JP2023103100A - massage tool - Google Patents

massage tool Download PDF

Info

Publication number
JP2023103100A
JP2023103100A JP2022003967A JP2022003967A JP2023103100A JP 2023103100 A JP2023103100 A JP 2023103100A JP 2022003967 A JP2022003967 A JP 2022003967A JP 2022003967 A JP2022003967 A JP 2022003967A JP 2023103100 A JP2023103100 A JP 2023103100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage tool
base surface
treatment
massage
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022003967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
早苗 佐野
Sanae Sano
周作 佐々木
Shusaku Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hatachi Industry Co Ltd
Original Assignee
Hatachi Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hatachi Industry Co Ltd filed Critical Hatachi Industry Co Ltd
Priority to JP2022003967A priority Critical patent/JP2023103100A/en
Publication of JP2023103100A publication Critical patent/JP2023103100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

To provide a massage tool that can demonstrate a massage effect by new stimulation.SOLUTION: A massage tool 100 includes a treatment body 101 and a grip body 110. The treatment body 101 includes protrusion parts 102, a base surface 103, and a base support part 104. The protrusion parts 102 are formed protruding in a convex shape from the surface of the base surface 103. The protrusion parts 102 are set to a protrusion amount that allows a contact region 103a of the base surface 103 to contact a treated part W together with the four protrusion parts 102 in a state that the four protrusion parts 102 are in contact with the treated part W. The base surface 103 is spherically formed protruding in a convex shape toward the outside of the treatment body 101. The base support part 104 is formed bulging on a side opposite to a protrusion part 102 side with respect to the base surface 103. The grip part 110 is composed of a connection part 111 formed in a convex shape that is fitted into the connection part 105, and a grip part 112 formed in a disk shape in a plane view.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (イ) ウェブサイト掲載日 :令和3年2月8日 ウェブサイトアドレス :https://hatachi.jp/news/detail/83 公開者名 :羽立工業株式会社 (ロ) 販売開始日 :令和3年4月2日 販売場所 :羽立工業株式会社(静岡県湖西市新所3番地) 公開者名 :羽立工業株式会社 (ハ) 刊行物発行日 :令和3年4月24日 ウェブサイト掲載日 :令和3年4月24日 刊行物 :中日新聞 令和3年4月24日付朝刊 第11面 ウェブサイトアドレス :https://www.chunichi.co.jp/article/242291 (ニ) 展示日 :令和3年5月17日~令和3年5月22日 展示場所 :Co-startup Space & Community FUSE(ザザシティ浜松中央館B1F) 公開者名 :羽立工業株式会社 (ホ) 放送日 :令和3年6月15日 放送番組 :KBC九州朝日放送「アサデス。7」 (ヘ) ウェブサイト掲載日 :令和3年6月18日 ウェブサイトアドレス :https://design-me.jp/articles/1000149 公開者名 :株式会社アルバイトタイムス内 デザインミー編集部 (ト) 開催日 :令和3年10月13日~令和3年10月15日 展示会名:第92回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2021 主催者名:株式会社ビジネスガイド社Applied for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act (a) Date posted on website: February 8, 2021 Website address: https://hatachi. jp/news/detail/83 Publisher name: Hatachi Industry Co., Ltd. (B) Sales start date: April 2, 2021 Sales location: Hatachi Industry Co., Ltd. (3 Shinsho, Kosai City, Shizuoka Prefecture) Publisher name: Hatachi Industry Co., Ltd. (C) Publication date: April 24, 2021 Website publication date: April 24, 2021 Publication: Chunichi Shimbun Reiwa 3 Morning edition dated April 24, 2011 Page 11 Website address: https://www. chunichi. co. jp/article/242291 (d) Exhibition date: May 17, 2021-May 22, 2021 Exhibition location: Co-startup Space & Community FUSE (Zaza City Hamamatsu Central Building B1F) Publisher name: Hatachi Industry Co., Ltd. (E) Broadcast date: June 15, 2021 Broadcast program: KBC Kyushu Morning Nihon Broadcasting “Asadeth.7” (F) Website publication date: June 18, 2021 Website address: https://design-me. jp/articles/1000149 Publisher name: Design Me Editorial Department in Arbite Times Co., Ltd. Date: October 13, 2021-October 15, 2021 Exhibition name: The 92nd Tokyo International Gift Show Autumn 2021 Organizer: Business Guide Co., Ltd.

本発明は、被施術者の被施術部を手動でマッサージするマッサージ具に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a massage tool for manually massaging a treated part of a treated person.

従来から、被施術者の身体の一部を被施術部としてマッサージを行うマッサージ具が知られている。例えば、下記特許文献1には、曲面状に形成されたベース面上に複数の山型突起が密集して形成されたマッサージ具が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a massage tool that massages a part of a person's body to be treated. For example, Patent Literature 1 below discloses a massage tool in which a plurality of mountain-shaped projections are densely formed on a curved base surface.

特許第6470443号公報Japanese Patent No. 6470443

しかしながら、上記特許文献1に記載されたマッサージ具においては、山型突起で構成された複数の突起部が点状に皮膚を押圧するものであるが、この種のマッサージ具では常に新たな刺激によるマッサージ効果が求められるものである。 However, in the massage tool described in Patent Literature 1, a plurality of protrusions formed of mountain-shaped protrusions press the skin in a point-like manner, but this type of massage tool is always required to provide a massage effect by means of new stimuli.

本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、新たな刺激によるマッサージ効果が得られるマッサージ具を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to address the above problems, and an object of the present invention is to provide a massage tool capable of obtaining a massage effect by means of new stimuli.

上記目的を達成するため、本発明の特徴は、手で持ってマッサージを行うマッサージ具であって、被施術部に対して凸状に張り出す球面で構成されたベース面を有する施術本体と、ベース面上から突出して形成された少なくとも3つの突起部とを備え、前記少なくとも3つの突起部は、前記少なくとも3つの突起部が被施術部に同時に接触したとき、前記少なくとも3つの突起部の内側領域におけるベース面も被施術部に同時に接触する突出量で形成されていることにある。 In order to achieve the above object, a feature of the present invention is a massage tool for performing a massage while being held by hand, comprising: a treatment main body having a base surface formed of a spherical surface protruding in a convex shape with respect to an area to be treated; and at least three protrusions formed so as to protrude from the base surface.

このように構成した本発明の特徴によれば、マッサージ具は、少なくとも3つの突起部を被施術部に同時に接触させた場合にこれら3つの突起部の内側領域におけるベース面も被施術部に同時に接触するため、被施術部は少なくとも3つの突起部と球面のベース部とで同時に押圧されることになり、新たな刺激によるマッサージ効果を与えることができる。また、この場合、マッサージ具は、手動操作によって施術本体が傾斜されることでベース部の刺激の変化に比べて少なくとも3つの突起部の押圧力がそれぞれ変化するため、刺激の変化によるマッサージ効果を与えることができる。 According to the features of the present invention configured in this manner, when at least three protrusions are brought into contact with the treated area at the same time, the base surfaces of the inner regions of these three protrusions also come into contact with the treated area at the same time. Therefore, the treated area is simultaneously pressed by the at least three protrusions and the spherical base, and a new stimulating massage effect can be given. Further, in this case, the massaging tool can give a massage effect due to the change in stimulus because the pressing force of at least three protrusions changes compared with the change in the stimulus of the base part by tilting the treatment main body by manual operation.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、突起部のうちの少なくとも1つは、内部に突起部の表面を構成する材料よりも比熱の大きな蓄熱材が収容されていることにある。 Another feature of the present invention is that in the massage tool, at least one of the protrusions contains therein a heat storage material having a higher specific heat than the material forming the surface of the protrusion.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、突起部のうちの少なくとも1つの内部に突起部の表面を構成する材料よりも比熱の大きな蓄熱材が収容されているため、予め蓄熱材を温めるまたは冷やしておくことで、温感または冷感を与えることでマッサージ効果を高めることができる。 According to another feature of the present invention configured as described above, the massage tool contains a heat storage material having a higher specific heat than the material forming the surface of the protrusion in at least one of the projections. By warming or cooling the heat storage material in advance, the massage effect can be enhanced by giving a warm or cold sensation.

この場合、蓄熱材としては、水を主材(含有成分が最も多い材料のこと)として構成するとよい。また、蓄熱材としては、潜熱蓄熱材または顕熱蓄熱材を用いることもできる。また、蓄熱材は、液体のほか、ジェル状、ゲル状、粒状(サクランボなどの植物の種子、小豆、発泡ビーズなど)または綿などの繊維を単体でまたは組み合わせて構成することができる。 In this case, the heat storage material is preferably composed of water as a main material (a material containing the largest amount of components). As the heat storage material, a latent heat storage material or a sensible heat storage material can also be used. In addition, the heat storage material can be composed of liquid, gel, gel, granules (seeds of plants such as cherries, adzuki beans, foamed beads, etc.), or fibers such as cotton alone or in combination.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、ベース面は、中心部に直径が少なくとも10mm以上の突起部が形成されていない接触領域を有しており、前記少なくとも3つの突起部は、ベース面における接触領域の外側に形成されていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the base surface has a contact area in the center where no protrusions having a diameter of at least 10 mm or more are formed, and the at least three protrusions are formed outside the contact area on the base surface.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、ベース面の中心部に直径が少なくとも10mm以上の突起部が形成されていない接触領域を有しており、この接触領域の外側に突起部が形成されているため、ベース面を精度良く被施術部の皮膚に接触させることができ施術効果を高めることができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, the massager has a contact area with a diameter of at least 10 mm or more in the central part of the base surface, in which projections are not formed, and the projections are formed outside the contact area, so that the base surface can be accurately brought into contact with the skin of the area to be treated, and the treatment effect can be enhanced.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、前記少なくとも3つの突起部は、各突起部の突出方向がベース面の中心軸に対して外側に向いていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the projection direction of each of the at least three projections is directed outward with respect to the central axis of the base surface.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、少なくとも3つの各突起部の突出方向がベース面の中心軸に対して外側に向いているため、突起部は被施術部を突起部の傾斜方向にも押す刺激によるマッサージ効果を与えることができる。なお、突起部の突出方向が外側に向いているとは、ベース面の中心軸を想定したとき、各突起部の突出方向の軸線が前記中心軸に対して外側に傾斜するように形成されていることを意味している。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the projection direction of each of the at least three projections of the massager is directed outward with respect to the central axis of the base surface, the projections can give a massage effect by stimulating the treated area even in the direction of inclination of the projections. The protruding direction of the protrusions facing outward means that the axis of the protruding direction of each protrusion is inclined outward with respect to the central axis of the base surface.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、施術本体は、ベース面の内側の内部に空洞部が形成されていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the treatment body has a cavity formed inside the base surface.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、施術本体におけるベース面の内側の内部に空洞部が形成されているため、施術本体を軽量化してマッサージを行い易くすることができる。また、マッサージ具は、ベース面が被施術部に接触した際の温度を速やかに皮膚の温度に近い温度にして冷たさを軽減してマッサージ効果を高めることができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the massage tool has a cavity formed inside the base surface of the treatment main body, the treatment main body can be lightened and the massage can be easily performed. In addition, the massage tool can quickly bring the temperature of the base surface into contact with the treated area to a temperature close to the temperature of the skin, thereby reducing coldness and enhancing the massage effect.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、施術本体は、ベース面とは反対側に突出した状態で人手による把持のための把持体を有することにある。 Another feature of the present invention is that, in the above-described massage tool, the treatment main body has a gripping body that protrudes to the side opposite to the base surface and is manually gripped.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、施術本体におけるベース面とは反対側に突出した状態で人手による把持のための把持体を有しているため、施術本体の操作性を向上させることができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, the massage tool has a grasping body that protrudes on the side opposite to the base surface of the treatment main body and is held by hand. Therefore, the operability of the treatment main body can be improved.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、把持体は、施術本体に対して着脱自在に構成されていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the grasping body is detachably attached to the treatment main body.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、把持体が施術本体に対して着脱自在に構成されているため、把持体および施術本体のメンテナンスが容易となるとともに把持体および施術本体のうちの一方が汚損した場合には容易に新品と交換することができる。 According to another feature of the present invention configured as described above, the gripping body of the massage tool is detachably attached to the treatment main body, so maintenance of the gripping body and the treatment main body is facilitated, and when one of the gripping body and the treatment main body becomes soiled, it can be easily replaced with a new one.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、把持体は、施術本体に対して向きが変更可能に構成されていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massager, the gripping body is configured so that the orientation thereof can be changed with respect to the treatment main body.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、把持体が施術本体に対して向きが変更可能に形成されているため、施術本体の角度を好みの角度にしてマッサージを行うことができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the gripping body of the massage tool is formed so that the orientation thereof can be changed with respect to the treatment main body, the massage can be performed with the treatment main body at a desired angle.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、把持体は、施術本体から延びるアーム部と、アーム部に設けられて人手で把持される把持部とで構成されていることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the grasping body is composed of an arm portion extending from the treatment main body and a grasping portion provided on the arm portion and manually grasped.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、把持体は施術本体から延びるアーム部と、アーム部に設けられて人手で把持される把持部とを備えて構成されているため、手が届きにくい被施術部に対しても効果的にマッサージを行うことができる。 According to another feature of the present invention configured as described above, the massage tool is configured so that the gripping body includes an arm portion extending from the treatment main body and a grip portion provided on the arm portion to be manually gripped. Therefore, it is possible to effectively massage a portion to be treated which is difficult to reach.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、2つの把持体を備えており、前記2つの把持体は、互いのアーム部の各一方の端部同士が接近または離隔するように他方の端部同士が回動自在に連結されており、施術本体は、前記2つの把持体における各アーム部における互いに対向し合う位置にそれぞれ設けられていることにある。 Another feature of the present invention is that the massage tool has two grips, the two grips are rotatably connected at the other end so that the ends of the arms of the two grips are close to each other or separated from each other, and the treatment main bodies are provided at positions facing each other in the arms of the two grips.

