JP2023114805A - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP2023114805A
JP2023114805A JP2022017325A JP2022017325A JP2023114805A JP 2023114805 A JP2023114805 A JP 2023114805A JP 2022017325 A JP2022017325 A JP 2022017325A JP 2022017325 A JP2022017325 A JP 2022017325A JP 2023114805 A JP2023114805 A JP 2023114805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sound
abnormality
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022017325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
太知 中島
Taichi Nakajima
宏紀 水野
Hiroki Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022017325A priority Critical patent/JP2023114805A/en
Publication of JP2023114805A publication Critical patent/JP2023114805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

To provide a vehicle control device capable of continuously confirming a vehicle state even when an abnormality occurs in a control section of a vehicle display device.SOLUTION: In a vehicle display device 200, a data processing section 102 of an HCU 100 for generating image data detects an abnormality of a control section GDC 111 of an MID 110 for displaying the image data. A speaker 204 is controlled by an image generation section 101 so as to output a vehicle state by sound from the speaker 204 based on the detection of the abnormality of the GDC 111 by the data processing section 102. Thus, even when the vehicle state cannot be output from a first display unit 114 of the MID 110 and a buzzer 118 due to the abnormality of the GDC 111, sound is output from the speaker 204 so as to notify an inner side of a cabin of the vehicle state.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この明細書における開示は、車両に搭載されて用いられる車両用制御装置に関する。 The disclosure in this specification relates to a vehicle control device that is mounted on and used in a vehicle.

車両状態、たとえば車速を表示する車両用表示装置は、車速に応じて画像の指針を回転させることで車速を表示している。また車両用表示装置は、車両状態として、車両に不具合がある場合には、不具合があることを報知する警告音をスピーカから出力する。このようなスピーカに故障などの異常が発生すると、警告音を出力することができないという問題がある。 2. Description of the Related Art A vehicle display device that displays a vehicle state, for example, a vehicle speed, displays the vehicle speed by rotating an image pointer in accordance with the vehicle speed. In addition, when there is a problem with the vehicle as the vehicle state, the vehicle display device outputs a warning sound from the speaker to notify that there is a problem. When an abnormality such as a failure occurs in such a speaker, there is a problem that a warning sound cannot be output.

このようなスピーカの異常に対応するための技術が、特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の警報器では、警報部がスピーカとブザーとを備え、スピーカに異常が発生した場合には、ブザーから警報を出力するように制御される。 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200002 discloses a technique for coping with such an abnormality of the speaker. In the alarm device disclosed in Patent Literature 1, the alarm unit includes a speaker and a buzzer, and is controlled to output an alarm from the buzzer when an abnormality occurs in the speaker.

特開2016-62247号公報JP 2016-62247 A

前述の特許文献1に記載の警報器では、警報部を制御する制御部は1つである。そして制御部に異常が発生すると、スピーカとブザーという2つの吹鳴機が同時に使用できない、という問題がある。車両用表示装置では、車速を表示する表示部と音を出力するブザーとを1つの制御部で制御しているので、この制御部に異常が発生すると表示部およびブザーが同時に使用できなくなり、運転者は車速などの車両状態を確認することができない。 In the alarm device described in Patent Literature 1 mentioned above, there is one control unit that controls the alarm unit. Then, if an abnormality occurs in the control unit, there is a problem that the two blowers, the speaker and the buzzer, cannot be used at the same time. In a vehicle display device, a display unit that displays vehicle speed and a buzzer that outputs sound are controlled by a single control unit. A person cannot confirm the vehicle state such as the vehicle speed.

そこで、開示される目的は前述の問題点を鑑みてなされたものであり、車両用表示装置の制御部に異常が発生した場合であっても、継続して車両状態を確認することができる車両用制御装置を提供することを目的とする。 Therefore, the object of the disclosure has been made in view of the above-mentioned problems. The object is to provide a control device for

本開示は前述の目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。 The present disclosure employs the following technical means to achieve the aforementioned objects.

ここに開示された車両状態出力装置は、車両状態を画像表示する画像表示部(114)と、車両状態を音で出力する第1音出力部(118)と、画像表示部および第1音出力部を制御する第1制御部(111)と、を含む車両状態出力装置(110)と通信する車両用制御装置であって、第1制御部の異常を検出する異常検出部(102)と、車両の車室内に音を出力する第2音出力部(204)と、異常検出部が第1制御部の異常を検出したことに基づいて、第2音出力部から車両状態を音で出力するように制御する第2制御部(101)と、を含む。 The vehicle state output device disclosed herein includes an image display unit (114) that displays an image of the vehicle state, a first sound output unit (118) that outputs the vehicle state with sound, an image display unit and the first sound output unit. a first control unit (111) for controlling a vehicle state output device (110), wherein an abnormality detection unit (102) for detecting an abnormality in the first control unit; A second sound output unit (204) for outputting sound into the interior of the vehicle, and the second sound output unit outputting the vehicle state by sound based on the abnormality detection unit detecting an abnormality in the first control unit. and a second control unit (101) that controls to

このような車両用制御装置に従えば、車両状態出力装置の第1制御部の異常を異常検出部が検出する。そして異常検出部が第1制御部の異常を検出したことに基づいて、第2音出力部から車両状態を音で出力するように、第2制御部によって第2音出力部が制御される。これによって第1制御部の異常によって車両状態出力装置の第1音出力部から音を出力できなくとも、第2音出力部から音を出力して、車両状態を車室内に報知することができる。 According to such a vehicle control device, the abnormality detection section detects an abnormality in the first control section of the vehicle state output device. Then, the second sound output section is controlled by the second control section so that the second sound output section outputs a sound indicating the state of the vehicle based on the detection of the abnormality of the first control section by the abnormality detection section. As a result, even if the sound cannot be output from the first sound output unit of the vehicle state output device due to an abnormality in the first control unit, the sound can be output from the second sound output unit to inform the vehicle interior of the vehicle of the state of the vehicle. .

なお、前述の各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 It should be noted that the symbols in parentheses of each of the means described above are examples showing the correspondence with specific means described in the embodiments described later.

