JP2023109526A - Printer and printing control method - Google Patents

Printer and printing control method Download PDF

Info

Publication number
JP2023109526A
JP2023109526A JP2022011082A JP2022011082A JP2023109526A JP 2023109526 A JP2023109526 A JP 2023109526A JP 2022011082 A JP2022011082 A JP 2022011082A JP 2022011082 A JP2022011082 A JP 2022011082A JP 2023109526 A JP2023109526 A JP 2023109526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
control unit
inquiry
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022011082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真人 塩崎
Masato Shiozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2022011082A priority Critical patent/JP2023109526A/en
Publication of JP2023109526A publication Critical patent/JP2023109526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To prevent excessive electric power from being consumed when printing data is not stored in a master machine.SOLUTION: A printer executes processing of at least either a master machine which provides printing data to an external printer, or a slave machine which acquires printing data from an external printer and prints the data. The printer comprises: a data storage part for storing printing data; a power saving control part for causing migration from a normal mode to a power saving mode when a migration condition is satisfied, and causing restoration to the normal mode when a restoration condition is satisfied; a communication circuit to which power supply is provided during the power saving mode, and which is restored to the normal mode when a query is received from the slave machine related to printing data and transmits a receipt notification to the power saving control part; and a printing control part which returns a response to the query. In the printer, when the power saving control part receives a query from the slave machine in migrating to the power saving mode in a state that printing data is not stored in the data storage part, the communication circuit is set to return a prescribed response instead of the receipt notification to the slave machine.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機、および1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機の少なくとも何れかの処理を行う機能を有する印刷装置および印刷制御方法に関する。 The present invention has a function of performing processing of at least one of a parent device that provides print data to one or more external printing devices and a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints them. The present invention relates to a printing device and a printing control method.

複数の印刷装置が通信可能に接続された環境で、その何れかをプリントサーバとして稼働させることで専用のプリントサーバを不要とする印刷システムが知られている。上述のように通信可能に接続された印刷装置のうちの何れかをプリントサーバ(親機)として稼働させて専用のプリントサーバを不要とする印刷システムを、この明細書でプリントリリース機能とも呼ぶ。 2. Description of the Related Art There is known a printing system that eliminates the need for a dedicated print server by operating any one of them as a print server in an environment in which a plurality of printing apparatuses are communicably connected. A printing system that eliminates the need for a dedicated print server by operating any of the communicatively connected printing devices as a print server (master device) as described above is also called a print release function in this specification.

プリントリリース機能を用いた印刷の流れは、例えば以下のようなものである。複数の印刷装置のうち何れか1台の印刷装置を予め親機として設定しておく。ユーザーは、印刷すべきデータを情報機器で作成する。その情報機器は、プリントリリース機能を用いた印刷を行う際は作成された印刷データ(プリントリリースジョブともいう)を親機に送る。親機は、情報機器から送られたプリントリリースジョブを受信してメモリに格納する。以上のように、親機として設定した印刷装置にプリントリリースジョブが保存された後、ユーザーは親機に格納されたプリントリリースジョブを出力し得る印刷装置(子機)の所へ行く。そして、子機の操作部を用いて印刷させるべきプリントリリースジョブを選択して印刷の実行を指示する。 The flow of printing using the print release function is, for example, as follows. One of the plurality of printing apparatuses is set in advance as a parent machine. A user creates data to be printed with an information device. When the information device performs printing using the print release function, it sends the created print data (also called a print release job) to the parent device. The parent device receives the print release job sent from the information device and stores it in memory. As described above, after the print release job is stored in the printing device set as the parent device, the user goes to the printing device (slave device) that can output the print release job stored in the parent device. Then, the user selects a print release job to be printed using the operation unit of the slave device, and instructs execution of printing.

子機は親機にアクセスし、親機のメモリに格納されている前記プリントリリースジョブを取得して印刷を行う。子機が親機と同じ印刷装置である場合は、自機のメモリに格納されているプリントリリースジョブを印刷する。以上のように、プリントリリースジョブを親機に格納しておくことで、通信可能に接続された複数の印刷装置の何れからも印刷の出力が可能になる。 The slave device accesses the master device, acquires the print release job stored in the memory of the master device, and prints it. If the child machine is the same printing device as the parent machine, it prints the print release job stored in its own memory. As described above, by storing the print release job in the master device, it is possible to output the printout from any of the plurality of communicatively connected printing devices.

また、エネルギー問題や地球環境への意識の高まりから、電子機器の一つである印刷装置にも省電力が求められている。印刷に係る各要素の省電力化と共に、オートパワーシャットオフの機能があたりまえになっている。オートパワーシャットオフ機能は、印刷装置が使用されない状態が所定の期間(一例として5分間)継続した場合に、一部を除き装置各部への電源の供給を遮断して待機状態での電力消費を抑制する機能である。また、ユーザーの接近が検出され、操作ユニットに対する操作が検出され、あるいは原稿がセットされると、それをトリガに電源の供給を開始(再開)して省電力モードから印刷を開始可能な通常モードへ移行する機能である。 In addition, due to growing awareness of energy problems and the global environment, there is a demand for power saving in printing apparatuses, which are one type of electronic equipment. Along with the power saving of each element related to printing, the auto power shut-off function has become commonplace. The auto power shut-off function cuts off the power supply to each part of the printer, except for some parts, when the printer is not used for a specified period of time (for example, 5 minutes) to reduce power consumption in the standby state. It is a function to suppress. In addition, when the user's approach is detected, an operation on the operation unit is detected, or a document is set, power supply is started (restarted) and printing can be started from the power saving mode in normal mode. It is a function to shift to

ところが、プリントリリース機能のような、外部の印刷装置と連携して印刷を行う機能があると、自機の状態だけに基づいて通常モードから省電力モードへの移行、省電力モードから通常モードへの移行を制御する訳にいかなくなる。そこで、子機から親機に対して親機から子機へ出力し得るプリントリリースジョブに係る問い合わせがあると、それをトリガに親機は省電力モードから通常モードへ移行して問い合わせに返答することが行われている。
通常モードから省電力モードへの移行や省電力モードから通常モードへの復帰に関して以下のものが知られている。
However, if there is a function to print in cooperation with an external printing device, such as the print release function, it is possible to switch from normal mode to power saving mode, or from power saving mode to normal mode based only on the status of the machine itself. It becomes impossible to control the transition of Therefore, when an inquiry about a print release job that can be output from the master machine to the slave machine is made from the slave machine to the master machine, the master machine switches from the power saving mode to the normal mode and responds to the inquiry. is being done.
The following are known regarding transition from normal mode to power saving mode and return from power saving mode to normal mode.

例えば、ネットワークを介して情報処理装置と画像処理装置とに通信可能に接続されるプルプリントサーバに係るプルプリント方法に関するものである。プルプリントサーバは、情報処理装置から送信される印刷ジョブを記憶する印刷ジョブ記憶手段と、画像処理装置からの要求に基づいて印刷ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブを画像処理装置に送信する。そして、印刷ジョブ記憶手段に印刷ジョブが記憶されている場合に画像処理装置を監視対象として特定し、印刷ジョブ記憶手段に印刷ジョブが記憶されていない場合に情報処理装置を監視対象として特定する。そのうえで、監視対象として特定される情報処理装置または画像処理装置の起動状態を監視する。監視対象の情報処理装置の起動状態に基づき、プルプリントサーバを通常通電状態から省電力状態に移行させるというものである(例えば、特許文献1参照)。 For example, the present invention relates to a pull print method related to a pull print server communicably connected to an information processing apparatus and an image processing apparatus via a network. The pull-print server has print job storage means for storing print jobs transmitted from the information processing apparatus, and transmits the print jobs stored in the print job storage means to the image processing apparatus based on requests from the image processing apparatus. . Then, the image processing apparatus is specified as a monitoring target when the print job is stored in the print job storing means, and the information processing apparatus is specified as a monitoring target when the print job is not stored in the print job storing means. After that, the activation state of the information processing device or image processing device specified as the monitoring target is monitored. A pull-print server is shifted from a normal power-on state to a power saving state based on the activation state of an information processing apparatus to be monitored (see, for example, Patent Document 1).

さらに、複数の電力状態で動作可能な印刷装置であって、印刷装置がネットワークを介してデータの送受信を行う通信手段と前記通信手段によって受信されたデータの処理を行う制御手段を備えている。そして、前記制御手段に電力供給可能な第1電力状態において受信したパケットが第1種類の場合には、より高い電圧の電力が供給される第2電力状態にする。受信したパケットが第2種類の場合には、さらに高い電圧の電力が供給される第3電力状態にする。このように、受信したパケットの種類に応じて異なる電力状態に移行するというものである(例えば、特許文献2参照)。 Further, a printing device operable in multiple power states, the printing device comprising communication means for transmitting and receiving data over a network and control means for processing data received by the communication means. Then, when the packet received in the first power state in which power can be supplied to the control means is of the first type, a second power state in which higher voltage power is supplied is set. If the received packet is of the second type, the third power state is set in which higher voltage power is supplied. In this manner, a transition to a different power state is made according to the type of received packet (see Patent Document 2, for example).

特開2013-045136号公報JP 2013-045136 A 特開2018-165055号公報JP 2018-165055 A

従来のプリントリリース機能では、ある子機について複数の親機が設定されている場合それぞれの親機に対してメモリに格納され子機で印刷し得るプリントリリースジョブに係る問い合わせを行って情報を取得し、取得された情報に基づいて子機の操作部に選択肢を提示してユーザーの指示を受付けていた。しかし、親機が省電力モードの場合、子機からの問い合わせに返答するためには省電力モードから通常モードへ復帰する必要がある。省電力モード中は返答に係る処理を行う回路の電源が遮断されているためである。 In the conventional print release function, when multiple parent devices are set for a child device, information is obtained by inquiring about print release jobs that are stored in the memory of each parent device and can be printed by the child device. Then, based on the acquired information, options are presented on the operation unit of the child device and the user's instructions are accepted. However, when the parent device is in power saving mode, it is necessary to return from power saving mode to normal mode in order to reply to an inquiry from the child device. This is because the power supply to the circuit that performs the processing related to the reply is cut off during the power saving mode.

しかし、子機で印刷し得るプリントリリースジョブが親機のメモリに格納されていない場合も、子機からの問い合わせがある度に親機は省電力モードから通常モードへ復帰して問い合わせに返答する必要があり、無駄に電力が消費されていた。親機が省電力モード中であれば、そのメモリに新たなプリントリリースジョブが格納されることはない。従って、子機からの問い合わせに対しては、該当するプリントリリースジョブが格納されていない旨の所定の返答を返すだけで足りる。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、子機で印刷し得るプリントリリースジョブが親機のメモリに格納されていない場合、返答のために余分な電力を消費することを防ぐものである。
However, even if a print release job that can be printed by the child machine is not stored in the memory of the parent machine, the parent machine returns from the power saving mode to the normal mode and responds to the inquiry every time an inquiry is received from the child machine. It was necessary and power was wasted. If the parent machine is in power saving mode, no new print release jobs will be stored in its memory. Therefore, in response to an inquiry from the child device, it is sufficient to return a predetermined response that the relevant print release job is not stored.
The present invention has been devised in consideration of the circumstances described above. If a print release job that can be printed by the slave machine is not stored in the memory of the master machine, extra power is consumed to respond. to prevent

この発明は、
(1)1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機、および1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機の少なくとも何れかの処理を行う印刷装置であって、親機として子機に提供する印刷データを格納するデータ格納部と、予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させ、予め定められた復帰条件が満たされたら前記通常モードへ復帰させる省電力制御部と、省電力モード中にも電源が供給され、親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けるとその問い合わせの受領を前記復帰条件として省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを与え、前記省電力制御部へ前記問い合わせに係る受領通知を送る通信回路と、前記問い合わせへの返答を返す印刷制御部とを備え、前記省電力制御部は、子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定する印刷装置を提供する。
This invention
(1) A printing device that performs at least one of a parent device that provides print data to one or more external printing devices and a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints the data. a data storage unit that stores print data to be provided to the slave unit as a master unit; and a power saving mode that shuts off power supply to a predetermined circuit from a normal mode in which printing can be started when a predetermined transition condition is satisfied. mode, and returns to the normal mode when a predetermined return condition is satisfied; Communication for receiving an inquiry from a child device during the power saving mode, giving a trigger for returning from the power saving mode to the normal mode using receipt of the inquiry as the return condition, and sending a receipt notification related to the inquiry to the power saving control unit. and a print control unit that returns a reply to the inquiry, and the power saving control unit is configured to operate when shifting to the power saving mode in a state where print data to be provided to the child device is not stored in the data storage unit. (1) provides a printing apparatus in which the communication circuit is set so that the communication circuit returns a predetermined response to the child machine instead of the receipt notification when the inquiry from the child machine is received.

