JP2023112682A - Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy - Google Patents

Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy Download PDF

Info

Publication number
JP2023112682A
JP2023112682A JP2023011490A JP2023011490A JP2023112682A JP 2023112682 A JP2023112682 A JP 2023112682A JP 2023011490 A JP2023011490 A JP 2023011490A JP 2023011490 A JP2023011490 A JP 2023011490A JP 2023112682 A JP2023112682 A JP 2023112682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric
type
person
location
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023011490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェイ. ロジャス,マイケル
J Rojas Michael
チャールズ コーエン,ベンジャミン
Charles Cohen Benjamin
マイケル ローゼンバウム,アンドリュー
Michael Rosenbaum Andrew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flash Seats LLC
Original Assignee
Flash Seats LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US17/590,733 external-priority patent/US11531743B2/en
Application filed by Flash Seats LLC filed Critical Flash Seats LLC
Publication of JP2023112682A publication Critical patent/JP2023112682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a method, a system, and a memory for improving the accuracy of identifying and authenticating a person via biometrics.SOLUTION: A system of enhancing biometric analysis matching utilizes an image sensor, such as a digital camera, to capture an image of a face of a person, and performs image enhancement, such as edge and contrast enhancement, prior to performing face matching. The enhancement is localized to a given image region based on determined region illumination. The system also performs image processing and analysis including face detection, alignment, feature extraction, and recognition. A biometric recognition confidence indicator is generated using the results of the image enhancement and analysis, at least partly in response to a biometric recognition confidence indicator falling below a threshold, to enhancing recognition confidence using an image of visual indicia acquired using the image sensor.SELECTED DRAWING: None

Description

[任意の優先権出願への言及による援用]
本願とともに提出した出願データシートにて外国優先権又は国内優先権の主張が特定される任意及びすべての出願は、連邦規則法典第37巻第1.57に該当し、言及によって本明細書に援用される。
[INCORPORATION BY REFERENCE TO ANY PRIORITY APPLICATION]
Any and all applications identified as claiming foreign or internal priority in an Application Data Sheet filed with this application fall under 37 CFR 1.57 and are hereby incorporated by reference. be done.

[分野]
本開示は、一般に、任意で撮像デバイスを使用して、生体識別及び認証を行うこと、及び生体認証を強化することに関する。
[field]
The present disclosure relates generally to performing biometric identification and authentication, and enhancing biometric authentication, optionally using an imaging device.

[関連技術の説明]
生体測定学は、ユーザ識別及び認証において一段と重要な技術となっている。しかしながら、典型的に、人を識別及び認証するための生体測定学の使用は、比較的制限された環境で行われる。例えば、電話のロック解除をするために顔照合を使用する所定のカメラ付き電話は、典型的に、カメラの視野には他の顔が存在せず、ある程度均一に顔を照らすように、ユーザの顔に接近して配置される。他に多くの人が接近して存在して、照明条件が一様でなく、例えばイベント会場の入口においてなど、大きな影があり得る場合に人を識別及び認証しようとするとき、そうした比較的理想的な条件は存在しない。
[Description of related technology]
Biometrics has become an increasingly important technology in user identification and authentication. However, typically the use of biometrics to identify and authenticate a person occurs in relatively restricted environments. For example, a given camera phone that uses face matching to unlock the phone typically illuminates the user's face fairly evenly, with no other faces in the camera's field of view. Placed close to the face. Such relatively ideal when trying to identify and authenticate a person when many other people are present in close proximity and lighting conditions are uneven and large shadows are possible, e.g. at the entrance of an event venue. conditions do not exist.

さらに、様々なアクセス管理システムによって様々の種類の生体測定リーダが利用され得る。したがって、どのような種類の生体測定データを所定の会場から受け取るかを判断することが困難であるので、従来より、様々な団体によって運営される様々な会場のアクセス管理を集約することは難しくなっている。 Additionally, different types of biometric readers may be utilized by different access control systems. Therefore, it is traditionally difficult to centralize access control for different venues operated by different entities, as it is difficult to determine what kind of biometric data to receive from a given venue. ing.

このように、生体測定学を介した人の識別及び認証の精度を高めるための、強化された技術が必要とされている。 Thus, there is a need for enhanced techniques for increasing the accuracy of human identification and authentication via biometrics.

以下は、1つ以上の態様の基本的な理解を得るためそうした態様の簡単な発明の概要を示す。この発明の概要は、考慮したすべての態様の広範囲の概略ではなく、すべての態様の重要若しくは不可欠な要素を特定することも、又はすべて若しくはいずれかの態様の範囲を詳述することもないと意図する。その唯一の目的は、後述されるより詳細な説明の前置きとして簡単な形態で1つ以上の態様のいくつかの概念を提示することにある。 SUMMARY The following presents a simplified inventive summary of one or more aspects in order to provide a basic understanding of such aspects. This Summary of the Invention is not an extensive overview of all contemplated aspects, and it is intended to neither identify key or critical elements of all aspects nor delineate the scope of all or any aspect. Intend. Its sole purpose is to present some concepts of one or more aspects in a simplified form as a prelude to the more detailed description that is presented later.

本開示の態様は、センサ、例えば人の顔の画像を取得するために使用されるデジタルカメラなどの生体測定データを利用する生体測定分析照合を強化するシステムに関する。システムは、顔照合を行う前に、画像強調、例えばエッジ及びコントラスト強調などを行い得る。強調は、決定した領域の照度に基づいて所定の画像領域に局所化され得る。システムは、顔検出、アライメント、特徴抽出、及び認識を含む画像処理及び分析を行い得る。例えば、データストアにおいて一致するレコードを見つけるため、抽出した特徴を利用し得る。生体認識信頼度表示は、画像強調及び分析の結果を使用して生成され得る。しきい値を満たさない生体認識信頼度表示に少なくとも部分的に応じて、画像センサを使用して取得される視覚証印の画像を使用して認識信頼度を高める。一致するレコードが特定されると、レコードが会場におけるイベントのアクセス権利と関連するかについての決定を行い得る。 Aspects of the present disclosure relate to systems that enhance biometric analysis matching utilizing biometric data from sensors, such as digital cameras used to capture images of a person's face. The system may perform image enhancement, such as edge and contrast enhancement, before performing face matching. Enhancement may be localized to a given image region based on the determined region illumination. The system can perform image processing and analysis, including face detection, alignment, feature extraction, and recognition. For example, extracted features may be used to find matching records in a data store. A biometric confidence indication may be generated using the results of image enhancement and analysis. An image of the visual indicia obtained using the image sensor is used to increase recognition confidence at least partially in response to the biometric confidence indication not meeting the threshold. Once a matching record is identified, a determination can be made as to whether the record relates to event access rights at the venue.

本開示の態様は、生体測定学を使用して人を電子的に識別及び認証するように構成されたシステム及び方法に関する。第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を、第1の場所の第1の生体測定リーダから取得する。第1の種類の生体測定読み取り値を、データストアに格納した生体測定識別子と比較する。第1の種類の生体測定読み取り値が所定の生体測定識別子と一致することの特定に応じて、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得する。第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に応じて、命令を第1のデバイスに伝送して、アクセス許可の表示を示させる、及び/又はバリアを解除して、会場への入場を許可する。 Aspects of the present disclosure relate to systems and methods configured to electronically identify and authenticate a person using biometrics. A first type of biometric reading of a first person is obtained from a first biometric reader at a first location. A first type of biometric reading is compared to a biometric identifier stored in a data store. Event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier is obtained in response to determining that the first type of biometric reading matches the predetermined biometric identifier. responsive to a determination that the event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier grants the first person access to the first location at the first time; Transmitted to a device to cause an indication of permission to access and/or release a barrier to allow entry to the venue.

本開示の態様は、生体測定学を使用して人を電子的に認証する、コンピュータにより実施される方法に関し、該方法は、第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取るステップと、第1の場所の第1の生体測定リーダからの、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含むデータストアに格納した生体測定識別子と比較するステップと、第1の場所の第1の生体測定リーダからの、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第1の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取るステップであって、第2の種類は第1の種類と異なるステップと、第2の場所の第2の生体測定リーダからの、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含むデータストアに格納した生体測定識別子と比較するステップと、第2の場所の第2の生体測定リーダからの、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第2の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、を含む。 Aspects of the present disclosure relate to a computer-implemented method of electronically authenticating a person using biometrics, the method comprising: at a first time, a first biometric reader at a first location; receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a first location; a biometric identifier stored in a data store containing the biometric identifier; and a first type of biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location; Event access data associated with a first type of predetermined biometric identifier at least in part in response to identifying a match with the first type of predetermined biometric identifier stored in a data store containing the biometric identifier. and determining whether event access data associated with a first type of predetermined biometric identifier permits a first person access to a first location at a first time and the event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier is at least partially responsive to a determination to grant the first person access to the first location at the first time. transmitting instructions to cause an indication of access authorization to be indicated by the first device; receiving a measurement reading, the second type being different than the first type; and a second type biometric measurement of the first person from a second biometric reader at a second location. comparing the reading to a biometric identifier stored in a data store containing the biometric identifier; and a second type of biometric reading of the first person from a second biometric reader at a second location. associated with the second type of predetermined biometric identifier at least in part in response to determining that the value matches a second type of predetermined biometric identifier stored in a data store containing the biometric identifier; obtaining event access data and determining whether the event access data associated with the second type of predetermined biometric identifier permits the first person access to the second location at the second time. and the event access data associated with the second type of predetermined biometric identifier is at least partially in determining to grant the first person access to the second location at the second time. responsive to transmitting an instruction to cause an indication of access permission to be shown by the second device.

本開示の態様はシステムに関し、該システムは、コンピューティングデバイスと、コンピューティングデバイスによって実行されると以下を含む動作をシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリとを含み、該動作は、第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取ることと、第1の場所の第1の生体測定リーダからの、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第1の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定し、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定することと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送することと、第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取ることであって、第2の種類は第1の種類と異なることと、第2の場所の第2の生体測定リーダからの、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第2の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定することと、第2の種類の一致する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定することと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含む。 Aspects of the present disclosure relate to a system that includes a computing device and a non-transitory computer-readable memory that stores instructions that, when executed by the computing device, cause the system to perform actions including: The operations include, at a first time, receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a first location; Using the first type of biometric reading of the first person from the biometric reader to identify a matching predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store containing biometric identifiers. , obtaining event access data associated with a first type of predetermined biometric identifier; and obtaining event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier at a first time at a first location. and the event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier permits access to the first location at a first time. transmitting an instruction to cause an indication of access authorization to be shown by the first device at least in part in response to the decision to authorize the first person; receiving a second type of biometric reading of a first person from a biometric reader at a second location, the second type being different than the first type; Using a second type of biometric reading of the first person from the measurement reader to identify a matching predetermined biometric identifier of the second type stored in a data store containing biometric identifiers. and obtaining event access data associated with a second type of matching predetermined biometric identifier; and event access data associated with the second type of predetermined biometric identifier at a second time. determining whether to grant access to the second location to the first person; transmitting instructions to cause an indication of access grant to be shown by the second device, at least in part in response to the decision to grant the first person access to the device.

本開示の態様は、コンピューティングシステムによって実行されると以下を含む動作をコンピューティングシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリに関し、該動作は、第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取ることと、第1の場所の第1の生体測定リーダからの、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第1の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定し、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定することと、第1の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第1の時間に第1の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送することと、第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取ることであって、第2の種類は第1の種類と異なることと、第2の場所の第2の生体測定リーダからの、第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した第2の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定することと、第2の種類の対応する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可するかどうかを決定することと、第2の種類の所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータが、第2の時間に第2の場所へのアクセスを第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含む。 Aspects of the present disclosure relate to non-transitory computer-readable memory that stores instructions that, when executed by a computing system, cause the computing system to perform actions including: at a first time, receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a location; using the first type of biometric reading to identify a corresponding predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store containing biometric identifiers; and and the event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier permits the first person access to the first location at a first time and determining whether the event access data associated with the first type of predetermined biometric identifier allows the first person access to the first location at the first time. at least in part in response to transmitting an instruction to cause an indication of access authorization to be indicated by the first device; receiving a second type of biometric reading, the second type being different than the first type; using the two types of biometric readings to identify a corresponding predetermined biometric identifier of a second type stored in a data store containing biometric identifiers; accessing the event access data associated with the biometric identifier; and the event access data associated with the second type of predetermined biometric identifier permits the first person access to the second location at a second time. and the event access data associated with the second type of predetermined biometric identifier permitting the first person access to the second location at the second time. and transmitting instructions to cause an indication of access permission to be shown by the second device, at least in part in response to the determination of.

ここで、以下に概要を示した図面に関して、態様を記載する。これらの図面及び付随する説明は、本開示における例の態様を示すためであって、本発明の範囲を限定しないように提供される。 Aspects will now be described with respect to the drawings outlined below. These drawings and accompanying descriptions are provided to illustrate example aspects of the disclosure and not to limit the scope of the invention.

図1は、本明細書に開示する特定の技術及び処理に関して利用し得る例のコンピュータネットワーク環境の模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram of an example computer network environment that may be utilized in conjunction with certain techniques and processes disclosed herein. 図2は、図1のネットワークにおける例のコンピュータノードのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an example computer node in the network of FIG. 図3は概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram. 図4及び図5はそれぞれ、図3の実施形態の会場の入場サブシステム及び図2の実施形態のシステムにおける例のフロー図である。4 and 5 are example flow diagrams in the venue admission subsystem of the embodiment of FIG. 3 and the system of the embodiment of FIG. 2, respectively. 図6Aは、例のネットワーク化環境アーキテクチャを示す。FIG. 6A shows an example networked environment architecture. 図6Bは、例のシステムアーキテクチャを示す。FIG. 6B shows an example system architecture. 図7は、例の会場入場エリア構成を示す。FIG. 7 shows an example venue entry area configuration. 図8A及び図8Bは、例の処理を示す。8A and 8B show an example process. 図9A及び図9Bは、例のデータベースレコード/表を示す。Figures 9A and 9B show an example database record/table.

本明細書で引用するすべての特許、出願公開公報、及び参考文献における教示は、言及することによってその全体が援用される。 The teachings in all patents, published applications, and references cited herein are incorporated by reference in their entirety.

本開示の態様は、生体測定学の使用並びに人の識別及び認証の使用を強化するように構成されたシステム及び方法に関する。生体測定センサは、例として、スチルカメラ、ビデオカメラ、光学センサ、超音波センサ、及び/又は静電容量センサの形態とし得る。そうしたセンサは、生物学的生体認識(例えば、例として、顔認識、指紋認識、虹彩認識、掌輪郭認識、及び/若しくは血管認識)、並びに/又は、挙動認識(例えば、例として、歩容(gate)認識、サイン認識、音声認識、及び/若しくはキーストローク認識)を行うように利用され得る。 Aspects of the present disclosure relate to systems and methods configured to enhance the use of biometrics and human identification and authentication. Biometric sensors may be in the form of still cameras, video cameras, optical sensors, ultrasonic sensors, and/or capacitive sensors, as examples. Such sensors may be used for biological biometric recognition (e.g., face recognition, fingerprint recognition, iris recognition, palm contour recognition, and/or blood vessel recognition, for example) and/or behavioral recognition (e.g., gait ( gate) recognition, sign recognition, speech recognition, and/or keystroke recognition).

認証に画像を利用する場合、システムは、識別、認証、及び/又は検証を行う前に、画像強調、例えばエッジ及び/又はコントラスト強調などを任意で行い得る。強調は、決定した領域の照度に基づいて所定の画像領域に任意で局所化させ得る。 When utilizing images for authentication, the system may optionally perform image enhancement, such as edge and/or contrast enhancement, prior to identification, authentication, and/or verification. Enhancement may optionally be localized to a given image region based on the illumination intensity of the determined region.

本開示の態様は、一部の態様において、生体測定データ主レポジトリの作成に関する。所定のユーザに生体識別を使用する技術的な課題は、ユーザが多くの「本人情報」、例えば複数のEメールアドレス、メッセージサービスアドレス、電話番号、ユーザデバイス識別子、クレジットカード番号、デビットカード番号、及び/又は暗号通貨ウォレット識別子等に関連し得るということである。所定の本人情報は、様々なデバイス、サービス、及び/又はアプリケーション(例えば、金融口座、発券アプリケーション、電子ウォレット等)と関連し得る。様々なユーザ本人情報が、様々な生体測定識別子と関連し得る(それぞれのデバイス、サービス、アプリケーション、イベント、構造物等にアクセスするために生体測定識別子を使用し得る場合)。例えば、ユーザの第1のユーザ本人情報が左手の人差し指の指紋と関連し得、ユーザの第2のユーザ本人情報がすべての右手の指の指紋と関連し得、第3の本人情報が顔紋(face print)と関連し得る。このように、所定のデバイス、サービス、アプリケーション、イベント、構造物等にアクセスするために、どの生体測定識別子を使用すべきか決定することが困難となり得る。ユーザに関連する本人情報の一部又はすべて、どの生体測定識別子が所定の本人情報と関連するかについての表示、及び任意で、生体測定識別子(例えば、対応する身体的特徴の数値モデル)を格納する統合生体測定データストアを本明細書に記載する。 Aspects of the present disclosure relate, in some aspects, to creating a master biometric data repository. A technical challenge of using biometric identification for a given user is that the user must have many "personal information" such as multiple email addresses, message service addresses, phone numbers, user device identifiers, credit card numbers, debit card numbers, and/or may relate to a cryptocurrency wallet identifier or the like. A given identity may be associated with various devices, services, and/or applications (eg, financial accounts, ticketing applications, electronic wallets, etc.). Different user identities may be associated with different biometric identifiers (where biometric identifiers may be used to access respective devices, services, applications, events, structures, etc.). For example, a first user credential of a user may be associated with a left index finger print, a second user credential of a user may be associated with all right hand finger prints, and a third credential may be a facial print. (face print). As such, it can be difficult to determine which biometric identifier to use to access a given device, service, application, event, structure, or the like. Stores some or all of the identity information associated with the user, an indication of which biometric identifiers are associated with a given identity, and optionally the biometric identifiers (e.g., numerical models of corresponding physical characteristics) An integrated biometric data store is described herein.

そうした生体測定識別子は、所定の時間(例えば、所定の日付及び時間)に会場におけるイベントにアクセスを得ようとする人を識別及び認証するために使用し得る。例証として、イベント会場の入場地点における人の生体測定データを取得して、認証及びアクセス管理システムに伝送し得る。認証及びアクセス管理システムは、任意で、複数の団体によって運営される複数の会場にアクセス管理機能を与えるように構成され得る。システムは、生体測定データを、ユーザのデータベースに格納したものと比較するように構成され得る。 Such biometric identifiers may be used to identify and authenticate persons seeking access to an event at a venue at a given time (eg, a given date and time). By way of illustration, biometric data of a person at the entry point of an event venue may be obtained and transmitted to an authentication and access control system. The authentication and access control system may optionally be configured to provide access control functions for multiple venues operated by multiple parties. The system may be configured to compare the biometric data to that stored in the user's database.

一致が見つかったら、対応するユーザレコードにアクセスし得、ユーザが所定の時間に会場におけるイベントにアクセスするための認証を有するかどうかについて決定を行う。ユーザが所定の時間に会場におけるイベントにアクセスするための認証を有することをユーザレコードが示す場合、対応するメッセージ又は命令をイベント会場の入場地点におけるデバイスに伝送して、ユーザが認証を有することを示し得る(これにより、対応する可視及び可聴表示器に、例えば緑色光の照明、又はデバイスに表示したアクセス許可のテキスト及び/若しくはグラフィックメッセージによってなどで、人が知覚可能な認証表示を示させ得る)。ユーザが所定の時間に会場におけるイベントにアクセスするための認証を有しないことをユーザレコードが示す場合、対応するメッセージ又は命令をイベント会場の入場地点におけるデバイスに伝送して、ユーザが認証を有しないことを示し得る(これにより、対応する可視及び可聴表示器に、例えば赤色光の照明、若しくはデバイスに表示したアクセス拒否の文字及び/若しくはグラフィックメッセージによってなどで、人が知覚可能な認証表示を示させ得る、並びに/又は会場にアクセスするためのバリアを解除若しくは開放し得る)。 If a match is found, the corresponding user record can be accessed and a determination made as to whether the user has authorization to access the event at the venue at the given time. If the user record indicates that the user has authorization to access the event at the venue at a given time, transmit a corresponding message or instruction to the device at the entry point of the event venue to confirm that the user has authorization. (which can cause corresponding visual and audible indicators to show human perceivable authentication indications, such as by illumination of a green light, or textual and/or graphical messages of access permission displayed on the device ). If the user record indicates that the user does not have authorization to access the event at the venue at a given time, transmit a corresponding message or instruction to the device at the entry point of the event venue to indicate that the user does not have authorization. (which provides a human perceivable authentication indication on corresponding visual and audible indicators, such as by illumination of a red light, or access denied text and/or graphic messages displayed on the device). and/or may lift or open barriers to access the venue).

例証として、身体的特徴が指紋である場合、数値モデルはその形状及び方向を規定するベクトルを含み得る。例えば、形状は、隆起摩擦隆線及び溝によって形成され得る。形状は、橈側蹄状紋、尺側蹄状紋、弓状紋、及び渦状紋を含み得る。 As an illustration, if the physical feature is a fingerprint, the numerical model may include vectors defining its shape and orientation. For example, the shape may be formed by raised friction ridges and grooves. Shapes can include radial hooves, ulnar hooves, arcuate hooves, and spiral hooves.

一例として、指紋リーダは、指紋の視覚画像を取得するデジタルカメラを使用し得る光学式リーダの形態とし得る。デジタルカメラセンサは、指紋の隆線及び谷線を、指紋スキャンデータの生成に使用されるデジタル値に変換する。 As an example, the fingerprint reader may be in the form of an optical reader that may use a digital camera to capture a visual image of the fingerprint. A digital camera sensor converts the fingerprint ridges and valleys into digital values that are used to generate the fingerprint scan data.

さらなる例として、指紋リーダは、指紋の表示/画像を形成するキャパシタを使用する静電容量式リーダ(CMOSリーダを利用し得る)の形態とし得る。例えば、指紋リーダは、キャパシタプレートに対して指の隆線と谷線との間の静電容量を検出するように構成された数百又は数千の小キャパシタのアレイを含み得る。隆線が存在する場合、キャパシタプレートに対する隆線の距離は小さくなり、比較的小さい静電容量となる。谷線が存在する場合、キャパシタプレートに対する谷線の距離は、その間のエアギャップによって大きくなり、比較的大きい静電容量となる(例えば、キャパシタの電荷が変化しないものとなり得る)。所定のアレイキャパシタの静電容量は、アナログ・デジタル変換器を使用してデジタル値に変換される。これらのデジタル値は、指紋の二次元デジタル表示を生成するために使用し得る。 As a further example, the fingerprint reader may be in the form of a capacitive reader (which may utilize a CMOS reader) that uses capacitors to form the display/image of the fingerprint. For example, a fingerprint reader may include an array of hundreds or thousands of small capacitors configured to detect the capacitance between the ridges and valleys of a finger with respect to a capacitor plate. If ridges are present, the distance of the ridges to the capacitor plates will be small, resulting in a relatively small capacitance. If a valley line is present, the distance of the valley line to the capacitor plates is increased by the air gap between them, resulting in a relatively large capacitance (eg, the charge on the capacitor may remain unchanged). The capacitance of a given array capacitor is converted to a digital value using an analog-to-digital converter. These digital values can be used to generate a two-dimensional digital representation of the fingerprint.