第1実施形態の車両用表示装置200が搭載された車両を示す斜視図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The perspective view which shows the vehicle by which the display apparatus 200 for vehicles of 1st Embodiment was mounted. 車両用表示装置200を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a vehicle display device 200; HCU100の表示制御を示すフローチャート。4 is a flowchart showing display control of the HCU 100; HCU100のフェールセーフ制御を示すフローチャート。4 is a flowchart showing fail-safe control of the HCU 100;

(第1実施形態)
本開示の第1実施形態に関して、図1~図4を用いて説明する。本実施形態の車両用表示装置200は、図1に示すように、車両に搭載されて、車両のセンシングデータに基づいて画像データを生成し、生成データを車両の室内に表示する。車両用表示装置200は、画像データの生成を行うHCU(Human Machine Interface Control Unit)100と、画像データを表示する複数の表示装置とを備えている。本実施形態では、表示装置として、MID(Multi-Information Display)110とCID(Center Information Display)120とを備えている。図2に示すように、HCU100と、MID110及びCID120との間は、相互にデータ通信可能に接続されている。またHCU100は、車両側の機器と接続され、相互にデータ通信可能に接続されている。
(First embodiment)
A first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. As shown in FIG. 1, the vehicle display device 200 of the present embodiment is mounted on a vehicle, generates image data based on sensing data of the vehicle, and displays the generated data in the interior of the vehicle. The vehicle display device 200 includes an HCU (Human Machine Interface Control Unit) 100 that generates image data, and a plurality of display devices that display the image data. In this embodiment, a MID (Multi-Information Display) 110 and a CID (Center Information Display) 120 are provided as display devices. As shown in FIG. 2, the HCU 100, the MID 110 and the CID 120 are connected so as to be able to communicate with each other. Also, the HCU 100 is connected to equipment on the vehicle side so as to be able to communicate data with each other.

HCU100、MID110およびCID120は、それぞれ制御部を有する。各制御部は、記憶媒体に記憶されているプログラムを実行し、各部を制御する。各制御部は、少なくとも1つの演算処理装置(CPU)と、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体とを有する。各制御部は、たとえばコンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって実現される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムおよびデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって実現される。 HCU 100, MID 110 and CID 120 each have a control unit. Each control unit executes a program stored in a storage medium to control each unit. Each control unit has at least one processing unit (CPU) and a storage medium for storing programs and data. Each control unit is realized by, for example, a microcomputer having a computer-readable storage medium. The storage medium is a non-transitional tangible storage medium that non-temporarily stores computer-readable programs and data. A storage medium is realized by a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like.

HCU100は、車両用制御装置であって、車両の情報を出力制御する制御装置である。HCU100は、画像生成部101とデータ処理部102とを有している。まず、データ処理部102に関して説明する。データ処理部102は、第1通信インターフェース103を介して車両のセンサ群202および車両の他の装置と接続されている。データ処理部102は、センサ群202からセンサ信号を取得する。センサ群202としては、例えば、車両の速度を検出する車速センサ、エンジンの回転数を検出する回転数センサ、及び走行距離を検出する走行距離センサである。 The HCU 100 is a vehicle control device that controls the output of vehicle information. The HCU 100 has an image generator 101 and a data processor 102 . First, the data processing unit 102 will be described. The data processing unit 102 is connected via a first communication interface 103 to a sensor group 202 of the vehicle and other devices of the vehicle. The data processing unit 102 acquires sensor signals from the sensor group 202 . The sensor group 202 includes, for example, a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle, a rotation speed sensor that detects the rotation speed of the engine, and a travel distance sensor that detects the travel distance.

またデータ処理部102は、取得部としても機能し、第1通信インターフェース103を介して、他の装置、たとえばロケータおよび周辺監視センサから車両の現在位置に関する位置情報、および現在位置における法定速度に関する法定速度情報を取得する。ロケータは、現在位置周辺の地図データを地図データベースから読み出し、データ処理部102にロケータ情報と共に提供する。周辺監視センサは、自車の周辺環境を監視する自律センサである。周辺監視センサは、たとえば自車両周辺の検出範囲から、歩行者および他車等の移動物体、並びに路上の落下物、ガードレール、縁石、道路標識、走行区画線等の路面標示および走路脇の構造物等の静止物体を検出する。 The data processing unit 102 also functions as an acquisition unit, and receives position information regarding the current position of the vehicle from other devices such as a locator and perimeter monitoring sensors via the first communication interface 103, and legal speed information regarding the legal speed at the current position. Get speed information. The locator reads map data around the current position from the map database, and provides the data processing unit 102 with the locator information. Perimeter monitoring sensors are autonomous sensors that monitor the surrounding environment of the vehicle. Perimeter monitoring sensors, for example, detect moving objects such as pedestrians and other vehicles, road markings such as road markings, guardrails, curbs, road signs, lane markings, and structures along the road from the detection range around the vehicle. Detect stationary objects such as

またデータ処理部102は、第1入力インターフェース104を介して車両のスイッチ群203と接続されている。データ処理部102は、スイッチ群203から入力信号を取得する。スイッチ群203は、例えば、空調の操作を行うためのエアコンスイッチ、音響の操作を行うためのオーディオスイッチ、ライトの操作を行うためのライトスイッチ、運転モードの操作を行うためのモードスイッチである。 The data processing unit 102 is also connected to the switch group 203 of the vehicle via the first input interface 104 . The data processing unit 102 acquires input signals from the switch group 203 . The switch group 203 includes, for example, an air conditioner switch for operating air conditioning, an audio switch for operating sound, a light switch for operating lights, and a mode switch for operating operation modes.

データ処理部102は、センサ群202からのセンサ信号と、スイッチ群203からの入力信号とに基づき、センシングデータを生成する。センシングデータは、例えば、センサ信号に応じた車速情報又は総走行距離情報、及び入力信号に応じたインジケータ情報等の運転に関する情報である。データ処理部102は、生成したセンシングデータを画像生成部101に与える。 The data processing unit 102 generates sensing data based on sensor signals from the sensor group 202 and input signals from the switch group 203 . Sensing data is, for example, information about driving such as vehicle speed information or total travel distance information according to a sensor signal, and indicator information according to an input signal. The data processing unit 102 provides the generated sensing data to the image generation unit 101 .

データ処理部102は、第2通信インターフェース107を介してMID110と接続されている。データ処理部102とMID110との間は、後述の第1通信経路205とは異なる第2通信経路206により、データ通信可能に接続されている。第2通信経路206の第2通信インターフェース107は、センシングデータをデータ信号に変換してMID110へと送信する。 The data processing unit 102 is connected with the MID 110 via the second communication interface 107 . The data processing unit 102 and the MID 110 are connected for data communication via a second communication path 206 different from a first communication path 205 which will be described later. Second communication interface 107 on second communication path 206 converts the sensing data into a data signal and transmits the data signal to MID 110 .