(2)1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置であって、子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納する履歴格納部と、親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行う印刷制御部と、前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示し、提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付ける印刷制御部を備える印刷装置を提供する。 (2) A printing device that serves as a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints the data, and optionally serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices, the child device a history storage unit for storing a history of inquiries related to print data stored in an external parent device as a reference; a print control unit that preferentially inquires the parent machine that is likely to Provided is a printing device provided with a print control unit that is presented to a user and receives selection of print data to be obtained from the presented print data.

また、異なる観点からこの発明は、
(3)1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機、および1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機の少なくとも何れかの処理を行う印刷装置の制御部が、データ格納部を用いて親機として子機に提供する印刷データを格納するステップと、予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させるステップと、親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けると、省電力モード中にも電源が供給される通信回路により省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを受けて通常モードへ復帰し、前記問い合わせに係る受領通知を受けるステップと、前記問い合わせへの返答を返すステップと、子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定するステップとを備える印刷制御方法を提供する。
Also, from a different point of view, this invention
(3) Control of a printing device that performs at least one of a parent device that provides print data to one or more external printing devices and a child device that acquires and prints print data from one or more external printing devices a step of storing print data to be provided to a slave device as a master device by using a data storage unit; a step of switching to a power saving mode to cut off; and a communication in which power is supplied even in the power saving mode when an inquiry from a child device relating to print data stored as a parent device is received during the power saving mode. receiving a trigger for returning from the power saving mode to the normal mode by a circuit, returning to the normal mode, receiving a receipt notification relating to the inquiry; returning a reply to the inquiry; When shifting to the power saving mode in a state in which the data is not stored in the data storage unit, the communication circuit returns a predetermined response to the child device instead of the receipt notification when receiving the inquiry from the child device. and setting the communication circuit as follows.

(4)1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置の制御部が、子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納するステップと、親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行うステップと、前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示するステップと、提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付けるステップとを備える印刷制御方法を提供する。 (4) A control unit of a printing device that serves as a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints them, and that optionally serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices. a step of storing a history of inquiries related to print data stored in an external parent device as a device; a step of inquiring with priority to a parent device that is highly likely to be in use, and generating a list of print data stored in the parent device based on the reply from the parent device that made the inquiry and presenting it to the user. and receiving a selection of print data to be obtained from the presented print data.

この発明による上記(1)の印刷装置において、省電力制御部は、子機に提供する印刷データがデータ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定するので、子機が取得して印刷し得る印刷データがメモリに格納されていない親機が返答のために余分な電力を消費することを防ぐことができる。
この発明による上記(2)の印刷装置も、印刷制御部が親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行うので、(1)の印刷装置と同様、子機が取得して印刷し得る印刷データがメモリに格納されていない親機が返答のために余分な電力を消費する割合を低減できる。
この発明による上記(3)の印刷制御方法は、上記(1)の印刷装置と同様の作用効果を奏する。
この発明による上記(4)の印刷制御方法は、上記(2)の印刷装置と同様の作用効果を奏する。
In the printing apparatus of (1) according to the present invention, when the power saving control unit shifts to the power saving mode in a state in which print data to be provided to the child device is not stored in the data storage unit, Since the communication circuit is set so that when an inquiry is received, the communication circuit returns a predetermined response to the child device instead of the receipt notification, print data that the child device can acquire and print is stored in the memory. It is possible to prevent non-parent devices from consuming extra power for replying.
In the printing apparatus of (2) according to the present invention, when the print control unit makes a new inquiry to the parent device, the history of the history storage unit is referred to, and the print data is likely to be stored in the parent device. Since the inquiry is given with priority, as with the printing device in (1), the print data that the child device can obtain and print is not stored in the memory. can be reduced.
The print control method of (3) above according to the present invention has the same effects as the printing apparatus of (1) above.
The printing control method of (4) above according to the present invention has the same effects as the printing apparatus of (2) above.

この実施形態において、印刷装置の一態様である複合機の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a multi-function machine, which is one aspect of a printing apparatus in this embodiment; FIG. 図1に示す印刷装置の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the configuration of the printing apparatus shown in FIG. 1; FIG. この実施形態において、印刷されるべきデータの移動および印刷完了情報の通知を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing movement of data to be printed and notification of print completion information in this embodiment; この実施形態において、印刷指示装置が印刷データを親機に送信する設定の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of settings for sending print data to a master device by a print instruction device in this embodiment; この実施形態において、プリントリリース機能に係る印刷データのデータ構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the data configuration of print data related to the print release function in this embodiment; この実施形態において、子機の操作部に表示されるプリントリリース機能を用いた印刷に係る操作画面の第1の説明図である。FIG. 10 is a first explanatory diagram of an operation screen related to printing using the print release function displayed on the operation unit of the slave device in this embodiment; この実施形態において、子機の操作部に表示されるプリントリリース機能を用いた印刷に係る操作画面の第2の説明図である。FIG. 11 is a second explanatory diagram of an operation screen related to printing using the print release function displayed on the operation unit of the slave device in this embodiment; この実施形態において、親機の制御部が省電力モードへ移行する際の処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing when the control unit of the parent device shifts to power saving mode in this embodiment. この実施形態において、親機の通信回路のパケット制御部が子機からパケットを受信した際の処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing when a packet control unit of a communication circuit of a parent device receives a packet from a child device in this embodiment. この実施形態において、子機の制御部が操作ユニットに親機のプリントリリースジョブをリスト表示させて選択を受付ける処理の例を示すフローチャートである。(前半処理)10 is a flow chart showing an example of processing in which the control unit of the slave device causes the operation unit to display a list of print release jobs of the master device and receives a selection in this embodiment. (first half processing) この実施形態において、子機の制御部が操作ユニットに親機のプリントリリースジョブをリスト表示させて選択を受付ける処理の例を示すフローチャートである。(後半処理)10 is a flow chart showing an example of processing in which the control unit of the slave device causes the operation unit to display a list of print release jobs of the master device and receives a selection in this embodiment. (second half processing)

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
(実施の形態1)
≪プリントリリース機能を備える印刷装置の構成≫
まず、プリントリリース機能を備える印刷装置の構成について述べる。
図1は、この実施形態において、印刷装置の一態様であるフィニッシャを備える複合機の外観を示す斜視図である。図2は、図1に示す印刷装置の構成を示すブロック図である。
The present invention will be described in further detail below with reference to the drawings. It should be noted that the following description is illustrative in all respects and should not be construed as limiting the present invention.
(Embodiment 1)
<<Configuration of printing device with print release function>>
First, the configuration of a printing apparatus having a print release function will be described.
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a multi-function machine provided with a finisher, which is one aspect of a printing apparatus, in this embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the printing apparatus shown in FIG.

図1に示すように、この実施形態による複合機100は、フィニッシャ106および操作ユニット30を備える。
また、図2に示すように複合機100は、制御部10、データ格納部20、操作ユニット30、通信回路40、画像形成ユニット50および用紙搬送機構60を備える。
制御部10は、プロセッサおよびメモリを中心に構成され、ユーザーインターフェース制御部12、画像形成制御部14および省電力制御部16を含む。また、任意に認証処理部を含む。
データ格納部20は、制御部10がアクセス可能に構成され、RAMおよび不揮発性メモリが組み合わさった記憶装置である。RAMには、DDR4やDDR5などのDDR SDRAM(Double-Data-Rage Synchronous Dynamic Random Access Memory)が適用されてもよい。不揮発性メモリには、SSD(Solid State Disk)やHDD(Hard Disk Drive)が適用されてもよい。データ格納部20は、任意に履歴格納部22を含む。履歴格納部22は、複合機100が実行したジョブに係る履歴を記憶している。
As shown in FIG. 1, the multifunction machine 100 according to this embodiment includes a finisher 106 and an operation unit 30. As shown in FIG.
Further, as shown in FIG. 2, the multifunction device 100 includes a control section 10, a data storage section 20, an operation unit 30, a communication circuit 40, an image forming unit 50, and a paper transport mechanism 60. FIG.
The control unit 10 mainly includes a processor and memory, and includes a user interface control unit 12 , an image formation control unit 14 and a power saving control unit 16 . It also optionally includes an authentication processor.
The data storage unit 20 is configured to be accessible by the control unit 10 and is a storage device in which a RAM and a non-volatile memory are combined. A DDR SDRAM (Double-Data-Rage Synchronous Dynamic Random Access Memory) such as DDR4 or DDR5 may be applied to the RAM. An SSD (Solid State Disk) or HDD (Hard Disk Drive) may be applied to the nonvolatile memory. Data store 20 optionally includes history store 22 . The history storage unit 22 stores a history of jobs executed by the MFP 100 .

操作ユニット30は、複合機100の状態や操作に係る情報を表示するLCD(Liquid Cristal Display)やOLED(Organic Light Emitting Display)などの表示デバイスと、操作を検出するタッチパネルなどの入力検出デバイスを含んで構成される。また、図1に示すように、操作ユニット30は、[節電]ボタン31を含む。
通信回路40は、ネットワークを介して接続された複合機等の外部の機器との通信を担うものであり、例えばイサーネット等の通信回路で構成される。通信回路40は、受信したパケットおよび制御部10から提供されるパケットの内容に応じて予め定められた処理を行うパケット制御部42を含む。
画像形成ユニット50は、原稿を読み取ったり通信回路40を介して外部の機器から取得した印刷ジョブに係る処理を行って印刷したり外部の機器へ出力する処理を行う。画像形成ユニット50は、画像の処理に係る機構、デバイス、センサー、回路等から構成される。この実施形態による複合機100では、イメージセンサーを用いて原稿の画像を読取り、電子写真方式により画像を形成して用紙に印刷を行うものとしている。
The operation unit 30 includes a display device such as an LCD (Liquid Cristal Display) or an OLED (Organic Light Emitting Display) that displays information related to the state of the MFP 100 and operations, and an input detection device such as a touch panel that detects operations. consists of Further, as shown in FIG. 1 , the operation unit 30 includes a [Power Save] button 31 .
The communication circuit 40 is responsible for communication with an external device such as a multi-function peripheral connected via a network, and is composed of a communication circuit such as Ethernet. Communication circuit 40 includes a packet control unit 42 that performs predetermined processing according to the content of the received packet and the packet provided from control unit 10 .
The image forming unit 50 reads a document, performs processing relating to a print job acquired from an external device via the communication circuit 40, and performs processing for printing or outputting to an external device. The image forming unit 50 includes mechanisms, devices, sensors, circuits, and the like related to image processing. The multi-function device 100 according to this embodiment uses an image sensor to read an image of a document, forms an image by electrophotography, and prints it on paper.

