JP2023112533A - Manufacturing method of wiring board - Google Patents
Manufacturing method of wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023112533A JP2023112533A JP2022014381A JP2022014381A JP2023112533A JP 2023112533 A JP2023112533 A JP 2023112533A JP 2022014381 A JP2022014381 A JP 2022014381A JP 2022014381 A JP2022014381 A JP 2022014381A JP 2023112533 A JP2023112533 A JP 2023112533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seed layer
- base material
- substrate
- metal
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 146
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 135
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 135
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 103
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 58
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 56
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- -1 Celemion (CMV Chemical class 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical compound C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配線基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a wiring board.
従来から、電子回路基板などを製造する際には、金属回路パターンを形成するために、基材の表面に金属皮膜が成膜される(例えば、特許文献1)。特許文献1には、金属イオンを還元することで金属を析出させて、この析出した金属からなる金属皮膜を樹脂基材の導体パターン層の表面に成膜する技術が開示されている。
Conventionally, when manufacturing an electronic circuit board or the like, a metal film is formed on the surface of a substrate in order to form a metal circuit pattern (for example, Patent Document 1).
特許文献1に開示された技術では、樹脂基材の導体パターン層の表面に固体電解質膜(以下、電解質膜ともいう)を押圧した状態で、電源部を用いて、陽極と陰極となる導体パターン層との間に電圧を印加する。電源部による電圧の印加により、導体パターン層の表面で、電解質膜に含有した金属イオンが還元される。したがって、導体パターン層の表面に金属が析出され、導体パターン層の表面に金属皮膜を成膜することができる。
In the technique disclosed in
ところで、樹脂基材の表面のうち、導体パターン層が形成されていない部分は、陰極となり得ないため、この部分には、金属皮膜が成膜されない。このため、陽極と導体パターン層との間に電圧が印加されると、金属皮膜が成膜された部分と金属皮膜が成膜されていない部分との間に、段差が生じる。樹脂基材の導体パターン層の表面に電解質膜が押圧されているため、電解質膜は、段差に追従するように変形する。導体パターン層の表面の金属皮膜が成長するに従い、上記段差も大きくなるため、電解質膜は、上記段差に追従する際に、局所的に塑性変形することがあり、電解質膜の耐久性が低下するおそれがあった。 By the way, since the portion of the surface of the resin substrate on which the conductive pattern layer is not formed cannot serve as a cathode, the metal film is not formed on this portion. Therefore, when a voltage is applied between the anode and the conductor pattern layer, a step occurs between the portion where the metal film is formed and the portion where the metal film is not formed. Since the electrolyte membrane is pressed against the surface of the conductor pattern layer of the resin base material, the electrolyte membrane deforms so as to follow the steps. As the metal film on the surface of the conductor pattern layer grows, the steps also increase. Therefore, the electrolyte membrane may undergo local plastic deformation when following the steps, and the durability of the electrolyte membrane decreases. I was afraid.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体電解質膜の耐久性低下を抑制することのできる、配線基板の製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a method of manufacturing a wiring substrate that can suppress deterioration in durability of a solid electrolyte film.
前記課題を鑑みて、本発明に係る配線基板の製造方法は、基材と、該基材の表面に設けられた所定の配線パターンの配線層と、を備えた配線基板の製造方法であって、前記基材として、樹脂を含む絶縁性の基材を準備する工程と、前記基材の表面のうち、前記配線層が設けられる部分の表面を粗化する工程と、ターゲット源で生成された金属粒子を、前記基材の表面に蒸着させることにより、前記基材の表面に金属を含有するシード層を形成する工程と、陽極と陰極である前記シード層との間に固体電解質膜を配置し、前記固体電解質膜を前記シード層に接触させ、前記陽極と前記シード層との間に電圧を印加して、前記固体電解質膜に含有された金属イオンを還元することで、前記シード層に金属皮膜を成膜する工程と、前記金属皮膜及び前記シード層に対し、前記金属皮膜の表面から、前記基材の表面において、粗化された部分と粗化されていない部分との境界に向かって、切り込みを形成する工程と、前記切り込みが形成された前記金属皮膜及び前記シード層の部分のうち、前記基材において粗化されていない部分に位置する部分を、前記基材から物理的に除去する工程と、を含むことを特徴とする。 In view of the above problems, a method for manufacturing a wiring board according to the present invention is a method for manufacturing a wiring board including a base material and a wiring layer having a predetermined wiring pattern provided on the surface of the base material. a step of preparing an insulating base material containing a resin as the base material; a step of roughening the surface of a portion of the surface of the base material on which the wiring layer is to be provided; forming a metal-containing seed layer on the surface of the base material by depositing metal particles on the surface of the base material; and disposing a solid electrolyte membrane between the seed layer, which is an anode and a cathode. Then, the solid electrolyte membrane is brought into contact with the seed layer, and a voltage is applied between the anode and the seed layer to reduce the metal ions contained in the solid electrolyte membrane, thereby a step of forming a metal film, with respect to the metal film and the seed layer, from the surface of the metal film toward the boundary between the roughened portion and the non-roughened portion on the surface of the base material; a step of forming a cut, and physically removing a portion of the metal film and the seed layer in which the cut is formed that is located on a portion that is not roughened on the base material from the base material. and removing.
本発明に係る配線基板の製造方法では、基材の表面のうち、配線層が設けられる部分の表面を粗化するので、基材は、配線層が設けられる部分の表面粗さが、それ以外の部分の表面粗さよりも粗く形成される。つまり、粗化された部分に凹凸が形成され、粗化された部分の表面積は、それ以外の部分の表面積よりも大きくなる。当該方法では、基材の表面を粗化した後、ターゲット源で生成された金属粒子が、基材の表面に蒸着され、これにより、基材の表面に平坦な表面のシード層が形成される。この際、シード層は、基材の表面の粗化された部分の凹部に入り込み、当該部分において、それ以外の部分よりも大きな表面積で、基材と接触する。このため、基材において配線層が設けられる部分とシード層との密着強度は、基材において配線層が設けられない部分とシード層との密着強度より、高くなる。当該方法では、平坦なシード層に固体電解質膜を接触させることにより、シード層に金属皮膜を成膜するため、固体電解質膜の局所的な変形を抑制することができ、ひいては、固体電解質膜の耐久性低下を抑制することができる。最後に、金属皮膜及びシード層の部分のうち、基材において粗化されていない部分に位置する部分を、基材から物理的に除去することにより、基材の表面に所定の配線パターンの配線層を形成することができる。 In the method for manufacturing a wiring board according to the present invention, the surface of the portion on which the wiring layer is provided is roughened among the surfaces of the base material. is formed to be rougher than the surface roughness of the portion. That is, unevenness is formed in the roughened portion, and the surface area of the roughened portion becomes larger than the surface area of the other portions. In the method, after roughening the surface of the substrate, the metal particles generated by the target source are deposited on the surface of the substrate, thereby forming a flat surface seed layer on the surface of the substrate. . At this time, the seed layer enters into the recesses of the roughened portion of the surface of the substrate, and contacts the substrate over a larger surface area in this portion than in other portions. Therefore, the adhesion strength between the portion of the substrate provided with the wiring layer and the seed layer is higher than the adhesion strength between the portion of the substrate provided with no wiring layer and the seed layer. In this method, since the metal film is formed on the seed layer by bringing the solid electrolyte membrane into contact with the flat seed layer, local deformation of the solid electrolyte membrane can be suppressed, and the solid electrolyte membrane can be improved. A decrease in durability can be suppressed. Finally, of the metal film and the seed layer, by physically removing the portion located in the non-roughened portion of the base material from the base material, wiring of a predetermined wiring pattern on the surface of the base material is performed. Layers can be formed.
好ましい態様としては、前記粗化する工程において、前記配線層が設けられる部分の表面を、レーザにより粗化する。 As a preferred mode, in the roughening step, the surface of the portion where the wiring layer is provided is roughened by a laser.