このように構成した本発明の他の特徴によれば、マッサージ具は、それぞれ一方の端部同士が可動的に連結して開閉する2つの把持体の各アーム部における互いに対向し合う位置に施術本体がそれぞれ設けられているため、被施術部を2つの施術本体で挟んでマッサージを行うことができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, the massager has treatment bodies at positions facing each other in each arm part of two grips whose one ends are movably connected to each other to open and close.

また、本発明の特徴は、手で持ってマッサージを行うマッサージ具であって、被施術部に対して凸状に張り出す球面で構成されたベース面を有する施術本体と、ベース面上から突出して形成された複数の第1突起部と、ベース面上から突出して形成された複数の第2突起部とを備え、複数の第1突起部は、先端部が円錐状に尖って形成されており、複数の第2突起部は、先端部が第1突起部の先端部よりも太く形成されていることにある。 Further, a feature of the present invention is a massage tool for performing a massage while being held by hand, which includes a treatment main body having a base surface configured by a spherical surface projecting in a convex shape with respect to the treated area, a plurality of first projections formed projecting from the base surface, and a plurality of second projections formed projecting from the base surface. It is in being formed.

このように構成した本発明の特徴によれば、マッサージ具は、先端部が円錐状に尖って形成された第1突起部と、この第1突起部の先端部よりも太く形成された第2突起部とを備えているため、第2突起部が被施術部に押し付けられることで安定した状態で先端の尖った第1突起部でマッサージを行って新たな刺激によるマッサージ効果を与えることができる。 According to the features of the present invention configured in this manner, the massage tool includes the first protrusion formed with a conically pointed tip, and the second protrusion formed thicker than the tip of the first protrusion. Therefore, when the second protrusion is pressed against the treated area, the massage can be performed with the first protrusion having a sharp tip in a stable state, and a massage effect can be given by a new stimulus.

また、本発明の他の特徴は、前記マッサージ具において、第1突起部は、先端部が第2突起部の先端部よりも突出していることにある。 Another feature of the present invention is that, in the massage tool, the tip of the first protrusion protrudes from the tip of the second protrusion.

このように構成した本発明の特徴によれば、マッサージ具は、複数の第2突起部が少なくとも3つ形成された第1突起部の内側領域に形成されているため、第1の突起部で押さえられた領域の内側で第2突起部を構成する尖った先端部による刺激が与えられることで According to the features of the present invention configured in this way, since the plurality of second projections are formed in the inner region of the first projections in which at least three of the plurality of second projections are formed, stimulation is given by the sharp tip portion constituting the second projections inside the region pressed by the first projections.

本発明の第1実施形態に係るマッサージ具の全体構成を概略的に示す斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view which shows roughly the whole structure of the massage tool which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図1に示すマッサージ具の外観構成の概略をマッサージ具を被施術部に接触させた状態で示す正面図である。1. It is a front view which shows the outline of the external structure of the massage tool shown in FIG. 1 in the state which the massage tool was made to contact the to-be-treated part. 図1に示すマッサージ具の外観構成の概略を示す底面図である。It is a bottom view which shows the outline of an external appearance structure of the massage tool shown in FIG. 図1に示すマッサージ具の内部構成の概略をマッサージ具を平坦面に置いた状態で示す断面図である。2 is a cross-sectional view showing the outline of the internal configuration of the massage tool shown in FIG. 1 in a state where the massage tool is placed on a flat surface; FIG. 本発明の第2実施形態に係るマッサージ具の全体構成を概略的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows roughly the whole structure of the massage tool which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係るマッサージ具の全体構成を概略的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows roughly the whole structure of the massage tool which concerns on 3rd Embodiment of this invention. (A),(B)は本発明の第4実施形態に係るマッサージ具の全体構成を概略的に示しており、(A)はマッサージ具の正面図であり、(B)はマッサージ具の側面図である。(A) and (B) schematically show the overall configuration of a massage tool according to a fourth embodiment of the present invention, (A) is a front view of the massage tool, and (B) is a side view of the massage tool. 本発明の変形例に係るマッサージ具の内部構成の概略をマッサージ具を平坦面に置いた状態で示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing an outline of the internal configuration of a massage tool according to a modified example of the present invention in a state where the massage tool is placed on a flat surface. 本発明の他の変形例に係るマッサージ具の内部構成の概略をマッサージ具を平坦面に置いた状態で示す断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing the outline of the internal configuration of a massage tool according to another modification of the present invention in a state where the massage tool is placed on a flat surface. 本発明の第5実施形態に係るマッサージ具の全体構成を概略的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows roughly the whole structure of the massage tool which concerns on 5th Embodiment of this invention. 図10に示すマッサージ具の外観構成および内部構成の概略を示す片側断面図である。FIG. 11 is a half sectional view schematically showing the external configuration and internal configuration of the massage tool shown in FIG. 10;

(第1実施形態)
以下、本発明に係るマッサージ具の第一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るマッサージ具100の外観構成の概略を斜め前方から示した前方斜視図である。また、図2は、図1に示すマッサージ具100の外観構成の概略を示す正面図である。また、図3は、図1に示すマッサージ具100の外観構成の概略を示す底面図である。また、図4は、図1に示すマッサージ具100の内部構成の概略を示す断面図である。このマッサージ具100は、手動操作によって被施術者の施術対象部位である被施術部Wに押し付けて押圧によるマッサージを行う器具である。
(First embodiment)
A first embodiment of a massage tool according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front perspective view showing an outline of the external configuration of a massage tool 100 according to the present invention, obliquely from the front. Moreover, FIG. 2 is a front view showing an outline of the external configuration of the massage tool 100 shown in FIG. Moreover, FIG. 3 is a bottom view showing an outline of the external configuration of the massage tool 100 shown in FIG. 4 is a cross-sectional view showing the outline of the internal structure of the massage tool 100 shown in FIG. The massaging tool 100 is manually operated to press the massaged part W, which is the part to be treated of the person to be treated, to perform a pressure massage.

(マッサージ具100の構成)
マッサージ具100は、主として、施術本体101と把持体110とで構成されている。施術本体101は、被施術部Wに対して施術を行うための突起部102およびベース面103をそれぞれ有する部品であり、凸状に張り出した略半球状に形成されている。この施術本体101は、主として、突起部102、ベース面103およびベース支持部104をそれぞれ備えて構成されている。
(Configuration of massage tool 100)
The massage tool 100 is mainly composed of a treatment main body 101 and a grip body 110 . The treatment main body 101 is a component having a protrusion 102 and a base surface 103 for performing treatment on the treated area W, and is formed in a substantially hemispherical shape protruding in a convex shape. The treatment main body 101 mainly includes a protrusion 102, a base surface 103, and a base support 104, respectively.

突起部102は、被施術部Wに押し付けられてこの被施術部Wを押圧するための部分であり、ベース面103の表面から凸状に張り出して形成されている。より具体的には、突起部102は、ベース面103上において1つの仮想円上に4つの突起部102が周方向に均等配置されている。換言すれば、4つの突起部102は、ベース面103上において正方形の4つの角部に位置するように配置されている。ここで、4つの突起部102が配置される仮想円Cの直径は、特に限定されるものではないが、20mm~80mm程度がよい。本実施形態においては、4つの突起部102が配置される仮想円Cの直径は、40mmに設定されている。 The projecting portion 102 is a portion that is pressed against the treated portion W to press the treated portion W, and is formed to protrude from the surface of the base surface 103 in a convex shape. More specifically, four protrusions 102 are evenly arranged in the circumferential direction on one virtual circle on the base surface 103 . In other words, the four protrusions 102 are arranged on the base surface 103 so as to be positioned at four corners of a square. Here, the diameter of the imaginary circle C in which the four protrusions 102 are arranged is not particularly limited, but is preferably about 20 mm to 80 mm. In this embodiment, the diameter of the virtual circle C on which the four protrusions 102 are arranged is set to 40 mm.