用紙搬送機構60は、印刷を行う場合に画像形成ユニット50が形成した画像を印刷する用紙を給送し、形成された画像を転写して排出部へ搬送する機構およびそれに関連するデバイス、センサー、回路等から構成される。
制御部10のユーザーインターフェース制御部12は、操作ユニット30を介してユーザーに情報を提供し、ユーザーの操作を受け付ける機能に係る処理を実行する要素である。
The paper conveying mechanism 60 feeds the paper on which the image formed by the image forming unit 50 is printed when printing, transfers the formed image, and conveys it to the discharge section, and related devices, sensors, and the like. It is composed of circuits, etc.
The user interface control unit 12 of the control unit 10 is an element that provides information to the user via the operation unit 30 and performs processing related to the function of accepting user operations.

制御部10の画像形成制御部14は、画像形成ユニット50、用紙搬送機構60の制御や印刷に係る処理を実行する要素である。
制御部10の省電力制御部16は、通常モードから省電力モードへの移行、また省電力モードから通常モードへの移行に係る処理を実行する要素である。モードの移行に伴い、省電力制御部16は、電源回路102を制御して電源回路102から複合機100の各構成要素へ電源を供給し、また遮断する制御を行う。また、省電力モード中に通常モードへ移行するトリガの検出に係る処理を実行する。
認証処理部18は、
The image formation control section 14 of the control section 10 is an element that executes processing related to control and printing of the image forming unit 50 and the sheet conveying mechanism 60 .
The power saving control unit 16 of the control unit 10 is an element that executes processing related to transition from the normal mode to the power saving mode and from the power saving mode to the normal mode. Along with the mode transition, the power saving control unit 16 controls the power supply circuit 102 to supply or cut off power from the power supply circuit 102 to each component of the MFP 100 . It also executes processing related to detection of a trigger for switching to the normal mode during the power saving mode.
The authentication processing unit 18

≪プリントリリース機能を用いた印刷の操作手順≫
図3~図7は、この実施形態においてプリントリリース機能を用いた印刷を説明する説明図である。図3は、この実施形態において、印刷されるべきデータの移動および印刷完了情報の通知を示す説明図である。図3に示す例では、複合機100、200、201および202、ノート型コンピュータ210およびデスクトップコンピュータ211がネットワーク213に接続されている。複合機200、複合機201および複合機202は、何れも図1および図2に示す複合機100と同様の構成とする。図3で、ユーザーが例えばノート型コンピュータ210で印刷すべきコンテンツ、即ち印刷データを作成したものとする。その場合ユーザーは、作成された印刷データを、ネットワーク213を介した親機100へ送信する(図3に示す矢印(1)参照)。
<<Procedure for printing using the print release function>>
3 to 7 are explanatory diagrams explaining printing using the print release function in this embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram showing movement of data to be printed and notification of print completion information in this embodiment. In the example shown in FIG. 3, MFPs 100, 200, 201 and 202, a notebook computer 210 and a desktop computer 211 are connected to a network 213. In the example shown in FIG. The MFPs 200, 201, and 202 all have the same configuration as the MFP 100 shown in FIGS. In FIG. 3, it is assumed that the user has created content to be printed, ie print data, on the notebook computer 210, for example. In that case, the user transmits the created print data to master device 100 via network 213 (see arrow (1) shown in FIG. 3).

図4は、ノート型コンピュータ210で印刷データを親機に送信する設定の一例を示す説明図である。図4は、ノート型コンピュータ210にインストールされたプリンタドライバが表示させるポップアップウィンドウの一例である。デスクトップコンピュータ211で印刷データを親機に送信する場合も同様である。
印刷を行う際に、ユーザーは図4に示すプリンタドライバの「印刷設定」ウィンドウ220の「ジョブハンドリング」の画面で、必要に応じてユーザーに対応したログイン名とパスワードを用いてログインする。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of settings for transmitting print data to the parent machine in the notebook computer 210. As shown in FIG. FIG. 4 is an example of a pop-up window displayed by the printer driver installed in the notebook computer 210. FIG. The same is true when the desktop computer 211 transmits print data to the parent machine.
When performing printing, the user logs in using a login name and password corresponding to the user, if necessary, on the "job handling" screen of the "print settings" window 220 of the printer driver shown in FIG.

図4に示す「印刷設定」ウィンドウ220の画面には、「認証」チェックボックス221、認証方式選択リスト222、ログイン名入力欄223およびパスワード入力欄224が設けられている。ユーザーが、「認証」チェックボックス221にチェックを入れ、認証方式選択リスト222のドロップダウンリストで「ログイン名/パスワード」によるユーザー認証を選択したものとする。さらに、ログイン名入力欄223にユーザーに対応するログイン名を入力し、パスワード入力欄224にパスワードを入力したものとする。それに応答してノート型コンピュータ210のプリンタドライバは、通常の印刷が選択されたものとして処理を行う。即ち、複合機100に提供するプリントジョブのデータ、例えば、PDL(ページ記述言語)等で記述されたプリントジョブに係るデータを生成する。そして、不図示のプリンタドライバ画面で選択された複合機(複合機100、200、201または202)へ送る。そのデータを受信した複合機の画像形成制御部14は、ログイン名入力欄223に入力されたログイン名とパスワードに係る登録ユーザーのプリントジョブとして、ノート型コンピュータ210から受信したデータに基づく印刷を行う。 The screen of the "print setting" window 220 shown in FIG. Assume that the user has checked the “authentication” check box 221 and selected user authentication by “login name/password” from the drop-down list of the authentication method selection list 222 . Further, it is assumed that the login name corresponding to the user has been entered in the login name entry field 223 and the password has been entered in the password entry field 224 . In response, the printer driver of notebook computer 210 performs processing assuming that normal printing has been selected. That is, print job data to be provided to the MFP 100, for example, data related to the print job described in PDL (page description language) or the like is generated. Then, it is sent to the MFP (MFP 100, 200, 201 or 202) selected on the printer driver screen (not shown). The image forming control unit 14 of the MFP that received the data performs printing based on the data received from the notebook computer 210 as a print job for the registered user associated with the login name and password entered in the login name entry field 223. .

プリントリリース機能を用いて印刷を行うか否かの選択肢として「プリントリリース」チェックボックス225が用意されている。ユーザーが「プリントリリース」チェックボックス225にチェックを入れるとノート型コンピュータ210のプリンタドライバは、通常の印刷ではなくプリントリリース機能を用いた印刷が指示されたものと判断する。そして、登録ユーザーのプリントジョブに係るデータを予め親機として設定されている複合機100へ送る(図3に示す矢印(1)参照)。なお、ネットワーク上の何れの複合機を親機として設定するかはノート型コンピュータ210およびデスクトップコンピュータ211で個別に設定できる。 A "print release" check box 225 is provided as a choice of whether or not to print using the print release function. When the user checks the "print release" check box 225, the printer driver of the notebook computer 210 determines that printing using the print release function is instructed instead of normal printing. Then, data relating to the registered user's print job is sent to the multi-function device 100 set in advance as the parent device (see arrow (1) shown in FIG. 3). It should be noted that which multifunction device on the network is to be set as the master device can be individually set for the notebook computer 210 and the desktop computer 211 .

図5は、この実施形態においてノート型コンピュータ210が親機として設定されている複合機100へ送信する、プリントリリース機能に係る印刷データ(プリントリリースジョブ)のデータ構成を示す説明図である。図5に示すように、プリントリリースジョブ300は、通常の印刷でなくプリントリリース機能を用いた印刷であることを示す印刷種別データ301および印刷指示装置としてのノート型コンピュータ210を識別する印刷指示装置識別情報302を含む。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing the data configuration of print data (print release job) relating to the print release function, which is transmitted to the multifunction device 100 in which the notebook computer 210 is set as the parent device in this embodiment. As shown in FIG. 5, a print release job 300 includes print type data 301 indicating that the print release function is used instead of normal printing, and a print instruction device that identifies the notebook computer 210 as the print instruction device. It contains identification information 302 .

図5に示す例において、印刷種別データ301は、プリントリリースジョブ300を親機に保持すべきことを示すフラグである。また、図5に示す例において印刷指示装置識別情報302は、印刷指示装置のIPアドレスである。ただし、IPアドレスに限らず、複合機100、200、201および202がネットワーク213上の印刷指示装置を特定できる情報であればよい。ユーザー認証を伴った印刷の場合、プリントリリースジョブ300はさらに、ユーザーが指定したログイン名およびパスワードを含む。
ノート型コンピュータ210からプリントリリースジョブ300を受信した親機としての複合機100の制御部10は、受信したプリントリリースジョブ300を自機のデータ格納部20に格納する。
In the example shown in FIG. 5, the print type data 301 is a flag indicating that the print release job 300 should be held in the parent machine. In the example shown in FIG. 5, the print instruction device identification information 302 is the IP address of the print instruction device. However, any information that allows the MFPs 100 , 200 , 201 and 202 to identify the print instruction device on the network 213 may be used instead of the IP address. For printing with user authentication, print release job 300 also includes a user-specified login name and password.
The control unit 10 of the multifunction device 100 as a master device that has received the print release job 300 from the notebook computer 210 stores the received print release job 300 in the data storage unit 20 of its own device.

以上が、ノート型コンピュータ210でプリントリリース機能を用いて印刷を行うためにユーザーが行う操作の手順である。ただし、プリントリリース機能を用いた印刷を実行する場合、ユーザーはさらに子機で操作を行う必要がある。
ユーザーは、プリントリリースジョブ300を出力したい複合機(子機としての複合機)が設置されている場所へ行き、その複合機の操作ユニット30を操作して出力させるプリントリリースジョブ300を選択して子機に印刷を実行させる。子機は、複合機100、200、201および202のうちの何れであってもよい。ここでは、複合機200を子機として印刷を実行させるものとする。
The above is the operation procedure performed by the user to print using the print release function on the notebook computer 210 . However, when executing printing using the print release function, the user also needs to operate the child device.
The user goes to the place where the multifunction machine (multifunction machine as a slave machine) to output the print release job 300 is installed, operates the operation unit 30 of the multifunction machine, and selects the print release job 300 to be output. Make the child machine print. Any one of the multifunction devices 100 , 200 , 201 and 202 may be the child device. Here, it is assumed that the MFP 200 is used as a child device to execute printing.

図6および図7は、親機である複合機100に対する子機として設定された複合機200の操作ユニット30に表示されるプリントリリース機能用いた印刷に係る操作画面の説明図である。操作画面は、ユーザーインターフェース制御部12が操作ユニット30に表示させる。なお、以下の操作は、子機である複合機200を例としたものであるが、他の複合機100、複合機201および複合機202が子機として印刷を行う場合についても同様である。図6は、子機としての複合機200の操作ユニット30に表示されるホーム画面の一例を示す説明図である。ユーザーは、プリントリリースジョブ300を出力させたい複合機200が設置されている場所へ行き、操作ユニット30に表示される画面を用いて印刷に係る指示を行う。
図6に示すホーム画面230に表示される[プリントリリース]キー231をユーザーがタッチすると、複合機200の制御部10は、図7に示す印刷指示画面233を操作ユニット30に表示させる。
6 and 7 are explanatory diagrams of operation screens related to printing using the print release function displayed on the operation unit 30 of the multifunction device 200 set as a child device for the multifunction device 100, which is the master device. The operation screen is displayed on the operation unit 30 by the user interface control section 12 . The following operations are performed using the MFP 200, which is a child device, as an example. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a home screen displayed on the operation unit 30 of the MFP 200 as a child machine. The user goes to the place where the MFP 200 to output the print release job 300 is installed, and uses the screen displayed on the operation unit 30 to issue an instruction regarding printing.
When the user touches the [Print Release] key 231 displayed on the home screen 230 shown in FIG. 6, the control section 10 of the multi-function device 200 causes the operation unit 30 to display the print instruction screen 233 shown in FIG.