この態様によれば、配線層が設けられる部分の表面をレーザにより粗化することから、たとえば過マンガン酸塩などの薬液を用いて粗化する場合に比べて、より細い配線パターンを実現することができる。また、基材の樹脂に対し、大気中で、レーザによって熱が加えられるため、樹脂の酸化物の官能基が生成され、基材において粗化された部分の表面に、当該官能基が付着する。ターゲット源で生成された金属粒子は、基材の樹脂から生じた官能基と結合するため、基材の表面において粗化された部分とシード層との間の密着強度を高くすることができる。 According to this aspect, since the surface of the portion where the wiring layer is to be provided is roughened by a laser, a finer wiring pattern can be realized than when roughening is performed using a chemical such as permanganate. can be done. In addition, since heat is applied to the resin of the base material by the laser in the air, functional groups of the oxide of the resin are generated, and the functional groups adhere to the surface of the roughened portion of the base material. . Since the metal particles generated by the target source are bonded to the functional groups generated from the resin of the base material, the adhesion strength between the roughened portion of the surface of the base material and the seed layer can be increased.
好ましい態様としては、前記粗化する工程の後、且つ、前記シード層を形成する工程の前において、前記基材の表面に酸素プラズマを照射する工程を含む。 A preferred embodiment includes the step of irradiating the surface of the base material with oxygen plasma after the step of roughening and before the step of forming the seed layer.
基材の表面において粗化された部分の表面積は、それ以外の部分の表面積よりも大きいため、この態様によれば、酸素を含む官能基は、基材において粗化された部分の表面に、より多く付着される。ターゲット源で生成された金属粒子は、基材の表面に付着した官能基と結合するため、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度を高くすることができる。 Since the surface area of the roughened portion on the surface of the substrate is larger than the surface area of the other portions, according to this aspect, the oxygen-containing functional group is attached to the surface of the roughened portion of the substrate, more attached. Since the metal particles generated by the target source bind to the functional groups attached to the surface of the substrate, the adhesion strength between the surface of the roughened portion of the substrate and the seed layer can be increased.
好ましい態様としては、前記シード層を形成する工程において、前記ターゲット源として銅を使用し、前記金属粒子としての銅粒子を、前記基材の表面にスパッタリングにより蒸着させることにより、前記基材の表面に銅を含有するシード層を形成し、前記金属皮膜を成膜する工程の後、前記基材の樹脂が軟化するまで、前記基材、前記シード層、及び、前記金属皮膜に熱を加えて熱処理を行う工程を含む。 As a preferred embodiment, in the step of forming the seed layer, copper is used as the target source, and copper particles as the metal particles are deposited on the surface of the base material by sputtering, so that the surface of the base material is After the step of forming a copper-containing seed layer and forming the metal film, heat is applied to the base material, the seed layer, and the metal film until the resin of the base material softens. A step of heat treatment is included.
基材の表面において粗化された部分の表面積は、それ以外の部分の表面積よりも大きいため、この態様によれば、ターゲット源から飛来した銅粒子は、基材において粗化された部分の表面に、より多く蒸着される。スパッタリングによって、基材の表面に銅粒子が蒸着した場合、銅粒子と基材の表面との間には、隙間が形成される。本態様によれば、基材の樹脂が軟化するまで、基材、シード層、金属皮膜に熱を加えて熱処理を行うため、熱処理によって軟化した樹脂が、銅粒子と基材の表面との間に形成された隙間に入り込む。基材において粗化された部分の表面には、より多くの銅粒子が蒸着しているため、銅粒子と軟化された樹脂との接触面積が増加し、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度を高くすることができる。 Since the surface area of the roughened portion on the surface of the substrate is larger than the surface area of the other portions, according to this aspect, the copper particles flying from the target source are scattered on the surface of the roughened portion on the substrate. , more is evaporated. When the copper particles are deposited on the surface of the substrate by sputtering, gaps are formed between the copper particles and the surface of the substrate. According to this aspect, since heat treatment is performed by applying heat to the base material, the seed layer, and the metal film until the resin of the base material is softened, the resin softened by the heat treatment is placed between the copper particles and the surface of the base material. enter the gap formed in the Since more copper particles are deposited on the surface of the roughened portion of the substrate, the contact area between the copper particles and the softened resin increases, and the surface of the roughened portion of the substrate increases. and the seed layer.
好ましい態様としては、前記切り込みを形成する工程及び前記除去する工程を、前記熱処理を行う工程の後に行う。 As a preferred embodiment, the step of forming the cut and the step of removing are performed after the step of performing the heat treatment.
この態様によれば、熱処理を行った後、金属皮膜及びシード層に対し、金属皮膜の表面から、基材の表面において、粗化された部分と粗化されていない部分との境界に向かって、切り込みを形成する。このように、熱処理によって、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度が高くされた状態で、金属皮膜及びシード層に切り込みを形成することから、当該切り込みを形成する際に、シード層が、基材において粗化された部分の表面から剥離することを回避できる。シード層が、基材の粗化された部分の表面に強く密着しているため、切り込みが形成された金属皮膜及びシード層の部分のうち、基材の表面において粗化されていない部分に位置する部分だけを、基材から除去することができる。 According to this aspect, after the heat treatment, the metal film and the seed layer are treated from the surface of the metal film toward the boundary between the roughened portion and the non-roughened portion on the surface of the base material. , forming an incision. In this way, the notch is formed in the metal film and the seed layer in a state in which the adhesion strength between the surface of the roughened portion of the base material and the seed layer is increased by the heat treatment, so that the notch is formed. During the process, the seed layer can be prevented from peeling off from the surface of the roughened portion of the substrate. Since the seed layer strongly adheres to the surface of the roughened portion of the base material, the portion of the metal film and the seed layer where the cut is formed is located on the unroughened portion of the surface of the base material. Only the portion that does so can be removed from the substrate.
本発明によれば、固体電解質膜の耐久性低下を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, durability fall of a solid electrolyte membrane can be suppressed.
