JP2023107185A - Information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023107185A
JP2023107185A JP2022102578A JP2022102578A JP2023107185A JP 2023107185 A JP2023107185 A JP 2023107185A JP 2022102578 A JP2022102578 A JP 2022102578A JP 2022102578 A JP2022102578 A JP 2022102578A JP 2023107185 A JP2023107185 A JP 2023107185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
information
product
terminal
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022102578A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聡志 青木
Satoshi Aoki
さやか 戎子
Sayaka Ebisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Publication of JP2023107185A publication Critical patent/JP2023107185A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To allow a manufacturer or a service provider to efficiently identify a customer who is provided with a commodity or a service.SOLUTION: An information processing system includes: a manufacturer server 50 of a manufacturer M that manages personal information of a customer in association with a manufacturer ID issued by the manufacturer M which provides a commodity m; a store terminal 20 which is installed in a store 10 that sells the commodity m; and a management server 60 which manages personal information of a customer A and a manufacturer ID of the customer A in association with each other. When the customer A purchases the commodity m, the store terminal 20 acquires GID of the customer A from the management server 60. The management server 60 has a registrant DB 64a in which information on the commodity m purchased by the customer A, the manufacturer ID of the customer A, and GID of the customer A are associated with each other.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、メーカ(以下、「メーカ」と言う)又はサービス業者が商品又はサービスの提供を受ける顧客について効率良く把握することができる情報処理システム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system and an information processing method that enable manufacturers (hereinafter referred to as "manufacturers") or service providers to efficiently grasp customers who receive products or services.

従来、メーカは、自社で製造した商品がどのような顧客に売れているかを確認したい場合が多い。例えば、自社で製造した商品が20代女性に多数購入されているという事実を把握することができれば、新たな商品開発に活かすことができる。 Conventionally, manufacturers often want to confirm to what kind of customers the products manufactured by themselves are sold. For example, if it is possible to grasp the fact that many women in their twenties purchase products manufactured in-house, it can be utilized for new product development.

このため、店舗が、顧客を一意に識別する顧客IDと、商品の販売実績を示すPOS(Point Of Sales)データとを紐付けたID-POSデータを収集して、メーカ等に提供する場合がある。また、データプラットフォームを運営・提供する事業者(いわゆる「データプラットフォーマー」)が、店舗からID-POSデータを収集して、メーカ等に提供する場合もある。 For this reason, there are cases where a store collects ID-POS data in which a customer ID that uniquely identifies a customer and POS (Point Of Sales) data that indicates product sales performance is linked, and provides this data to manufacturers and the like. be. In some cases, a business operator that operates and provides a data platform (a so-called “data platformer”) collects ID-POS data from stores and provides it to manufacturers and the like.

また、特許文献1には、顧客による商品の購入実績又はサービスの利用実績に基づいて、企業情報及び個人情報を統合して統合情報を生成するとともに、統合情報の出力を管理する情報管理装置が記載されている。 In addition, Patent Document 1 discloses an information management device that integrates corporate information and personal information based on the customer's product purchase record or service usage record to generate integrated information and manages the output of the integrated information. Are listed.

国際公開2020/240888号WO2020/240888

しかしながら、メーカは、店舗又はデータプラットフォーマーからID-POSデータを取得したとしても、このID-POSデータに含まれる顧客IDが誰であるかが分からない。このため、メーカは、顧客が商品のリピーターであったとしても該顧客に直接アプローチすることができない。特に、商品を繰り返し購入するリピーターの多くは、メーカが提供するアプリを介してメーカの会員として登録されている場合が多いものの、ID-POSデータに含まれる顧客IDと会員IDの紐づけがされていないため、メーカは会員が商品を購入した事実を把握することもできない。 However, even if the manufacturer obtains the ID-POS data from the store or data platformer, the manufacturer does not know who the customer ID is contained in this ID-POS data. Therefore, the manufacturer cannot directly approach the customer even if the customer is a repeater of the product. In particular, many repeaters who repeatedly purchase products are often registered as members of the manufacturer through an application provided by the manufacturer, but the customer ID and member ID included in the ID-POS data are not linked. Therefore, the manufacturer cannot grasp the fact that the member purchased the product.

また、特許文献1のものは、企業情報及び個人情報を統合して統合情報を生成するものであるが、競合関係にあるメーカがそれぞれ企業情報を統合した統合情報を生成するのは現実的ではなく、利用できる状況が制限される。 Further, in Patent Document 1, corporate information and personal information are integrated to generate integrated information, but it is not realistic for competing manufacturers to generate integrated information by integrating corporate information. not available, and availability is limited.

これらのことから、メーカが商品を購入した顧客についていかに効率良く把握できるようにするかが重要な課題となっている。かかる課題は、商品を製造するメーカのみならず、サービスを提供するサービス業者においても同様に生ずる課題である。 For these reasons, it is an important issue how manufacturers can efficiently grasp the customers who have purchased the products. Such problems arise not only in product manufacturers, but also in service providers who provide services.

本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであって、メーカ又はサービス業者が商品又はサービスの提供を受ける顧客について効率良く把握することができる情報処理システム及び情報処理方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and provides an information processing system and information processing method that enable manufacturers or service providers to efficiently grasp the customers who receive products or services. intended to provide

上記の課題を解決するため、本発明は、商品又はサービスの提供を行う提供者により発行された顧客を一意に識別する第1の識別情報と前記顧客に係る情報とを対応付けて管理する第1の管理装置と、前記商品又は前記サービスの提供を行う店舗に配設された店舗端末と、前記顧客に係る情報と該顧客を一意に特定する第2の識別情報とを対応付けて管理する第2の管理装置とを有する情報処理システムであって、前記店舗端末が、前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客に係る情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する取得部を有し、前記第2の管理装置が、前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報、前記顧客の第1識別情報及び前記顧客の第2の識別情報を対応付けて管理する管理部を有する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a first identification information that uniquely identifies a customer issued by a provider who provides products or services and information related to the customer in association with each other for management. 1 management device, a store terminal installed in a store that provides the product or the service, and information related to the customer and second identification information that uniquely identifies the customer are associated and managed. and a second management device, wherein, when the store terminal provides the product or the service to the customer, the second identification information corresponding to the information on the customer is provided. an acquisition unit that acquires information from the second management apparatus, wherein the second management apparatus obtains information related to the product or service provided to the customer, the customer's first identification information, and the customer's first identification information; 2 identification information in association with each other and managed.

また、本発明は、上記発明において、前記第2の管理装置は、前記顧客の生体情報と、該顧客の生体情報に基づいて生成された第2の識別情報とを対応付けて管理し、前記取得部は、前記店舗において前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客の生体情報を取得し、取得した生体情報を前記第2の管理装置に通知し、前記生体情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する。 Further, according to the present invention, in the above invention, the second management device associates and manages the customer's biometric information and the second identification information generated based on the customer's biometric information, The acquisition unit acquires the biometric information of the customer when the product or the service is provided to the customer at the store, notifies the acquired biometric information to the second management device, and stores the biometric information. from the second management apparatus.

また、本発明は、上記発明において、前記第2の管理装置は、前記店舗端末から前記生体情報を受け付けた場合に、該生体情報に対応する第2の識別情報を特定する特定部と、前記特定部により特定した前記第2の識別情報を前記店舗端末に通知する通知部とを有する。 In the above-described invention, the second management device includes a specifying unit that specifies second identification information corresponding to the biometric information when the biometric information is received from the shop terminal; and a notification unit configured to notify the store terminal of the second identification information specified by the specifying unit.

また、本発明は、上記発明において、前記店舗端末は、前記商品又は前記サービスに係る情報と、前記第2の識別情報とを前記第2の管理装置に対して通知し、前記第2の管理装置は、前記第2の識別情報に対応する顧客の所持する顧客端末に対して前記商品又は前記サービスに関連するイベント情報を通知し、前記顧客端末は、少なくとも前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報を含む前記イベントの応募を行う。 Further, according to the present invention, in the above invention, the store terminal notifies the second management device of information related to the product or the service and the second identification information, The device notifies a customer terminal owned by a customer corresponding to the second identification information of event information related to the product or the service, and the customer terminal receives at least the first identification information and the first identification information. Apply for the event including the identification information of No. 2.

また、本発明は、上記発明において、前記顧客端末は、前記第2の管理装置に対して、前記第1の識別情報、前記第2の識別情報、前記商品又は前記サービスの提供に係る情報の利用許諾を含む前記イベントの応募を行う。 Further, according to the present invention, in the above invention, the customer terminal transmits the first identification information, the second identification information, the information related to the provision of the product or the service to the second management device. Apply for the event including usage permission.

また、本発明は、上記発明において、前記第2の管理装置は、前記第1の管理装置に対して、前記第2の識別情報に対応する前記商品又は前記サービスの提供に係る情報、及び、前記第2の識別情報に対応する前記第1の識別情報を通知する。 Further, according to the present invention, in the above-described invention, the second management device provides information relating to provision of the product or the service corresponding to the second identification information to the first management device, and The first identification information corresponding to the second identification information is notified.

また、本発明は、上記発明において、前記第1の管理装置は、前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報と、前記顧客の個人情報を匿名加工した情報とを対応付けて所定の情報提供先に情報提供する情報提供部をさらに有する。 Further, according to the present invention, in the above invention, the first management device associates information related to the product or the service provided by the customer with information obtained by anonymously processing the customer's personal information to provide a predetermined and an information providing unit that provides information to the information providing destination.

また、本発明は、上記発明において、前記商品又は前記サービスに係る情報は、
前記商品又は前記サービスを一意に特定するコードを含み、該コードは前記情報提供先の需要に応じて外部から収集した情報を用いてコード化されたものである。
Further, according to the present invention, in the above invention, the information related to the product or the service is
A code that uniquely identifies the product or service is included, and the code is coded using information collected from the outside according to the demand of the information provider.

また、本発明は、上記発明において、前記第2の管理装置は、コード化されていない第1の業種に係る前記商品又は前記サービスのコード化要求を受け付けた場合に、前記第1の業種と異なる第2の業種に係る前記商品又は前記サービスをコード化したコード体系を、前記第1の業種に係る前記商品又は前記サービスに適用してコード化処理するコード化処理部をさらに有する。 Further, in the present invention, in the above invention, when the second management device receives a request for coding the goods or the services related to the first business type that have not been coded, It further comprises a coding processing unit that applies a code system obtained by coding the goods or services related to a different second business type to the goods or services related to the first business type and performs coding processing.

また、本発明は、商品又はサービスの提供を行う提供者により発行された顧客を一意に識別する第1の識別情報と前記顧客に係る情報とを対応付けて管理する第1の管理装置と、前記商品又は前記サービスの提供を行う店舗に配設された店舗端末と、前記顧客に係る情報と該顧客を一意に特定する第2の識別情報とを対応付けて管理する第2の管理装置とを有する情報処理システムにおける情報処理方法であって、前記店舗端末が、前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客に係る情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する取得工程と、前記第2の管理装置が、前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報、前記顧客の第1識別情報及び前記顧客の第2の識別情報を対応付けて管理する管理工程とを含む。 In addition, the present invention provides a first management device that associates and manages first identification information that uniquely identifies a customer issued by a provider that provides products or services and information related to the customer; a store terminal installed in a store that provides the product or the service, and a second management device that associates and manages information related to the customer with second identification information that uniquely identifies the customer; wherein, when the store terminal provides the product or the service to the customer, the second identification information corresponding to the information related to the customer is transmitted to the second identification information an acquisition step of acquiring from the management device of 2, and the second management device acquires information related to the product or the service provided to the customer, the first identification information of the customer, and the second identification information of the customer. and a management step of managing in association with.

本発明によれば、メーカ又はサービス業者が商品又はサービスの提供を受ける顧客を効率良く把握することができる。 According to the present invention, a manufacturer or a service provider can efficiently grasp the customers who receive the products or services.

図1は、本実施形態に係る情報処理システムのシステム構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of an information processing system according to this embodiment. 図2は、図1に示した情報処理システムの概要(メーカID登録時)を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an outline of the information processing system shown in FIG. 1 (at the time of maker ID registration). 図3は、図1に示した情報処理システムの概要(メーカID未登録時)を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an overview of the information processing system shown in FIG. 1 (when the maker ID is not registered). 図4は、図1に示した店舗端末の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the shop terminal shown in FIG. 図5は、図4に示した顧客データの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of customer data shown in FIG. 図6は、図1に示したPOS端末の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the POS terminal shown in FIG. 図7は、図1に示した顧客端末の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration of the customer terminal shown in FIG. 1; 図8は、図1に示したメーカサーバの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 8 is a functional block diagram showing the structure of the maker server shown in FIG. 図9は、図8に示した顧客DB一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the customer DB shown in FIG. 図10は、図1に示した管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram showing the configuration of the management server shown in FIG. 1; 図11は、図10に示した登録者DBの一例を示す図である。11 is a diagram showing an example of the registrant DB shown in FIG. 10. FIG. 図12は、本実施形態に係る情報処理システムの処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram showing the processing procedure of the information processing system according to this embodiment. 図13は、図12に示したID連携処理を示すシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram showing the ID cooperation processing shown in FIG. 図14は、飲食分野のコード化の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of coding in the food and drink field. 図15は、飲食分野のコード化の他の例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing another example of coding in the food and drink field. 図16は、変形例のシステム構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a system configuration of a modification. 図17は、顧客端末に表示される画面例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed on the customer terminal. 図18は、変形例の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flow chart showing the processing procedure of the modification.

以下に、本発明に係る情報処理システム及び情報処理方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態では、メーカ(以下、「メーカ」と言う)が製造した商品を顧客が購入する場合について説明することとする。また、かかる商品には、商品を一意に識別するコードが付されているものとする。例えば、国際規格のEAN(European Article Number)を、日本国内の流通における共通コードとして規格化したJAN(Japanese Article Number)コードを含むバーコードが付されているものとする。 Embodiments of an information processing system and an information processing method according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In this embodiment, a case will be described in which a customer purchases a product manufactured by a manufacturer (hereinafter referred to as "manufacturer"). In addition, such products are assumed to have a code that uniquely identifies the product. For example, it is assumed that a bar code including a JAN (Japanese Article Number) code standardized as a common code for domestic distribution in Japan from the international standard EAN (European Article Number) is attached.

<情報処理システムのシステム構成>
まず、本実施形態の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システムのシステム構成を示す図である。図1に示す情報処理システムは、店舗端末20と、POS端末30と、顧客端末40と、メーカサーバ50と、管理サーバ60とがネットワークNに接続された構成となる。図1に示すように、店舗は複数あり、店舗10-1には店舗端末20-1~20-qと、これらの店舗端末と対をなすPOS端末30-1~30-qとが設けられている。また、店舗10-pには、店舗端末20-1~20-rと、これらの店舗端末と対をなすPOS端末30-1~30-rとが設けられている。同様に、他の店舗にも複数の店舗端末と、これらの店舗端末と対をなす複数のPOS端末が設けられている。p、q、rはいずれも正数であり、これらは同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。以下、「店舗10」は、店舗10-1~10-pのいずれかを示すこともあれば、店舗端末10-1~10-qの総称を示すこともある。また、「店舗端末20」は、店舗端末20-1~20-qのいずれかを示すこともあれば、店舗端末20-1~20-qの総称を示すこともある。「POS端末30」についても同様である。
<System configuration of information processing system>
First, the outline of this embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of an information processing system according to this embodiment. The information processing system shown in FIG. 1 has a configuration in which a store terminal 20, a POS terminal 30, a customer terminal 40, a manufacturer server 50, and a management server 60 are connected to a network N. As shown in FIG. 1, there are a plurality of stores, and a store 10-1 is provided with store terminals 20-1 to 20-q and POS terminals 30-1 to 30-q paired with these store terminals. ing. The store 10-p is also provided with store terminals 20-1 to 20-r and POS terminals 30-1 to 30-r paired with these store terminals. Similarly, other stores are also provided with a plurality of store terminals and a plurality of POS terminals paired with these store terminals. All of p, q, and r are positive numbers and may be the same value or different values. Hereinafter, "shop 10" may indicate any one of the shops 10-1 to 10-p, or may indicate a generic term for the shop terminals 10-1 to 10-q. Also, "store terminal 20" may indicate any one of the store terminals 20-1 to 20-q, or may collectively indicate the store terminals 20-1 to 20-q. The same applies to the "POS terminal 30".