図7に示すように、制御部10は、印刷指示画面233に親機である複合機100のデータ格納部20に格納されているプリントリリースジョブの一覧(ジョブリスト234)を表示させる。ジョブリスト234は、親機のデータ格納部20に格納されている各プリントリリースジョブについて、ファイル名、その印刷データに係るログイン名、印刷データが生成された日付の項目が含まれる。印刷指示画面233にジョブリスト234を表示させるため、子機の制御部10は親機に設定されている複合機100にアクセスして問い合わせを行い、データ格納部20に格納されている印刷データのうちプリントリリースジョブのデータについて情報を取得する。 As shown in FIG. 7, the control unit 10 causes the print instruction screen 233 to display a list of print release jobs (job list 234) stored in the data storage unit 20 of the MFP 100, which is the parent device. The job list 234 includes, for each print release job stored in the data storage unit 20 of the master device, items of a file name, a login name related to the print data, and a date when the print data was generated. In order to display the job list 234 on the print instruction screen 233 , the control unit 10 of the slave device accesses the multifunction device 100 set as the master device, makes an inquiry, and obtains print data stored in the data storage unit 20 . Get information about print release job data.

子機である複合機200の制御部10は、ジョブリスト234に表示させたプリントリリースジョブについて、ユーザーによる選択を受付ける。何れかのプリントリリースジョブがユーザーによってタッチされると、その操作に応答して制御部10は、タッチされたプリントリリースジョブが選択されたものとして、他のプリントリリースジョブと識別できるように表示させる。図7の例では、上から2つ目のプリントリリースジョブ(ファイルA4_03P.pdf)が、印刷対象データとして選択された状態を示している。ジョブリスト234において、ユーザーに選択された印刷対象データ235は、背景がグレーで表示されると共に左端にチェックが表示されている。 The control unit 10 of the MFP 200 serving as a child device accepts a user's selection of a print release job displayed in the job list 234 . When any print release job is touched by the user, in response to the operation, the control unit 10 assumes that the touched print release job is selected and displays it so as to distinguish it from other print release jobs. . In the example of FIG. 7, the second print release job (file A4_03P.pdf) from the top is selected as print target data. In the job list 234, the print target data 235 selected by the user is displayed with a gray background and a check mark at the left end.

図7に示すジョブリスト234のうち何れかのプリントリリースジョブが選択された状態で、複合機200の制御部10は、印刷指示画面233の右側の部数設定欄236や、その下にあるオプションのチェックボックスの設定を受付ける。そして、右下にある「印刷」キー237がタッチされると、その操作に応答して制御部10は、親機である複合機100にアクセスしてデータ格納部20に格納されたプリントリリースジョブのうち選択されたプリントリリースジョブ300の送信を要求する。その要求に応答して、親機である複合機100から子機である複合機200へプリントリリースジョブ300が送られる(図3に示す矢印(2)参照)。そのプリントリリースジョブ300を受領した子機である複合機200の制御部10は、画像形成ユニット50に受領したプリントリリースジョブ300を印刷させ、出力させる。 With any print release job selected from the job list 234 shown in FIG. Accepts checkbox settings. Then, when the "print" key 237 on the lower right is touched, in response to the operation, the control unit 10 accesses the multifunction device 100 as the master device and prints the print release job stored in the data storage unit 20. Requests transmission of the print release job 300 selected from among. In response to the request, the print release job 300 is sent from the master multifunction device 100 to the slave multifunction device 200 (see arrow (2) in FIG. 3). Upon receiving the print release job 300, the control unit 10 of the multifunction device 200, which is a slave device, causes the image forming unit 50 to print and output the received print release job 300. FIG.

以上、複合機100を親機とし、複合機200を子機としてプリントリリース機能を用いた印刷を行う例を述べた。複合機100、201または202を子機として印刷を行う場合も同様の操作手順および処理である。ただし、複合機100を子機とする場合は、親機と子機が同じ複合機になるため、自機のデータ格納部20に格納されたプリントリリースジョブをジョブリスト234として表示し、選択されたプリントリリースジョブを取得して印刷を行う。従って、ジョブリスト234を表示させるために親機のデータ格納部20に格納されているプリントリリースジョブに係る情報を取得する処理およびジョブリスト234を用いて選択されたプリントリリースジョブを取得する処理は、複合機100内で行われ、ネットワーク213を介した通信を伴わない。 An example in which printing is performed using the print release function using the multifunction device 100 as the parent device and the multifunction device 200 as the child device has been described above. The operation procedure and processing are the same when printing is performed using the MFP 100, 201, or 202 as a child device. However, when the MFP 100 is used as the child machine, the master machine and the child machine are the same MFP. Therefore, the print release jobs stored in the data storage unit 20 of the own machine are displayed as the job list 234 and selected. Acquire the print release job and print it. Therefore, the process of acquiring information related to the print release job stored in the data storage unit 20 of the master device to display the job list 234 and the process of acquiring the print release job selected using the job list 234 are , is performed within the MFP 100 and does not involve communication via the network 213 .

≪親機における省電力モード中の返答処理≫
続いて、親機としての複合機が省電力モードに移行する場合および移行中の処理について述べる。
通常モードで所定の期間親機に対する操作がされずに待機状態が続いた場合や、通常モードで操作ユニット30の[節電]ボタンが操作された場合、省電力制御部16は、通常モードから省電力モードへ移行させる処理を行う。そのために、親機の省電力制御部16は、通常モードにおいて間欠的に省電力モードへの移行処理を実行する条件が満たされたか否かを判定する。そして、上記のように省電力モードへ移行させる条件が満たされた場合に、以下に述べる移行処理を実行する。
≪Response processing during power saving mode on the main unit≫
Next, a case where the MFP as a master device shifts to the power saving mode and processing during the shift will be described.
When the standby state continues in the normal mode without any operation on the parent device for a predetermined period of time, or when the [power saving] button on the operation unit 30 is operated in the normal mode, the power saving control unit 16 switches the power saving control unit 16 from the normal mode. Perform processing to shift to power mode. For this reason, the power saving control unit 16 of the parent device determines whether or not the conditions for intermittently executing transition processing to the power saving mode in the normal mode are satisfied. Then, when the conditions for shifting to the power saving mode are satisfied as described above, the transition processing described below is executed.

図8は、この実施形態において、親機の省電力制御部16が省電力モードへ移行する際の処理の例を示すフローチャートである。図8に示すように、省電力制御部16は、自機がプリントリリース機能の親機として設定されているか否かを判定する(ステップS11)。親機として設定されていない場合(ステップS11のNo)、省電力制御部16は、処理をステップS17へ進めて、通常モードから省電力モードへ移行させるための所定の処理を行う。
自機がプリントリリース機能の親機として設定されている場合(ステップS11のYes)、さらに省電力制御部16は、データ格納部20に1以上のプリントリリースジョブが格納されているか否かを判定する(ステップS13)。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of processing when the power saving control unit 16 of the parent device shifts to the power saving mode in this embodiment. As shown in FIG. 8, the power saving control unit 16 determines whether or not its own device is set as the parent device for the print release function (step S11). If it is not set as a parent device (No in step S11), the power saving control unit 16 advances the process to step S17 and performs a predetermined process for switching from the normal mode to the power saving mode.
If the machine itself is set as the parent machine for the print release function (Yes in step S11), the power saving control unit 16 further determines whether or not one or more print release jobs are stored in the data storage unit 20. (step S13).

データ格納部20に1以上のプリントリリースジョブが格納されている場合(ステップS13のNo)、省電力制御部16は、処理を前述したステップS17へ進める。
一方、データ格納部20にプリントリリースジョブが格納されていない場合(ステップS13のYes)、省電力制御部16は、代理で返答をするように通信回路40のパケット制御部42を設定する(ステップS15)。子機から、自機に格納されたプリントリリースジョブに係る問合せを受信した場合、格納されたジョブがない旨の返答を省電力制御部16に代わってパケット制御部42が返す返答である。そして、処理をステップS17へ進める。この実施形態で、パケット制御部42は、論理回路またはマイクロプロセッサ等を中心とする回路で構成され、制御部10に比べて極めて限定的であるが所定の処理を実行する能力を有する。
If one or more print release jobs are stored in the data storage unit 20 (No in step S13), the power saving control unit 16 advances the process to step S17 described above.
On the other hand, if the print release job is not stored in the data storage unit 20 (Yes in step S13), the power saving control unit 16 sets the packet control unit 42 of the communication circuit 40 to make a reply as a proxy (step S15). This is a response returned by the packet control unit 42 on behalf of the power saving control unit 16 to the effect that there is no stored job when receiving an inquiry about the print release job stored in the slave unit. Then, the process proceeds to step S17. In this embodiment, the packet control unit 42 is composed of circuits centering on logic circuits, microprocessors, etc., and has an extremely limited ability to execute predetermined processing compared to the control unit 10 .

ステップS17で、省電力制御部16は、通常モードから省電力モードへ移行させるための所定の処理を行う。その処理は、電源回路102から機内の一部を除く回路への電源供給を遮断する処理を含む。例外的に電源供給が継続される一部の回路には、通信回路40および[節電]ボタン31の操作検出回路および自照ランプなどが含まれる。省電力制御部16は、制御部10への電源を遮断する直前に自身の動作を停止させて暴走を防ぐようにする。電源回路102からの電源が遮断されている省電力モード中、省電力制御部16を含む制御部10の処理は停止している。ただし、通信回路40には電源が継続して供給され、パケット制御部42はパケットを受信した場合に所定の処理を行う。所定の処理について、図9を参照しつつ詳細を述べる。 In step S17, the power saving control unit 16 performs a predetermined process for shifting from the normal mode to the power saving mode. The process includes a process of cutting off power supply from the power supply circuit 102 to circuits other than a part of the machine. Some circuits to which power supply is exceptionally continued include the communication circuit 40, the operation detection circuit of the [Power Save] button 31, the self-lighting lamp, and the like. The power saving control unit 16 stops its own operation immediately before the power supply to the control unit 10 is cut off to prevent runaway. During the power saving mode in which the power supply from the power supply circuit 102 is cut off, the processing of the control unit 10 including the power saving control unit 16 is stopped. However, power is continuously supplied to the communication circuit 40, and the packet control unit 42 performs predetermined processing when a packet is received. Details of the predetermined processing will be described with reference to FIG.

図9は、この実施形態において、親機の通信回路のパケット制御部が子機からパケットを受信した際にパケット制御部42が実行する処理の例を示すフローチャートである。なお、省電力モードにおいて、制御部10は電源が遮断されて処理が停止している。図9に示すフローチャートの処理は通信回路40のパケット制御部42が実行する処理である。
図9に示すように、パケット制御部42は、外部の機器からパケットを受信すると、その内容が、親機(自機)のデータ格納部20に格納されたプリントリリースジョブを参照する子機からの問い合わせか否かを判定する(ステップS21)。
FIG. 9 is a flow chart showing an example of processing executed by the packet control unit 42 when the packet control unit of the communication circuit of the parent device receives a packet from the child device in this embodiment. In the power saving mode, the control unit 10 is powered off and stops processing. The processing of the flowchart shown in FIG. 9 is processing executed by the packet control unit 42 of the communication circuit 40 .
As shown in FIG. 9, when the packet control unit 42 receives a packet from an external device, the content of the packet is sent from the slave device referring to the print release job stored in the data storage unit 20 of the master device (own device). (step S21).

