JP2023112969A - Information processing apparatus and program - Google Patents

Information processing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023112969A
JP2023112969A JP2022015018A JP2022015018A JP2023112969A JP 2023112969 A JP2023112969 A JP 2023112969A JP 2022015018 A JP2022015018 A JP 2022015018A JP 2022015018 A JP2022015018 A JP 2022015018A JP 2023112969 A JP2023112969 A JP 2023112969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing apparatus
information processing
processor
presented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022015018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
達也 樋口
Tatsuya Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2022015018A priority Critical patent/JP2023112969A/en
Publication of JP2023112969A publication Critical patent/JP2023112969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide an information processing apparatus and program capable of presenting an operator related to processing to be performed by a user from among a plurality of operators shared by a plurality of users.SOLUTION: An information processing apparatus (image forming apparatus 10) comprises a processor (CPU11). The processor presents an operator, from among a plurality of operators obtained by acquiring data to be processed and associating with processing to be performed respectively, and shared by a plurality of users, with which processing performed in the past on data similar to acquired data to be processed is associated, to a user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and program.

特許文献1には、保存されたジョブ履歴情報のレコード(履歴)のうちから、実行しようとする新たなジョブとの関連が深いものを検索して、検索された履歴の詳細設定や機能等を利用者に提供する出力装置が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200000 discloses a method in which a record (history) of saved job history information is searched for a record closely related to a new job to be executed, and detailed settings, functions, etc. of the searched history are performed. An output device for providing to a user is disclosed.

特許第5129640号広報Patent No. 5129640 publication

複合機等の情報処理装置では、過去に実行された処理を操作子に関連付けて登録し、操作子を操作することによって、過去に実行された処理と同様の処理を容易に行えるようにする技術が提案されている。このような操作子を複数のユーザによって共有し、あるユーザが他ユーザに対して推奨する操作子を提供したり、管理者がグループ内で共通で使用される操作子を提供することが考えられる。しかしながら、操作子が多数登録されると、ユーザが所望の操作子を見つけるのが困難になるという問題が生じる。 In information processing devices such as multi-function machines, a technology that enables the user to easily perform the same processing as the previously executed processing by associating and registering the previously executed processing with the operator and operating the operator. is proposed. It is conceivable that such controls are shared by a plurality of users, one user provides controls recommended to other users, and an administrator provides controls that are commonly used within a group. . However, when a large number of controls are registered, a problem arises in that it becomes difficult for the user to find a desired control.

本発明の目的は、複数のユーザに共有される複数の操作子の中から、ユーザが実行しようとしている処理に関連する操作子を提示することが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a program capable of presenting an operator related to a process that a user is about to execute from among a plurality of operators shared by a plurality of users. be.

本発明の第1態様の情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、処理の対象データを取得し、実行する処理がそれぞれ関連付けられた複数の操作子であって、複数のユーザに共有される複数の操作子の中から、取得した前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示する。 An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a processor, and the processor acquires target data to be processed, and the processor is a plurality of operators each associated with a process to be executed, and is shared by a plurality of users. A user is presented with an operator associated with a process performed in the past on data similar to the acquired target data from among a plurality of operators.

本発明の第2態様の情報処理装置は、第1態様の情報処理装置において、操作子は、当該操作子が過去に処理したデータの画像特徴量と関連付けられており、前記プロセッサは、前記対象データの画像特徴量を取得し、過去に処理したデータのうち、前記対象データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量が関連付けられたデータを前記類似するデータとして、当該類似するデータを処理した操作子を提示する。 An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, wherein the manipulator is associated with an image feature amount of data processed in the past by the manipulator; An image feature amount of data is acquired, and among the data processed in the past, data associated with an image feature amount whose similarity to the image feature amount of the target data is equal to or higher than a predetermined threshold is regarded as the similar data. , presents an operator that has processed the similar data.

本発明の第3態様の情報処理装置は、第2態様の情報処理装置において、操作子は、当該操作子が過去に処理したデータが複数ある場合、当該操作子に対して過去に処理した複数のデータの画像特徴量と関連付けられており、前記プロセッサは、操作子に関連付けられた複数のデータのそれぞれの画像特徴量のうち、1つでも前記対象データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量がある場合には、当該操作子を類似するデータを処理した操作子として提示する。 An information processing apparatus according to a third aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the second aspect, wherein when there are a plurality of data processed by the operator in the past, and the processor determines in advance that at least one of the image feature amounts of the plurality of data associated with the operator has a degree of similarity with the image feature amount of the target data in advance. When there is an image feature amount equal to or greater than a predetermined threshold, the operator is presented as an operator obtained by processing similar data.

本発明の第4態様の情報処理装置は、第2態様または第3態様の情報処理装置において、操作子に関連付けられているデータは、当該データが前記類似するデータに該当することにより前記操作子が提示された上で利用された利用回数と関連付けられており、前記プロセッサは、前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示する際に、前記操作子に関連付けられているデータに関連付けられている利用回数を、操作子に関連付けられたデータと共に、ユーザに提示する。 An information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the second aspect or the third aspect, wherein the data associated with the operator corresponds to the similar data, thereby is associated with the number of times of use after being presented, and the processor presents to the user an operator associated with a process performed in the past on data similar to the target data , the number of times of use associated with the data associated with the manipulator is presented to the user together with the data associated with the manipulator.

本発明の第5態様の情報処理装置は、第4態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、データに関連付けられている利用回数の初期値を、当該データを提供したユーザに応じて標準値から変更する。 An information processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fourth aspect, wherein the processor changes the initial value of the number of times of use associated with the data from a standard value according to the user who provided the data. change.

本発明の第6態様の情報処理装置は、第5態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、データに関連付けられている利用回数の初期値を、当該データを提供したユーザが過去に提供したデータの利用回数の中央値又は平均値とする。 An information processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fifth aspect, wherein the processor sets the initial value of the number of times of use associated with the data to the data provided in the past by the user who provided the data. The median or average value of the number of uses of

本発明の第7態様の情報処理装置は、第1態様から第6態様までのいずれか1つの態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、予め設定された条件に基づいて、操作子を提示する順序を並べ替える。 An information processing apparatus according to a seventh aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, wherein the processor presents an operator based on a preset condition. Sort order.

本発明の第8態様の情報処理装置は、第7態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、利用回数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 An information processing apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect, wherein the processor rearranges the operators in such a manner that the more frequently used operators, the higher the order in which they are presented.

本発明の第9態様の情報処理装置は、第7態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、前記対象データとの類似度が高いデータが関連付けられている操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 An information processing apparatus according to a ninth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect, wherein the processor presents an operator with a higher degree of similarity to the target data in a higher order of presentation. Rearrange so that

本発明の第10態様の情報処理装置は、第7態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、利用したユーザ数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 An information processing apparatus according to a tenth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect, wherein the processor rearranges the operators so that the operators used by a larger number of users are presented in a higher order.

本発明の第11態様の情報処理装置は、第7態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、最終利用日時が現在に近い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 An information processing apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect, wherein the processor rearranges the operators so that the closer the date and time of last use to the present, the higher the order in which they are presented.

本発明の第12態様の情報処理装置は、第7態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、提示する操作子を、当該操作子に関連付けられているデータの前記対象データに対する類似度の高さ毎に、グループに分類し、類似度が高いグループに属する操作子ほど、提示する順序が上位となるように並び替え、かつ、前記グループ毎に、予め設定された条件に基づいて、操作子を提示する順序を並べ替える。 An information processing apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect, wherein the processor determines the operator to be presented based on the degree of similarity of data associated with the operator to the target data. are classified into groups, and the manipulators belonging to a group with a higher degree of similarity are rearranged so that the order in which they are presented is higher. Rearrange the order of presentation.

本発明の第13態様の情報処理装置は、第12態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、前記グループ毎に、利用回数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 In the information processing apparatus according to the thirteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the twelfth aspect, the processor rearranges the operators in each group so that the more frequently used operators are presented, the higher the order in which they are presented.

本発明の第14態様のプログラムは、処理の対象データを取得するステップと、実行する処理がそれぞれ関連付けられた複数の操作子であって、複数のユーザに共有される複数の操作子の中から、取得した前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示するステップと、をコンピュータに実行させる。 A program according to a fourteenth aspect of the present invention comprises a plurality of operators each associated with a step of acquiring target data to be processed and a process to be executed, wherein from among a plurality of operators shared by a plurality of users, and presenting to the user an operator associated with a process performed in the past on data similar to the acquired target data.

本発明の第1態様の情報処理装置によれば、複数のユーザによって共有される複数の操作子の中から、ユーザが実行しようとしている処理に関連する操作子を提示することができる。 According to the information processing apparatus of the first aspect of the present invention, it is possible to present an operator related to a process that the user is going to execute from among a plurality of operators shared by a plurality of users.

本発明の第2態様の情報処理装置によれば、複数のユーザによって共有される複数の操作子の中から、ユーザが実行しようとしている処理の対象データと類似のデータを処理した操作子を提示することができる。 According to the information processing apparatus of the second aspect of the present invention, an operator that has processed data similar to the target data of the process that the user is about to execute is presented from among the plurality of operators shared by a plurality of users. can do.

本発明の第3態様の情報処理装置によれば、操作子が過去に処理した複数のデータに基づいて、ユーザが実行しようとしている処理に関連する操作子を提示することができる。 According to the information processing apparatus of the third aspect of the present invention, it is possible to present an operator related to the process that the user is going to execute based on a plurality of data processed by the operator in the past.