店舗端末20は、スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ディスカウントストア、量販店のような小売・流通業、レストラン等の飲食業の店舗10に配設されたPC又はタブレット等の端末装置であり、POS端末30及び管理サーバ60と通信可能である。この店舗端末20には、管理サーバ60に対して顔認証を依頼する店舗端末用アプリがインストールされる。 The store terminal 20 is a terminal device such as a PC or a tablet installed in a retail/distribution business such as a supermarket, a convenience store, a drug store, a discount store, a mass retailer, or a restaurant such as a restaurant 10, and is a POS terminal. 30 and the management server 60 can be communicated. A store terminal application for requesting face authentication to the management server 60 is installed in the store terminal 20 .

POS端末30は、小売業等の店舗10に配設され、商品の販売・支払いが行われるその場(販売時点)で、その商品に関する情報(商品名、価格、販売時刻等)を単品単位で収集・記録する端末装置である。POS端末30は、店舗端末20、管理サーバ60、及びストアコントローラ(不図示)と通信可能である。 The POS terminal 30 is installed in a store 10 such as a retail business, and at the place (at the point of sale) where merchandise is sold and paid for, information on the merchandise (merchandise name, price, sales time, etc.) is provided for each item. It is a terminal device that collects and records data. The POS terminal 30 can communicate with the store terminal 20, management server 60, and store controller (not shown).

実際には、POS端末30及びこれらを統括するストアコントローラによってPOSシステムが構成され、POS端末30は店舗10で取り扱う商品に関する情報をストアコントローラ内の商品データベース(不図示)から取得し、ストアコントローラはPOS端末30からのデータを解析することにより商品の在庫等を管理する。ここでは、説明を簡略化するため、POSシステムがPOS端末30によって構成され、POSシステムが備える機能はPOS端末30に備わっているものとする。 In practice, the POS system consists of the POS terminal 30 and the store controller that controls them. The POS terminal 30 acquires information about the products handled at the store 10 from a product database (not shown) in the store controller, and the store controller By analyzing the data from the POS terminal 30, the stock of products and the like are managed. In order to simplify the explanation, it is assumed that the POS system is composed of the POS terminal 30 and that the POS terminal 30 has the functions of the POS system.

なお、POS端末30、ストアコントローラが備える機能の一部は、複数の店舗10を束ねる本部のサーバ(不図示)に備えられてもよい。本部サーバは、本部内にハードウェアとして設置されてもよいし、ウェブサーバやクラウドサーバとして実現されていてもよい(以下、他のサーバについても同様)。 Some of the functions provided by the POS terminal 30 and the store controller may be provided in a headquarters server (not shown) that manages the plurality of stores 10 . The headquarters server may be installed as hardware in the headquarters, or may be realized as a web server or a cloud server (hereinafter, the same applies to other servers).

顧客端末40は、顧客Aが所持するスマートフォン又はタブレット等の携帯端末であり、メールの送受信及びHTTPサーバへのアクセスが可能な端末装置である。この顧客端末40には、管理サーバ60が提供する顧客端末用アプリがインストールされる。顧客端末用アプリは、管理サーバ60を運営するデータプラットフォーマー等が顧客向けに提供するスマホアプリであり、後述する顔認証機能のほか、顧客へのメッセージ配信やキャンペーン告知などの機能を備えている。顧客端末用アプリは、アプリをダウンロードして端末にインストールするアプリ(いわゆる「ネイティブアプリ」)でもよいし、ダウンロードは不要でウェブブラウザで動くアプリ(いわゆる「ウェブアプリ」)でもよい。以下、顧客端末用アプリはネイティブアプリであるとして説明するが、顧客端末用アプリがウェブアプリの場合と比べて実質的な相違が生じることはない。また、顧客端末用アプリは、店舗10の本部が顧客向けに提供し、一部の機能(例えば顔認証機能)をデータプラットフォーマー等が提供してもよい。 The customer terminal 40 is a mobile terminal such as a smart phone or a tablet possessed by the customer A, and is a terminal device capable of transmitting/receiving e-mails and accessing an HTTP server. A customer terminal application provided by the management server 60 is installed in the customer terminal 40 . The customer terminal application is a smartphone application provided for customers by a data platformer or the like that operates the management server 60, and in addition to the face recognition function described later, it also has functions such as sending messages to customers and campaign announcements. . The customer terminal application may be an application that is downloaded and installed on the terminal (so-called "native application"), or an application that does not need to be downloaded and runs on a web browser (so-called "web application"). In the following description, the customer terminal application is a native application, but there is no substantial difference from the case where the customer terminal application is a web application. Also, the customer terminal application may be provided for customers by the head office of the store 10, and a data platformer or the like may provide a part of the functions (for example, the face authentication function).

メーカサーバ50は、商品を製造するメーカが有するサーバ装置であり、キャンペーン(以下、「CP」と略記する。)用のランディングページを直接又は管理サーバ60を介して顧客Aに対して提供する。メーカサーバ50は、顧客がメーカに会員登録したならば、メーカIDを発行して、顧客の個人情報(氏名、住所等)とともに管理する。 The maker server 50 is a server device owned by a maker that manufactures products, and provides a landing page for a campaign (hereinafter abbreviated as “CP”) to the customer A directly or via the management server 60 . When a customer registers as a member of the maker, the maker server 50 issues a maker ID and manages it together with the customer's personal information (name, address, etc.).

管理サーバ60は、顧客端末用アプリに登録した顧客に関する情報を管理しており、自装置が管理する顧客の識別情報(以下、「GID」と言う)と、メーカサーバ50において管理される該顧客のメーカIDとを紐付けて管理するサーバ装置である。管理サーバ60は、店舗端末20、POS端末30、顧客端末40及びメーカサーバ50と通信可能に接続される。 The management server 60 manages information about customers registered in the customer terminal application. is a server device that manages in association with the manufacturer ID of the manufacturer. The management server 60 is communicably connected to the store terminal 20, the POS terminal 30, the customer terminal 40, and the manufacturer server 50. FIG.

また、顧客端末用アプリは、顔認証機能を備えている。顔認証機能は、顧客端末用アプリの起動やログイン、メッセージや告知の開封、店舗10における商品代金の支払いなどで用いられる。管理サーバ60は、顔認証に必要な顧客に関する情報(顧客の顔画像など)を管理するとともに、店舗10に配設される店舗端末20に店舗端末用アプリを提供する。この店舗端末用アプリは、顔認証による支払いを所望する顧客を受け付ける機能などを備えている。 In addition, the customer terminal application has a face recognition function. The face authentication function is used for activating and logging in to applications for customer terminals, opening messages and notices, paying for products at the store 10, and the like. The management server 60 manages customer-related information (a customer's face image, etc.) necessary for face authentication, and provides a store terminal application to the store terminal 20 installed in the store 10 . This store terminal application has a function to accept customers who wish to pay by face recognition.

<情報処理システムの概要> <Overview of information processing system>

図2及び図3は、図1に示した情報処理システムの概要を示す図である。ここでは、顧客Aが、あらかじめメーカMにより運営されるメーカサーバ50に会員登録されているものとする。また、顧客Aは、あらかじめ情報処理システムに対して登録要求を行い、管理サーバ60から提供された顧客端末用アプリが顧客端末40にインストールされる。かかる顧客の登録を行う際に、管理サーバ60により顧客Aを一意に特定するGIDが付与され、このGIDに対応付けて顧客Aの個人情報及び顔画像が登録されているものとする。 2 and 3 are diagrams showing the outline of the information processing system shown in FIG. Here, it is assumed that the customer A has been registered as a member in the maker server 50 operated by the maker M in advance. Further, the customer A makes a registration request to the information processing system in advance, and the customer terminal application provided from the management server 60 is installed in the customer terminal 40 . It is assumed that when such a customer is registered, a GID that uniquely identifies customer A is given by the management server 60, and the personal information and facial image of customer A are registered in association with this GID.

図2に示すように、本実施形態に係る情報処理システムでは、メーカMにより製造された商品mを顧客が店舗10にて購入する場合に、POS端末30が商品mに付されたバーコードを読み取るとともに(S1)、店舗端末20のカメラ22により顧客の顔画像を撮像し(S2)、店舗端末用アプリを介して顔画像を管理サーバ60に送信する(S3)。 As shown in FIG. 2, in the information processing system according to the present embodiment, when a customer purchases a product m manufactured by a maker M at a store 10, the POS terminal 30 reads the barcode attached to the product m. While reading (S1), the camera 22 of the store terminal 20 captures the customer's facial image (S2), and transmits the facial image to the management server 60 via the store terminal application (S3).

管理サーバ60は、顧客Aの顔画像を受信したならば、この顔画像に対応する顧客AのGIDを特定し(S4)、このGIDに対応する顧客データ(GID、氏名及びクレジットカード情報を含む)を店舗端末20に送信する(S5)。店舗端末20は、顧客データをPOS端末30に転送する(S6)。 When the management server 60 receives the face image of customer A, it specifies the GID of customer A corresponding to this face image (S4), and the customer data (including GID, name and credit card information) corresponding to this GID. ) to the shop terminal 20 (S5). The store terminal 20 transfers the customer data to the POS terminal 30 (S6).

なお、ここでは説明を簡略化するため、顧客データにクレジットカード情報が含まれるものとして説明しているが、実際には、クレジットカード番号などの機密性の高い情報は高セキュリティの別のサーバ(クレジットカード会社が運営する決済サーバ等)に格納され、クレジット決済処理に関する情報(決済可否の問合せや問合せ結果など)が決済サーバ等と管理サーバ60との間で送受信されることになる。 To simplify the explanation here, we assume that customer data includes credit card information, but in reality, highly confidential information such as credit card numbers is stored on a separate high-security server ( Payment server operated by a credit card company, etc.), and information related to credit payment processing (inquiries about whether payment is possible, inquiry results, etc.) are transmitted and received between the payment server, etc. and the management server 60.

そして、POS端末30は、顧客のクレジットカード情報に基づいて商品mの決済処理を行う(S7)。このように、POS端末30は、顧客Aの顔画像を用いて取得したクレジットカード情報に基づいて商品mの決済処理を行う。なお、POS端末30は、決済処理を終えたならば、顧客AのGID及び顧客Aが購入した商品mに関するPOSデータ(以下、単に「ID-POSデータ」と言う)を管理サーバに送信する(S8)。 Then, the POS terminal 30 performs settlement processing for the product m based on the customer's credit card information (S7). In this manner, the POS terminal 30 performs payment processing for the product m based on the credit card information acquired using the customer A's face image. Note that the POS terminal 30 transmits the GID of the customer A and the POS data regarding the product m purchased by the customer A (hereinafter simply referred to as "ID-POS data") to the management server after completing the settlement process ( S8).

管理サーバ60は、POS端末30からID-POSデータを受信したならば、このPOSデータに含まれる商品mが情報提供を所望するメーカ(以下、「特定メーカ」と言う)の商品であるか否かを判定する(S9)。ここでは、メーカMが特定メーカの一つであるため、商品mは特定メーカの商品となる。 When the management server 60 receives the ID-POS data from the POS terminal 30, the management server 60 determines whether or not the product m included in the POS data is the product of the maker (hereinafter referred to as the "specific maker") for which information is desired to be provided. (S9). Here, since the manufacturer M is one of the specific manufacturers, the product m is the product of the specific manufacturer.

管理サーバ60は、GIDと紐付けられたメーカMのメーカIDが登録されている場合には、GIDからメーカMのメーカIDを特定し(S13)、GIDに対応するPOSデータ及び特定されたメーカIDがメーカMのメーカサーバ50に対して送信される(S14)。これにより、メーカMでは、顧客Aが商品mを購入した事実を把握することができる。 When the maker ID of the maker M associated with the GID is registered, the management server 60 identifies the maker ID of the maker M from the GID (S13), and stores the POS data corresponding to the GID and the identified maker. The ID is transmitted to the maker server 50 of the maker M (S14). As a result, the maker M can grasp the fact that the customer A has purchased the product m.

これに対して、管理サーバ60は、GIDに対応するメーカMのメーカIDが事前に登録されていない場合には、GIDからメーカMのメーカIDを特定できない。その結果、顧客Aはメーカサーバ50に登録されているにも関わらず、この顧客Aが商品mを購入した事実を把握することができない。 On the other hand, if the maker ID of the maker M corresponding to the GID is not registered in advance, the management server 60 cannot identify the maker ID of the maker M from the GID. As a result, although the customer A is registered in the maker server 50, the fact that the customer A purchased the product m cannot be grasped.

このため、本実施形態に係る情報処理システムでは、図3に示す要領でGIDとメーカIDの紐付け処理を行う。以下では、GIDとメーカIDの紐付け処理について説明する。ここでは、管理サーバ60が、登録者DB64aにおいて顧客Aのメールアドレスを管理しているものとする。 Therefore, in the information processing system according to the present embodiment, the linking process of the GID and the manufacturer ID is performed in the manner shown in FIG. Below, the linking process of the GID and the maker ID will be described. Here, it is assumed that the management server 60 manages the mail address of the customer A in the registrant DB 64a.

図3に示した(S1)~(S9)の処理は、図2のものと同様となる。図3に示すように、管理サーバ60は、GIDに対応するメーカMのメーカIDが事前に登録されていない場合には、顧客端末40に対してCP告知を行う(S10)。具体的には、顧客端末用アプリを介して顧客AのメールアドレスにCP告知メールを送信する。 The processes (S1) to (S9) shown in FIG. 3 are the same as those in FIG. As shown in FIG. 3, when the maker ID of the maker M corresponding to the GID is not registered in advance, the management server 60 notifies the customer terminal 40 of the CP (S10). Specifically, the CP notification mail is sent to the mail address of the customer A via the application for the customer terminal.

顧客Aが顧客端末40の顧客端末用アプリを起動したならば、顔認証機能が作動して、顧客端末用アプリは顧客Aの顔画像に対応するGIDを取得する。その後、顧客AがCP告知メールに含まれるランディングページのURLをクリックしたならば、管理サーバ60が運営するランディングページにアクセスされる。なお、顧客端末用アプリの起動からCP告知メールの開封まで所定の時間を超える場合などには、CP告知メールの開封時にも顔認証機能を作動させてもよい。 When the customer A starts the customer terminal application of the customer terminal 40, the face authentication function is activated, and the customer terminal application acquires the GID corresponding to the customer A's face image. After that, when the customer A clicks the URL of the landing page included in the CP notification mail, the landing page managed by the management server 60 is accessed. If a predetermined time elapses from the activation of the customer terminal application to the opening of the CP notification email, the face authentication function may be activated even when the CP notification email is opened.

一般的に、ランディングページは、顧客のアクションを誘導することに特化したページを意味する。ここで、ランディングページは、メーカの提供する素材(メーカのブランドロゴやログインフォームなど)を含み、顧客にログインフォームへの入力を誘導することにより、ID連携を実現するために作成されたページである。顧客のGIDは、ランディングページのクッキーにそのまま埋め込まれたり、セッションIDとして管理されたりするので、ランディングページでは、GIDとログインフォームに入力された内容とが対応付けられている。ログインフォームへの入力後、メーカサーバ50が運営する会員ページ等にページが遷移する。 A landing page generally means a page dedicated to inducing customer actions. Here, the landing page is a page created to realize ID linkage by including material provided by the manufacturer (manufacturer's brand logo, login form, etc.) and guiding the customer to enter the login form. be. The customer's GID is directly embedded in the cookie of the landing page or managed as a session ID, so the GID and the content entered in the login form are associated with each other on the landing page. After entering the login form, the page transitions to a member page or the like managed by the maker server 50 .

その後、顧客Aは、このランディングページに対して、メーカIDを入力し、データの利用許諾に同意してCP応募を行ったならば(S11)、顧客端末用アプリから管理サーバ60にGID及びメーカIDが対応付けて送信され、管理サーバ60は、GIDとメーカIDを対応付けたデータ(以下、「連携データ」と言う)を入手する。このため、管理サーバ60は、この連携データに含まれるメーカIDをGIDの登録者に対応付けて登録者DB64aに登録する(S12)。そして、POS端末30から受信したID-POSデータに含まれる顧客AのGIDからメーカIDを特定し(S13)、GIDに対応するPOSデータ及び特定されたメーカIDをメーカサーバ50に通知する(S14)。 After that, when customer A enters the maker ID on this landing page, agrees to the data usage permission, and applies for CP (S11), the customer terminal application sends the GID and the maker to the management server 60. The IDs are associated with each other and transmitted, and the management server 60 obtains data in which the GIDs and manufacturer IDs are associated with each other (hereinafter referred to as "association data"). Therefore, the management server 60 associates the maker ID included in this linkage data with the registrant of the GID and registers it in the registrant DB 64a (S12). Then, the maker ID is specified from the GID of the customer A included in the ID-POS data received from the POS terminal 30 (S13), and the POS data corresponding to the GID and the specified maker ID are notified to the maker server 50 (S14). ).