プリントリリースジョブに係る子機からの問合せでなければ(ステップS21のNo)、通常のパケット受信に係る処理を行う(ステップS23)。即ち、受信したパケットを制御部10へ引き渡す処理を行う。なお、省電力モード中は、その処理に加えて、省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガの信号を出力する必要がある。即ち、電源回路102に機内の各回路への電源供給を開始するトリガを与えて制御部10の処理を開始させる必要がある。 If it is not an inquiry from a child device related to a print release job (No in step S21), normal packet reception processing is performed (step S23). That is, the process of handing over the received packet to the control unit 10 is performed. During the power saving mode, in addition to the processing, it is necessary to output a trigger signal for returning from the power saving mode to the normal mode. That is, it is necessary to give a trigger for starting power supply to each circuit in the machine to the power supply circuit 102 to start the processing of the control unit 10 .

なお、省電力モード中か通常モード中かをパケット制御部42が認識できるように、制御部10がパケット制御部42に何れのモードかを知らせるフラグをセットおよびリセットするように構成されてもよい。あるいは、パケット制御部42としては省電力モードか通常モードかを区別することなく、パケットを受信したら通常モードへ復帰させるトリガを与えるようにしてもよい。その場合、復帰に係るトリガを受ける電源回路102や制御部10の側が、省電力モードであれば通常モードへの復帰に係る処理を行い、通常モードであればトリガに対して何もしないように構成してもよい。なお、通常モードにおいて制御部10は、パケット制御部42から渡された受信パケットの処理は行う。 Note that the control unit 10 may be configured to set and reset a flag that informs the packet control unit 42 of which mode, so that the packet control unit 42 can recognize whether it is in the power saving mode or the normal mode. . Alternatively, the packet control unit 42 may give a trigger to return to the normal mode when a packet is received without distinguishing between the power saving mode and the normal mode. In this case, if the power supply circuit 102 or the control unit 10 that receives the trigger related to return performs processing related to return to the normal mode if it is in the power saving mode, it does nothing in response to the trigger if it is in the normal mode. may be configured. In the normal mode, the control unit 10 processes received packets passed from the packet control unit 42 .

前述のステップS21の判定で、子機から受信したパケットがプリントリリースジョブに係る子機からの問い合わせであった場合、パケット制御部42は、データ格納部20に格納されているプリントリリースジョブがない旨の返答を代理でする(代理応答する)ように設定されているか否かを判定する。なお、その代理応答に係る設定は、図8のステップS15でなされる。また、代理応答に係る設定を解除する処理は、制御部10に電源回路102から電源が供給されて制御部10が処理を開始した直後の初期化の処理に含まれている(図8および図9に不図示)。 If it is determined in step S21 that the packet received from the child device is an inquiry from the child device regarding a print release job, the packet control unit 42 determines that there is no print release job stored in the data storage unit 20. It is determined whether or not it is set so that a reply to that effect is made by proxy (by proxy). The settings related to the proxy response are made in step S15 of FIG. Further, the process of canceling the setting related to the proxy response is included in the initialization process immediately after the power is supplied from the power supply circuit 102 to the control unit 10 and the control unit 10 starts processing (see FIGS. 8 and 8). 9).

代理応答を行うように設定されている場合(ステップS25のYes)、即ち省電力モード中の場合、パケット制御部42は、問い合わせを行った子機へ予め定められた内容のパケットを返答として返す。返答として返すパケットは、データ格納部20に格納されているプリントリリースジョブがない旨を子機に知らせるものである。しかし、データ格納部20にプリントリリースジョブが格納されているか否かをパケット制御部42が判定した訳ではない。パケット制御部42としては、所定のパターンのパケットを受信した場合に、所定のパターンのパケットを返す処理を行う処理を実行する。 If it is set to make a proxy response (Yes in step S25), that is, if it is in the power saving mode, the packet control unit 42 returns a packet with predetermined contents as a response to the child device that made the inquiry. . The packet returned as a reply notifies the child device that there is no print release job stored in the data storage unit 20 . However, the packet control unit 42 does not determine whether or not the print release job is stored in the data storage unit 20 . The packet control unit 42 executes a process of returning a packet of a predetermined pattern when a packet of a predetermined pattern is received.

前記ステップS25の判定で、代理応答を行うように設定されていない場合(ステップS25のNo)、即ち通常モードの場合、パケット制御部42は、通常モードへ復帰させるトリガの信号を出力する(ステップS29)。そして、受信したパケットを制御部10に渡す(ステップS31)。画像形成制御部14としての制御部10が通常モードへ復帰して処理を開始すると、渡されたパケットに基づく処理を行う。即ち、データ格納部20を検索して問い合わせに係るプリントリリースジョブが格納されているか否かを調べる。そして結果を返答として子機へ送るために、画像形成制御部14としての制御部10は送信すべきパケットをパケット制御部42に渡す。返答のパケットを渡されたら、パケット制御部42は、渡されたパケットを問い合わせに係る子機へ送る(ステップS33)。
以上が、プリントリリースジョブに係る子機からの問合せに対して親機のパケット制御部42が実行する処理の例である。
If it is determined in step S25 that proxy response is not set (No in step S25), that is, in the normal mode, the packet control unit 42 outputs a trigger signal for returning to the normal mode (step S29). Then, the received packet is transferred to the control unit 10 (step S31). When the control unit 10 as the image formation control unit 14 returns to the normal mode and starts processing, it performs processing based on the passed packet. That is, the data storage unit 20 is searched to check whether or not the print release job related to the inquiry is stored. Then, in order to send the result as a reply to the child device, the control section 10 as the image formation control section 14 passes the packet to be transmitted to the packet control section 42 . After receiving the reply packet, the packet control unit 42 sends the received packet to the child device in question (step S33).
The above is an example of processing executed by the packet control unit 42 of the parent device in response to an inquiry from the child device regarding the print release job.

(実施の形態2)
この実施の形態では、プリントリリースジョブに係る問合せを行う子機の側の処理について述べる。問い合わせを行う子機の側としては、問い合わせの対象となる親機を絞り込むことができれば、プリントリリースジョブ全体としてみた場合、問い合わせに返答するだけのために親機が省電力モードから復帰して余分な電力を消費することを抑制できる。
図10および図11は、この実施形態において、子機の制御部が操作ユニットに親機のプリントリリースジョブをリスト表示させて選択を受付ける処理の例を示すフローチャートである。以下、フローチャートに沿って説明する。
(Embodiment 2)
In this embodiment, processing on the side of the child device that makes an inquiry about a print release job will be described. If it is possible to narrow down the target parent device for the inquiry on the side of the child device, when looking at the entire print release job, the parent device will return from the power saving mode just to respond to the inquiry and will not be redundant. power consumption can be suppressed.
FIGS. 10 and 11 are flowcharts showing an example of processing in which the control unit of the child machine causes the operation unit to display a list of print release jobs of the parent machine and accept selection in this embodiment. A description will be given below along the flowchart.

子機の制御部10は、図6に示すように、操作ユニット30の[プリントリリース]キー231がタッチされると、図7に示すようなプリントリリースジョブのジョブリスト234を表示させる。ジョブリスト234を表示するために、子機の制御部10は、設定されている1以上の親機にプリントリリースジョブに係る問い合わせを送り、親機のデータ格納部20に格納されているプリントリリースジョブの情報を要求する。その問い合わせは、図9のステップS21の処理で判定の対象となっているものである。
図10および図11は、その問い合わせを親機へ送る際の処理に係るものである。制御部10は、問い合わせの送信に先立ち、設定されている親機に自機が含まれているか否かを判定する(ステップS41)。時期が含まれている場合(ステップS41のYes)、自機のデータ格納部に格納されているプリントリリースジョブもジョブリスト234の対象に含めるようにする(ステップS43)。
As shown in FIG. 6, when the [Print Release] key 231 of the operation unit 30 is touched, the control section 10 of the slave device displays a job list 234 of print release jobs as shown in FIG. In order to display the job list 234, the control unit 10 of the child device sends an inquiry about the print release job to one or more set parent devices, and sends the print release job stored in the data storage unit 20 of the parent device. Request job information. The inquiry is the object of determination in the process of step S21 in FIG.
10 and 11 relate to the processing when sending the inquiry to the parent device. Prior to sending the inquiry, the control unit 10 determines whether or not the own device is included in the set parent devices (step S41). If the timing is included (Yes in step S41), the print release job stored in the data storage unit of the own machine is also included in the job list 234 (step S43).

続いて、制御部10は、ユーザーが子機を操作するにあたりユーザー認証を受ける必要があるモードか、ユーザー認証を受けずに子機を操作できるモードか、子機の設定を判定する(ステップS45)。なお、ユーザー認証は、認証処理部18によって実行される処理である。
ユーザー認証を行わなくても子機を操作できるモードであれば(ステップS45のNo)、子機が処理したジョブ(プリントリリースジョブ)の履歴にユーザーを識別する情報は含まれていない。そこで、複数の親機が設定されている場合、制御部10は履歴格納部22を参照し、直近の予め定められた期間におけるプリントリリースジョブの履歴を調べる。そして、設定されている親機のうちでその期間に最も多く指定された親機を特定する。
Subsequently, the control unit 10 determines whether the setting of the child device is a mode in which user authentication is required when the user operates the child device or a mode in which the child device can be operated without user authentication (step S45). ). Note that user authentication is processing executed by the authentication processing unit 18 .
If the slave device can be operated without user authentication (No in step S45), the history of jobs (print release jobs) processed by the slave device does not include information identifying the user. Therefore, when a plurality of parent devices are set, the control unit 10 refers to the history storage unit 22 and checks the history of print release jobs in the most recent predetermined period. Then, among the set master devices, the master device specified most during the period is specified.

指定された親機とは、図7に示すジョブリスト234でユーザーに選択された印刷対象データ235を格納していた親機のことである。ここで、ユーザーはその期間に対象の子機に対してプリントリリースジョブに係る操作を行ったすべてのユーザーである。そして、特定された親機を、問い合わせを行う対象として選択する(ステップS47)。そして、処理を後述するステップS51へ進める。
このように、この実施形態において、子機の制御部10は、設定されたすべての親機に同時にプリントリリースジョブに係る問い合わせを送ることはしない。子機のプリントリリースジョブに係る履歴に基づいて、ユーザーが指定する可能性の高い何れかの親機を特定したうえで、可能性の高い親機から順に問い合わせを送るようにする。
The designated parent device is the parent device that stores the print target data 235 selected by the user in the job list 234 shown in FIG. Here, the users are all users who have performed an operation related to the print release job on the target child device during that period. Then, the identified parent device is selected as an inquiry target (step S47). Then, the process proceeds to step S51, which will be described later.
Thus, in this embodiment, the control unit 10 of the child machine does not simultaneously send inquiries regarding print release jobs to all of the set parent machines. Based on the history of the print release jobs of the child devices, one of the parent devices that is highly likely to be specified by the user is specified, and inquiries are sent in order from the most likely parent device.