また、4つの突起部102は、突出する方向がベース面の中心軸Jに対して外側に向くように形成されている。また、4つの各突起部102は、それぞれ同じ突出量で形成されており、各先端部はそれぞれ球面状に形成されている。この場合、これらの4つの突起部102のベース面103上からの突出量Hは、4つの突起部102が被施術部Wに接触した状態で後述するベース面103の接触領域103aが4つの突起部102と同時に被施術部Wに接触することができる突出量に設定されている(図3参照)。なお、図3においては、接触領域103aの範囲を二点鎖線で示している。 Also, the four projections 102 are formed so that the projecting direction faces outward with respect to the central axis J of the base surface. Each of the four protrusions 102 is formed with the same amount of protrusion, and each tip is formed in a spherical shape. In this case, the projection amount H of these four projections 102 from the base surface 103 is set to a projection amount that allows a contact area 103a of the base surface 103, which will be described later, to come into contact with the treatment target W at the same time as the four projections 102 while the four projections 102 are in contact with the treatment target W (see FIG. 3). In addition, in FIG. 3, the range of the contact area 103a is indicated by a chain double-dashed line.

本実施形態においては、4つの突起部102の各突出量Hは、4つの突起部102を平面上に載置した場合において、この平面と接触領域103aの最下面との隙間Sが2mmとなる突出量に設定されている。なお、図2においては、2つの突起部102の突出する方向上であってこれらの突起部102の各中心線を一点鎖線でそれぞれ示している。 In the present embodiment, the protrusion amount H of each of the four protrusions 102 is set such that when the four protrusions 102 are placed on a plane, the gap S between the plane and the bottom surface of the contact area 103a is 2 mm. In FIG. 2, each center line of the two protrusions 102 on the direction in which the protrusions 102 protrude is indicated by a dashed line.

ベース面103は、被施術部Wに押し付けられてこの被施術部Wを押圧するとともに突起部102を支持する部分であり、施術本体101の外側に向かって凸状に張り出す球面状に形成されている。ここで、球面状とは、必ずしも厳密な球体の表面形状を意味するものではなく、ベース面103の中心点に対して四方に向かって凸状の湾曲した曲面で構成されていればよい。このベース面103の曲率半径は、特に限定されるものではないが、30mm~80mm程度がよい。本実施形態においては、ベース面103の曲率半径は47mmである。また、ベース面103の表面は、平滑な面または梨地のようなザラザラした面に形成することができる。 The base surface 103 is a portion that is pressed against the treatment target W to press the treatment target W and supports the protrusion 102, and is formed in a spherical shape protruding outward from the treatment main body 101. - 特許庁Here, the spherical shape does not necessarily mean a strictly spherical surface shape, and it is sufficient that the curved surface is curved in four directions with respect to the center point of the base surface 103 . The radius of curvature of the base surface 103 is not particularly limited, but is preferably about 30 mm to 80 mm. In this embodiment, the radius of curvature of the base surface 103 is 47 mm. Also, the surface of the base surface 103 can be formed as a smooth surface or a rough surface such as a satin finish.

このベース面103の中央部には、接触領域103aが形成されている。接触領域103aは、前記した4つの突起部102とともに被施術部Wに接触する部分であり、突起部102のような突起物が形成されていない平らな面で構成されている。この接触領域103aは、ベース面103における4つの突起部102の内側の領域に形成されている。本実施形態においては、接触領域103aは、球面で構成されているが平坦面で構成されていてもよい。この接触領域103aの大きさは、特に限定されるものではないが、直径が10mm~40mm程度の大きさの円に相当する大きさがよい。本実施形態においては、接触領域103aの大きさは、直径が20mmの円に相当する大きさに形成されている。 A contact region 103a is formed in the central portion of the base surface 103. As shown in FIG. The contact area 103a is a portion that contacts the treatment site W together with the four projections 102 described above, and is configured by a flat surface on which projections such as the projections 102 are not formed. This contact area 103 a is formed in the area inside the four projections 102 on the base surface 103 . In this embodiment, the contact area 103a is configured with a spherical surface, but may be configured with a flat surface. Although the size of this contact area 103a is not particularly limited, it is preferably a size corresponding to a circle with a diameter of about 10 mm to 40 mm. In this embodiment, the contact area 103a is formed to have a size corresponding to a circle with a diameter of 20 mm.

ベース支持部104は、ベース面103を支持するとともに把持体110に接続される部分であり、ベース面103に対して突起部102側とは反対側の部分に径方向外側に向かって膨らんで形成されている。このベース支持部104には、ベース面103とは反対側の部分に接続部105が形成されている。 The base support portion 104 is a portion that supports the base surface 103 and is connected to the gripper 110 . A connection portion 105 is formed in the portion of the base support portion 104 opposite to the base surface 103 .

接続部105は、把持体110が連結される部分であり、凹状に窪んで形成されている。この接続部105には、中間パッド106を介して把持体110の接続部111が嵌合している。中間パッド106は、把持体110に対する施術本体101の向きを変更自在に保持するための部品であり、柔軟な樹脂材料を有底筒状に形成して構成されている。この場合、中間パッド106は、外表面および内表面が球面に形成されている。また、ベース支持部104における接続部105を除く部分は、支持部カバー107によって覆われている。 The connecting portion 105 is a portion to which the gripper 110 is connected, and is formed in a concave shape. A connection portion 111 of a gripper 110 is fitted to the connection portion 105 via an intermediate pad 106 . The intermediate pad 106 is a component for holding the treatment main body 101 so that the orientation of the treatment main body 101 with respect to the grasping body 110 can be changed, and is configured by forming a flexible resin material into a cylindrical shape with a bottom. In this case, the intermediate pad 106 has spherical outer and inner surfaces. Further, a portion of the base support portion 104 excluding the connection portion 105 is covered with a support portion cover 107 .

支持部カバー107は、ベース支持部104を覆ってベース支持部104内を保温するともにベース支持部104の表面が被施術部Wに直接接触して被施術者に温感または冷感を与えることを防止するための部品である。この支持部カバー107は、柔軟で伸縮性を有するシリコン製のシートを筒状に形成して構成されている。 The support part cover 107 is a component for covering the base support part 104 to keep the inside of the base support part 104 warm, and for preventing the surface of the base support part 104 from directly contacting the treated part W and giving a warm or cold feeling to the treated person. The support section cover 107 is configured by forming a flexible and stretchable silicone sheet into a tubular shape.

そして、この施術本体101は、突起部102、ベース面103およびベース支持部104が金属材(本実施形態においては、ステンレス材)によって一体的に形成されている。この場合、施術本体101の内部には、蓄熱材収容部108が形成されている。蓄熱材収容部108は、蓄熱材108aを収容する部分であり、施術本体101の内部を中空状に形成した部分である。この場合、蓄熱材収容部108は、4つの突起部102を含めて中空状に形成されている。これにより、4つの突起部102およびベース面103は、それぞれ同じ肉厚に形成されている。 In the treatment body 101, the protruding portion 102, the base surface 103 and the base support portion 104 are integrally formed of a metal material (stainless material in this embodiment). In this case, a heat storage material accommodating portion 108 is formed inside the treatment main body 101 . The heat storage material accommodating part 108 is a part that accommodates the heat storage material 108a, and is a part that forms the inside of the treatment main body 101 into a hollow shape. In this case, the heat storage material accommodating portion 108 is formed in a hollow shape including the four protrusions 102 . Thereby, the four protrusions 102 and the base surface 103 are formed to have the same thickness.

蓄熱材108aは、被施術部Wに対して温感または冷感を与えるための部材であり、突起部102およびベース面103を構成する各材料よりも比熱の大きな材料で構成されている。本実施形態においては、蓄熱材108aは、純水を主材(含有成分が最も多い材料のこと)としてセルロースエーテルおよび防腐剤などを混ぜた液体で構成されている。この場合、蓄熱材108aは、4つの突起部102を下方に向けた状態で蓄熱材収容部108内における全ての突起部102内に蓄熱材108aが充填される量だけ蓄熱材収容部108内に充填されている。 The heat storage material 108a is a member for giving a warm or cold sensation to the treated area W, and is made of a material having a higher specific heat than the materials that make up the protrusion 102 and the base surface 103 . In this embodiment, the heat storage material 108a is composed of a liquid containing pure water as a main material (a material containing the largest amount of components) mixed with cellulose ether, an antiseptic, and the like. In this case, the heat storage material 108a is filled in the heat storage material accommodating portion 108 in such an amount that all the protrusions 102 in the heat storage material accommodating portion 108 are filled with the heat storage material 108a with the four protrusions 102 facing downward.

把持体110は、施術本体101を把持し易くするための部品であり、主として接続部111と把持部112とで構成されている。接続部111は、施術本体101における接続部105に連結される部分であり、接続部105内に嵌合する凸状に形成されている。具体的には、接続部111は、接続部105内に前記した中間パッド106を介して嵌合する球状のボール部111aと、このボール部111aから棒状に延びるスタッド部111bとで構成されている。すなわち、施術本体101は、ボールジョイント(玉軸受け)を介して把持体110に連結されているように、ボール部111aが中間パッド106を介して接続部105内においてボール部111aを中心として球面に沿って摺動することで把持体110に対して向きが変更される。 The grasping body 110 is a component for facilitating the grasping of the treatment main body 101 , and is mainly composed of a connecting portion 111 and a grasping portion 112 . The connecting portion 111 is a portion of the treatment body 101 that is connected to the connecting portion 105 , and is formed in a convex shape that fits inside the connecting portion 105 . Specifically, the connecting portion 111 is composed of a spherical ball portion 111a fitted into the connecting portion 105 via the intermediate pad 106, and a stud portion 111b extending in a rod shape from the ball portion 111a. That is, as if the treatment main body 101 is connected to the grasping body 110 via a ball joint (ball bearing), the ball portion 111a slides along the spherical surface around the ball portion 111a in the connecting portion 105 via the intermediate pad 106, thereby changing the orientation with respect to the grasping body 110.

また、ボール部111aは、中間パッド106に対して押し込むことで連結されるとともに、中間パッド106から引き抜くことで分離可能である。すなわち、把持体110は、施術本体101に対して着脱自在に構成されている。なお、中間パッド106は、ボール部111aが分離している状態で接続部105から引き抜くことができる。 Also, the ball portion 111 a can be connected by pushing it into the intermediate pad 106 and can be separated by pulling it out from the intermediate pad 106 . That is, the grasping body 110 is detachably attached to the treatment body 101 . Note that the intermediate pad 106 can be pulled out from the connecting portion 105 while the ball portion 111a is separated.

把持部112は、施術本体101を被施術部Wに宛がう者(例えば、被施術者)が把持する部分であり、平面視で円板状に形成されている。この把持部112は、接続部105から突出するスタッド部111bの先端部にフランジ状に広がって形成されている。本実施形態においては、把持部112は、直径が50mmの円板状に形成されている。この場合、把持部112は、スタッド部111b側となる裏面がテーパ状に形成されて把持し易く形成されている。 The grip portion 112 is a portion that is gripped by a person (for example, a person to be treated) who applies the treatment main body 101 to the treated portion W, and is formed in a disc shape in plan view. The gripping portion 112 is formed to spread like a flange at the distal end portion of the stud portion 111b protruding from the connecting portion 105. As shown in FIG. In this embodiment, the grip portion 112 is formed in a disc shape with a diameter of 50 mm. In this case, the gripping portion 112 is tapered on the rear surface on the side of the stud portion 111b so that the gripping portion 112 can be easily gripped.