以下、本発明の実施形態について図面を参照し説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1Aから図3を参照して、第1実施形態に係る配線基板80の製造方法について説明する。本実施形態の製造方法は、図1C(g)に示すような、基材Bと、基材Bの表面B1に設けられた所定の配線パターンの配線層Cと、を備えた配線基板80の製造に適用することができる。
<First Embodiment>
A method for manufacturing the
[準備する工程]
図1A(a)に示すように、本実施形態の配線基板80の製造方法では、基材Bとして、樹脂を含む絶縁性の基材Bを準備する工程を実施する。基材Bを構成する樹脂として、たとえば、エポキシ樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、AAS樹脂、PS樹脂、EVA樹脂、PMMA樹脂、PBT樹脂、PET樹脂、PPS樹脂、PA樹脂、POM樹脂、PC樹脂、PP樹脂、PE樹脂、PI樹脂(ポリイミド)、エラストマーとPPを含むポリマーアロイ樹脂、変性PPO樹脂、PTFE樹脂、ETFE樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。基材Bとしては、たとえば、ガラスエポキシ樹脂からなる基材、ポリイミド樹脂等の可撓性を有するフィルム状の基材等を用いることができる。
[Preparation process]
As shown in FIG. 1A(a), in the method of manufacturing the
[粗化する工程]
次いで、図1A(b)に示すように、本実施形態に係る製造方法では、基材Bの表面B1のうち、配線層Cが設けられる部分の表面B2を粗化する工程を実施する。具体的には、この工程では、基材Bをレーザ照射装置(図示せず)に設置し、当該レーザ照射装置に設けられたレーザ光源(図示せず)から基材Bの表面B1に向かって、レーザ30を照射する。基材Bの表面B1に、配線基板80の配線パターンに応じた所定パターンが形成されるように、配線層Cが設けられる部分の表面B2にレーザ30を照射し、当該表面B2を粗化する。これにより、基材Bの表面B1において粗化された部分の表面B2に凹凸が形成される。基材Bにおいて配線層Cが設けられる部分の表面B2の算術平均粗さRaが0.1μm~0.5μmとなるように粗化することが好ましい。なぜなら、当該Raが大きくなるほど、基材Bと後述する金属粒子(例えば銅粒子)との密着強度は高くなるが、その一方で、基材Bの表面B2に存在する金属粒子(例えば銅粒子)の表面積が大きくなり導通経路が長くなるため、伝送損失が大きくなるためである。5Gや6Gなどの通信では、より低い伝送損失が求められるため、この場合、上記表面B2の算術平均粗さRaが0.1μm~0.2μmとなるように粗化することが、より好ましい。この工程では、例えば、配線基板80の配線パターンに応じた形状のマスク部材(図示せず)を基材Bの表面B1に配置し、過マンガン酸塩などの薬液を用いて基材Bの表面B1を粗化してもよい。基材Bの表面B1をレーザ30により粗化する場合、たとえば過マンガン酸塩などの薬液を用いて粗化する場合に比べて、より細い配線パターンを実現することができる。また、基材Bの樹脂に対し、大気中で、レーザ30によって熱が加えられると、樹脂の酸化物の官能基が生成され、基材Bの表面B1において粗化された部分の表面B2に、当該官能基が付着する。当該官能基は、大気中、特に酸素雰囲気中で、基材Bの樹脂に対し、レーザ30によって熱が加えられたときに生成され、当該官能基としては、たとえば、水酸基(-OH)、カルボキシル基(-COOH)、アルデヒド基(-COH)が挙げられる。
[Process of roughening]
Next, as shown in FIG. 1A(b), in the manufacturing method according to the present embodiment, a step of roughening the surface B2 of the surface B1 of the substrate B where the wiring layer C is to be provided is performed. Specifically, in this step, the substrate B is placed in a laser irradiation device (not shown), and a laser beam is emitted from a laser light source (not shown) provided in the laser irradiation device toward the surface B1 of the substrate B. , irradiate the
[シード層を形成する工程]
次いで、図1A(c)に示すように、ターゲット源(図示せず)で生成された金属粒子Mを、基材Bの表面B1に蒸着させることにより、基材Bの表面B1に金属を含有するシード層20を形成する工程を実施する。具体的には、この工程では、粗化する工程を経て製造された基材Bを、図示しない搬送装置に取付け、基材Bの表面B1がターゲット源(図示せず)と対向する位置に、基材Bを搬送する。その後、本工程では、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2及び粗化されていない部分の表面B3に、ターゲット源で生成された金属粒子M(例えば銅粒子)を蒸着させる。詳細には、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2において、ターゲット源から飛来した金属粒子Mは、当該表面B2に形成された凹部に入り込み、凹部が金属粒子Mによって充填された後、金属粒子Mは、表面B2に形成された凸部を覆うように堆積する。一方、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3において、ターゲット源から飛来した金属粒子Mは、一様に堆積する。このように、金属粒子Mが、基材Bの表面B1(即ち、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2及び粗化されていない部分の表面B3)に堆積することにより、所定の厚さのシード層20が形成される。シード層20は、ターゲット源に面する平坦な表面21を有する。シード層20の形成方法としては、スパッタリング、真空蒸着、またはイオンプレーティング等の物理蒸着法(PVD)が挙げられる。シード層20の材料としては、上述の粗化する工程で生成された官能基と結合し得るものが好ましく、たとえば、シード層20を一種の金属の単層として形成する場合、その材料として、銅、銀、ニッケル等を用いてよい。また、シード層20を、複数の金属を積層して形成する場合、その材料として、基材Bの側にチタン、後述する金属皮膜Fの側に銅を用いてよい。シード層20の材料として銅を選択する場合、銅の結晶粒径が1nm~1μmの範囲となるように、シード層20を形成することが好ましい。銅の結晶粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた銅皮膜の断面観察によって測定できる。
[Step of Forming Seed Layer]
Next, as shown in FIG. 1A(c), metal particles M generated by a target source (not shown) are vapor-deposited on the surface B1 of the substrate B, so that the surface B1 of the substrate B contains a metal. Then, a step of forming the
上述したように、本実施形態に係る製造方法では、基材Bの表面B1のうち、配線層Cが設けられる部分の表面B2を粗化するので、基材Bは、配線層Cが設けられる部分の表面粗さが、それ以外の部分の表面粗さよりも粗く形成される。つまり、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2の表面積は、それ以外の部分の表面積よりも大きくなる。ターゲット源で生成された金属粒子Mは、基材Bの表面B1の粗化された部分の凹部に入り込む。このため、シード層20は、基材Bの粗化された部分の表面B2において、それ以外の部分の表面B3よりも大きな表面積で、基材Bと接触する。この結果、基材Bにおいて配線層Cが設けられる部分の表面B2とシード層20との密着強度を、それ以外の部分の表面B3とシード層20との密着強度より、高くすることができる。さらに、ターゲット源で生成された金属粒子Mは、基材Bの表面B1に衝突することにより、基材Bの樹脂から生じた官能基と結合する。このため、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度を、それ以外の部分の表面B3とシード層20との密着強度より、さらに高くすることができる。
As described above, in the manufacturing method according to the present embodiment, of the surface B1 of the base material B, the surface B2 of the portion where the wiring layer C is provided is roughened, so the base material B is provided with the wiring layer C. The surface roughness of the portion is formed to be rougher than the surface roughness of the other portions. That is, the surface area of the surface B2 of the roughened portion of the base material B is larger than the surface area of the other portions. The metal particles M generated by the target source enter the recesses of the roughened portion of the surface B1 of the substrate B. As shown in FIG. Therefore, the
[金属皮膜を成膜する工程]
次いで、図1B(d)に示すように、金属皮膜Fを成膜する工程を実施する。この工程では、図2及び図3に示す成膜装置1を用いて、シード層20の表面21に、金属皮膜Fを成膜する。金属皮膜Fは、例えば1μm以上100μm以下の厚さで形成される。
[Step of forming a metal film]
Then, as shown in FIG. 1B(d), a step of forming a metal film F is performed. In this step, a metal film F is formed on the
まず、成膜装置1の構成について説明する。成膜装置1は、固相電析法で、金属皮膜Fを成膜する成膜装置(めっき装置)であり、シード層20の表面21に金属皮膜Fを成膜する際に用いられる。なお、本実施形態では、説明の便宜上、陽極11の下方に固体電解質膜13(以下、電解質膜ともいう)を配置し、さらにその下方に基材Bを配置することを前提として、成膜装置1の構成部材の位置関係を特定する。しかしながら、基材Bに形成されたシード層20の表面21に金属皮膜Fを成膜することができるのであれば、この位置関係に限定されるものではなく、たとえば、図2の成膜装置1の上下が反転していてもよい。
First, the structure of the film-forming
図2に示すように、成膜装置1は、金属製の陽極11と、陽極11と陰極であるシード層20との間に配置された電解質膜13と、陽極11とシード層20との間に電圧を印加する電源部14と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態では、成膜装置1は、さらに収容体15を備えており、収容体15には、陽極11と、金属皮膜Fの材料である金属(たとえばCu)のイオンを含む溶液L(以下、金属溶液Lという)と、が収容される。具体的には、陽極11と電解質膜13との間に、金属溶液Lを収容する収容空間15cが形成され、収容された金属溶液Lは、収容体15の一方側から他方側に流れる。
In this embodiment, the
図2に示すように、陽極11と電解質膜13とが離間して配置されている場合には、陽極11は、板状であり、金属皮膜Fと同じ材料(例えばCu)からなる可溶性の陽極、または、金属溶液Lに対して不溶性を有した材料(例えばTi)からなる陽極のいずれであってもよい。一方、図示していないが、陽極11と電解質膜13とが接触している場合には、陽極11として、金属溶液Lが透過し、かつ電解質膜13に金属イオンを供給する、多孔質体からなる陽極を用いてもよい。
As shown in FIG. 2, when the
電解質膜13は、上述した金属溶液Lに接触させることにより、金属イオンを内部に含浸(含有)することができ、電圧を印加したときに陰極であるシード層20の表面21において金属イオン由来の金属を析出可能であれば、特に限定されるものではない。電解質膜13の厚みは、例えば、約5μm~約200μmである。電解質膜13の材料としては、例えばデュポン社製のナフィオン(登録商標)等のフッ素系樹脂、炭化水素系樹脂、ポリアミック酸樹脂、旭硝子社製のセレミオン(CMV、CMD、CMFシリーズ)等の陽イオン交換機能を有した樹脂を挙げることができる。
The
金属溶液Lは、金属皮膜Fの金属をイオンの状態で含有している液であり、その金属としては、Cu、Ni、Ag、またはAu等を挙げることができ、金属溶液Lは、これらの金属を、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、またはピロリン酸等の酸で溶解(イオン化)したものである。 The metal solution L is a liquid containing the metal of the metal film F in the form of ions. Examples of the metal include Cu, Ni, Ag, and Au. It is obtained by dissolving (ionizing) a metal with an acid such as nitric acid, phosphoric acid, succinic acid, sulfuric acid, or pyrophosphoric acid.