本発明の第4態様の情報処理装置によれば、操作子に関連付けられているデータの利用回数を、当該データの信用度合いとしてユーザに示すことができる。 According to the information processing apparatus of the fourth aspect of the present invention, it is possible to indicate to the user the number of times the data associated with the operator is used as the degree of trust of the data.

本発明の第5態様の情報処理装置によれば、データを提供したユーザに応じて、利用回数の提示数を調整することができる。 According to the information processing apparatus of the fifth aspect of the present invention, it is possible to adjust the presentation number of usage counts according to the user who provided the data.

本発明の第6態様の情報処理装置によれば、ユーザが過去に提供したデータの利用実績に応じて、利用回数の提示数を調整することができる。 According to the information processing apparatus of the sixth aspect of the present invention, it is possible to adjust the number of presentations of the number of times of use according to the use record of data provided by the user in the past.

本発明の第7態様の情報処理装置によれば、ユーザに提示する操作子の提示順序を、予め設定された条件に基づいて変更することができる。 According to the information processing apparatus of the seventh aspect of the present invention, it is possible to change the presentation order of the manipulators to be presented to the user based on preset conditions.

本発明の第8態様の情報処理装置によれば、利用回数が多い操作子ほど、優先的にユーザに提示できる。 According to the information processing apparatus of the eighth aspect of the present invention, an operator that has been used more frequently can be preferentially presented to the user.

本発明の第9態様の情報処理装置によれば、対象データとの類似度が高いデータが関連付けられている操作子ほど、優先的にユーザに提示できる。 According to the information processing apparatus of the ninth aspect of the present invention, operators associated with data having a higher degree of similarity to target data can be preferentially presented to the user.

本発明の第10態様の情報処理装置によれば、利用したユーザ数が多い操作子ほど、優先的にユーザに提示できる。 According to the information processing apparatus of the 10th aspect of the present invention, it is possible to preferentially present an operator to the user as the number of users who have used it is large.

本発明の第11態様の情報処理装置によれば、最終利用日時が現在に近い操作子ほど、優先的にユーザに提示できる。 According to the information processing apparatus of the eleventh aspect of the present invention, an operator whose last use date and time is closer to the present can be preferentially presented to the user.

本発明の第12態様の情報処理装置によれば、ユーザに提示する操作子の提示順序について、類似度が高いグループを上位に提示しつつ、グループ内の提示順序を予め設定された条件に基づいて変更することができる。 According to the information processing apparatus of the twelfth aspect of the present invention, regarding the presentation order of the controls to be presented to the user, groups having a high degree of similarity are presented at the top, and the presentation order within the group is determined based on a preset condition. can be changed by

本発明の第13態様の情報処理装置によれば、類似度が高くて、かつ利用回数が多い操作子ほど、優先的にユーザに提示できる。 According to the information processing apparatus of the thirteenth aspect of the present invention, an operator having a higher degree of similarity and having a greater number of times of use can be preferentially presented to the user.

本発明の第14態様のプログラムによれば、複数のユーザによって共有される複数の操作子の中から、ユーザが実行しようとしている処理に関連する操作子を提示することができる。 According to the program of the 14th aspect of the present invention, it is possible to present an operator related to the process that the user is going to execute from among a plurality of operators shared by a plurality of users.

本発明の一実施形態の画像形成システムのシステム構成を示す図である。1 is a diagram showing the system configuration of an image forming system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態における画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention; FIG. 設定情報記憶部に記憶されている個人設定情報管理テーブルの一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of a personal setting information management table stored in a setting information storage unit; FIG. 設定情報記憶部に記憶されている共有設定情報管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a shared setting information management table stored in a setting information storage unit; ユーザがクイック機能を利用するために表示されるジョブの設定情報の一覧表示画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a job setting information list display screen displayed for the user to use the quick function. おすすめ機能実行時の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing contents when a recommended function is executed; おすすめ機能により抽出されたアイコンの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of icons extracted by a recommendation function; おすすめ機能により抽出されたアイコンの表示例の別の態様を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another aspect of a display example of icons extracted by the recommendation function; おすすめ機能により抽出されたアイコンが選択された際の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing details when an icon extracted by a recommendation function is selected; おすすめ機能により抽出されたアイコンが選択された際の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing details when an icon extracted by a recommendation function is selected; おすすめ機能実行時の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing contents when a recommended function is executed; おすすめ機能により抽出されたアイコンが選択された際の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing details when an icon extracted by a recommendation function is selected; おすすめ機能により抽出されたアイコンの表示順序を変更する際の処理内容を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the processing contents when changing the display order of icons extracted by the recommendation function; おすすめ機能実行時の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation when executing a recommended function; FIG. 提示リスト取得時の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining an operation when acquiring a presentation list; FIG. ジョブが実行された際の原稿の利用回数の加算処理の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of addition processing of the number of uses of a document when a job is executed; FIG.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態の画像形成システムのシステム構成を示す図である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of an image forming system according to one embodiment of the present invention.

本発明の一実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、ネットワーク30により相互に接続された画像形成装置10及び端末装置20により構成される。端末装置20は、印刷データを生成し、生成した印刷データをネットワーク30経由で画像形成装置10に対して送信する。画像形成装置10は、端末装置20から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を用紙上に出力する。なお、画像形成装置10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。画像形成装置10は、本発明の技術における情報処理装置の一例である。 An image forming system according to one embodiment of the present invention comprises an image forming apparatus 10 and a terminal device 20 interconnected by a network 30, as shown in FIG. The terminal device 20 generates print data and transmits the generated print data to the image forming device 10 via the network 30 . The image forming apparatus 10 receives print data transmitted from the terminal device 20 and outputs an image corresponding to the print data on paper. Note that the image forming apparatus 10 is a so-called multifunction device having multiple functions such as a printing function, a scanning function, a copying function, and a facsimile function. The image forming apparatus 10 is an example of an information processing apparatus according to the technology of the present invention.

次に、本実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置10のハードウェア構成を図2に示す。 Next, FIG. 2 shows the hardware configuration of the image forming apparatus 10 in the image forming system of this embodiment.

画像形成装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ等の記憶装置13、ネットワーク30を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IFと略す。)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIと略す。)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。 As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 10 includes a CPU 11, a memory 12, a storage device 13 such as a hard disk drive, and a communication interface ( IF) 14 , a user interface (UI) device 15 including a touch panel or liquid crystal display and a keyboard, a scanner 16 and a print engine 17 . These components are connected to each other via a control bus 18 .

UI装置15は、ユーザからの指示入力を受け付ける。スキャナ16は、画像形成装置10に装填された原稿を、画像データとして読み取る。プリントエンジン17は、帯電、露光、現像、転写、定着などの工程を経て印刷用紙等の記録媒体上に画像を印刷する。 The UI device 15 receives an instruction input from the user. The scanner 16 reads a document loaded in the image forming apparatus 10 as image data. The print engine 17 prints an image on a recording medium such as printing paper through processes such as charging, exposure, development, transfer, and fixing.

CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御するプロセッサである。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、これに限定されるものではない。この制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、このプログラムをCD(Compact Disc)-ROM(Read Only Memory)及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくは、USB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、この制御プログラムを、通信インタフェース14に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。 The CPU 11 is a processor that executes predetermined processing based on a control program stored in the memory 12 or storage device 13 to control the operation of the image forming apparatus 10 . In this embodiment, the CPU 11 is described as reading and executing the control program stored in the memory 12 or the storage device 13, but the present invention is not limited to this. You may provide this control program in the form recorded on the computer-readable recording medium. For example, this program is recorded in an optical disk such as CD (Compact Disc)-ROM (Read Only Memory) and DVD (Digital Versatile Disc)-ROM, or semiconductor memory such as USB (Universal Serial Bus) memory and memory card may be provided in recorded form. Alternatively, the control program may be obtained from an external device via a communication line connected to the communication interface 14. FIG.

図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the image forming apparatus 10 realized by executing the above control program.

本実施形態の画像形成装置10は、図3に示されるように、認証部31と、操作入力部32と、表示部33と、データ送受信部34と、制御部35と、画像読取部36と、画像出力部37と、設定情報記憶部38と、を備えている。 As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 10 of this embodiment includes an authentication unit 31, an operation input unit 32, a display unit 33, a data transmission/reception unit 34, a control unit 35, and an image reading unit 36. , an image output unit 37 and a setting information storage unit 38 .

認証部31は、画像形成装置10を利用しようとするユーザに対する認証処理を実行する。操作入力部32は、ユーザにより行われた各種操作情報を入力する。表示部33は、制御部35により制御され、ユーザに各種情報を表示する。データ送受信部34は、端末装置20等の外部の装置との間でデータの送受信を行う。 The authentication unit 31 executes authentication processing for a user who tries to use the image forming apparatus 10 . The operation input unit 32 inputs various operation information performed by the user. The display unit 33 is controlled by the control unit 35 and displays various information to the user. The data transmission/reception unit 34 transmits/receives data to/from an external device such as the terminal device 20 .

制御部35は、画像形成装置10の全体動作を制御していて、データ送受信部34を介して端末装置20から受信した印刷ジョブに基づいて印刷データを生成して、生成した印刷データを画像出力部37から出力する制御、画像読取部36によって原稿画像を読み取る制御等を行う。 The control unit 35 controls the overall operation of the image forming apparatus 10, generates print data based on a print job received from the terminal device 20 via the data transmission/reception unit 34, and outputs the generated print data as an image. Control for output from the unit 37, control for reading the document image by the image reading unit 36, and the like are performed.