これらの接続部111および把持部112は、樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)によって一体的に成形されて把持体110を構成している。なお、把持体110は、接続部111および把持部112を樹脂材以外の材料、例えば、金属材料または木材で構成することができる。また、把持体110は、接続部111と把持部112とを互いに別体で構成して接着、嵌合、ネジ止めまたは溶着などの手法を用いて一体的に接続して構成することもできる。 The connection portion 111 and the grip portion 112 are integrally molded from a resin material (eg, polypropylene) to form the grip body 110 . It should be noted that the connecting portion 111 and the gripping portion 112 of the gripping body 110 can be made of a material other than a resin material, such as a metal material or wood. The gripper 110 can also be constructed by forming the connecting portion 111 and the gripping portion 112 separately from each other and integrally connecting them by using a technique such as adhesion, fitting, screwing or welding.

(マッサージ具100の作動)
次に、このように構成したマッサージ具100の作動について説明する。まず、このマッサージ具100を使用する使用者は、マッサージ具100を用意して冷やす、または温める。具体的には、使用者は、マッサージ具100を冷蔵庫または冷凍庫などに入れておくことで蓄熱材108aを冷やすことができる。また、使用者は、マッサージ具100を湯煎することで蓄熱材108aを温めることができる。
(Activation of massage tool 100)
Next, the operation of the massage tool 100 configured in this manner will be described. First, the user who uses this massage tool 100 prepares the massage tool 100 and cools or warms it. Specifically, the user can cool the heat storage material 108a by putting the massage tool 100 in a refrigerator or a freezer. Further, the user can heat the heat storage material 108a by boiling the massage tool 100 in hot water.

なお、ここで使用者とは、マッサージ具100を使って施術を受ける被施術者自身、被施術者に対して施術を直接的に行う施術者、または被施術者に対する施術を補助する者(例えば、被施術者の家族など)などが考えられる。また、マッサージ具100は、冷やすまたは温めることなく常温で使用できるものである。 It should be noted that the user here may be the person to be treated using the massage tool 100, the person to directly perform the treatment on the person to be treated, or the person to assist the person to be treated (for example, the family of the person to be treated). Moreover, the massage tool 100 can be used at room temperature without being cooled or warmed.

次に、使用者は、冷やした、温めたまたは常温のマッサージ具100における把持体110を把持して被施術者の被施術部Wに宛がう。具体的には、使用者は、把持部112を握って、把持部112と施術本体101との間に指を挿し込んで、または施術本体101自体を把持して被施術部Wに4つの突起部102を接触させる。 Next, the user grips the gripping body 110 of the cooled, warmed or normal temperature massage tool 100 and applies it to the treated part W of the treated person. Specifically, the user grips the grip portion 112 and inserts fingers between the grip portion 112 and the treatment main body 101, or grips the treatment main body 101 itself to bring the four protrusions 102 into contact with the treated portion W.

この場合、被施術部Wとなる身体の表面は、平坦な面は極めて少なく緩やかなまたは急激な曲面で構成されていることが多い。このため、マッサージ具100は、4つの突起部102とともにベース面103における接触領域103aがそれぞれ被施術部Wに接触する。これにより、被施術者は、4つの突起部102による部分的な接触を認識することなく、4つの突起部102および接触領域103aによる面接触を認識する。また、被施術者は、マッサージ具100が冷やされているまたは温められている場合には、前記面接触で冷感または温感を受ける。 In this case, the surface of the body, which is to be treated W, has very few flat surfaces and is often composed of gently or sharply curved surfaces. For this reason, the massage tool 100 contacts the treatment site W at the contact regions 103a on the base surface 103 as well as the four projections 102 respectively. Thereby, the subject recognizes surface contact by the four protrusions 102 and the contact area 103a without recognizing partial contact by the four protrusions 102. FIG. Further, when the massage tool 100 is cooled or warmed, the subject receives a cold or warm sensation due to the surface contact.

次に、使用者は、被施術部Wに接触させている施術本体101を被施術部Wに押し付ける。これにより、被施術者は、4つの突起部102による強い押圧力と接触領域103aによる弱い押圧力とをそれぞれ受ける。この場合、被施術者は、前記面接触状態から突然に4つの突起部102による点接触による押圧を顕著に認識して意外な感覚を覚える。そして、使用者は、施術本体101を傾ける、回動させる、皮膚に沿って滑らせる、押圧力を変化させる、施術本体101で被施術部Wを叩くまたは施術位置を変えるなどの種々の操作を行うことで種々のマッサージ効果を得ることができる。この場合、マッサージ具100は、施術本体101の傾けによって接触領域103a以外のベース面103が被施術部Wに接触することでもマッサージ感を得ることができる。 Next, the user presses the treatment body 101, which is in contact with the treatment target W, against the treatment target W. As shown in FIG. As a result, the subject receives a strong pressing force from the four protrusions 102 and a weak pressing force from the contact area 103a. In this case, the person to be treated noticeably notices the point-contact pressure from the four projections 102 suddenly from the plane contact state, and feels an unexpected sensation. The user can obtain various massage effects by performing various operations such as tilting, rotating, sliding along the skin, changing the pressing force, hitting the treated part W with the treatment body 101, or changing the treatment position. In this case, the massaging tool 100 can provide a feeling of massaging even when the base surface 103 other than the contact area 103a comes into contact with the treated area W by tilting the treatment main body 101 .

そして、使用者は、マッサージ具100による施術を終える場合には、施術本体101を被施術部Wから離脱させることでマッサージ具100による施術を終えることができる。なお、被施術部Wとしては、身体における被施術者が望む部位を広く施術することができるが、例えば、頭、顔、上肢、体幹または下肢がある。 Then, when finishing the treatment with the massage tool 100, the user can finish the treatment with the massage tool 100 by detaching the treatment body 101 from the treated part W. As the treated part W, a wide part of the body desired by the treated person can be treated, for example, the head, face, upper limbs, trunk or lower limbs.

上記作動説明からも理解できるように、上記第1実施形態によれば、マッサージ具100は、4つの突起部102を被施術部Wに同時に接触させた場合にこれら4つの突起部102の内側領域におけるベース面103の接触領域103aも被施術部Wに同時に接触するため、被施術部Wは4つの突起部102と球面の接触領域103aとで同時に押圧されることになり、新たな刺激によるマッサージ効果を与えることができる。また、この場合、マッサージ具100は、手動操作によって施術本体101が傾斜されることで接触領域103aまたは他のベース面103の部分の刺激の変化に比べて4つの突起部102の押圧力がそれぞれ変化するため、刺激の変化によるマッサージ効果を与えることができる。 As can be understood from the above explanation of the operation, according to the first embodiment, when the four protrusions 102 are brought into contact with the treated area W at the same time, the massager 100 also contacts the area 103a of the base surface 103 in the inner region of the four protrusions 102 to the treated area W at the same time. Therefore, the treated area W is simultaneously pressed by the four protrusions 102 and the spherical contact area 103a, and a massage effect can be given by a new stimulus. Also, in this case, the massaging tool 100 changes the pressing force of the four protrusions 102 compared to the change in the stimulation of the contact area 103a or other parts of the base surface 103 by tilting the treatment body 101 by manual operation. Therefore, it is possible to give a massage effect due to the change in stimulation.

(第2実施形態)
次に、本発明に係るマッサージ具の第2実施形態について図5を用いて説明する。この第2実施形態の説明においては、主として、上記第1実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付してそれらの説明は適宜省略する。この第2実施形態に係るマッサージ具200は、上記第1実施形態に係るマッサージ具100における把持体110の構成の一部が異なる点において相違する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the massage tool according to the present invention will be described with reference to FIG. In the description of the second embodiment, mainly the parts different from those of the first embodiment will be described, and the common parts will be denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The massage tool 200 according to the second embodiment differs from the massage tool 100 according to the first embodiment in that a part of the structure of the grip 110 is different.

(マッサージ具200の構成)
マッサージ具200は、上記第1実施形態に係るマッサージ具100における把持体110に対応する把持体210を備えている。把持体210は、接続部111と同様の接続部211を備えるとともに、アーム部212および把持部213をそれぞれ備えている。
(Configuration of massage tool 200)
The massage tool 200 includes a grip 210 corresponding to the grip 110 of the massage tool 100 according to the first embodiment. The grasping body 210 includes a connecting portion 211 similar to the connecting portion 111, and an arm portion 212 and a grasping portion 213, respectively.

アーム部212は、スタッド部111bに対応するスタッド部211bに直交する方向に棒状に延びて柄のように構成されている。把持部213は、アーム部212の先端部にアーム部212よりも太い太さで形成されている。なお、把持部213は、アーム部212の太さと同じ太さに形成されていてもよいし、アーム部212の太さよりも細く形成されていてもよいことは当然である。これらのアーム部212および把持部213は、接続部211とともに樹脂材の一体成形によって一体的に構成されているが、金属材料などを用いてそれぞれ別体で構成することもできる。 The arm portion 212 is shaped like a handle and extends in a rod shape in a direction orthogonal to the stud portion 211b corresponding to the stud portion 111b. The grip portion 213 is formed at the distal end portion of the arm portion 212 so as to be thicker than the arm portion 212 . The grip portion 213 may be formed to have the same thickness as the arm portion 212 or may be formed to be thinner than the arm portion 212 . The arm portion 212 and the grip portion 213 are integrally formed together with the connecting portion 211 by integrally molding a resin material, but they can also be formed separately using a metal material or the like.

(マッサージ具200の作動)
次に、このように構成したマッサージ具200の作動について説明する。このマッサージ具200は、マッサージ具100と同様にして使用することができる。すなわち、使用者は、把持部213を把持して施術本体101を被施術部Wに押し付けることで施術を行うことができる。この場合、マッサージ具200は、把持体210に対して施術本体101の向きが可動的に構成されているため、施術本体101が被施術部Wに押し付けられた際に施術本体101の向きが変わることで突起部102およびベース面103における接触領域103aが被施術部Wに精度よく対向してフィットする。
(Activation of massage tool 200)
Next, the operation of the massage tool 200 configured in this manner will be described. This massage tool 200 can be used in the same manner as the massage tool 100. That is, the user can perform the treatment by holding the grip part 213 and pressing the treatment body 101 against the treated part W. FIG. In this case, since the massaging tool 200 is configured such that the orientation of the treatment body 101 is movable with respect to the grasping body 210, when the treatment body 101 is pressed against the treatment target W, the orientation of the treatment main body 101 changes, so that the contact area 103a between the protrusion 102 and the base surface 103 accurately faces and fits the treatment target W.

また、使用者は、把持部213を把持することで手が届き難い部位、例えば、肩または背中に対して施術することができる。また、使用者は、把持部213を把持して大きく振ることで被施術部Wを強い衝撃で叩くことによる施術を行うことができる。 In addition, by gripping the gripping portion 213, the user can treat a site that is difficult to reach, such as the shoulder or the back. In addition, the user can perform treatment by hitting the treatment site W with a strong impact by gripping and swinging the grip part 213 widely.