さらに、本実施形態の成膜装置1は、収容体15の上部に、収容体15を昇降させる昇降装置70を備えている。昇降装置70は、収容体15を昇降させることができるものであればよく、例えば、油圧式または空圧式のシリンダ、電動式のアクチュエータ、リニアガイドおよびモータ等によって構成可能である。
Furthermore, the
また、収容体15には、金属溶液Lが供給される供給口15aと、金属溶液Lが排出される排出口15bとが設けられている。供給口15aおよび排出口15bはそれぞれ、配管50,52を介してタンクTに接続されている。タンクTからポンプPによって送り出された金属溶液Lは、供給口15aから収容体15内に流入し、排出口15bから排出されてタンクTに戻る。排出口15bの下流側には圧力調整弁54が設けられており、圧力調整弁54およびポンプPにより収容体15内の金属溶液Lを所定の圧力で加圧することが可能である。このため、成膜時には、金属溶液Lの液圧により、電解質膜13がシード層20の表面21を押圧する。これにより、シード層20の表面21を、電解質膜13で均一に加圧しながら、シード層20に金属皮膜Fを成膜することができる。
Further, the
本実施形態の成膜装置1は、シード層20が形成された基材Bを載置する金属台座110を備えており、金属台座110は、電源部14の負極に電気的に接続されている。電源部14の正極は、収容体15に内蔵された陽極11に電気的に接続されている。具体的には、成膜装置1は、電源部14の負極とシード層20とを導通するように、金属皮膜Fの成膜時に、シード層20の一部(具体的には端部)に接触する導電部材56を備えている。導電部材56は、シード層20の縁部の一部を覆う金属板であり、導電部材56の一部は折り曲げられて金属台座110に接触するように形成されている。これにより、金属台座110が導電部材56を介してシード層20と導通する。なお、導電部材56は、シード層20が形成された基材Bに脱着可能である。
The
次いで、成膜装置1を用いた金属皮膜Fの成膜工程について説明する。この工程では、陽極11と陰極であるシード層20との間に電解質膜13を配置し、電解質膜13をシード層20に接触させ、陽極11とシード層20との間に電圧を印加して、電解質膜13に含有された金属イオンを還元することで、シード層20に金属皮膜Fを成膜する。
Next, the process of forming the metal film F using the
まず、成膜工程では、図2に示すように、金属台座110上の所定位置に、シード層20が形成された基材Bおよび導電部材56を載置する。そして、図3に示すように、昇降装置70により収容体15を所定高さまで下降させる。
First, in the film forming process, as shown in FIG. 2, the base material B on which the
そして、ポンプPにより金属溶液Lを加圧すると、電解質膜13がシード層20の表面21に押圧されるとともに、圧力調整弁54により収容体15内の金属溶液Lは、設定された一定の圧力になる。すなわち、電解質膜13は、収容体15内の金属溶液Lの調圧された液圧で、シード層20の表面21を均一に押圧することができる。
When the metal solution L is pressurized by the pump P, the
この押圧状態で、陽極11とシード層20との間に電圧を印加して、電解質膜13に含有した金属イオンを還元することで、シード層20の表面21に金属イオンに由来した金属が析出する。さらに、電圧の印加により、収容体15内の金属溶液Lの金属イオンは陰極で還元され続けるので、シード層20の表面21に金属皮膜Fが成膜される。
In this pressed state, a voltage is applied between the
金属皮膜Fが所定厚みに形成されると、陽極11とシード層20との間の電圧の印加を停止し、ポンプPによる金属溶液Lの加圧を停止する。そして、昇降装置70を用いて、収容体15を所定高さまで上昇させ(図2参照)、図1B(d)の如く金属皮膜Fが成膜された状態の基材Bを、金属台座110から取り外す。
When the metal film F is formed to have a predetermined thickness, the voltage application between the
[切り込みを形成する工程]
次いで、図1B(e)に示すように、金属皮膜F及びシード層20に対し、金属皮膜Fの表面F1から、基材Bの表面B1において粗化された部分の表面B2と粗化されていない部分の表面B3との境界B4、又はその近傍に向かって、切り込み24を形成する工程を実施する。具体的には、この工程では、シード層20及び金属皮膜Fが形成された基材Bを、レーザ照射装置(図示せず)に設置し、当該レーザ照射装置に設けられたレーザ光源(図示せず)から金属皮膜Fの表面F1に向かって、レーザ32を照射する。このレーザ32により、金属皮膜F及びシード層20に、金属皮膜Fの表面F1から、基材Bの表面B1又はその近傍に至る、切り込み24が形成される。当該切り込み24は、基材Bの表面B1に到達していることが好ましいが、後述する除去する工程において、第2シード層部20B及び第2金属皮膜部FBを、基材Bから除去することができれば、基材Bの表面B1に到達していなくもよい。
[Step of forming cuts]
Next, as shown in FIG. 1B (e), the metal film F and the
切り込み24を形成する工程では、金属皮膜F及びシード層20の材料がともに銅である場合、金属皮膜F及びシード層20に切り込みを形成する一方で、基材Bの樹脂を溶かさないように、金属皮膜F及びシード層20に対し、短パルス~超短パルスで、熱影響の少ない非熱加工でのレーザ加工を行うことが好ましい。レーザの照射回数は、金属皮膜F及びシード層20の厚さに応じて決定され、この厚さが厚いほど、レーザの照射回数を増加することが必要となる。例えば、銅などの金属皮膜F及びシード層20の厚さが20μmの場合、一例として、グリーンレーザ(波長532nm)、出力1W、パルス幅20ps(ピコ秒)、周波数30kHzの条件で、レーザ照射を行う。切り込み24を形成することにより、シード層20は、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2に位置する第1シード層部20Aと、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3に位置する第2シード層部20Bと、に分離される。また、金属皮膜Fは、第1シード層部20Aの上に位置する第1金属皮膜部FAと、第2シード層部20Bの上に位置する第2金属皮膜部FBと、に分離される。なお、切り込み24の形成は、レーザに限定されるものではなく、たとえば回転刃カッターや直線刃カッター等の物理的な切断具(切断機)を使用してもよい。
In the step of forming the
[除去する工程]
次いで、図1B(f)に示すように、切り込み24が形成された金属皮膜F及びシード層20の部分のうち、基材Bにおいて粗化されていない部分に位置する部分を、基材Bから物理的に除去する工程を実施する。つまり、この工程では、金属皮膜F及びシード層20のうち、第2金属皮膜部FB及び第2シード層部20Bを、基材Bの粗化されていない部分の表面B3から物理的に除去する。除去する方法としては、物理的な方法が挙げられ、たとえば、粘着性のテープ90やフィルム、磁石等の剥離用部材を用いてもよし、圧縮エア(図示せず)等の圧縮性気体を用いてもよい。ここで、上述したように、シード層20は、基材Bの粗化された部分の表面B2において、それ以外の部分の表面B3よりも大きな表面積で、基材Bと接触するため、粗化された部分の表面B2とシード層20との密着強度は、それ以外の部分の表面B3とシード層20との密着強度より高い。さらに、ターゲット源で生成された金属粒子Mは、基材Bの表面B1に衝突することにより、基材Bの樹脂から生じた官能基と結合するため、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度は、それ以外の部分の表面B3とシード層20との密着強度より、さらに高くなる。このため、図示するように、粘着性のテープ90を金属皮膜Fの表面F1に貼付し、その後、テープ90を引き上げることにより、基材Bの粗化されていない部分の表面B3から、第2金属皮膜部FB及び第2シード層部20Bだけが除去される。一方、第1金属皮膜部FA及び第1シード層部20Aは、基材Bの粗化された部分の表面B2に残り、配線層Cを形成する。この結果、図1B(g)に示すように、基材Bの表面B1に所定の配線パターンの配線層Cを形成した配線基板80を得ることができる。
[Step of removing]
Next, as shown in FIG. 1B(f), of the portions of the metal film F and the
上述したように、本実施形態に係る製造方法によれば、基材Bの表面B1に、平坦な表面21を有するシード層20が形成される、このため、この平坦な表面21に電解質膜13を接触させて、シード層20の表面21に金属皮膜Fを成膜することができ、電解質膜13の局所的な変形を抑制することができる。このため、金属皮膜Fの成膜を繰り返し行う場合であっても、電解質膜13の耐久性低下を抑制することができる。
As described above, according to the manufacturing method according to the present embodiment, the
<第2実施形態>
次いで、図4A及び図4Bを参照して、第2実施形態に係る配線基板80の製造方法について説明する。第2実施形態に係る製造方法では、基材Bを粗化する工程(図4A(b))の後、且つ、シード層20を形成する工程(図4A(c))の前において、基材Bの表面B1に酸素プラズマ40を照射する工程を含む点が、第1実施形態に係る製造方法とは異なる。以下、相違点について主に説明し、上述した実施形態と同じ部材および部分に関しては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a method for manufacturing the
