るファンと、
前記キャリッジカバーに形成された吸気口と、
前記収容空間内に配置されると共に前記ファンに向けて開口した開口部と、前記収容空間の外部に連通した他の開口部とを有し、前記吸気口に接続されたダクトと、を備えている、インクジェットプリンタ。
a mounting table on which the recording medium is mounted;
an ink head that ejects ink onto the recording medium mounted on the mounting table;
a carriage on which the ink head is mounted,
The carriage is
a mounting plate to which the ink head is mounted;
a carriage cover that is attached to the mounting plate and defines, together with the mounting plate, a housing space that houses the ink head;
a fan provided in the housing space for sending air to the ink head;
an intake port formed in the carriage cover;
and a duct connected to the intake port and having an opening disposed within the housing space and facing the fan, and another opening communicating with the outside of the housing space. I have an inkjet printer.
前記ダクトは、可撓性を有している、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 1, wherein said duct is flexible. 前記吸気口は、前記キャリッジカバーの上面に形成され、
前記ダクトは、上下方向に伸びる、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。
The intake port is formed on the upper surface of the carriage cover,
3. The inkjet printer according to claim 1, wherein said duct extends vertically.
前記開口部の少なくとも一部は、上面視で前記ファンと重なる、請求項3に記載のインクジェットプリンタ。 4. The inkjet printer according to claim 3, wherein at least part of said opening overlaps said fan when viewed from above.
JP2022018187A 2022-02-08 2022-02-08 inkjet printer Pending JP2023115785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018187A JP2023115785A (en) 2022-02-08 2022-02-08 inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018187A JP2023115785A (en) 2022-02-08 2022-02-08 inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023115785A true JP2023115785A (en) 2023-08-21

Family

ID=87576488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018187A Pending JP2023115785A (en) 2022-02-08 2022-02-08 inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023115785A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101541802B1 (en) Inkjet printer
JP4726156B2 (en) Image forming apparatus
JP6631709B2 (en) Droplet ejection device
JP4738838B2 (en) Image forming apparatus
JP5328329B2 (en) Inkjet recording device
JP5172361B2 (en) Image forming apparatus
JP2023115785A (en) inkjet printer
JP6604858B2 (en) Inkjet printing device
JP7206799B2 (en) printer
JP7140595B2 (en) recording device
JP2020121507A (en) Ink jet printer
JP2023115786A (en) inkjet printer
CN111216460B (en) Medium heating device and printing device
CN213108687U (en) Printing device
JP2010069770A (en) Inkjet recorder
US10155404B2 (en) Liquid discharging apparatus
JP6478812B2 (en) Printing device
JP7498044B2 (en) LIQUID EJECTOR AND INKJET PRINTER
JP7396887B2 (en) printer
US11884061B2 (en) Printing apparatus
JP7443921B2 (en) image recording device
JP2001335183A (en) Recording medium carrying mechanism in ink jet printer
JP2019150961A (en) Recording device
US11660879B2 (en) Ink jet printer
US20230191805A1 (en) Printing apparatus