画像読取部36は、制御部35による制御に基づいて、セットされた原稿から原稿画像を読み取る。画像出力部37は、制御部35による制御に基づいて、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。 The image reading unit 36 reads a document image from the set document under the control of the control unit 35 . The image output unit 37 outputs an image onto a recording medium such as printing paper under the control of the control unit 35 .

設定情報記憶部38は、制御部35によって実行された、印刷ジョブ、スキャンジョブ、コピージョブ、ファックス送信ジョブ等の各種ジョブの実行履歴を示すジョブ履歴情報とともに、ジョブの処理を実行する際の設定値が設定項目毎に記憶された設定情報を記憶する。ここで、ジョブ履歴情報とは、過去に実行されたジョブの処理内容の履歴情報である。 The setting information storage unit 38 stores job history information indicating the execution history of various jobs such as print jobs, scan jobs, copy jobs, and fax transmission jobs executed by the control unit 35, as well as settings for executing job processing. Stores setting information in which a value is stored for each setting item. Here, the job history information is history information of processing details of jobs executed in the past.

設定情報記憶部38には、特定のユーザのみが利用可能な個人用の設定情報を管理するための個人設定情報管理テーブルと、複数のユーザが利用可能な共有の設定情報を管理するための共有設定情報管理テーブルと、が記憶されている。 The setting information storage unit 38 includes a personal setting information management table for managing personal setting information that can be used only by a specific user, and a shared setting information table for managing shared setting information that can be used by a plurality of users. A setting information management table is stored.

本実施形態の画像形成装置10においては、上述したジョブ履歴情報及び個人用の設定情報の中から任意のジョブを選択することにより、過去に実行したジョブにおける設定内容を利用して新たなジョブを実行する機能がクイック機能として提供されている。 In the image forming apparatus 10 of the present embodiment, by selecting an arbitrary job from the job history information and personal setting information described above, a new job is generated using the setting contents of the previously executed job. Functions to be executed are provided as quick functions.

設定情報記憶部38に記憶されている個人設定情報管理テーブルの一例を図4に示す。図4に示されるように、個人設定情報管理テーブルでは、過去に実行されたジョブのジョブ履歴情報と、このジョブ履歴情報のうちユーザの操作によりピン留めされた個人用の設定情報とが管理されている。 An example of the personal setting information management table stored in the setting information storage unit 38 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, the personal setting information management table manages job history information of jobs executed in the past, and personal setting information pinned by a user's operation from the job history information. ing.

ジョブ履歴情報及び個人用の設定情報では、ジョブ毎に、ジョブの「名称」、「種類」、「設定内容」、「最終利用日時」、及び「原稿の画像特徴量」等の項目の情報が管理されている。 In the job history information and personal setting information, for each job, information on items such as the job's "name", "type", "settings", "date of last use", and "document image feature amount" is displayed. managed.

ここで、「名称」とは、クイック機能を利用するための表示画面において、ジョブを表示する際の名称である。また、「種類」とは、例えばコピー、ファックス、及びスキャン等、ジョブにおける処理の種類である。また、「設定内容」とは、ジョブを実行する際に必要となる設定内容に関する情報である。また、「最終利用日時」とは、ジョブが最後に利用された際の日時である。 Here, the "name" is the name when the job is displayed on the display screen for using the quick function. "Type" is the type of processing in the job, such as copying, faxing, and scanning. Also, the “setting content” is information about the setting content required when executing a job. The "date and time of last use" is the date and time when the job was last used.

また、画像形成装置10では、例えばコピー、ファックス、及びスキャン等、ユーザが用意した原稿に対して何らかのジョブが実行される。ユーザが用意した原稿は、画像形成装置10において、例えばスキャナ16により、画像データとして取得される。「原稿の画像特徴量」とは、過去に実行されたジョブの対象である原稿の画像データの画像特徴量である。 Further, in the image forming apparatus 10, some jobs such as copying, facsimile, and scanning are executed on documents prepared by the user. A document prepared by the user is acquired as image data by, for example, the scanner 16 in the image forming apparatus 10 . The “document image feature amount” is the image feature amount of image data of a document that is the target of a job executed in the past.

ここで、画像特徴量とは、画像データの特徴を数値化したものであり、画像データを用いて算出された値である。画像特徴量は、画像全体から得られる全体特徴としてもよいし、画像の一部から得られる局所特徴としてもよい。画像データの画像特徴量を取得するためのアルゴリズムとしては、例えばSIFT(Scale Invariant Feature Transform)又はHOG(Histograms of Oriented Gradients)等を用いることができる。また、これらのアルゴリズム以外にも、原稿の画像データに対してOCR(Optical character recognition)処理を行い、原稿中の文字数又は原稿中の文字領域の割合等を画像特徴量としてもよい。なお、画像データの画像特徴量を取得するためのアルゴリズムは、上記のアルゴリズムに限定されるものではなく、どのようなアルゴリズムを用いてもよい。また、「原稿の画像特徴量」として管理する画像特徴量の数は、1つの画像データに対して、1つの画像特徴量としてもよいし、複数の画像特徴量としてもよい。 Here, the image feature amount is a numerical value of the feature of image data, and is a value calculated using the image data. The image feature amount may be a global feature obtained from the entire image, or may be a local feature obtained from a part of the image. For example, SIFT (Scale Invariant Feature Transform), HOG (Histograms of Oriented Gradients), or the like can be used as an algorithm for acquiring the image feature amount of image data. Besides these algorithms, OCR (Optical character recognition) processing may be performed on the image data of the document, and the number of characters in the document, the ratio of the character area in the document, or the like may be used as the image feature amount. Note that the algorithm for acquiring the image feature amount of image data is not limited to the above algorithm, and any algorithm may be used. Also, the number of image feature amounts managed as the "document image feature amount" may be one image feature amount or a plurality of image feature amounts for one image data.

本実施形態では、一例として、画像データの画像特徴量は、画像中の文字領域の割合とする。具体的には、原稿の画像データに対してOCR処理を行い、原稿全体の領域に対する文字領域の割合を算出し、算出した数値を画像特徴量とする。これにより、画像特徴量が大きい原稿は文字が主体の原稿、画像特徴量が小さい原稿は文字以外が主体の原稿というように、原稿の大まかな特徴を捉えることができる。 In this embodiment, as an example, the image feature amount of image data is the ratio of the character area in the image. Specifically, OCR processing is performed on the image data of the document, the ratio of the character area to the area of the entire document is calculated, and the calculated numerical value is used as the image feature amount. As a result, a document with a large image feature value is a document mainly composed of characters, and a document with a small image feature value is a document mainly composed of non-characters.

ユーザは、過去に実行したジョブにおける設定内容と同じ内容のジョブを実行したい場合、クイック機能を利用するための表示画面において、ジョブ履歴情報を選択することにより、そのジョブ履歴情報における設定内容と同じ設定内容でジョブを実行することができる。 If the user wants to execute a job with the same settings as the job executed in the past, the user can select job history information on the display screen for using the quick function, and Jobs can be executed according to the settings.

なお、ジョブ履歴情報も、特定のユーザのみが利用可能な個人用の設定情報に含まれている。つまり、ジョブ履歴情報は、ピン留めされていない状態の個人用の設定情報である。ただし、以下の説明においては、特定のユーザのみが利用可能なピン留めされた状態の設定情報を個人用の設定情報と呼び、特定のユーザのみが利用可能なピン留めされていない状態の設定情報をジョブ履歴情報と呼ぶものとする。 Note that job history information is also included in personal setting information that can be used only by specific users. In other words, the job history information is personal setting information that is not pinned. However, in the following description, pinned setting information that can only be used by a specific user is called personal setting information, and unpinned setting information that is only available to a specific user is called personal setting information. is called job history information.

ユーザにより画像形成装置10が利用されてジョブが実行されると、ジョブが実行される毎に新たなジョブ履歴情報が生成される。しかし、データ格納領域には制限があり、全てのジョブ履歴情報を記憶したのではデータ格納領域が不足する可能性がある。そのため、例えば最新の200ジョブのみジョブ履歴情報を残すというような上限が設定され、上限を超えたジョブ履歴情報については実行日時が古いものから削除されるようになっている。 When a user uses the image forming apparatus 10 to execute a job, new job history information is generated each time the job is executed. However, the data storage area is limited, and storing all the job history information may result in a shortage of the data storage area. For this reason, an upper limit is set such that, for example, only the latest 200 jobs are left as job history information, and the job history information exceeding the upper limit is deleted starting with the oldest execution date and time.

そこで、削除したくないジョブ履歴については削除対象とならないようにピン留め設定を行うことが可能となっている。ピン留め設定されたジョブ履歴については、個人用の設定情報として管理され、後から実行されたジョブが上限数を超えたとしても削除されずに残される。 Therefore, it is possible to perform pinning settings so that job histories that you do not want to delete will not be deleted. The pinned job history is managed as personal setting information, and is left without being deleted even if the number of jobs executed later exceeds the upper limit.