次に、画像生成部101に関して説明する。画像生成部101は、第2制御部であって、データ処理部102からセンシングデータを取得し、センシングデータに基づいて画像データを生成する。画像生成部101とMID110との間は、前述の第2通信経路206とは異なる第1通信経路205によりデータ通信可能に接続されている。この第1通信経路205を構成する第1信号変換IC(Integrated Circuit)108は、画像データをデータ信号に変換してMID110へと送信する。 Next, the image generator 101 will be described. The image generation unit 101 is a second control unit, acquires sensing data from the data processing unit 102, and generates image data based on the sensing data. The image generator 101 and the MID 110 are connected for data communication via a first communication path 205 different from the second communication path 206 described above. A first signal conversion IC (Integrated Circuit) 108 forming the first communication path 205 converts the image data into a data signal and transmits the data signal to the MID 110 .

また画像生成部101とCID120との間は、第3通信経路207によりデータ通信可能に接続されている。この第3通信経路207を構成する第1信号変換IC108は、画像データをデータ信号に変換してCID120へと送信する。このように画像生成部101は、生成した画像データに対応する表示装置により画像データを表示させる。 Further, the image generation unit 101 and the CID 120 are connected by a third communication path 207 so as to be capable of data communication. The first signal conversion IC 108 forming the third communication path 207 converts the image data into a data signal and transmits the data signal to the CID 120 . In this manner, the image generation unit 101 causes the display device corresponding to the generated image data to display the image data.

また画像生成部101は、オーディオインターフェース105を介して車両のスピーカ204と接続される。スピーカ204は、第2音出力部であって、車室内に音を出力する。スピーカ204は、図1に示すように、2つ以上、たとえば運転席用、助手席用および後部座席用に設置される。これによってスピーカ204は、音声情報、たとえば音楽を車両の乗員に出力する。また後述する緊急時は、スピーカ204は、車両状態を示す音、および警告を案内する案内音声を車室内に出力する。 The image generation unit 101 is also connected to the speaker 204 of the vehicle via the audio interface 105 . Speaker 204 is a second sound output unit that outputs sound into the vehicle interior. As shown in FIG. 1, two or more speakers 204 are installed, for example, for the driver's seat, passenger's seat, and rear seat. Speaker 204 thereby outputs audio information, such as music, to the occupants of the vehicle. Also, in an emergency, which will be described later, the speaker 204 outputs a sound indicating the vehicle state and a guidance voice to guide a warning to the vehicle interior.

次に、MID110に関して説明する。MID110は、車両状態として少なくとも車速を表示する画像表示部であって、車両の室内のうち運転席の正面に配置される。MID110は、車両の運転に関わる情報を表す第1車両画像を乗員に対してカラー表示又はモノクロ表示する。第1車両画像データは、HCU100の画像生成部101によって生成された画像データに基づいている。MID110は、GDC(Graphics Display Controller)111、ブザー用駆動回路117、ブザー118、第1表示器114、第1バックライト照明115および不揮発性メモリ116を含んで構成される。 Next, the MID 110 will be explained. The MID 110 is an image display unit that displays at least the vehicle speed as the vehicle state, and is arranged in front of the driver's seat in the interior of the vehicle. The MID 110 displays the first vehicle image representing information related to driving the vehicle to the passenger in color or in monochrome. The first vehicle image data is based on image data generated by the image generator 101 of the HCU 100 . The MID 110 includes a GDC (Graphics Display Controller) 111 , a buzzer drive circuit 117 , a buzzer 118 , a first display 114 , a first backlight 115 and a nonvolatile memory 116 .

第1表示器114は、車両状態を画像表示する画像表示部である。第1表示器114は、液晶ディスプレイによって実現され、表示情報(画像)を表す表示光を出射する。第1表示器114は、第1表示器用駆動IC114aを有する。第1表示器用駆動IC114aは、GDC111から与えられる第1車両画像データを表示するように駆動制御する。 The first display 114 is an image display unit that displays an image of the vehicle state. The first display 114 is implemented by a liquid crystal display and emits display light representing display information (image). The first display 114 has a first display driver IC 114a. The first display drive IC 114a performs drive control to display the first vehicle image data provided from the GDC 111. FIG.

第1バックライト照明115は、第1表示器114の表示面とは反対側に配置される。第1バックライト照明115は、第1表示器114に向けて光を出射する。第1バックライト照明115が出射した光は、部分的に第1表示器114を透過することで、第1表示器114は画像を表示する。第1バックライト照明115は、第1バックライト照明用駆動IC115aを有する。第1バックライト照明用駆動IC115aは、GDC111から与えられる第1車両画像データに基づいて点灯制御する。 The first backlight illumination 115 is arranged on the side opposite to the display surface of the first display 114 . The first backlight illumination 115 emits light toward the first display 114 . The light emitted by the first backlight illumination 115 is partially transmitted through the first display 114 so that the first display 114 displays an image. The first backlight illumination 115 has a first backlight illumination drive IC 115a. The first backlight illumination drive IC 115 a performs lighting control based on the first vehicle image data provided from the GDC 111 .

MID110は、第3信号変換IC112を介してHCU100の画像生成部101と接続されている。画像生成部101との間の第1通信経路205を構成する第3信号変換IC112は、HCU100の第2信号変換IC106からのデータ信号を受信する。 The MID 110 is connected to the image generator 101 of the HCU 100 via the third signal conversion IC 112 . The third signal conversion IC 112 forming the first communication path 205 with the image generator 101 receives data signals from the second signal conversion IC 106 of the HCU 100 .

GDC111は、第1制御部であって、第1表示器114から出力される画像、およびブザー118が出力する電子音を制御する。GDC111は、第3信号変換IC112により受信信号から変換された画像データに基づいて第1車両画像を生成する。GDC111は、第1表示器114による第1車両画像の表示と、第1バックライト照明115による第1表示器114の透過照明とを制御する。 GDC 111 is a first control unit and controls the image output from first display 114 and the electronic sound output from buzzer 118 . The GDC 111 generates the first vehicle image based on the image data converted from the received signal by the third signal conversion IC 112 . The GDC 111 controls display of the first vehicle image by the first display 114 and transmission illumination of the first display 114 by the first backlight illumination 115 .

またMID110は、第3通信インターフェース113を介してHCU100のデータ処理部102と接続されている。データ処理部102との間の第2通信経路206を構成する第3通信インターフェース113は、HCU100の第2通信インターフェース107からのデータ信号を受信する。GDC111は、第3通信インターフェース113により受信信号から変換されたセンシングデータを処理する。 MID 110 is also connected to data processing unit 102 of HCU 100 via third communication interface 113 . A third communication interface 113 forming a second communication path 206 with the data processing unit 102 receives data signals from the second communication interface 107 of the HCU 100 . The GDC 111 processes sensing data converted from the received signal by the third communication interface 113 .