一方、前記ステップS45の判定において、ユーザー認証を行って子機が操作できるようになるモードであれば(ステップS45のYes)、子機が処理したジョブ(プリントリリースジョブ)の履歴にユーザーを識別する情報が含まれている。そこで、複数の親機が設定されている場合、制御部10は履歴格納部22を参照し、直近の予め定められた期間において子機を操作しているログインユーザー(認証されたユーザー)が行ったプリントリリースジョブの履歴を調べる。他のユーザーに係るプリントリリースジョブの履歴は除外する。そして、設定されている親機のうちでログインユーザーがその期間に最も多く指定した親機を特定する。そして、特定された親機を、問い合わせを行う対象として選択する(ステップS49)。 On the other hand, if it is determined in step S45 that the user is authenticated and the child machine can be operated (Yes in step S45), the user is identified in the history of jobs (print release jobs) processed by the child machine. contains information to Therefore, when a plurality of parent devices are set, the control unit 10 refers to the history storage unit 22 to determine whether the logged-in user (authenticated user) who has operated the child device during the most recent predetermined period has Examine the history of print release jobs that were created. Exclude the history of print release jobs for other users. Then, among the set master devices, the master device most frequently specified by the logged-in user during the period is specified. Then, the identified parent device is selected as an inquiry target (step S49).

この場合も子機の制御部10は、設定されたすべての親機に同時にプリントリリースジョブに係る問い合わせを送ることはしない。子機のプリントリリースジョブに係る履歴に基づいて、ログインユーザーが指定する可能性の高い何れかの親機を特定したうえで、可能性の高い親機から順に問い合わせを送るようにする。
最優先で問い合わせを行うべき親機が選択されたら、制御部10は、選択された親機が自機であるか否かを判定する(ステップS51)。選択された親機が自機である場合(ステップS51のYes)、制御部10は自機のデータ格納部20に格納されているプリントリリースジョブを取得する。そして、ユーザーインターフェース制御部12として制御部10は、図7に示す印刷指示画面233を操作ユニット30に表示させ、取得された自機のプリントリリースジョブをジョブリスト234として表示する(ステップS59)。なお、既にジョブリスト234を表示している場合は、既に表示されているプリントリリースジョブに追加して表示する。そして、処理を図11に示すステップS71へ進める。
In this case as well, the control unit 10 of the child device does not simultaneously send an inquiry regarding the print release job to all of the set parent devices. Based on the history of the print release jobs of the child devices, one of the parent devices that is highly likely to be specified by the logged-in user is specified, and inquiries are sent in order from the most likely parent device.
After selecting the parent device to be inquired with the highest priority, the control unit 10 determines whether or not the selected parent device is the own device (step S51). If the selected master device is the own device (Yes in step S51), the control unit 10 acquires the print release job stored in the data storage unit 20 of the own device. Then, the control unit 10 as the user interface control unit 12 causes the operation unit 30 to display the print instruction screen 233 shown in FIG. 7, and displays the acquired print release jobs of its own machine as the job list 234 (step S59). If the job list 234 is already displayed, the print release job is added to the already displayed print release job and displayed. Then, the process proceeds to step S71 shown in FIG.

一方、前記ステップS51の判定において、選択された親機から問い合わせに対する返答が得られないエラー状態でないかどうかを判定する(ステップS53)。選択された親機が何らかのエラー状態にあってその親機からプリントリリースジョブに係る情報が取得できない場合(ステップS53のNo)、制御部10は処理を図11に示すステップS77へ進める。
一方、選択された親機からプリントリリースジョブに係る情報が取得できる場合(ステップS53のYes)、制御部10は選択された親機に対してプリントリリースジョブに係る問い合わせを行う(ステップS55)。そして、問い合わせに対する親機からの返答を取得する(ステップS57)。親機のデータ格納部20に1以上のプリントリリースジョブが格納されている場合、プリントリリースジョブに係る情報が返答に含まれる。
On the other hand, it is determined whether or not there is an error state in which an answer to the inquiry cannot be obtained from the selected parent device in the determination of step S51 (step S53). If the selected parent machine is in some error state and information about the print release job cannot be obtained from the parent machine (No in step S53), the control unit 10 advances the process to step S77 shown in FIG.
On the other hand, if the information on the print release job can be obtained from the selected parent device (Yes in step S53), the control unit 10 inquires about the print release job to the selected parent device (step S55). Then, a reply from the parent device to the inquiry is obtained (step S57). If one or more print release jobs are stored in the data storage unit 20 of the parent device, the reply includes information related to the print release jobs.

問い合わせを行った親機からの返答を取得したら、制御部10はその返答の内容が、親機のデータ格納部20に1以上のプリントリリースジョブが格納されているものか、データ格納部20にプリントリリースジョブが格納されていないというものかを判定する(図11に示すステップS61)。なお、問い合わせを行った親機が省電力モードであって、その親機にプリントリリースジョブが格納されていない場合、図9に示すように親機のパケット制御部42が代理応答をしている可能性がある。しかし、子機の側としては、代理応答か否かには関知せず、返答の内容に基づいて処理を行う。
返答の内容が、親機にプリントリリースジョブが格納されていないというものである場合(ステップS61のNo)、制御部10は、処理を後述する図11のステップS77へ進める。
After acquiring a reply from the parent machine that made the inquiry, the control unit 10 determines whether the content of the reply indicates whether or not one or more print release jobs are stored in the data storage unit 20 of the parent device. It is determined whether or not the print release job is stored (step S61 shown in FIG. 11). Note that when the parent machine that made the inquiry is in the power saving mode and the print release job is not stored in the parent machine, the packet control unit 42 of the parent machine makes a proxy response as shown in FIG. there is a possibility. However, the slave device performs processing based on the content of the response regardless of whether it is a proxy response or not.
If the content of the reply is that the print release job is not stored in the parent machine (No in step S61), the control unit 10 advances the process to step S77 in FIG. 11, which will be described later.

一方、返答の内容が、親機に1以上のプリントリリースジョブが格納されているというものである場合(ステップS61のYes)、ユーザーインターフェース制御部12として制御部10は、操作ユニット30に図7示す印刷指示画面233を表示させる。そして、問い合わせを行った親機からの返答に含まれるプリントリリースジョブに係る情報をジョブリスト234として表示する(ステップS63)。なお、既にジョブリスト234を表示している場合は、既に表示されているプリントリリースジョブに追加して表示する。そして、処理を図11に示すステップS71へ進める。 On the other hand, if the content of the reply is that one or more print release jobs are stored in the parent machine (Yes in step S61), the control section 10 as the user interface control section 12 instructs the operation unit 30 to to display the print instruction screen 233 shown. Then, the information relating to the print release job included in the reply from the inquiring parent machine is displayed as the job list 234 (step S63). If the job list 234 is already displayed, the print release job is added to the already displayed print release job and displayed. Then, the process proceeds to step S71 shown in FIG.

ステップS71で、制御部10は、ジョブリスト234として表示されたプリントリリースジョブの何れかがユーザーによって指定されるのを待つ(ステップS71のNo、ステップS75のNoを経てステップS71へ戻るループ)。
ジョブリスト234に表示されたプリントリリースジョブの何れかが指定された場合(ステップS71のYes)、ユーザーインターフェース制御部12として制御部10は、図7に示す印刷指示画面233の表示を終了させる。そして、指定されたプリントリリースジョブの実体のデータを対象の親機に要求し、それを取得する。そして、取得されたプリントリリースジョブに係る印刷ジョブを実行する(ステップS73)。即ち、取得されたプリントリリースジョブに係る印刷を行う。
In step S71, the control unit 10 waits for the user to designate any of the print release jobs displayed as the job list 234 (loop returning to step S71 via No in step S71 and No in step S75).
If any of the print release jobs displayed in the job list 234 is specified (Yes in step S71), the control section 10 as the user interface control section 12 terminates the display of the print instruction screen 233 shown in FIG. Then, the data of the substance of the designated print release job is requested from the target parent device and acquired. Then, the print job related to the acquired print release job is executed (step S73). That is, the printing related to the acquired print release job is performed.

一方、前記ステップS71でプリントリリースジョブが指定されるのを待つ間に所定の期間が経過した場合(ステップS75のYes)、制御部10は、ステップS77へ処理を進める。
ステップS77において、制御部10は設定されている親機のうち、未だ問い合わせを行っておらず従ってプリントリリースジョブに係る情報を取得していないすべての親機に対してプリントリリースジョブに係る問い合わせを行う(ステップS77)。問い合わせを行った親機のうち、エラー状態のものを除くすべての親機から返答を取得して、取得されたプリントリリースジョブをジョブリスト234に追加して表示する(ステップS79)。そして、表示されたプリントリリースジョブの何れかが指定されるのを待つ(ステップS81のNo、ステップS83のNoを経てステップS81へ戻るループ)。
On the other hand, if a predetermined period of time has elapsed while waiting for the designation of the print release job in step S71 (Yes in step S75), the control unit 10 advances the process to step S77.
In step S77, the control unit 10 sends an inquiry about the print release job to all of the set masters that have not been inquired about and have not obtained information about the print release job. (step S77). Of the masters to which the inquiry was made, responses are obtained from all the masters except for those in an error state, and the obtained print release job is added to the job list 234 and displayed (step S79). Then, it waits for any one of the displayed print release jobs to be specified (No in step S81, No in step S83, loop returning to step S81).

ジョブリスト234に表示されたプリントリリースジョブの何れかが指定された場合(ステップS81のYes)、ユーザーインターフェース制御部12として制御部10は、処理を前述のステップS73へ進める。即ち、指定されたプリントリリースジョブの実体を親機から取得して印刷ジョブを実行する。
一方、前記ステップS81でプリントリリースジョブが指定されるのを待つ間にプリントリリースジョブがキャンセルされた場合(ステップS83のYes)、ユーザーインターフェース制御部12として制御部10は、印刷指示画面233の表示を終了させる(ステップS85)。そして、プリントリリースジョブに係る処理をやめて処理を終了する。
以上が子機の側で制御部10が行う処理の例である。
If any of the print release jobs displayed in the job list 234 is specified (Yes in step S81), the control section 10 as the user interface control section 12 advances the process to step S73. That is, the entity of the designated print release job is acquired from the parent machine and the print job is executed.
On the other hand, if the print release job is canceled while waiting for the designation of the print release job in step S81 (Yes in step S83), the control unit 10 as the user interface control unit 12 displays the print instruction screen 233. is ended (step S85). Then, the process related to the print release job is stopped, and the process ends.
The above is an example of the processing performed by the control unit 10 on the slave device side.

(実施の形態3)
実施の形態2における図10のステップS47およびステップS49の処理は、何れも直近の所定の期間にユーザーあるいはログインユーザーが最も多く指定した親機を問い合わせの対象として選択している。
この実施形態では、それに代えて、直近に指定された親機を選択の対象とする。例えば、図10のステップS47において、図7に示すジョブリスト234でユーザーが選択した直近のプリントリリースジョブを格納していた親機を選択の対象とする。同様に、図10のステップS49において、図7に示すジョブリスト234でログインユーザーが選択した直近のプリントリリースジョブを格納していた親機を選択の対象とする。
(Embodiment 3)
In both the processes of steps S47 and S49 in FIG. 10 in the second embodiment, the parent device most frequently specified by users or logged-in users during the most recent predetermined period is selected as an inquiry target.
In this embodiment, instead, the most recently designated parent device is selected. For example, in step S47 of FIG. 10, the parent machine storing the most recent print release job selected by the user from the job list 234 shown in FIG. 7 is selected. Similarly, in step S49 of FIG. 10, the parent machine storing the most recent print release job selected by the logged-in user in the job list 234 shown in FIG. 7 is selected.