例えば、図4の個人設定情報管理テーブルを参照すると、「メール送信 To 経理部」、「旅行会社へファックス」という名称の設定情報がピン留めされて、通常のジョブ履歴情報とは別に管理されているのが分かる。つまり、このピン留めされた個人用の設定情報については後から実行されるジョブの数とは関係なく残され、操作画面上において表示され続けることになる。そのため、よく利用するジョブ履歴情報に対してピン留め操作を行うことにより個人用の設定情報として登録しておけば、その個人用の設定情報を何度も利用して同じ設定内容でジョブを実行することが可能となる。 For example, referring to the personal setting information management table in FIG. 4, the setting information with the names "email transmission to accounting department" and "fax to travel agency" are pinned and managed separately from normal job history information. I know you are there. In other words, this pinned personal setting information remains regardless of the number of jobs to be executed later, and continues to be displayed on the operation screen. Therefore, if you register frequently used job history information as personal setting information by pinning it, you can use that personal setting information many times to execute jobs with the same settings. It becomes possible to

ここで、図4に示した個人用の設定情報及びジョブ履歴情報は、例えばユーザXというようなある特定のユーザのみが利用可能な設定情報であった。しかし、このような設定情報を複数のユーザにより利用したい場合がある。そのため、個人用の設定情報を共有の設定情報に変更することができるようになっている。なお、共有の設定情報は、ログインした全てのユーザにより利用可能となっている。 Here, the personal setting information and job history information shown in FIG. 4 are setting information that can be used only by a specific user such as user X, for example. However, there are cases where multiple users want to use such setting information. Therefore, personal setting information can be changed to shared setting information. Note that shared setting information can be used by all logged-in users.

このような共有の設定情報を管理するための共有設定情報管理テーブルの一例を図5に示す。図5に示されるように、共有設定情報管理テーブルでは、ジョブ毎に、ジョブの「名称」、「種類」、「設定内容」、「作成ユーザ」、「利用ユーザ」、「最終利用日時」、「原稿の画像特徴量」、及び「利用回数」等の項目の情報が管理されている。 FIG. 5 shows an example of a shared setting information management table for managing such shared setting information. As shown in FIG. 5, in the shared setting information management table, for each job, "name", "type", "settings", "creating user", "using user", "last used date and time", Information on items such as "document image feature amount" and "number of times of use" is managed.

ここで、「名称」、「種類」、「設定内容」、「最終利用日時」、及び「原稿の画像特徴量」については、上記の個人設定情報管理テーブルの内容と同じである。また、「作成ユーザ」とは、当該ジョブの設定情報を作成したユーザである。また、「利用ユーザ」とは、当該ジョブを利用したユーザである。 Here, the "name", "type", "setting content", "date of last use", and "document image feature amount" are the same as those of the personal setting information management table. Also, the “creating user” is the user who created the setting information of the job. A "user" is a user who uses the job.

また、「利用回数」とは、当該ジョブが共有に設定されてから利用された回数であって、後述の「おすすめ機能」によってユーザが用意した原稿と類似する原稿を処理したジョブとして提示され、利用された回数である。一つのジョブに複数の「原稿の画像特徴量」が登録されている場合、「利用回数」は原稿毎に登録される。「おすすめ機能」については、後段で詳細に説明する。本実施形態では、この「利用回数」は、初期設定として、0回に設定される。 The "number of times of use" is the number of times the job has been used since the job was set to be shared. The number of times it has been used. When a plurality of "document image feature amounts" are registered for one job, the "usage count" is registered for each document. The "recommended function" will be described in detail later. In this embodiment, the "number of times of use" is set to 0 as an initial setting.

本実施形態の画像形成装置10においては、クイック機能を利用する際に、上述したジョブ履歴情報及び個人用の設定情報に加えて、共有の設定情報の中からもジョブを実行する際に使用する設定情報を選択することが可能である。 In the image forming apparatus 10 of the present embodiment, when using the quick function, in addition to the above-described job history information and personal setting information, shared setting information is also used when executing a job. Setting information can be selected.

ユーザがクイック機能を利用するために表示される、ジョブの設定情報の一覧表示画面の一例を図6に示す。図6に示されるように、ジョブの設定情報の一覧表示画面では、共有の設定情報61と、個人用の設定情報62と、ジョブ履歴情報63とが一覧表示されているのが分かる。この一覧表示においては、ジョブ毎にアイコン70として表示されており、ユーザがアイコン70をタッチ操作することにより、タッチしたアイコン70のジョブを利用することができる。すなわち、アイコン70は、ジョブが関連付けられた操作子である。 FIG. 6 shows an example of a job setting information list display screen displayed for the user to use the quick function. As shown in FIG. 6, on the job setting information list display screen, it can be seen that shared setting information 61, personal setting information 62, and job history information 63 are displayed in a list. In this list display, each job is displayed as an icon 70, and the user can use the job of the touched icon 70 by touching the icon 70. FIG. That is, the icon 70 is an operator associated with a job.

なお、図6に示したジョブの設定情報の一覧表示画面は、図4に示した個人設定情報管理テーブル、及び図5に示した共有設定情報管理テーブルが設定情報記憶部38に記憶されている状態において、ユーザXがログインした場合に表示される表示画面の例となっている。ただし、表示スペースの関係上、ジョブ履歴の一覧表示画面に表示されるジョブ履歴の一部については省略して表示している。 In the job setting information list display screen shown in FIG. 6, the personal setting information management table shown in FIG. 4 and the shared setting information management table shown in FIG. This is an example of a display screen displayed when user X logs in in the state. However, due to the display space, some of the job histories displayed on the job history list display screen are omitted.

図6に示すジョブの設定情報の一覧表示画面では、ジョブ履歴情報63は新たなジョブが実行されることにより順次古いものから削除されていく。しかし、ピン留めマーク50が付されている共有の設定情報61及び個人用の設定情報62は、新たなジョブが実行された場合でも影響を受けることなく、表示位置も変更することなく同じ場所での表示が継続される。 On the job setting information list display screen shown in FIG. 6, the job history information 63 is deleted sequentially from the oldest one as a new job is executed. However, the shared setting information 61 and the personal setting information 62 with the pin mark 50 are not affected even when a new job is executed, and can be displayed at the same place without changing the display position. continues to be displayed.

そして、ユーザは、過去に実行したジョブと同内容のジョブを実行しようとする場合、このようにして表示された共有の設定情報61、個人用の設定情報62、ジョブ履歴情報63の一覧の中から、実行しようとするジョブの設定内容と同じ又は近似する設定内容のジョブのアイコン70をタッチするだけで、詳細な設定を行うことなく希望する設定内容でジョブを実行することができる。 When the user intends to execute a job having the same content as a job executed in the past, the user can select from among the list of shared setting information 61, personal setting information 62, and job history information 63 displayed in this way. Therefore, by simply touching the icon 70 of the job whose setting content is the same as or similar to the setting content of the job to be executed, the job can be executed with the desired setting content without performing detailed setting.

例えば、ユーザは、「レポート提出」という名称の共有の設定情報のアイコン70をタッチするだけで、宛先情報等を入力することなく、いつもと同じ宛先に同じようにメール送信を実行することが可能となる。 For example, by simply touching the icon 70 of shared setting information named "submit report", the user can send an email to the same address as usual without entering address information. becomes.

しかしながら、ユーザは、ほとんどの場合、他者が登録した共有の設定情報61については設定情報の内容を把握していないため、共有の設定情報61の中に有用な設定情報があったとしても、所望の操作子を見つけるのが困難であるという問題がある。また、共有の設定情報61が多数登録されると、ユーザが所望の操作子を見つけるのが困難になるという問題が生じる。 However, in most cases, the user does not understand the contents of the shared setting information 61 registered by others. Therefore, even if there is useful setting information in the shared setting information 61, There is a problem that it is difficult to find the desired operator. Moreover, when a large number of shared setting information 61 are registered, a problem arises in that it becomes difficult for the user to find a desired operator.

そのため、本実施形態の画像形成装置10において、制御部35は、ジョブの対象データとして原稿の画像データを取得し、共有の設定情報61が関連付けられた複数のアイコン70の中から、取得した画像データと類似するデータに対して過去に行われたジョブが関連付けられたアイコン70をユーザに提示する。 Therefore, in the image forming apparatus 10 of the present embodiment, the control unit 35 acquires the image data of the document as target data of the job, and selects the acquired image from among the plurality of icons 70 associated with the shared setting information 61. The user is presented with an icon 70 associated with a job performed in the past for data similar to the data.

すなわち、制御部35は、ユーザが用意した原稿と類似の原稿に対して過去に行われたジョブが関連付けられたアイコン70を、ユーザが用意した原稿に対する推奨アイコンとして提示する。以下では、この機能を「おすすめ機能」と呼称する。 That is, the control unit 35 presents the icon 70 associated with a job performed in the past on a document similar to the document prepared by the user as a recommended icon for the document prepared by the user. This function is hereinafter referred to as a "recommendation function".

おすすめ機能を実行する際の具体的処理として、本実施形態では、制御部35は、取得した画像データの画像特徴量を取得し、過去に処理したデータのうち、取得した画像データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量が関連付けられたデータを類似するデータとして、この類似するデータを処理したアイコン70を提示する。 As a specific process for executing the recommendation function, in the present embodiment, the control unit 35 acquires the image feature amount of the acquired image data, and determines the image feature amount of the acquired image data among the data processed in the past. An icon 70 obtained by processing this similar data is presented as similar data that is associated with an image feature amount whose degree of similarity to is equal to or greater than a predetermined threshold.

以下、この場合の処理の流れについて具体的に説明する。 The flow of processing in this case will be specifically described below.