またさらなる例証として、指紋リーダは、皮膚の上皮層を貫通して皮膚真皮層の指紋を読み取るために高周波音波を利用するように構成された超音波式リーダの形態とし得る。例えば、指紋リーダは、超音波送信器及び受信器のアレイを含み得る。超音波送信器は、指紋の隆線、谷線、及び孔で反射される超音波パルスを放射する。超音波受信器のアレイ(例えば、指紋の様々な地点において反射された超音波パルスの強度による機械応力を測定する)は、反射された超音波パルスを検出する。反射したパルスの検出を、指紋の詳細な三次元デジタル表示を生成するために使用する。 By way of still further illustration, the fingerprint reader may be in the form of an ultrasonic reader configured to utilize high frequency sound waves to penetrate the epidermal layer of the skin and read the fingerprint in the dermal layer of the skin. For example, a fingerprint reader may include an array of ultrasonic transmitters and receivers. An ultrasound transmitter emits ultrasound pulses that are reflected from the ridges, valleys, and pores of the fingerprint. An array of ultrasound receivers (eg, measuring mechanical stress due to the intensity of the ultrasound pulses reflected at various points on the fingerprint) detects the reflected ultrasound pulses. Detection of reflected pulses is used to generate a detailed three-dimensional digital representation of the fingerprint.

データベースは、ユーザレコードに関連する指紋レコードを格納し得る。例えば、データベースは、ユーザの各指の指紋又は一部の指の指紋のみを格納し得る。例えば、特定の指紋データベース(例えば、特定の会場と関連する)が、左手と右手の人差し指の指紋のみを含み得る一方、他の指紋データベース(特定の他の会場と関連する)は、所定のユーザのすべての指の指紋(例えば、典型的に10本の指だが、一部の場合においてより少ない指)を含み得る。 A database may store fingerprint records associated with user records. For example, the database may store the fingerprints of each finger of the user or only the fingerprints of some fingers. For example, a particular fingerprint database (e.g., associated with a particular venue) may contain only left and right index finger fingerprints, while other fingerprint databases (associated with particular other venues) may contain only the fingerprints of a given user. (eg, typically 10 fingers, but in some cases fewer).

任意で、顔認識を使用し得る。有利には、顔認識は非接触であり得、長距離で行われ得、極めて精度の高いものであり得る。システムは顔の画像を取得し得、顔検出、アライメント、特徴抽出、及び認識を含む画像処理及び分析を行い得る。生体認識信頼度表示は、画像強調及び分析の結果を使用して生成され得る。しきい値より低い生体認識信頼度表示に少なくとも部分的に応じて、画像センサを使用して取得される視覚証印の画像を使用して認識信頼度を高める。 Optionally, face recognition may be used. Advantageously, facial recognition can be contactless, can occur at long range, and can be extremely accurate. The system can acquire images of faces and perform image processing and analysis, including face detection, alignment, feature extraction, and recognition. A biometric confidence indication may be generated using the results of image enhancement and analysis. An image of the visual indicia obtained using the image sensor is used to increase recognition confidence at least partially in response to the biometric confidence indication being below the threshold.

さらなる例証として、人の識別に使用される身体的特徴が顔である場合、モデルは、顔の特徴を区別する空間的幾何学形状に対応し得る。モデルは、二次元又は三次元モデル(顔の曲線、例えば眼窩、鼻、及び/又はあごの曲線などをモデル化し得る)とし得る。カメラ又は他の撮像素子をユーザの画像の取得に利用し得る。ユーザが人込みの中にいる又は列をなしている(例えば、イベント会場への入場を得るため)場合、カメラは会場の入口エリアに配置され得る。顔認識処理は、認識される顔を含む画像を取得することに関与し得、顔認識を、画像の顔を識別するために行い得る。例えば、画像は、複数の顔、体の部分、建物の構造物、室内設備、及び他の物品を含み得るので、顔を分離することが難しくなり得る。 As a further illustration, if the physical feature used to identify a person is a face, the model may correspond to spatial geometries that distinguish facial features. The model may be a two-dimensional or three-dimensional model (which may model facial curves, such as eye socket, nose, and/or jaw curves). A camera or other imaging device may be used to capture the image of the user. When users are in a crowd or queuing (eg, to gain admission to an event venue), cameras may be placed in the entrance area of the venue. A face recognition process may involve obtaining an image containing a face to be recognized, and face recognition may be performed to identify the face in the image. For example, an image may contain multiple faces, body parts, building structures, furniture, and other items, making it difficult to separate faces.

機械学習エンジン、例えば入力層、1つ以上の隠れ層、プーリング層、及び出力層を含むニューラルネットワークなどを使用して、任意でリアルタイムで、顔検出を行い得る。顔検出アルゴリズムは、特定の比較的容易に識別される特徴、例えば人の目などを検索することから開始し、その後、特定の信頼度レベルに達して人の顔領域を識別するまで、他の特徴、例えば眉毛、口、鼻孔、虹彩、あご等を検索及び検出し得る。 Face detection may be performed using a machine learning engine, such as a neural network comprising an input layer, one or more hidden layers, a pooling layer, and an output layer, optionally in real time. Face detection algorithms start by searching for certain relatively easily identified features, such as a person's eyes, and then move on to other features until a certain level of confidence is reached to identify a person's facial region. Features such as eyebrows, mouth, nostrils, iris, chin, etc. may be searched and detected.

顔領域を検出すると、顔の空間幾何学形状を、その顔の特徴に基づいて個人を識別するように利用し得る。任意で、顔のテンプレートをリアルタイムで生成し、該テンプレートは、個人の顔の特徴に基づいて個人を一意的に識別する少ない一式のデータを含む(これは、高解像度画像の格納と比較して使用を減らすというさらなる付随する利点がある)。その後、生成したテンプレートを、識別のためのデータベースにおける一式の既知のテンプレート、又は認証のための1つの特定のテンプレートと比較し得る。2つのテンプレートがどれほど一致するかを示す信頼性スコアを生成し得る。任意で、スコアは、生成したテンプレートがデータベースに格納したテンプレートと一致するとみなすためのしきい値を満たす必要があり得る。 Upon detection of facial regions, the spatial geometry of the face can be utilized to identify individuals based on their facial features. Optionally, a face template is generated in real-time, the template containing a small set of data that uniquely identifies an individual based on their facial features (this is comparable to storing high-resolution images). with the additional attendant benefit of reduced use). The generated template can then be compared to a set of known templates in a database for identification or one specific template for authentication. A confidence score can be generated that indicates how well the two templates match. Optionally, the score may need to meet a threshold for the generated template to be considered a match with the template stored in the database.

さらなる例として、虹彩生体認識を利用し得る。有利には、虹彩認識は非接触であり、長距離で行われ得、ひと目見ることを必要とするのみであり得、迅速に行い得(例えば、2秒未満)、極めて精度の高いものであり得る。虹彩スキャナシステム(例えば、ビデオカメラ)は、固有のパターン(例えば、人の目には見えない)を検出するため、光、例えば赤外光(人の目には見えないものであり得る)などを使用して人の虹彩を照らすように構成され得る。虹彩パターン検出を行う際、虹彩スキャナは、虹彩の一部を遮り得るまつげ、まぶた、鏡面反射を検出して除外するように構成され得る。このように、虹彩スキャナは、虹彩のみに対応する一式の画素(例えば、200~300百の虹彩属性)を取得し得る。例えば、フレームグラバがビデオ送出部からフレームを取得し、瞳孔と強膜との間に見える虹彩のパターンを検出して、リアルタイムでデジタルテンプレートに変換し得る。このテンプレートを、データベースに格納したテンプレートと比較して、一致するユーザレコードを特定し得る。 As a further example, iris biometric recognition may be utilized. Advantageously, iris recognition is contactless, can be performed at long distances, can only require a glance, can be rapid (e.g., less than 2 seconds), and is extremely accurate. obtain. An iris scanner system (e.g., a video camera) uses light, such as infrared light (which may be invisible to the human eye), to detect unique patterns (e.g., invisible to the human eye). may be configured to illuminate the person's iris using When performing iris pattern detection, the iris scanner may be configured to detect and exclude eyelashes, eyelids, specular reflections that may occlude part of the iris. Thus, an iris scanner may acquire a set of pixels (eg, 200-300 hundred iris attributes) corresponding to the iris only. For example, a frame grabber may grab frames from the video transmitter, detect the pattern of the iris visible between the pupil and the sclera, and convert it into a digital template in real time. This template may be compared to templates stored in a database to identify matching user records.

さらなる例として、赤外光若しくは近赤外光を放出してユーザの血管パターンを取得するように構成された及び/又は掌輪郭データを取得するように構成された掌スキャナを利用し得る。 As a further example, a palm scanner configured to emit infrared or near-infrared light to acquire a user's vascular pattern and/or configured to acquire palm contour data may be utilized.

様々な種類の生体測定スキャナは、所定の環境に特に適することがあり、又は適さないことがある。例えば、顔画像を取得するように構成されたカメラは、風雨(例えば、雨、みぞれ、及び雪)にさらされ、かつ夜に適切な光がないことがある屋外環境に、指紋スキャナほど適さないことがある。このように、上述のように、様々な環境条件に対応するため、様々な会場が様々な生体測定スキャナを利用し得る。 Various types of biometric scanners may or may not be particularly suitable for a given environment. For example, cameras configured to capture facial images are less suitable than fingerprint scanners for outdoor environments that are exposed to the elements (e.g., rain, sleet, and snow) and may lack adequate lighting at night. Sometimes. Thus, as noted above, different venues may utilize different biometric scanners to accommodate different environmental conditions.

精度を高めて偽陽性及び偽陰性を減らすため、前述の生体測定技術の複数のものを、人を識別するように所定の入場地点で使用し得る(例えば、指紋、顔、及び/又は虹彩のスキャン及び認識)。奇数の生体識別技術を利用する場合、任意で、大多数の生体測定技術によってなされた共通の決定が支配することになる票決プロトコルを利用し得る。例えば、3つの異なる生体測定技術を利用し、所定の人が同じユーザレコードのユーザの本人情報と一致することに該技術のうちの2つが同意して、所定の人がその本人情報と一致しないことを該技術のうちの1つが示す場合、大多数の決定が支配することになり、上述の人がユーザレコードのユーザと一致すると決定されることになる。 To increase accuracy and reduce false positives and false negatives, multiple of the aforementioned biometric techniques may be used at a given point of entry to identify a person (e.g., fingerprint, facial, and/or iris fingerprints). scanning and recognition). Optionally, when utilizing an odd number of biometric identification technologies, a voting protocol may be utilized in which common decisions made by the majority of biometric technologies will govern. For example, using three different biometric techniques, two of which agree that a given person matches a user's identity in the same user record, and a given person does not match that identity. If one of the techniques indicates that the majority decision will prevail and it will be determined that the person mentioned above matches the user of the user record.

さらに及び/又は代わりに、ユーザを識別するために電子デバイスを利用し得る。例えば、ユーザのモバイルデバイス(例えば、携帯電話、スマートカード、デジタル鍵)が1つ以上の一意の識別子(例えば、一意のユーザデバイス識別子(例えば、モバイルID)及び/又は一意のユーザ識別子)を提供し得る。識別子は、認証システムによって割り当てられ得、及び/又はデバイス製造業者/提供業者(例えば、電話又はSIMカード提供業者であって、例えばIMEI(国際移動体装置識別番号)識別子、MEID(移動体装置識別子)識別子、ESN(電子シリアル番号)識別子、IMSI(国際移動体加入者識別番号)識別子等を提供するもの)によって割り当てられ得る。そうした識別子は、光学証印(例えば、一次元若しくは二次元のバーコード、例えばQRコード(登録商標)など)、無線電磁伝送、又はオーディオ信号を介して提供され得る。そうした識別子は、任意で、伝送又は提示の前に暗号化され得る。識別子は、本明細書の他の箇所に同様に記載されるようなタイムスタンプと共に符号化され得る。識別子及びタイムスタンプが光学コードを介して提示される場合、光学コードは、更新したタイムスタンプを含むように定期的に再生成され得る(例えば、5、10、15、20、若しくは30秒、又は5秒~120秒の範囲のいずれか毎)。ユーザを識別する際にユーザの電子デバイスを使用する例を、本明細書の他の箇所に記載する。このように、例えば、任意で、少なくともユーザデバイスを介することと生体測定データを介することとを含む2つ(以上)の技術を使用して、ユーザを認証する必要があり得る。 Additionally and/or alternatively, an electronic device may be utilized to identify the user. For example, a user's mobile device (e.g., mobile phone, smart card, digital key) provides one or more unique identifiers (e.g., unique user device identifier (e.g., mobile ID) and/or unique user identifier) can. The identifier may be assigned by an authentication system and/or by a device manufacturer/provider (e.g. phone or SIM card provider), e.g. IMEI (International Mobile Equipment Identity) identifier, MEID (Mobile Equipment Identifier) ) identifier, ESN (electronic serial number) identifier, IMSI (international mobile subscriber identity) identifier, etc.). Such identifiers may be provided via optical indicia (eg, one-dimensional or two-dimensional bar codes, such as QR codes, etc.), wireless electromagnetic transmission, or audio signals. Such identifiers may optionally be encrypted prior to transmission or presentation. The identifier may be encoded with a timestamp as similarly described elsewhere herein. If the identifier and timestamp are presented via an optical code, the optical code may be regenerated periodically to include an updated timestamp (e.g., 5, 10, 15, 20, or 30 seconds, or every anywhere from 5 seconds to 120 seconds). Examples of using a user's electronic device in identifying the user are described elsewhere herein. Thus, for example, it may be necessary to authenticate a user using two (or more) techniques, optionally including at least via the user device and via biometric data.

ユーザレコードに格納され、ユーザの本人情報を決定する際に基準(例えば、基準テンプレート)として使用される生体測定データは、ユーザのデバイス(例えば、スチルカメラ、ビデオカメラ、及び/又は指紋スキャナを備えた電話機)を介した登録処理時に取得され得る。例えば、生体測定データは、ユーザがユーザアカウントを設定する(例えば、ユーザのデバイスにインストールしたアプリケーションを介して)登録処理時に取得され得る。任意で、様々な会場の運営者が、それぞれその独自の登録処理を有し得る。さらに又は代わりに、そうした生体測定データは、イベント会場、旅行の拠点となる場所(例えば、空港、電車の駅、バス停等)、又は他の場所に配置した生体測定リーダを介して取得され得る。 The biometric data stored in the user record and used as a reference (e.g., reference template) in determining the user's identity may include the user's device (e.g., still camera, video camera, and/or fingerprint scanner). may be obtained during the registration process via the For example, biometric data may be obtained during a registration process in which a user sets up a user account (eg, via an application installed on the user's device). Optionally, operators of various venues may each have their own registration process. Additionally or alternatively, such biometric data may be obtained via biometric readers placed at event venues, travel hub locations (e.g., airports, train stations, bus stops, etc.), or other locations.

例証として、会場の生体測定スキャナは、登録モード又は検証モードで動作するように構成され得る。所定の会場の参加者が、会場の生体測定スキャナの種類に対応して記録される生体測定レコードをまだ有していない場合、ユーザの生体測定データ及び関連するユーザ識別データ(例えば政府発行識別子などのユーザ識別子から、又は、本明細書の他の箇所に記載するようなユーザデバイスによって提示される光学証印からスキャンし得るもの)を取得するために、スキャナを使用することができる。生体測定データは、ユーザ識別データに関連して格納され得る。他方で、参加者の生体測定データが既に存在する場合、本明細書の他の箇所に記載するように、参加者の生体測定データを取得するとともに、参加者が会場へのアクセス権利(例えば、現在のイベントの)を有するかどうかを決定するように生体測定データを使用するため、生体測定スキャナを使用し得る。 By way of illustration, a venue biometric scanner may be configured to operate in a registration mode or a verification mode. If attendees at a given venue do not already have biometric records recorded for the type of biometric scanner at the venue, user biometric data and associated user identification data (e.g., government-issued identifiers, etc.) or from an optical indicium presented by a user device as described elsewhere herein). Biometric data may be stored in association with user identification data. On the other hand, if the participant's biometric data already exists, we obtain the participant's biometric data, as described elsewhere herein, as well as the participant's right to access the venue (e.g., A biometric scanner may be used to use the biometric data to determine whether to have a current event.

本明細書の他の箇所に記載するように、様々な会場が、様々な一式の生体測定スキャナ及び/又はユーザデバイス認識システムを提供し得る。例えば、特定の会場が指紋リーダ/認識システムを利用し得、他の特定の会場が顔撮像/認識システムを利用し得、他の特定の会場が虹彩撮像/認識システムを利用し得る。さらに、指紋スキャナシステムを利用するそれらの会場でも、特定の会場が、ユーザの識別/認証及び検証のために左手の人差し指をスキャンし得る一方、他の会場は、ユーザの識別/認証及び検証のために左手又は右手のいずれかの親指紋を利用し得る。またさらなる例として、特定の会場が、二次元指紋表示を生成する光学式指紋リーダを利用し得る一方、他の会場は、三次元指紋表示を生成する静電容量式指紋リーダを使用し得る。 Different venues may offer different suites of biometric scanners and/or user device recognition systems, as described elsewhere herein. For example, certain venues may utilize fingerprint readers/recognition systems, certain other venues may utilize face imaging/recognition systems, and other particular venues may utilize iris imaging/recognition systems. Moreover, even among those venues that utilize fingerprint scanner systems, certain venues may scan the left index finger for user identification/authentication and verification, while other venues may Either the left or right hand thumbprint can be used for this purpose. As yet a further example, certain venues may utilize optical fingerprint readers that produce two-dimensional fingerprint representations, while other venues may use capacitive fingerprint readers that produce three-dimensional fingerprint representations.

このように、様々な会場又は一式の会場で所定のユーザの認証に使用される様々な種類の生体測定データを記録する、統合かつ集約した認証データベースは、会場においてユーザを認証する、及びユーザが所定の時間区分に会場へのアクセス権利を有するかどうかを決定する処理を大幅に高速化し、その精度を高め得る。 In this way, an integrated and aggregated authentication database that records the various types of biometric data used to authenticate a given user at a variety of venues or sets of venues authenticates users at the venue, and if users The process of determining whether one has access to a venue during a given time segment can be significantly faster and more accurate.

特定の記載及び例において、人を識別し、その人が会場へのアクセス権利を有するかどうかを決定するために、生体測定学を使用することに言及し得るが、本明細書に記載するシステム及び方法はまた、人を識別し、その人が他のリソース、例えばオンライン電子アカウント及びサービスなど(例えば、アイテム提供者アカウント、Eメールアカウント、メッセージサービスアカウント等)又は電子デバイスへのアクセス権利を有するかどうかを決定するためにも利用され得るということが理解される。さらに、特定の例が、会場に配置された生体測定リーダに関して記載され得るが、人は、生体測定データを取得するため、生体測定リーダ(例えば、顔画像、指紋、虹彩画像等を取得するように構成されたカメラ、指紋等を読み取るように構成されたキャパシタアレイ)を備えたその人自身のデバイス(例えば、携帯電話又は他のデバイス)を利用し得る。例えば、ユーザは、オンラインサービス又は物理的サービスにアクセスするためリモートシステムに生体測定データを提供するようにユーザデバイスを利用し得る。 Although certain descriptions and examples may refer to using biometrics to identify a person and determine if that person has access to a venue, the systems described herein And the method also identifies a person to whom that person has access rights to other resources, such as online electronic accounts and services (e.g., item provider accounts, email accounts, message service accounts, etc.) or electronic devices. It is understood that it can also be used to determine whether Further, although specific examples may be described with respect to biometric readers located at venues, a person may be used to obtain biometric data by using biometric readers (e.g., facial images, fingerprints, iris images, etc.) to obtain biometric data. A person's own device (eg, cell phone or other device) equipped with a camera configured to read a fingerprint, a capacitor array configured to read a fingerprint, etc.). For example, users may utilize user devices to provide biometric data to remote systems to access online or physical services.

ここで、特定の態様を図面に関して記載する。 Certain aspects will now be described with respect to the drawings.

図6Aは、本明細書における特定の例の処理を実施するために利用され得る、例のネットワーク化環境を示す。生体認証システム602Aは、1つ以上のそれぞれの会場に配置され得る(又は1つ以上のそれぞれの会場に配置された構成要素を有し得る)1つ以上の会場システム604A、606A、608Aと、ネットワーク600A(例えば、インターネット、イントラネット、セルラーネットワーク、及び/又は他のネットワーク)を介して通信し得る。 FIG. 6A illustrates an example networking environment that can be utilized to implement certain example processes herein. biometric system 602A may be located at one or more respective venues (or may have components located at one or more respective venues), one or more venue systems 604A, 606A, 608A; Communicate via network 600A (eg, the Internet, an intranet, a cellular network, and/or other networks).

例えば、所定の会場システムは、会場入口(会場ビルの入口であり得る、又はビル内の限定エリアへの入口であり得る)に配置された対応する認証リーダ(スキャナと呼ぶこともある)を有し得る。所定の認証スキャナ/リーダは、例として、認証の目的でユーザの画像及び/若しくはバーコード(例えば、一意のユーザ識別子、一意のデバイス識別子、及び/若しくはタイムスタンプを含み得る、一次元若しくは二次元のバーコード、例えばQRコード(登録商標)など)を取得するように構成されたカメラ、バーコードスキャナ(例えば、バーコードをスキャンするように構成されたカメラ若しくはレーザバーコードスキャナ)、ユーザデバイスからの認証データを含む無線伝送を受信するように構成された無線周波数受信器、ユーザデバイス(例えば、ユーザデバイス610A、612A、614A)からの認証データを含む可聴信号を受信するように構成されたマイクロフォン、生体測定リーダ(例えば、指紋リーダ、虹彩リーダ、顔リーダ)、並びに/又は、一意のユーザデバイス及び/若しくはユーザ識別子、及び/若しくはタイムスタンプを受け取るように構成された他のデバイスの1つ以上を含み得る。所定の会場システムは、ネットワーク600を介して生体認証システム602A及び任意で他のシステムと通信するように構成されたネットワークインターフェースを含み得る。 For example, a given venue system has a corresponding authentication reader (sometimes called a scanner) located at the venue entrance (which may be the entrance of the venue building or the entrance to a restricted area within the building). can. A given authentication scanner/reader may, by way of example, include a user image and/or barcode (e.g., unique user identifier, unique device identifier, and/or timestamp) for authentication purposes. from a camera, barcode scanner (e.g., a camera or laser barcode scanner configured to scan a barcode), a user device a radio frequency receiver configured to receive a radio transmission including authentication data from a user device (e.g., user device 610A, 612A, 614A) configured to receive an audible signal including authentication data from , biometric readers (e.g., fingerprint readers, iris readers, face readers), and/or other devices configured to receive a unique user device and/or user identifier and/or time stamp. can include A given venue system may include a network interface configured to communicate over network 600 with biometric system 602A and optionally other systems.