またGDC111は、ブザー用駆動回路117を介してブザー118を駆動することで、電子音を車室内に出力する。ブザー118は、車両状態を音で出力する第1音出力部として機能する。ブザー118は、たとえば運転者に報知すべき警告状態が発生したときに警告音としてブザー音を出力する。警告状態は、たとえば走行中に車線を逸脱しそうな場合、先行車に接近した場合、ドアが確実に閉まってない場合などである。 The GDC 111 also drives the buzzer 118 via the buzzer driving circuit 117 to output an electronic sound into the vehicle compartment. Buzzer 118 functions as a first sound output unit that outputs the vehicle state by sound. Buzzer 118 outputs a buzzer sound as a warning sound, for example, when a warning state to be notified to the driver occurs. Warning conditions include, for example, when the vehicle is about to leave the lane while driving, when approaching a preceding vehicle, when the door is not securely closed, and the like.

ブザー118は、たとえば圧電ブザーによって実現され、電圧をかけることで電子音を出力する。ブザー用駆動回路117は、ブザー118にかける電圧の量およびタイミングを制御する。ブザー用駆動回路117は、GDC111からの指令に基づいてブザー118への電圧を制御する。 Buzzer 118 is realized by, for example, a piezoelectric buzzer, and outputs an electronic sound by applying a voltage. Buzzer drive circuit 117 controls the amount and timing of voltage applied to buzzer 118 . The buzzer drive circuit 117 controls the voltage to the buzzer 118 based on the command from the GDC 111 .

次に、CID120に関して説明する。CID120は、第2表示装置として、車両の室内のうちインストルメントパネルのセンタークラスターに配置される。CID120は、車両の運転及び室内居住性に関わる情報を表す第2車両画像を乗員に対してカラー表示又はモノクロ表示する。第2車両画像は、例えば、ナビゲーションの案内画面、空調機器の操作画面、及びオーディオ機器の操作画面である。第2車両画像は、HCU100の画像生成部101によって生成される画像データに基づいている。CID120は、MPU(Micro Processing Unit)122、液晶型の第2表示器123、第2バックライト照明124を含んで構成される。 Next, the CID 120 will be explained. The CID 120 is arranged as a second display device in the center cluster of the instrument panel in the interior of the vehicle. The CID 120 displays a second vehicle image representing information relating to vehicle driving and interior comfort to the occupants in color or monochrome. The second vehicle image is, for example, a guidance screen for navigation, an operation screen for air conditioners, and an operation screen for audio equipment. The second vehicle image is based on image data generated by the image generator 101 of the HCU 100 . The CID 120 includes an MPU (Micro Processing Unit) 122 , a liquid crystal type second display 123 , and a second backlight illumination 124 .

第2表示器123は、液晶ディスプレイによって実現され、表示情報(画像)を表す表示光を出射する。第2表示器123は、第2表示器用駆動IC123aを有する。第2表示器用駆動IC123aは、MPU122から与えられる第2車両画像データを表示するように駆動制御する。 The second display 123 is implemented by a liquid crystal display and emits display light representing display information (image). The second display 123 has a second display drive IC 123a. The second display drive IC 123a drives and controls to display the second vehicle image data provided from the MPU 122. FIG.

第2バックライト照明124は、第2表示器123の表示面とは反対側に配置される。第2バックライト照明124は、第2表示器123に向けて光を出射する。第2バックライト照明124が出射した光は、部分的に第2表示器123を透過することで、第2表示器123は画像を表示する。第2バックライト照明124は、第2バックライト照明用駆動IC124aを有する。第2バックライト照明用駆動IC124aは、MPU122から与えられる第2車両画像データに基づいて点灯制御する。 The second backlight illumination 124 is arranged on the side opposite to the display surface of the second display 123 . The second backlight illumination 124 emits light toward the second display 123 . The light emitted by the second backlight illumination 124 is partially transmitted through the second display 123 so that the second display 123 displays an image. The second backlight illumination 124 has a second backlight illumination drive IC 124a. The second backlight illumination driving IC 124 a performs lighting control based on the second vehicle image data provided from the MPU 122 .

CID120は、第4信号変換IC121を介してHCU100の画像生成部101と接続されている。画像生成部101との間の第3通信経路207を構成する第4信号変換IC121は、HCU100の第1信号変換IC108からのデータ信号を受信する。 CID 120 is connected to image generator 101 of HCU 100 via fourth signal conversion IC 121 . A fourth signal conversion IC 121 forming a third communication path 207 with the image generator 101 receives data signals from the first signal conversion IC 108 of the HCU 100 .

MPU122は、第4信号変換IC121により受信信号から変換された画像データに基づいて第2車両画像を生成する。MPU122は、第2表示器123による第2車両画像の表示と、第2バックライト照明124による第2表示器123の透過照明とを制御する。 The MPU 122 generates a second vehicle image based on image data converted from the received signal by the fourth signal conversion IC 121 . The MPU 122 controls display of the second vehicle image by the second display 123 and transmission illumination of the second display 123 by the second backlight illumination 124 .

次に、車両用表示装置200の異常を検出する構成、および異常を検出したときのフェールセーフ制御について説明する。GDC111に異常が発生すると、通常の画像表示とは異なる画像が表示される。GDC111に異常が発生すると、たとえばメータ画像によって表示される画像が単一色、たとえば黒色の黒画面になることがある。またGDC111に異常が発生すると、たとえばメータ画像によって表示される画像が変化しない画面固着となることがある。 Next, the configuration for detecting an abnormality in the vehicle display device 200 and the fail-safe control when the abnormality is detected will be described. When an abnormality occurs in the GDC 111, an image different from the normal image display is displayed. When an abnormality occurs in the GDC 111, the image displayed by the meter image, for example, may become a black screen with a single color, for example, black. Further, when an abnormality occurs in the GDC 111, the image displayed by the meter image, for example, may become stuck on the screen without changing.

またGDC111に異常が発生すると、ブザー118が正常に動作しないので、警告状態のときにブザー音を出力しないことがある。さらにGDC111に異常が発生すると、たとえばブザー118が出力する音が通常音とは異なる音になるおそれがある。このようなGDC111に異常が発生すると、MID110で車速などの車速などを確認できないので、フェールセーフ制御として、MID110を用いずに車速などを報知する必要がある。 Also, when an abnormality occurs in the GDC 111, the buzzer 118 does not operate normally, so the buzzer sound may not be output in the warning state. Furthermore, if an abnormality occurs in GDC 111, the sound output from buzzer 118, for example, may differ from the normal sound. If such an abnormality occurs in the GDC 111, the vehicle speed cannot be confirmed by the MID 110, so it is necessary to notify the vehicle speed without using the MID 110 as fail-safe control.