(第3実施形態)
次に、本発明に係るマッサージ具の第3実施形態について図6を用いて説明する。この第3実施形態の説明においては、主として、上記第1実施形態および上記第2実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付してそれらの説明は適宜省略する。この第3実施形態に係るマッサージ具300は、上記第2実施形態に係るマッサージ具200における把持体210の構成の一部を異ならせて2つのマッサージ具200を互いに連結した点において相違する。
(Third Embodiment)
Next, a third embodiment of a massage tool according to the present invention will be described with reference to FIG. In the description of the third embodiment, mainly the parts different from those of the first embodiment and the second embodiment will be described, and common parts will be denoted by common reference numerals, and their description will be omitted as appropriate. The massage tool 300 according to the third embodiment differs from the massage tool 200 according to the second embodiment in that the two massage tools 200 are connected to each other by partially differing the configuration of the gripping body 210 .

(マッサージ具300の構成)
マッサージ具300は、上記第2実施形態に係るマッサージ具200における把持体210に対応する把持体310を備えている。把持体310は、接続部211および把持部213と同様の接続部311および把持部313をそれぞれ備えるとともに、アーム部312を備えている。
(Configuration of massage tool 300)
The massage tool 300 includes a grip 310 corresponding to the grip 210 of the massage tool 200 according to the second embodiment. The grasping body 310 includes a connecting portion 311 and a grasping portion 313 similar to the connecting portion 211 and the grasping portion 213 , respectively, and an arm portion 312 .

アーム部312は、上記第2実施形態に係るマッサージ具200におけるアーム部212と同様に、スタッド部211bに対応するスタッド部311bに直交する方向に棒状に延びて柄のように構成されている。この場合、アーム部312は、把持部313とは反対側の端部に連結部314が形成されている。 Like the arm portion 212 of the massage tool 200 according to the second embodiment, the arm portion 312 extends in a bar shape in a direction perpendicular to the stud portion 311b corresponding to the stud portion 211b and is configured like a handle. In this case, the arm portion 312 has a connecting portion 314 formed at the end opposite to the grip portion 313 .

連結部314は、2つのアーム部312同士を互いに回動自在に連結する部分であり、2つのアーム部312の端部同士を金属製のピンで連結して構成されている。これにより、2つのアーム部312は、連結部314側を中心として把持部313側が往復回動することで把持部313側が開閉する。この場合、2つのアーム部312は、それぞれのアーム部312が保持する施術本体101が互いに対向する向きで連結される。 The connecting portion 314 is a portion that rotatably connects the two arm portions 312 to each other, and is configured by connecting the ends of the two arm portions 312 with a metal pin. As a result, the gripping portion 313 side of the two arms 312 is opened and closed by reciprocating the gripping portion 313 side around the connecting portion 314 side. In this case, the two arm portions 312 are connected so that the treatment bodies 101 held by the respective arm portions 312 face each other.

このため、マッサージ具300は、2つのアーム部312が開閉することで2つの施術本体101が接近または離隔する。この場合、連結部314は、2つのアーム部312が180未満の角度でかつ2つの施術本体101が互いに接触しない範囲で2つのアーム部312が開閉するように構成されている。 Therefore, in the massage tool 300, the two treatment bodies 101 are brought closer or separated by opening and closing the two arm portions 312. As shown in FIG. In this case, the connecting portion 314 is configured such that the two arm portions 312 open and close at an angle of less than 180 and within a range in which the two treatment bodies 101 do not contact each other.

(マッサージ具300の作動)
次に、このように構成したマッサージ具300の作動について説明する。まず、使用者は、マッサージ具300における2つの把持部313をそれぞれ把持して2つのアーム部312を開き、首、肩、腕または脚などの被施術部Wの両側に2つの施術本体101をそれぞれ配置する。そして、使用者は、2つの把持部313を互いに近づけるように操作することで2つのアーム部312を閉じさせる。
(Activation of massage tool 300)
Next, the operation of the massage tool 300 configured in this manner will be described. First, the user grasps the two grips 313 of the massage tool 300, opens the two arms 312, and places the two treatment bodies 101 on both sides of the treated area W such as the neck, shoulders, arms, or legs. Then, the user closes the two arm portions 312 by operating the two grip portions 313 to approach each other.

これにより、マッサージ具300は、2つの施術本体101で被施術部Wを挟むことによる施術を行うことができる。この場合、マッサージ具300は、把持体310に対して施術本体101の向きが可動的に構成されているため、施術本体101が被施術部Wに押し付けられた際に施術本体101の向きが変わることで突起部102およびベース面103における接触領域103aが被施術部Wに精度よく対向してフィットする。 Thereby, the massage tool 300 can perform a treatment by sandwiching the treated part W between the two treatment bodies 101 . In this case, since the massaging tool 300 is configured such that the orientation of the treatment body 101 is movable with respect to the grip 310, when the treatment body 101 is pressed against the treatment target W, the orientation of the treatment main body 101 changes, so that the contact regions 103a of the protrusions 102 and the base surface 103 accurately face and fit the treatment target W.

(第4実施形態)
次に、本発明に係るマッサージ具の第4実施形態について図7(A),(B)を用いて説明する。この第4実施形態の説明においては、主として、上記第1実施形態ないし上記第3実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付してそれらの説明は適宜省略する。この第4実施形態に係るマッサージ具400は、上記第3実施形態に係るマッサージ具300における把持体310の構成の一部を異ならせている点において相違する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the massage tool according to the present invention will be described with reference to FIGS. 7(A) and 7(B). In the description of the fourth embodiment, mainly the parts different from those of the first to third embodiments will be described, and the common parts will be denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The massage tool 400 according to the fourth embodiment differs from the massage tool 300 according to the third embodiment in that a part of the configuration of the gripping body 310 is different.

(マッサージ具400の構成)
マッサージ具400は、上記第3実施形態に係るマッサージ具300における2つの把持体310に対応する把持体410を備えている。把持体410は、接続部311と同様の2つの接続部411を1つのアーム部412に備えて構成されている。
(Configuration of massage tool 400)
The massage tool 400 includes grips 410 corresponding to the two grips 310 in the massage tool 300 according to the third embodiment. The grasping body 410 is configured by equipping one arm portion 412 with two connection portions 411 similar to the connection portion 311 .

アーム部412は、2つの施術本体101をそれぞれ可動的に保持する部品であり、樹脂材を平面視で可撓性を有する逆U字状に形成して構成されている。この場合、アーム部412は、断面形状が方形に形成された帯状体が逆U字状に湾曲して形成されている。なお、アーム部412は、断面形状が円形(だ円を含む)、多角形状または異形形状(不規則形状)であってもよいことは当然である。 The arm part 412 is a part that movably holds the two treatment main bodies 101, and is formed by forming a resin material into a flexible inverted U shape in a plan view. In this case, the arm portion 412 is formed by bending a belt-like body having a rectangular cross section into an inverted U shape. It is a matter of course that the arm portion 412 may have a circular (including elliptical), polygonal, or irregularly shaped (irregular) cross-sectional shape.

このアーム部412には、逆U字状に湾曲した部分の中心線Lの両側の各内側面に接続部411がそれぞれ内側方向に張り出して形成されており、これら2つの各接続部411に施術本体101がそれぞれ取り付けられている。これにより、2つの施術本体101は、各突起部102およびベース面103が中心線L側に傾いた姿勢でアーム部412にそれぞれ保持される。 In this arm part 412, a connecting part 411 is formed on each inner surface on both sides of the center line L of the part curved in an inverted U shape, and the treatment main body 101 is attached to each of these two connecting parts 411. - 特許庁As a result, the two treatment bodies 101 are respectively held by the arms 412 in a posture in which the protrusions 102 and the base surface 103 are inclined toward the center line L side.

把持部413は、アーム部412の先端部にアーム部412よりも太い太さで形成されている。なお、把持部413は、アーム部412の太さと同じ太さに形成されていてもよいし、アーム部412の太さよりも細く形成されていてもよいことは当然である。これらのアーム部412および把持部413は、接続部411とともに樹脂材の一体成形によって一体的に構成されているが、金属材料などを用いてそれぞれ別体で構成することもできる。 The grip portion 413 is formed at the distal end portion of the arm portion 412 so as to be thicker than the arm portion 412 . The grip portion 413 may be formed to have the same thickness as the arm portion 412 , or may be formed to be thinner than the arm portion 412 . The arm portion 412 and the grip portion 413 are integrally formed together with the connecting portion 411 by integrally molding a resin material, but they can also be formed separately using a metal material or the like.

(マッサージ具400の作動)
次に、このように構成したマッサージ具400の作動について説明する。まず、使用者は、マッサージ具400における2つの把持部413をそれぞれ把持して首、肩、腕または脚などの被施術部Wに2つの施術本体101をそれぞれ配置する。そして、使用者は、2つの把持部413を引っ張って操作することで2つの施術本体101を被施術部Wに押し付ける。
(Activation of massage tool 400)
Next, the operation of the massage tool 400 configured in this manner will be described. First, the user grips the two grips 413 of the massager 400 and places the two massaging bodies 101 on the region W to be massaged, such as the neck, shoulders, arms, or legs. Then, the user presses the two treatment main bodies 101 against the treated part W by pulling and operating the two grips 413 .

これにより、マッサージ具400は、2つの施術本体101が被施術部Wを押圧することによる施術を行うことができる。この場合、マッサージ具400は、把持体410に対して各施術本体101の向きが可動的に構成されているため、施術本体101が被施術部Wに押し付けられた際に施術本体101の向きが変わることで突起部102およびベース面103における接触領域103aが被施術部Wに精度よく対向してフィットする。 Thereby, the massage tool 400 can perform a massage by pressing the treated part W with the two massage bodies 101 . In this case, since the massaging tool 400 is configured such that the orientation of each treatment body 101 is movable with respect to the gripping body 410, when the treatment body 101 is pressed against the treatment target W, the orientation of the treatment main body 101 changes, so that the contact area 103a of the protrusion 102 and the base surface 103 accurately faces and fits the treatment target W.

さらに、本発明の実施にあたっては、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 Furthermore, the implementation of the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上記各実施形態においては、施術本体101は、4つの突起部102を備えて構成した。しかし、施術本体101は、少なくとも3つ以上の突起部102を備えていればよい。 For example, in each of the above-described embodiments, the treatment main body 101 is configured with four protrusions 102 . However, the treatment main body 101 only needs to have at least three projections 102 .

また、上記各実施形態においては、4つの突起部102は、互いに同じ突出量Hで構成した。しかし、各突起部102は、互いに異なる突出量Hで形成されていてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the four protrusions 102 are configured to have the same protrusion amount H with each other. However, each protrusion 102 may be formed with a protrusion amount H different from each other.

また、上記各実施形態においては、4つの突起部102の突出方向は、中心軸Jに対して外側に向くように構成した。しかし、各突起部102の突出方向は、中心軸Jに平行または中心軸Jに対して内側に向くように形成されていてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the projecting directions of the four projecting portions 102 are configured to face outward with respect to the central axis J. As shown in FIG. However, the protruding direction of each protrusion 102 may be parallel to the central axis J or directed inward with respect to the central axis J.