生体認証システム602Aは、以下のようなユーザ関連データの一部又はすべてを含むユーザアカウント情報を格納し得る。すなわち、ユーザ名、ユーザEメールアドレス、ユーザ電話番号/SMS/テキストメッセージアドレス、ユーザアバター、地理情報(例えば、物理的な住所、郵便番号、都市等)、一意のユーザ識別子(例えば、英数字の識別子、指紋データ、顔紋データ、及び/若しくは虹彩紋データ等)、一意のユーザデバイス識別子(例えば本明細書の他の箇所に開示するデバイス識別子など)、ユーザがアクセス権利を有するイベントに対応するイベント識別子、ユーザの嗜好(例えば、気に入っている演者、気に入っている会場、気に入っている音楽スタイル等)、並びに/又は本明細書に開示する他のユーザ関連データ、である。任意で、ユーザは、所定のイベントの複数のチケットを取得することができ得(例えば、グループで一緒に参加するとき)、対応するレコードをユーザアカウントに格納し得る。任意で、ユーザは、システム602A又は関連システムにアカウントを有するグループ内の各人のアカウント識別子、及び対応するチケット(そして、関連する会場及びイベントへのアクセス権利が、それぞれの人のレコード(任意の生体測定識別子、ユーザ識別子、及び/又はそのユーザデバイス識別子を含む)に関連付けられ得る)を提供し得る。 Biometric system 602A may store user account information, including some or all of the user-related data such as: user name, user email address, user phone number/SMS/text message address, user avatar, geographic information (e.g., physical address, zip code, city, etc.), unique user identifier (e.g., alphanumeric identifier, fingerprint data, facial print data, and/or iris print data), a unique user device identifier (e.g., device identifiers disclosed elsewhere herein), corresponding to events to which the user has access rights event identifiers, user preferences (eg, favorite performers, favorite venues, favorite music styles, etc.), and/or other user-related data disclosed herein. Optionally, a user may obtain multiple tickets for a given event (eg, when attending together in a group) and store corresponding records in the user account. Optionally, the user may specify that each person's account identifier in the group who has an account on system 602A or a related system, and corresponding tickets (and access rights to the associated venues and events, are included in each person's record (any a biometric identifier, a user identifier, and/or a user device identifier thereof).

生体認証システム602Aは、所定のユーザの1つ以上の生体測定レコード(例えば、生体測定テンプレート)を格納し得る(例えば、図9B参照)。生体測定テンプレートは、生体認証システム602A若しくは関連システムによって実行される登録処理を介して生成されてもよく、及び/又は、それぞれの会場システム(それらの独自の登録処理を実施し得る)から取得されてもよい。生体測定テンプレートは、1つ以上の生体測定の種類のモデル(例えば、顔モデル、二次元指紋モデル、三次元指紋モデル、虹彩モデル等)を含み得る。一例として、所定のユーザレコードは、ユーザの各指又は一部の指の指紋の二次元モデル(例えば、光学画像から生成される)及び/又は三次元モデル(例えば、キャパシタアレイ表示値から生成される)を含み得る。さらに又は代わりに、ユーザレコードは、1つ以上の顔テンプレート(例えば、光学画像から生成される)を含み得る。 Biometric system 602A may store one or more biometric records (eg, biometric templates) for a given user (see, eg, FIG. 9B). Biometric templates may be generated via an enrollment process performed by biometric system 602A or related systems, and/or obtained from respective venue systems (which may perform their own enrollment process). may A biometric template may include one or more biometric type models (eg, face model, two-dimensional fingerprint model, three-dimensional fingerprint model, iris model, etc.). As an example, a given user record may be a two-dimensional model (e.g., generated from an optical image) and/or a three-dimensional model (e.g., generated from a capacitor array reading) of the fingerprint of each or some fingers of the user. ). Additionally or alternatively, a user record may include one or more face templates (eg, generated from optical images).

さらに又は代わりに、ユーザレコードは、例えば左目及び/又は右目などの、1つ以上の虹彩テンプレート(例えば、カメラを使用して撮像した光学画像から生成される)を含み得る。生体認証システム602Aは、任意で、所定のユーザについて、1つ以上のユーザ識別子、パスワード(例えば、テキスト、英数字のユーザ識別子であって、例えばユーザによって特定されたものや電子システム、ユーザのEメールアドレス、ユーザの電話番号等によって割り当てられたもの)、及び/又はデバイス識別子を格納し得る。ユーザ識別子、パスワード、及び/又はデバイス識別子は一意であり得る。任意で、ユーザ識別子、パスワード、及び/又はデバイス識別子は一意でないこともあるが、ユーザ識別子とデバイス識別子との組合せ又はペアリングは一意であり得る。 Additionally or alternatively, a user record may include one or more iris templates (eg, generated from optical images captured using a camera), eg, left eye and/or right eye. Biometric system 602A optionally provides for a given user one or more user identifiers, passwords (e.g., text, alphanumeric user identifiers, e.g., specified by the user, electronic system, user's E assigned by email address, user's phone number, etc.), and/or device identifiers. User identifiers, passwords, and/or device identifiers may be unique. Optionally, the user identifier, password, and/or device identifier may not be unique, but the combination or pairing of the user identifier and device identifier may be unique.

生体認証システム602Aは、本明細書の他の箇所に同様に記載されるような、会場認証スキャナ/リーダによって取得された認証データを使用してユーザを認証するように構成され得る。例えば、生体認証システム602Aは、イベントのために会場に入場しようとする人から取得された生体測定データを受け取り得る。生体測定データを、会場識別情報に関連して受け取り得る。会場識別情報は、会場がどのような種類の生体測定リーダを有するか、及び/又は会場がどのような種類の生体測定データを収集するかについての表示に、表を介してマッピングされ得る(例えば、図9A)。有利には、システムは、任意で、受け取った生体測定データを、会場が利用する生体測定リーダの種類に対応し、ユーザレコードに格納されている生体測定データと比較するだけでよい。これにより、比較を行うために必要な時間と、そうした比較を行うために必要なコンピュータリソース(例えば、処理帯域幅及びメモリ)の量を削減する。 Biometric system 602A may be configured to authenticate a user using authentication data obtained by a venue authentication scanner/reader, as similarly described elsewhere herein. For example, biometric system 602A may receive biometric data obtained from persons attempting to enter a venue for an event. Biometric data may be received in association with the venue identification information. The venue identification information can be mapped via a table to an indication of what kind of biometric readers the venue has and/or what kind of biometric data the venue collects (e.g. , FIG. 9A). Advantageously, the system may optionally only compare the received biometric data with the biometric data stored in the user record corresponding to the type of biometric reader utilized by the venue. This reduces the time required to make comparisons and the amount of computer resources (eg, processing bandwidth and memory) required to make such comparisons.

例えば、マッピング表は、会場システムが虹彩リーダ、顔リーダ、光学式指紋リーダ、静電容量式指紋リーダ、熱式指紋リーダ、歩容リーダ等を利用しているかを示し得る。さらに又は代わりに、マッピング表は、会場システムによって読み取られた特定の生体測定データ(例えば、左虹彩、右虹彩、顔、光学式リーダを介して取得される左親指、光学式リーダを介して取得される左人差し指、光学式リーダを介して取得される左中指、光学式リーダを介して取得される左薬指、光学式リーダを介して取得される左小指、光学式リーダを介して取得される右親指、光学式リーダを介して取得される右人差し指、光学式リーダを介して取得される右中指、光学式リーダを介して取得される右薬指、光学式リーダを介して取得される右小指、静電容量式リーダを介して取得される左親指、静電容量式リーダを介して取得される左人差し指、静電容量式リーダを介して取得される左中指、静電容量式リーダを介して取得される左薬指、静電容量式リーダを介して取得される左小指、静電容量式リーダを介して取得される右親指、静電容量式リーダを介して取得される右人差し指、静電容量式リーダを介して取得される右中指、静電容量式リーダを介して取得される右薬指、静電容量式リーダを介して取得される右小指等)を示し得る。任意で、さらに又は代わりに、メタデータを生体測定データと共に会場システムによって伝送して、生体認証システム602Aに伝送される特定の生体測定データの種類を識別し得る。 For example, the mapping table may indicate whether the venue system utilizes an iris reader, a face reader, an optical fingerprint reader, a capacitive fingerprint reader, a thermal fingerprint reader, a gait reader, or the like. Additionally or alternatively, the mapping table is based on specific biometric data read by the venue system (e.g., left iris, right iris, face, left thumb acquired via optical reader, left index finger captured via optical reader, left middle finger captured via optical reader, left ring finger captured via optical reader, left little finger captured via optical reader, captured via optical reader Right thumb, right index finger retrieved via optical reader, right middle finger retrieved via optical reader, right ring finger retrieved via optical reader, right little finger retrieved via optical reader , left thumb acquired through capacitive reader, left index finger acquired through capacitive reader, left middle finger acquired through capacitive reader, capacitive reader through left ring finger obtained via capacitive reader, left pinky finger obtained via capacitive reader, right thumb obtained via capacitive reader, right index finger obtained via capacitive reader, right middle finger captured via a capacitive reader, right ring finger captured via a capacitive reader, right little finger captured via a capacitive reader, etc.). Optionally, additionally or alternatively, metadata may be transmitted by the venue system along with the biometric data to identify the particular type of biometric data transmitted to biometric system 602A.

図6Bは、生体認証システム602Aの構成要素の例を示すブロック図である。例の生体認証システム602Aは、本開示の態様を実施するために使用され得るコンピュータハードウェア及びソフトウェア構成要素の装置を含む。当業者は、例の構成要素が図6Bに記載するものよりも多い(又はより少ない)構成要素を含み得ることを理解するであろう。生体認証システム602Aは、クラウドベースのコンピュータシステムを含み得る。 FIG. 6B is a block diagram illustrating example components of a biometric system 602A. The example biometric system 602A includes an apparatus of computer hardware and software components that can be used to implement aspects of the present disclosure. Those skilled in the art will appreciate that example components may include more (or fewer) components than those described in FIG. 6B. Biometric system 602A may include a cloud-based computer system.

クラウドベースのコンピュータシステムに関して、クラウドベースのコンピュータシステムは、リモートアクセス可能で、別の施設に配置され、必要に応じて迅速に提供され得る物理コンピューティングリソースの集合を含むホストコンピューティング環境(「クラウド」コンピューティング環境と呼ばれることもある)を含み得る。本明細書に記載する特定のデータは、任意で、リモートアクセス可能で必要に応じて迅速に提供され得る物理データ記憶デバイスの集合を含むホスト記憶環境(「クラウド」記憶部と呼ばれることもある)を含み得るデータストアを使用して格納され得る。 With respect to a cloud-based computer system, a cloud-based computer system is a host computing environment ("cloud (sometimes referred to as a computing environment). The particular data described herein may optionally be stored in a host storage environment (sometimes referred to as "cloud" storage) that includes a collection of physical data storage devices that are remotely accessible and can be rapidly provided on demand. can be stored using a data store that can include

生体認証システム602Aは、1つ以上の処理ユニット620B(例えば、汎用プロセッサ及び/又は高速グラフィックスプロセッサ)、1つ以上のネットワークインターフェース622B、非一時的なコンピュータ可読媒体ドライブ624B、並びに入力/出力デバイスインターフェース626Bを含み得、これらのすべては1つ以上の通信バスによって互いに通信し得る。ネットワークインターフェース622Bは、1つ以上のネットワーク又はコンピューティングシステム(例えば、会場システム、ユーザデバイス、イベントプロモーター、座席表視覚化システム等)への接続性を本明細書に記載のサービスに提供し得る。したがって、処理ユニット620Bは、ネットワークを介して他のコンピューティングデバイス、システム、又はサービスから情報(例えば、検証/認証データ(例えば、生体測定データ、ユーザ識別子、デバイス識別子等)、検証/認証要求等)及び指示を受け取り得、応答するデータを提供し、及び/又は指示を実行し得る。また、処理ユニット620Bは、メモリ62B4に及びメモリ62B4から通信し、さらに、入力/出力デバイスインターフェース626Bを介して出力情報を提供し得る。また、入力/出力デバイスインターフェース626Bは、1つ以上の入力デバイス、例えばキーボード、マウス、デジタルペン、タッチスクリーン、マイクロフォン、カメラ等から入力を受け入れ得る。 Biometric system 602A includes one or more processing units 620B (eg, general-purpose processors and/or high-speed graphics processors), one or more network interfaces 622B, non-transitory computer-readable media drives 624B, and input/output devices. interface 626B, all of which may communicate with each other over one or more communication buses. Network interface 622B may provide connectivity to one or more networks or computing systems (eg, venue systems, user devices, event promoters, seating chart visualization systems, etc.) for the services described herein. Accordingly, the processing unit 620B receives information (e.g., verification/authentication data (e.g., biometric data, user identifiers, device identifiers, etc.), verification/authentication requests, etc.) from other computing devices, systems, or services over a network. ) and may receive instructions, provide responsive data, and/or execute instructions. Processing unit 620B may also communicate to and from memory 62B4 and may also provide output information via input/output device interface 626B. Input/output device interface 626B may also accept input from one or more input devices such as a keyboard, mouse, digital pen, touch screen, microphone, camera, and the like.

メモリ628Bは、本開示の1つ以上の態様を実施するために処理ユニット620Bが実行し得るコンピュータプログラム指示を含み得る。メモリ620Bは、一般に、RAM、ROM(及びその変形、例えばEEPROMなど)並びに/又は他の永続的若しくは非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。メモリ628Bは、その構成要素を含む生体認証モジュール634Bの一般的な運用及び操作において処理ユニット620Bが使用するコンピュータプログラム指示を提供するオペレーティングシステム632Bを格納し得る。 Memory 628B may contain computer program instructions that may be executed by processing unit 620B to implement one or more aspects of the disclosure. Memory 620B typically includes RAM, ROM (and variants thereof, such as EEPROM) and/or other permanent or non-transitory computer-readable storage media. Memory 628B may store an operating system 632B that provides computer program instructions for use by processing unit 620B in the general operation and operation of biometric module 634B, including its components.

メモリ628Bは、ユーザ名、ユーザEメールアドレス、ユーザ電話番号/SMS/テキストメッセージアドレス、地理情報(例えば、物理的な住所、郵便番号、都市等)、1つ以上の一意若しくは非一意のユーザ識別子(例えば、英数字の識別子、指紋データ、顔紋データ、虹彩紋データ、歩容データ、及び/若しくは本明細書の他の箇所に記載されるようなもの)、1つ以上の一意若しくは非一意のユーザデバイス識別子、ユーザがアクセス権利を有するイベントに対応するイベント識別子、対応するイベントにおいてユーザに割り当てられた座席に対応する座席識別子、対応するイベントの会場内でユーザがアクセス権利を有する場所に対応するアクセス識別子、ユーザデバイス識別子及び/若しくはユーザ識別子のハッシュ、ユーザの嗜好(例えば、気に入っている演者、気に入っている会場、気に入っている音楽スタイル、及び/若しくは本明細書に記載する他の嗜好など)、支払機器データ、並びに/又は本明細書に記載する他のユーザデータを含むユーザアカウントを格納し得る。また、メモリ628Bは、イベント、アクセストークン、及び会場情報、例えば本明細書の他の箇所に記載するようなものを格納し得る。 Memory 628B stores user name, user email address, user phone number/SMS/text message address, geographic information (eg, physical address, zip code, city, etc.), one or more unique or non-unique user identifiers. (eg, alphanumeric identifiers, fingerprint data, facial print data, iris print data, gait data, and/or as described elsewhere herein), one or more unique or non-unique the event identifier corresponding to the event to which the user has access; the seat identifier corresponding to the seat assigned to the user at the corresponding event; and the locations to which the user has access within the venue of the corresponding event. access identifier, user device identifier and/or hash of the user identifier, user preferences (e.g., favorite performers, favorite venues, favorite music styles, and/or other preferences described herein, etc.) ), payment instrument data, and/or other user data described herein. Memory 628B may also store event, access token, and venue information, such as those described elsewhere herein.

本明細書に記載するデータ及びコンテンツの一部又はすべては、任意で、リレーショナルデータベース、SQLデータベース、NOSQLデータベース、又は他の種類のデータベースに格納され得る。コンテンツ要素は、従来のデータベースでは扱いが困難であり得るBLOB(バイナリラージオブジェクト)、例えば大きい画像(例えば、(例えば生体測定の特徴の)スチル写真、(例えば生体測定の特徴の)動画、多層グラフィックス等)などを含み得るので、コンテンツ要素の一部(例えば、BLOB)又はすべてをファイルに格納して、対応する参照情報をデータベース内に格納し得る。任意で、メモリ628Bは、サードパーティの1つ以上のクラウドベースの記憶システムを含み得る。 Some or all of the data and content described herein may optionally be stored in relational databases, SQL databases, NOSQL databases, or other types of databases. Content elements can be BLOBs (Binary Large Objects), which can be difficult to handle in conventional databases, such as large images (e.g. still photographs (e.g. of biometric features), movies (e.g. of biometric features), multi-layer graphics etc.), some or all of the content elements (eg, BLOBs) may be stored in files and corresponding reference information may be stored in a database. Optionally, memory 628B may include one or more third-party cloud-based storage systems.

生体認証モジュール634Bは、グラフィカルユーザインターフェースを生成するとともに、ユーザ入力を処理するGUI構成要素、及び検索構成要素(発券されたイベントの検索に使用される検索エンジンを含み得る)を含み得る。また、生体認証モジュール634Bは、ユーザを識別及び認証するように構成された多要素認証構成要素を含み得る。本明細書に記載するように、識別/認証は、一意のユーザ識別子及び一意のデバイス識別子のハッシュを、システム602Aによって生成されたものと比較することによって行われ得る。さらなる例として、認証は、一意のユーザ識別子及び/又は一意のデバイス識別子を含むデータを復元し(例えば、秘密鍵又は暗号化を行うために使用した鍵を使用して)、復元されたデータを生体認証システム602Aによって格納されたものと比較することによって行い得る。任意で、(628ビットの)データの固定ブロックを一度に暗号化する対称暗号化アルゴリズムである高度暗号化規格(AES)が使用され得る。さらなる例として、任意で、リベス-シャミア-エーデルマン(RSA)暗号化/復元技術を利用し得る。またさらなる例として、任意で、トリプルDES(データ暗号化規格)暗号化/復元技術を利用し得る。またさらなる例として、任意で、ハッシュ関数を利用し得る。任意で、さらに又は代わりに、本明細書のいずれかに記載するように、ユーザの生体測定表示値(例えば、虹彩データ、指紋データ、顔データ等)を使用して、認証を行い得る。 The biometric module 634B generates a graphical user interface and may include GUI components for processing user input and search components (which may include a search engine used to search for ticketed events). Biometric module 634B may also include a multi-factor authentication component configured to identify and authenticate a user. As described herein, identification/authentication may be performed by comparing hashes of unique user identifiers and unique device identifiers with those generated by system 602A. As a further example, authentication includes recovering data that includes a unique user identifier and/or a unique device identifier (eg, using a private key or key used to perform the encryption), and encrypting the recovered data. This may be done by comparing to that stored by biometric system 602A. Optionally, Advanced Encryption Standard (AES), a symmetric encryption algorithm that encrypts fixed blocks of data (of 628 bits) at a time, may be used. As a further example, the Ribeth-Shamir-Edelman (RSA) encryption/decryption technique may optionally be utilized. As yet a further example, Triple DES (Data Encryption Standard) encryption/decryption technology may optionally be utilized. As yet a further example, a hash function may optionally be utilized. Optionally, additionally or alternatively, biometric indications of the user (eg, iris data, fingerprint data, facial data, etc.) may be used to perform authentication as described elsewhere herein.

アクセス権利検証構成要素は、識別/認証されたユーザが、会場(及び/又はイベント会場の一部)におけるイベントにアクセスする、関連する権利を有するかどうかを決定するように構成し得る。例えば、アクセス権利検証構成要素は、識別されたユーザが、所定の日付及び/又は時間に、所定の座席又は座席領域について、会場におけるイベントのチケットを有するかどうかを決定する(例えば、識別されたユーザに対応するレコードにアクセスし、現在の日付/時間のイベントに対する識別されたユーザのアクセス権利表示が存在するかどうかを決定することによって)ように構成され得る。 The access rights verification component may be configured to determine whether the identified/authenticated user has the associated rights to access the event at the venue (and/or part of the event venue). For example, the access rights verification component determines whether the identified user has a ticket to an event at the venue for a given seat or seating area on a given date and/or time (e.g., an identified by accessing the record corresponding to the user and determining if there is an access rights indication for the identified user for the event of the current date/time).

発券モジュール636Bは、ユーザが、発券されたイベントに関する情報を閲覧すること、イベント会場の座席表にアクセスすること、利用可能及び利用不可能なイベント会場の座席を閲覧すること、所定の座席からの眺めの画像にアクセスすること、アクセストークンの価格を閲覧すること、ユーザアカウント(任意で、本明細書に記載するユーザアカウント情報の一部若しくはすべてを含む)を作成すること、イベントへの1つ以上のアクセス権利(例えば、アクセストークン)を購入若しくは取得すること、ユーザが取得したアクセス権利の表示を保存すること、並びに/又はユーザにイベントを薦めること(例えば、ユーザの嗜好、アクセストークン取得履歴、地理的位置、及び/若しくはイベントスポンサー等を使用して)を行うことができるように構成され得る。 The ticketing module 636B allows the user to view information about ticketed events, access event venue seating charts, view available and unavailable event venue seats, and select seats from a given seat. access images of views; view access token prices; create user accounts (optionally including some or all of the user account information described herein); Purchasing or obtaining access rights (e.g., access tokens) for the above, storing an indication of access rights obtained by the user, and/or recommending events to the user (e.g., user preferences, access token acquisition history, etc.) , geographic location, and/or event sponsor, etc.).

画像分析及び処理モジュール638Bは、画像分析(例えば、暗号化認証データを符号化した光学証印に関するもの、生体測定の特徴(例えば、虹彩、顔、指等)の画像に関するもの等)を行い、コントラスト強調、ぼけの除去、及び/又は画像回転を行って光学証印(例えば、カメラデバイスを使用して取得したバーコード)及び/又は生体測定の特徴の画像の復号化及び復元を強化するように構成され得る。 Image analysis and processing module 638B performs image analysis (e.g., on optical indicia that encodes encrypted authentication data, on images of biometric features (e.g., iris, face, fingers, etc.), contrast configured to perform enhancement, deblurring, and/or image rotation to enhance decoding and reconstruction of images of optical indicia (e.g., barcodes acquired using a camera device) and/or biometric features; can be

図7は、例の会場認証構成を示す。参加者702は、入場のために会場の入場地点で並んでいる、あるいは待っているとすることができる。カメラ706は、識別の目的で参加者702の顔及び/又は虹彩の画像を取得するように配置され得る。任意で、さらに又は代わりに、会場は指紋リーダと共に構成され得る。光710は、顔の影を少なくしながら参加者の顔を照らすように配置され、それによって顔認識のために取得された画像の品質を向上させ得る。カメラ/スキャナ704は、ユーザデバイスからの光学認証データ(例えば、ユーザ識別子、デバイス識別子、及び/又はタイムスタンプを符号化した一次元又は二次元のバーコード)の画像を取得するように配置され得る。カメラ/スキャナ704は、LEDバーコードスキャナ又はカメラを含み得る。会場の入口は、任意で、バリア708(例えば、回転式ゲート又はゲート)と共に構成され得る。バリア708はコンピュータ制御され得、参加者の識別、及び参加者が現在の時間に会場に入場するアクセス権利を有することの検証に応じて開き得る。 FIG. 7 shows an example venue authentication configuration. Participants 702 may be queuing or waiting at a venue entry point for entry. Camera 706 may be positioned to capture images of participant 702's face and/or iris for identification purposes. Optionally, additionally or alternatively, the venue may be configured with a fingerprint reader. Light 710 may be positioned to illuminate the participant's face while reducing shadows on the face, thereby improving the quality of images acquired for face recognition. Camera/scanner 704 may be arranged to capture an image of optical authentication data (e.g., a one-dimensional or two-dimensional barcode encoding a user identifier, device identifier, and/or timestamp) from a user device. . Camera/scanner 704 may include an LED barcode scanner or camera. Venue entrances may optionally be configured with barriers 708 (eg, turnstiles or gates). Barrier 708 may be computer controlled and may open upon identification of the participant and verification that the participant has access rights to enter the venue at the current time.