まず異常検出に関して説明する。データ処理部102は、GDC111の異常を検出する異常検出部としても機能する。GDC111の異常として、本実施形態では、特にブザー118から音を出力できない音出力異常を、データ処理部102は検出する。データ処理部102は、たとえばGDC111がブザー118から音を出力できなくなった場合に、GDC111に異常が発生したと判断する。GDC111の状態を判断する一例として、たとえばデータ処理部102は、定期的にGDC111とメッセージのやり取りを行い、応答メッセージがなくなった場合、またはブザー118のエラーを示すエラー応答が返ってきた場合には、GDC111に音出力異常が発生したと判断する。データ処理部102は、GDC111に音出力異常が発生したと判断すると、音出力異常を発生したことを示す信号を画像生成部101に出力する。 First, anomaly detection will be described. The data processing unit 102 also functions as an anomaly detection unit that detects an anomaly of the GDC 111 . As an abnormality of the GDC 111, in this embodiment, the data processing unit 102 detects a sound output abnormality in which the buzzer 118 cannot output sound. Data processing unit 102 determines that an abnormality has occurred in GDC 111 when GDC 111 cannot output sound from buzzer 118, for example. As an example of determining the state of the GDC 111, for example, the data processing unit 102 periodically exchanges messages with the GDC 111, and when there is no response message or when an error response indicating an error of the buzzer 118 is returned, , the GDC 111 determines that a sound output abnormality has occurred. When the data processing unit 102 determines that the sound output abnormality has occurred in the GDC 111 , the data processing unit 102 outputs a signal indicating that the sound output abnormality has occurred to the image generation unit 101 .

またGDC111は、内部回路をチェックすることで、自己の異常を検出する。したがってGDC111は、自己の異常を検出する異常検出部である内部回路を有する。GDC111は、内部回路によってブザー用駆動回路117を制御できない音出力異常を検出した場合に、この異常検出の結果をデータ処理部102に送信する。音出力異常を、以下、単に「異常」ということがある。 Also, the GDC 111 detects its own abnormality by checking the internal circuit. Therefore, the GDC 111 has an internal circuit that is an abnormality detection section that detects its own abnormality. When the GDC 111 detects a sound output abnormality in which the buzzer drive circuit 117 cannot be controlled by an internal circuit, the GDC 111 transmits the result of this abnormality detection to the data processing unit 102 . The sound output abnormality may be hereinafter simply referred to as "abnormality".

次に、フェールセーフ制御に関して説明する。データ処理部102は、GDC111の異常を検出すると、センシングデータをデータ信号に変換して画像生成部101に送信し、さらにスピーカ204から車両状態を出力するように指令を与える。 Next, fail-safe control will be described. When detecting an abnormality in the GDC 111 , the data processing unit 102 converts the sensing data into a data signal, transmits the data signal to the image generation unit 101 , and gives a command to output the vehicle state from the speaker 204 .

画像生成部101は、データ処理部102からセンシングデータを取得し、センシングデータに基づいて音声データを生成する。そして画像生成部101は、オーディオインターフェース105を介して音声データをスピーカ204に与え、スピーカ204から音声データを出力するように制御する。これによってスピーカ204から車両状態が音によって車室内に出力される。 The image generation unit 101 acquires sensing data from the data processing unit 102 and generates audio data based on the sensing data. The image generation unit 101 supplies the audio data to the speaker 204 via the audio interface 105 and controls the speaker 204 to output the audio data. As a result, the state of the vehicle is output to the interior of the vehicle from the speaker 204 in the form of sound.

次に、HCU100の出力制御について、図3のフローチャートを用いて説明する。HCU100は、図3に示す処理を定期的に実行する。ステップS11では、GDC111に異常があるか否かを判断し、異常がある場合には、ステップS13に移り、異常がない場合には、ステップS12に移る。異常の有無は、前述のようにデータ処理部102の判断処理によって判断する。 Next, the output control of HCU 100 will be described using the flowchart of FIG. The HCU 100 periodically executes the process shown in FIG. In step S11, it is determined whether or not there is an abnormality in the GDC 111. If there is an abnormality, the process proceeds to step S13, and if there is no abnormality, the process proceeds to step S12. Whether or not there is an abnormality is determined by the determination processing of the data processing unit 102 as described above.

ステップS13では、GDC111に異常があるので、フェールセーフ制御を実施し、ステップS14に移る。フェールセーフ制御の詳細に関しては、後述する。 In step S13, since there is an abnormality in the GDC 111, fail-safe control is performed, and the process proceeds to step S14. Details of the fail-safe control will be described later.

ステップS14では、GDC111の異常が継続しているか否かを判断し、異常が継続している場合には、ステップS13に戻り、フェールセーフ制御を継続する。異常が継続していない場合には、ステップS12に移る。 In step S14, it is determined whether or not the abnormality of the GDC 111 continues. If the abnormality continues, the process returns to step S13 to continue the fail-safe control. If the abnormality does not continue, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、GDC111に異常がないので、通常出力の制御を実施し、本フローを終了する。通常出力の制御には、フェールセーフ制御のために実施されていた画像表示設定、および音量設定を、通常の設定に戻す制御も含まれる。後述するが、フェールセーフ制御中は、スピーカ204の音量がフェールセーフ制御用に設定されるので、ステップS12では、スピーカ204の音量をフェールセーフ制御に切り替える前の音量に戻す処理も含む。このようにGDC111に異常がある場合には、フェールセーフ制御が実施される。またGDC111に異常がない場合には、通常の画像が表示される。 In step S12, since there is no abnormality in the GDC 111, normal output control is performed, and this flow ends. Control of normal output includes control of returning image display settings and volume settings that have been implemented for fail-safe control to normal settings. As will be described later, the volume of speaker 204 is set for fail-safe control during fail-safe control, so step S12 also includes a process of returning the volume of speaker 204 to the volume before switching to fail-safe control. Fail-safe control is performed when there is an abnormality in the GDC 111 as described above. Also, when the GDC 111 is normal, a normal image is displayed.

次に、フェールセーフ制御に関して、図4のフローチャートを用いて説明する。図4に示す処理は、画像生成部101によって実行される。また図4に示す処理は、フェールセーフ制御の状態において定期的、たとえば車両状態を報知するタイミングで実行される。 Next, fail-safe control will be described using the flowchart of FIG. The processing shown in FIG. 4 is executed by the image generator 101 . Further, the processing shown in FIG. 4 is executed periodically, for example, at the timing of notifying the vehicle state in the state of fail-safe control.