また、上記各実施形態においては、4つの突起部102は、先端部を球面形状に形成した。しかし、各突起部102は、先端部の形状を球面以外の形状、例えば、尖った形状または平面形状であってもよい。 In each of the above-described embodiments, the four protrusions 102 have spherical tips. However, each protrusion 102 may have a shape other than a spherical shape at the tip, for example, a pointed shape or a planar shape.

また、上記各実施形態においては、4つの突起部102は、すべての突起部102が1つの仮想円C上に配置されるように形成した。しかし、各突起部102は、すべての突起部102が1つの仮想円C上に配置されている必要はなく、不規則なランダム配置されていてもよい。例えば、4つの突起部102は、ベース面103上において長方形の4つの角部に位置するように配置した場合には、4つの突起部102を正方形の4つの角部に配置した場合に比べて、4つの突起部102を回動させることで被施術部Wに対する4つの突起部102の配置位置のバリエーションを増やすことができる。 Further, in each of the above-described embodiments, the four protrusions 102 are formed so that all the protrusions 102 are arranged on one virtual circle C. As shown in FIG. However, the projections 102 do not have to be arranged on one virtual circle C, and may be irregularly arranged at random. For example, when the four projections 102 are arranged so as to be positioned at the four corners of a rectangle on the base surface 103, compared to the case where the four projections 102 are arranged at the four corners of the square.

また、上記各実施形態においては、施術本体101は、蓄熱材108aを収容して構成した。しかし、施術本体101は、蓄熱材108aを省略して構成することもできる。この場合、施術本体101は、図8に示すように、蓄熱材収容部108を中空で内部に物体が収容されていない空洞部113で構成することができる。これによれば、施術本体101は、軽量化によってマッサージが行い易くなるとともに、ベース面103が被施術部Wに接触した際の温度を速やかに皮膚の温度に近い温度にして冷たさを軽減してマッサージ効果を高めることができる。 Further, in each of the above-described embodiments, the treatment body 101 accommodates the heat storage material 108a. However, the treatment body 101 can also be configured without the heat storage material 108a. In this case, as shown in FIG. 8, in the treatment main body 101, the heat storage material accommodating portion 108 can be configured by a hollow portion 113 in which no object is accommodated. According to this, the treatment main body 101 can be easily massaged by its weight reduction, and the temperature when the base surface 103 comes into contact with the part W to be treated can be quickly made close to the temperature of the skin to reduce the coldness and enhance the massage effect.

また、施術本体101は、図9に示すように、中実状に形成することもできる。この場合、突起部102およびベース面103は、被施術部Wに対する押圧によって弾性変形するように構成してもよいし、弾性変形しない剛性を有して構成されていてもよい。 Moreover, as shown in FIG. 9, the treatment main body 101 can also be formed in a solid shape. In this case, the protruding portion 102 and the base surface 103 may be configured to be elastically deformed by pressing against the treatment site W, or may be configured to have rigidity so as not to be elastically deformed.

また、上記各実施形態においては、施術本体101は、把持体110,210,310,410に対してそれぞれ着脱自在かつ取付け角度が変更可能に構成されている。しかし、施術本体101は、把持体110,210,310,410に対してそれぞれ着脱不能に構成することもできる。すなわち、施術本体101は、把持体110,210,310,410に対して別体で構成することもできるが、同一の材料で一体的に構成することもできる。また、施術本体101は、把持体110,210,310,410に対してそれぞれ取付け角度が変更不能に構成することもできる。 Further, in each of the above-described embodiments, the treatment body 101 is configured to be attachable to and detachable from the grasping bodies 110, 210, 310, and 410 and to change the attachment angle. However, the treatment body 101 can also be configured to be non-detachable with respect to the grasping bodies 110, 210, 310, and 410, respectively. That is, the treatment main body 101 can be configured separately from the grasping bodies 110, 210, 310, and 410, but can also be configured integrally with the same material. Moreover, the operation main body 101 can also be configured such that the attachment angle to each of the grasping bodies 110, 210, 310, and 410 cannot be changed.

また、上記各実施形態においては、マッサージ具100~400は、接続部105を凹状に形成するとともに接続部111,211,311,411をそれぞれ凸状に形成して、接続部111,211,311,411を接続部105内に嵌合させるように構成した。しかし、マッサージ具100~400は、接続部105を凸状に形成するとともに接続部111,211,311,411をそれぞれ凹状に形成して、接続部105を接続部111,211,311,411内に嵌合させるように構成することもできる。 In each of the above-described embodiments, the massage tools 100 to 400 are configured such that the connection portion 105 is formed in a concave shape and the connection portions 111, 211, 311, and 411 are formed in a convex shape, respectively, and the connection portions 111, 211, 311, and 411 are fitted in the connection portion 105. However, the massage tools 100 to 400 can also be configured such that the connection portion 105 is formed in a convex shape and the connection portions 111, 211, 311, and 411 are formed in a concave shape, respectively, and the connection portion 105 is fitted in the connection portions 111, 211, 311, and 411.

また、上記各実施形態においては、施術本体101は、支持部カバー107を備えて構成した。しかし、施術本体101は、支持部カバー107を省略して構成することもできる。 Further, in each of the above-described embodiments, the treatment main body 101 is configured to include the support portion cover 107 . However, the treatment body 101 can also be configured without the support section cover 107 .

また、上記各実施形態においては、施術本体101は、4つの突起部102で囲まれた内側領域に接触領域103aを形成した。しかし、施術本体101は、4つの突起部102で囲まれた内側領域に代えてまたは加えて4つの突起部102で囲まれた領域の外側に接触領域103aが形成されていてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the treatment body 101 forms the contact area 103a in the inner area surrounded by the four protrusions 102 . However, the treatment body 101 may have a contact area 103a formed outside the area surrounded by the four protrusions 102 instead of or in addition to the inner area surrounded by the four protrusions 102 .

また、上記第1実施形態においては、マッサージ具100は、施術本体101に把持体110を連結して構成した。しかし、マッサージ具100は、把持体110を省略して構成することもできる。この場合、使用者は、施術本体101を直接把持してマッサージを行うことができる。 In addition, in the first embodiment, the massage tool 100 is configured by connecting the grasping body 110 to the treatment main body 101 . However, the massage tool 100 can also be configured without the grip 110 . In this case, the user can directly grip the treatment main body 101 to perform massage.

また、上記第2実施形態、上記第3実施形態および第4実施形態においては、マッサージ具200~400は、施術本体101を1つまたは2つ備えて構成した。しかし、マッサージ具200~400は、施術本体101を少なくとも1つ以上備えていればよい。したがって、マッサージ具200~400は、施術本体101を2つまたは3つ以上備えて構成することができる。 In addition, in the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, the massaging tools 200 to 400 are configured with one or two treatment main bodies 101 . However, the massaging tools 200 to 400 only need to have at least one treatment main body 101 . Therefore, the massage tools 200 to 400 can be configured with two or more treatment bodies 101 .

(第5実施形態)
次に、本発明に係るマッサージ具の第5実施形態について図10および図11を用いて説明する。この第5実施形態の説明においては、主として、上記第1実施形態ないし上記第4実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付してそれらの説明は適宜省略する。この第5実施形態に係るマッサージ具500は、上記第1実施形態に係るマッサージ具100に対して主として、施術本体101の構成が異なっている点において相違する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the massage tool according to the present invention will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. In the description of the fifth embodiment, mainly the portions different from those of the first to fourth embodiments will be described. The massage tool 500 according to the fifth embodiment differs from the massage tool 100 according to the first embodiment mainly in that the treatment main body 101 has a different configuration.

マッサージ具500は、上記第1実施形態に係るマッサージ具100における施術本体101に対応する施術本体501を備えている。施術本体501は、被施術部Wに対して施術を行うための突起部502およびベース面503をそれぞれ有する部品であり、凸状に張り出した略半球状に形成されている。この施術本体501は、主として、突起部502、ベース面503およびベース支持部504をそれぞれ備えて構成されている。 The massage tool 500 includes a treatment body 501 corresponding to the treatment body 101 in the massage tool 100 according to the first embodiment. The treatment main body 501 is a component having a protrusion 502 and a base surface 503 for performing treatment on the treated area W, and is formed in a substantially hemispherical shape protruding in a convex shape. The treatment main body 501 mainly includes a protrusion 502, a base surface 503 and a base support 504, respectively.

突起部502は、被施術部Wに押し付けられてこの被施術部Wを押圧するための部分であり、ベース面103の表面から凸状に張り出して形成されている。より具体的には、突起部502は、第1突起部502aと第2突起部502bとで構成されている。 The projecting portion 502 is a portion that is pressed against the treated portion W to press the treated portion W, and is formed to protrude from the surface of the base surface 103 in a convex shape. More specifically, the protrusion 502 is composed of a first protrusion 502a and a second protrusion 502b.

第1突起部502aは、円錐形状に形成されて先端部が尖って形成されている。この第1突起部502aは、ベース面503における中心部において円周方向に等間隔に4つの第1突起部502aが形成されているとともに、これら4つの第1突起部502aの外側のベース面503の外縁部において円周方向に等間隔に4つの第1突起部502aが形成されている。そして、これらの8つの各第1突起部502aは、ベース面503の中心軸Jに平行に突出して形成されている。この場合、8つの各第1突起部502aは、第2突起部502bよりも突出して形成されている。 The first protrusion 502a is formed in a conical shape and has a sharp tip. Four first protrusions 502a are formed at equal intervals in the circumferential direction at the center of the base surface 503, and four first protrusions 502a are formed at equal intervals in the circumferential direction at the outer edge of the base surface 503 outside the four first protrusions 502a. These eight first protrusions 502a are formed to protrude parallel to the central axis J of the base surface 503. As shown in FIG. In this case, each of the eight first protrusions 502a is formed to protrude from the second protrusions 502b.

第2突起部502bは、円柱状に形成されて先端部が球面に形成されている。この第2突起部502bは、ベース面503の外縁部に形成された4つの第1突起部502aの各間にそれぞれ1つずつの第2突起部502bが形成されている。そして、これらの4つの各第2突起部502bは、ベース面503の中心軸Jに平行に突出して形成されている。 The second projecting portion 502b is formed in a cylindrical shape and has a spherical tip. The second protrusions 502b are formed such that one second protrusion 502b is formed between each of four first protrusions 502a formed on the outer edge of the base surface 503 . These four second protrusions 502b are formed to protrude parallel to the central axis J of the base surface 503. As shown in FIG.

ベース面503は、突起部502を支持する部分であり、施術本体501の外側に向かって凸状に張り出す球面状に形成されている。この場合、ベース面503は、4つの第1突起部502aで囲まれた中央部分が平坦面に形成されている。これらの突起部502とベース面503とは、シリコンなどの柔軟性のあるエラストマ材で一体的に成形されている。 The base surface 503 is a portion that supports the protruding portion 502 and is formed in a spherical shape protruding outward from the treatment main body 501 . In this case, the base surface 503 has a flat central portion surrounded by the four first protrusions 502a. These protrusions 502 and base surface 503 are integrally formed of a flexible elastomer material such as silicon.