なお、ここで、「データの利用許諾」とは、GID及びメーカIDを対応付け、GIDに対応するPOSデータをメーカIDとともにメーカ等の第三者に送ること、及び、第三者がPOSデータ及びメーカIDをマーケティング等に活用することの許諾を求めることを言うが、メーカ等の意向に応じて許諾の内容は適宜変更してもよい。 Here, "data usage permission" means that the GID and the manufacturer ID are associated with each other, and that the POS data corresponding to the GID is sent to a third party such as the manufacturer together with the manufacturer ID. and asking for permission to use the maker ID for marketing, etc., but the content of the permission may be changed as appropriate according to the intention of the maker or the like.

上記一連の処理を行うことにより、管理サーバ60は、GIDに対応するメーカMのメーカIDが事前に登録されていない場合であっても、GIDに対応するメーカIDを登録者DB64aに登録することができる。このため、次回以降は、顧客AがメーカMの商品を購入した場合に、図2に示した手順でメーカMのメーカサーバ50に対してPOSデータ及びメーカIDを送信することができる。その結果、メーカMは、顧客Aが自社商品を購入した事実を把握することが可能となる。 By performing the above series of processes, the management server 60 can register the maker ID corresponding to the GID in the registrant DB 64a even if the maker ID of the maker M corresponding to the GID has not been registered in advance. can be done. Therefore, from the next time onwards, when the customer A purchases a product of the maker M, the POS data and the maker ID can be transmitted to the maker server 50 of the maker M according to the procedure shown in FIG. As a result, the maker M can grasp the fact that the customer A purchased the company's product.

このように、本実施形態によれば、商品mの提供を行うメーカMにより発行されたメーカIDと顧客の個人情報とを対応付けて管理するメーカMのメーカサーバ50と、商品mを販売する店舗10に配設された店舗端末20と、顧客Aの個人情報と該顧客AのメーカIDとを対応付けて管理する管理サーバ60とを有し、店舗端末20が、顧客Aが商品mを購入する場合に、該顧客AのGIDを管理サーバ60から取得し、管理サーバ60が、顧客Aが購入した商品mの情報、顧客AのメーカID及び顧客AのGIDを対応付けた登録者DB64aを有するよう構成したので、メーカMが商品mを購入する顧客Aについて効率良く把握することができる。 As described above, according to the present embodiment, the maker server 50 of the maker M that manages the maker ID issued by the maker M that provides the product m and the customer's personal information in association with each other and sells the product m. It has a store terminal 20 installed in the store 10 and a management server 60 for managing the personal information of the customer A and the maker ID of the customer A in association with each other. When purchasing, the GID of the customer A is acquired from the management server 60, and the management server 60 stores the information of the product m purchased by the customer A, the maker ID of the customer A, and the GID of the customer A in the registrant DB 64a. , the maker M can efficiently grasp the customer A who purchases the product m.

なお、ここでは説明の便宜、顧客Aの顔画像そのものを管理サーバ60の登録者DB64aに登録する場合を説明したが、顧客Aの顔画像の特徴量を登録するよう構成することもできる。また、ここでは顧客Aが商品mを購入する場合を説明したが、サービスの提供を受ける場合に適用することもできる。 For convenience of explanation, the case where the face image of customer A itself is registered in the registrant DB 64a of the management server 60 has been explained here, but it is also possible to register the feature amount of the face image of customer A. Moreover, although the case where the customer A purchases the product m has been described here, it can also be applied to the case of receiving a service.

また、管理サーバ60は、顧客Aの顔画像と、該顧客Aの顔画像に基づいて生成されたGIDとを対応付けて管理しておき、店舗端末20が、顧客Aが商品mを購入する場合に、該顧客Aの顔画像を撮像して管理サーバ60に送信し、この顔画像に対応するGIDを管理サーバ60から受信する。なお、顧客Aの顔画像ではなく、指紋、掌紋などの各種生体情報を用いることもできる。さらには、顧客Aが任意に設定した、顧客を一意に識別可能なID及びパスワードを対応付けて管理サーバ60で管理しておき、IDをGIDとして用いてもよい。つまり、顧客端末用アプリの認証機能は、顧客の一部(顔や指、掌など)の画像を求める生体認証の代わりに、パスワードなどの入力を促す知識認証によって実現されてもよい。 In addition, the management server 60 manages the face image of the customer A and the GID generated based on the face image of the customer A in association with each other. In this case, the face image of the customer A is captured and transmitted to the management server 60, and the GID corresponding to this face image is received from the management server 60. FIG. Various biometric information such as fingerprints and palm prints can be used instead of the face image of customer A. Furthermore, an ID and a password that are arbitrarily set by the customer A and that can uniquely identify the customer may be associated with each other and managed by the management server 60, and the ID may be used as the GID. In other words, the authentication function of the customer terminal application may be realized by knowledge authentication that prompts the input of a password or the like instead of biometric authentication that requires an image of a part of the customer (face, fingers, palm, etc.).

また、管理サーバ60は、店舗端末20から顔画像を受け付けた場合に、該顔画像に対応するGIDを特定し、特定したGIDを店舗端末20に通知する。また、店舗端末20は、ID-POSデータを管理サーバ60に対して通知し、管理サーバ60は、GIDに対応する顧客Aの所持する顧客端末40に対して商品mのCP告知メールを送信し、顧客端末40は、CPへの応募を顧客から受け付ける。CP応募に際して、顧客端末40から、少なくともGID及びメーカIDが対応付けられて管理サーバ60に送信される。 Also, when receiving a face image from the store terminal 20, the management server 60 specifies a GID corresponding to the face image and notifies the store terminal 20 of the specified GID. In addition, the store terminal 20 notifies the management server 60 of the ID-POS data, and the management server 60 transmits CP notification mail of the product m to the customer terminal 40 owned by the customer A corresponding to the GID. , a customer terminal 40 receives an application for CP from a customer. When applying for a CP, at least the GID and the manufacturer ID are associated with each other and transmitted from the customer terminal 40 to the management server 60 .

また、顧客端末40は、管理サーバ60に対して、メーカID、GID、商品mに係る情報の利用許諾を含むCP応募を受け付ける。また、管理サーバ60は、メーカサーバ50に対してPOSデータ及びメーカIDを送信する。また、メーカサーバ50は、顧客Aが購入した商品mのPOSデータと、顧客Aの個人情報を匿名加工した情報とを対応付けて、メーカMの関連企業などへ情報提供することもできる。 Further, the customer terminal 40 receives a CP application including the maker ID, GID, and permission to use information related to the product m from the management server 60 . The management server 60 also transmits the POS data and the maker ID to the maker server 50 . The maker server 50 can also associate the POS data of the product m purchased by the customer A with information obtained by anonymizing the personal information of the customer A, and provide the information to affiliated companies of the maker M and the like.

<上記システムの検討>
(1)システム運用上の課題
上記一連の処理を小売業、流通業、飲食業の各店舗が行うことも考えられるが、実際には、自社システムの改修が必要となるだけでなく、全てのメーカに自社システムを活用してもらうことは難しい。その一方で、一部のメーカにのみ活用してもらうとなると、一部のメーカに肩入れしているかのような誤解を招く。このため、各店舗が同様の処理を行うことは現実的ではない。
<Consideration of the above system>
(1) Issues in system operation It is conceivable that each store in the retail industry, distribution industry, and restaurant industry performs the above series of processes. It is difficult to get people to use our system. On the other hand, if only some manufacturers are allowed to use it, it will lead to the misunderstanding that we are supporting only some manufacturers. Therefore, it is not realistic for each store to perform similar processing.

(2)業界の構造上の課題
上記一連の処理をいわゆる共通ポイント事業者が行うことも考えられるが、共通ポイント事業者が行う場合であっても上記(1)と同様の問題がある。また、共通ポイント事業者は、特定のメーカの販売促進を伴う施策を講じることが多いため、競合先のメーカにはアプローチできない可能性が高い。
(2) Structural Issues in the Industry It is conceivable that a so-called common point provider performs the above series of processes, but even if a common point provider performs it, there is the same problem as in (1) above. In addition, since common point providers often take measures to promote sales of specific manufacturers, there is a high possibility that they will not be able to approach competing manufacturers.

また、すべての店舗が共通ポイントサービスを導入しているとは限らない。共通ポイント事業者が上記一連の処理を行うとなると、共通ポイントサービスを導入していない店舗に対しては新たに共通ポイントサービスを導入してもらうことが前提となり、現実的ではない。 Also, not all stores have introduced a common point service. If the common point service provider performs the series of processes described above, it is premised that stores that have not introduced the common point service will newly introduce the common point service, which is not realistic.

上記一連の処理をいわゆるキャッシュレス決済事業者が行うことも考えられるが、キャッシュレス決済事業者が行う場合であってもこれと同様の問題がある。つまり、すべての店舗がキャッシュレス決済サービスを導入しているとは限らない。加えて、現在、日本では、キャッシュレス決済が全決済に占める割合は現金決済に比べて低く、キャッシュレス決済サービスは濫立しており、キャッシュレス決済事業者のいずれかによる決済が全決済に占める割合はさらに低い。このため、キャッシュレス決済事業者が上記の一連の処理を行ったとしても、キャッシュレス決済事業者から連携可能な情報量は少なく、連携先となるメーカにとってのメリットも少ない。 It is conceivable that a so-called cashless payment business operator performs the series of processes described above, but the same problem occurs even when the cashless payment business operator performs the series of processes. In other words, not all stores have introduced cashless payment services. In addition, currently in Japan, the proportion of cashless payments in all payments is low compared to cash payments, and cashless payment services are proliferating. The share is even lower. Therefore, even if the cashless payment business operator performs the series of processes described above, the amount of information that can be cooperated with from the cashless payment business operator is small, and there are few benefits for the manufacturer that is the partner.

(3)データ処理上の課題
小売業、流通業、飲食業の各店舗で使うIDはそれぞれ異なる場合がある。例えば、チェーン店Xが用いるIDと、チェーン店Yが用いるIDは異なるものを使用しており、統一されたIDを使っている訳では無い。このため、名寄せを行う必要が生ずる。しかし、名寄せを行うには、氏名・住所・電話番号等の個人情報を手がかりにして同じ人物に関するデータをまとめることになり、現実的ではない。また、キャンペーン中であるか否かによって同じメーカの商品であっても異なるJANコードが付されるケースもある。このように、各種データを収集できたとしても、IDの名寄せやJANコードの解釈などのデータ処理に係る負担が大きい。データ処理負荷を超えて収益を上げようとすると、広い範囲や業種でデータを収集する必要があるが、これは上記(1)(2)の観点から難しい。
以上の諸点を考慮して、上記一連の処理を行うこととした。
(3) Issues in data processing There are cases where different IDs are used in retail, distribution, and restaurant businesses. For example, the ID used by chain store X is different from the ID used by chain store Y, and it is not the case that a unified ID is used. For this reason, it is necessary to carry out name matching. However, name identification is not realistic because data on the same person is grouped using personal information such as name, address, and telephone number as clues. Also, there are cases where different JAN codes are assigned to products of the same manufacturer depending on whether a campaign is being held or not. Even if various data can be collected in this way, the burden of data processing such as identification of IDs and interpretation of JAN codes is large. In order to increase profits beyond the data processing load, it is necessary to collect data in a wide range and industries, but this is difficult from the viewpoints of (1) and (2) above.
Considering the above points, we decided to perform the above series of processes.

<店舗端末20の構成>
次に、図1に示した店舗端末20の構成について説明する。図4は、図1に示した店舗端末20の構成を示す機能ブロック図である。店舗端末20は、小売業等の店舗10に配設されたPC、タブレット、売場連動サイネージ等の端末装置である。この店舗端末20は、顧客の顔を撮像した顔画像を管理サーバ60に送信する。そして、管理サーバ60から送信される顧客の顧客データを受信する。この店舗端末20には、管理サーバ60に対して顔認証を依頼する店舗端末用アプリがインストールされる。
<Configuration of store terminal 20>
Next, the configuration of the store terminal 20 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the store terminal 20 shown in FIG. The store terminal 20 is a terminal device such as a PC, a tablet, or a sales floor-linked signage installed in a store 10 such as a retail business. The store terminal 20 transmits a face image of the customer's face to the management server 60 . Then, it receives the customer's customer data transmitted from the management server 60 . A store terminal application for requesting face authentication to the management server 60 is installed in the store terminal 20 .

図4に示すように、店舗端末20は、表示操作部21と、カメラ22と、BT通信部23と、通信I/F部24と、記憶部25と、制御部26とを有する。表示操作部21は、液晶パネル、有機EL(エレクトロルミネッセンス)等からなる入出力デバイスである。 As shown in FIG. 4 , the shop terminal 20 has a display operation section 21 , a camera 22 , a BT communication section 23 , a communication I/F section 24 , a storage section 25 and a control section 26 . The display operation unit 21 is an input/output device including a liquid crystal panel, organic EL (electroluminescence), and the like.

カメラ22は、CCD(Charge Coupled Device)などの素子からなる撮像部であり、顧客の顔画像を撮像する。BT通信部23は、Bluetooth(登録商標)によりPOS端末30と近距離無線通信を行う通信部である。通信I/F部24は、ネットワークNを介して管理サーバ60との間で通信を行うインターフェース部である。 The camera 22 is an image pickup unit composed of a device such as a CCD (Charge Coupled Device), and picks up a face image of the customer. The BT communication unit 23 is a communication unit that performs short-range wireless communication with the POS terminal 30 using Bluetooth (registered trademark). The communication I/F unit 24 is an interface unit that communicates with the management server 60 via the network N. FIG.

記憶部25は、ハードディスク装置、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスであり、顧客データ25aを記憶する。図5は、図4に示した顧客データ25aの一例を示す図である。同図に示すように、この顧客データ25aには、顧客のGID、氏名、クレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)等が含まれる。同図では、GID「G001」の顧客の氏名が「○山一郎」、クレジットカード番号が「1234-5678-9012-3456」、有効期限が「12/25(2025年12月)」である状況を示している。 The storage unit 25 is a storage device composed of a hard disk device, volatile memory, nonvolatile memory, or the like, and stores customer data 25a. FIG. 5 is a diagram showing an example of the customer data 25a shown in FIG. As shown in the figure, the customer data 25a includes the customer's GID, name, credit card information (credit card number, expiration date), and the like. In the figure, the name of the customer with GID "G001" is "Ichiro Oyama", the credit card number is "1234-5678-9012-3456", and the expiration date is "12/25 (December 2025)". is shown.

制御部26は、店舗端末20の全体制御を行う制御部であり、撮像制御部26aと、顔画像送信部26bと、顧客データ受信部26cと、顧客データ転送部26dとを有する。実際には、撮像制御部26a、顔画像送信部26b、顧客データ受信部26c及び顧客データ転送部26dに対応する店舗端末用アプリを記憶部25などに記憶しておき、この店舗端末用アプリをメモリにロードして、CPUで実行することにより、撮像制御部26a、顔画像送信部26b、顧客データ受信部26c及び顧客データ転送部26dに対応するプロセスを実行させることになる。 The control unit 26 is a control unit that performs overall control of the shop terminal 20, and has an imaging control unit 26a, a face image transmission unit 26b, a customer data reception unit 26c, and a customer data transfer unit 26d. In practice, store terminal applications corresponding to the imaging control unit 26a, face image transmission unit 26b, customer data reception unit 26c, and customer data transfer unit 26d are stored in the storage unit 25 or the like. By loading it into the memory and executing it by the CPU, the processes corresponding to the imaging control section 26a, the face image transmission section 26b, the customer data reception section 26c and the customer data transfer section 26d are executed.

撮像制御部26aは、POS端末から撮像指示を受け付けた場合に、カメラ22に対して顧客の顔画像を撮像させるよう制御する制御部である。この際、顧客に対して音声データ等のガイダンスを行って撮像指示を行う。 The image capturing control unit 26a is a control unit that controls the camera 22 to capture an image of the customer's face when an image capturing instruction is received from the POS terminal. At this time, guidance such as voice data is given to the customer to instruct the imaging.

顔画像送信部26bは、カメラ22で撮像された顧客の顔画像を管理サーバ60に対して送信する処理部である。顧客データ受信部26cは、管理サーバ60から送信される顧客データを受信して記憶部25に顧客データ25aとして記憶する処理部である。顧客データ転送部26dは、POS端末30に対して顧客データを転送する処理部である。かかる顧客データを転送する理由は、POS端末30において商品の決済処理を行うためである。 The facial image transmission unit 26 b is a processing unit that transmits the customer's facial image captured by the camera 22 to the management server 60 . The customer data receiving unit 26c is a processing unit that receives customer data transmitted from the management server 60 and stores it in the storage unit 25 as customer data 25a. The customer data transfer unit 26 d is a processing unit that transfers customer data to the POS terminal 30 . The reason for transferring such customer data is that the POS terminal 30 performs payment processing for products.