メニュー画面等において、ユーザが、おすすめ機能を利用する指示入力を行うと、制御部35は、ユーザに原稿を画像形成装置10にセットするように促す画面表示を行う。ユーザが原稿を画像形成装置10にセットして読取指示を入力すると、制御部35は、スキャナ16を駆動して、処理の対象データとして原稿の画像データを取得する。 When the user inputs an instruction to use the recommended function on a menu screen or the like, the control unit 35 displays a screen prompting the user to set a document on the image forming apparatus 10 . When the user sets a document on the image forming apparatus 10 and inputs a reading instruction, the control unit 35 drives the scanner 16 to acquire image data of the document as data to be processed.

次に、制御部35は、取得した画像データの画像特徴量を取得する。上記の通り、本実施形態では、一例として、画像データの画像特徴量は、画像中の文字領域の割合としている。そのため、制御部35は、原稿の画像データに対してOCR処理を行い、原稿全体の領域に対する文字領域の割合を算出し、算出した数値を画像特徴量とする。 Next, the control unit 35 acquires the image feature amount of the acquired image data. As described above, in the present embodiment, as an example, the image feature amount of image data is the ratio of the character area in the image. Therefore, the control unit 35 performs OCR processing on the image data of the document, calculates the ratio of the character area to the area of the entire document, and uses the calculated numerical value as the image feature amount.

次に、制御部35は、過去に実行されたジョブの対象である原稿の画像データのうち、取得した画像データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量が関連付けられた画像データを類似する画像データとして抽出する。 Next, the control unit 35 associates an image feature amount whose degree of similarity with the image feature amount of the acquired image data is equal to or higher than a predetermined threshold among the image data of the document that is the target of the job executed in the past. The extracted image data is extracted as similar image data.

ここで、過去に実行されたジョブの対象である原稿の画像データの画像特徴量と、ユーザが用意した原稿の画像データの画像特徴量との類似度は、例えば下記の数式により算出される。また、閾値は任意の値とすることができるが、ここでは一例として80%以上とする。
D={1-(|Fu-Fp|)/(Fu+Fp)}×100
ここで、
D:類似度(%)
Fu:ユーザが用意した原稿の画像データの画像特徴量
Fp:過去に処理した原稿の画像データの画像特徴量
である。
Here, the degree of similarity between the image feature amount of the image data of the document which is the target of the job executed in the past and the image feature amount of the image data of the document prepared by the user is calculated by the following formula, for example. Also, although the threshold value can be any value, it is set to 80% or more as an example here.
D = {1-(|Fu-Fp|)/(Fu+Fp)}×100
here,
D: similarity (%)
Fu: image feature amount of the image data of the document prepared by the user Fp: image feature amount of the image data of the document processed in the past.

なお、上記数式は、1つの画像データに対して1つの画像特徴量とした場合の、画像データの類似度を算出するための数式の一例であるが、この場合の数式は、上記数式に限らず、他の数式としてもよい。また、1つの画像データに対して複数の画像特徴量とした場合には、上記数式とは異なる数式を用いる必要があるが、この場合の数式についても画像特徴量の数に応じて適宜選択すればよい。また、類似するデータを抽出する方法としては、上記以外にも、例えば、類似度(%)を算出せずに、画像特徴量の誤差が予め定められた閾値以内のデータを類似するデータとして抽出するようにしてもよい。 Note that the above formula is an example of a formula for calculating the similarity of image data when one image feature amount is used for one image data, but the formula in this case is limited to the above formula. Instead, other formulas may be used. In addition, when a plurality of image feature values are used for one image data, it is necessary to use a formula different from the above formula. Just do it. As a method for extracting similar data, in addition to the above, for example, without calculating the degree of similarity (%), data whose error in the image feature value is within a predetermined threshold value is extracted as similar data. You may make it

次に、制御部35は、類似するデータとして抽出したデータを処理したアイコン70を、ユーザが用意した原稿に対する推奨アイコンとして提示する。 Next, the control unit 35 presents an icon 70 obtained by processing data extracted as similar data as a recommended icon for the manuscript prepared by the user.

例えば、図7に示すように、共有の設定情報として、「メール送信 To 経理部」、「メール送信 To 広報部」、「メール送信 To 総務部」の3つの設定情報が登録されているとする。「メール送信 To 経理部」の設定情報は過去に原稿Aに対して行ったジョブが関連付けられており、原稿Aの画像特徴量は「85」である。「メール送信 To 広報部」の設定情報は過去に原稿Bに対して行ったジョブが関連付けられており、原稿Bの画像特徴量は「10」である。「メール送信 To 総務部」の設定情報は過去に原稿Cに対して行ったジョブが関連付けられており、原稿Cの画像特徴量は「70」である。 For example, as shown in FIG. 7, it is assumed that three pieces of setting information are registered as shared setting information: "email transmission to accounting department", "email transmission to public relations department", and "email transmission to general affairs department". . The setting information of "email transmission to accounting department" is associated with a job performed on the document A in the past, and the image feature amount of the document A is "85". The setting information of "mail transmission to public relations department" is associated with a job performed on document B in the past, and the image feature amount of document B is "10". The setting information of "email transmission to general affairs department" is associated with a job performed on document C in the past, and the image feature amount of document C is "70".

ここで、ユーザRが原稿Dに対して何らかのジョブを行おうとして、おすすめ機能を利用する指示入力を行うと、上記の通り制御部35は原稿Dの画像データを取得し、取得した画像データの画像特徴量を取得する。図7の例では、原稿Dの画像特徴量は「8」である。 Here, when the user R intends to perform some job on the document D and inputs an instruction to use the recommended function, the control unit 35 acquires the image data of the document D as described above, and converts the acquired image data. Get image features. In the example of FIG. 7, the image feature amount of document D is "8".

次に、制御部35は、共有の設定情報の中から、原稿Dと類似する原稿を処理した設定情報を抽出する。「メール送信 To 経理部」が処理した原稿Aの画像特徴量は「85」であり、上記数式により算出された原稿Dの画像特徴量との類似度は17%である。「メール送信 To 広報部」が処理した原稿Bの画像特徴量は「10」であり、上記数式により算出された原稿Dの画像特徴量との類似度は83%である。「メール送信 To 総務部」が処理した原稿Cの画像特徴量は「70」であり、上記数式により算出された原稿Dの画像特徴量との類似度は20%である。本例では閾値は80%に設定されているため、閾値以上の類似度である「メール送信 To 広報部」の設定情報を抽出する。以下、抽出された設定情報が関連付けられたアイコン70のリストを提示リストと呼称する。 Next, the control unit 35 extracts setting information for processing a document similar to the document D from the shared setting information. The image feature amount of the document A processed by the "email transmission to accounting department" is "85", and the degree of similarity with the image feature amount of the document D calculated by the above formula is 17%. The image feature amount of document B processed by the "mail transmission to public relations department" is "10", and the degree of similarity with the image feature amount of document D calculated by the above formula is 83%. The image feature amount of the document C processed by the "email transmission to general affairs department" is "70", and the similarity with the image feature amount of the document D calculated by the above formula is 20%. In this example, since the threshold is set to 80%, the setting information of "email transmission To public relations department" having a degree of similarity equal to or higher than the threshold is extracted. Hereinafter, the list of icons 70 associated with the extracted setting information will be referred to as a presentation list.

次に、制御部35は、共有の設定情報が関連付けられたアイコン70の表示順を変更する。アイコン70の表示順は、先に提示リストのアイコン70が表示され、その後に提示リストから外れたアイコン70が表示される。 Next, the control unit 35 changes the display order of the icons 70 associated with the shared setting information. As for the display order of the icons 70, the icons 70 on the presentation list are displayed first, and then the icons 70 out of the presentation list are displayed.

先ず、提示リストのアイコン70について、利用回数が多い順に表示順を変更する。本例では、「メール送信 To 広報部」の設定情報のみであるため、表示順の変更はない。 First, the display order of the icons 70 in the presentation list is changed in descending order of the number of times of use. In this example, the display order is not changed because there is only the setting information of "mail transmission To Public Relations Department".

次に、提示リストから外れたアイコン70について、何らかの属性情報により表示順を変更する。表示順を変更するための属性情報は、例えば、共有の設定情報への登録順、利用回数、最終利用日時、及び利用ユーザ数等、どのような属性情報を用いてもよい。本例では、「メール送信 To 経理部」及び「メール送信 To 総務部」の設定情報が提示リストから外れたため、この2つの設定情報について、共有の設定情報への登録が早い順に、「メール送信 To 経理部」、「メール送信 To 総務部」の表示順とする。 Next, the display order of the icons 70 out of the presentation list is changed according to some attribute information. Any attribute information may be used as the attribute information for changing the display order, such as the order of registration in the shared setting information, the number of times of use, the date and time of last use, and the number of users. In this example, since the setting information of "Sending Email To Accounting Department" and "Sending Email To General Affairs Department" are not included in the presentation list, these two setting information are listed in the order of their registration in the shared setting information. To Accounting Department" and "E-mail To General Affairs Department".

図8に示すように、おすすめ機能の結果の表示画面では、上記のように設定された表示順に基づいて、共有の設定情報61が関連付けられたアイコン70が表示される。また、共有の設定情報61が関連付けられたアイコン70の後ろには、ユーザRの個人用の設定情報62及びジョブ履歴情報63が関連付けられたアイコン70が表示される。 As shown in FIG. 8, on the display screen for the result of the recommendation function, icons 70 associated with shared setting information 61 are displayed based on the display order set as described above. An icon 70 associated with user R's personal setting information 62 and job history information 63 is displayed behind the icon 70 associated with the shared setting information 61 .