ベース支持部504は、ベース面503を支持するとともに把持体110に接続される部品であり、外部支持部504aと内部支持部504bとで構成されている。外部支持部504aは、外部に露出した状態でベース面503の外縁部を支持するとともに把持体110に接続される部品である。 The base support portion 504 is a component that supports the base surface 503 and is connected to the gripper 110, and is composed of an external support portion 504a and an internal support portion 504b. The external support portion 504 a is a component that supports the outer edge of the base surface 503 while being exposed to the outside and is connected to the gripper 110 .

この外部支持部504aは、ベース面503側が円形に開口するとともに、ベース面503に対して突起部502側とは反対側に膨らんで形成されている。そして、外部支持部504aにおけるベース面503とは反対側の部分には、把持体510が連結される部分である接続部505が凹状に窪んで形成されている。この外部支持部504aは、硬質の樹脂材、木材または金属材で構成されている。 The external support portion 504 a has a circular opening on the side of the base surface 503 and is formed to swell toward the side opposite to the side of the protrusion 502 with respect to the base surface 503 . A connecting portion 505 to which the gripper 510 is connected is formed in a concave shape on a portion of the external support portion 504a opposite to the base surface 503. As shown in FIG. The external support portion 504a is made of hard resin, wood, or metal.

内部支持部504bは、外部支持部504a内に配置されてベース面503を裏面に密着してベース面503を裏面側から支持するための部品であり、有底円筒状に形成されている。この外部支持部504aは、硬質の樹脂材、木材または金属材で構成されている。 The internal support portion 504b is a component that is arranged in the external support portion 504a and is a component for supporting the base surface 503 from the rear surface side by closely contacting the base surface 503 with the rear surface, and is formed in a cylindrical shape with a bottom. The external support portion 504a is made of hard resin, wood, or metal.

把持体510は、上記把持体110と同様に、施術本体501を把持し易くするための部品であり、主として接続部511と把持部512とで構成されている。接続部511は、施術本体501における接続部505に連結される部分であり、接続部505内に嵌合する棒状に形成されている。この場合、接続部511の外周部には、円環状の嵌合リング511aが嵌合している。 The gripping body 510 is a component for facilitating gripping of the treatment main body 501, and is mainly composed of a connecting portion 511 and a gripping portion 512, similar to the gripping body 110 described above. The connecting portion 511 is a portion of the treatment body 501 that is connected to the connecting portion 505 , and is formed in a rod shape that fits inside the connecting portion 505 . In this case, an annular fitting ring 511 a is fitted to the outer peripheral portion of the connecting portion 511 .

嵌合リング511aは、把持体510に対して施術本体101の向きの変更を許容するための部品であり、ゴム材などの弾性体で構成されている。この嵌合リング511aは、内周部が接続部511に弾性的に嵌合するとともに、外周部が接続部505の内周部に弾性的に嵌合している。これにより、施術本体501は、把持体510に対して可動的に支持されて向きが変更可能となっている。この嵌合リング511aは、接続部505内に押し込むことで連結されるとともに、接続部505内から引き抜くことで分離可能である。すなわち、把持体510は、施術本体501に対して着脱自在に構成されている。 The fitting ring 511a is a component for allowing the orientation of the treatment main body 101 to be changed with respect to the grasping body 510, and is made of an elastic material such as a rubber material. The fitting ring 511 a has an inner peripheral portion elastically fitted to the connecting portion 511 and an outer peripheral portion elastically fitted to the inner peripheral portion of the connecting portion 505 . As a result, the treatment body 501 is movably supported with respect to the grasping body 510 so that its orientation can be changed. The fitting ring 511a can be connected by pushing it into the connecting portion 505 and can be separated by pulling it out from the connecting portion 505 . That is, the grasping body 510 is detachably attached to the treatment body 501 .

把持部512は、施術本体101を被施術部Wに宛がう者(例えば、被施術者)が把持する部分であり、平面視で円板状に形成されている。この把持部512は、接続部511の先端部にフランジ状に広がって形成されている。本実施形態においては、把持部512は、直径が50mmの円板状に形成されている。 The grip portion 512 is a portion that is gripped by a person (for example, a person to be treated) who applies the treatment main body 101 to the treatment target portion W, and is formed in a disc shape in plan view. The gripping portion 512 is formed at the distal end portion of the connecting portion 511 so as to spread like a flange. In this embodiment, the grip portion 512 is formed in a disc shape with a diameter of 50 mm.

これらの接続部511および把持部512は、樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)によって一体的に成形されて把持体510を構成している。なお、把持体510は、接続部111および把持部112を樹脂材以外の材料、例えば、金属材料または木材で構成することができる。また、把持体510は、接続部511と把持部512とを互いに別体で構成して接着、嵌合、ネジ止めまたは溶着などの手法を用いて一体的に接続して構成することもできる。 The connection portion 511 and the grip portion 512 are integrally molded from a resin material (eg, polypropylene) to form a grip body 510 . It should be noted that the connecting portion 111 and the gripping portion 112 of the gripping body 510 can be made of a material other than a resin material, such as a metal material or wood. Alternatively, the grasping body 510 may be configured by separately forming the connecting portion 511 and the grasping portion 512 and integrally connecting them by using a technique such as adhesion, fitting, screwing or welding.

(マッサージ具500の作動)
次に、このように構成したマッサージ具500の作動について説明する。まず、このマッサージ具500を使用する使用者は、マッサージ具100を用意して被施術者の被施術部Wに宛がう。具体的には、使用者は、把持部512を握って、把持部512と施術本体101との間に指を挿し込んで、または施術本体501自体を把持して被施術部Wに突起部502を接触させて動かす。
(Activation of massage tool 500)
Next, the operation of the massage tool 500 configured in this manner will be described. First, the user who uses this massage tool 500 prepares the massage tool 100 and applies it to the treated part W of the person to be treated. Specifically, the user grips the grip portion 512 and inserts a finger between the grip portion 512 and the treatment main body 101, or grips the treatment main body 501 itself to bring the protrusion 502 into contact with the treated portion W and move it.

この場合、使用者は、第1突起部502aを被施術部Wに接触させるとともに第2突起部502bを被施術部Wに接触させないように被施術部Wに対して接近または離隔させたり、被施術部Wに沿って往復スライドさせたりすることで円錐状に形成された第1突起部502aの先端部によって弱い押圧力によるマッサージを行うことができる。特に、被施術部Wを頭皮とした場合には、頭皮に対するマッサージのほか、洗髪時においては泡立てを促進できるとともに頭皮および頭髪の洗浄効果を高めることができる。また、使用者は、施術本体101を傾ける、回動させる、押圧力を変化させる、施術本体501で被施術部Wを叩くまたは施術位置を変えるなどの種々の操作を行うことで種々のマッサージ効果を得ることができる。 In this case, the user can bring the first projection 502a into contact with the treatment target W and move the second projection 502b toward or away from the treatment target W so as not to contact the treatment target W, or reciprocally slide the treatment target W along the treatment target W, thereby performing massage with a weak pressing force by the tip of the conically formed first projection 502a. In particular, when the treated area W is the scalp, in addition to massaging the scalp, lathering can be promoted during hair washing, and the effect of washing the scalp and hair can be enhanced. In addition, the user can obtain various massage effects by performing various operations such as tilting and rotating the treatment body 101, changing the pressing force, hitting the treatment target W with the treatment body 501, or changing the treatment position.

また、使用者は、第1突起部502aに加えて第2突起部502bを被施術部Wに接触させて被施術部Wに対して接近または離隔させたり、押圧力を変化させたり、施術本体501を回動させたり、被施術部Wに沿って往復スライドさせたりすることで第1突起部502aによるマッサージに加えて第2突起部502bによるマッサージを行うことができる。特に、被施術部Wを頭皮とした場合には、先端部が球面状に形成された柱状の第2突起部502bによって指圧のようなマッサージを行うことができる。また、使用者は、施術本体101を傾ける、皮膚に沿って滑らせる、施術本体101で被施術部Wを叩くまたは施術位置を変えるなどの種々の操作を行うことで種々のマッサージ効果を得ることができる。 In addition to the first projection 502a, the user can bring the second projection 502b into contact with the treatment target W to approach or separate it from the treatment target W, change the pressing force, rotate the treatment main body 501, or reciprocate along the treatment target W, thereby performing massage by the second projection 502b in addition to the massage by the first projection 502a. In particular, when the treated area W is the scalp, a massage such as acupressure can be performed by the columnar second protrusion 502b having a spherical tip. In addition, the user can obtain various massage effects by performing various operations such as tilting the treatment body 101, sliding it along the skin, hitting the treatment target W with the treatment body 101, or changing the treatment position.

そして、使用者は、マッサージ具500による施術を終える場合には、施術本体501を被施術部Wから離脱させることでマッサージ具500による施術を終えることができる。なお、被施術部Wとしては、身体における被施術者が望む部位を広く施術することができるが、例えば、頭、顔、上肢、体幹または下肢がある。 Then, when finishing the treatment with the massage tool 500, the user can finish the treatment with the massage tool 500 by detaching the treatment main body 501 from the treated part W. As the treated part W, a wide part of the body desired by the treated person can be treated, for example, the head, face, upper limbs, trunk or lower limbs.

上記作動説明からも理解できるように、上記第5実施形態によれば、マッサージ具500は、先端部が円錐状に尖って形成された第1突起部502aと、この第1突起部502aの先端部よりも太く形成された第2突起部502bとを備えているため、第2突起部502bが被施術部Wに押し付けられることで安定した状態で先端の尖った第1突起部502aでマッサージを行って新たな刺激によるマッサージ効果を与えることができる。 As can be understood from the above explanation of the operation, according to the fifth embodiment, the massager 500 includes the first protrusion 502a having a conically pointed tip, and the second protrusion 502b having a larger diameter than the tip of the first protrusion 502a. Therefore, the second protrusion 502b is pressed against the treated area W in a stable state, and the first protrusion 502a having a sharp tip provides a new stimulus. can give a massage effect.

さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 Furthermore, the implementation of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible without departing from the object of the present invention.

例えば、上記第5実施形態においては、突起部502は、第1突起部502aが第2突起部502bよりも突出するように構成した。しかし、突起部502は、第1突起部502aと第2突起部502bとが同じ突出量で構成してもよいし、第2突起部502bが第1突起部502aよりも突出するように構成することもできる。 For example, in the fifth embodiment, the protrusions 502 are configured such that the first protrusions 502a protrude more than the second protrusions 502b. However, the protrusions 502 may be configured such that the first protrusions 502a and the second protrusions 502b have the same protrusion amount, or the second protrusions 502b protrude more than the first protrusions 502a.