<POS端末30の構成>
次に、図1に示したPOS端末30の構成について説明する。図6は、図1に示したPOS端末30の構成を示す機能ブロック図である。POS端末30は、小売業等の店舗10に配設され、商品の販売・支払いが行われるその場(販売時点)で、その商品に関する情報(商品名、価格、販売時刻等)を単品単位で収集・記録する端末装置である。商品に付されたバーコードを読み取ってJANコードを特定する。このJANコードにより、商品の商品種別、商品価格等を特定することができる。
<Configuration of POS terminal 30>
Next, the configuration of the POS terminal 30 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the POS terminal 30 shown in FIG. 1. As shown in FIG. The POS terminal 30 is installed in a store 10 such as a retail business, and at the place (at the point of sale) where merchandise is sold and paid for, information on the merchandise (merchandise name, price, sales time, etc.) is provided for each item. It is a terminal device that collects and records data. The JAN code is specified by reading the bar code attached to the product. With this JAN code, it is possible to specify the product type, product price, etc. of the product.

その後、店舗端末20に対して顧客の顔を撮像するよう指示を行う。そして、店舗端末20から顧客データを受信したならば、この顧客データに含まれるクレジットカード情報を用いて決済処理を行い、ID-POSデータを管理サーバ60に送信する。 After that, the shop terminal 20 is instructed to take an image of the customer's face. When the customer data is received from the store terminal 20 , the credit card information included in the customer data is used for settlement processing, and the ID-POS data is transmitted to the management server 60 .

図6に示すように、POS端末30は、表示操作部31と、バーコードリーダ32と、BT通信部33と、通信I/F部34と、記憶部35と、制御部36とを有する。表示操作部31は、液晶パネル、有機EL(エレクトロルミネッセンス)等からなる入出力デバイスである。 As shown in FIG. 6, the POS terminal 30 has a display operation section 31, a barcode reader 32, a BT communication section 33, a communication I/F section 34, a storage section 35, and a control section . The display operation unit 31 is an input/output device including a liquid crystal panel, organic EL (electroluminescence), and the like.

バーコードリーダ32は、商品に付されたバーコードを読み取る読取部である。かかるバーコードには商品のJANコードが含まれている。BT通信部33は、Bluetooth(登録商標)により店舗端末20と近距離無線通信を行う通信部である。通信I/F部34は、ネットワークNを介して管理サーバ60との間で通信を行うインターフェース部である。 The barcode reader 32 is a reading unit that reads barcodes attached to products. This bar code contains the JAN code of the product. The BT communication unit 33 is a communication unit that performs short-range wireless communication with the store terminal 20 using Bluetooth (registered trademark). The communication I/F unit 34 is an interface unit that communicates with the management server 60 via the network N. FIG.

記憶部35は、ハードディスク装置、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスであり、POSデータ35a、顧客データ35b及び商品データ35cを記憶する。POSデータ35aは顧客により購入された商品に関する情報(商品名、価格、販売時刻等)である。 The storage unit 35 is a storage device composed of a hard disk device, volatile memory, nonvolatile memory, or the like, and stores POS data 35a, customer data 35b, and product data 35c. The POS data 35a is information (product name, price, selling time, etc.) related to the product purchased by the customer.

顧客データ35bは、店舗端末20から受信した顧客データであり、顧客のGID、氏名、クレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)等が含まれる。商品データ35cは、店舗10に陳列された商品のJANコード、商品名、価格を対応付けたデータである。 The customer data 35b is customer data received from the store terminal 20, and includes the customer's GID, name, credit card information (credit card number, expiration date), and the like. The product data 35c is data in which the JAN code, product name, and price of the product displayed in the store 10 are associated with each other.

なお、本実施形態では、あらかじめ管理サーバ60に登録されたクレジットカードによる決済処理を行う場合を説明するが、現金決済、デビットカード決済、交通系ICカードによる決済処理などの各種決済を行うこともできる。 In the present embodiment, a case where settlement processing is performed using a credit card registered in advance in the management server 60 will be described, but various types of settlement such as cash settlement, debit card settlement, and transportation IC card settlement processing can also be performed. can.

制御部36は、POS端末30の全体制御を行う制御部であり、バーコード読取部36aと、顧客データ受信部36bと、決済処理部36cと、ID-POSデータ送信部36dとを有する。実際には、バーコード読取部36a、顧客データ受信部36b、決済処理部36c及びID-POSデータ送信部36dに対応する店舗端末用アプリを記憶部35などに記憶しておき、この店舗端末用アプリをメモリにロードして、CPUで実行することにより、バーコード読取部36a、顧客データ受信部36b、決済処理部36c及びID-POSデータ送信部36dに対応するプロセスを実行させることになる。 The control unit 36 is a control unit that performs overall control of the POS terminal 30, and has a barcode reading unit 36a, a customer data receiving unit 36b, a settlement processing unit 36c, and an ID-POS data transmitting unit 36d. In practice, store terminal applications corresponding to the barcode reading unit 36a, the customer data receiving unit 36b, the settlement processing unit 36c, and the ID-POS data transmitting unit 36d are stored in the storage unit 35 or the like. By loading the application into the memory and executing it on the CPU, the processes corresponding to the barcode reading unit 36a, the customer data receiving unit 36b, the settlement processing unit 36c, and the ID-POS data transmitting unit 36d are executed.

バーコード読取部36aは、顧客が購入する商品に付されたバーコードを読み取り、バーコードに含まれるJANコード等を特定する処理部である。JANコード等が特定されたならば、商品データ35cを参照することにより、商品名及び価格を特定することができる。 The barcode reading unit 36a is a processing unit that reads a barcode attached to a product purchased by a customer and specifies a JAN code or the like included in the barcode. Once the JAN code or the like is specified, the product name and price can be specified by referring to the product data 35c.

顧客データ受信部36bは、店舗端末20から送信された顧客データを受信して記憶部35に顧客データ35bとして記憶する処理部である。決済処理部36cは、顧客データ35bに含まれるクレジットカード情報を用いて商品の決済を行う処理部である。なお、商品の商品名及び価格は、商品データ35c及びJANコードに基づいて特定される。決済処理を完了したならば、POSデータ35aとして記憶部35に記憶する。 The customer data receiving unit 36b is a processing unit that receives customer data transmitted from the store terminal 20 and stores it in the storage unit 35 as customer data 35b. The payment processing unit 36c is a processing unit that uses the credit card information included in the customer data 35b to make payments for products. The product name and price of the product are specified based on the product data 35c and the JAN code. When the settlement process is completed, it is stored in the storage unit 35 as POS data 35a.

ID-POSデータ送信部36dは、顧客のGID及び顧客が購入した商品のPOSデータ(ID-POSデータ)を管理サーバ60に送信する処理部である。管理サーバ60は、このID-POSデータを受信することにより、店舗10内でどの顧客がどの商品を購入したのかを特定することができる。 The ID-POS data transmission unit 36d is a processing unit that transmits to the management server 60 the customer's GID and the POS data (ID-POS data) of the product purchased by the customer. By receiving this ID-POS data, the management server 60 can identify which customer has purchased which product in the store 10 .

<顧客端末40の構成>
次に、図1に示した顧客端末40の構成について説明する。図7は、図1に示した顧客端末40の構成を示す機能ブロック図である。顧客端末40は、顧客が所持するスマートフォン又はタブレット等の携帯端末であり、メールの送受信及びHTTPサーバへのアクセスが可能な端末装置である。この顧客端末40には、情報処理システムに加入する顧客に対して管理サーバ60が提供する顧客端末用アプリがインストールされる。
<Configuration of Customer Terminal 40>
Next, the configuration of the customer terminal 40 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration of the customer terminal 40 shown in FIG. 1. As shown in FIG. The customer terminal 40 is a mobile terminal such as a smart phone or tablet owned by the customer, and is a terminal device capable of transmitting/receiving e-mails and accessing an HTTP server. A customer terminal application provided by the management server 60 to a customer subscribing to the information processing system is installed in the customer terminal 40 .

顧客が顧客端末40の顧客端末用アプリを起動すると、顔認証機能が作動して、顧客端末用アプリは顧客Aの顔画像に対応するGIDを取得する。そして、顧客は、管理サーバ60からのCP告知メールを確認する。CP告知メールの本文には、例えば「この度は、M社の商品mを購入して頂き、誠にありがとうございました。ただいま、抽選で100名様にプレゼントをするキャンペーンを実施中です。是非、この機会にご応募下さい。」等のメッセージ、ランディングページのURLが含まれる。 When the customer starts the customer terminal application of the customer terminal 40, the face authentication function is activated, and the customer terminal application acquires the GID corresponding to the customer A's face image. Then, the customer confirms the CP notification mail from the management server 60. - 特許庁In the body of the CP notification email, for example, "Thank you very much for purchasing product m from company M. We are currently running a campaign to give a gift to 100 people by lottery. Please take this opportunity. Please apply for.” and the URL of the landing page.

顧客が、ランディングページのURLをクリックしたならば、管理サーバ60が運営するランディングページにアクセス可能となる。その後、顧客がランディングページにメーカIDの入力及びデータの利用許諾の同意を行ったならば、管理サーバ60に対してGID及びメーカIDの連携データが通知される。 If the customer clicks the URL of the landing page, the landing page managed by the management server 60 can be accessed. After that, when the customer enters the maker ID on the landing page and agrees to use the data, the management server 60 is notified of the linked data of the GID and the maker ID.

図7に示すように、顧客端末40は、表示操作部41と、カメラ42と、通信I/F部43と、記憶部44と、制御部45とを有する。表示操作部41は、液晶パネル、有機EL(エレクトロルミネッセンス)等からなる入出力デバイスである。 As shown in FIG. 7 , the customer terminal 40 has a display operation section 41 , a camera 42 , a communication I/F section 43 , a storage section 44 and a control section 45 . The display operation unit 41 is an input/output device including a liquid crystal panel, organic EL (electroluminescence), and the like.

カメラ42は、CCDなどの素子からなる撮像部であり、顧客の顔画像を撮像する。通信I/F部43は、ネットワークNを介して管理サーバ60等との間で通信を行うインターフェース部である。記憶部44は、ハードディスク装置、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。 The camera 42 is an image pickup unit composed of a device such as a CCD, and picks up a customer's face image. The communication I/F unit 43 is an interface unit that communicates with the management server 60 or the like via the network N. FIG. The storage unit 44 is a storage device such as a hard disk drive, volatile memory, or non-volatile memory.

制御部36は、顧客端末40の全体制御を行う制御部であり、登録処理部45aと、撮像制御部45bと、メーラー45cと、ブラウザ45dとを有する。実際には、登録処理部45a及び撮像制御部45bに対応する顧客端末用アプリと、メーラー45c及びブラウザ45dに対応するプログラムを記憶部44などに記憶しておき、この顧客端末用アプリをメモリにロードして、CPUで実行することにより、登録処理部45a、撮像制御部45b、メーラー45c及びブラウザ45dに対応するプロセスを実行させることになる。 The control unit 36 is a control unit that performs overall control of the customer terminal 40, and has a registration processing unit 45a, an imaging control unit 45b, a mailer 45c, and a browser 45d. In practice, a customer terminal application corresponding to the registration processing unit 45a and the imaging control unit 45b and a program corresponding to the mailer 45c and browser 45d are stored in the storage unit 44 or the like, and this customer terminal application is stored in the memory. By loading and executing by the CPU, processes corresponding to the registration processing unit 45a, the imaging control unit 45b, the mailer 45c, and the browser 45d are executed.

登録処理部45aは、情報処理システムに顧客が登録を行う場合の登録処理を行う処理部であり、顧客端末用アプリを管理サーバ60又は他のサーバからダウンロードして実行されることにより、登録処理部45aが形成される。この登録処理部45aにより顧客が登録要求を行うと、該顧客を一意に識別するGIDが発行され、個人情報(氏名、住所、メールアドレス等)、クレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)、顔画像等が管理サーバ60に登録される。 The registration processing unit 45a is a processing unit that performs registration processing when a customer registers in the information processing system. A portion 45a is formed. When a customer makes a registration request by the registration processing unit 45a, a GID that uniquely identifies the customer is issued, and personal information (name, address, e-mail address, etc.), credit card information (credit card number, expiration date), A face image or the like is registered in the management server 60 .

撮像制御部45bは、顧客の登録を行う場合にカメラ42により該顧客の顔画像を撮像させるよう制御する制御部である。メーラー45cは、管理サーバ60からのCP告知メール等を受信するメーラーである。なお、かかるメーラー45cは、WEB上の各種メールを送受信することもできる。 The imaging control unit 45b is a control unit that performs control such that the camera 42 is used to image the face image of the customer when registering the customer. The mailer 45c is a mailer that receives CP notification mails and the like from the management server 60. FIG. The mailer 45c can also send and receive various types of mail on the web.

ブラウザ45dは、WEB上の各種ページにアクセスするためのブラウザであり、CP告知メールに含まれるURLがクリックされたならば、このブラウザ45dが起動し、該当するランディングページにアクセス可能となる。かかるランディングページ上でメーカID、データの利用許諾が入力され、CP応募がなされたならば、連携データが管理サーバ60に対して通知される。 The browser 45d is a browser for accessing various pages on the WEB, and when the URL included in the CP notification mail is clicked, the browser 45d is activated and the corresponding landing page can be accessed. When the maker ID and data usage permission are entered on the landing page and the CP application is made, the management server 60 is notified of the cooperation data.

<メーカサーバ50の構成>
次に、図1に示したメーカサーバ50の構成について説明する。図8は、図1に示したメーカサーバ50の構成を示す機能ブロック図である。メーカサーバ50は、商品を製造するメーカが有する端末装置であり、ランディングページの作成に必要な素材(または、ランディングページそのもの)を管理サーバ60(正確には、管理サーバ60の運営者)に対して提供する。顧客Aがランディングページに入力した各種情報は、管理サーバ60を介してメーカサーバ50に送信される。メーカサーバ50は、顧客AがメーカMに会員登録したならば、メーカIDを発行して、顧客Aの個人情報(氏名、住所等)とともに管理する。管理サーバ60からPOSデータ及びメーカIDを受信したならば、メーカIDに該当する顧客がPOSデータの自社商品を購入したものと判定する。
<Configuration of Maker Server 50>
Next, the configuration of the maker server 50 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 8 is a functional block diagram showing the configuration of the maker server 50 shown in FIG. The maker server 50 is a terminal device owned by a maker that manufactures products, and sends materials necessary for creating a landing page (or the landing page itself) to the management server 60 (more precisely, the operator of the management server 60). and provide. Various information that the customer A has entered on the landing page is transmitted to the manufacturer server 50 via the management server 60 . When the customer A registers as a member of the maker M, the maker server 50 issues a maker ID and manages it together with customer A's personal information (name, address, etc.). When the POS data and the manufacturer ID are received from the management server 60, it is determined that the customer corresponding to the manufacturer ID has purchased the company's product of the POS data.

図8に示すように、メーカサーバ50は、入力部51と、表示部52と、通信I/F部53と、記憶部54と、制御部55とを有する。入力部51は、キーボード及びマウス等の入力デバイスであり、表示部52は、液晶パネル、有機EL(エレクトロルミネッセンス)、ディスプレイ装置等の表示デバイスである。通信I/F部53は、ネットワークを介して顧客端末40及び管理サーバ60と通信するための通信インターフェース部である。 As shown in FIG. 8 , the maker server 50 has an input section 51 , a display section 52 , a communication I/F section 53 , a storage section 54 and a control section 55 . The input unit 51 is an input device such as a keyboard and mouse, and the display unit 52 is a display device such as a liquid crystal panel, organic EL (electroluminescence), display device, or the like. The communication I/F section 53 is a communication interface section for communicating with the customer terminal 40 and the management server 60 via the network.

記憶部54は、ハードディスク装置、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスであり、顧客DB54aを記憶する。なお、この顧客DB54aを管理するデータベース管理部(DBMS)が設けられるが、この点は既存技術であり本実施形態の特徴部分でもないため、ここではその詳細な説明を省略する。 The storage unit 54 is a storage device composed of a hard disk device, volatile memory, non-volatile memory, or the like, and stores the customer DB 54a. A database management unit (DBMS) for managing the customer DB 54a is provided, but this point is an existing technology and is not a feature of the present embodiment, so a detailed description thereof will be omitted here.