[酸素プラズマを照射する工程]
図4A(b-1)に示すように、本実施形態では、基材Bを粗化する工程(図4A(b))の後、基材Bの表面B1(即ち、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2及び粗化されていない部分の表面B3)に酸素プラズマ40を照射する。具体的には、この工程では、粗化する工程を経て製造された基材Bを、図示しない搬送装置に取付け、基材Bの表面B1が酸素プラズマ生成源(図示せず)と対向する位置に、基材Bを搬送する。その後、本工程では、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2及び粗化されていない部分の表面B3に、酸素プラズマ生成源で生成された酸素プラズマ40を照射し、基材Bの表面B1に酸素を含む官能基(たとえば、水酸基(-OH)、カルボキシル基(-COOH)、アルデヒド基(-COH))を付着する。基材Bの表面B1において粗化された部分の表面B2の表面積は、それ以外の部分の表面B3の表面積よりも大きいため、酸素を含む官能基は、基材Bの粗化された部分の表面B2に、より多く付着される。上述したように、基材Bの樹脂に対し、大気中で、レーザ30によって熱が加えられることにより、樹脂の酸化物の官能基が生成されたが、本実施形態によれば、より多くの酸素を含む官能基を付着させることができる。
[Step of irradiating oxygen plasma]
As shown in FIG. 4A(b-1), in the present embodiment, after the step of roughening the substrate B (FIG. 4A(b)), the surface B1 of the substrate B (that is, the substrate B is roughened
その後、上述したシード層20を形成する工程が実施される。ターゲット源で生成された金属粒子Mは、基材Bの表面B1に衝突することにより、基材Bの表面B1(即ち、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2及び粗化されていない部分の表面B3)に付着した官能基と結合する。このため、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度を、それ以外の部分の表面B3とシード層20との密着強度より、高くすることができる。
After that, the step of forming the
<第3実施形態>
次いで、図5Aから図5Cを参照して、第3実施形態に係る配線基板80の製造方法について説明する。第3実施形態に係る製造方法では、金属皮膜Fを成膜する工程(図5B(d))の後に、熱処理を行う工程(図5B(d-1)を含む点、および、切り込みを形成する工程及び除去する工程を、上記熱処理を行う工程の後に行う点が、第2実施形態に係る製造方法とは異なる。以下、相違点について主に説明し、上述した実施形態と同じ部材および部分に関しては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a method for manufacturing the
[熱処理を行う工程]
本実施形態では、熱処理を行う工程に先立って、図5A(c)に示すように、シード層20を形成する工程を実施する。この工程では、ターゲット源として銅を使用し、金属粒子Mとしての銅粒子を、基材Bの表面B1にスパッタリングにより蒸着させることにより、基材Bの表面B1に銅を含有するシード層20を形成する。次いで、図5B(d)に示すように、成膜装置1を用いて、シード層20の表面21に、金属皮膜Fを成膜する工程を実施する。シード層20を形成する工程及び金属皮膜Fを成膜する工程の説明は、第1実施形態において行っているので、本実施形態では、これらの工程の説明を省略する。
[Step of performing heat treatment]
In this embodiment, the step of forming the
図5B(d-1)に示すように、本実施形態では、金属皮膜Fを成膜する工程の後、基材Bの樹脂が軟化するまで、基材B、シード層20、及び、金属皮膜Fに熱を加えて熱処理を行う工程を実施する。具体的には、この工程では、シード層20及び金属皮膜Fが形成された基材Bを、図示しない搬送装置に取付け、当該基材Bを、たとえば電気炉などの加熱装置100の内部に配置する。その後、たとえば酸素雰囲気下で、基材Bの樹脂は軟化するもののシード層20及び金属皮膜Fの材料である銅は軟化しない温度で、一定時間加熱する。基材Bに適用される樹脂が軟化する温度として、樹脂のTg(ガラス転移温度)に併せて120℃~350℃の範囲で熱処理を行うことが好ましく、特に、基材Bの材料としてエポキシ樹脂を選択した場合、エポキシ樹脂が軟化する温度として、120℃~200℃の範囲で熱処理を行うことが好ましい。ここで、スパッタリングによって、基材Bの表面B1に銅粒子が蒸着した場合、銅粒子と基材Bの表面B1との間には、隙間が形成される。本実施形態によれば、基材Bの樹脂が軟化するまで、基材B、シード層20、金属皮膜Fに熱を加えて熱処理を行うため、熱処理によって軟化した樹脂が、銅粒子と基材Bの表面B1との間に形成された隙間に入り込む。基材Bにおいて粗化された部分の表面B2には、より多くの銅粒子が蒸着しているため、銅粒子と軟化された樹脂との接触面積が増加する。このため、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度を、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3とシード層20との間の密着強度より、高くすることができる。また、金属皮膜Fの材料が銅である場合、シード層20及び金属皮膜Fが形成された基材Bを120℃~200℃の温度範囲で一定時間熱処理することにより、上述した密着強度を高めつつ、金属皮膜Fを成膜する際に発生した、金属皮膜Fの内部応力を緩和することもできる。
As shown in FIG. 5B (d-1), in the present embodiment, after the step of forming the metal film F, the substrate B, the
なお、本実施形態では、シード層20及び金属皮膜Fが形成された基材Bを、電気炉などの加熱装置100の内部に配置することにより、熱処理を行う場合を説明した。しかし、当該熱処理は、レーザ照射装置(図示せず)を用いて行ってもよい。具体的には、シード層20及び金属皮膜Fが形成された基材Bを、レーザ照射装置(図示せず)に設置し、当該レーザ照射装置に設けられたレーザ光源(図示せず)から、金属皮膜Fの表面F1に向かって、レーザを照射する。より詳細には、金属皮膜Fの表面F1のうち、配線層Cとなる第1金属皮膜部FAの表面に対しレーザを照射する。レーザにより加えられた熱は、第1金属皮膜部FA及び第1シード層部20Aを伝達して、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2に到達する。これにより、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2の樹脂を軟化させることができる。レーザ照射装置(図示せず)を用いて熱処理を行う場合、電気炉などの加熱装置100を用いて熱処理を行う場合と比較して、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3へ、熱が伝わることを抑制できる。このため、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度と、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3とシード層20との間の密着強度と、の差をより大きなものとすることができる。したがって、後続の除去する工程において、基材Bの粗化されていない部分の表面B3から、第2金属皮膜部FB及び第2シード層部20Bを、容易に引き剥がすことができる。
In this embodiment, the case where heat treatment is performed by arranging the base material B on which the
本実施形態に係る製造方法では、切り込みを形成する工程(図5B(e))及び除去する工程(図5B(f))を、熱処理を行う工程(図5(d-1))の後に行う。このため、熱処理によって、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2とシード層20との間の密着強度を、基材Bにおいて粗化されていない部分の表面B3とシード層20との間の密着強度より高くした状態で、金属皮膜F及びシード層20に切り込み24を形成することができる。よって、当該切り込み24を形成する際に、シード層20(即ち第1シード層部20A)が、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2から剥離することを回避できる。第1シード層部20Aは、基材Bにおいて粗化された部分の表面B2に強く密着しているため、切り込み24が形成された金属皮膜F及びシード層20の部分のうち、第2金属皮膜部FB及び第2シード層部20Bだけを、基材から除去することができる。
In the manufacturing method according to the present embodiment, the step of forming the cut (FIG. 5B (e)) and the step of removing (FIG. 5B (f)) are performed after the step of performing heat treatment (FIG. 5 (d-1)). . Therefore, the adhesion strength between the surface B2 of the roughened portion of the base material B and the
本発明を以下の実施例により説明する。 The invention is illustrated by the following examples.