カメラ704、706からの画像(又はカメラ704、706によって取得された画像から得られたデータ)は、識別のため、及び/又は、参加者が会場へのアクセス権利を有するかどうか(例えば、現在の時間に)を決定するために、生体認証システム602Aなどの生体認証システムに伝送され得る。生体認証システムは、参加者がアクセス権利を有するかどうかを示すデータを会場のデバイス712に伝送し得る。デバイス712は、参加者がイベントのアクセス権利を有するか否かを示す可視及び/又は可聴表示を示し得る。デバイス712は、携帯型ハンドヘルドデバイス(例えば、会場へのアクセスを管理する会場の従業員によって保持される)、又は固定ディスプレイ/光表示器であり得る。デバイス712は、カメラ/スキャナ、例えばカメラ704などと組み合わせられ得る。例えば、デバイス712は、1つ以上の表示光(例えば、赤色及び/若しくは緑色のLED光)、並びに/又はフラットパネルディスプレイを含み得る。 Images from cameras 704, 706 (or data derived from images captured by cameras 704, 706) may be used for identification and/or whether participants have access to the venue (e.g., current ) may be transmitted to a biometric system, such as biometric system 602A, for determination. The biometric system may transmit data to the venue device 712 indicating whether the participant has access. Device 712 may show a visual and/or audible indication of whether the participant has access to the event. Device 712 may be a portable handheld device (eg, held by a venue employee who manages access to the venue) or a fixed display/light indicator. Device 712 may be combined with a camera/scanner, such as camera 704 . For example, device 712 may include one or more display lights (eg, red and/or green LED lights) and/or a flat panel display.

ここで図8Aを参照すると、例の処理を示しており、該処理は、生体測定データを使用して、会場における人を識別し、識別された人が現在の時間に(例えば、特定のイベントのために)会場へのアクセス権利を有するかどうかを決定するように構成される。処理は、全体的若しくは部分的に会場のシステムによって、又は全体的若しくは部分的に生体認証システム又は他のシステムによって行われ得る。 Referring now to FIG. 8A, an example process is shown that uses biometric data to identify people in a venue, and if the identified people are at the current time (e.g., at a particular event). (for) to determine whether it has access rights to the venue. Processing may be performed in whole or in part by the venue's system, or in whole or in part by a biometric or other system.

ブロック800Aにおいて、生体測定データを、会場(会場の入場地点)の生体測定リーダから受け取る。生体測定データは、顔画像、人の1本以上の指の指紋の光学式二次元画像、人の1本以上の指の指紋の静電容量式三次元画像、及び/又は人の1つ以上の虹彩などの1つ以上の種類に対応し得る。ブロック802Aにおいて、どの種類の生体測定データを受け取ったかについての決定を行う。例えば、生体測定データに関連して受け取った会場識別データを使用して、決定を行い得る。会場データは、どの種類の生体測定データを会場が使用するかを、ルックアップテーブル(例えば、図9A)を介して検索するために使用され得る。さらに又は代わりに、メタデータを生体測定データに関連して伝送して、生体測定の種類を識別し得る。 At block 800A, biometric data is received from a biometric reader at the venue (entrance point of the venue). The biometric data may be a facial image, an optical two-dimensional image of one or more finger prints of a person, a capacitive three-dimensional image of one or more finger prints of a person, and/or one or more of a person. may correspond to one or more types, such as the iris of At block 802A, a determination is made as to what type of biometric data was received. For example, venue identification data received in conjunction with biometric data may be used to make the determination. Venue data can be used to look up what kind of biometric data the venue uses via a lookup table (eg, FIG. 9A). Additionally or alternatively, metadata may be transmitted in association with the biometric data to identify the type of biometric.

ブロック804Aにおいて、受け取った生体測定データを、データベース(例えば、図9Bに示す)に格納された(決定された生体測定の種類の)対応するテンプレートに対して比較し、いずれの一致が存在するかどうかを決定する。有利には、処理は、任意で、受け取った生体測定データを、会場が利用する生体測定リーダの種類に対応する、又は生体測定データの種類を識別するメタデータに対応する、ユーザレコードの生体測定データと比較するだけでよい。これにより、比較を行うために必要な時間と、そうした比較を行うために必要なコンピュータリソース(例えば、処理帯域幅及びメモリ)の量を削減する。ブロック806Aにおいて、一致が見つかったかどうかについての決定を行う。 At block 804A, the received biometric data is compared against corresponding templates (of the determined biometric type) stored in a database (eg, shown in FIG. 9B) to determine if any matches exist. decide what to do. Advantageously, the processing optionally includes the biometric data of the user record corresponding to the type of biometric reader utilized by the venue, or corresponding to metadata identifying the type of biometric data. Just compare with the data. This reduces the time required to make comparisons and the amount of computer resources (eg, processing bandwidth and memory) required to make such comparisons. At block 806A, a determination is made as to whether a match was found.

一致が見つからなかった場合、ブロック808Aにおいて、失敗のメッセージを会場のデバイスに伝送し、これが失敗の表示を示し得る。デバイスは、1つ以上の表示光(例えば、赤色及び/若しくは緑色のLED光)、並びに/又はフラットパネルディスプレイを含み得る。会場入口の係員は、失敗の表示に応じて、会場への入場を拒否し得る、及び/又は、バリアがロック若しくは閉鎖(若しくは閉鎖したままに)されることで、その人が会場へ入場するのを妨げ得る。 If no match is found, block 808A transmits a failure message to the venue device, which may indicate a failure indication. A device may include one or more display lights (eg, red and/or green LED lights) and/or a flat panel display. Venue entrance personnel may deny entry to the venue in response to an indication of failure and/or barriers may be locked or closed (or remain closed) to prevent the person from entering the venue. can prevent

一致が見つかったら、ブロック810Aにおいて、対応するユーザレコードにアクセスし、ユーザが(例えば、現在の日付及び時間に)会場におけるイベントの関連するアクセストークン(例えば、チケット)を有するかどうかについて決定を行う。ユーザが関連するアクセストークンを有しなかった場合、ブロック812Aにおいて、失敗のメッセージを会場の表示デバイスに伝送し、これが失敗の表示を示し得る。会場入口の係員は、失敗の表示に応じて、会場への入場を拒否し得る、及び/又は、バリアがロック若しくは閉鎖(若しくは閉鎖したままに)されることで、その人が会場へ入場するのを妨げ得る。 If a match is found, at block 810A, the corresponding user record is accessed and a determination is made as to whether the user has an associated access token (eg, ticket) for the event at the venue (eg, at the current date and time). . If the user does not have an associated access token, block 812A transmits a failure message to the venue's display device, which may indicate a failure indication. Venue entrance personnel may deny entry to the venue in response to an indication of failure and/or barriers may be locked or closed (or remain closed) to prevent the person from entering the venue. can prevent

ユーザが関連するアクセストークンを有する場合、ブロック814Aにおいて、入場のメッセージを会場の表示デバイスに伝送し、これが入場の表示を示し得る。会場入口の係員は、アクセスの表示に応じて、会場への入場を許可し得る、及び/又は、バリアが解除されることで、その人に会場へのアクセスを与え得る。任意で、さらに、座席情報をユーザデバイスに送信してもよく、座席情報は、ユーザがそうした限定エリアにアクセスできるようにユーザデバイスによって表示され得る。任意で、さらに、会場内の限定された場所(例えば、VIPエリア)へのアクセス権利に対応する他のアクセス権利表示を、表示のためにユーザデバイスに伝送してもよい。任意で、さらに、サービス又はアイテム(例えば、食事、衣料品、記念品等)への権利に対応する他の表示を、ユーザがそうしたサービス又はアイテムにアクセスできるように、表示のためにユーザデバイスに伝送してもよい。 If the user has an associated access token, block 814A transmits an entry message to the venue's display device, which may show an entry indication. A venue entrance attendant may grant entry to the venue and/or the barrier may be lifted to give the person access to the venue, depending on the access indication. Optionally, the seat information may also be transmitted to the user device and displayed by the user device so that the user can access such restricted areas. Optionally, further access rights indications corresponding to access rights to restricted locations within the venue (eg, VIP areas) may be transmitted to the user device for display. Optionally, further display other indications corresponding to rights to services or items (e.g., meals, clothing, souvenirs, etc.) on the user device for display so that the user can access such services or items. may be transmitted.

会場/イベントへの複数のアクセストークンがユーザに関連付けられている場合(例えば、ユーザがグループ用のチケットを取得した場合)、任意で、会場の表示デバイスに伝送される入場のメッセージは、何人が許可されるのかを示し得、表示器は、識別/認証されたユーザと共に入場を許可される資格がある人数を表示し得る。会場入口の係員は、アクセスの表示に応じて、表示された人数の会場への入場を許可し得る、及び/又は、バリアが解除されることで、そのグループに会場へのアクセスを与え得る。 Optionally, if multiple access tokens to a venue/event are associated with a user (e.g., a user obtains tickets for a group), the entry message transmitted to the venue display device is It may indicate whether it is allowed, and the display may show the number of people who are eligible to be admitted with the identified/authenticated user. Venue entrance attendants, depending on the access indication, may allow the indicated number of people to enter the venue and/or the barrier may be lifted to give the group access to the venue.

ここで図8Bを参照すると、例の処理を示しており、該処理は、生体測定データを使用して、会場における人を識別し、識別された人が現在の時間に会場へのアクセス権利を有するかどうかを決定し、初期の生体測定データを使用する識別信頼度レベルが不十分であるときに識別精度を高めるために補助識別方法を使用するように構成される。例の処理は顔認識を行うことに関するが、該処理を、他の生体測定の特徴、例えば指紋又は虹彩パターンなどに対しても同様に行い得る。処理は、全体的若しくは部分的に会場のシステムによって、又は全体的若しくは部分的に生体認証システム又は他のシステムによって行われ得る。 Referring now to FIG. 8B, an example process is shown that uses biometric data to identify a person in a venue and to determine if the identified person has access rights to the venue at the current time. and configured to use auxiliary identification methods to increase identification accuracy when the identification confidence level using initial biometric data is insufficient. Although the example processing relates to performing face recognition, the processing can be performed on other biometric features as well, such as fingerprints or iris patterns. Processing may be performed in whole or in part by the venue's system, or in whole or in part by a biometric or other system.

ブロック800Bにおいて、ユーザ識別及びアクセス管理を行うため顔の特徴の生体測定が使用されているという決定を(例えば、本明細書の他の箇所に記載するように、ルックアップテーブル及び/又はメタデータを使用して)行う。ブロック802Bにおいて、ユーザの画像を受け取る。例えば、画像は、会場にアクセスするため列をなして待っている参加者の1つ以上の顔及び体の他の部分が含まれ得る。画像は、スチルカメラ又はビデオカメラによって静止画像又は動画で取得され得る。 At block 800B, a determination that facial feature biometrics are being used to perform user identification and access control (e.g., lookup tables and/or metadata as described elsewhere herein) is determined. ). At block 802B, an image of the user is received. For example, the image may include one or more faces and other body parts of participants waiting in line to access the venue. The images can be still or moving images captured by a still or video camera.

ブロック804Bにおいて、主要な顔を検出して抽出し得る。例えば、主要な顔は、画像内、又はカメラ位置に対して最も接近した位置の最も大きい顔として検出され得る。顔の検出は、Haarカスケード型分類器、勾配配向ヒストグラム(Histogram of Oriented Gradients(HOG))、その後に、線形サポートベクターマシン分類器、及び/又はマルチタスクカスケード畳み込みネットワーク(MTCNN)を使用して行われ得る。ニューラルネットワークは、入力層、1つ以上の隠れ層、プーリング層、及び/又は出力層を含み得る。顔の検出技術は、所定の顔について形状(例えば、ボックス)をデジタル的に「描く」(例えば、顔を含むものとして画素の特定の領域を分類する)ように構成され得る。検出された主要な顔は抽出されて、さらなる分析のためにそれぞれの保存先のレコードに格納され得る。 At block 804B, dominant faces may be detected and extracted. For example, the dominant face may be detected as the largest face in the image or closest to the camera position. Face detection was performed using a Haar cascade classifier, a Histogram of Oriented Gradients (HOG), followed by a linear support vector machine classifier, and/or a multitasking cascaded convolutional network (MTCNN). can break A neural network may include an input layer, one or more hidden layers, a pooling layer, and/or an output layer. Face detection techniques may be configured to digitally "draw" a shape (eg, a box) for a given face (eg, classify a particular region of pixels as containing a face). Detected dominant faces can be extracted and stored in their respective destination records for further analysis.

ブロック806Bにおいて、顔認識の精度を高めるため、顔のアライメントを行い得る。顔のアライメントは、所定の顔の位置を正規化するもので、顔を、任意で、画像の中心に配置し、2つの目の中心を結ぶ線が軸(例えば、水平軸)に平行になるように回転させる。顔のアライメントは、会場入口の人の列などの制約のない環境から顔を得るときに特に難しく、アライメントを行う際に、相似変換又はアフィン変換が利用され得る。任意で、顔の目標物(例えば、目、目の中心、鼻、鼻先、口、口角、耳、耳たぶ等)を使用して顔をアライメントし得る。任意で、最も大きい顔(例えば、カメラに最も近接する顔)を顔識別のために選択し得る。任意で、画像のすべての顔に顔識別を行い得る。 At block 806B, face alignment may be performed to improve the accuracy of face recognition. Face alignment normalizes the position of a given face, optionally placing the face in the center of the image so that the line connecting the centers of the two eyes is parallel to an axis (e.g., the horizontal axis). Rotate like this. Face alignment is particularly difficult when obtaining faces from an unconstrained environment such as a queue of people at a venue entrance, and similarity or affine transformations may be utilized in doing the alignment. Optionally, facial landmarks (eg, eyes, center of eyes, nose, tip of nose, mouth, corners of mouth, ears, earlobes, etc.) may be used to align the face. Optionally, the largest face (eg, the face closest to the camera) may be selected for face identification. Optionally, face identification can be performed on all faces in the image.

ブロック808Bにおいて、任意で、顔(例えば、画像において顔識別を行う顔)を同じスケールへとサイズ変更し得る。ブロック810Bにおいて、所定の顔をアライメントしてサイズ変更した顔の画像を、顔認識を行う際に使用し得る。例えば、特徴抽出を顔に行い得る。ブロック812Bにおいて、上述の顔を、ユーザ生体測定データ、及び会場/イベントへのユーザのアクセス権利のレコードを格納するデータベースの顔(例えば、顔テンプレート)と比較し得る。例えば、顔の目標物(例えば、20個の顔の特徴)を入力として受け取り、特徴ベクトルを生成し得る。その後、この処理は、データベースを検索して一致するユーザ(存在する場合)を識別し得る。例えば、会場で取得した画像における特徴間のユークリッド距離を、データベースにおける顔の特徴間のユークリッド距離と比較し得る。ユークリッド距離が最も近い一致を示すデータベースを一致とみなし得る。 At block 808B, optionally, faces (eg, the faces performing face identification in the image) may be resized to the same scale. At block 810B, the aligned and resized face image of the given face may be used in performing face recognition. For example, feature extraction may be performed on faces. At block 812B, the face may be compared to faces (eg, face templates) in a database that stores user biometric data and records of user access rights to venues/events. For example, a facial target (eg, 20 facial features) may be taken as input and a feature vector generated. The process may then search the database to identify matching users (if any). For example, Euclidean distances between features in images acquired at a venue may be compared to Euclidean distances between facial features in a database. A match may be considered as the database showing the closest match in Euclidean distance.

ブロック814Bにおいて、信頼度スコアを生成し得る。信頼度スコアは、顔の画像の一致が正しいことをシステムがどれほど確信しているかを示し得る。信頼度スコアは、特徴間のユークリッド距離がどれほど近いか、ユークリッド距離の計算において検出され使用された特徴の数、画像の鮮鋭度、画像のコントラスト、及び/又は他の画像の特徴に基づき得る。 At block 814B, a confidence score may be generated. A confidence score may indicate how confident the system is that the face image match is correct. The confidence score may be based on how close the Euclidean distance between features is, the number of features detected and used in calculating the Euclidean distance, image sharpness, image contrast, and/or other image features.

ブロック816Bにおいて、信頼度スコアが信頼度スコアしきい値を満たす(例えば、より大きい)かどうかについての決定を行う。信頼度スコアが信頼度スコアしきい値を満たさない場合、ブロック818Bにおいて、さらなる形式の識別/認証データを使用して一致を確認し得る。例えば、さらなる形式の識別/認証データは自動的に取得され得、又は、ユーザ若しくは会場の係員がさらなる形式の識別/認証データを取得するように促され得る。例として、初期の生体測定データが顔画像である場合、さらなる識別/認証データは、虹彩パターンデータ、指紋データ、ユーザ識別子データ(例えば、バーコードリーダによってユーザデバイスのバーコードから取得される)、ユーザデバイス識別子データ(例えば、バーコードリーダによってユーザデバイスのバーコードから取得される)を含み得るもので、さらなる認証データは、タイムスタンプ(例えば、バーコードに符号化され、バーコードリーダによって取得され得る)に関連し得る。 At block 816B, a determination is made as to whether the confidence score meets (eg, is greater than) a confidence score threshold. If the confidence score does not meet the confidence score threshold, then additional forms of identification/authentication data may be used to confirm the match at block 818B. For example, additional forms of identification/authentication data may be obtained automatically, or a user or venue attendant may be prompted to obtain additional forms of identification/authentication data. By way of example, if the initial biometric data is a facial image, the further identification/authentication data may be iris pattern data, fingerprint data, user identifier data (e.g. obtained from a barcode on the user device by a barcode reader), User device identifier data (e.g., obtained from the user device's barcode by a barcode reader), and further authentication data may include a timestamp (e.g., encoded in the barcode and obtained by the barcode reader). obtain).

ブロック820Bにおいて、一致が正常に見つかったかどうかについての決定を行う。 At block 820B, a determination is made as to whether a match was successfully found.

一致が見つからなかった場合、ブロック822Bにおいて、失敗のメッセージを会場のデバイスに伝送し、これが失敗の表示を示し得る。デバイスは、1つ以上の表示光(例えば、赤色及び/若しくは緑色のLED光)、並びに/又はフラットパネルディスプレイを含み得る。会場入口の係員は、失敗の表示に応じて、会場への入場を拒否し得る、及び/又は、バリアがロック若しくは閉鎖(若しくは閉鎖したままに)されることで、その人が会場へ入場するのを妨げ得る。 If no match is found, block 822B transmits a failure message to the venue device, which may indicate a failure indication. A device may include one or more display lights (eg, red and/or green LED lights) and/or a flat panel display. Venue entrance personnel may deny entry to the venue in response to an indication of failure and/or barriers may be locked or closed (or remain closed) to prevent the person from entering the venue. can prevent

一致が見つかったら、ブロック824Bにおいて、対応するユーザレコードにアクセスし、ユーザが(例えば、現在の日付及び時間に)会場におけるイベントの関連するアクセストークン(例えば、チケット)を有するかどうかについて決定を行う。ユーザが関連するアクセストークンを有しなかった場合、ブロック826Bにおいて、失敗のメッセージを会場の表示デバイスに伝送し、これが失敗の表示を示し得る。会場入口の係員は、失敗の表示に応じて、会場への入場を拒否し得る、及び/又は、バリアがロック若しくは閉鎖(若しくは閉鎖したままに)されることで、その人が会場へ入場するのを妨げ得る。 If a match is found, at block 824B, the corresponding user record is accessed and a determination is made as to whether the user has an associated access token (eg, ticket) for the event at the venue (eg, at the current date and time). . If the user did not have an associated access token, at block 826B a failure message is transmitted to the venue's display device, which may indicate a failure indication. Venue entrance personnel may deny entry to the venue in response to an indication of failure and/or barriers may be locked or closed (or remain closed) to prevent the person from entering the venue. can prevent

ユーザが関連するアクセストークンを有する場合、ブロック826Bにおいて、入場のメッセージを会場の表示デバイスに伝送し、これが入場の表示を示し得る。会場入口の係員は、アクセスの表示に応じて、会場への入場を許可し得る、及び/又は、バリアが解除されることで、その人に会場へのアクセスを与え得る。任意で、さらに、座席情報をユーザデバイスに送信してもよく、座席情報は、ユーザがそうした限定エリアにアクセスできるようにユーザデバイスによって表示され得る。任意で、さらに、会場内の限定された場所(例えば、VIPエリア)へのアクセス権利に対応する他のアクセス権利表示を、表示のためにユーザデバイスに伝送してもよい。任意で、さらに、サービス又はアイテム(例えば、食事、衣料品、記念品等)への権利に対応する他の表示を、ユーザがそうしたサービス又はアイテムにアクセスできるように、表示のためにユーザデバイスに伝送してもよい。 If the user has an associated access token, block 826B transmits an entry message to the display device at the venue, which may show an entry indication. A venue entrance attendant may grant entry to the venue and/or the barrier may be lifted to give the person access to the venue, depending on the indication of access. Optionally, the seat information may also be transmitted to the user device and displayed by the user device so that the user can access such restricted areas. Optionally, further access rights indications corresponding to access rights to restricted locations within the venue (eg, VIP areas) may be transmitted to the user device for display. Optionally, further display other indications corresponding to entitlements to services or items (e.g., meals, clothing, souvenirs, etc.) on the user device for display so that the user can access such services or items. may be transmitted.

本開示の態様は、一部の態様において、会場又はイベントの入場サブシステムにおいて人を電子的に認証する、コンピュータにより実施される方法に関し、該方法は、(a)モバイルデバイスのユーザにメンバー識別子を、ユーザのモバイルデバイスにモバイルデバイス識別子を割り当てるステップと、(b)少なくとも1つの識別子データベースに、メンバー識別子及びモバイルデバイス識別子の少なくとも1つを含む認証データを格納するステップであって、該識別子データベースは、会場又はイベントの入場サブシステムに動作可能に接続されているステップと、(c)サーバでデータを受け取るステップであって、該データは、モバイルデバイスにおいて実行されるアプリケーションによってモバイルデバイスにローカルで生成され、ローカルで生成されたデータは、会場及びイベントデータから独立しており、生成の時間と、生成されたメンバー識別子及び生成されたモバイルデバイス識別子の少なくとも1つとを含むステップと、(d)サーバによって、認証データとローカルで生成されたデータとを比較するステップと、(e)比較に基づいて、会場又はイベントの入場サブシステムに信号を送信するステップとを含む。 Aspects of the present disclosure relate, in some aspects, to a computer-implemented method of electronically authenticating a person at an admission subsystem of a venue or event, the method comprising: (a) providing a user of a mobile device with a member identifier; and (b) storing authentication data, including at least one of a member identifier and a mobile device identifier, in at least one identifier database, said identifier database is operatively connected to the admission subsystem of the venue or event; and (c) receiving data at a server, the data being delivered locally to the mobile device by an application running on the mobile device. (d) the generated locally generated data is independent of the venue and event data and includes a time of generation and at least one of a generated member identifier and a generated mobile device identifier; comparing, by a server, the authentication data to the locally generated data; and (e) sending a signal to an admission subsystem of the venue or event based on the comparison.