以上に述べたように、
(i)この発明による印刷装置は、1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機、および1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機の少なくとも何れかの処理を行う印刷装置であって、親機として子機に提供する印刷データを格納するデータ格納部と、予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させ、予め定められた復帰条件が満たされたら前記通常モードへ復帰させる省電力制御部と、省電力モード中にも電源が供給され、親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けるとその問い合わせの受領を前記復帰条件として省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを与え、前記省電力制御部へ前記問い合わせに係る受領通知を送る通信回路と、前記問い合わせへの返答を返す印刷制御部とを備え、前記省電力制御部は、子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定することを特徴とする。
As mentioned above,
(i) A printing apparatus according to the present invention includes at least one of a parent device that provides print data to one or more external printing devices and a child device that acquires and prints print data from one or more external printing devices. A printing device that performs processing, and includes a data storage unit that stores print data to be provided to a child device as a parent device, and a power supply to a predetermined circuit from a normal mode that allows printing to start when a predetermined transition condition is satisfied. A power saving control unit that shifts the mode to a power saving mode that cuts off the supply and returns to the normal mode when a predetermined return condition is satisfied, and a power saving control unit that supplies power even during the power saving mode and stores it as a master When an inquiry from the child device regarding the print data that is being processed is received during the power saving mode, a trigger for returning from the power saving mode to the normal mode is given as the return condition, and the inquiry is sent to the power saving control unit. and a print control unit that returns a reply to the inquiry, wherein the power saving control unit operates when the print data to be provided to the child device is not stored in the data storage unit. The communication circuit is set so that, when shifting to the power saving mode, the communication circuit returns a predetermined response to the child device instead of the receipt notification when the inquiry is received from the child device. and

この発明において、印刷装置は、外部の印刷装置と通信して連携し、親機として処理を行う。さらに、任意に子機としての処理を行ってもよい。
また、データ格納部は、子機としての外部の印刷装置に提供可能な印刷データを格納するものである。その具体的な態様として、例えば、ハードディスク装置やSSD(Solid State Disk)などの不揮発性のデータ格納部が挙げられる。
さらにまた、省電力制御部および印刷制御部は、ハードウェア資源としてプロセッサおよびメモリを中心に構成される回路であって、メモリに格納された処理プログラムをプロセッサが実行することによってその機能が実現されるものである。なお、省電力モードでは回路への電力が遮断されプロセッサの処理は停止する。前述の実施形態における制御部は、この発明の省電力制御部および印刷制御部を包含する回路に相当する。
In the present invention, the printing device communicates and cooperates with an external printing device, and performs processing as a master device. Furthermore, it may optionally perform processing as a child device.
Also, the data storage unit stores print data that can be provided to an external printing device as a child device. Specific examples thereof include non-volatile data storage units such as hard disk devices and SSDs (Solid State Disks).
Furthermore, the power saving control unit and the print control unit are circuits mainly composed of a processor and a memory as hardware resources, and their functions are realized by the processor executing a processing program stored in the memory. It is a thing. In the power saving mode, the power to the circuit is cut off and the processing of the processor is stopped. The controller in the above embodiment corresponds to a circuit including the power saving controller and the print controller of this invention.

この発明において、通信回路は、印刷装置が外部の機器と通信するための回路である。通信回路は、省電力モード中も電力が供給されており、子機からの問合せを受信すると、その受領をトリガに省電力モードから通常モードへ復帰させる。それによって、省電力制御部に問合せに係る受領通知を送って返答させるか、あるいは所定のデータを受信した場合はそれに対して予め定められた返答を子機へ返すことができるように構成されている。 In the present invention, the communication circuit is a circuit for the printing apparatus to communicate with external equipment. The communication circuit is supplied with power even during the power saving mode, and upon receiving an inquiry from the child device, the reception is used as a trigger to return from the power saving mode to the normal mode. As a result, the power saving control unit is configured to send a response to the inquiry by sending a receipt notification, or to return a predetermined response to the predetermined data to the slave unit when predetermined data is received. there is

また、この発明の一態様は、
(ii)1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置であって、子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納する履歴格納部と、親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行う印刷制御部と、前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示し、提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付ける印刷制御部を備える印刷装置を含む。
Further, one aspect of the present invention is
(ii) A printing device that serves as a child device that acquires and prints print data from one or more external printing devices and optionally serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices, a history storage unit for storing a history of inquiries related to print data stored in an external parent device as a reference; a print control unit that preferentially inquires the parent machine that is likely to It includes a printing device provided with a print control unit that is presented to a user and receives selection of print data to be obtained from among the presented print data.

さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(iii)前記印刷データが格納されている可能性が高い親機は、直近の所定期間内に子機に印刷データが取得された数が最多の親機または直近に子機に印刷データが取得された親機であってもよい。
この態様によれば、直近の所定期間内の履歴または直近の履歴に基づいて、印刷データが格納されている可能性の高い親機を優先して問い合わせを送ることにより、印刷データを取得する可能性の低い親機への問い合わせを抑制できる。
Furthermore, preferred embodiments of the present invention will be described.
(iii) The parent machine that is likely to store the print data is the parent machine from which the number of print data acquired by the child machine within the latest predetermined period is the largest, or the print data was acquired by the child machine most recently. It may be a parent device that has been
According to this aspect, it is possible to acquire print data by sending an inquiry preferentially to a parent machine that is likely to store print data based on the history within the most recent predetermined period or the most recent history. It is possible to suppress inquiries to the base unit with low sensitivity.

(iv)子機として外部の親機に印刷データに係る問い合わせに係る履歴を格納する履歴格納部と、ユーザーを認証するためのログイン処理を行う認証処理部とをさらに備え、前記印刷制御部は、新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が最も高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付けてもよい。
この態様によれば、印刷装置にログインし認証されたユーザーがこれまでに印刷データを取得した頻度が最も高い親機を優先して問い合わせを送りその印刷データの選択を受け付けることにより、印刷データを取得する可能性の低い親機への問い合わせを抑制できる。
(iv) further comprising a history storage unit that stores a history of inquiries related to print data in an external parent device as a child device, and an authentication processing unit that performs login processing for user authentication, wherein the print control unit is , when making a new inquiry, refer to the history in the history storage unit, make an inquiry regarding the print data to the parent machine from which the logged-in user has obtained the print data most frequently, present the list to the user, and acquire it. A selection of print data to be printed may be accepted.
According to this aspect, an authenticated user who has logged in to the printing apparatus preferentially sends an inquiry to the parent machine from which print data has been acquired most frequently, and accepts the selection of the print data, thereby obtaining the print data. It is possible to suppress inquiries to the parent machine that are unlikely to be obtained.

(v)前記印刷データを取得した頻度が最も高い親機に代えて、直近に子機に印刷データが取得された親機に前記問い合わせを行うようにしてもよい。
この態様によれば、直近の履歴に基づいて、印刷データが格納されている可能性の高い親機を優先して問い合わせを送ることにより、印刷データを取得する可能性の低い親機への問い合わせを抑制できる。
(v) Instead of the parent device from which the print data was obtained most frequently, the inquiry may be made to the parent device from which the print data was most recently obtained by the child device.
According to this aspect, by sending an inquiry preferentially to a parent device that is likely to store print data based on the most recent history, an inquiry is sent to a parent device that is unlikely to acquire print data. can be suppressed.

(vi)前記印刷制御部は、問い合わせを行った親機に印刷データが格納されていない場合、前記履歴格納部の履歴をさらに参照し、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が次に高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付けてもよい。
この態様によれば、ログインしたユーザーこれまでに印刷データを取得した頻度が高い親機に印刷データが格納されていない場合、そのユーザーが印刷データを取得した頻度が高い順に親機への問い合わせを行い、印刷データを取得する可能性の低い親機への問い合わせを抑制できる。
(vi) If print data is not stored in the inquired parent device, the print control unit further refers to the history in the history storage unit, and the frequency with which the logged-in user acquires print data is the next highest. Alternatively, an inquiry about print data may be made to the parent device, a list may be presented to the user, and selection of print data to be acquired may be accepted.
According to this aspect, when the print data is not stored in the parent device with which the logged-in user has obtained the print data with high frequency, the user can inquire the parent device in order of the frequency with which the user has obtained the print data. By doing so, it is possible to suppress inquiries to the parent machine, which is unlikely to acquire print data.

(vii)前記印刷制御部は、問い合わせを行った親機に印刷データが格納されていても他の親機を選択する指示を受付けるか、所定の期間内に印刷データの選択を受け付けなかった場合、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が次に高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付けてもよい。
この態様によれば、問い合わせを行った親機の印刷データを選択しない明示の指示を受付けた場合、あるいは所定の期間内にその親機に格納されている印刷データの選択を受け付けなかった場合、そのユーザーが印刷データを取得した頻度が次に高い親機への問い合わせを行い、印刷データを取得する可能性の低い親機への問い合わせを抑制できる。
(vii) When the print control unit accepts an instruction to select another parent device even if print data is stored in the parent device that made the inquiry, or does not accept the selection of print data within a predetermined period. Alternatively, the logged-in user may inquire about the print data to the parent machine with the next highest print data acquisition frequency, present the list to the user, and accept the selection of the print data to be acquired.
According to this aspect, when an explicit instruction not to select the print data of the inquired parent device is received, or when the selection of the print data stored in the parent device is not accepted within a predetermined period, Inquiries can be made to the parent device with the next highest frequency of acquisition of print data by the user, and inquiries to the parent device with a low possibility of acquiring print data can be suppressed.

(viii)この発明の一態様は、1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機、および1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機の少なくとも何れかの処理を行う印刷装置の制御部が、データ格納部を用いて親機として子機に提供する印刷データを格納するステップと、予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させるステップと、親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けると、省電力モード中にも電源が供給される通信回路により省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを受けて通常モードへ復帰し、前記問い合わせに係る受領通知を受けるステップと、前記問い合わせへの返答を返すステップと、子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定するステップとを備える印刷制御方法を含む。 (viii) One aspect of the present invention provides at least one of a parent device that provides print data to one or more external printing devices, and a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints. a step in which a control unit of a printing device that performs processing stores print data to be provided to a slave device as a master device using a data storage unit; a step of switching the mode to a power saving mode for cutting off the power supply to the circuit of the main device; a step of receiving a trigger for returning from the power saving mode to the normal mode by a communication circuit to which power is also supplied, returning to the normal mode, receiving a receipt notification related to the inquiry; returning a reply to the inquiry; When the print data to be provided to the machine is not stored in the data storage unit and the mode is shifted to the power saving mode, when the inquiry from the child machine is received, the communication circuit is sent to the child machine in place of the reception notification. setting the communication circuit to return a predetermined response to the machine.

(ix)この発明の一態様は、1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置の制御部が、子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納するステップと、親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行うステップと、前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示するステップと、提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付けるステップとを備える印刷制御方法を含む。 (ix) One aspect of the present invention is printing as a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints, and optionally as a parent device that provides print data to one or more external printing devices. a step in which a control unit of an apparatus stores a history of inquiries relating to print data stored in an external parent device as a child device; , a step of inquiring with priority to a parent device having a high possibility of storing print data; and a list of print data stored in the parent device based on a reply from the parent device that made the inquiry. and presenting it to the user; and receiving a selection of print data to be obtained from the presented print data.

この発明の態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Aspects of the present invention also include combinations of any of the aspects described above.
Various modifications of the present invention are possible in addition to the above-described embodiments. Those modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include all modifications within the scope of the claims, the meaning of equivalents, and the scope.