これにより、複数のユーザに共有される複数のアイコン70の中から、ユーザが実行しようとしている処理に関連するアイコン70を提示することができるため、ユーザは所望のアイコン70を見つけやすくなる。 As a result, the icon 70 related to the process that the user is going to execute can be presented from among the icons 70 shared by the users, so that the user can easily find the desired icon 70. - 特許庁

なお、図9に示すように、共有の設定情報61が関連付けられたアイコン70の中に、利用回数を表示するようにしてもよい。 In addition, as shown in FIG. 9, the number of times of use may be displayed in the icon 70 associated with the shared setting information 61 .

おすすめ機能として共有の設定情報61が関連付けられたアイコン70を提示した後、提示リストのアイコン70が利用された場合は、図10に示すように、利用されたアイコン70に関連付けらえた設定情報の利用回数を加算する。 After presenting the icon 70 associated with the shared setting information 61 as the recommended function, when the icon 70 on the presentation list is used, as shown in FIG. Add the number of uses.

また、提示リストから外れたアイコン70が利用された場合は、図11に示すように、利用されたアイコン70に関連付けられた設定情報において、原稿Dに関する情報を新たに追加する。 Also, when an icon 70 out of the presentation list is used, as shown in FIG. 11, information about the document D is newly added to the setting information associated with the icon 70 used.

また、アイコン70に対して過去に処理した複数の原稿の画像データの画像特徴量が関連付けられている場合、制御部35は、アイコン70に関連付けられた複数の画像特徴量のうち、1つでも対象データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量がある場合には、当該アイコン70を類似するデータを処理したアイコン70として提示するようにしてもよい。 Further, when the icon 70 is associated with image feature amounts of image data of a plurality of documents processed in the past, the control unit 35 selects at least one of the plurality of image feature amounts associated with the icon 70. If there is an image feature amount whose degree of similarity to the image feature amount of the target data is equal to or greater than a predetermined threshold, the icon 70 may be presented as an icon 70 obtained by processing similar data.

例えば、図12に示すように、共有の設定情報として、「メール送信 To 経理部」、「メール送信 To 広報部」、「メール送信 To 総務部」の3つの設定情報が登録されているとする。「メール送信 To 経理部」の設定情報は過去に原稿A及び原稿Dに対して行った処理が関連付けられており、原稿Aの画像特徴量は「85」、原稿Dの画像特徴量は「8」である。「メール送信 To 広報部」の設定情報は過去に原稿Bに対して行った処理が関連付けられており、原稿Bの画像特徴量は「10」である。「メール送信 To 総務部」の設定情報は過去に原稿Cに対して行った処理が関連付けられており、原稿Cの画像特徴量は「70」である。 For example, as shown in FIG. 12, it is assumed that three pieces of setting information are registered as shared setting information: "email transmission to accounting department", "email transmission to public relations department", and "email transmission to general affairs department". . The setting information of "email transmission to accounting department" is associated with the processing performed on document A and document D in the past. ”. The setting information of "email transmission To public relations section" is associated with the processing performed on the document B in the past, and the image feature amount of the document B is "10". The setting information of "mail transmission to general affairs department" is associated with the processing performed on the document C in the past, and the image feature amount of the document C is "70".

ここで、ユーザSが原稿Eに対して何らかのジョブを行おうとして、おすすめ機能を利用する指示入力を行うと、上記の通り制御部35は原稿Eの画像データを取得し、取得した画像データの画像特徴量を取得する。図12の例では、原稿Eの画像特徴量は「11」である。 Here, when the user S intends to perform some job on the document E and inputs an instruction to use the recommended function, the control unit 35 acquires the image data of the document E as described above, and converts the acquired image data. Get image features. In the example of FIG. 12, the image feature amount of document E is "11".

次に、制御部35は、原稿Eと類似する原稿を処理した設定情報を抽出する。「メール送信 To 経理部」が処理した原稿Aの画像特徴量は「85」であり、上記数式により算出された原稿Eの画像特徴量との類似度は23%である。「メール送信 To 経理部」が処理した原稿Dの画像特徴量は「8」であり、上記数式により算出された原稿Eの画像特徴量との類似度は84%である。「メール送信 To 広報部」が処理した原稿Bの画像特徴量は「10」であり、上記数式により算出された原稿Eの画像特徴量との類似度は95%である。「メール送信 To 総務部」が処理した原稿Cの画像特徴量は「70」であり、上記数式により算出された原稿Eの画像特徴量との類似度は27%である。本例では閾値は80%に設定されているため、閾値以上の類似度である「メール送信 To 経理部」及び「メール送信 To 広報部」の設定情報を抽出する。 Next, the control unit 35 extracts setting information obtained by processing a document similar to the document E. FIG. The image feature amount of the document A processed by the "email transmission to accounting department" is "85", and the degree of similarity with the image feature amount of the document E calculated by the above formula is 23%. The image feature amount of the document D processed by the "email transmission to accounting department" is "8", and the degree of similarity with the image feature amount of the document E calculated by the above formula is 84%. The image feature amount of document B processed by the "mail transmission to public relations department" is "10", and the degree of similarity with the image feature amount of document E calculated by the above formula is 95%. The image feature amount of the document C processed by the "email transmission to general affairs department" is "70", and the similarity to the image feature amount of the document E calculated by the above formula is 27%. In this example, the threshold is set to 80%, so the setting information of "email transmission to accounting department" and "email transmission to public relations department" having similarities equal to or higher than the threshold is extracted.

次に、制御部35は、共有の設定情報が関連付けられたアイコン70の表示順を変更する。アイコン70の表示順は、先に提示リストのアイコン70が表示され、その後に提示リストから外れたアイコン70が表示される。 Next, the control unit 35 changes the display order of the icons 70 associated with the shared setting information. As for the display order of the icons 70, the icons 70 on the presentation list are displayed first, and then the icons 70 out of the presentation list are displayed.

制御部35は、提示リストのアイコン70が複数ある場合、予め設定された条件に基づいて、ユーザに提示する順序を並べ替えてもよい。並べ替えるための条件としては、例えば、利用回数が多いアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替えてもよい。また、対象データとの類似度が高いデータが関連付けられているアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替えてもよい。また、利用したユーザ数が多いアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替えてもよい。また、最終利用日時が現在に近いアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替えてもよい。 When there are a plurality of icons 70 in the presentation list, the control unit 35 may rearrange the order in which they are presented to the user based on preset conditions. As a condition for rearranging, for example, the icons 70 may be rearranged so that icons 70 that are used more frequently are presented in a higher order. Alternatively, the icons 70 associated with data having a higher degree of similarity to the target data may be rearranged so that the order of presentation is higher. Alternatively, the icons 70 used by a larger number of users may be rearranged so that the icons 70 are presented in a higher order. Alternatively, the icons 70 whose last use date and time are closer to the present may be rearranged so that the icons 70 are presented in a higher order.

本例では、原稿Eと類似する原稿を処理した設定情報として、「メール送信 To 経理部」及び「メール送信 To 広報部」の設定情報が抽出されたため、この2つの設定情報について、利用回数が多い順に、「メール送信 To 広報部」、「メール送信 To 経理部」の表示順とする。なお、利用回数が同じ場合には、さらに別の条件で表示順を変更してもよい。 In this example, since the setting information of "email transmission to accounting department" and "email transmission to public relations department" are extracted as setting information for processing a document similar to document E, the number of uses for these two setting information is as follows. The order of display will be "mail sent to Public Relations Department" and "mail sent to Accounting Department" in descending order. If the number of times of use is the same, the order of display may be changed under another condition.

次に、提示リストから外れたアイコン70について、何らかの属性情報により表示順を変更する。本例では、「メール送信 To 総務部」の設定情報のみであるため、表示順の変更はない。 Next, the display order of the icons 70 out of the presentation list is changed according to some attribute information. In this example, there is only the setting information of "mail transmission to general affairs department", so there is no change in the display order.

おすすめ機能として共有の設定情報61が関連付けられたアイコン70を提示した後、提示リストのアイコン70が利用された場合は、図13に示すように、利用されたアイコン70に関連付けらえた設定情報において、今回の原稿に類似した原稿の利用回数を加算する。 After presenting the icon 70 associated with the shared setting information 61 as the recommended function, when the icon 70 on the presentation list is used, as shown in FIG. , the number of times of use of manuscripts similar to the current manuscript is added.

また、制御部35は、データに関連付けられている利用回数の初期値を、当該データを提供したユーザに応じて標準値から変更してもよい。この場合、利用回数の初期値は、当該データを提供したユーザが過去に提供したデータの利用回数の中央値又は平均値としてもよい。 Also, the control unit 35 may change the initial value of the number of times of use associated with the data from the standard value according to the user who provided the data. In this case, the initial value of the number of times of use may be the median or average value of the number of times of use of data provided in the past by the user who provided the data.

具体的には、本例では利用回数の初期値の標準値を0回としているが、例えば新規のデータを提供したユーザが過去に提供したデータの利用回数の中央値又は平均値とすることにより、提供回数の多いユーザが提供した新規データの利用回数の初期値が多くなる。これにより、利用回数に基づいてアイコン70の提示順序を並べ替えた場合に、提供回数の多いユーザが提供した新規データが関連付けられたアイコン70が優先的に表示されやすくなる。 Specifically, in this example, the standard value of the initial value of the number of uses is set to 0, but for example, by setting the median or average value of the number of uses of data provided in the past by users who have provided new data, , the initial value of the number of times of use of new data provided by a user who has provided a large number of times increases. As a result, when the presentation order of the icons 70 is rearranged based on the number of times of use, the icon 70 associated with new data provided by a user with a large number of times of provision tends to be preferentially displayed.