一部の実施形態において、
(1)認証データはモバイルデバイス識別子を含み、ローカルで生成されたデータは生成されたモバイルデバイス識別子を含み、認証データのモバイルデバイス識別子が、ローカルで生成されたデータの生成されたモバイルデバイス識別子と一致する場合に認証信号が送信され、任意で、認証データはメンバー識別子をさらに含み、ローカルで生成されたデータは生成されたメンバー識別子をさらに含み、認証データのメンバー識別子も、ローカルで生成されたデータの生成されたメンバー識別子と一致する場合にのみ認証信号が送信される、
(2)アプリケーションによってローカルで生成されたデータは、(A)マトリクス若しくはQRコード(登録商標)などの二次元視覚表示、(B)バーコード、又は(C)表示された一式の文字の形式である、
(3)アプリケーションは、任意でアプリケーションのリンクから、モバイルデバイスにダウンロードされる、
(4)上述の方法は、(i)サーバによって、購入者からチケット又は複数のチケットの購入リクエストを受け取ることであって、購入リクエストは少なくともの1つのチケットに関連することと、(ii)少なくともの1つのチケットに関連するチケット情報を、少なくとも1つのチケット情報データベースに格納することであって、該チケット情報データベースは、会場又はイベントの入場サブシステムに動作可能に接続されていることと、(iii)サーバによって、チケット情報を、少なくとも1つの識別子データベースに格納されたメンバー識別子と関連させることと、(iv)サーバが認証信号を送信する場合、モバイルデバイスのユーザが、少なくとも1つのチケット又は複数のチケットを取得できることとをさらに含み、任意で、チケット情報は、(A)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの数量、(B)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つの価格、(C)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つに関連するイベントの時間、(D)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つに関連するイベントの会場、並びに(E)チケット量、チケット価格、イベント時間、及びイベント会場、又は上述の情報の任意の組合せの表示を含む、
(5)モバイルデバイスにおいて実行されるアプリケーションは定期的にデータを生成し、定期的に生成されるデータは、サーバが受け取るローカルで生成されたデータである、
(6)受け取った、ローカルで生成されたデータの生成の時間が一式の所定の時間区分内である場合のみ、認証信号が送信される、又は、
(7)上述の方法は、生成の時間と現在の時間との時間差を計算し、計算した時間差が設定値未満である場合のみ、認証信号が送信されることをさらに含む。
In some embodiments,
(1) the authentication data includes a mobile device identifier, the locally generated data includes a generated mobile device identifier, and the mobile device identifier of the authentication data is the generated mobile device identifier of the locally generated data; An authentication signal is sent if there is a match, optionally the authentication data further comprising a member identifier, the locally generated data further comprising a generated member identifier, the member identifier of the authentication data also comprising the locally generated an authentication signal is sent only if the data matches the generated member identifier,
(2) Data generated locally by the application may be in the form of (A) a two-dimensional visual representation such as a matrix or QR code, (B) a barcode, or (C) a displayed set of characters. be,
(3) the application is downloaded to the mobile device, optionally from a link in the application;
(4) the above method includes (i) receiving, by a server, a request to purchase a ticket or a plurality of tickets from a purchaser, the purchase request being associated with at least one ticket; and (ii) at least storing ticket information associated with one ticket of at least one ticket information database, the ticket information database being operably connected to an admission subsystem of the venue or event; iii) by the server associating the ticket information with member identifiers stored in at least one identifier database; optionally, the ticket information includes: (A) quantity of at least one ticket associated with the purchase request; (B) at least one price of at least one ticket associated with the purchase request; (C) the time of the event associated with at least one of the at least one ticket associated with the purchase request; (D) the venue of the event associated with at least one of the at least one ticket associated with the purchase request; and (E) including displaying ticket volumes, ticket prices, event times, and event venues, or any combination of the above information;
(5) the application running on the mobile device periodically generates data, and the periodically generated data is locally generated data received by the server;
(6) the authentication signal is sent only if the time of generation of the received locally generated data is within a set of predetermined time intervals; or
(7) The above method further includes calculating a time difference between the time of generation and the current time, and transmitting the authentication signal only if the calculated time difference is less than a set value.

そうした認証技術、システム、及び方法(例えば、ユーザを認証するためにユーザデバイスを使用する)の態様は、「Mobile Application Barcode Identification Method And System」という発明の名称であり、2015年9月29日公開の米国特許第9147191号明細書に記載されており、その内容は参照することによりその全体が本明細書に援用される。 Aspects of such authentication techniques, systems, and methods (e.g., using a user device to authenticate a user) are entitled "Mobile Application Barcode Identification Method And System," published September 29, 2015. No. 9,147,191, the contents of which are hereby incorporated by reference in their entirety.

本開示の態様は、他の態様において、会場又はイベントの入場サブシステムにおいて人を電子的に認証する電子認証装置に関し、該装置は1つ以上のサーバを含み、該1つ以上のサーバは、1つ以上のサーバによって実行されると、1つ以上のサーバに以下の動作を行わせる実行可能な指示を格納するメモリを有し、該動作は、(a)少なくとも1つの識別子データベースから認証データを取得することであって、該認証データは、モバイルデバイスのユーザに割り当てたメンバー識別子及びユーザのモバイルデバイスに割り当てたモバイルデバイス識別子の少なくとも1つを含み、該識別子データベースは、会場又はイベントの入場サブシステムに動作可能に接続されていることと、(b)データを受け取ることであって、該データは、モバイルデバイスにおいて実行されるアプリケーションによってモバイルデバイスにローカルで生成され、ローカルで生成されたデータは、会場及びイベントデータから独立しており、生成の時間と、生成されたメンバー識別子及び生成されたモバイルデバイス識別子の少なくとも1つとを含むことと、(c)認証データとローカルで生成されたデータとを比較することと、(d)比較に基づいて、会場又はイベントの入場サブシステムに信号を送信することである。 Aspects of the present disclosure, in another aspect, relate to an electronic authentication device for electronically authenticating a person at an admission subsystem of a venue or event, the device comprising one or more servers, the one or more servers comprising: a memory storing executable instructions that, when executed by the one or more servers, cause the one or more servers to perform the following actions: (a) extract authentication data from at least one identifier database; wherein the authentication data includes at least one of a member identifier assigned to a user of a mobile device and a mobile device identifier assigned to the user's mobile device, and the identifier database includes a (b) receiving data, the data generated locally on the mobile device by an application running on the mobile device; is independent of venue and event data and includes the time of generation and at least one of a generated member identifier and a generated mobile device identifier; (c) authentication data and locally generated data; and (d) sending a signal to the venue or event's admission subsystem based on the comparison.

一部の実施形態において、
(1)認証データはモバイルデバイス識別子を含み、ローカルで生成されたデータは生成されたモバイルデバイス識別子を含み、認証データのモバイルデバイス識別子が、ローカルで生成されたデータの生成されたモバイルデバイス識別子と一致する場合に、指示は、実行されると、1つ以上のサーバに認証信号を送信させ、任意で、認証データはメンバー識別子をさらに含み、ローカルで生成されたデータは生成されたメンバー識別子をさらに含み、認証データのメンバー識別子も、ローカルで生成されたデータの生成されたメンバー識別子と一致する場合にのみ、指示は、実行されると、1つ以上のサーバに認証信号を送信させる、
(2)アプリケーションによってローカルで生成されたデータは、(i)マトリクス若しくはQRコード(登録商標)などの二次元視覚表示、(ii)バーコード、又は(iii)表示された一式の文字の形式である、
(3)アプリケーションは、任意でアプリケーションのリンクから、モバイルデバイスにダウンロードされる、
(4)指示は、実行されると、1つ以上のサーバに以下の動作をさらに行わせ、該動作は、(i)購入者から購入リクエストを受け取ることであって、購入リクエストは少なくともの1つのチケットに関連することと、(ii)少なくともの1つのチケットに関連するチケット情報を、少なくとも1つのチケット情報データベースに格納することであって、該チケット情報データベースは、会場又はイベントの入場サブシステムに動作可能に接続されていることと、(iii)チケット情報を、メンバー識別子と関連させることと、(iv)1つ以上のサーバが認証信号を送信する場合、モバイルデバイスのユーザが、少なくとも1つのチケットを取得できることとであって、任意で、チケット情報は、(A)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの数量、(B)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つの価格、(C)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つに関連するイベントの時間、(D)購入リクエストに関連する少なくとも1つのチケットの少なくとも1つに関連するイベントの会場、並びに(E)上述の任意の組合せの表示を含む、
(5)モバイルデバイスにおいて実行されるアプリケーションは定期的にデータを生成し、アプリケーションによってローカルで生成されたデータを受け取る動作は、定期的に生成されたデータを受け取ることを含み、任意で、モバイルデバイスのユーザが少なくとも1つのチケットを取得できる動作は、受け取った、ローカルで生成されたデータの生成の時間が一式の所定の時間区分内である場合のみ行われる、又は、
(6)指示は、実行されると、1つ以上のサーバに、生成の時間と現在の時間との時間差を計算する動作をさらに行わせ、計算した時間差が設定値未満である場合のみ、1つ以上のサーバが認証信号を送信する。
In some embodiments,
(1) the authentication data includes a mobile device identifier, the locally generated data includes a generated mobile device identifier, and the mobile device identifier of the authentication data is the generated mobile device identifier of the locally generated data; If there is a match, the instructions, when executed, cause the one or more servers to transmit an authentication signal, optionally the authentication data further comprising a member identifier, and the locally generated data including the generated member identifier. further comprising, the instruction, when executed, causes the one or more servers to transmit an authentication signal only if the member identifier of the authentication data also matches the generated member identifier of the locally generated data;
(2) data generated locally by the application is in the form of (i) a two-dimensional visual representation such as a matrix or QR code, (ii) a barcode, or (iii) a displayed set of characters; be,
(3) the application is downloaded to the mobile device, optionally from a link in the application;
(4) The instructions, when executed, cause one or more of the servers to further perform the following actions: (i) receiving a purchase request from a purchaser, the purchase request comprising at least one and (ii) storing ticket information associated with at least one ticket in at least one ticket information database, said ticket information database being a venue or event admission subsystem. (iii) associating the ticket information with the member identifier; and (iv) if the one or more servers send the authentication signal, the user of the mobile device confirms that at least one optionally, the ticket information includes (A) quantity of at least one ticket associated with the purchase request; (B) at least one price of at least one ticket associated with the purchase request; (C) the time of the event associated with at least one of the at least one ticket associated with the purchase request; (D) the venue of the event associated with at least one of the at least one ticket associated with the purchase request; and (E) including indications of any combination of the above;
(5) the application running on the mobile device periodically generates data and the act of receiving locally generated data by the application includes receiving the periodically generated data; the act of obtaining at least one ticket by the user of is only performed if the time of generation of the received, locally generated data is within a set of predetermined time intervals; or
(6) The instructions, when executed, cause the one or more servers to further perform the operation of calculating the time difference between the time of generation and the current time, and only if the calculated time difference is less than a set value. One or more servers send authentication signals.

モバイルデバイスは、人(モバイルデバイスの保持者/所持者)を一意に識別するバーコード表示をローカルで作成、すなわち新たに生成し得る。 A mobile device may locally create or generate a new barcode representation that uniquely identifies a person (the holder/possessor of the mobile device).

モバイルデバイスは、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、又は他のハンドヘルドデジタル処理及び/若しくは通信デバイスのいずれかであり得る。好ましい実施形態において、モバイルデバイスは、一例として、いわゆるスマートフォンであるが、それに限定されない。 A mobile device may be either a personal digital assistant (PDA), a mobile phone, or other handheld digital processing and/or communication device. In a preferred embodiment, the mobile device is a so-called smart phone as an example, but not limited thereto.

応募者のスマートフォンのアプリケーションは、チケットを保持する利用者に、会場又はイベントへの入場において個人識別を検証する別のデジタルの手段を提供する。スマートフォンのアプリケーションは、会場/イベントの入場システムが利用者を認識することを促す一意の識別子(すなわちモバイルデバイスID)を含む一意のQRコード(登録商標)(バーコード)を定期的に生成する。先行技術のシステムとは異なり、システムサーバからスマートフォン/モバイルデバイスクライアントにバーコード(チケット又は他のものとして機能する)をダウンロードすることはない。 Entrant's smartphone application provides ticket holders with another digital means of verifying personal identity upon entry to a venue or event. A smartphone application periodically generates a unique QR code (barcode) containing a unique identifier (i.e. mobile device ID) that helps the venue/event admission system recognize the user. Unlike prior art systems, there is no downloading of barcodes (which act as tickets or otherwise) from the system server to the smart phone/mobile device client.

好ましい実施形態において、会場若しくはイベントの入場又は他のことにおいて、コンピュータを利用した方法で、人(例えば、利用者)を電子的に認証する。人を、利用者、特にアカウントを保持する利用者とし得る。このため、上述の方法は、アカウントを保持する利用者/利用客として人を電子的に検証し、利用者のアカウントに電子的にアクセスする。好ましい方法は、モバイルデバイスのユーザの表示とそのユーザの特定のモバイルデバイスの表示とをデータベースに電子的に格納することを含む。 In a preferred embodiment, a person (eg, a user) is electronically authenticated in a computer-assisted manner upon entry to a venue or event or otherwise. A person may be a user, particularly a user holding an account. Thus, the above-described method electronically verifies a person as a user/customer holding an account and electronically accesses the user's account. A preferred method includes electronically storing a representation of a mobile device user and a particular mobile device representation of that user in a database.

データベースは、会場又はイベントの入場サブシステムに動作可能に接続されている。サブシステムは、回転式ゲート及び/又はゲート、特に電子的に制御及び動作させるものを含み得る。 The database is operatively connected to the admission subsystem of the venue or event. Subsystems may include rotary gates and/or gates, particularly those that are electronically controlled and operated.

次に、好ましい実施形態において、上述の方法は、特定のモバイルデバイスにおいてコード生成プログラムを実行する。次に、モバイルデバイスは、モバイルデバイスのユーザに一意であるバーコードをローカルで作成及び表示する。バーコードは、会場又はイベントだけが扱うデータ、例えば場所の名前、住所、イベントタイトル、公演名、イベントセッション/ショーなどに基づくものではない。このようにして、バーコードは、会場データ及びイベントデータから独立している。 Next, in a preferred embodiment, the method described above executes a code generator program on the particular mobile device. The mobile device then locally creates and displays a barcode that is unique to the user of the mobile device. Barcodes are not based on venue or event-only data, such as location names, addresses, event titles, performance names, event sessions/shows, and the like. In this way the barcode is independent of the venue and event data.

会場又はイベントの入場サブシステムにおいて、モバイルデバイスのユーザは、特定のモバイルデバイスにローカルで作成したバーコードを表示する。それに応じて、上述の方法では、(a)特定のモバイルデバイスからバーコードを電子的に読み取り、(b)バーコードを、モバイルデバイスのユーザを示す第1の表示部分とモバイルデバイスを示す第2の表示部分に電子的に復号化し、(c)データベースに電子的にアクセスし、復号化した第1の表示部分を、データベースに格納したモバイルデバイスのユーザの表示と比較し、復号化した第2の表示部分を、データベースに格納した特定のモバイルデバイスの表示と比較する。比較により、第1の表示部分とデータベースに格納したモバイルデバイスのユーザの表示との一致、及び、第2の表示部分とデータベースに格納した特定のモバイルデバイスの表示との一致を得ると、上述の方法は、会場又はイベントの入場におけるモバイルデバイスのユーザを自動的に正として認証する。これは、モバイルデバイスのユーザが会場又はイベント入場サブシステムのゲート又は回転式ゲートを通過することができる、開放、解除、又は他のことを含み得る。 At the admission subsystem of a venue or event, a mobile device user displays a locally generated barcode on a particular mobile device. Accordingly, the above method includes (a) electronically reading a barcode from a particular mobile device; (c) electronically accessing a database and comparing the decrypted first displayed portion to the mobile device user's display stored in the database; portion of the display to the display of a particular mobile device stored in the database. When the comparison yields a match between the first display portion and the database stored representation of the mobile device user and a match between the second display portion and the database stored representation of the particular mobile device, the above-described The method automatically authenticates as positive a user of a mobile device upon entry to a venue or event. This may include opening, unlocking, or otherwise allowing a mobile device user to pass through a gate or carousel of a venue or event admission subsystem.

一部の実施形態において、データベースはまた、ユーザアカウント情報を格納する。各ユーザアカウントについて、データベースは、アカウントを保持する人(ユーザ)の(に関連する)1つのモバイルデバイスの表示を格納する。言い換えると、ユーザアカウント毎に、モバイルデバイスのユーザ(アカウントを保持する人)の表示が、データベースにおけるその特定のモバイルデバイスの表示と関連付けられる。また、実施形態において、ユーザアカウント毎のデータベースは、モバイルデバイスのユーザ(アカウントを保持する人)が所有する1つ以上のチケットの情報を格納する。しかしながら、会場又はイベントの入場サブシステムは、特定のチケット保持者(特定のイベントのチケットを持つ)としての認証とは別に及び独立して、会場又はイベントの入場における個人としてモバイルデバイスのユーザの本人情報を認証する。 In some embodiments, the database also stores user account information. For each user account, the database stores a representation of (associated with) one mobile device of the person (user) holding the account. In other words, for each user account, the representation of the mobile device user (the person holding the account) is associated with that particular mobile device representation in the database. Also, in embodiments, the database for each user account stores information for one or more tickets owned by the user of the mobile device (person holding the account). However, the venue or event admission subsystem identifies the user of the mobile device as an individual at the venue or event admission separately and independently of authentication as a specific ticket holder (having a ticket for a specific event). Authenticate information.

ローカルで作成したバーコードは、アカウントを保持する人/利用者/利用客であるモバイルデバイスのユーザを一意で識別する。バーコードは、会場又はイベントだけが扱うデータ、例えば場所の名前、場所の住所、イベントタイトル、演者名、イベントセッション又はショー等に基づくものではない。そうではなく、バーコードは、イベントデータ及び会場データから独立している。 The locally generated barcode uniquely identifies the mobile device user who is the account holder/user/customer. Barcodes are not based on venue or event-only data, such as location names, location addresses, event titles, performer names, event sessions or shows, and the like. Rather, barcodes are independent of event and venue data.

会場又はイベントの入場においてモバイルデバイスのユーザを正として認証した後、会場又はイベントの入場サブシステムはさらに、(a)データベースからチケット情報を取得し、(b)認証されたモバイルデバイスのユーザが1つ以上のチケットを引き換え、会場/イベントへ入場することをできるようにし、あるいは可能にする。 After authenticating the mobile device user as positive on admission to the venue or event, the venue or event admission subsystem further (a) obtains ticket information from the database; redeem one or more tickets to enable or enable admission to a venue/event;

ここで、特定の態様を図面に関して記載する。 Certain aspects will now be described with respect to the drawings.

図1は、本明細書に開示する技術を実施し得る、例のコンピュータネットワーク又は同様のデジタル処理環境を示す。 FIG. 1 illustrates an example computer network or similar digital processing environment in which the techniques disclosed herein may be implemented.

クライアントコンピュータ/モバイルデバイス50及びサーバコンピュータ60は、アプリケーションプログラム等を実行する処理デバイス、記憶デバイス、及び入力/出力デバイスを提供する。また、クライアントコンピュータ/デバイス50は、他のクライアントデバイス/プロセッサ50及びサーバコンピュータ60を含む他のコンピューティングデバイスに通信ネットワーク70によって連結され得る。同様に、他の補助的な処理デバイス又は読み取りデバイス21が、通信ネットワーク70によってサーバコンピュータ60に動作可能に連結され得る。通信ネットワーク70は、リモートアクセスネットワーク、グローバルネットワーク(例えば、インターネット)、世界規模のコンピュータの集合、ローカルエリア又はワイドエリアネットワーク、及び現在それぞれのプロトコル(TCP/IP、Bluetooth(登録商標)等)を使用して互いに通信するゲートウェイの一部とすることができる。他の電子デバイス/コンピュータネットワークアーキテクチャでもよい。 The client computer/mobile device 50 and server computer 60 provide processing devices, storage devices, and input/output devices for executing application programs and the like. Client computer/device 50 may also be coupled by communications network 70 to other computing devices, including other client devices/processors 50 and server computer 60 . Similarly, other ancillary processing or reading devices 21 may be operably linked to server computer 60 by communications network 70 . Communication network 70 may be a remote access network, a global network (e.g., the Internet), a worldwide collection of computers, a local area or wide area network, and currently using respective protocols (TCP/IP, Bluetooth, etc.). can be part of gateways that communicate with each other. Other electronic device/computer network architectures are possible.

図2は、図6のコンピュータシステム600におけるコンピュータ(例えば、クライアントプロセッサ/デバイス50又は補助的なデバイス21を含むサーバコンピュータ60)の内部構造の模式図である。各コンピュータ50、60、21はシステムバス79を含み、バスは、コンピュータ又は処理システムの構成要素間でデータ伝送に使用する一式のハードウェアラインである。バス79は、本質的に、コンピュータシステムの異なる要素(例えば、プロセッサ、ディスク記憶部、メモリ、入力/出力ポート、ネットワークポート等)を接続し、要素間の情報伝送を可能にする共有コンジットである。システムバス79には、種々の入力及び出力デバイス(例えば、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、スピーカ等)をコンピュータ50、60、21に接続するための入出力デバイスインターフェース82が取り付けられる。ネットワークインターフェース86は、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク70)に属する種々の他のデバイスにコンピュータが接続することを可能にする。メモリ90は、本明細書に開示する技術の態様(例えば、以下に詳述する、QRコード(登録商標)生成、クライアント/サーバハッシュ、データベース管理31、及び支援コードを含むモバイルデバイスアプリケーション15)を実施するために使用されるコンピュータソフトウェア指示92及びデータ94のための揮発性記憶部を提供する。ディスク記憶部95は、本明細書に開示する技術の態様の実施に使用されるコンピュータソフトウェア指示92及びデータ94のための不揮発性記憶部を提供する。また、中央プロセッサユニット84がシステムバス79に取り付けられ、コンピュータ指示の実行を行う。 FIG. 2 is a schematic diagram of the internal structure of a computer (eg, client processor/device 50 or server computer 60 including ancillary device 21) in computer system 600 of FIG. Each computer 50, 60, 21 includes a system bus 79, which is a set of hardware lines used to transfer data between components of the computer or processing system. Bus 79 is essentially a shared conduit that connects different elements of the computer system (e.g., processors, disk storage, memory, input/output ports, network ports, etc.) and allows information to be transferred between the elements. . Attached to system bus 79 is input/output device interface 82 for connecting various input and output devices (eg, keyboard, mouse, display, printer, speakers, etc.) to computers 50 , 60 , 21 . Network interface 86 allows the computer to connect to various other devices belonging to a network (eg, network 70 of FIG. 1). Memory 90 stores aspects of the technology disclosed herein (e.g., mobile device application 15 including QR code generation, client/server hashing, database management 31, and assistance code, detailed below). It provides volatile storage for computer software instructions 92 and data 94 used to implement them. Disk storage 95 provides non-volatile storage for computer software instructions 92 and data 94 used to implement aspects of the technology disclosed herein. A central processor unit 84 is also attached to system bus 79 for executing computer instructions.

一実施形態において、プロセッサルーチン92及びデータ94は、開示のシステムのためのソフトウェア指示の少なくとも一部を提供するコンピュータ可読媒体(例えば、取り外し可能な記憶媒体、例えば1つ以上のDVD-ROM、CD-ROM、ディスケット、テープ、非一過性の記憶部等)を含むコンピュータプログラム製品(一般に92として参照される)である。コンピュータプログラム製品92は、当技術分野において周知であるように、任意の適切なソフトウェアインストール手順によってインストールすることができる。他の実施形態において、ソフトウェア指示の少なくとも一部はまた、ケーブル、通信及び/又は無線接続を介してダウンロードされ得る。他の実施形態において、プログラムは、伝搬媒体における伝搬信号(例えば、インターネットなどのグローバルネットワーク又は他のネットワークにおいて伝搬される電波(radio wave)、赤外線、レーザ波、音波、又は電気的な波(electrical wave))において具現化されるコンピュータプログラム伝搬信号製品607である。そうしたキャリア媒体又は信号により、本ルーチン/プログラム92のためのソフトウェア指示の少なくとも一部が提供される。 In one embodiment, processor routines 92 and data 94 are stored on computer-readable media (eg, removable storage media such as one or more DVD-ROMs, CDs, etc.) that provide at least a portion of the software instructions for the disclosed system. - A computer program product (commonly referred to as 92), including ROM, diskette, tape, non-transitory storage, etc.). Computer program product 92 may be installed by any suitable software installation procedure, as is known in the art. In other embodiments, at least a portion of the software instructions may also be downloaded via cable, telecommunications and/or wireless connections. In other embodiments, the program transmits signals propagated in a propagation medium (e.g., radio waves, infrared, laser waves, sound waves, or electrical waves propagated in a global network such as the Internet or other networks). wave)) is a computer program propagated signal product 607 . Such carrier media or signals provide at least some of the software instructions for the routine/program 92 .