顧客DB54aは、メーカサーバ50に登録される顧客に関する情報を有するデータベースである。図9は、図8に示した顧客DB54aの一例を示す図である。ここでは、顧客を一意に識別するメーカIDごとに、顧客の氏名、住所、性別、年齢、購入商品等が管理された状況を示している。 The customer DB 54a is a database having information on customers registered in the maker server 50. FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of the customer DB 54a shown in FIG. Here, the customer's name, address, sex, age, purchased products, etc. are managed for each maker ID that uniquely identifies the customer.

同図には、メーカID「A123」の顧客は、氏名が「○山一郎」であり、住所は「○○市AB町1-1」であり、性別が「男」であり、年齢が「35才」である状況を示している。また、メーカID「A124」の顧客は、氏名が「△谷二郎」であり、住所は「○○市EF町3-3」であり、性別が「男」であり、年齢が「42才」である状況を示している。管理サーバ60からID-POSデータを受信すると、メーカIDをたどることにより、どの顧客がどの商品を購入したのかを把握することができる。 In the figure, the customer with the maker ID "A123" has a name of "Ichiro XX Yama", an address of "1-1 AB-cho, XX City", a gender of "male", and an age of " 35 years old”. The customer with the maker ID "A124" has a name of "△ Jiro Tani", an address of "3-3 EF-cho, ○○ city", a gender of "male", and an age of "42 years old". It shows a situation where When the ID-POS data is received from the management server 60, it is possible to grasp which customer has purchased which product by tracing the maker ID.

制御部55は、メーカサーバ50の全体制御を行う制御部であり、顧客管理部55aを有する。実際には、顧客管理部55aに対応するプログラムを記憶部54などに記憶しておき、このプログラムをメモリにロードして、CPUで実行することで、顧客管理部55aに対応するプロセスを実行させることになる。顧客管理部55aは、メーカに登録した顧客を顧客DB54aにより管理する管理部である。 The control unit 55 is a control unit that performs overall control of the maker server 50, and has a customer management unit 55a. Actually, a program corresponding to the customer management unit 55a is stored in the storage unit 54 or the like, and this program is loaded into the memory and executed by the CPU, thereby causing the process corresponding to the customer management unit 55a to be executed. It will be. The customer management unit 55a is a management unit that manages customers registered with the maker using the customer DB 54a.

<管理サーバ60の構成>
次に、図1に示した管理サーバ60の構成について説明する。図10は、図1に示した管理サーバ60の構成を示す機能ブロック図である。管理サーバ60は、自装置が管理する顧客Aの識別情報(以下、「GID」と言う)と、メーカサーバ50において管理される該顧客AのメーカIDとを紐付けて管理するサーバ装置である。管理サーバ60は、情報処理システムに加入する店舗に対して顔認証機能を有する店舗端末用アプリを提供するとともに、情報処理システムを利用する顧客に対して顧客端末用アプリを提供する。
<Configuration of Management Server 60>
Next, the configuration of the management server 60 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 10 is a functional block diagram showing the configuration of management server 60 shown in FIG. The management server 60 is a server device that links and manages the identification information of the customer A (hereinafter referred to as "GID") managed by the management server 60 and the maker ID of the customer A managed by the maker server 50. . The management server 60 provides a store terminal application having a face authentication function to stores that join the information processing system, and provides a customer terminal application to customers using the information processing system.

管理サーバ60は、店舗端末20から顧客の顔画像を受信したならば、登録者DB64aを用いて顔画像からGIDを特定し、該GIDを含む顧客データを店舗端末20に送信する。ここで、顔画像からGIDを特定する場合には、店舗端末20から送信された顔画像と登録者DB64aに登録された各登録者の顔画像とを照合処理し、例えば両顔画像の相互相関係数が最も高い登録者であると判定し、この登録者のGIDを特定することができる。また、顔画像に対して一方向性関数を適用して直接GIDを算定することもできる。 When receiving the face image of the customer from the store terminal 20 , the management server 60 identifies the GID from the face image using the registrant DB 64 a and transmits customer data including the GID to the store terminal 20 . Here, when the GID is specified from the face image, the face image transmitted from the store terminal 20 and the face image of each registrant registered in the registrant DB 64a are collated, and for example, the cross-correlation of both face images is performed. The registrant with the highest relation coefficient can be determined and the GID of this registrant can be specified. It is also possible to directly calculate the GID by applying a one-way function to the face image.

図10に示すように、管理サーバ60は、入力部61と、表示部62と、通信I/F部63と、記憶部64と、制御部65とを有する。入力部61は、キーボード及びマウス等の入力デバイスであり、表示部62は、液晶パネル、有機EL(エレクトロルミネッセンス)、ディスプレイ装置等の表示デバイスである。通信I/F部63は、ネットワークを介して店舗端末20、POS端末30、顧客端末40及びメーカサーバ50と通信するための通信インターフェース部である。 As shown in FIG. 10 , the management server 60 has an input section 61 , a display section 62 , a communication I/F section 63 , a storage section 64 and a control section 65 . The input unit 61 is an input device such as a keyboard and mouse, and the display unit 62 is a display device such as a liquid crystal panel, organic EL (electroluminescence), display device, or the like. The communication I/F section 63 is a communication interface section for communicating with the store terminal 20, the POS terminal 30, the customer terminal 40, and the maker server 50 via the network.

記憶部64は、ハードディスク装置、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスであり、登録者DB64aを記憶する。なお、この登録者DB64aを管理するデータベース管理部(DBMS)が設けられるが、この点は既存技術であり本実施形態の特徴部分でもないため、ここではその詳細な説明を省略する。 The storage unit 64 is a storage device such as a hard disk device, a volatile memory, or a non-volatile memory, and stores the registrant DB 64a. A database management unit (DBMS) is provided to manage this registrant DB 64a, but this point is an existing technology and is not a feature of the present embodiment, so a detailed description thereof will be omitted here.

登録者DB64aは、管理サーバ60に登録される登録者に関する情報を有するデータベースである。図11は、図10に示した登録者DB64aの一例を示す図である。ここでは、登録者を一意に識別するGIDごとに、登録者の氏名、住所、メールアドレス、クレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)、顔画像、メーカID等が管理された状況を示している。 The registrant DB 64 a is a database having information on registrants registered in the management server 60 . FIG. 11 is a diagram showing an example of the registrant DB 64a shown in FIG. Here, we show how the registrant's name, address, e-mail address, credit card information (credit card number, expiration date), face image, manufacturer ID, etc. are managed for each GID that uniquely identifies the registrant. there is

同図には、GID「G001」の登録者は、氏名が「○山一郎」であり、住所は「○○市AB町1-1」であり、メールアドレスが「123@abc.com」であり、クレジットカード番号が「1234-5678-9012-3456」、有効期限が「12/25(2025年12月)」であり、顔画像のファイルが「abc.jpg」であり、メーカIDが「A123」である状況を示している。 In the same figure, the registrant of GID "G001" has a name of "Ichiro XX Yama", an address of "1-1 AB-cho, XX City", and an e-mail address of "123@abc.com". Yes, the credit card number is "1234-5678-9012-3456", the expiration date is "12/25 (December 2025)", the face image file is "abc.jpg", and the manufacturer ID is " A123”.

また、GID「G002」の登録者は、氏名が「×川花子」であり、住所は「××区CD町2-2」であり、メールアドレスが「456@def.com」であり、クレジットカード番号が「9876-5432-1098-7654」、有効期限が「11/24(2024年11月)」であり、顔画像のファイルが「def.jpg」であり、メーカIDが「B246」である状況を示している。かかるメーカIDが登録済みである場合には図2で説明した処理を行い、メーカIDが未登録である場合には図3で説明した処理を行うことになる。 Also, the registrant of GID "G002" has the name "Hanako x Kawa", the address is "2-2 CD-cho, xx-ku", the e-mail address is "456@def.com", and the credit The card number is "9876-5432-1098-7654", the expiration date is "11/24 (November 2024)", the face image file is "def.jpg", and the manufacturer ID is "B246". indicates a situation. If the maker ID has been registered, the process described with reference to FIG. 2 is performed, and if the maker ID has not been registered, the process described with reference to FIG. 3 is performed.

制御部65は、管理サーバ60の全体制御を行う制御部であり、登録者管理部65aと、商品判定部65bと、CP告知処理部65cと、メーカID登録部65dと、POSデータ送信部65eとを有する。実際には、登録者管理部65a、商品判定部65b、CP告知処理部65c、メーカID登録部65d及びメーカID/POSデータ送信部65eに対応するプログラムを記憶部64などに記憶しておき、これらのプログラムをメモリにロードして、CPUで実行することで、登録者管理部65a、商品判定部65b、CP告知処理部65c、メーカID登録部65d及びPOSデータ送信部65eに対応するプロセスを実行させることになる。 The control unit 65 is a control unit that performs overall control of the management server 60, and includes a registrant management unit 65a, a product determination unit 65b, a CP notification processing unit 65c, a manufacturer ID registration unit 65d, and a POS data transmission unit 65e. and In practice, programs corresponding to the registrant management unit 65a, product determination unit 65b, CP notification processing unit 65c, maker ID registration unit 65d, and maker ID/POS data transmission unit 65e are stored in the storage unit 64, etc. By loading these programs into the memory and executing them on the CPU, the processes corresponding to the registrant management unit 65a, product determination unit 65b, CP notification processing unit 65c, manufacturer ID registration unit 65d, and POS data transmission unit 65e are executed. will be executed.

登録者管理部65aは、管理サーバ60に登録される登録者を登録者DB64aにより管理する管理部である。具体的には、顧客端末40にインストールされた顧客端末用アプリを通じて、登録要求を行う顧客を一意に識別するGIDを発行し、個人情報、クレジットカード情報及び顔画像等を対応付けて管理する。 The registrant management unit 65a is a management unit that manages registrants registered in the management server 60 using the registrant DB 64a. Specifically, through a customer terminal application installed in the customer terminal 40, a GID that uniquely identifies a customer who requests registration is issued, and personal information, credit card information, face image, etc. are associated and managed.

商品判定部65bは、POS端末30から受信したID-POSデータのPOSデータに含まれる商品が特定メーカの商品であるか否かを判定する処理部である。商品を製造するメーカが情報処理システムに加盟するメーカである場合には、該メーカのメーカサーバ50にPOSデータ及びメーカIDを送信し、商品を製造するメーカが情報処理システムに加盟していないメーカである場合には、該メーカのメーカサーバ50にPOSデータ及びメーカIDを送信しない。 The product determination unit 65b is a processing unit that determines whether a product included in the POS data of the ID-POS data received from the POS terminal 30 is a product of a specific manufacturer. If the maker that manufactures the product is a maker affiliated with the information processing system, the POS data and the maker ID are transmitted to the maker server 50 of the maker, and the maker that manufactures the product is a maker that is not affiliated with the information processing system. , the POS data and the maker ID are not transmitted to the maker server 50 of the maker.

CP告知処理部65cは、商品を製造するメーカが該商品の情報を必要とし、かつ、登録者DB64aのGIDに対応する行にメーカIDが登録されていない場合に、顧客が所持する顧客端末40の顧客端末用アプリを利用してCP告知メールを送信する処理部である。このCP告知メールの宛先アドレスは、登録者DB64aのGIDに対応する行に登録されたメールアドレスとなる。また、CP告知メールには、メーカサーバ50のランディングページのURLが記載されており、このURLを選択したならば、メーカID等を入力する入力枠が表示される。 The CP notification processing unit 65c, when the maker that manufactures the product requires information on the product and when the maker ID is not registered in the line corresponding to the GID of the registrant DB 64a, the customer terminal 40 owned by the customer. This is a processing unit that uses the client terminal application to send a CP notification mail. The destination address of this CP notification mail is the mail address registered in the line corresponding to the GID of the registrant DB 64a. In addition, the CP notification mail describes the URL of the landing page of the maker server 50, and when this URL is selected, an input box for entering the maker ID and the like is displayed.

メーカID登録部65dは、顧客端末用アプリの起動にともない顔認証機能が作動することにより顔画像に対応するGIDが特定されると、登録者DB64aのうち当該GIDに対応する行に、顧客が入力したメーカIDを登録する処理部である。これにより、次回以降の処理時に、GIDからメーカIDを特定することができる。 When the GID corresponding to the face image is specified by the activation of the customer terminal application, the maker ID registration unit 65d registers the customer in the row corresponding to the GID in the registrant DB 64a. This is a processing unit for registering the input maker ID. As a result, the maker ID can be identified from the GID in subsequent processing.

POSデータ送信部65eは、GIDに対応するPOSデータ及び特定したメーカIDをメーカサーバ50に対して送信する処理部である。 The POS data transmission unit 65e is a processing unit that transmits the POS data corresponding to the GID and the specified maker ID to the maker server 50. FIG.

<情報処理システムの処理手順>
次に、本実施形態に係る情報処理システムの処理手順について説明する。図12は、本実施形態に係る情報処理システムの処理手順を示すシーケンス図である。同図に示すように、POS端末30は、顧客が購入する商品に付されたバーコードをバーコードリーダ32により読み取ったならば(ステップS101)、店舗端末20に対して撮像指示を行う。
<Processing procedure of information processing system>
Next, the processing procedure of the information processing system according to this embodiment will be described. FIG. 12 is a sequence diagram showing the processing procedure of the information processing system according to this embodiment. As shown in the figure, the POS terminal 30 instructs the store terminal 20 to take an image when the barcode reader 32 reads the barcode attached to the product purchased by the customer (step S101).

店舗端末20は、かかる撮像指示を受け付けたならば、カメラ22により顧客の顔画像を撮像し(ステップS102)、撮像した顔画像を管理サーバ60に送信する(ステップS103)。管理サーバ60は、顧客の顔画像を受信したならば、顔画像からGIDを特定する(ステップS104)。例えば、店舗端末20から送信された顔画像と登録者DB64aに登録された各登録者の顔画像とを照合処理し、両顔画像の相互相関係数が最も高い登録者であると判定し、この登録者のGIDを特定することができる。 Upon receiving such an imaging instruction, the shop terminal 20 takes an image of the customer's face with the camera 22 (step S102), and transmits the taken face image to the management server 60 (step S103). When the management server 60 receives the face image of the customer, the management server 60 identifies the GID from the face image (step S104). For example, the face image transmitted from the store terminal 20 and the face image of each registrant registered in the registrant DB 64a are collated, and it is determined that the registrant has the highest cross-correlation coefficient of both face images, The GID of this registrant can be specified.

その後、管理サーバ60は、顧客のGID、氏名、クレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)を含む顧客データを店舗端末20に対して送信し(ステップS105)、店舗端末20は、管理サーバ60から受信した顧客データをPOS端末30に転送する(ステップS106)。 Thereafter, the management server 60 transmits customer data including the customer's GID, name, and credit card information (credit card number, expiration date) to the store terminal 20 (step S105). to the POS terminal 30 (step S106).

POS端末30は、顧客データを受信したならば、該顧客データに含まれるクレジットカード情報を用いて商品の決済処理を行い(ステップS107)、ID-POSデータを管理サーバ60に対して送信する(ステップS108)。なお、決済処理完了後すみやかにID-POSデータが送信されてもよいし(逐次処理)、レジ締めの際にまとめてID-POSデータが送信されてもよい(バッチ処理)。 When the POS terminal 30 receives the customer data, it uses the credit card information included in the customer data to process the payment for the product (step S107), and transmits the ID-POS data to the management server 60 (step S107). step S108). The ID-POS data may be transmitted immediately after the settlement processing is completed (sequential processing), or the ID-POS data may be transmitted collectively at the time of closing the register (batch processing).

管理サーバ60は、GIDに対応するメーカIDが登録者DB64aに登録されていない場合には(ステップS109;No)、後述するID連携処理を行う(ステップS110)。これに対して、GIDに対応するメーカIDが登録者DB64aに登録済みである場合には(ステップS109;Yes)、メーカサーバ50に対してメーカID/POSデータを送信して(ステップS111)、上記一連の処理を終了する。 If the maker ID corresponding to the GID is not registered in the registrant DB 64a (step S109; No), the management server 60 performs ID linkage processing (step S110). On the other hand, if the maker ID corresponding to the GID has already been registered in the registrant DB 64a (step S109; Yes), the maker ID/POS data is transmitted to the maker server 50 (step S111), End the above series of processes.

次に、図12に示したID連携処理手順について説明する。図13は、図12のS110に示したID連携処理を示すシーケンス図である。同図に示すように、管理サーバ60は、ID-POSデータに含まれる商品が特定メーカの商品であるか否かを判定し(ステップS201)、特定メーカの商品でない場合には(ステップS201;No)、処理を終了する。 Next, the ID cooperation processing procedure shown in FIG. 12 will be described. FIG. 13 is a sequence diagram showing the ID cooperation processing shown in S110 of FIG. As shown in the figure, the management server 60 determines whether or not the product included in the ID-POS data is the product of a specific manufacturer (step S201). No), the process ends.