ステップS21では、スピーカ204の音量がフェール制御用に設定されているか否かを判断し、設定されている場合には、ステップS23に移り、設定されていない場合には、ステップS22に移る。ステップS22では、スピーカ204の音量をフェール制御用に設定し、ステップS23に移る。スピーカ204の音量、運転者によって個別に設定されており、音楽などを聴くための音量に設定されており、音量が小さすぎる場合がある。また、たとえば消音設定されている場合がある。そこでフェール制御用の音量に設定して、緊急時として、車室内で聞き取れる音量に設定する。 In step S21, it is determined whether or not the volume of the speaker 204 is set for fail control. In step S22, the volume of speaker 204 is set for fail control, and the process proceeds to step S23. The volume of the speaker 204 is individually set by the driver, and is set to a volume for listening to music or the like, and the volume may be too low. Also, for example, the sound may be muted. Therefore, the volume is set to the volume for fail control, and the volume is set to be audible inside the vehicle in case of an emergency.

ステップS23では、予告案内を出力済みであるか否かを判断し、予告案内を出力済みの場合には、ステップS25に移り、予告案内を出力していない場合には、ステップS24に移る。ステップS24では、予告案内を出力し、ステップS25に移る。 In step S23, it is determined whether or not the advance notice has been output. If the advance notice has been output, the process proceeds to step S25, and if the advance notice has not been output, the process proceeds to step S24. In step S24, an advance notice guidance is output, and the process proceeds to step S25.

予告案内は、GDC111に異常に発生していることを示す音声である。予告案内は、たとえば「ただいま、フェールセーフ制御を実行中です。」および「メータ表示に異常が発生しました。音声で案内します。」などの音声を出力する。このような予告案内は、フェール制御を実行中は、定期的、たとえば数分に1回程度出力してもよく、また車両を起動する度に1回だけ出力してもよい。 The advance notice is a voice indicating that an abnormality has occurred in the GDC 111 . For example, the notice guidance outputs sounds such as "Now, fail-safe control is being executed." Such advance notice guidance may be output periodically, for example, once every several minutes while the fail control is being executed, or may be output only once each time the vehicle is started.

ステップS25では、車両状態を示す案内音声を出力するように、画像生成部101はスピーカ204を制御し、本フローを終了する。案内音声は、たとえば車両状態として、「現在、時速50kmです。」、「警告表示はありません。」、「車線を逸脱しています」など、センシングデータに応じて出力する。 In step S25, the image generation unit 101 controls the speaker 204 so as to output a guidance voice indicating the vehicle state, and this flow ends. The guidance voice is output according to the sensing data, such as, for example, the vehicle state such as "Currently, the speed is 50 km/h", "There is no warning display", and "The vehicle is deviating from the lane".

また案内音声を出力するときは、車両状態の音が車両に対する方向に関連付けされている場合には、関連付けされている方向に対応する位置のスピーカ204から車両状態を音で出力するように制御してもよい。たとえば、ウィンカー音は、右折する場合には、右側に位置するスピーカ204から出力し、左折する場合は、左側に位置するスピーカ204から出力する。また、たとえばソナー警告音は、警告に対象物の方向に位置するスピーカ204から警告音または警告音声を出力する。これによって出力された位置によって、運転者に方向通達を行うことができる。 Further, when outputting the guidance voice, if the sound of the vehicle state is associated with the direction of the vehicle, control is performed so that the vehicle state is output by sound from the speaker 204 at the position corresponding to the associated direction. may For example, the blinker sound is output from the speaker 204 located on the right side when turning right, and is output from the speaker 204 located on the left side when turning left. Also, for example, a sonar warning sound outputs a warning sound or a warning voice from a speaker 204 positioned in the direction of the object to be warned. The position output thereby can provide directional information to the driver.

以上説明したように本実施形態の車両用表示装置200は、MID110の第1制御部であるGDC111の異常をデータ処理部102が検出する。そしてデータ処理部102がGDC111の異常を検出したことに基づいて、スピーカ204から車両状態を音で出力するように、スピーカ204が画像生成部101によって制御される。これによってGDC111の異常によってMID110の第1表示器114およびブザー118から車両状態を出力できなくとも、スピーカ204から音を出力して、車両状態を車室内に報知することができる。 As described above, in the vehicle display device 200 of the present embodiment, the data processing unit 102 detects an abnormality in the GDC 111 that is the first control unit of the MID 110 . When the data processing unit 102 detects an abnormality in the GDC 111 , the speaker 204 is controlled by the image generating unit 101 so that the vehicle state is output by sound from the speaker 204 . As a result, even if the vehicle status cannot be output from the first indicator 114 and the buzzer 118 of the MID 110 due to an abnormality in the GDC 111, the speaker 204 can output sound to inform the vehicle interior of the vehicle status.

換言すると、MID110を制御するGDC111の故障により、MID110の表示不良、たとえば黒画面になる場合に加え、ブザー118の非吹鳴故障が生じた際、ユーザに車両状態が通知できなくなる。このような車両状態の通知ができなることを抑制するため、MID110外のシステムでGDC111の故障を検知し、MID110外のスピーカ204を代替手段として用いることで、ユーザへの通知を行う。 In other words, due to a failure of the GDC 111 that controls the MID 110, in addition to the display failure of the MID 110, such as a black screen, when the buzzer 118 fails to sound, the user cannot be notified of the vehicle status. In order to suppress such inability to notify the vehicle state, a system outside the MID 110 detects a failure of the GDC 111 and uses the speaker 204 outside the MID 110 as an alternative means to notify the user.

また本実施形態では、異常を検出したことに基づいて設定されるフェールセーフ制御中は、スピーカ204から車両状態を音で出力する場合、スピーカ204に異常時用に設定されている音量で出力するように制御する。換言すると、フェールセーフモードへの移行により、スピーカ204を吹鳴させる際、音量などのドライバーが任意に設定可能な項目を一時的に警報音の吹鳴に最適な値に固定する。これによって音量をフェールセーフ用の音量に自動で設定することができ、乗員に確実に報知することができる。 Further, in this embodiment, during the fail-safe control that is set based on the detection of an abnormality, when the vehicle state is output by sound from the speaker 204, the sound is output to the speaker 204 at the volume set for abnormal conditions. to control. In other words, by shifting to the fail-safe mode, when the speaker 204 is sounded, items that can be arbitrarily set by the driver, such as the volume, are temporarily fixed to the optimum values for sounding the warning sound. As a result, the sound volume can be automatically set to the sound volume for fail-safe, and the passenger can be reliably notified.