別の実施形態において、伝搬信号は、伝搬媒体において伝搬されるアナログ搬送波又はデジタル信号である。例えば、伝搬信号は、グローバルネットワーク(例えば、インターネット)、電気通信ネットワーク、又は他のネットワークにおいて伝搬されるデジタル化信号であり得る。一実施形態において、伝搬信号は、所定の期間にわたって伝搬媒体において伝送される信号、例えば、ミリ秒、秒、分、又はそれ以上の期間にわたってネットワークにおいてパケットで送信されるソフトウェアアプリケーションのための指示などである。別の実施形態において、コンピュータプログラム製品92のコンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラム伝搬信号製品について上述したように、伝搬媒体を受信し、伝搬媒体に具現化された伝搬信号を識別することなどによって、コンピュータシステム50が受信して読み取り得る、伝搬媒体である。 In another embodiment, the propagated signal is an analog carrier wave or digital signal propagated in a propagation medium. For example, the propagated signal may be a digitized signal propagated in a global network (eg, the Internet), telecommunications network, or other network. In one embodiment, a propagated signal is a signal transmitted in a propagation medium over a predetermined period of time, such as instructions for a software application sent in packets over a network over a period of milliseconds, seconds, minutes, or longer. is. In another embodiment, the computer-readable medium of the computer program product 92 is a computer-readable medium, such as by receiving the propagation medium and identifying a propagated signal embodied in the propagation medium, as described above for the computer program propagated signal product. It is a propagation medium that system 50 can receive and read.

一般に、「キャリア媒体」という用語は、上述の一過性の信号、伝搬信号、伝搬媒体、記憶媒体、非一過性の媒体等を包含する。 In general, the term "carrier medium" encompasses transient signals, propagating signals, propagating media, storage media, non-transitory media, and the like discussed above.

図3を参照すると、スマートフォン50の好ましい実施形態が示されている。同様のアプリケーションプログラム15を含む他のモバイルデバイス50でもよいということが理解される。 Referring to FIG. 3, a preferred embodiment of smart phone 50 is shown. It is understood that other mobile devices 50 containing similar application programs 15 are possible.

応募者のスマートフォンのアプリケーション15は、チケットを保持する利用者に、イベントへの入場において個人識別を検証する別のデジタルの手段を提供する。スマートフォンのアプリケーション15は、システム100が利用客を認識することを促す一意の識別子(すなわちモバイルID)を含む一意のQRコード(登録商標)13(バーコード方式)を定期的に生成する(ローカルで作成する)。 Applicants' smart phone application 15 provides ticket holders with another digital means of verifying personal identity upon entry to the event. The smartphone application 15 periodically generates a unique QR code 13 (barcode method) containing a unique identifier (i.e. mobile ID) that helps the system 100 recognize the patron (locally create).

(QRコード(登録商標)の内容)
モバイルアプリケーション15によってローカルで作成及び生成されたQRコード(登録商標)13は、利用客のシステムメンバーID、モバイルID、及び協定世界時(UTC)の日付/時間からなる一意の識別子(又は、例えばiPhone(登録商標)MD5)を含む。アプリケーション15は、バーコード方式でQRコード(登録商標)13を提示(出力)する。
(Contents of QR code (registered trademark))
The QR code 13 created and generated locally by the mobile application 15 contains a unique identifier (or e.g. including the iPhone® MD5). The application 15 presents (outputs) the QR code (registered trademark) 13 in a barcode format.

会場の入場口又は他の電子制御(自動)ゲートサブシステム23において、スキャナ/読み取りデバイス21が、以下のようにQRコード(登録商標)(バーコード)13からシステムメンバーID、モバイルID、及びUTCの日付/時間の情報をハッシュ化する。
メンバーID+モバイルID+UTCの日付/時間
+Md5ハッシュ[メンバーID+モバイルID+UTCの日付/時間]
式中、
メンバーIDは、利用客の一意のシステムメンバーIDの最初の6桁(例えば、999999)を使用する64ビットの整数である。
モバイルIDは、システムサーバ60によって生成されて、モバイルアプリケーション15に伝達される、あるいはアプリケーション15に入力/規定される64ビットの整数である。モバイルIDは、利用客が1つのモバイルデバイスに紐づけられた1つのシステムアカウントのみを有し得るように、利用客のモバイルデバイス50に直接紐づけられる(例えば、9999990000000119)。サーバ60は、利用客ごとに、そのシステムメンバーID、その対応するモバイルID、及びその購入したチケットのチケットデータをデータベース31に格納する。
UTCの日付/時間は世界時及び日付である(年、月、日、その後に時、分、秒が続き、例えば、2010-08-05 64:56:33は、20100805145633と符号化される)。一実施形態において、モバイルアプリケーション15は、60秒ごとに一意の日付/時間コードをローカルで生成する。日付/時間コード生成の他の頻度でもよい。
Md5ハッシュは、メンバーID+モバイルID+UTCの日付/時間の一方向暗号化である。
At a venue entrance or other electronically controlled (automatic) gate subsystem 23, a scanner/reading device 21 scans a QR code (barcode) 13 to system member ID, mobile ID, and UTC as follows: hash the date/time information of the .
Member ID + Mobile ID + UTC date/time + Md5 hash [Member ID + Mobile ID + UTC date/time]
During the ceremony,
Member ID is a 64-bit integer using the first six digits (eg, 999999) of the patron's unique system Member ID.
A mobile ID is a 64-bit integer generated by system server 60 and communicated to mobile application 15 or entered/specified in application 15 . The Mobile ID is tied directly to the patron's mobile device 50 (eg, 9999990000000119) so that the patron can only have one system account tied to one mobile device. The server 60 stores the system member ID, the corresponding mobile ID, and the ticket data of the purchased ticket in the database 31 for each customer.
UTC date/time is universal time and date (year, month, day followed by hours, minutes, seconds, e.g. 2010-08-05 64:56:33 is encoded as 20100805145633) . In one embodiment, mobile application 15 locally generates a unique date/time code every 60 seconds. Other frequencies of date/time code generation are possible.
The Md5 hash is a one-way encryption of Member ID + Mobile ID + UTC date/time.

(システム600の設定)
図6及び図3の参照を続けると、データベース31は、関係データストア又は他の構成のデータストアであり得る。アプリケーション15を実行するモバイルデバイス50、データベース31を有するサーバ60、及び共に動作する会場の入場サブシステム23、21の様々なシステム及びネットワークアーキテクチャが適していることが理解される。例えば、データベース31を含むウェブサーバ60は、例えば試合、コンサート、プレゼンテーション、及びライブ公演の発券を含むがこれらに限定されない、複数のチームスポーツ、興行演者等にわたる、様々な多数の会場、発券業者/販売者、取次業者等を支援する。データベース31を含むウェブサーバ60は、それぞれの会場に局所的な会場サーバ60から離れていてもよい。ウェブサーバ60及び会場サーバ60(会場のサブシステム23及びリーダ/スキャナ21と共に)は、ケーブルネットワーク、インターネット、エクストラネット等におけるWAN(ワイドエリアネットワーク)、LAN(ローカルエリアネットワーク)、又は他の動作コンピュータネットワークとして通信及び処理のために動作可能に接続されてもよい。このように、ウェブサーバ60及び会場サーバ60を、本明細書において総称してサーバ60と呼ぶ。
(Setting of system 600)
With continued reference to FIGS. 6 and 3, database 31 may be a relational data store or other configuration data store. It is understood that various system and network architectures of the mobile device 50 running the application 15, the server 60 having the database 31, and the venue admission subsystems 23, 21 working together are suitable. For example, the web server 60 containing the database 31 may host a large number of different venues, ticketing agents/venues across multiple team sports, performers, etc., including, but not limited to, ticketing for games, concerts, presentations, and live performances. Support sellers, distributors, etc. The web server 60 containing the database 31 may be separate from the venue server 60 local to each venue. Web server 60 and venue server 60 (together with venue subsystem 23 and reader/scanner 21) may be connected to a WAN (Wide Area Network), LAN (Local Area Network), or other operating computer in a cable network, the Internet, an extranet, etc. A network may be operatively connected for communication and processing. As such, web server 60 and venue server 60 are collectively referred to herein as server 60 .

実施形態において、サーバ60はデータベース31を維持する。参加会場の新しい利用客/利用者がシステム600のメンバーになると、サーバ60は、それぞれの一意のシステムメンバーIDを割り当て、それをデータベース31に記録する(図5、ブロック51)。上述のように、各利用客は、該利用客のシステムアカウントに対応する又は関連するように1つのモバイルデバイス50を「登録」する(すなわち、システム600/サーバ60に示す)ことができる(図5、ブロック52)。サーバ60は、データベース31に利用客(そのアカウント)の一意のモバイルIDを割り当てて記録する。その後、モバイルアプリケーション15は、システムメンバーID(一実施形態では少なくとも最初の6桁)及びモバイルIDで構成又はパラメータ化され、最終的に利用客の対象モバイルデバイス50にインストールされる(図5、ブロック53)。これを行うため、サーバ60は、通信ネットワーク70又は他のものによって、そのように構成及びパラメータ化されたモバイルアプリケーション15を対象モバイルデバイス50にダウンロード51し得る(図5、ブロック54)。 In embodiments, server 60 maintains database 31 . As new patrons/users at participating venues become members of system 600, server 60 assigns each unique system member ID and records it in database 31 (FIG. 5, block 51). As noted above, each patron can "register" one mobile device 50 (i.e., shown in system 600/server 60) to correspond to or be associated with that patron's system account (Fig. 5, block 52). The server 60 assigns and records the unique mobile ID of the customer (its account) in the database 31 . The mobile application 15 is then configured or parameterized with the system member ID (at least the first six digits in one embodiment) and the mobile ID, and is ultimately installed on the patron's target mobile device 50 (FIG. 5, block 53). To do this, the server 60 may download 51 the mobile application 15 so configured and parameterized to the target mobile device 50 over the communication network 70 or otherwise (FIG. 5, block 54).

顧客がサーバ60を介して様々な参加会場におけるイベントのチケットを購入する61と(図5、ブロック55)、システム600/サーバ60は、それに応じてデータベース31にチケットデータを記録する(すなわち、チケットデータは利用客のシステムアカウントのもとに記録される)(図5、ブロック56)。「チケット」は、特定の日付及び時間に又は特定のイベントのために会場に参加する契約上の権利である。契約上の権利を、会場又はイベントにおける特定の座席又はエリアに対するものとし得る。「チケット」の表示が電子的に格納又は保持される限り、これは「Eチケット」又は「電子チケット」である。一般又は既知の技術が使用され、そうしたチケットを表示するための種々の技術が適している。 When a customer purchases 61 tickets for events at various participating venues via server 60 (FIG. 5, block 55), system 600/server 60 records ticket data in database 31 accordingly (i.e., ticket The data is recorded under the patron's system account) (FIG. 5, block 56). A "ticket" is a contractual right to enter a venue on a specific date and time or for a specific event. Contractual rights may be to specific seats or areas at a venue or event. To the extent the representation of a "ticket" is stored or retained electronically, it is an "e-ticket" or "electronic ticket". A variety of techniques are suitable for displaying such tickets, using common or known techniques.

(会場への入場)
モバイルデバイス50のユーザは、対象スマートフォン/モバイルデバイス50におけるアプリケーションプログラム15を走らせる/実行する。次に、実行するアプリケーションプログラム15は、一意のQRコード(登録商標)(バーコード)13を生成、又はより正確にはローカルで作成し、それを対象モバイルデバイス50のディスプレイ画面/ユニットに表示する。図4のステップ39は例示である。システム600のサーバ60はこの一意のバーコード13の最初の作成を担うわけではなく、アプリケーション15を実行するモバイルデバイス50が担うことが留意される。
(Admission to the venue)
A user of the mobile device 50 runs/executes the application program 15 on the target smart phone/mobile device 50 . The executing application program 15 then generates, or more precisely locally creates, a unique QR code (barcode) 13 and displays it on the display screen/unit of the target mobile device 50. . Step 39 of FIG. 4 is exemplary. It is noted that the server 60 of the system 600 is not responsible for the initial creation of this unique barcode 13 , but rather the mobile device 50 running the application 15 .

会場ゲート又は入場サブシステム23において、スキャナ/読み取りデバイス21は、モバイルデバイス50のディスプレイ画面からQRコード(登録商標)(バーコード)13をスキャンする(ステップ40、図4)。スキャナ/読み取りデバイス21は、一般又は既知のバーコード読み取り技術を利用し、以下で明らかにするようにMD5ハッシュ(又は同様のハッシュ)を行うように構成される。 At the venue gate or entry subsystem 23, the scanner/reader device 21 scans the QR code (barcode) 13 from the display screen of the mobile device 50 (step 40, Figure 4). Scanner/reading device 21 utilizes common or known bar code reading technology and is configured to perform MD5 hashing (or similar hashing) as will be made clear below.

QRコード(登録商標)(バーコード)13がモバイルデバイス50のディスプレイ画面からスキャンされると、サーバ60及びデータベース31と電子的に通信するスキャナ/読み取りデバイス21は、システムアカウントへのアクセス、ひいてはチケット及び会場へのアクセスを得ようとするユーザを認証するために、一式のチェックを使用する。システム600のチェックの進行は以下のとおりであり、図4に図で示す。 When a QR code (barcode) 13 is scanned from the display screen of the mobile device 50, the scanner/reader device 21, which electronically communicates with the server 60 and database 31, accesses the system account and thus the ticket. and use a set of checks to authenticate users attempting to gain access to the venue. The progression of system 600 checks is as follows and is illustrated graphically in FIG.

1.スキャナ/リーダデバイス21は、まず読み取ったバーコード13の内容を復号化する(ステップ41)。これにより、メンバーID候補値、モバイルID候補値、及びUTCの日付/時間候補値を得る。 1. The scanner/reader device 21 first decodes the contents of the read bar code 13 (step 41). This yields a member ID candidate value, a mobile ID candidate value, and a UTC date/time candidate value.

2.スキャナ/リーダデバイス21はUTCの日付/時間候補値をチェックして、読み取ったバーコード13が期限切れであるか、あるいはサーバ60が示すようなしきい値の日付/時間の範囲を満たしているかを見る(ステップ42)。日付/時間が期限切れである場合、スキャナデバイス21は適切なエラーメッセージを発行する。 2. The scanner/reader device 21 checks the UTC date/time candidate value to see if the read bar code 13 has expired or meets a threshold date/time range as indicated by the server 60. (Step 42). If the date/time is out of date, scanner device 21 issues an appropriate error message.

3.サーバ60と通信するスキャナ/リーダデバイス21は、システム600に格納した対応するメンバーIDをデータベース31において見つけるため、モバイルID候補値の復号化した結果を使用する。既知のデータベース検索及び/又はダウンロード技術が使用される(ステップ43)。サーバ60及び/又はスキャナデバイス21は、モバイルID候補値がデータベース31に適切に結び付けられない場合、又は対応するメンバーIDがあるいはデータベース31において見つからない場合、適切な任意のエラーメッセージを発行する。 3. Scanner/reader device 21 communicating with server 60 uses the decoded result of the Mobile ID candidate value to find the corresponding member ID stored in system 600 in database 31 . Known database search and/or download techniques are used (step 43). Server 60 and/or scanner device 21 issue any appropriate error message if the candidate mobile ID value is not properly bound to database 31 or if the corresponding member ID is otherwise not found in database 31 .

4.エラーがこの段階まで生じていない場合、ステップ44では、(a)メンバーID候補値+モバイルID候補値+UTCの日付/時間候補値のMD5(暗号化)ハッシュと、(b)データベース31に格納されたシステムメンバーID+データベース31に格納された対応するモバイルID+UTCの日付/時間候補値のMD5ハッシュ暗号とを比較することによって、読み取ったバーコード13のハッシュを検証する。これにより、対象モバイルデバイス50のユーザを有効に認証及び検証する。 4. If no error has occurred up to this stage, then in step 44 : (a) the MD5 (encrypted) hash of the candidate Member ID value + the candidate Mobile ID value + the candidate date/time value in UTC; Verify the hash of the barcode 13 read by comparing the MD5 hash cipher of the System Member ID + the corresponding Mobile ID + UTC date/time candidate value stored in the database 31 . This effectively authenticates and verifies the user of the target mobile device 50 .

ステップ44の処理は、サーバ60とスキャナ/リーダデバイス21との任意の組み合わせによって及び該任意の組み合わせにおいて行われ得ることが理解される。すなわち、サーバ60で処理するステップ44において、サーバ60は、(i)スキャナ/リーダデバイス21から、読み取られ復号化されたメンバーID候補値、モバイルID候補値、及びUTCの日付/時間候補値をアップロードするか、あるいは通信し、(ii)データベース31から、最近検索された、格納されたシステムメンバーID、及び対応する格納されたモバイルIDを利用し、(iii)各一式のデータ値にハッシュルーチンを実行し、2つのハッシュの結果を比較し、(iv)比較結果をスキャナ/リーダデバイス21に伝達する(ダウンロードする)。比較によって一致が得られた場合、ユーザは認証される(すなわち、システム検証される)。 It is understood that the processing of step 44 may be performed by and in any combination of server 60 and scanner/reader device 21 . That is, in step 44 of processing at server 60, server 60 (i) retrieves the read and decoded member ID candidate value, mobile ID candidate value, and UTC date/time candidate value from scanner/reader device 21; (ii) utilizes a recently retrieved stored system member ID and corresponding stored mobile ID from database 31, and (iii) a hash routine to each set of data values. and compare the results of the two hashes, and (iv) communicate (download) the comparison result to the scanner/reader device 21 . If the comparison yields a match, the user is authenticated (ie system verified).

あるいは、処理は、スキャナ/リーダデバイス21によって、又はスキャナ/リーダデバイス21において、(i)ステップ43のシステムメンバーIDに対応する、格納されたモバイルIDのデータベース31における検索を要求して、結果を取得(ダウンロード)し、(ii)2つの一式のデータ値(格納したもの及び候補)にローカルでハッシュルーチンを実行し、ハッシュの結果の比較を行い得る。比較によって一致が得られた場合、ユーザは認証される(すなわち、システム検証される)。 Alternatively, the process may be performed by or at the scanner/reader device 21 by (i) requesting a search in the database 31 for the stored mobile ID corresponding to the system member ID of step 43 and returning the result to (ii) run a hash routine locally on the two sets of data values (stored and candidate) and compare the hash results. If the comparison yields a match, the user is authenticated (ie system verified).

ステップ44のサーバ60及び/又はスキャナ/リーダ21における処理の他の構成でもよい。 Other configurations of processing in server 60 and/or scanner/reader 21 of step 44 are possible.

ハッシュの結果の比較によって一致を得られない場合、エラー信号又はメッセージをスキャナ/リーダ21によって提供する。 An error signal or message is provided by the scanner/reader 21 if the comparison of the hash results does not yield a match.

5.メンバーID、すなわちモバイルデバイスのユーザの認証が確認されると、スキャナ/リーダデバイス21及び/又はサーバ60(ステップ45)は、データベース31に示されるようなユーザのアカウントにおけるチケットをチェックする。インデックスとしてメンバーIDを用いて一般のデータベース検索を使用する。この利用客/モバイルデバイスのユーザに(メンバーIDを介して)対応するチケットデータは、サーバ60から会場のゲートサブシステム23又はスキャナ/リーダデバイス21にダウンロードされ得る。 5. Once the member ID, ie the authentication of the user of the mobile device is verified, the scanner/reader device 21 and/or the server 60 (step 45) checks the ticket in the user's account as shown in the database 31. Use a general database search using the member ID as an index. Ticket data corresponding to this patron/mobile device user (via member ID) may be downloaded from the server 60 to the venue's gate subsystem 23 or scanner/reader device 21 .

6.スキャナ/リーダデバイス21及び/又は会場のゲートサブシステム23は、ダウンロードされたチケットデータに従ってチケットを引き換える(ステップ46)。 6. The scanner/reader device 21 and/or the venue's gate subsystem 23 redeem the ticket according to the downloaded ticket data (step 46).

好ましくは、上述のように、ユーザのモバイルデバイス50から読み取られ、スキャナ/リーダデバイス21によってハッシュされたQRコード(登録商標)13と、データベース31に格納されたデータのものとの一致が成功することにより、会場への入場を得て、利用客(モバイルデバイス50のユーザ)の座席位置表示及び/又は他のチケットデータを印刷するようにスキャナデバイス21又は会場の入場サブシステム23に促し得る。一致の不成功により、入場を拒否し、利用客(モバイルデバイスのユーザ)に会場のチケット売り場を示すようにスキャナ/リーダデバイス21又はゲートサブシステム23に促す。 Preferably, there is a successful match between the QR code 13 read from the user's mobile device 50 and hashed by the scanner/reader device 21 with that of the data stored in the database 31, as described above. This may prompt the scanner device 21 or the venue's admission subsystem 23 to obtain admission to the venue and print the patron's (user of the mobile device 50) seat position indication and/or other ticket data. An unsuccessful match will deny entry and prompt the scanner/reader device 21 or gate subsystem 23 to point the patron (mobile device user) to the venue ticket office.

このように、モバイルデバイス50においてローカルで生成/作成されたバーコード13は、イベント/会場への「電子チケット」ではなく(会場及びイベントを示すものではない)、利用客の本人情報を検証する、又は利用者個人(モバイルデバイスの所持者)を認証するデジタルの手段である。モバイルデバイスのユーザの認証が完了した後、次に、システム600は、対象モバイルデバイス50に一意に紐づけられた/関連したユーザのシステムアカウントに示される、該当するチケット/イベントデータを考慮する(取得する)。 In this way, the barcode 13 generated/created locally on the mobile device 50 is not an "electronic ticket" to the event/venue (and does not indicate the venue and event), but rather verifies the patron's identity. , or a digital means of authenticating an individual user (mobile device owner). After the mobile device user has been authenticated, the system 600 then considers the applicable ticket/event data shown in the user's system account uniquely associated/associated with the target mobile device 50 ( get).

(実施例)
システム600の非限定的な実施形態である例において、ウェブサーバ60は、複数の観戦/チームスポーツ及びライブ公演型のイベントにわたって、利用者/利用客とチケット業者/販売者/再販売者/取次業者/会場のチケット売り場等との間でチケット取引を行うためにウェブサイトを支援する。エンドユーザ(利用者/利用客となり得る)は、システム600のメンバーになるために、ウェブサイトにログオンして登録する。登録時、エンドユーザは、例えば、その名前、住所、Eメールアドレス、及びそのモバイルデバイス50の携帯電話番号を提示する。次に、サーバ60は、ユーザアカウントを作成し、エンドユーザに一意のメンバーIDを割り当て、ユーザが示したモバイルデバイス50に一意のモバイルIDを割り当てる。また、サーバ60は、データベース31にレコードを作成し、エンドユーザに対応する、新しく作成されたユーザアカウント情報(該当するユーザ情報を含む)、一意のメンバーID、及び一意のモバイルIDをそこに格納あるいは保持する。
(Example)
In an example non-limiting embodiment of the system 600, the web server 60 serves the patrons/patrons and ticket agents/sellers/resellers/agencies across multiple spectator/team sports and live performance type events. Assisting websites to conduct ticket transactions with merchants/venue ticket offices, etc. End-users (which may be users/customers) log on to the website and register to become members of the system 600 . During registration, the end-user provides, for example, their name, address, email address, and mobile phone number of their mobile device 50 . The server 60 then creates a user account, assigns a unique member ID to the end user, and assigns a unique mobile ID to the mobile device 50 indicated by the user. Server 60 also creates a record in database 31 and stores therein the newly created user account information (including applicable user information), unique member ID, and unique mobile ID corresponding to the end user. Or hold.