これに対して、特定メーカの商品である場合には(ステップS201;Yes)、顧客端末40に対してCP告知メールを送信する(ステップS202)。顧客端末40が、かかるCP告知メールを受信した場合に、CP告知メールに含まれるメーカサーバ50のランディングページのURLを選択したならば、メーカID等を入力する入力枠が表示される。 On the other hand, if the product is from a specific manufacturer (step S201; Yes), a CP notification mail is sent to the customer terminal 40 (step S202). When the customer terminal 40 receives the CP notification mail and selects the URL of the landing page of the maker server 50 included in the CP notification mail, an input box for inputting the maker ID and the like is displayed.

そして、顧客がランディングページ上でメーカID及びデータの利用許諾を入力して(ステップS203)、CPに応募したならば(ステップS204)、ランディングページから抽出されたGID及びメーカIDを含む連携データが管理サーバ60に通知される。 Then, when the customer enters the maker ID and data usage permission on the landing page (step S203) and applies for CP (step S204), the linked data including the GID and maker ID extracted from the landing page is The management server 60 is notified.

管理サーバ60は、GIDに対応するPOSデータ及びGIDから特定したメーカIDをメーカサーバ50に送信し(ステップS205)、メーカIDを登録者DB64aの該当するGIDの行に登録し(ステップS206)、上記一連の処理を終了する。メーカサーバ50は、POSデータ及びメーカIDを受信したならば、顧客DB54aにメーカIDとPOSデータを登録して(ステップS207)、処理を終了する。 The management server 60 transmits the POS data corresponding to the GID and the manufacturer ID specified from the GID to the manufacturer server 50 (step S205), registers the manufacturer ID in the corresponding GID row of the registrant DB 64a (step S206), End the above series of processes. Upon receiving the POS data and the maker ID, the maker server 50 registers the maker ID and the POS data in the customer DB 54a (step S207), and terminates the process.

上述してきたように、本実施形態では、商品の提供を行うメーカにより発行されたメーカIDと顧客の個人情報とを対応付けて管理するメーカのメーカサーバ50と、商品を販売する店舗10に配設された店舗端末20と、顧客の個人情報と該顧客のGIDとを対応付けて管理する管理サーバ60とを有し、店舗端末20が、顧客が商品を購入する場合に、該顧客のGIDを管理サーバ60から取得し、管理サーバ60が、顧客が購入した商品の情報、顧客のメーカID及び顧客のGIDを対応付けた登録者DB64aを有するよう構成したので、メーカが商品を購入する顧客について効率良く把握することができる。 As described above, in the present embodiment, the maker server 50 of the maker manages the maker ID issued by the maker that provides the product in association with the customer's personal information, and distributes it to the store 10 that sells the product. and a management server 60 for managing the customer's personal information and the customer's GID in association with each other. is acquired from the management server 60, and the management server 60 is configured to have a registrant DB 64a in which the information of the product purchased by the customer, the customer's maker ID, and the customer's GID are associated with each other. can be efficiently grasped.

また、本実施形態では、説明の便宜、顧客の顔画像そのものを管理サーバ60の登録者DB64aに登録する場合を説明したが、顧客の顔画像の特徴量を登録するよう構成することもできる。また、上記の実施形態では、顧客が商品を購入する場合を説明したが、顧客がサービスの提供を受ける場合に適用することもできる。 Further, in the present embodiment, for convenience of explanation, the customer's face image itself is registered in the registrant DB 64a of the management server 60, but it is also possible to register the feature amount of the customer's face image. Also, in the above embodiment, the case where a customer purchases a product has been described, but the present invention can also be applied when the customer receives a service.

また、本実施形態では、管理サーバ60は、顧客の顔画像と、該顧客の顔画像に基づいて生成されたGIDとを対応付けて管理しておき、店舗端末20が、顧客が商品を購入する場合に、該顧客の顔画像を撮像して管理サーバ60に送信し、この顔画像に対応するGIDを管理サーバ60から受信する。なお、顧客の顔画像ではなく、指紋、掌紋などの各種生体情報を用いることもできる。さらには、顧客Aが任意に設定した、顧客を一意に識別可能なID及びパスワードを対応付けて管理サーバ60で管理しておき、IDをGIDとして用いてもよい。つまり、顧客端末用アプリの認証機能は、顧客の一部(顔や指、掌など)の画像を求める生体認証の代わりに、パスワードなどの入力を促す知識認証によって実現されてもよい。 In this embodiment, the management server 60 associates and manages the customer's facial image and the GID generated based on the customer's facial image, and the store terminal 20 stores the information that the customer purchases the product. When doing so, the customer's facial image is captured and transmitted to the management server 60, and the GID corresponding to this facial image is received from the management server 60. - 特許庁Various biometric information such as fingerprints and palm prints can be used instead of the customer's face image. Furthermore, an ID and a password that are arbitrarily set by the customer A and that can uniquely identify the customer may be associated with each other and managed by the management server 60, and the ID may be used as the GID. In other words, the authentication function of the customer terminal application may be realized by knowledge authentication that prompts the input of a password or the like instead of biometric authentication that requires an image of a part of the customer (face, fingers, palm, etc.).

また、GIDは、各種生体情報ではなく、顧客端末40に対応付けることもできる。POS端末30の近傍にビーコン受信機(不図示)を配設しておき、ビーコン受信機は、顧客の事前同意のもと、顧客端末40との間でビーコン波を送受信することにより、ビーコン波に含まれる顧客端末40の識別情報を取得して、POS端末30に送信する。POS端末30は、ビーコン受信機を介して顧客端末40から取得した識別情報及びこれに対応するPOSデータを管理サーバ60に対して送信する。一方、顧客端末40は、顧客端末40の識別情報(顧客端末40の初期設定情報から生成してもよいし、顧客端末用アプリの登録時に生成してもよい)をメモリに記憶しており、ビーコン受信機から要求があった場合には顧客端末40の識別情報を返す。また、顧客端末40では、顧客の事前同意のもと、顧客端末用アプリの所定の機能を使用する際、顧客端末40の識別情報が利用される。例えば、顧客端末用アプリにて、顧客がCP告知メール中のURLのリンクをクリックしてランディングページを開くと、顧客端末40の識別情報がクッキーに埋め込まれたり、セッションIDとして管理されたりする。 Also, the GID can be associated with the customer terminal 40 instead of various biometric information. A beacon receiver (not shown) is placed near the POS terminal 30, and the beacon receiver transmits and receives beacon waves to and from the customer terminal 40 with prior consent of the customer. , and transmits the identification information of the customer terminal 40 to the POS terminal 30 . The POS terminal 30 transmits the identification information acquired from the customer terminal 40 and the corresponding POS data to the management server 60 via the beacon receiver. On the other hand, the customer terminal 40 stores identification information of the customer terminal 40 (which may be generated from the initial setting information of the customer terminal 40 or may be generated when the application for the customer terminal is registered) in a memory, When requested by the beacon receiver, the identification information of the customer terminal 40 is returned. Further, in the customer terminal 40, the identification information of the customer terminal 40 is used when using a predetermined function of the customer terminal application with prior consent of the customer. For example, when a customer clicks a URL link in a CP notification email to open a landing page in a customer terminal application, the identification information of the customer terminal 40 is embedded in a cookie or managed as a session ID.

なお、ビーコン受信機はPOS端末30の近傍のみならず、店舗の各所に配設してもよい。この場合、ビーコン受信機は、顧客端末40の識別情報だけではなくビーコン受信時刻もビーコン波から収集してPOS端末30に送信し、POS端末30は、決済時刻と近いタイミングでビーコンを受信した顧客端末40の識別情報及びこれに対応するPOSデータを管理サーバ60に対して送信する。 Note that the beacon receivers may be installed not only in the vicinity of the POS terminal 30 but also at various locations in the store. In this case, the beacon receiver collects not only the identification information of the customer terminal 40 but also the beacon reception time from the beacon wave and transmits the beacon reception time to the POS terminal 30. The identification information of the terminal 40 and the POS data corresponding thereto are transmitted to the management server 60 .

ビーコン発信機は、顧客端末40との間でビーコン波を送受信することにより、顧客端末用アプリに付されたアプリIDを取得して、GIDの代わりにアプリID及びGIDの組合せを利用してもよい。顧客端末40では、顧客端末用アプリをインストールした際にアプリIDが生成されてメモリに記憶される。なお、アプリID及びGIDの組合せに代えて、アプリID及び顧客端末40の識別情報の組合せを利用してもよい。 The beacon transmitter may acquire the application ID attached to the customer terminal application by transmitting and receiving beacon waves to and from the customer terminal 40, and use the combination of the application ID and the GID instead of the GID. good. In the customer terminal 40, when the customer terminal application is installed, an application ID is generated and stored in the memory. A combination of the application ID and the identification information of the customer terminal 40 may be used instead of the combination of the application ID and the GID.

また、本実施形態では、管理サーバ60は、店舗端末20から顔画像を受け付けた場合に、該顔画像に対応するGIDを特定し、特定したGIDを店舗端末20に通知する。また、店舗端末20は、ID-POSデータを管理サーバ60に対して通知し、管理サーバ60は、GIDに対応する顧客の所持する顧客端末40に対して商品のCP告知メールを送信し、顧客端末40は、CPへの応募を顧客から受け付ける。CP応募に際して、顧客端末40から、少なくともGID及びメーカIDが対応付けて管理サーバ60に送信される。また、顧客端末40は、管理サーバ60に対して、メーカID、GID、商品mに係る情報の利用許諾を含むCP応募を受け付ける。また、管理サーバ60は、メーカサーバ50に対してPOSデータ及びメーカIDを送信する。 Further, in the present embodiment, when receiving a facial image from the store terminal 20, the management server 60 specifies the GID corresponding to the facial image and notifies the store terminal 20 of the specified GID. Further, the store terminal 20 notifies the ID-POS data to the management server 60, and the management server 60 transmits a product CP notification mail to the customer terminal 40 owned by the customer corresponding to the GID, and the customer The terminal 40 accepts applications for CP from customers. When applying for a CP, at least the GID and the manufacturer ID are associated with each other and transmitted from the customer terminal 40 to the management server 60 . Further, the customer terminal 40 receives a CP application including the maker ID, GID, and permission to use information related to the product m from the management server 60 . The management server 60 also transmits the POS data and the maker ID to the maker server 50 .

また、メーカサーバ50は、顧客が購入した商品のPOSデータと、顧客の個人情報を匿名加工した情報とを対応付けて、メーカの関連企業などへ情報提供するよう構成することもできる。 The maker server 50 can also be configured to associate POS data of products purchased by a customer with information obtained by anonymizing the customer's personal information and provide the information to related companies of the maker.

なお、上記の実施形態では、顧客によるCP応募に伴う利益の提供についての説明を省略したが、メーカから顧客に対する商品の郵送、メーカサーバ50から顧客端末40へのポイントの付与など各種の利益を提供することができる。また、メーカが管理サーバ60から商品に関する情報を受けた頻度に応じて、メーカが情報処理システムの運営者に対して費用を支払うよう構成することもできる。 In the above embodiment, the explanation of the provision of profits associated with the CP application by the customer has been omitted. can provide. Further, the maker can be configured to pay the operator of the information processing system according to the frequency with which the maker receives product information from the management server 60 .

また、上記の実施形態では、顧客AがメーカMの商品mを購入した場合に、商品mに係るCPを顧客Aに告知することとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。顧客AがメーカMの商品mを購入した時点で、必ずしも、商品mに係るCPが開催中であったり、商品mに係るCPが近々開催されたりするとは限らない。顧客Aの商品購入とCP開催のタイミングが合うまで、顧客AのメーカID及びGIDの連携が促されないという事態は、メーカMとしては避けたいはずで、メーカMはいち早く顧客AのID連携が実現してほしいはずである。また、メーカMは、商品mの顧客Aだけについてではなく、広く関連する商品の顧客Aについて知りたいはずである。以下、顧客のID連携をいち早く実現するとともに、広く関連する商品の顧客について知るためのCP告知例を説明する。 Further, in the above embodiment, when the customer A purchases the product m of the maker M, the customer A is notified of the CP of the product m, but the present invention is not limited to this. When the customer A purchases the product m of the maker M, it is not necessarily the case that the CP related to the product m is being held or that the CP related to the product m will be held soon. Maker M would like to avoid a situation in which cooperation between the maker ID and GID of customer A is not prompted until the timing of customer A's product purchase and the holding of the CP match. you should want it. Also, the maker M should want to know not only about the customer A of the product m, but also about the customer A of widely related products. Hereinafter, an example of CP notification for quickly realizing customer ID cooperation and knowing customers of widely related products will be described.

<CP告知例1>
管理サーバ60の運営会社は、メーカ各社からID連携の依頼を受けたことにともない、メーカ各社から、CP情報として、CP対象商品に関する情報(CP対象商品のコード及び商品カテゴリ、並びにCP対象商品を製造するメーカのコードなど)及びCP開催スケジュール(CPが開催される日付及び店舗など)を受け取り、管理サーバ60に予め格納するものとする。管理サーバ60は、メーカ各社のCP情報を用いてCP告知メールを生成し、顧客Aの顧客端末40に対して送信する。
<CP notification example 1>
Upon receiving requests for ID linkage from each manufacturer, the management company of the management server 60 receives information on CP target products (codes and product categories of CP target products, and CP target products as CP information from each manufacturer). (Manufacturer's code, etc.) and CP holding schedule (date and store where CP will be held, etc.) are received and stored in the management server 60 in advance. The management server 60 generates a CP notification mail using the CP information of each manufacturer, and transmits it to the customer terminal 40 of the customer A. FIG.

例えば、顧客AがメーカMとは異なるメーカのビールを購入し、メーカMのビールに係るCPが開催中である(または、近々開催される予定である)場合、管理サーバ60は、メーカMのビールに係るCPを顧客Aに告知する。 For example, when customer A purchases beer from a maker different from maker M, and a CP related to maker M's beer is being held (or is scheduled to be held soon), the management server 60 Notify the customer A of the CP related to beer.

このように、管理サーバ60は、顧客AがCP対象商品を購入しなかったがCP対象とカテゴリが同じで異なるメーカの商品を購入した場合、CPを顧客Aに告知する。 In this way, the management server 60 notifies the customer A of the CP when the customer A does not purchase the CP target product but purchases the product of the same category as the CP target but of a different manufacturer.

<CP告知例2>
例えば、顧客AがメーカMのワインを購入し、メーカMとは異なるメーカのチーズに係るCPが開催中である(または、近々開催される予定である)場合、管理サーバ60は、チーズに係るCPを顧客Aに告知する。
<CP notification example 2>
For example, when customer A purchases wine from maker M and a CP related to cheese from a different maker from maker M is being held (or is scheduled to be held soon), the management server 60 Notify customer A of the CP.

このように、管理サーバ60は、顧客AがCP対象商品を購入しなかったがCP対象商品と関連する商品を購入した場合(いわゆる「合わせ買い」をした場合)、CPを顧客Aに告知する。 In this way, the management server 60 notifies the customer A of the CP when the customer A does not purchase the CP target product but purchases a product related to the CP target product (so-called "combined purchase"). .

<CP告知例3>
CP告知を通じて顧客AのメーカID及びGIDが対応付けられる前から、管理サーバ60は、顧客Aがアプリを使って店舗で買い物するたび、店舗端末20を介して顧客AのID-POSデータを取得している。つまり、管理サーバ60は、顧客Aの購入履歴を取得している。また、上述のCP告知例1及び2と同様、管理サーバ60には、メーカ各社のCP情報が予め格納されているものとする。
<CP notification example 3>
Even before the maker ID and GID of customer A are associated through CP notification, the management server 60 acquires the ID-POS data of customer A via the store terminal 20 each time customer A uses the app to shop at the store. are doing. In other words, the management server 60 acquires the purchase history of the customer A. Further, as in CP notification examples 1 and 2 described above, it is assumed that CP information of each manufacturer is stored in advance in the management server 60 .

管理サーバ60は、メーカ各社のCP情報及び取得済みの顧客の購入履歴を用いてCP告知メールを生成し、顧客Aの顧客端末40に対して送信する。 The management server 60 generates a CP notification mail using the CP information of each manufacturer and the acquired purchase history of the customer, and transmits it to the customer terminal 40 of the customer A.