さらに本実施形態では、フェールセーフ制御中、スピーカ204からMID110に異常が発生していることを示す音声を出力するように制御する。換言すると、MID110の異常によりMID110からのブザー吹鳴をスピーカ204に代替する旨を音声を用いて、ユーザに通知する。これによって運転者は、MID110に異常が発生していることを認識することができる。 Furthermore, in this embodiment, during fail-safe control, control is performed so that a sound indicating that an abnormality has occurred in the MID 110 is output from the speaker 204 . In other words, the user is notified by voice that the buzzer sound from the MID 110 should be replaced by the speaker 204 due to the abnormality of the MID 110 . Thereby, the driver can recognize that the MID 110 is abnormal.

また本実施形態では、フェールセーフ制御中、スピーカ204から車両状態を示す案内音声を出力する。スピーカ204はブザー音だけでなく音声などを出力することができる。MID110のメータ表示が状態通知のメインであり、スピーカ204のブザー音の吹鳴のみではユーザへの正確な情報伝達が困難な警告に関し、スピーカ204を用いて音声による具体的な車両状態通知を行う。音声で車速などの車両状態を報知することで、より具体的な情報を出力することができる。 Further, in this embodiment, during the fail-safe control, the speaker 204 outputs a guidance voice indicating the vehicle state. The speaker 204 can output not only the buzzer sound but also voice and the like. The meter display of the MID 110 is the main status notification, and the speaker 204 is used to provide a specific vehicle status notification by voice with respect to a warning that it is difficult to accurately transmit information to the user only by blowing the buzzer sound of the speaker 204 . By notifying the vehicle state such as vehicle speed by voice, it is possible to output more specific information.

さらに本実施形態では、車両状態の音が車両に対する方向に関連付けされている場合には、関連付けされている方向に対応する位置のスピーカ204から車両情報の音を出力するように制御する。これによってスピーカ204の位置によって、運転者は情報に対応する方向を認識することができる。 Furthermore, in this embodiment, when the vehicle state sound is associated with the direction of the vehicle, control is performed to output the vehicle information sound from the speaker 204 at the position corresponding to the associated direction. Accordingly, the position of the speaker 204 allows the driver to recognize the direction corresponding to the information.

(その他の実施形態)
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は前述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
Although the preferred embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present disclosure.

前述の実施形態の構造は、あくまで例示であって、本開示の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本開示の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。 The structures of the above-described embodiments are merely examples, and the scope of the present disclosure is not limited to the scope of these descriptions. The scope of the present disclosure is indicated by the description of the claims, and further includes all changes within the meaning and range of equivalents to the description of the claims.

前述の第1実施形態では、データ処理部102がGDC111の異常を検出しているが、他の構成によって異常を検出してもよい。たとえば第1表示器用駆動IC114aによって画像データの異常を検出してもよく、またたとえば第1表示器114は、画像表示部に光学センサを備え、光学センサによって異常を検出してもよい。また車内カメラなど、第1表示器114を撮像する他の装置によって画像表示の異常を検出してもよい。 Although the data processing unit 102 detects an abnormality in the GDC 111 in the first embodiment described above, an abnormality may be detected by another configuration. For example, the first display driver IC 114a may detect the abnormality of the image data, and the first display 114 may include an optical sensor in the image display section and detect the abnormality by the optical sensor. Alternatively, an image display abnormality may be detected by another device that captures the image of the first display 114, such as an in-vehicle camera.

前述の第1実施形態では、表示装置としてMID110及びCID120を採用したが、さらに別の表示装置を採用してもよい。例えば、第1表示装置又は第2表示装置として、HUD(Head-Up Display)等を採用してもよい。 In the first embodiment described above, the MID 110 and CID 120 are used as display devices, but other display devices may be used. For example, a HUD (Head-Up Display) or the like may be employed as the first display device or the second display device.

前述の第1実施形態では、車両状態を音で出力する第1音出力部としてブザー118を用いたがブザー音を出力する音出力部に限るものではなく、音楽および音声などを出力することができる音出力部であってもよい。またMID110が車両状態を出力する車両状態出力装置として機能しているが、MID110に限るものではなく、音を可能なナビゲーション装置であってもよい。たとえばナビゲーション装置の制御部が故障したときには、同様にスピーカ204を制御してナビゲーション装置の状態を報知してもよい。 In the above-described first embodiment, the buzzer 118 is used as the first sound output unit that outputs the vehicle state by sound, but the sound output unit is not limited to the sound output unit that outputs the buzzer sound. It may be a sound output unit capable of Also, the MID 110 functions as a vehicle state output device that outputs the vehicle state, but the device is not limited to the MID 110 and may be a navigation device capable of producing sound. For example, when the control unit of the navigation device fails, the speaker 204 may be similarly controlled to notify the state of the navigation device.

前述の第1実施形態において、HCU100、GDC111およびCID120の制御部によって実現されていた機能は、前述のものとは異なるハードウェアおよびソフトウェア、またはこれらの組み合わせによって実現してもよい。HCU100、GDC111およびCID120の制御部は、たとえば他の制御装置と通信し、他の制御装置が処理の一部または全部を実行してもよい。HCU100、GDC111およびCID120の制御部が電子回路によって実現される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって実現することができる。 The functions realized by the controllers of the HCU 100, GDC 111 and CID 120 in the first embodiment described above may be realized by hardware and software different from those described above, or by a combination thereof. The control units of HCU 100, GDC 111 and CID 120 may communicate with, for example, another control device, and the other control device may perform part or all of the processing. When the control units of HCU 100, GDC 111 and CID 120 are implemented by electronic circuits, it can be implemented by digital circuits, including numerous logic circuits, or by analog circuits.

前述の第1実施形態では、車両用表示装置200は車両で用いられているが、全ての構成要素が車両に搭載された状態に限定されるものではなく、少なくとも一部が車両に搭載されていなくてもよい。 In the first embodiment described above, the vehicular display device 200 is used in a vehicle. It doesn't have to be.

また前述の第1実施形態では、異常検出部は、ブザー118の音出力異常を検出しているが、このような構成に限るものではない。GDC111に音出力異常ではない異常があった場合であっても、MID110以外の音出力部から、GDC111の異常を知らせる音を出力するように制御してもよい。また第2音出力部として、スピーカ204に限るものではなく、他の車載の音出力部があれば、その音出力部から異常を知らせる音を出力してもよい。 Further, in the first embodiment described above, the abnormality detection unit detects an abnormality in the sound output of the buzzer 118, but the configuration is not limited to this. Even if the GDC 111 has an abnormality that is not a sound output abnormality, the sound output unit other than the MID 110 may be controlled to output a sound indicating the abnormality of the GDC 111 . Further, the second sound output unit is not limited to the speaker 204, and if there is another on-vehicle sound output unit, the sound that informs the abnormality may be output from that sound output unit.