さらに、サーバ60は、エンドユーザがそのモバイルデバイス50において使用するモバイルアプリケーション15を構成する。特に、サーバ60は、アプリケーション15においてモバイルID及びメンバーIDのパラメータを設定し、構成/パラメータ化されたアプリケーション15をエンドユーザのモバイルデバイス50にダウンロード51する。ダウンロード51を、アプリケーションのリンクをモバイルデバイス50にEメールで送信すること、又は当技術分野で既知の他のインストール技術によって行い得る(図5、ブロック53)。アプリケーション15を備えたエンドユーザのモバイルデバイス50は、システム600のアカウント保持メンバー、すなわちそれぞれのアカウントに対応する登録メンバーとしてエンドユーザを一意に識別するバーコード53を所望に応じて(ユーザの命令で)作成することができる。 Additionally, the server 60 organizes the mobile applications 15 that end users use on their mobile devices 50 . In particular, the server 60 sets the mobile ID and member ID parameters in the application 15 and downloads 51 the configured/parameterized application 15 to the end user's mobile device 50 . Downloading 51 may be done by emailing a link of the application to mobile device 50 or by other installation techniques known in the art (FIG. 5, block 53). The end-user's mobile device 50 with the application 15 optionally (on command of the user) carries a bar code 53 that uniquely identifies the end-user as an account-holding member of the system 600, i.e., the registered member corresponding to the respective account. ) can be created.

システム600の登録アカウント保持メンバーとして、エンドユーザは、ウェブサイト/ウェブサーバ60を介して種々のチケット提案及び販売へのアクセスをする。一例の場合において、例えば、エンドユーザが、発券取引の経済的な面を満たすためにクレジットカードを使用して、ウェブサイトを介してイベントの1つ以上のチケットを購入61する。サーバ60は、例えば、イベントの日付/時間、会場、イベントのタイトル/名前、座席/場所、及び支払った金額を示すように、エンドユーザのデータベース31のレコード及びアカウントに、該当するチケットデータを記録する(図5、ブロック56)。紙の形態の購入したチケットを、郵送、コンピュータ画面ディスプレイから印刷、あるいはエンドユーザに提供する必要はない。 As a registered account-holding member of system 600 , end-users have access to various ticket offers and sales via website/web server 60 . In one example case, an end-user purchases 61 one or more tickets for an event via a website, for example, using a credit card to meet the economics of a ticketing transaction. The server 60 records the appropriate ticket data in the end user's database 31 records and accounts, indicating, for example, the date/time of the event, the venue, the title/name of the event, the seats/location, and the amount paid. (FIG. 5, block 56). Purchased tickets in paper form need not be mailed, printed from a computer screen display, or provided to the end user.

イベントの日付/時刻において、エンドユーザはそのモバイルデバイス50のアプリケーション15を操作(すなわち、実行)して、デバイス50のディスプレイユニット/画面にバーコード13を作成する。会場のゲート23において、スキャナ/リーダ21は、エンドユーザのモバイルデバイス50からバーコード13をスキャンして読み取る。ウェブサーバ60及びデータベース31と通信するスキャナ/リーダ21及び/又は会場サーバ60は、図4のステップ40~44に記載するように読み取ったバーコード13を処理し、エンドユーザを電子的に認証する(すなわち、システム100のアカウントを保持する登録メンバーとしてその本人情報を検証し、この段階では、対象イベントの特定のチケット保持者として検証しない)。 At the date/time of the event, the end-user operates (ie, executes) the application 15 of their mobile device 50 to create a barcode 13 on the device's 50 display unit/screen. At the venue gate 23 , the scanner/reader 21 scans and reads the barcode 13 from the end user's mobile device 50 . The scanner/reader 21 and/or venue server 60 in communication with the web server 60 and database 31 processes the read bar code 13 and electronically authenticates the end user as described in steps 40-44 of FIG. (ie, verifying their identity as a registered member holding an account on system 100 and not verifying at this stage as a specific ticket holder for the event of interest).

エンドユーザがシステム600によってシステムメンバーとして(この段階では対象イベントのチケット保持者としてではなく)認証又は検証されると、サーバ60及びスキャナ/リーダ21はエンドユーザのシステムアカウントにアクセスし、そのイベントへのチケット/Eチケットを取得する。これにより、チケット/Eチケットを引き換え、エンドユーザの通過(入場)を許可するようにゲート23(回転式ゲート等)を操作し得る。会場におけるスキャナ/リーダ21、ゲート23、又はネットワークプリンタは、エンドユーザのためにチケットの受領書、座席情報等を印刷し得る。 Once an end-user has been authenticated or verified by system 600 as a system member (and not as a ticket holder for the event of interest at this stage), server 60 and scanner/reader 21 access the end-user's system account and access the event. Get a ticket/e-ticket for This may operate a gate 23 (such as a carousel) to redeem the ticket/e-ticket and allow the end-user to pass through (entrance). Scanners/readers 21, gates 23, or network printers at the venue can print ticket receipts, seat information, etc. for the end user.

任意で、本明細書に記載する光学コード(例えば、六次元バーコード又は二次元バーコード(例えば、QRコード(登録商標))は、エラーを検出して訂正することを可能にするように構成され得る。例えば、そうしたエラーは、汚れ、しみ、又はユーザの指が(例えば、ユーザのモバイルデバイスに表示される)光学コードを不明瞭にすることによって生じ得る。エラー訂正は、任意で、光コードに符号化される元のデータに、ボーズ-チョードリー-ホッキンゲム(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符号、例えばリード-ソロモン符号などを追加することによって実施され得る。追加されるリード-ソロモン符号のコード語の数は、訂正を必要とし得るコード語の数に対応し得る(例えば、追加されるリード-ソロモン符号のコード語の数は、訂正を必要とし得るコード語の数の2倍であり得る)。 Optionally, optical codes (e.g., six-dimensional barcodes or two-dimensional barcodes (e.g., QR codes)) described herein are configured to allow error detection and correction. For example, such errors may be caused by dirt, smudges, or a user's finger obscuring an optical code (e.g., displayed on a user's mobile device). It can be implemented by adding a Bose-Chaudhuri-Hocquenghem code, such as a Reed-Solomon code, to the original data to be encoded into the code. The number of words may correspond to the number of codewords that may need to be corrected (eg, the number of codewords of the added Reed-Solomon code may be twice the number of codewords that may need to be corrected). ).

本明細書に記載の方法及び処理は、より少ない又は追加のステップ又は状態を有し得、ステップ又は状態は別の順序で行われ得る。すべてのステップ又は状態に達する必要はない。本明細書に記載の方法及び処理は、1つ以上の汎用コンピュータによって実行されるソフトウェアコードモジュールに具現化され、それを介して完全に又は部分的に自動化され得る。コードモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読媒体又は他のコンピュータ記憶デバイスに格納され得る。上述の方法の一部又は全部は、代替的に、専用コンピュータハードウェアに全部又は一部を具現化され得る。本明細書に記載のシステムは、任意で、ディスプレイ、ユーザ入力デバイス(例えば、タッチスクリーン、キーボード、マウス、音声認識等)、ネットワークインターフェース等を含み得る。 The methods and processes described herein may have fewer or additional steps or states, and the steps or states may occur in a different order. It is not necessary to reach all steps or states. The methods and processes described herein may be embodied in, fully or partially automated through, software code modules executed by one or more general purpose computers. Code modules may be stored in any kind of computer readable media or other computer storage device. Some or all of the methods described above may alternatively be embodied in whole or in part in dedicated computer hardware. Systems described herein may optionally include displays, user input devices (eg, touch screens, keyboards, mice, voice recognition, etc.), network interfaces, and the like.

開示する方法の結果は、任意の種類のコンピュータデータレポジトリ、例えば、揮発性及び/又は不揮発性メモリ(例えば、磁気ディスク記憶部、光学記憶部、EEPROM及び/又はソリッドステートRAM)を使用するリレーショナルデータベース及びフラットファイルシステムなどに、格納され得る。 The results of the disclosed method can be any type of computer data repository, such as a relational database using volatile and/or non-volatile memory (eg, magnetic disk storage, optical storage, EEPROM and/or solid state RAM). and in a flat file system or the like.

本明細書に開示する実施形態に関連して記載する様々な論理ブロック、モジュール、ルーチン、及びアルゴリズムステップの例を、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとして実装し得る。ハードウェアとソフトウェアとのこの互換性を明確に示すために、様々な部品、ブロック、モジュール、及びステップの例を、一般にそれらの機能に関して上述で記載している。このような機能がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、システム全体に課される特定のアプリケーションと設計制約に依存する。記載する機能は、特定のアプリケーションごとに様々な方法で実装され得るが、そのような実装の決定を、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものとして解釈すべきではない。 The various exemplary logical blocks, modules, routines, and algorithm steps described in connection with the embodiments disclosed herein may be implemented as electronic hardware, computer software, or a combination of both. To clearly illustrate this interchangeability of hardware and software, examples of various components, blocks, modules, and steps have been described above generally in terms of their functionality. Whether such functionality is implemented as hardware or software depends on the particular application and design constraints imposed on the overall system. The functionality described may be implemented in varying ways for each particular application, but such implementation decisions should not be interpreted as causing a departure from the scope of the present disclosure.

さらに、本明細書に開示する実施形態に関連して記載する種々の論理ブロック及びモジュールの例を、本明細書に記載する機能を実行するために設計された機械、例えば、汎用プロセッサデバイス、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)若しくはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア部品、又はそれらの任意の組み合わせによって実装又は実行し得る。汎用プロセッサデバイスは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、当該プロセッサデバイスは、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシン、それらの組み合わせ、などであり得る。プロセッサデバイスは、コンピュータ実行可能指示を処理するように構成された電気回路を含み得る。別の実施形態において、プロセッサデバイスは、FPGA又はコンピュータ実行可能指示を処理することなく論理演算を実行する他のプログラム可能なデバイスを含む。プロセッサデバイスを、また、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わせた1つ以上のマイクロプロセッサ、又は他の任意のそのような構成として実装し得る。主にデジタル技術に関して本明細書に記載するが、プロセッサデバイスはまた、主にアナログ部品も含み得る。コンピューティング環境は、いくつかの例を挙げると、マイクロプロセッサベースのコンピュータシステム、メインフレームコンピュータ、デジタル信号プロセッサ、ポータブルコンピューティングデバイス、デバイスコントローラ、又は機器内の計算エンジンを含むがこれらに限定されない、任意種類のコンピュータシステムを含み得る。 Further, examples of the various logical blocks and modules described in connection with the embodiments disclosed herein can be used in machines designed to perform the functions described herein, e.g., general purpose processor devices, digital implemented or performed by a signal processor (DSP), application specific integrated circuit (ASIC), field programmable gate array (FPGA) or other programmable logic device, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or any combination thereof; can. A general-purpose processor device may be a microprocessor, but in the alternative, the processor device may be a controller, microcontroller, or state machine, combinations thereof, or the like. The processor device may include electrical circuitry configured to process computer-executable instructions. In another embodiment, the processor device includes an FPGA or other programmable device that performs logic operations without processing computer-executable instructions. A processor device may also be implemented as a combination of computing devices, such as a DSP and microprocessor combination, multiple microprocessors, one or more microprocessors in combination with a DSP core, or any other such configuration. can. Although described herein primarily in terms of digital technology, processor devices may also include primarily analog components. Computing environments include, but are not limited to, microprocessor-based computer systems, mainframe computers, digital signal processors, portable computing devices, device controllers, or computational engines within appliances, to name a few. It can include any kind of computer system.

本明細書に開示する実施形態に関して記載する方法、プロセス、ルーチン、又はアルゴリズムの構成要素を、直接ハードウェアにおいて、プロセッサデバイスによって実行するソフトウェアモジュールにおいて、又は両方の組み合わせにおいて実装し得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、又は他の任意の形式の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に常駐し得る。例の記憶媒体は、プロセッサデバイスが該記憶媒体から情報を読み取り、該記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサデバイスに連結され得る。別の方法では、該記憶媒体をプロセッサデバイスに一体化し得る。プロセッサデバイス及び記憶媒体は1つのASICに常駐し得る。ASICはユーザ端末に常駐し得る。別の方法では、プロセッサデバイス及び記憶媒体はユーザ端末の別個の部品として常駐し得る。 Components of the methods, processes, routines, or algorithms described with respect to the embodiments disclosed herein may be implemented directly in hardware, in software modules executing by a processor device, or in a combination of both. A software module may reside in RAM memory, flash memory, ROM memory, EPROM memory, EEPROM memory, registers, hard disk, a removable disk, a CD-ROM, or any other form of non-transitory computer-readable storage medium. An example storage medium may be coupled to a processor device such that the processor device can read information from, and write information to, the storage medium. Alternatively, the storage medium may be integral to the processor device. A processor device and storage medium may reside in one ASIC. The ASIC may reside in a user terminal. Alternatively, the processor device and storage medium may reside as separate parts of the user terminal.

とりわけ、「できる」、「し得る」、「し得た」、「例えば」、等の本明細書に使用される条件的文言は、具体的に示さない限り、又は使用される文脈内で理解されない限り、一般に、所定の実施形態が所定の特徴、構成要素、及び/又はステップを含む一方で、他の実施形態はこれらを含まないということを意味すると意図する。このように、そうした条件的文言は、特徴、構成要素、及び/若しくはステップが1つ以上の実施形態に何らかの形で要求されるか、又は1つ以上の実施形態が、他の入力若しくは指示の有無で、これらの特徴、構成要素、及び/若しくはステップが任意の特定の実施形態において含まれるか若しくは実行されるかどうかを決定するロジックを必ず含む、ということを一般に示唆する意図ではない。「包含する」、「含む」、「有する」等の用語は同義であり、包括的に、拡張的に使用され、さらなる構成要素、特徴、機能、動作などを排除しない。また、「又は」いう用語は、包括的な意味で(排他的な意味ではなく)使用されており、例えば、構成要素のリストをつなげるために使用されるとき、「又は」という用語は、リストの構成要素の1つ、いくつか、又はすべてを意味する。 In particular, conditional language used herein such as "can", "could", "could", "for example", etc., are to be understood unless specifically indicated otherwise or within the context in which they are used. Unless stated otherwise, it is intended to mean that, generally, certain embodiments include certain features, components, and/or steps, while other embodiments do not. Thus, such conditional language indicates that features, components, and/or steps are somehow required of one or more embodiments, or that one or more embodiments require other inputs or instructions. It is not intended to generally imply that the presence or absence necessarily includes logic for determining whether these features, components and/or steps are included or performed in any particular embodiment. The terms “comprise,” “include,” “have,” etc. are synonymous and are used inclusively and expansively and do not exclude additional components, features, functions, acts, and the like. Also, the term "or" is used in an inclusive sense (not exclusive sense), for example, when used to join a list of components, the term "or" means that the list means one, some, or all of the components of

「X、Y、Zの少なくとも1つ」という語句などの選言的文言は、特に具体的に示さない限り、事項、用語等がX、Y、若しくはZ、又はそれらの任意の組合せのいずれかであり得る(例えば、X、Y、及び/又はZ)ということを示すように一般に使用されるように文脈で特に理解される。したがって、そのような選言的文言は、特定の実施形態にXの少なくとも1つ、Yの少なくとも1つ、及びZの少なくとも1つがそれぞれ存在するよう要求することを一般に示唆する意図ではなく、示唆すべきでない。 Disjunctive language, such as the phrase "at least one of X, Y, Z," means that unless specifically indicated otherwise, an item, term, etc. can be either X, Y, or Z, or any combination thereof. (eg, X, Y, and/or Z) are specifically understood in context as commonly used. Thus, such disjunctive language is not intended to imply, generally, that at least one of X, at least one of Y, and at least one of Z are each required to be present in a particular embodiment. shouldn't.

「クリック」という語句は、ユーザがコントロール、メニュー選択等を選択することに関して使用され得るが、音声命令、テキスト入力、ジェスチャー等、他のユーザ入力が使用され得る。ユーザ入力は、例として、インターフェース、例えばユーザがテキストを入力するテキストフィールド、及び/又はメニュー選択(例えば、ドロップダウンメニュー、ユーザがチェックボックスを介してチェックするか、あるいは選択を行うことができるリスト若しくは他の仕組み、個別に選択できるアイコンのグループ等)を介して提供され得る。ユーザが入力を提供する、又はコントロールを起動させるとき、対応するコンピューティングシステムが対応する操作を行い得る。ユーザによって提供されるデータ、入力、及び指示の一部又はすべては、任意で、システムのデータストア(例えば、データベース)に格納され得、そこからシステムがそうしたデータ、入力、及び指示にアクセスしてそれらを取得し得る。本明細書に記載する通知/注意喚起及びユーザインターフェースは、ウェブページ、専用若しくは非専用の電話アプリケーション、コンピュータアプリケーション、ショートメッセージサービスのメッセージ(例えば、SMS、MMS等)、インスタントメッセージ、Eメール、プッシュ通知、音声、及び/又はポップアップインターフェース等を介して提供され得る。 The phrase "click" may be used in reference to a user selecting a control, menu selection, etc., but other user input such as voice commands, text input, gestures, etc. may be used. User input may include, for example, an interface, e.g., text fields in which the user enters text, and/or menu selections (e.g., drop-down menus, lists from which the user can check or make selections via check boxes). or other mechanisms, groups of individually selectable icons, etc.). When a user provides input or activates a control, the corresponding computing system may perform the corresponding operation. Some or all of the data, inputs, and instructions provided by the user may optionally be stored in a data store (e.g., database) of the system, from which the system accesses such data, inputs, and instructions. get them. The notifications/reminders and user interfaces described herein may be web pages, dedicated or non-dedicated telephony applications, computer applications, short message service messages (e.g., SMS, MMS, etc.), instant messages, email, push It may be provided via notifications, sounds, and/or pop-up interfaces, and the like.

本明細書に記載するユーザ端末は、モバイル通信デバイス(例えば、携帯電話)、ラップトップ、タブレットコンピュータ、インタラクティブテレビ、ゲーム機、メディアストリーミングデバイス、ヘッドウェアラブルディスプレイ、ネットワークウォッチ、他のウェアラブルコンピューティングデバイス等の形態であってよい。ユーザ端末は、任意で、ディスプレイ、ユーザ入力デバイス(例えば、タッチスクリーン、キーボード、マウス、音声認識等)、ネットワークインターフェース等を含み得る。 User terminals as described herein include mobile communication devices (e.g., cell phones), laptops, tablet computers, interactive televisions, game consoles, media streaming devices, head wearable displays, network watches, other wearable computing devices, etc. may be in the form of A user terminal may optionally include a display, user input devices (eg, touch screen, keyboard, mouse, voice recognition, etc.), network interfaces, and the like.

上述の詳細な説明は、種々の実施形態に適用される新しい特徴を示し、記載し、指摘しているが、本開示の趣旨から逸脱することなく、例のデバイス又はアルゴリズムの形態及び詳細において種々の省略、置換、及び変更をなし得ることが理解され得る。本明細書に記載する特定の実施形態は、認められるように、本明細書に示す特徴及び利点のすべてを提供しない形態の範囲内で具現化され得、いくつかの特徴は他の特徴と分けて使用又は実行され得る。本明細書に開示する所定の実施形態の範囲は、上述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の同等物の趣旨及び範囲内に該当するすべての変更は、その範囲内に包含される。
Although the foregoing detailed description shows, describes, and points out novel features as applied to various embodiments, variations in the form and details of example devices or algorithms may be made without departing from the spirit of the present disclosure. can be omitted, substituted and changed. It will be appreciated that the particular embodiments described herein may be embodied in forms that do not provide all of the features and advantages shown herein, some features being separated from others. can be used or implemented in The scope of certain embodiments disclosed herein is indicated by the appended claims rather than by the foregoing description. All changes that come within the spirit and range of equivalency of the claims are to be embraced within their scope.