[実施例1]
成膜用の基材として、ガラス繊維製の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含侵させて成るガラスエポキシ基板(味の素製ABF基板)を準備した。次いで、準備された基材に、大気中でレーザを照射することにより、上述した粗化する工程を実施した。この工程では、Esi社のLodeStoneという装置を使用し、波長515nm、パルス幅0.8ps、ビーム径φ10μm、出力0.15W、繰り返し周波数100KHz、走査速度500mm/s、オーバーラップ5μmの条件でレーザを照射した。この結果、粗化する前の基材の表面の算術平均粗さRa=0.05μmに対し、算術平均粗さRa=0.20μmとなる基材を得た。
[Example 1]
As a substrate for film formation, a glass epoxy substrate (ABF substrate manufactured by Ajinomoto Co., Ltd.) was prepared by impregnating an epoxy resin into a layer of cloth made of glass fiber. Then, the roughening step described above was performed by irradiating the prepared base material with a laser in the air. In this process, a device called LodeStone manufactured by Esi is used, and a laser beam is emitted under the conditions of a wavelength of 515 nm, a pulse width of 0.8 ps, a beam diameter of φ10 μm, an output of 0.15 W, a repetition frequency of 100 kHz, a scanning speed of 500 mm/s, and an overlap of 5 μm. irradiated. As a result, a substrate having an arithmetic mean roughness Ra of 0.20 μm was obtained, while the surface of the substrate before roughening had an arithmetic mean roughness Ra of 0.05 μm.
次に、粗化された基材に対し、上述したプラズマを照射する工程を実施した。この工程では、島津製作所製の高速スパッタリング装置を使用し、Ar/H2プラズマ:RF1750W×60sec.、O2プラズマ:RF2100W×180sec.の条件でプラズマを照射した。その後、上記プラズマが照射された基材に対し、上述のシード層を形成する工程を実施した。この工程では、島津製作所製の高速スパッタリング装置を使用し、ターゲット源として銅を選択し、600nmの膜厚の銅のシード層を形成した。 Next, the step of irradiating the above-described plasma was performed on the roughened base material. In this process, a high-speed sputtering device manufactured by Shimadzu Corporation was used, and Ar/H 2 plasma: RF1750W×60sec. , O2 plasma: RF2100W×180sec. The plasma was irradiated under the conditions of After that, the step of forming the above-described seed layer was performed on the substrate irradiated with the plasma. In this step, a high-speed sputtering apparatus manufactured by Shimadzu Corporation was used, copper was selected as the target source, and a copper seed layer with a thickness of 600 nm was formed.
次に、第1実施形態に係る成膜装置1(図2及び図3)を用いて銅皮膜を成膜した。金属溶液には、CuSO4(1M)/H2SO4(0.2M)を用い、陽極にはCu板を使用した。成膜条件としては、金属溶液の温度を42℃として、固体電解質膜を基材に密着させ、金属溶液の加圧量1kN、成膜速度1.5μm/minで、膜厚10μmの銅皮膜を成膜した。 Next, a copper film was formed using the film forming apparatus 1 (FIGS. 2 and 3) according to the first embodiment. CuSO 4 (1M)/H 2 SO 4 (0.2M) was used as the metal solution, and a Cu plate was used as the anode. As film formation conditions, the temperature of the metal solution was set to 42° C., the solid electrolyte film was brought into close contact with the substrate, and the pressure of the metal solution was 1 kN, the film formation rate was 1.5 μm/min, and a copper film having a thickness of 10 μm was formed. A film was formed.
次いで、銅シード層及び銅皮膜が形成された基材に対し、上述した熱処理を行う工程を実施した。この工程では、電気炉を使用し、酸素雰囲気中で200℃×60minの条件で熱処理を行った。次いで、熱処理が終了した、銅シード層及び銅皮膜が形成された基材に対し、上述した切り込みを形成する工程を実施した。この工程では、レーザ照射装置を使用して、銅皮膜及び銅シード層に対し、銅皮膜の表面から、基材の表面において粗化された部分の表面と粗化されていない部分の表面との境界にむけて、レーザを照射し、切り込みを形成した。最後に、上述の除去する工程を実施した。この工程では、銅皮膜の表面に粘着性のテープを貼付し、このテープを引き剥がすことで、試験体としての配線基板を作成した。試験体としての配線基板の幅は5mmである。 Next, the step of performing the heat treatment described above was performed on the base material on which the copper seed layer and the copper film were formed. In this step, an electric furnace was used and heat treatment was performed under conditions of 200° C.×60 min in an oxygen atmosphere. Next, the step of forming the above-described cuts was performed on the base material on which the copper seed layer and the copper film were formed, which had been heat-treated. In this step, a laser irradiation device is used to irradiate the copper film and the copper seed layer from the surface of the copper film to the surface of the roughened portion and the surface of the unroughened portion on the surface of the base material. A laser was applied toward the boundary to form a notch. Finally, the removal step described above was performed. In this step, an adhesive tape was attached to the surface of the copper film, and the tape was peeled off to prepare a wiring substrate as a test piece. Width of the wiring board as a test body is 5 mm.
[実施例2]
実施例2に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、熱処理を行う工程をレーザ照射装置によって行って製造された点である。この工程では、銅皮膜の表面のうち、配線層となる第1金属皮膜部の表面に対しレーザを照射した。具体的には、出力20W、走査速度50mm/s、波長532nm、パルス幅15ps(ピコ秒)、ビーム径約φ19μm(デフォーカス後ビーム径約φ5mm)、パルス周波数200KHz(ステップ0.25μm)の条件で、1分間レーザを照射した。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Example 2]
The test piece according to Example 2 differs from the test piece of Example 1 in that it was manufactured by performing a heat treatment step using a laser irradiation apparatus. In this step, the surface of the first metal film portion serving as the wiring layer was irradiated with the laser among the surfaces of the copper film. Specifically, the conditions are an output of 20 W, a scanning speed of 50 mm/s, a wavelength of 532 nm, a pulse width of 15 ps (picoseconds), a beam diameter of about φ19 μm (after defocusing, a beam diameter of about φ5 mm), and a pulse frequency of 200 KHz (step of 0.25 μm). Then, the laser was irradiated for 1 minute. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[実施例3]
実施例3に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、粗化された基材にプラズマを照射する工程を省略した点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Example 3]
The specimen according to Example 3 differs from the specimen of Example 1 in that the step of irradiating the roughened substrate with plasma was omitted. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[実施例4]
実施例4に係る試験体において、実施例2の試験体と異なる点は、粗化された基材にプラズマを照射する工程を省略した点である。それ以外の製造条件は、実施例2と同じである。
[Example 4]
The specimen according to Example 4 differs from the specimen of Example 2 in that the step of irradiating the roughened substrate with plasma was omitted. Other manufacturing conditions are the same as in Example 2.