例えば、顧客AがメーカMのビールを購入したが、このビールに係るCPが開催中でない(または、近々開催される予定がない)場合、管理サーバ60は、顧客Aの購入履歴を参照して購入傾向を分析する。そして、「顧客Aはアルコール飲料を頻繁に購入している」ことが判明した場合、管理サーバ60は、ハイボールのCPを顧客Aに告知する。 For example, if customer A has purchased beer from maker M, but the CP related to this beer is not being held (or is not scheduled to be held soon), management server 60 refers to customer A's purchase history. Analyze purchasing trends. Then, when it is found that "customer A frequently purchases alcoholic beverages", the management server 60 notifies customer A of the highball CP.

このように、管理サーバ60は、購入商品に係るCPのスケジュールに応じて、顧客の購入傾向を分析し、CP対象商品と何らかの共通点があれば、CPを顧客Aに告知する。「CP対象商品との何らかの共通点」として、例えば、CP対象商品と同じカテゴリの商品が頻繁に購入されている、CP対象商品と同じ商品特性の商品が頻繁に購入されている、CP対象商品と同じメーカの商品が頻繁に購入されている、CP対象商品と関連する商品が頻繁に購入されている、がある。 In this way, the management server 60 analyzes the customer's purchasing tendency according to the CP schedule for the purchased product, and notifies the customer A of the CP if there is some commonality with the CP target product. As "something in common with the CP target product", for example, the CP target product is frequently purchased in the same category as the CP target product, or is frequently purchased in the same product characteristics as the CP target product. products of the same manufacturer as the CP target products are frequently purchased, and products related to CP target products are frequently purchased.

なお、ここでは、顧客Aの購入履歴を参照して購入傾向を分析したが、購入傾向を分析する際に参照するのは顧客Aだけに限らない。例えば、顧客Aと似た属性を備える別の顧客の購入履歴や、顧客Aと似た属性を備える複数の顧客からなる顧客群の購入履歴を参照してもよい。 Here, the purchase tendency is analyzed with reference to the purchase history of the customer A, but the customer A is not the only one to be referred to when analyzing the purchase tendency. For example, the purchase history of another customer having attributes similar to those of customer A, or the purchase history of a customer group consisting of a plurality of customers having attributes similar to customer A may be referenced.

ここまで、CP告知を通じて顧客AのメーカID及びGIDを対応付ける処理を説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。 So far, the process of associating the maker ID and GID of customer A through CP notification has been described, but the present invention is not limited to this.

<ID連携後の処理>
顧客AのメーカID及びGIDが対応付けられた後も、管理サーバ60は、顧客Aがアプリを使って店舗で買い物するたび、店舗端末20を介して顧客AのID-POSデータを取得している。顧客Aの同意のもと、いったんメーカID及びGIDが対応付けられたら、管理サーバ60は、顧客Aが当該メーカの商品を購入したか否かを問わず、店舗端末20を介して取得したID-POSデータに対応するメーカID及びPOSデータをメーカサーバ50に送信する。このように、いったんIDが連携されたら、メーカは、自社商品が購入されていなくとも、顧客のPOSデータを収集できるので、顧客の購買行動をより精緻に分析することができる。
<Processing after ID linkage>
Even after the maker ID and GID of customer A are associated, the management server 60 acquires the ID-POS data of customer A via the store terminal 20 every time customer A uses the app to shop at the store. there is Once the maker ID and GID are associated with the customer A's consent, the management server 60 stores the ID acquired through the store terminal 20 regardless of whether the customer A has purchased the maker's product. - Send the maker ID and POS data corresponding to the POS data to the maker server 50; In this way, once the IDs are linked, the maker can collect the POS data of the customer even if the company's products have not been purchased, so that the customer's purchasing behavior can be analyzed more precisely.

<変形例>
ところで、上記実施形態では、商品にJANコードを付与した場合について説明したが、飲食分野で提供される商品(飲食店で提供される料理のほか、小売店内で加工して提供される精肉や鮮魚、総菜など)をコード化する場合には、店舗毎にオリジナルのコードが付されることが多い。このため、本変形例では、管理サーバ60が飲食分野のコード化を行う一例について説明する。
<Modification>
By the way, in the above embodiment, the case where the JAN code is assigned to the product has been explained, but the product provided in the food and beverage field (dishes provided at restaurants, meat and fresh fish processed and provided in retail stores, etc.) , delicatessen, etc.), an original code is often assigned to each store. Therefore, in this modified example, an example in which the management server 60 codes the food and drink field will be described.

POSレジや券売機に登録される情報(メニュー分類やメニュー名)だけではなく、情報提供先のニーズに応じて、外部サイト等から収集した情報も用いて料理をコード化することができる。収集する情報としては、以下の情報が挙げられる。以下、料理をコード化する場合に収集する情報を挙げているが、料理以外の精肉や鮮魚、総菜などについても同様である。 Food can be coded using not only information (menu classification and menu name) registered in POS registers and ticket vending machines, but also information collected from external sites, etc., according to the needs of the information provider. Information to be collected includes the following information. Below, the information to be collected when coding dishes is listed, but the same applies to other items such as meat, fresh fish, and side dishes.

なお、精肉や鮮魚、総菜などにおいては、パッケージのラベルを撮影しておき、撮影画像から、ラベルに表示されている原産地や原材料などの情報を収集してもよい。また、ラベリングシステムや発注システムなど、店で稼働している他のシステムと連動させて原産地や原材料などの情報を収集してもよい。
(1)エリア
店舗が所在するエリアを示す情報を収集することができる。例えば、店舗紹介サイトの「エリア一覧」などから収集することができる。
(2)店舗ジャンル
店舗が提供する料理のジャンルを示す情報を収集することができる。例えば、店舗紹介サイトの「料理カテゴリ」などから収集することができる。
In the case of meat, fresh fish, delicatessen, etc., the label of the package may be photographed, and information such as the place of origin and raw materials displayed on the label may be collected from the photographed image. In addition, information such as the place of origin and raw materials may be collected in conjunction with other systems operating in the store, such as a labeling system and an ordering system.
(1) Area Information indicating the area in which the store is located can be collected. For example, it can be collected from the "area list" of the store introduction site.
(2) Store Genre Information indicating the genre of food offered by the store can be collected. For example, it can be collected from the "cooking category" of the store introduction site.

(3)原材料
料理の原材料を示す情報を収集することができる。料理店における原材料表示は義務化されていないが、飲食チェーン店のサイトで表示される原材料表示から収集することができる。
(4)原産地
原材料の原産地を示す情報を収集することができる。原材料と同様に、原産地表示は義務化されていないが、飲食チェーン店のサイトで表示される原材料表示から収集することができる。
(5)口コミのキーワード出現回数
料理紹介サイトから、同じキーワードが出現した口コミの回数を収集することができる。かかる口コミには、店舗に関する口コミ、料理全般に関する口コミ、特定の料理に関する口コミの3種類があるが、このうち特定の料理に関する口コミで出現したキーワードの回数をカウントする。具体的には、特定の料理名の近傍に出てきたキーワードをカウントすることになる。
(3) Ingredients It is possible to collect information indicating the ingredients of a dish. Ingredients labeling at restaurants is not obligatory, but information can be collected from ingredient labels displayed on restaurant chain websites.
(4) Place of Origin Information that indicates the place of origin of raw materials can be collected. As with ingredients, country of origin labeling is not compulsory, but can be gleaned from ingredient labeling displayed on restaurant chain websites.
(5) Word-Of-Mouth Keyword Appearance Count The number of word-of-mouth reviews in which the same keyword appears can be collected from cooking introduction sites. There are three types of word-of-mouth: word-of-mouth about restaurants, word-of-mouth about food in general, and word-of-mouth about specific food. Of these, the number of times a keyword appears in word-of-mouth about specific food is counted. Specifically, the keywords appearing in the vicinity of a specific dish name are counted.

(6)レシピ
飲食店が料理のレシピをウェブ公開する場合があるため、かかるレシピの情報から原材料を示す情報や調味料を示す情報を収集することができる。
(7)その他
同義語を収録した有償または無償の辞書データを活用することができる。例えば、「ビーフ」と「牛肉」は同義語であるため、表記が異なる場合であっても、辞書データを参照することで実質的に同じものであるか否かを調べることができる。
(6) Recipes Since restaurants may publish cooking recipes on the web, information indicating raw materials and information indicating seasonings can be collected from the information of such recipes.
(7) Others Paid or free dictionary data containing synonyms can be used. For example, since "beef" and "beef" are synonyms, even if the expressions are different, it is possible to check whether they are substantially the same by referring to the dictionary data.

図14は、飲食分野のコード化の一例を示す図である。ここでは、X社向けの統一メニューコードを付与する例を示している。X社は、X1地区で新たにカレー店を開業しようとする場合に、このX1地区でどのようなカレーが人気であるかを知りたいとする。この場合、同じジャンルであるカレー屋だけではなく、他のジャンル(蕎麦屋や洋食屋)もカレーを取り扱う場合があり、他のジャンルも競合となり得る。 FIG. 14 is a diagram showing an example of coding in the food and drink field. Here, an example of giving a unified menu code for company X is shown. Company X wants to know what kinds of curries are popular in the X1 district when it intends to open a new curry restaurant in the X1 district. In this case, not only curry restaurants that are in the same genre but also other genres (soba restaurants and Western restaurants) may handle curry, and other genres may also compete.

ジャンルを問わず、どのような種類のカレーが売れているかを知りたい場合に、図14に示すように、同じ原材料のカレーに統一メニューコードを付与して、統一メニューコードごとの売上げを算出してX社に提供することが考えられる。X社がさらに詳細に知りたい場合には、口コミのキーワードを活用することもできる。なお、X店が同じジャンルであるカレー屋を対象としてどのような種類のカレーが売れているのかを知りたい場合には、店舗ジャンルを絞り込むことが考えられる。 If you want to know what kind of curry is selling regardless of the genre, as shown in FIG. and provide it to Company X. If Company X wants to know more in detail, it is also possible to utilize the word-of-mouth keywords. If store X wants to know what kinds of curries are selling among curry restaurants of the same genre, it is conceivable to narrow down the store genre.

図15は、飲食分野のコード化の他の例を示す図である。ここでは、食材輸入商社であるY社のY1氏が、新たに担当するY2地区において、どのようなスパイスの需要があるのかを知りたいとする。この場合、スパイスが使われる料理ごとに、スパイスの使用量の目安となるキーワードをあらかじめ登録しておき、このキーワードが口コミサイトで出現する回数をカウントする。特定の料理名から一定の距離(文字数)以内にあらかじめ設定したキーワードが存在するか否かを判定し、同程度の使用量である料理に統一メニューコードを付与し、統一メニューコードごとの売上げを算出してY1氏に提供するケースが考えられる。なお、ここでは多くの飲食店がレシピを公開していないため、レシピの代わりに口コミを用いているが、口コミの代わりにレシピを使用することもできる。また、料理の撮影画像から栄養量を推定する既存技術を用いることもできる。 FIG. 15 is a diagram showing another example of coding in the food and drink field. Here, it is assumed that Mr. Y1 of Company Y, which is a food import trading company, wants to know what kind of spices are in demand in the Y2 area, which he is newly in charge of. In this case, a keyword that serves as a guideline for the amount of spices used is registered in advance for each dish that uses spices, and the number of times this keyword appears on word-of-mouth sites is counted. Determine whether or not a preset keyword exists within a certain distance (number of characters) from a specific dish name, assign a uniform menu code to dishes with a similar amount of usage, and increase sales for each uniform menu code. A case can be considered in which it is calculated and provided to Mr. Y1. Since many restaurants do not publish recipes here, word of mouth is used instead of recipes, but recipes can also be used instead of word of mouth. In addition, it is also possible to use an existing technique for estimating the amount of nutrition from a photographed image of a dish.

また、上記の管理サーバ60にて収集した各店舗の情報に基づいて、小売業、流通業で用いるコードを飲食分野に適用することもできる。例えば、あるスーパーで○○ビールを頻繁に購入する顧客が飲食店でビールをオーダーする場合に、このビールが○○ビールである可能性が高い。かかる顧客が所定数存在する場合には、飲食店で提供しているビールは○○ビールであると推定することができる。 Also, based on the information of each store collected by the management server 60, the code used in the retail business and the distribution business can be applied to the restaurant field. For example, when a customer who frequently purchases ○○ beer at a supermarket orders beer at a restaurant, there is a high possibility that this beer is ○○ beer. If there are a predetermined number of such customers, it can be inferred that beer being served at the restaurant is XX beer.

ここまで、変形例として、管理サーバ60が飲食分野のコード化を行う一例を説明してきたが、以下、飲食分野のコード化を実現するためのシステムを説明する。 So far, an example in which the management server 60 codes the food and drink field has been described as a modified example, and a system for realizing the coding of the food and drink field will be described below.

<変形例のシステム構成>
図16は、変形例のシステム構成を示す図である。図16に示す情報処理システムは、店舗10-1~10-p内の機器と、顧客端末40と、管理サーバ60とがネットワークNに接続された構成となる。店舗10-1~10-p内の機器は図1に示したものと同じであるため、詳細な説明は省略する。図1と同様に、「店舗10」は、店舗10-1~10-pのいずれかを示すこともあれば、店舗端末10-1~10-qの総称を示すこともある。店舗10内で顧客が買い物をすることにより発生するPOSデータは、POS端末30から管理サーバ60に送信される。
<System configuration of modified example>
FIG. 16 is a diagram showing a system configuration of a modification. The information processing system shown in FIG. 16 has a configuration in which devices in stores 10-1 to 10-p, a customer terminal 40, and a management server 60 are connected to a network N. FIG. Since the devices in the shops 10-1 to 10-p are the same as those shown in FIG. 1, detailed descriptions thereof are omitted. As in FIG. 1, "store 10" may indicate any one of the shops 10-1 to 10-p, or may collectively indicate the shop terminals 10-1 to 10-q. POS data generated by a customer shopping in the store 10 is transmitted from the POS terminal 30 to the management server 60 .

顧客端末40も図1に示したものと基本的には同じであるが、図1などを使って説明した実施形態における「顧客」が店舗の買い物客であるのに対し、この変形例における「顧客」は飲食メニューデータのコード化を所望するクライアントである点で異なる。顧客は、顧客端末40でウェブブラウザまたはアプリを操作して、飲食メニューデータのコード化基準を設定する。顧客端末40の操作内容は管理サーバ60に送信される。 The customer terminal 40 is basically the same as that shown in FIG. 1, but while the "customer" in the embodiment explained using FIG. "Customer" is different in that it is a client that wishes to encode food and drink menu data. The customer operates a web browser or an application on the customer terminal 40 to set the coding standard for food and drink menu data. The operation contents of the customer terminal 40 are transmitted to the management server 60 .

管理サーバ60は、顧客端末の操作内容に基づいて飲食メニューデータのコード化を行う。さらに、管理サーバ60は、POS端末30からPOSデータを逐次またはバッチで吸い上げている。管理サーバ60は、コード化された飲食メニューデータとPOSデータを照合して集計する。 The management server 60 encodes the food and drink menu data based on the operation details of the customer terminal. Furthermore, the management server 60 acquires POS data from the POS terminal 30 one by one or in batches. The management server 60 collates and tallies the coded food menu data and the POS data.

<コード化基準設定画面>
次に、顧客が飲食メニューデータのコード化基準を設定する際、顧客端末40に表示される画面について説明する。
<Encoding standard setting screen>
Next, the screen displayed on the customer terminal 40 when the customer sets the coding standard for the food and drink menu data will be described.

図17(a)は、コード化基準を設定するための画面(基準設定画面)70の一例を示す図である。同図に示すように、飲食メニューデータをコード化する際の基準となりうる項目がリスト表示されている。同図では、エリア、店舗ジャンル及びメニューがリスト表示されているが、リスト表示されるのはこれらに限らない。原材料、原産地、口コミキーワード、レシピなどをリスト表示してもよい。基準設定画面70において、顧客が、コード化の基準として設定したい項目を選択して、右端のボタンを押下することにより、項目の詳細を設定するための画面(詳細設定画面71)が別ウィンドウで表示される。 FIG. 17A is a diagram showing an example of a screen (criteria setting screen) 70 for setting the coding criteria. As shown in the figure, a list of items that can serve as criteria for coding food and drink menu data is displayed. Although areas, store genres, and menus are listed in the figure, the list is not limited to these. Ingredients, places of origin, word-of-mouth keywords, recipes, etc. may be listed. In the standard setting screen 70, when the customer selects an item to be set as a coding standard and presses the button on the right end, a screen (details setting screen 71) for setting the details of the item is displayed in a separate window. Is displayed.