100…HCU(車両用制御装置) 101…画像生成部(第2制御部)
102…データ処理部(異常検出部) 110…MID(車両状態出力装置)
111…GDC(第1制御部) 114…第1表示器(画像表示部)
116…不揮発性メモリ 117…ブザー用駆動回路
118…ブザー(第1音出力部) 120…CID 122…MPU
123…第2表示器 200…車両用表示装置 202…センサ群
203…スイッチ群 204…スピーカ(第2音出力部)
100... HCU (vehicle control unit) 101... Image generation unit (second control unit)
102... Data processing unit (abnormality detection unit) 110... MID (vehicle status output device)
111... GDC (first control section) 114... First display device (image display section)
116... Non-volatile memory 117... Buzzer drive circuit 118... Buzzer (first sound output unit) 120... CID 122... MPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 123... 2nd indicator 200... Display apparatus for vehicles 202... Sensor group 203... Switch group 204... Speaker (2nd sound output part)

Claims (5)

車両状態を画像表示する画像表示部(114)と、前記車両状態を音で出力する第1音出力部(118)と、前記画像表示部および前記第1音出力部を制御する第1制御部(111)と、を含む車両状態出力装置(110)と通信する車両用制御装置であって、
前記第1制御部の異常を検出する異常検出部(102)と、
車両の車室内に音を出力する第2音出力部(204)と、
前記異常検出部が前記第1制御部の異常を検出したことに基づいて、前記第2音出力部から前記車両状態を音で出力するように制御する第2制御部(101)と、を含む車両用制御装置。
An image display unit (114) for displaying an image of a vehicle state, a first sound output unit (118) for outputting the vehicle state by sound, and a first control unit for controlling the image display unit and the first sound output unit. (111) a vehicle control device in communication with a vehicle status output device (110) comprising:
an abnormality detection unit (102) for detecting an abnormality in the first control unit;
a second sound output unit (204) that outputs sound into the interior of the vehicle;
a second control unit (101) for controlling the second sound output unit to output the vehicle state by sound based on the fact that the abnormality detection unit has detected an abnormality in the first control unit. Vehicle controller.
前記第2制御部は、前記異常検出部が前記第1制御部の異常を検出したことに基づいて、前記第2音出力部から前記車両状態を音で出力する場合、前記第2音出力部に異常時用に設定されている音量で出力するように制御する請求項1に記載の車両用制御装置。 The second control unit outputs the vehicle state by sound from the second sound output unit based on the abnormality detection unit detecting the abnormality of the first control unit, the second sound output unit 2. The control device for a vehicle according to claim 1, wherein control is performed so that the sound is output at a volume set for use in an abnormal situation. 前記第2制御部は、前記異常検出部が前記第1制御部の異常を検出したことに基づいて、前記第2音出力部から前記車両状態出力装置に異常が発生していることを示す音声を出力するように制御する請求項1または2に記載の車両用制御装置。 The second control unit outputs a sound indicating that an abnormality has occurred in the vehicle state output device from the second sound output unit based on the abnormality detection unit detecting an abnormality in the first control unit. 3. The vehicle control device according to claim 1 or 2, wherein the control is performed so as to output 前記第2制御部は、前記異常検出部が前記第1制御部の異常を検出したことに基づいて、前記第2音出力部から前記車両状態を示す案内音声を出力するように制御する請求項1~3のいずれか1つに記載の車両用制御装置。 The second control unit controls the second sound output unit to output a guidance voice indicating the vehicle state based on the abnormality detection unit detecting the abnormality in the first control unit. 4. The vehicle control device according to any one of 1 to 3. 前記第2音出力部は、前記車室内の異なる場所に複数設置されており、
前記第2制御部は、前記車両状態の音が前記車両に対する方向に関連付けされている場合には、関連付けされている方向に対応する位置の前記第2音出力部から前記車両状態を音で出力するように制御する請求項1~4のいずれか1つに記載の車両用制御装置。
A plurality of the second sound output units are installed at different locations in the vehicle interior,
When the sound of the vehicle state is associated with the direction with respect to the vehicle, the second control unit outputs the vehicle state by sound from the second sound output unit at a position corresponding to the associated direction. 5. The vehicle control device according to any one of claims 1 to 4, wherein control is performed so as to
JP2022017325A 2022-02-07 2022-02-07 Vehicle control device Pending JP2023114805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022017325A JP2023114805A (en) 2022-02-07 2022-02-07 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022017325A JP2023114805A (en) 2022-02-07 2022-02-07 Vehicle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023114805A true JP2023114805A (en) 2023-08-18

Family

ID=87569575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017325A Pending JP2023114805A (en) 2022-02-07 2022-02-07 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023114805A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169026A1 (en) Driving support device, autonomous driving control device, vehicle, driving support method, and program
US7382240B2 (en) Warning device in a vehicle
EP0872741B1 (en) Alarm apparatus for alarming driver of vehicle and method of alarming
US20180203226A1 (en) In-vehicle display system, control apparatus, and display apparatus
US11021103B2 (en) Method for enriching a field of view of a driver of a transportation vehicle with additional information, device for use in an observer transportation vehicle, device for use in an object, and transportation vehicle
JP2004249836A (en) Display control system for vehicle
JPH11338536A (en) Diagnostic device for automobile and method for reducing repair cost for automobile
US20160375769A1 (en) Information providing apparatus for vehicle
JP2023114805A (en) Vehicle control device
JP2006327444A (en) Information provision device for vehicle
JP5366017B2 (en) Vehicle notification system
JP2014010773A (en) Display device for vehicle
WO2000018615A9 (en) Composite device for vehicle
JP2022189714A (en) Display device for vehicle
JP2012076623A (en) Vehicle warning system
JP4015715B2 (en) Multiple display device for automobile
JP4396856B2 (en) Vehicle information providing device
JP2019067242A (en) Driving assistance device
WO2022196256A1 (en) Display device for vehicle
WO2022185822A1 (en) Display control system for vehicle
JP2011111057A (en) Display device for vehicle
JP2022142522A (en) Vehicular display device
JP2018122728A (en) Vehicular information providing device
JP2001206169A (en) Switch device for vehicle
JPH10203197A (en) Driving status monitoring device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610