[実施例5]
実施例5に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、プラズマを照射する工程において、粗化された基材に対し、酸素プラズマを照射した点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Example 5]
The specimen according to Example 5 differs from the specimen according to Example 1 in that the roughened base material was irradiated with oxygen plasma in the plasma irradiation step. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[比較例1]
比較例1に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、基材にシード層を形成する工程において、無電解めっきによって銅のシード層を形成した点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Comparative Example 1]
The specimen of Comparative Example 1 differs from the specimen of Example 1 in that the copper seed layer was formed by electroless plating in the step of forming the seed layer on the substrate. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[比較例2]
比較例2に係る試験体において、実施例2の試験体と異なる点は、基材にシード層を形成する工程において、無電解めっきによって銅のシード層を形成した点である。それ以外の製造条件は、実施例2と同じである。
[Comparative Example 2]
The specimen of Comparative Example 2 differs from the specimen of Example 2 in that a copper seed layer was formed by electroless plating in the step of forming the seed layer on the substrate. Other manufacturing conditions are the same as in Example 2.
[比較例3]
比較例3に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、プラズマを照射する工程において、粗化された基材に対し、水素プラズマを照射した点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Comparative Example 3]
The specimen of Comparative Example 3 differs from the specimen of Example 1 in that the roughened base material was irradiated with hydrogen plasma in the step of irradiating plasma. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[比較例4]
比較例4に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、切り込みを形成する工程及び除去する工程を行った後、熱処理を行う工程を行った点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Comparative Example 4]
The test piece according to Comparative Example 4 differs from the test piece of Example 1 in that the step of forming and removing the notch was followed by the step of heat treatment. Other manufacturing conditions are the same as in Example 1.
[比較例5]
比較例4に係る試験体において、実施例1の試験体と異なる点は、切り込みを形成する工程及び除去する工程を行った後、熱処理を行う工程を行った点、及び、作成された試験体の両端を1mmずつカットして、3mm幅の試験体を作成した点である。それ以外の製造条件は、実施例1と同じである。
[Comparative Example 5]
The test piece according to Comparative Example 4 differs from the test piece of Example 1 in that a step of heat treatment was performed after performing the step of forming and removing the cuts, and the
[成膜状態の確認]
上述のようにして製造された配線基板に対し、基材に対するシード層の密着力をピール試験(島津製作所製 EZ test)により測定した。ピール強度の測定では、試験体の基材を固定板に取付け、装置によりチャックした当該試験体の銅シード層及び銅皮膜を、基材に対し90°方向へ剥離した。具体的には、固定板をスライドさせながら、銅皮膜を引張った。ここで、試験体の基材に対する銅皮膜の密着力が0.5kN/m以下である場合、密着強度が不足していると判断し、密着強度が0.5kN/mより大きい場合、良好であると判断した。上記0.5kN/mは、配線基板の密着強度の閾値として一般的に用いられる値である。この結果を、図6~図8に示す。
[Confirmation of film formation]
The adhesion of the seed layer to the base material of the wiring board manufactured as described above was measured by a peel test (EZ test manufactured by Shimadzu Corporation). In the measurement of peel strength, the base material of the specimen was attached to a fixing plate, and the copper seed layer and copper film of the specimen chucked by the apparatus were peeled off from the base material in the direction of 90°. Specifically, the copper film was pulled while sliding the fixing plate. Here, if the adhesion of the copper film to the base material of the specimen is 0.5 kN / m or less, it is determined that the adhesion strength is insufficient, and if the adhesion strength is greater than 0.5 kN / m, it is good. I decided there was. The above 0.5 kN/m is a value generally used as the threshold value of the adhesion strength of the wiring board. The results are shown in FIGS. 6-8.
[結果・考察]
図6は、本発明の実施例を説明するものであり、配線基板の製造条件を変更して製造された、各試験体のピール強度を示すものである。図6では、実施例1~4、及び比較例1~2の製造条件と、各試験体のピール強度が示されている。図6から明らかなように、実施例1~4に係る試験体は、いずれも0.5kN/mの閾値を超えるピール強度を得ており、良好な結果であった。実施例3,4の試験体に関しては、ターゲット源で生成された銅粒子が、基材の表面に衝突することにより、基材の樹脂から生じた官能基と結合し、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度が高くなったためと考えられる。実施例1,2の試験体に関しては、酸素を含む官能基が、基材の粗化された部分の表面に、より多く付着され、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度が、さらに高くなったためと考えられる。比較例1,2の試験体に関しては、無電解めっきにより銅のシード層を形成しているため、シード層を形成する際に、銅イオンが基材の樹脂の内部に入り込んでいるため、非常に高いピール強度を得たと考えられる。この場合、基材とシード層とのピール強度は閾値(0.5kN/m)を超えているものの、樹脂の内部に銅イオンが残留するため、基材に絶縁性が低下して好ましくない。
[Results/Discussion]
FIG. 6 illustrates an example of the present invention, and shows the peel strength of each test piece manufactured under different manufacturing conditions for a wiring board. FIG. 6 shows the manufacturing conditions of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2, and the peel strength of each specimen. As is clear from FIG. 6, the test pieces according to Examples 1 to 4 all obtained peel strength exceeding the threshold value of 0.5 kN/m, which was a good result. Regarding the specimens of Examples 3 and 4, the copper particles generated by the target source collided with the surface of the substrate, bonded with the functional groups generated from the resin of the substrate, and were roughened on the substrate. This is presumably because the adhesion strength between the surface of the portion where the film was formed and the seed layer increased. Regarding the specimens of Examples 1 and 2, more oxygen-containing functional groups were attached to the surface of the roughened portion of the substrate, and the surface of the roughened portion of the substrate and the seed layer This is probably because the adhesion strength between the layers became higher. Regarding the specimens of Comparative Examples 1 and 2, since the copper seed layer was formed by electroless plating, when the seed layer was formed, copper ions entered the inside of the base resin. It is thought that high peel strength was obtained in In this case, although the peel strength between the base material and the seed layer exceeds the threshold value (0.5 kN/m), the copper ions remain inside the resin, which unfavorably lowers the insulating properties of the base material.
図7は、本発明の実施例を説明するものであり、配線基板の製造条件として、基材に照射するプラズマの種類を変更して製造された、各試験体のピール強度比を示すものである。図7から明らかなように、粗化された基材に対し、H2+O2プラズマ(実施例1)、O2プラズマ(実施例5)を照射した場合、当該基材にプラズマを照射しない場合よりも、高いピール強度を得ることができた。一方、粗化された基材に対し、H2プラズマ(比較例3)を照射した場合、当該基材にプラズマを照射しない場合よりも、低いピール強度を得た。実施例1,5の試験体に関しては、酸素を含む官能基が、基材の粗化された部分の表面に、より多く付着され、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度が、さらに高くなったためと考えられる。一方、比較例3の試験体に関しては、粗化された基材の表面にH2プラズマを照射することにより、基材の樹脂から生じた官能基の酸素原子が反応して、基材の表面に付着した官能基が、基材の表面から除去されたためと考えられる。 FIG. 7 explains an embodiment of the present invention, and shows the peel strength ratio of each test piece manufactured by changing the type of plasma irradiated to the base material as the manufacturing condition of the wiring board. be. As is clear from FIG. 7, when the roughened substrate was irradiated with H 2 +O 2 plasma (Example 1) and O 2 plasma (Example 5), when the substrate was not irradiated with plasma A higher peel strength could be obtained. On the other hand, when the roughened substrate was irradiated with H 2 plasma (Comparative Example 3), a lower peel strength was obtained than when the substrate was not irradiated with plasma. Regarding the specimens of Examples 1 and 5, more oxygen-containing functional groups were attached to the surface of the roughened portion of the substrate, and the surface of the roughened portion of the substrate and the seed layer This is probably because the adhesion strength between the layers became higher. On the other hand, for the specimen of Comparative Example 3, by irradiating the surface of the roughened substrate with H 2 plasma, the oxygen atoms of the functional groups generated from the resin of the substrate reacted, and the surface of the substrate This is probably because the functional group attached to the was removed from the surface of the base material.