図17(b)は、エリアの詳細設定画面71の一例を示す図である。ここでは、詳細設定画面71が基準設定画面70とは別のウィンドウで表示されるものとして説明したが、項目の詳細によっては、基準設定画面70内にプルダウン表示するなど、項目の詳細に応じたユーザインターフェースを採用してもよい。 FIG. 17B is a diagram showing an example of the detailed area setting screen 71. As shown in FIG. Here, the detailed setting screen 71 is described as being displayed in a separate window from the standard setting screen 70, but depending on the details of the item, a pull-down display may be made in the standard setting screen 70, etc., depending on the details of the item. A user interface may be employed.

また、先に選択や入力された項目に応じて、次に選択や入力する項目に係る表示を変えてもよい。例えば、メニューで「カレー」が選択されたことを受けて、原材料に「牛肉」「たまねぎ」などをプルダウンリスト表示してもよい。 Also, depending on the item selected or input first, the display related to the item to be selected or input next may be changed. For example, in response to the selection of "curry" from the menu, a pull-down list of "beef", "onion", etc. may be displayed as ingredients.

基準設定画面70において、顧客は、顧客にとって必要な選択や入力を済ませて「基準を設定」ボタンを押下すると、顧客の操作に基づくコード化基準が設定される。顧客が「リセットする」ボタンを押下すると、これまでに選択した内容や入力した内容がリセットされる。 On the standard setting screen 70, when the customer completes selections and inputs necessary for the customer and presses the "set standard" button, the coding standard based on the customer's operation is set. When the customer presses the "Reset" button, the contents selected and entered so far are reset.

<変形例のフローチャート>
次に、変形例の処理手順について説明する。図18は、変形例の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、顧客端末40で操作がなされた場合(ステップ301;Yes)、管理サーバ60は操作内容に応じたデータを生成する(ステップ302)。具体的には、管理サーバ60は、図17(a)の基準設定画面70で選択又は入力した項目に対応する情報を収集してマージすることで、マージデータを生成する。情報の収集先は上述したとおりで、例えば、メニュー分類やメニュー名はPOSレジや券売機から収集し、エリアや店舗ジャンルは店舗紹介サイトから収集する。管理サーバ60が生成するマージデータとしては、例えば、図14の表から列「X社向け統一メニューコード」を除いた形式、及び、図15の表から列「Y社向け統一メニューコード」を除いた形式がある。
<Modification Flowchart>
Next, a processing procedure of the modified example will be described. FIG. 18 is a flow chart showing the processing procedure of the modification. As shown in the figure, when an operation is performed on the customer terminal 40 (step 301; Yes), the management server 60 generates data corresponding to the operation content (step 302). Specifically, the management server 60 collects and merges information corresponding to items selected or input on the criteria setting screen 70 of FIG. 17(a) to generate merged data. Information is collected from the sources described above. For example, menu classifications and menu names are collected from POS registers and ticket vending machines, and areas and store genres are collected from store introduction sites. The merge data generated by the management server 60 includes, for example, a format in which the column "unified menu code for company X" is removed from the table of FIG. 14, and a column "unified menu code for company Y" is removed from the table in FIG. There is a format.

その後、管理サーバ60は、ステップ302で生成したマージデータに対して、同等とみなしてよいメニューに同じコードを割り振る(ステップ303)。管理サーバ60が割り振るコードとしては、例えば、図14の表に含まれている列「X社向け統一メニューコード」、及び、図15の表に含まれている列「Y社向け統一メニューコード」がある。 After that, the management server 60 assigns the same code to menus that can be regarded as equivalent to the merge data generated in step 302 (step 303). Codes assigned by the management server 60 include, for example, the column "unified menu code for company X" included in the table of FIG. 14 and the column "unified menu code for company Y" included in the table of FIG. There is

管理サーバ60は、POS端末30から吸い上げているPOSデータのうち、ステップ303でコードが割り振られたマージデータ(コード化されたデータ)に対応するPOSデータを抽出し、コード化されたデータと照合して集計する(ステップ304)。 The management server 60 extracts the POS data corresponding to the merge data (coded data) to which the code was assigned in step 303 from among the POS data fetched from the POS terminal 30, and compares it with the coded data. and tally (step 304).

不図示の集計画面において、顧客は、何を集計するのかを指定することができ、例えば、売上高や売上量を指定することができる。顧客が指定した指標に基づき、管理サーバ60は、コード化されたデータとPOSデータを照合して集計したら、集計結果を顧客端末40に送信する(ステップ305)。 On a tally screen (not shown), the customer can specify what is to be tallied, for example, the amount of sales or the amount of sales. Based on the index specified by the customer, the management server 60 collates the coded data and the POS data, totalizes them, and then transmits the totalized result to the customer terminal 40 (step 305).

なお、ステップ302~304において、顧客の操作内容に基づきマージデータを生成してコード化した後にPOSデータと照合するものとして説明したが、顧客の操作内容に基づきPOSデータも収集し、マージデータの一部としてもよい。この場合、マージデータをPOSデータと照合することはしない。 In steps 302 to 304, the merge data is generated based on the details of the customer's operation, encoded, and then collated with the POS data. It may be a part. In this case, the merge data is not checked against the POS data.

なお、上記の実施形態で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 It should be noted that each configuration illustrated in the above embodiment is functionally schematic, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the form of distribution/integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed/integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured.

以上のように、本発明に係る情報処理システム及び情報処理方法は、メーカ又はサービス業者が商品又はサービスの提供を受ける顧客を効率良く把握する場合に適している。 INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the information processing system and information processing method according to the present invention are suitable for manufacturers or service providers to efficiently grasp customers who receive products or services.

A 顧客
M メーカ
m 商品
N ネットワーク
10,10-1~10-p 店舗
20,20-1~20-q,20-r 店舗端末
21 表示操作部
22 カメラ
23 BT通信部
24 通信I/F部
25 記憶部
25a 顧客データ
26 制御部
26a 撮像制御部
26b 顔画像送信部
26c 顧客データ受信部
26d 顧客データ転送部
30,30-1~30-q,30-r POS端末
31 表示操作部
32 バーコードリーダ
33 BT通信部
34 通信I/F部
35 記憶部
35a POSデータ
35b 顧客データ
36 制御部
36a バーコード読取部
36b 顧客データ受信部
36c 決済処理部
36d ID-POSデータ送信部
40 顧客端末
41 表示操作部
42 カメラ
43 通信I/F部
44 記憶部
45 制御部
45a 登録処理部
45b 撮像制御部
45c メーラー
45d ブラウザ
50 メーカサーバ
51 入力部
52 表示部
53 通信I/F部
54 記憶部
54a 顧客DB
55 制御部
55a 顧客管理部
60 管理サーバ
61 入力部
62 表示部
63 通信I/F部
64 記憶部
64a 登録者DB
65 制御部
65a 登録者管理部
65b 商品判定部
65c CP告知処理部
65d メーカID登録部
65e POSデータ送信部
70 基準設定画面
71 詳細設定画面
A customer M manufacturer m product N network 10, 10-1 to 10-p store 20, 20-1 to 20-q, 20-r store terminal 21 display operation unit 22 camera 23 BT communication unit 24 communication I/F unit 25 Storage unit 25a Customer data 26 Control unit 26a Imaging control unit 26b Face image transmission unit 26c Customer data reception unit 26d Customer data transfer unit 30, 30-1 to 30-q, 30-r POS terminal 31 Display operation unit 32 Barcode reader 33 BT communication unit 34 communication I/F unit 35 storage unit 35a POS data 35b customer data 36 control unit 36a barcode reading unit 36b customer data reception unit 36c payment processing unit 36d ID-POS data transmission unit 40 customer terminal 41 display operation unit 42 camera 43 communication I/F unit 44 storage unit 45 control unit 45a registration processing unit 45b imaging control unit 45c mailer 45d browser 50 manufacturer server 51 input unit 52 display unit 53 communication I/F unit 54 storage unit 54a customer DB
55 control unit 55a customer management unit 60 management server 61 input unit 62 display unit 63 communication I/F unit 64 storage unit 64a registrant DB
65 control unit 65a registrant management unit 65b product determination unit 65c CP notification processing unit 65d manufacturer ID registration unit 65e POS data transmission unit 70 standard setting screen 71 detailed setting screen

Claims (10)

商品又はサービスの提供を行う提供者により発行された顧客を一意に識別する第1の識別情報と前記顧客に係る情報とを対応付けて管理する第1の管理装置と、前記商品又は前記サービスの提供を行う店舗に配設された店舗端末と、前記顧客に係る情報と該顧客を一意に特定する第2の識別情報とを対応付けて管理する第2の管理装置とを有する情報処理システムであって、
前記店舗端末が、前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客に係る情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する取得部を有し、
前記第2の管理装置が、前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報、前記顧客の第1識別情報及び前記顧客の第2の識別情報を対応付けて管理する管理部を有する
情報処理システム。
a first management device that associates and manages first identification information that uniquely identifies a customer issued by a provider that provides a product or service and information related to the customer; An information processing system having a store terminal installed in a store that provides the service, and a second management device that manages the information related to the customer and the second identification information that uniquely identifies the customer in association with each other. There is
The store terminal has an acquisition unit that acquires second identification information corresponding to information related to the customer from the second management device when the product or the service is provided to the customer,
The second management device has a management unit that associates and manages information related to the product or service provided by the customer, the first identification information of the customer, and the second identification information of the customer. processing system.
前記第2の管理装置は、
前記顧客の生体情報と、該顧客の生体情報に基づいて生成された第2の識別情報とを対応付けて管理し、
前記取得部は、
前記店舗において前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客の生体情報を取得し、取得した生体情報を前記第2の管理装置に通知し、前記生体情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する
請求項1に記載の情報処理システム。
The second management device,
managing the customer's biometric information in association with second identification information generated based on the customer's biometric information;
The acquisition unit
When the product or service is provided to the customer at the store, the biometric information of the customer is acquired, the acquired biometric information is notified to the second management device, and the second management device corresponding to the biometric information is provided. 2. The information processing system according to claim 1, wherein the identification information of No. 2 is acquired from the second management device.
前記第2の管理装置は、
前記店舗端末から前記生体情報を受け付けた場合に、該生体情報に対応する第2の識別情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定した前記第2の識別情報を前記店舗端末に通知する通知部と
を有する請求項2に記載の情報処理システム。
The second management device,
a specifying unit that specifies second identification information corresponding to the biometric information when the biometric information is received from the shop terminal;
The information processing system according to claim 2, further comprising: a notification unit that notifies the store terminal of the second identification information specified by the specifying unit.
前記店舗端末は、
前記商品又は前記サービスに係る情報と、前記第2の識別情報とを前記第2の管理装置に対して通知し、
前記第2の管理装置は、
前記第2の識別情報に対応する顧客の所持する顧客端末に対して前記商品又は前記サービスに関連するイベント情報を通知し、
前記顧客端末は、
少なくとも前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報を含む前記イベントの応募を行う
請求項1~3のいずれか一つに記載の情報処理システム。
The store terminal is
Notifying the second management device of the information related to the product or the service and the second identification information,
The second management device,
Notifying event information related to the product or service to the customer terminal owned by the customer corresponding to the second identification information;
The customer terminal
4. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein an application is made for the event including at least the first identification information and the second identification information.
前記顧客端末は、
前記第2の管理装置に対して、前記第1の識別情報、前記第2の識別情報、前記商品又は前記サービスの提供に係る情報の利用許諾を含む前記イベントの応募を行う
請求項4に記載の情報処理システム。
The customer terminal
5. The application for the event including the license of use of the information relating to the provision of the first identification information, the second identification information, the product or the service to the second management device. information processing system.
前記第2の管理装置は、
前記第1の管理装置に対して、前記第2の識別情報に対応する前記商品又は前記サービスの提供に係る情報、及び、前記第2の識別情報に対応する前記第1の識別情報を通知する
請求項4又は5に記載の情報処理システム。
The second management device,
Notifying the first management device of information related to provision of the product or the service corresponding to the second identification information and the first identification information corresponding to the second identification information The information processing system according to claim 4 or 5.
前記第1の管理装置は、
前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報と、前記顧客の個人情報を匿名加工した情報とを対応付けて所定の情報提供先に情報提供する情報提供部をさらに有する請求項1~6のいずれか一つに記載の情報処理システム。
The first management device,
Claims 1 to 1, further comprising an information providing unit that associates information related to the product or service provided by the customer with information obtained by anonymizing the personal information of the customer and provides the information to a predetermined information provider. 7. The information processing system according to any one of 6.
前記商品又は前記サービスに係る情報は、
前記商品又は前記サービスを一意に特定するコードを含み、該コードは前記情報提供先の需要に応じて外部から収集した情報を用いてコード化されたものである請求項7に記載の情報処理システム。
Information related to the aforementioned goods or services shall be
8. The information processing system according to claim 7, further comprising a code that uniquely identifies said product or said service, said code being coded using information collected from the outside according to the demand of said information provider. .
前記第2の管理装置は、
コード化されていない第1の業種に係る前記商品又は前記サービスのコード化要求を受け付けた場合に、前記第1の業種と異なる第2の業種に係る前記商品又は前記サービスをコード化したコード体系を、前記第1の業種に係る前記商品又は前記サービスに適用してコード化処理するコード化処理部をさらに有する請求項1~7のいずれか一つに記載の情報処理システム。
The second management device,
A code system that encodes the goods or services related to a second industry different from the first industry when a request for coding the goods or services related to the first industry that is not coded is received. 8. The information processing system according to any one of claims 1 to 7, further comprising a coding processing unit that applies the coding processing to the product or the service related to the first business type.
商品又はサービスの提供を行う提供者により発行された顧客を一意に識別する第1の識別情報と前記顧客に係る情報とを対応付けて管理する第1の管理装置と、前記商品又は前記サービスの提供を行う店舗に配設された店舗端末と、前記顧客に係る情報と該顧客を一意に特定する第2の識別情報とを対応付けて管理する第2の管理装置とを有する情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記店舗端末が、前記顧客に対して前記商品又は前記サービスを提供する場合に、該顧客に係る情報に対応する第2の識別情報を前記第2の管理装置から取得する取得工程と、
前記第2の管理装置が、前記顧客が提供された前記商品又は前記サービスに係る情報、前記顧客の第1識別情報及び前記顧客の第2の識別情報を対応付けて管理する管理工程と
を含む情報処理方法。
a first management device that associates and manages first identification information that uniquely identifies a customer issued by a provider that provides a product or service and information related to the customer; In an information processing system having a store terminal installed in a store that provides the service, and a second management device that manages the information related to the customer and the second identification information that uniquely identifies the customer in association with each other An information processing method,
an obtaining step of obtaining, from the second management device, second identification information corresponding to information relating to the customer when the store terminal provides the product or the service to the customer;
a management step in which the second management device associates and manages information related to the product or the service provided by the customer, the first identification information of the customer, and the second identification information of the customer; Information processing methods.
JP2022102578A 2022-01-21 2022-06-27 Information processing system and information processing method Pending JP2023107185A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022007728 2022-01-21
JP2022007728 2022-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023107185A true JP2023107185A (en) 2023-08-02

Family

ID=87473609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102578A Pending JP2023107185A (en) 2022-01-21 2022-06-27 Information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023107185A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230222567A1 (en) Systems and methods for global dynamic hierarchical ordering system
US7386485B1 (en) Method and system for providing offers in real time to prospective customers
US7792702B1 (en) Methods and system for providing offers in real time while preserving confidential information
AU2010328655B2 (en) Systems and methods for purchasing products from a retail establishment using a mobile device
US8595061B2 (en) System and method for generating customer surveys and promotional offers
US20130173404A1 (en) Real-time user feedback
US20210256551A1 (en) System and method providing flow-through private label card acquisition
US20130262262A1 (en) Consumer Alerts from a Readable Code
CA2427609A1 (en) Method and system for generating a personalized shopping list based on the purchase history of a customer
WO2002073486A1 (en) Net order system
JPWO2003038700A1 (en) How to notify product information
KR20150014554A (en) The Improved Order And Payment System Using the Information Code
KR20130062400A (en) Customized trading systems real-time conditions
JP2023107185A (en) Information processing system and information processing method
JP2019117625A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
CA2380366A1 (en) Systems and methods for the completion of transactions
Olunlade et al. Intelligent ways for enhancing the process of placing, retrieving, and receiving orders for products and services from a virtual shop
KR20100000502A (en) System and method for managing goods sale advertisement and recording medium
Visser et al. Order processing
KR20020055204A (en) electronic commerce through wireless network and method thereof
KR20020003056A (en) Method and apparatus for e-commerce
KR20220153526A (en) Method for processing information
JP2022156505A (en) Digital meal ticket issue system
JP2003271839A (en) Device and method of judging conclusion of multi-partys- linked transaction
JP2002352121A (en) Internet utilization system using barcode