10:制御部、 12:ユーザーインターフェース制御部、 14:画像形成制御部、 16:省電力制御部、 18:認証処理部、 20:データ格納部、 22:履歴格納部、 30:操作ユニット、 31:[節電]ボタン、 40:通信回路、 42:パケット制御部、 50:画像形成ユニット、 60:用紙搬送機構
100,200,201,202:複合機、 102:電源回路、 106:フィニッシャ、 210:ノート型コンピュータ、 211:デスクトップコンピュータ、 213:ネットワーク、 220:「印刷設定」ウィンドウ、 221:「認証」チェックボックス、 222:認証方式選択リスト、 223:ログイン名入力欄、 224:パスワード入力欄、 225:「プリントリリース」チェックボックス、 230:ホーム画面、 231:[プリントリリース]キー、 233:印刷指示画面、 234:ジョブリスト、 235:印刷対象データ、 236:部数設定欄、 237:「印刷」キー
300:プリントリリースジョブ、 301:印刷種別データ、 302:印刷指示装置識別情報
10: control unit 12: user interface control unit 14: image formation control unit 16: power saving control unit 18: authentication processing unit 20: data storage unit 22: history storage unit 30: operation unit 31 : [Power saving] button 40: Communication circuit 42: Packet control unit 50: Image forming unit 60: Paper transport mechanism 100, 200, 201, 202: MFP 102: Power supply circuit 106: Finisher 210: Notebook computer 211: Desktop computer 213: Network 220: "Print settings" window 221: "Authentication" check box 222: Authentication method selection list 223: Login name entry field 224: Password entry field 225 230: Home screen 231: [Print release] key 233: Print instruction screen 234: Job list 235: Data to be printed 236: Copies setting field 237: "Print" key 300: print release job 301: print type data 302: print instruction device identification information

Claims (9)

1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となり、任意に1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となる印刷装置であって、
親機として子機に提供する印刷データを格納するデータ格納部と、
予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させ、予め定められた復帰条件が満たされたら前記通常モードへ復帰させる省電力制御部と、
省電力モード中にも電源が供給され、親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けるとその問い合わせの受領を前記復帰条件として省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを与え、前記省電力制御部へ前記問い合わせに係る受領通知を送る通信回路と、
前記問い合わせへの返答を返す印刷制御部とを備え、
前記省電力制御部は、子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定する印刷装置。
A printing device serving as a parent device that provides print data to one or more external printing devices and serving as a child device that arbitrarily acquires print data from one or more external printing devices and prints the data,
a data storage unit that stores print data to be provided to a child device as a parent device;
When a predetermined transition condition is satisfied, the mode is shifted from a normal mode in which printing can be started to a power saving mode in which power supply to a predetermined circuit is cut off, and when a predetermined return condition is satisfied, the mode is shifted to the normal mode. a power saving control unit that restores;
Power is supplied even during the power saving mode, and when an inquiry from the child device regarding print data stored as the parent device is received during the power saving mode, the receipt of the inquiry is used as the return condition to switch from the power saving mode to the normal mode. a communication circuit that gives a trigger to return to the power saving control unit and sends a receipt notification related to the inquiry to the power saving control unit;
a print control unit that returns a reply to the inquiry;
When the power saving control unit shifts to the power saving mode in a state in which the print data to be provided to the child device is not stored in the data storage unit, the power saving control unit receives the reception notification when receiving the inquiry from the child device. and setting the communication circuit so that the communication circuit returns a predetermined response to the child device instead of the communication circuit.
1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置であって、
子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納する履歴格納部と、
親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行う印刷制御部と、
前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示し、提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付ける印刷制御部を備える印刷装置。
A printing device that serves as a child device that acquires print data from one or more external printing devices and prints the data, and that optionally serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices,
a history storage unit that stores a history of inquiries related to print data stored in an external parent device as a child device;
a print control unit that refers to the history of the history storage unit when making a new inquiry to the parent device, and preferentially makes an inquiry to the parent device that is likely to store print data;
generating a list of print data stored in the parent device based on the reply from the parent device to which the inquiry was made, presenting it to the user, and selecting print data to be obtained from the presented print data; A printing device comprising a print control unit that accepts
前記印刷データが格納されている可能性が高い親機は、直近の所定期間内に子機に印刷データが取得された数が最多の親機または直近に子機に印刷データが取得された親機である請求項2に記載の印刷装置。 The parent device that is likely to store the print data is the parent device from which the child device obtained the most print data within the most recent predetermined period, or the parent device from which the print data was most recently obtained by the child device. 3. The printing device of claim 2, which is a machine. 子機として外部の親機に印刷データに係る問い合わせに係る履歴を格納する履歴格納部と、
ユーザーを認証するためのログイン処理を行う認証処理部とをさらに備え、
前記印刷制御部は、新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が最も高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付ける請求項3に記載の印刷装置。
a history storage unit that stores a history of inquiries related to print data in an external parent device as a child device;
further comprising an authentication processing unit that performs login processing for authenticating a user,
The print control unit refers to the history stored in the history storage unit when making a new inquiry, and inquires about the print data to the parent device from which the logged-in user has obtained the print data most frequently, and provides the list to the user. 4. The printing apparatus according to claim 3, which receives selection of print data to be acquired.
前記印刷データを取得した頻度が最も高い親機に代えて、直近に子機に印刷データが取得された親機に前記問い合わせを行う請求項4に記載の印刷装置。 5. The printing apparatus according to claim 4, wherein the inquiry is made to a parent device from which the print data was most recently acquired by the child device, instead of the parent device from which the print data was acquired most frequently. 前記印刷制御部は、問い合わせを行った親機に印刷データが格納されていない場合、前記履歴格納部の履歴をさらに参照し、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が次に高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付ける請求項4に記載の印刷装置。 If the print data is not stored in the inquired parent device, the print control unit further refers to the history in the history storage unit, and selects the parent device with the next highest frequency of acquisition of print data by the logged-in user. 5. The printing apparatus according to claim 4, wherein an inquiry about print data is made, a list is presented to the user, and selection of print data to be acquired is accepted. 前記印刷制御部は、問い合わせを行った親機に印刷データが格納されていても他の親機を選択する指示を受付けるか、所定の期間内に印刷データの選択を受け付けなかった場合、ログインしたユーザーが印刷データを取得した頻度が次に高い親機に印刷データに係る問い合わせを行ってリストをユーザーに提示し、取得すべき印刷データの選択を受け付ける請求項6に記載の印刷装置。 The print control unit accepts an instruction to select another parent device even if print data is stored in the parent device that made the inquiry, or if the selection of print data is not accepted within a predetermined period of time, the user is logged in. 7. The printing apparatus according to claim 6, wherein an inquiry about the print data is made to the parent machine from which the user acquires the print data next most frequently, a list is presented to the user, and selection of the print data to be acquired is accepted. 1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となり、任意に1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となる印刷装置の制御部が、
データ格納部を用いて親機として子機に提供する印刷データを格納するステップと、
予め定められた移行条件が満たされたら印刷開始可能な通常モードから所定の回路への電源供給を遮断する省電力モードへモードを移行させるステップと、
親機として格納している印刷データに係る子機からの問い合わせを省電力モード中に受けると、省電力モード中にも電源が供給される通信回路により省電力モードから通常モードへ復帰させるトリガを受けて通常モードへ復帰し、前記問い合わせに係る受領通知を受けるステップと、
前記問い合わせへの返答を返すステップと、
子機に提供する印刷データが前記データ格納部に格納されていない状態で省電力モードへ移行する際には、子機からの前記問い合わせを受けた場合に前記受領通知に代えて前記通信回路が子機へ所定の返答を返すように前記通信回路を設定するステップとを備える印刷制御方法。
A control unit of a printing device that serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices and that serves as a slave device that optionally acquires print data from one or more external printing devices and prints the data,
a step of storing print data to be provided to a child device as a parent device using a data storage unit;
a step of shifting the mode from a normal mode in which printing can be started when a predetermined transition condition is satisfied to a power saving mode in which power supply to a predetermined circuit is cut off;
When an inquiry about print data stored as a parent machine is received from a sub-machine during power-saving mode, a communication circuit that supplies power even during power-saving mode triggers a return from power-saving mode to normal mode. receiving and returning to normal mode to receive an acknowledgment of receipt of the inquiry;
returning a response to the query;
When the print data to be provided to the child device is not stored in the data storage unit and the power saving mode is entered, the communication circuit is activated instead of the receipt notification when the inquiry from the child device is received. and setting the communication circuit so as to return a predetermined response to the child machine.
1以上の外部の印刷装置から印刷データを取得して印刷する子機となり、任意に1以上の外部の印刷装置に印刷データを提供する親機となる印刷装置の制御部が、
子機として外部の親機に格納された印刷データに係る問い合わせの履歴を格納するステップと、
親機への新たな問い合わせを行う際に前記履歴格納部の履歴を参照し、印刷データが格納されている可能性が高い親機を優先して問い合わせを行うステップと、
前記問い合わせを行った親機からの返答に基づいて、その親機に格納されている印刷データのリストを生成してユーザーに提示するステップと、
提示された印刷データのうちで取得すべき印刷データの選択を受け付けるステップとを備える印刷制御方法。
A control unit of a printing device that serves as a child device that acquires and prints print data from one or more external printing devices and that optionally serves as a parent device that provides print data to one or more external printing devices,
storing a history of inquiries related to print data stored in an external parent device as a child device;
a step of referring to the history stored in the history storage unit when making a new inquiry to the parent device, and giving priority to the parent device in which print data is likely to be stored;
a step of generating a list of print data stored in the parent device based on the reply from the parent device that made the inquiry and presenting it to the user;
and accepting a selection of print data to be obtained from the presented print data.
JP2022011082A 2022-01-27 2022-01-27 Printer and printing control method Pending JP2023109526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011082A JP2023109526A (en) 2022-01-27 2022-01-27 Printer and printing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011082A JP2023109526A (en) 2022-01-27 2022-01-27 Printer and printing control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023109526A true JP2023109526A (en) 2023-08-08

Family

ID=87522633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011082A Pending JP2023109526A (en) 2022-01-27 2022-01-27 Printer and printing control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023109526A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500142B2 (en) Power saving mode release device, relay device, power saving mode release method, and computer program
US8072632B2 (en) Network compliant output device, information processing apparatus, control method therefor, computer program on computer-readable storage medium, and network system which determine alternative network compliant output device
US7966415B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
US8854656B2 (en) Management apparatus, system, and management method
JP6140994B2 (en) Printing system, printing control apparatus, printing control apparatus control method, and program
JP5655833B2 (en) Printing system, printing instruction apparatus, and printer driver
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP6019755B2 (en) Image forming apparatus and printing system
JP2006235989A (en) Network system, device, and program
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
US10469676B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
JP2013196537A (en) Image forming apparatus, network print system, power saving control method, and power saving control program
JP2005103962A (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and computer program
JP2011060045A (en) Printing system, printing apparatus, program and storage medium
JP2009296357A (en) Image processor, image processing system, operation mode control method and program
JP2015121989A (en) Network device, control method for network device and program thereof
JP5699731B2 (en) Image processing apparatus and program
US9386122B2 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
JP4742784B2 (en) Information distribution processing program, information processing apparatus, and information distribution processing system
US9940081B2 (en) Processing request management system and device and non-transitory computer readable medium
JP2017047614A (en) Image formation device, control method of image formation device and program
JP4107218B2 (en) Image forming apparatus information management system
JP2023109526A (en) Printer and printing control method
JP6205846B2 (en) Information processing system
JP6648588B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program