図8は、本発明の実施例を説明するものであり、(a)は、試験体の平面写真を示し、(b)は、熱処理を行う工程及び切り込みを形成する工程の順序を入れ替えて製造された、各試験体ピール強度を示すものである。図8(b)に示すように、実施例1に係る試験体(5mm幅)では、0.5kN/mの閾値を超えるピール強度を得ており、良好な結果であった。一方、比較例4に係る試験体(5mm幅)では、ピール強度が0.5kN/mの閾値を下回っている。これに対し、比較例5に係る試験体(3mm幅)では、実施例1の試験体と同等のピール強度を得ている。比較例4、5からは、切り込みを形成する工程及び除去する工程を行った後、熱処理を行う工程を行って作成された試験体は、その両端部(1mm幅)のピール強度が、その中央部(3mm幅)のピール強度よりも、低くなっていると考えられる。これは、熱処理が行われる前(即ち、シード層と樹脂との密着強度が高くされる前)に、銅皮膜及び銅シード層に切り込みを形成するため、この切り込みを形成する際に、銅シード層の両端部(1mm幅)が基材から浮く(剥離する)ことが理由と考えられる。これに対し、実施例1では、熱処理によって、基材において粗化された部分の表面とシード層との間の密着強度を高くした状態で、銅皮膜及びシード層に切り込みを形成するため、当該切り込みを形成する際に、シード層が、基材において粗化された部分の表面から剥離していないと考えられる。 FIG. 8 illustrates an embodiment of the present invention, in which (a) shows a photograph of a plan view of a test piece, and (b) shows a manufacturing process in which the order of the heat treatment step and the cut formation step are reversed. It shows the peel strength of each specimen. As shown in FIG. 8(b), the test piece (5 mm width) according to Example 1 obtained a peel strength exceeding the threshold of 0.5 kN/m, which was a good result. On the other hand, in the test piece (5 mm width) according to Comparative Example 4, the peel strength is below the threshold of 0.5 kN/m. On the other hand, the test piece (3 mm width) according to Comparative Example 5 obtained a peel strength equivalent to that of the test piece of Example 1. From Comparative Examples 4 and 5, the test pieces prepared by performing the heat treatment step after performing the step of forming and removing the cuts had the peel strength of both ends (1 mm width) lower than that of the center It is considered that the peel strength is lower than the peel strength of the part (3 mm width). This is because the cuts are formed in the copper film and the copper seed layer before the heat treatment is performed (that is, before the adhesion strength between the seed layer and the resin is increased). The reason for this is thought to be that both ends (1 mm width) of the are floating (separated) from the base material. On the other hand, in Example 1, the cuts are formed in the copper film and the seed layer while the adhesion strength between the surface of the roughened portion of the base material and the seed layer is increased by the heat treatment. It is believed that the seed layer did not separate from the surface of the roughened portion of the substrate when the cut was formed.
11:陽極、13:固体電解質膜、20:シード層、24:切り込み、30:レーザ、40:酸素プラズマ、80:配線基板、B:基材、B1:表面、B2:配線層が設けられる部分の表面、B4:境界、C:配線層、M:金属粒子、F:金属皮膜、F1:表面 11: Anode, 13: Solid electrolyte film, 20: Seed layer, 24: Notch, 30: Laser, 40: Oxygen plasma, 80: Wiring substrate, B: Base material, B1: Surface, B2: Portion where wiring layer is provided surface, B4: boundary, C: wiring layer, M: metal particles, F: metal film, F1: surface
Claims (5)
前記基材として、樹脂を含む絶縁性の基材を準備する工程と、
前記基材の表面のうち、前記配線層が設けられる部分の表面を粗化する工程と、
ターゲット源で生成された金属粒子を、前記基材の表面に蒸着させることにより、前記基材の表面に金属を含有するシード層を形成する工程と、
陽極と陰極である前記シード層との間に固体電解質膜を配置し、前記固体電解質膜を前記シード層に接触させ、前記陽極と前記シード層との間に電圧を印加して、前記固体電解質膜に含有された金属イオンを還元することで、前記シード層に金属皮膜を成膜する工程と、
前記金属皮膜及び前記シード層に対し、前記金属皮膜の表面から、前記基材の表面において、粗化された部分と粗化されていない部分との境界に向かって、切り込みを形成する工程と、
前記切り込みが形成された前記金属皮膜及び前記シード層の部分のうち、前記基材において粗化されていない部分に位置する部分を、前記基材から物理的に除去する工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法。 A method for manufacturing a wiring board comprising a base material and a wiring layer having a predetermined wiring pattern provided on the surface of the base material, the method comprising:
A step of preparing an insulating base material containing a resin as the base material;
a step of roughening the surface of a portion of the surface of the base material where the wiring layer is to be provided;
forming a metal-containing seed layer on the surface of the substrate by depositing metal particles generated by a target source onto the surface of the substrate;
A solid electrolyte membrane is arranged between an anode and the seed layer that is a cathode, the solid electrolyte membrane is brought into contact with the seed layer, and a voltage is applied between the anode and the seed layer to remove the solid electrolyte. forming a metal film on the seed layer by reducing metal ions contained in the film;
forming a cut in the metal coating and the seed layer from the surface of the metal coating toward the boundary between the roughened portion and the non-roughened portion on the surface of the substrate;
and physically removing, from the substrate, those portions of the metal coating and the seed layer in which the cuts are formed that are located in the non-roughened portions of the substrate. A method of manufacturing a wiring board characterized by:
前記金属皮膜を成膜する工程の後、前記基材の樹脂が軟化するまで、前記基材、前記シード層、及び、前記金属皮膜に熱を加えて熱処理を行う工程を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の配線基板の製造方法。 In the step of forming the seed layer, copper is used as the target source, and copper particles as the metal particles are deposited on the surface of the base material by sputtering, so that copper is contained on the surface of the base material. forming a seed layer,
After the step of forming the metal film, the step of heat-treating the base material, the seed layer, and the metal film by applying heat until the resin of the base material is softened. 4. The method for manufacturing a wiring board according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022014381A JP2023112533A (en) | 2022-02-01 | 2022-02-01 | Manufacturing method of wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022014381A JP2023112533A (en) | 2022-02-01 | 2022-02-01 | Manufacturing method of wiring board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023112533A true JP2023112533A (en) | 2023-08-14 |
Family
ID=87562234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022014381A Pending JP2023112533A (en) | 2022-02-01 | 2022-02-01 | Manufacturing method of wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023112533A (en) |
-
2022
- 2022-02-01 JP JP2022014381A patent/JP2023112533A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6779187B2 (en) | Copper foil with carrier and its manufacturing method, and coreless support with wiring layer and printed wiring board manufacturing method | |
WO2017149811A1 (en) | Copper foil with carrier, production method for coreless support with wiring layer, and production method for printed circuit board | |
WO2001074585A1 (en) | Metallized polyimide film | |
US9826634B2 (en) | Fabricating a conductive trace structure and substrate having the structure | |
JP3641632B1 (en) | Conductive sheet, product using the same, and manufacturing method thereof | |
KR102361889B1 (en) | Method for manufacturing wiring board, and wiring board | |
WO2017152714A1 (en) | Carrier and manufacturing method therefor, and method for manufacturing core-less package substrate using carrier | |
US11639557B2 (en) | Composite copper foil and method of fabricating the same | |
KR20060041609A (en) | Metallized polyimide film and manufacturing method thereof | |
CN102612256B (en) | Wiring member and process for producing the same | |
US8237333B2 (en) | Piezoelectric actuator and method for producing a piezoelectric actuator | |
US11425823B2 (en) | Method for producing wiring substrate | |
JP2023112533A (en) | Manufacturing method of wiring board | |
KR100642201B1 (en) | Method for manufacturing flexible printed circuit boards | |
JP2003069193A (en) | Flexible printed board, and method and apparatus for manufacturing the same | |
JP2021066921A (en) | Production method of circuit board | |
TWI793620B (en) | Method for producing wiring substrate | |
KR20140015870A (en) | Process for preparing a flexible metal-clad film by double side sputter metalizing method | |
US11903141B2 (en) | Method for manufacturing wiring board | |
US20220007506A1 (en) | Method for manufacturing wiring board, and wiring board | |
WO2021143381A1 (en) | Method for manufacturing three-dimensional circuit and electronic element | |
CN112423983A (en) | Laminate and method for producing laminate | |
JP2023125866A (en) | Electronic substrate processing method, and electronic substrate processing device | |
EP4435813A1 (en) | Capacitor and method for manufacturing same | |
KR102689662B1 (en) | Manufacturing method of flexible metal laminate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240320 |