Claims (72)

生体測定学を使用して人を電子的に認証する、コンピュータにより実施される方法であって、
第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取るステップと、
前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含むデータストアに格納した生体測定識別子と比較するステップと、
前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第1の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、
第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取るステップであって、前記第2の種類は前記第1の種類と異なるステップと、
前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した生体測定識別子と比較するステップと、
前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、を含む方法。
A computer-implemented method of electronically authenticating a person using biometrics, comprising:
receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a first location at a first time;
comparing said biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader at said first location to a biometric identifier stored in a data store containing biometric identifiers; and
said biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader at said first location stored in said first data store including a biometric identifier; obtaining event access data associated with said predetermined biometric identifier of said first type, at least in part in response to identifying a match with a predetermined biometric identifier of type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location at the first time; and,
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type is at least part in determining to grant the first person access to the first location at the first time; responsively transmitting instructions to cause an indication of access permission to be indicated by the first device;
receiving a second type of biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time, said second type being said first biometric reading; a step that differs from the type of
said biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader at said second location with a biometric identifier stored in said data store containing a biometric identifier; a step of comparing;
said biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader at said second location stored in said second data store including a biometric identifier; obtaining event access data associated with said predetermined biometric identifier of said second type at least in part in response to identifying a match with a predetermined biometric identifier of type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time; and,
said event access data associated with said predetermined biometric identifier of said second type being at least part of determining to grant said first person access to said second location at said second time; responsively transmitting an instruction to cause an indication of access permission to be shown by the second device.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項1に記載の方法。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 1. The method according to 1. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項1に記載の方法。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. Item 1. The method according to item 1. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The method comprises the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location using a data structure mapping locations to biometric types. 2. The method of claim 1, further comprising the step of determining that the type of 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、前記第1の時間に前記生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The method comprises: the biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location received in relation to the biometric reading at the first time; 2. The method of claim 1, further comprising determining being of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein the first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項1に記載の方法。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 2. The method of claim 1, configured to operate in verification mode. コンピューティングデバイスと、
前記コンピューティングデバイスによって実行されると以下を含む動作をシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリとを含むシステムであって、前記動作は、
第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定し、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送することと、
第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の種類は前記第1の種類と異なることと、
前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記一致する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含むシステム。
a computing device;
a non-transitory computer readable memory storing instructions that, when executed by the computing device, cause the system to perform actions including:
receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a first location at a first time;
using the biometric reading of the first type of the first person from the first biometric reader at the first location stored in a data store containing a biometric identifier; identifying a type of matching predetermined biometric identifier and obtaining event access data associated with the first type of the predetermined biometric identifier;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location at the first time; and,
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type is at least part in determining to grant the first person access to the first location at the first time; responsively transmitting instructions to cause an indication of access permission to be indicated by the first device;
receiving a second type of biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time, said second type being said first biometric reading; and being different from the type of
using said biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader at said second location stored in said data store containing a biometric identifier; identifying a second type of matching predetermined biometric identifier;
obtaining event access data associated with the matching predetermined biometric identifier of the second type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time; and,
said event access data associated with said predetermined biometric identifier of said second type being at least part of determining to grant said first person access to said second location at said second time; and transmitting instructions to cause an indication of access permission to be shown by the second device in response.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項9に記載のシステム。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 9. The system according to 9. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項9に記載のシステム。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. 10. The system according to Item 9. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項9に記載のシステム。 10. The system of claim 9, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項9に記載のシステム。 The operation comprises the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location using a data structure mapping locations to biometric types. 10. The system of claim 9, further comprising determining that the type of 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、前記第1の人の前記生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項9に記載のシステム。 The action receives the biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the biometric reading of the first person. 10. The system of claim 9, further comprising determining to be of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項9に記載のシステム。 10. The system of Claim 9, wherein the first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項9に記載のシステム。 The biometric reader operates in a registration mode to create a new biometric record for a given person and in a verification mode to enable verification that a given person has access rights to a given place or event. 10. The system of claim 9, configured to operate. コンピューティングシステムによって実行されると以下を含む動作を前記コンピューティングシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリであって、前記動作は、
第1の時間に、第1の場所の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定し、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送することと、
第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の種類の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の種類は前記第1の種類と異なることと、
前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記対応する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含む非一時的なコンピュータ可読メモリ。
A non-transitory computer-readable memory storing instructions that, when executed by a computing system, cause the computing system to perform actions including:
receiving a first type of biometric reading of a first person from a first biometric reader at a first location at a first time;
using the biometric reading of the first type of the first person from the first biometric reader at the first location stored in a data store containing a biometric identifier; identifying a corresponding predetermined biometric identifier of a type and accessing event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location at the first time; and,
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type is at least part in determining to grant the first person access to the first location at the first time; responsively transmitting instructions to cause an indication of access permission to be indicated by the first device;
receiving a second type of biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time, said second type being said first biometric reading; and being different from the type of
using said biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader at said second location stored in said data store containing a biometric identifier; identifying a corresponding predetermined biometric identifier of the second type;
accessing event access data associated with said corresponding predetermined biometric identifier of said second type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time; and,
said event access data associated with said predetermined biometric identifier of said second type being at least part of determining to grant said first person access to said second location at said second time; responsively transmitting instructions to cause an indication of access permissions to be indicated by the second device.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 18. The non-transitory computer readable memory of 17. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 18. The non-transitory computer readable memory of 17. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 18. The non-transitory of claim 17, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. computer readable memory. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The operation comprises the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location using a data structure mapping locations to biometric types. 18. The non-transitory computer readable memory of claim 17, further comprising determining that the type of 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記生体測定読み取り値が、前記第1の人の前記生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The action receives the biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the biometric reading of the first person. 18. The non-transitory computer readable memory of claim 17, further comprising determining that the memory is of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 18. The non-transitory computer readable memory of Claim 17, wherein said first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項17に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The biometric reader operates in a registration mode to create a new biometric record for a given person and in a verification mode to enable verification that a given person has access rights to a given place or event. 18. The non-transitory computer readable memory of claim 17, configured to operate. 生体測定学を使用して人を電子的に認証する、コンピュータにより実施される方法であって、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納するステップであって、前記第1の複数の異なる場所は、スポーツ及び/又は興行イベントを開催するように構成されたイベント会場を含むステップと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取るステップと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含むデータストアに格納した生体測定識別子と比較するステップと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第1の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に行われる第1のスポーツ及び/又は興行イベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に行われる前記第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1の場所において前記第1の時間に行われる前記第1のスポーツ及び/又は興行イベントのための前記第1の場所にアクセスできるステップと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取るステップであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであるステップと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定するステップであって、前記第2の種類のものは、前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値と異なるステップと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の種類の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の生体測定識別子と比較するステップと、
前記第2の場所の前記第2の種類の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に行われる第2のスポーツ及び/又は興行イベントのための前記第2の時間の前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に行われる前記第2のスポーツ及び/又は興行イベントの前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、を含む方法。
A computer-implemented method of electronically authenticating a person using biometrics, comprising:
storing in memory an indication of what type of biometric reader is to be used at a first plurality of different locations, wherein the first plurality of different locations includes sporting and/or entertainment events; a step including an event venue configured to host;
receiving a first biometric reading of a first type of a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date; and,
data comprising a biometric identifier for said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location; comparing to a biometric identifier stored in a store;
said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location includes a biometric identifier; Obtaining event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type responsive at least in part to identifying a match with the predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store. and
said event access data associated with said predetermined biometric identifier of said first type permits access to said first location for a first sporting and/or entertainment event taking place at said first time; determining whether to authorize the first person;
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits access to the first location for the first event occurring at the first time. Transmitting an instruction to cause an indication of access authorization to be shown by a first device at least in part in response to a decision to authorize a person, whereby said first person is permitted to access said first person at said first location. accessing said first location for said first sporting and/or entertainment event taking place at one time;
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader being of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, the second type of differing from one type of said first biometric reading;
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; said second biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader of a type stored in said data store including a biometric identifier; comparing to the biometric identifier of the species;
said second biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader of said second type at said second location includes a biometric identifier; Obtaining event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type responsive at least in part to identifying a match with the predetermined biometric identifier of the second type stored in a data store. and
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type is at the second time at the second time for a second sporting and/or entertainment event occurring at the second time. determining whether to allow the first person to access the location of
said event access data associated with said predetermined biometric identifier of said second type permits access to said second location for said second sporting and/or entertainment event taking place at said second time; transmitting instructions to cause an indication of access permission to be shown by the second device at least in part in response to the decision to grant permission to the first person.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項25に記載の方法。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 25. The method according to 25. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項25に記載の方法。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. Item 26. The method of Item 25. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項25に記載の方法。 26. The method of claim 25, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。 The method uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 26. The method of claim 25, further comprising determining to be of the first type. 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の時間に前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。 The method comprises the method wherein the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location is the first biometric reading at the first time; 26. The method of claim 25, further comprising determining to be of the first type using metadata received in connection with the . 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項25に記載の方法。 26. The method of Claim 25, wherein the first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項25に記載の方法。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 26. The method of claim 25, configured to operate in verification mode. コンピューティングデバイスと、
前記コンピューティングデバイスによって実行されると以下を含む動作をシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリとを含むシステムであって、前記動作は、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納することであって、前記第1の複数の異なる場所は、イベントを開催するように構成されたイベント会場を含むことと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定し、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に行われる第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に行われる前記第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1の時間に前記第1の場所にアクセスできることと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定することであって、前記第2の種類は、生体測定読み取り値の前記第1の種類と異なることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記一致する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に第2のイベントのための前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含むシステム。
a computing device;
a non-transitory computer readable memory storing instructions that, when executed by the computing device, cause the system to perform actions including:
Storing in memory an indication of what type of biometric reader to use at a first plurality of different locations, the first plurality of different locations configured to host an event including a designated event venue;
Receiving a first biometric reading of a first type for a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date. and,
biometric identifier using said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location; identifying the matching pre-determined biometric identifier of the first type stored in a data store comprising: and obtaining event access data associated with the pre-determined biometric identifier of the first type;
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location for a first event occurring at the first time; determining whether to allow
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits access to the first location for the first event occurring at the first time. Transmitting an instruction to cause an indication of access authorization to be shown by a first device, at least in part responsive to the decision to authorize the person, whereby the first person, at the first time, the first access to one location; and
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader is of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, wherein the second type is a biometric reading; being different from the first type of
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; matching the second type stored in the data store containing a biometric identifier using the second biometric reading of the second type of the first person from a biometric reader of identifying a predetermined biometric identifier to
obtaining event access data associated with the matching predetermined biometric identifier of the second type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time; and,
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location for a second event at the second time. transmitting an instruction to cause an indication of access permission to be shown by the second device at least in part in response to the decision to do so.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項33に記載のシステム。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 34. The system according to 33. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項33に記載のシステム。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. 34. The system of Clause 33. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項33に記載のシステム。 34. The system of claim 33, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項33に記載のシステム。 The operation uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 34. The system of claim 33, further comprising determining to be of the first type. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項33に記載のシステム。 The action receives the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the first biometric reading. 34. The system of claim 33, further comprising determining to be of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項33に記載のシステム。 34. The system of Claim 33, wherein said first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項33に記載のシステム。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 34. The system of claim 33, configured to operate in verification mode. コンピューティングシステムによって実行されると以下を含む動作を前記コンピューティングシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリであって、前記動作は、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納することであって、前記第1の複数の異なる場所は、イベントを開催するように構成されたイベント会場を含むことと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定し、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の時間に前記第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1の時間に行われる前記イベントのための前記第1の場所にアクセスできることと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定することであって、前記第2の種類は、前記第1の生体測定読み取り値の前記第1の種類と異なることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を使用して、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記対応する所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータにアクセスすることと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2のイベントのために前記第2の時間に前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含む非一時的なコンピュータ可読メモリ。
A non-transitory computer-readable memory storing instructions that, when executed by a computing system, cause the computing system to perform actions including:
Storing in memory an indication of what type of biometric reader to use at a first plurality of different locations, the first plurality of different locations configured to host an event including a designated event venue;
Receiving a first biometric reading of a first type for a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date. and,
biometric identifier using said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location; identifying the corresponding predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store comprising: and accessing event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type;
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location for a first event at the first time. determining whether to
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits the first person access to the first location for the first event at the first time; Transmitting instructions to cause an indication of access authorization to be indicated by a first device at least in part in response to the decision to authorize, whereby the first person is prompted to perform the event at the first time. having access to the first location for
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader is of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, wherein the second type is the first different from the first type of biometric reading;
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; using said second biometric reading of said second type of said first person from a biometric reader of said second type stored in said data store including a biometric identifier; identifying a predetermined biometric identifier to
accessing event access data associated with said corresponding predetermined biometric identifier of said second type;
determining whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time; and,
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type permits the first person access to the second location at the second time for the second event; and transmitting instructions to cause an indication of access permission to be shown by the second device at least in part in response to the decision to grant.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 42. The non-transitory computer readable memory of 41. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 42. The non-transitory computer readable memory of 41. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 42. The non-transitory of Claim 41, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. computer readable memory. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The operation uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 42. The non-transitory computer readable memory of claim 41, further comprising determining that it is of said first type. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The action receives the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the first biometric reading. 42. The non-transitory computer readable memory of claim 41, further comprising determining that the memory is of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 42. The non-transitory computer readable memory of Claim 41, wherein said first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項41に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 42. The non-transitory computer readable memory of claim 41, configured to operate in verification mode. 生体測定学を使用して人を電子的に認証する、コンピュータにより実施される方法であって、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納するステップであって、前記第1の複数の異なる場所は、対面のイベントを開催するように構成されたイベント会場を含むステップと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取るステップと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の場所で行われる第1の対面イのベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第1の場所で行われる前記第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1の場所で行われる前記第1の対面のイベントのための前記第1の場所にアクセスできるステップと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取るステップであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであるステップと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定するステップであって、前記第2の種類は、前記第1の生体測定読み取り値の前記第1の種類と異なるステップと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の種類の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の生体測定識別子と比較するステップと、
前記第2の場所の前記第2の種類の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値が、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の所定の生体測定識別子と一致することの特定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連するイベントアクセスデータを取得するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、第2の対面のイベントのための前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するかどうかを決定するステップと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子に関連する前記イベントアクセスデータが、前記第2の対面のイベントの前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送するステップと、を含む方法。
A computer-implemented method of electronically authenticating a person using biometrics, comprising:
storing in memory an indication of what type of biometric reader to use at a first plurality of different locations, wherein the first plurality of different locations is to host an in-person event; a step including an event venue configured in
receiving a first biometric reading of a first type of a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date; and,
said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location data comprising a biometric identifier Obtaining event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type responsive at least in part to identifying a match with the predetermined biometric identifier of the first type stored in a store. a step;
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits access to the first location for an event of a first in-person event occurring at the first location. determining whether to authorize one person;
The event access data associated with the predetermined biometric identifier of the first type permits access to the first location for the first event occurring at the first location. Transmitting an instruction to cause an indication of access authorization to be shown by a first device at least in part in response to a decision to authorize a person, whereby said first person is performed at said first location accessing said first location for said first in-person event;
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader being of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, wherein the second type is the first different from said first type of biometric reading;
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; said second biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader of a type stored in said data store including a biometric identifier; comparing to the biometric identifier of the species;
said second biometric reading of said second type of said first person from said second biometric reader of said second type at said second location includes a biometric identifier; Obtaining event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type responsive at least in part to identifying a match with the predetermined biometric identifier of the second type stored in a data store. and
whether the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type authorizes the first person access to the second location for a second in-person event; a step of determining;
the event access data associated with the predetermined biometric identifier of the second type for determining to grant the first person access to the second location of the second in-person event; and at least partially in response, transmitting an instruction to cause an indication of access permission to be shown by the second device.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項49に記載の方法。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 49. The method according to 49. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項49に記載の方法。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. Item 49. The method of Item 49. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項49に記載の方法。 50. The method of claim 49, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。 The method uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 50. The method of claim 49, further comprising determining to be of the first type. 前記方法は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定するステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。 The method receives the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the first biometric reading. 50. The method of claim 49, further comprising determining to be of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項49に記載の方法。 50. The method of Claim 49, wherein the first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項49に記載の方法。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 50. The method of claim 49, configured to operate in verification mode. コンピューティングデバイスと、
前記コンピューティングデバイスによって実行されると以下を含む動作をシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリとを含むシステムであって、前記動作は、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納することであって、前記第1の複数の異なる場所は、イベントを開催するように構成されたイベント会場を含むことと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値を使用可能にして、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子が、第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するアクセス権利に関連するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子が、前記第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可する前記アクセス権利に関連することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1の場所にアクセスできることと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定することであって、前記第2の種類は、生体測定読み取り値の前記第1の種類と異なることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を使用可能にして、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の一致する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子が、前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するアクセス権利に関連するかどうかを決定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子が、前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可する前記アクセス権利に関連することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含むシステム。
a computing device;
a non-transitory computer readable memory storing instructions that, when executed by the computing device, cause the system to perform actions including:
Storing in memory an indication of what type of biometric reader to use at a first plurality of different locations, the first plurality of different locations configured to host an event including a designated event venue;
Receiving a first biometric reading of a first type for a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date. and,
enabling said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location to perform a biometric measurement; identifying a matching predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store containing identifiers;
determining whether the predetermined biometric identifier of the first type is associated with an access right granting the first person access to the first location for a first event; ,
at least determining that the predetermined biometric identifier of the first type is associated with the access right granting the first person access to the first location for the first event; In partial response, transmitting instructions to cause an indication of access permission to be shown by a first device, thereby allowing the first person to access the first location;
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader is of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, wherein the second type is a biometric reading; being different from the first type of
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; enabling said second biometric reading of said second type of said first person from a biometric reader of said second type stored in said data store including a biometric identifier; identifying a matching predetermined biometric identifier;
determining whether the predetermined biometric identifier of the second type is associated with an access right granting the first person access to the second location;
access granting, at least in part in response to determining that the predetermined biometric identifier of the second type is associated with the access right granting the first person access to the second location; transmitting an instruction to cause a display of is shown by the second device.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項57に記載のシステム。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 57. The system according to 57. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の虹彩パターンデータを含む、請求項57に記載のシステム。 wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises facial data of said first person and said predetermined biometric identifier of said second type comprises iris pattern data of said first person. 58. The system of Clause 57. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項57に記載のシステム。 58. The system of claim 57, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項57に記載のシステム。 The operation uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 58. The system of claim 57, further comprising determining to be of the first type. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項57に記載のシステム。 The action receives the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the first biometric reading. 58. The system of claim 57, further comprising determining to be of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項57に記載のシステム。 58. The system of claim 57, wherein said first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項57に記載のシステム。 The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 58. The system of claim 57, configured to operate in verification mode. コンピューティングシステムによって実行されると以下を含む動作を前記コンピューティングシステムに行わせる指示を格納する、非一時的なコンピュータ可読メモリであって、前記動作は、
どのような種類の生体測定リーダを第1の複数の異なる場所で使用するかについての表示をメモリに格納することであって、前記第1の複数の異なる場所は、イベントを開催するように構成されたイベント会場を含むことと、
第1の日付を含む第1の時間に、第1の場所の第1の種類の第1の生体測定リーダから、第1の人の第1の種類の第1の生体測定読み取り値を受け取ることと、
前記第1の場所の前記第1の種類の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の種類の前記第1の生体測定読み取り値を使用可能にして、生体測定識別子を含むデータストアに格納した前記第1の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子が、第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するアクセス権利に関連するかどうかを決定することと、
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子が、第1のイベントのための前記第1の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するアクセス権利に関連することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第1のデバイスによって示させる命令を伝送し、それによって、前記第1の人が、前記第1のイベントのための前記第1の場所にアクセスできることと、
第2の日付を含む第2の時間に、第2の場所の第2の生体測定リーダから、前記第1の人の第2の生体測定読み取り値を受け取ることであって、前記第2の生体測定リーダは前記第1の生体測定リーダと異なる種類のものであることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいて、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることを決定することであって、前記第2の種類は、前記第1の生体測定読み取り値の前記第1の種類と異なることと、
少なくとも部分的に前記第2の場所に基づいた、前記第2の生体測定読み取り値が第2の種類のものであることの決定に少なくとも部分的に応じて、前記第2の場所の前記第2の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第2の種類の前記第2の生体測定読み取り値を使用可能にして、生体測定識別子を含む前記データストアに格納した前記第2の種類の対応する所定の生体測定識別子を特定することと、
前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子が、前記第2の場所へのアクセスを前記第1の人に許可するアクセス権利に関連することの決定に少なくとも部分的に応じて、アクセス許可の表示を第2のデバイスによって示させる命令を伝送することと、を含む非一時的なコンピュータ可読メモリ。
A non-transitory computer-readable memory storing instructions that, when executed by a computing system, cause the computing system to perform actions including:
Storing in memory an indication of what type of biometric reader to use at a first plurality of different locations, the first plurality of different locations configured to host an event including a designated event venue;
Receiving a first biometric reading of a first type for a first person from a first biometric reader of a first type at a first location at a first time including a first date. and,
enabling said first biometric reading of said first type of said first person from said first biometric reader of said first type at said first location to perform a biometric measurement; identifying a corresponding predetermined biometric identifier of the first type stored in a data store containing identifiers;
determining whether the predetermined biometric identifier of the first type is associated with an access right granting the first person access to the first location for a first event; ,
at least in part in determining that said predetermined biometric identifier of said first type is associated with an access right granting said first person access to said first location for a first event; transmitting an instruction to cause an indication of access permission to be shown by a first device, thereby allowing the first person to access the first location for the first event;
receiving a second biometric reading of said first person from a second biometric reader at a second location at a second time including a second date; the measurement reader is of a different type than the first biometric reader;
determining, based at least in part on the second location, that the second biometric reading is of a second type, wherein the second type is the first different from the first type of biometric reading;
said second biometric reading at said second location at least in part in response to determining, based at least in part on said second location, that said second biometric reading is of a second type; enabling said second biometric reading of said second type of said first person from a biometric reader of said second type stored in said data store including a biometric identifier; identifying a corresponding predetermined biometric identifier;
access authorization, at least in part in response to determining that the predetermined biometric identifier of the second type is associated with an access right authorizing the first person to access the second location; and transmitting instructions to cause the display to be shown by the second device.
前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の指紋データを含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises facial data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises fingerprint data of the first person. 65. The non-transitory computer readable memory of 65. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の顔データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は前記第1の人の掌データを含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 3. The predetermined biometric identifier of the first type comprises face data of the first person, and the predetermined biometric identifier of the second type comprises palm data of the first person. 65. The non-transitory computer readable memory of 65. 前記第1の種類の前記所定の生体測定識別子は二次元生体測定データを含み、前記第2の種類の前記所定の生体測定識別子は三次元生体測定データを含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 66. The non-transitory of Claim 65, wherein said predetermined biometric identifier of said first type comprises two-dimensional biometric data and said predetermined biometric identifier of said second type comprises three-dimensional biometric data. computer readable memory. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、生体測定の種類に場所をマッピングするデータ構造を使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The operation uses a data structure in which the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location maps location to biometric type. 66. The non-transitory computer readable memory of claim 65, further comprising determining that it is of said first type. 前記動作は、前記第1の場所の前記第1の生体測定リーダからの、前記第1の人の前記第1の生体測定読み取り値が、前記第1の生体測定読み取り値に関連して受け取ったメタデータを使用する前記第1の種類のものであることを決定することをさらに含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 The action receives the first biometric reading of the first person from the first biometric reader at the first location in relation to the first biometric reading. 66. The non-transitory computer readable memory of claim 65, further comprising determining that the memory is of the first type using metadata. 前記第1の生体測定リーダは、カメラ及び/又はキャパシタアレイを含む、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。 66. The non-transitory computer readable memory of Claim 65, wherein said first biometric reader comprises a camera and/or a capacitor array. 前記第1の生体測定リーダは、所定の人の新しい生体測定レコードを作成するように登録モードにおいて、及び所定の人が所定の場所又はイベントへのアクセス権利を有することを検証可能にするように検証モードにおいて動作するように構成される、請求項65に記載の非一時的なコンピュータ可読メモリ。
The first biometric reader is in a registration mode to create a new biometric record for a given person and to be able to verify that a given person has access rights to a given place or event. 66. The non-transitory computer readable memory of claim 65, configured to operate in verification mode.
JP2023011490A 2022-02-01 2023-01-30 Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy Pending JP2023112682A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/590,733 2022-02-01
US17/590,733 US11531743B2 (en) 2011-01-14 2022-02-01 Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy
US18/062,540 US11886562B2 (en) 2011-01-14 2022-12-06 Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy
US18/062,540 2022-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023112682A true JP2023112682A (en) 2023-08-14

Family

ID=87516499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023011490A Pending JP2023112682A (en) 2022-02-01 2023-01-30 Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023112682A (en)
AU (1) AU2023200419A1 (en)
CA (1) CA3188135A1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2023200419A1 (en) 2023-08-17
CA3188135A1 (en) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11789699B2 (en) Systems and methods for private authentication with helper networks
US11562055B2 (en) Method to verify identity using a previously collected biometric image/data
US9742764B1 (en) Performing biometrics in uncontrolled environments
US20230130755A1 (en) Biometric transaction system
US11886562B2 (en) Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy
US6341169B1 (en) System and method for evaluating a document and creating a record of the evaluation process and an associated transaction
US20140279516A1 (en) Authenticating a physical device
WO2020135115A1 (en) Method and device for authenticating near-field information, electronic apparatus, and computer storage medium
US20230177508A1 (en) Contactless Biometric Authentication Systems and Methods Thereof
CN113111330A (en) Enterprise legal identity authentication management method and system based on enterprise chain code
WO2017133705A1 (en) Identity recognition system and recognition method thereof
Podio et al. Biometric authentication technology: From the movies to your desktop
EP4220453A1 (en) System and method for enhancing biometric matching accuracy
JP2023112682A (en) Systems and methods for enhancing biometric matching accuracy
US11769575B2 (en) Medical test results and identity authentication system and method
Kwakye et al. Adoption of biometric fingerprint identification as an accessible, secured form of ATM transaction authentication
US11776303B2 (en) Biometric gallery management using wireless identifiers
JP7188660B1 (en) System, Control Server, Control Server Control Method, Method, and Program
WO2021192150A1 (en) Authentication system, user terminal, authentication method, and program
CA3191888A1 (en) Systems and methods for private authentication with helper networks
Serbu SOME BENCHMARKS REGARDING THE ECONOMIC IMPLICATIONS OF THE LATEST TECHNOLOGICAL DISCOVERIES WITHIN FACE RECOGNITION.