また、制御部35は、オススメ機能として提示するアイコン70を、アイコン70に関連付けられている原稿の画像データの、ユーザの原稿の画像データに対する類似度の高さ毎に、グループに分類し、類似度が高いグループに属するアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並び替え、かつ、グループ毎に、予め設定された条件に基づいて、アイコン70を提示する順序を並べ替えるようにしてもよい。 The control unit 35 also classifies the icons 70 presented as recommended functions into groups according to the degree of similarity of the image data of the document associated with the icon 70 to the image data of the user's document. The icons 70 belonging to a group with a higher degree may be rearranged so that the order of presentation is higher, and the order of presentation of the icons 70 may be rearranged for each group based on a preset condition. good.

このとき、制御部35は、グループ毎に、利用回数が多いアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替えることが好ましいが、利用回数以外にも、上記に示す通り、種々の条件で並べ替えてもよい。 At this time, the control unit 35 preferably rearranges the icons 70 for each group so that icons 70 with a higher number of times of use are presented in a higher order. You can sort by .

例えば、図14に示すように、類似の判断の閾値を60%以上とし、提示するアイコン70が12個ある場合、制御部35は、アイコン70に関連付けられているデータの対象データに対する類似度の高さ毎に、類似度が100%以下90%以上のグループ、類似度が90%未満80%以上のグループ、類似度が80%未満70%以上のグループ、類似度が70%未満60%以上のグループの4つのグループに分類する。 For example, as shown in FIG. 14, when the similarity determination threshold is set to 60% or more and there are 12 icons 70 to be presented, the control unit 35 determines the degree of similarity of the data associated with the icon 70 to the target data. For each height, the group with a similarity of 100% or less and 90% or more, the group with a similarity of less than 90% and 80% or more, the group with a similarity of less than 80% and 70% or more, and the similarity of less than 70% and 60% or more group into four groups.

また、制御部35は、類似度が高いグループに属するアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並び替え、かつ、グループ毎に、利用回数が多いアイコン70ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える。 In addition, the control unit 35 rearranges the icons 70 so that the icons 70 belonging to a group with a higher degree of similarity are presented in a higher order, and for each group, the icon 70 with a higher number of times of use is arranged in a higher order in which they are presented. Rearrange so that

このような態様とすることにより、類似度と利用回数の両方の条件に基づいて、アイコン70を並べ替えることができる。 By adopting such a mode, the icons 70 can be rearranged based on both the degree of similarity and the number of times of use.

次に、本実施形態の画像形成装置10における動作を図15~17のフローチャートを参照して説明する。以下の説明では、共有の設定情報が関連付けられたアイコン70を、共有ピン留めと呼称する。 Next, the operation of the image forming apparatus 10 of this embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. In the following description, the icon 70 associated with shared setting information is referred to as shared pinning.

先ず、ユーザからおすすめ機能を利用する指示入力が行われた際の処理について説明する。ユーザからおすすめ機能を利用する指示入力が行われると、図15のフローチャートに示すように、制御部35は、ステップS11において、ユーザ原稿をスキャンして、ユーザ原稿の画像特徴量を抽出する。 First, the process when the user inputs an instruction to use the recommended function will be described. When the user inputs an instruction to use the recommended function, as shown in the flowchart of FIG. 15, the control unit 35 scans the user manuscript and extracts the image feature amount of the user manuscript in step S11.

次に、制御部35は、ステップS12において、共有ピン留めの提示リストを取得する。このときの処理について、図16のフローチャートを参照して説明する。 Next, in step S12, the control unit 35 acquires a sharing pinning presentation list. Processing at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

制御部35は、ステップS121からS125において、共有ピン留めの全ての原稿履歴の各々について、提示リストに追加するか否かを判定する。なお、共有ピン留めの原稿履歴とは、共有の設定情報において過去に処理され、この設定情報に登録されている原稿である。以下では、共有の設定情報に登録されている原稿を過去原稿、ユーザが新たに用意した原稿をユーザ原稿と呼称する。 In steps S121 to S125, the control unit 35 determines whether or not to add each of all shared pinned document histories to the presentation list. Note that the shared pinned document history is a document that has been processed in the past in shared setting information and registered in this setting information. Hereinafter, a document registered in shared setting information will be referred to as a past document, and a document newly prepared by the user will be referred to as a user document.

具体的には、制御部35は、共有ピン留めの原稿履歴毎に、ステップS122において、過去原稿の画像特徴量とユーザ原稿の画像特徴量との類似度を計算する。次に、制御部35は、ステップS123において、この類似度が閾値以上であるか否かの判定を行う。 Specifically, in step S<b>122 , the control unit 35 calculates the degree of similarity between the image feature amount of the past document and the image feature amount of the user document for each share-pinned document history. Next, in step S123, the control unit 35 determines whether or not this degree of similarity is equal to or greater than a threshold.

ステップS123において、類似度が閾値以上であると判定した場合、制御部35は、ステップS124において、この過去原稿に関連付く共有ピン留めを提示リストへ追加して、次の原稿履歴の判定に移行する。 If it is determined in step S123 that the degree of similarity is greater than or equal to the threshold, the control unit 35 adds the shared pinning associated with this past document to the presentation list in step S124, and proceeds to determination of the next document history. do.

ステップS123において、類似度が閾値以上でないと判定した場合、制御部35は、この過去原稿に関連付く共有ピン留めを提示リストへ追加せずに、次の原稿履歴の判定に移行する。 If it is determined in step S123 that the degree of similarity is not equal to or greater than the threshold, the control unit 35 does not add shared pinning associated with this past document to the presentation list, and proceeds to determination of the next document history.

共有ピン留めの全ての原稿履歴についての判定が終了したら、制御部35は、図15のフローチャートのステップS13において、上記のように取得された提示リストの表示順を変更する。 After the determination of all shared pinned document histories is completed, the control unit 35 changes the display order of the presentation list acquired as described above in step S13 of the flowchart of FIG. 15 .

次に、制御部35は、ステップS14において、提示リストにない共有ピン留めの表示順を変更する。最後に、制御部35は、ステップS15において、提示リストを先頭にして共有ピン留めを表示し、処理を終了する。 Next, in step S<b>14 , the control unit 35 changes the display order of shared pinning that is not on the presentation list. Finally, in step S15, the control unit 35 displays shared pinning with the presentation list at the top, and ends the process.

次に、ジョブが実行された際の原稿の利用回数の加算処理について説明する。図17のフローチャートに示すように、制御部35は、ステップS21において、ジョブが共有ピン留めから実行されたか否かの判定を行う。 Next, the processing for adding the number of uses of a document when a job is executed will be described. As shown in the flowchart of FIG. 17, in step S21, the control unit 35 determines whether or not the job has been executed from the shared pinning.

ステップS21において、ジョブが共有ピン留めから実行されていないと判定した場合、制御部35は、処理を終了する。 If it is determined in step S21 that the job has not been executed from shared pinning, the control unit 35 terminates the process.

ステップS21において、ジョブが共有ピン留めから実行されたと判定した場合、制御部35は、ステップS22からS26において、実行された共有ピン留めに登録されている全ての原稿履歴について、利用回数を加算する否かを判定する。 When it is determined in step S21 that the job has been executed from shared pinning, the control unit 35 adds the number of times of use to all document histories registered in the executed shared pinning in steps S22 to S26. determine whether or not

具体的には、制御部35は、共有ピン留めの原稿履歴毎に、ステップS23において、過去原稿の画像特徴量とユーザ原稿の画像特徴量との類似度を計算する。次に、制御部35は、ステップS24において、この類似度が閾値以上であるか否かの判定を行う。 Specifically, in step S<b>23 , the control unit 35 calculates the degree of similarity between the image feature amount of the past document and the image feature amount of the user document for each share-pinned document history. Next, in step S24, the control unit 35 determines whether or not this degree of similarity is equal to or greater than a threshold.

ステップS24において、類似度が閾値以上であると判定した場合、制御部35は、ステップS25において、この過去原稿の利用回数に1を加算して、次の原稿履歴の判定に移行する。 If it is determined in step S24 that the degree of similarity is greater than or equal to the threshold, the control unit 35 adds 1 to the number of times the past document has been used in step S25, and proceeds to determination of the next document history.

ステップS24において、類似度が閾値以上でないと判定した場合、制御部35は、この過去原稿の利用回数を変更せずに、次の原稿履歴の判定に移行する。 If it is determined in step S24 that the degree of similarity is not equal to or greater than the threshold, the control unit 35 proceeds to determination of the next document history without changing the number of times the past document has been used.

実行された共有ピン留めに登録されている全ての原稿履歴についての判定が終了したら、制御部35は、ステップS27において、実行された共有ピン留めに登録されている原稿履歴のいずれかにおいて、利用回数が加算されたか否かの判定を行う。 When all the manuscript histories registered in the executed shared pinning have been determined, in step S27, the control unit 35 determines whether any of the manuscript histories registered in the executed shared pinning can be used. It is determined whether or not the number of times has been added.

ステップS27において、利用回数が加算されたと判定した場合、制御部35は、処理を終了する。 If it is determined in step S27 that the number of uses has been added, the control unit 35 terminates the process.

ステップS27において、利用回数が加算されていないと判定した場合、制御部35は、ステップS28において、実行された共有ピン留めの原稿履歴に今回の原稿を追加して、処理を終了する。 If it is determined in step S27 that the number of times of use has not been added, the control unit 35 adds the current document to the document history of shared pinning executed in step S28, and ends the process.

上記実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。 In the above embodiment, the processor refers to a broad sense processor, such as a general-purpose processor (e.g. CPU: Central Processing Unit, etc.), a dedicated processor (e.g. GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, FPGA : Field Programmable Gate Array, Programmable Logic Device, etc.).

また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。 Further, the operations of the processors in each of the above embodiments may be performed not only by one processor but also by the cooperation of a plurality of physically separated processors. Also, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in each of the above embodiments, and may be changed as appropriate.

[変形例]
上記実施形態では、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、予め設定された処理を実行する処理実行情報を記憶しておき、記憶している処理実行情報を用いて処理を実行するようなパーソナルコンピュータ、携帯端末装置等の情報処理装置であれば本発明を同様に適用することができるものである。
[Variation]
In the above embodiments, the present invention is applied to an image forming apparatus that forms an image on a recording medium. However, the present invention is not limited to this, and preset processing is executed. The present invention can be similarly applied to any information processing device such as a personal computer or a portable terminal device that stores processing execution information to be executed and executes processing using the stored processing execution information. It is.

10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 端末装置
30 ネットワーク
31 認証部
32 操作入力部
33 表示部
34 データ送受信部
35 制御部
36 画像読取部
37 画像出力部
38 設定情報記憶部
50 ピン留めマーク
61 共有の設定情報
62 個人用の設定情報
63 ジョブ履歴情報
70 アイコン
10 image forming apparatus 11 CPU
12 memory 13 storage device 14 communication interface 15 user interface device 16 scanner 17 print engine 18 control bus 20 terminal device 30 network 31 authentication section 32 operation input section 33 display section 34 data transmission/reception section 35 control section 36 image reading section 37 image output section 38 setting information storage unit 50 pin mark 61 shared setting information 62 personal setting information 63 job history information 70 icon

Claims (14)

プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
処理の対象データを取得し、
実行する処理がそれぞれ関連付けられた複数の操作子であって、複数のユーザに共有される複数の操作子の中から、取得した前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示する
情報処理装置。
with a processor
The processor
Get the data to be processed,
A plurality of manipulators each associated with a process to be executed, and among a plurality of manipulators shared by a plurality of users, a process performed in the past on data similar to the acquired target data. An information processing device that presents associated operators to a user.
操作子は、当該操作子が過去に処理したデータの画像特徴量と関連付けられており、
前記プロセッサは、
前記対象データの画像特徴量を取得し、
過去に処理したデータのうち、前記対象データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量が関連付けられたデータを前記類似するデータとして、当該類似するデータを処理した操作子を提示する
請求項1に記載の情報処理装置。
The manipulator is associated with the image feature amount of the data processed in the past by the manipulator,
The processor
obtaining an image feature amount of the target data;
An operation of processing data associated with an image feature amount whose degree of similarity to the image feature amount of the target data is equal to or greater than a predetermined threshold among the data processed in the past as the similar data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a child is presented.
操作子は、当該操作子が過去に処理したデータが複数ある場合、当該操作子に対して過去に処理した複数のデータの画像特徴量と関連付けられており、
前記プロセッサは、
操作子に関連付けられた複数のデータのそれぞれの画像特徴量のうち、1つでも前記対象データの画像特徴量との類似度が予め定められた閾値以上の画像特徴量がある場合には、当該操作子を類似するデータを処理した操作子として提示する
請求項2に記載の情報処理装置。
When there is a plurality of data processed in the past by the operator, the operator is associated with the image feature amount of the plurality of data processed in the past with respect to the operator,
The processor
If even one of the image feature amounts of the plurality of data associated with the operator has a degree of similarity with the image feature amount of the target data equal to or higher than a predetermined threshold, the 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the manipulator is presented as a manipulator obtained by processing similar data.
操作子に関連付けられているデータは、当該データが前記類似するデータに該当することにより前記操作子が提示された上で利用された利用回数と関連付けられており、
前記プロセッサは、
前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示する際に、前記操作子に関連付けられているデータに関連付けられている利用回数を、操作子に関連付けられたデータと共に、ユーザに提示する
請求項2または3に記載の情報処理装置。
The data associated with the manipulator is associated with the number of times the manipulator has been presented and used because the data corresponds to the similar data, and
The processor
When presenting an operator associated with a process performed in the past on data similar to the target data to the user, the number of times of use associated with the data associated with the operator is indicated by the operator. 4. The information processing apparatus according to claim 2 or 3, presented to the user together with data associated with.
前記プロセッサは、
データに関連付けられている利用回数の初期値を、当該データを提供したユーザに応じて標準値から変更する
請求項4に記載の情報処理装置。
The processor
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein an initial value of the number of times of use associated with data is changed from a standard value according to a user who provided the data.
前記プロセッサは、
データに関連付けられている利用回数の初期値を、当該データを提供したユーザが過去に提供したデータの利用回数の中央値又は平均値とする
請求項5に記載の情報処理装置。
The processor
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the initial value of the number of times of use associated with data is the median or average value of the number of times of use of data provided in the past by users who provided the data.
前記プロセッサは、
予め設定された条件に基づいて、操作子を提示する順序を並べ替える
請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The processor
7. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the order in which the manipulators are presented is rearranged based on preset conditions.
前記プロセッサは、
利用回数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える
請求項7に記載の情報処理装置。
The processor
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the operators are rearranged so that the operator with the greater number of times of use is presented in a higher order.
前記プロセッサは、
前記対象データとの類似度が高いデータが関連付けられている操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える
請求項7に記載の情報処理装置。
The processor
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the rearrangement is performed such that the manipulator associated with data having a higher degree of similarity with the target data is presented in a higher order.
前記プロセッサは、
利用したユーザ数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える
請求項7に記載の情報処理装置。
The processor
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the manipulators used by a larger number of users are rearranged so that the order of presentation is higher.
前記プロセッサは、
最終利用日時が現在に近い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える
請求項7に記載の情報処理装置。
The processor
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the operator is rearranged so that the operator whose last use date and time is closer to the present is presented in a higher order.
前記プロセッサは、
提示する操作子を、当該操作子に関連付けられているデータの前記対象データに対する類似度の高さ毎に、グループに分類し、
類似度が高いグループに属する操作子ほど、提示する順序が上位となるように並び替え、
かつ、前記グループ毎に、予め設定された条件に基づいて、操作子を提示する順序を並べ替える
請求項7に記載の情報処理装置。
The processor
classifying the manipulators to be presented into groups according to the degree of similarity of data associated with the manipulators to the target data;
Rearrange so that operators belonging to a group with a high degree of similarity are presented in a higher order,
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the order in which the manipulators are presented is rearranged for each group based on a preset condition.
前記プロセッサは、
前記グループ毎に、利用回数が多い操作子ほど、提示する順序が上位となるように並べ替える
請求項12に記載の情報処理装置。
The processor
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the rearrangement is performed for each group such that the manipulators that have been used more frequently are presented in a higher order.
処理の対象データを取得するステップと、
実行する処理がそれぞれ関連付けられた複数の操作子であって、複数のユーザに共有される複数の操作子の中から、取得した前記対象データと類似するデータに対して過去に行われた処理が関連付けられた操作子をユーザに提示するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
obtaining data to be processed;
A plurality of manipulators each associated with a process to be executed, and among a plurality of manipulators shared by a plurality of users, a process performed in the past on data similar to the acquired target data. presenting the associated manipulator to the user;
A program that causes a computer to run
JP2022015018A 2022-02-02 2022-02-02 Information processing apparatus and program Pending JP2023112969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015018A JP2023112969A (en) 2022-02-02 2022-02-02 Information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015018A JP2023112969A (en) 2022-02-02 2022-02-02 Information processing apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023112969A true JP2023112969A (en) 2023-08-15

Family

ID=87565491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022015018A Pending JP2023112969A (en) 2022-02-02 2022-02-02 Information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023112969A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652932B2 (en) Image processing apparatus for setting a folder path by using a character string in a document
US20230088627A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US11711472B2 (en) Image processing system enabling easy checking of OCR error image data, image forming apparatus, method of controlling image processing system, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
KR101346677B1 (en) Information processing apparatus that registers information on image processing job in data server, method of controlling the same, and storage medium
US11089168B2 (en) Image processing apparatus, method to generate image data and registering template for transmitting to a folder named by a character string
US20110292460A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2020024303A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, and program
US8614819B2 (en) Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
US8782512B2 (en) Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium
US20080168034A1 (en) Multi function peripheral apparatus, user terminal, system, searching method for the multi function peripheral apparatus and computer program
US11223731B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
JP2021144565A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2023112969A (en) Information processing apparatus and program
US11748173B2 (en) Information processing system, information processing method, and storage medium for controlling virtual server that executes program
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP5131223B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
US20220038601A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and nontransitory recording medium
US11831824B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method, information processing method, and storage medium
US20230244419A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
US20230247161A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
US20240129415A1 (en) Information processing device and program
JP2023110506A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2023038685A (en) Print server, image formation device, and program
JP2024015547A (en) Image processing device, control method for image processing device, and program
CN115914473A (en) Storage method, storage system, reading apparatus, and image processing apparatus