また、上記第5実施形態においては、突起部502は、8つの第1突起部502aと4つの第2突起部502bで構成した。しかし、突起部502は、少なくとも2つずつの第1突起部502aおよび第2突起部502bを備えていればよい。この場合、突起部502は、少なくとも3つ以上の第2突起部502bの周囲に第1突起部502aを配置することで第2突起部502bが被施術部Wに押し付けられた第2突起部502bによって安定した状態で先端の尖った第1突起部502aでマッサージを行うことができる。 In the fifth embodiment, the projections 502 are composed of eight first projections 502a and four second projections 502b. However, the protrusions 502 only need to have at least two first protrusions 502a and at least two second protrusions 502b. In this case, by arranging the first protrusions 502a around at least three or more second protrusions 502b, the second protrusions 502b are pressed against the treated area W, and the first protrusions 502a having sharp tips can perform massage in a stable state.

また、上記第5実施形態においては、施術本体501は、把持体510に対してそれぞれ着脱自在かつ取付け角度が変更可能に構成されている。しかし、施術本体501は、把持体510に対して着脱不能に構成することもできる。すなわち、施術本体501は、把持体510に対して別体で構成することもできるが、同一の材料で一体的に構成することもできる。また、施術本体501は、把持体510に対して取付け角度が変更不能に構成することもできる。 Further, in the fifth embodiment, the treatment main body 501 is configured to be detachable from the grasping body 510 and to change the attachment angle. However, the treatment main body 501 can also be configured to be non-detachable with respect to the grasping body 510 . That is, the treatment main body 501 can be configured separately from the grasping body 510, but can also be configured integrally with the same material. Further, the operation main body 501 can be configured such that the mounting angle with respect to the grasping body 510 cannot be changed.

また、上記第5実施形態においては、マッサージ具500は、接続部505を凹状に形成するとともに接続部511を凸状に形成して、接続部511を接続部505内に嵌合させるように構成した。しかし、マッサージ具500は、接続部505を凸状に形成するとともに接続部511を凹状に形成して、接続部505を接続部511内に嵌合させるように構成することもできる。 Further, in the fifth embodiment, the massage tool 500 is configured such that the connecting portion 505 is formed in a concave shape and the connecting portion 511 is formed in a convex shape so that the connecting portion 511 is fitted into the connecting portion 505 . However, the massage tool 500 can also be configured such that the connecting portion 505 is formed in a convex shape and the connecting portion 511 is formed in a concave shape so that the connecting portion 505 is fitted in the connecting portion 511 .

また、上記第5実施形態においては、マッサージ具500は、施術本体501に把持体510を連結して構成した。しかし、マッサージ具500は、把持体510を省略して構成することもできる。この場合、使用者は、施術本体501を直接把持してマッサージを行うことができる。 Further, in the fifth embodiment, the massaging tool 500 is configured by connecting the grasping body 510 to the treatment main body 501 . However, the massage tool 500 can also be configured without the grip body 510 . In this case, the user can directly grip the treatment main body 501 to perform massage.

W…被施術部、C…仮想円、J…中心軸、H…突出量、S…隙間、L…中心線、
100…マッサージ具、
101…施術本体、102…突起部、103…ベース面、103a…接触領域、104…ベース支持部、105…接続部、106…中間パッド、107…支持部カバー、108…蓄熱材収容部、108a…蓄熱材、
110…把持体、111…接続部、111a…ボール部、111b…スタッド部、112…把持部、113…空洞部、
200…マッサージ具、
210…把持体、211…接続部、211b…スタッド部、212…アーム部、213…把持部、
300…マッサージ具、
310…把持体、311…接続部、311b…スタッド部、312…アーム部、313…把持部、314…連結部、
400…マッサージ具、
410…把持体、411…接続部、412…アーム部、413…把持部、
500…マッサージ具、
501…施術本体、502…突起部、502a…第1突起部、502b…第2突起部、503…ベース面、504…ベース支持部、504a…外部支持部、504b…内部支持部、505…接続部、
510…把持体、511…接続部、511a…嵌合リング、512…把持部。
W... treated area, C... virtual circle, J... center axis, H... amount of protrusion, S... gap, L... center line,
100 ... massage tool,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101... Treatment main body 102... Projection part 103... Base surface 103a... Contact area 104... Base support part 105... Connection part 106... Intermediate pad 107... Support part cover 108... Heat storage material accommodation part 108a... Heat storage material,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110... Gripping body 111... Connection part 111a... Ball part 111b... Stud part 112... Gripping part 113... Cavity part
200 ... massage tool,
210... Gripping body 211... Connecting part 211b... Stud part 212... Arm part 213... Gripping part
300 ... massage tool,
310... Gripping body 311... Connecting part 311b... Stud part 312... Arm part 313... Gripping part 314... Connecting part
400 ... massage tool,
410... Gripping body 411... Connecting part 412... Arm part 413... Gripping part
500 ... massage tool,
501... Treatment body, 502... Protruding part, 502a... First protruding part, 502b... Second protruding part, 503... Base surface, 504... Base supporting part, 504a... External supporting part, 504b... Internal supporting part, 505... Connecting part,
510... Holding body, 511... Connecting part, 511a... Fitting ring, 512... Holding part.

Claims (12)

手で持ってマッサージを行うマッサージ具であって、
被施術部に対して凸状に張り出す球面で構成されたベース面を有する施術本体と、
前記ベース面上から突出して形成された少なくとも3つの突起部とを備え、
前記少なくとも3つの突起部は、
前記少なくとも3つの突起部が前記被施術部に同時に接触したとき、前記少なくとも3つの突起部の内側領域における前記ベース面も前記被施術部に同時に接触する突出量で形成されていることを特徴とするマッサージ具。
A massage tool that is held by hand and performs a massage,
a treatment body having a base surface formed of a spherical surface protruding in a convex shape with respect to the treated area;
At least three protrusions formed to protrude from the base surface,
The at least three projections are
A massage tool characterized in that the base surface in the inner region of the at least three projections is also formed to have a protrusion amount that simultaneously contacts the treatment target when the at least three projections are in contact with the treatment target at the same time.
請求項1に記載したマッサージ具において、
前記突起部のうちの少なくとも1つは、
内部に前記突起部の表面を構成する材料よりも比熱の大きな蓄熱材が収容されていることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 1,
at least one of the projections,
A massage tool, wherein a heat storage material having a higher specific heat than the material constituting the surface of the protrusion is accommodated therein.
請求項1または請求項2に記載したマッサージ具において、
前記ベース面は、
中心部に直径が少なくとも10mm以上の前記突起部が形成されていない接触領域を有しており、
前記少なくとも3つの突起部は、
前記ベース面における前記接触領域の外側に形成されていることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 1 or claim 2,
The base surface is
Having a contact area in the center where the protrusions are not formed and having a diameter of at least 10 mm,
The at least three projections are
A massage tool, characterized in that it is formed outside the contact area on the base surface.
請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載したマッサージ具において、
前記少なくとも3つの突起部は、
各突起部の突出方向が前記ベース面の中心軸に対して外側に向いていることを特徴とするマッサージ具。
The massage tool according to any one of claims 1 to 3,
The at least three projections are
A massage tool, wherein the projecting direction of each protrusion faces outward with respect to the central axis of the base surface.
請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載したマッサージ具において、
前記施術本体は、
前記ベース面の内側の内部に空洞部が形成されていることを特徴とするマッサージ具。
The massage tool according to any one of claims 1 to 4,
The treatment body is
A massage tool, wherein a cavity is formed inside the base surface.
請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載したマッサージ具において、
前記施術本体は、
前記ベース面とは反対側に突出した状態で人手による把持のための把持体を有することを特徴とするマッサージ具。
The massage tool according to any one of claims 1 to 5,
The treatment body is
A massage tool, comprising: a gripping body protruding to the side opposite to the base surface to be manually gripped.
請求項6に記載したマッサージ具において、
前記把持体は、
前記施術本体に対して着脱自在に構成されていることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 6,
The gripping body is
A massage tool that is detachable from the treatment body.
請求項6または請求項7に記載したマッサージ具において、
前記把持体は、
前記施術本体に対して向きが変更可能に構成されていることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 6 or claim 7,
The gripping body is
A massage tool, characterized in that the direction thereof can be changed with respect to the treatment main body.
請求項6ないし請求項8のうちのいずれか1つに記載したマッサージ具において、
前記把持体は、
前記施術本体から延びるアーム部と、
前記アーム部に設けられて人手で把持される把持部とで構成されていることを特徴とするマッサージ具。
The massage tool according to any one of claims 6 to 8,
The gripping body is
an arm portion extending from the treatment main body;
A massage tool, comprising: a grip portion provided on the arm portion and gripped manually.
請求項9に記載したマッサージ具において、
2つの前記把持体を備えており、
前記2つの把持体は、
互いのアーム部の各一方の端部同士が接近または離隔するように他方の端部同士が回動自在に連結されており、
前記施術本体は、
前記2つの把持体における各アーム部における互いに対向し合う位置にそれぞれ設けられていることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 9,
comprising two gripping bodies,
The two gripping bodies are
The other ends of the arms are rotatably connected so that the ends of the arms approach or separate from each other,
The treatment body is
A massage tool, characterized in that it is provided at positions facing each other on each arm portion of the two gripping bodies.
手で持ってマッサージを行うマッサージ具であって、
被施術部に対して凸状に張り出す球面で構成されたベース面を有する施術本体と、
前記ベース面上から突出して形成された複数の第1突起部と、
前記ベース面上から突出して形成された複数の第2突起部とを備え、
前記複数の第1突起部は、先端部が円錐状に尖って形成されており、
前記複数の第2突起部は、先端部が前記第1突起部の先端部よりも太く形成されていることを特徴とするマッサージ具。
A massage tool that is held by hand and performs a massage,
a treatment body having a base surface formed of a spherical surface protruding in a convex shape with respect to the treated area;
a plurality of first protrusions formed to protrude from the base surface;
a plurality of second protrusions formed to protrude from the base surface,
The plurality of first protrusions are formed to have conically pointed tips,
The massaging device, wherein the plurality of second projections are formed so that their tip end portions are thicker than the tip end portions of the first projections.
請求項11に記載したマッサージ具において、
前記第1突起部は、
先端部が前記第2突起部の先端部よりも突出していることを特徴とするマッサージ具。
In the massage tool according to claim 11,
The first protrusion is
A massage tool, wherein a tip protrudes from the tip of the second protrusion.
JP2022003967A 2022-01-13 2022-01-13 massage tool Pending JP2023103100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003967A JP2023103100A (en) 2022-01-13 2022-01-13 massage tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003967A JP2023103100A (en) 2022-01-13 2022-01-13 massage tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023103100A true JP2023103100A (en) 2023-07-26

Family

ID=87377669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003967A Pending JP2023103100A (en) 2022-01-13 2022-01-13 massage tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023103100A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080177207A1 (en) Multi-function scraping massager
TW201444546A (en) Massage arch
CN107530221A (en) Multilayer massage instrument
JP2007537774A (en) Massage equipment set
JP2007537774A6 (en) Massage equipment set
US11786437B2 (en) Massage device
US5766210A (en) Massage device with multi-surface head and methods for its use
WO2016066051A1 (en) 3d integrated facial beauty instrument
JP2023103100A (en) massage tool
KR20070001304U (en) mother`s stone hand
JP5665917B2 (en) Massage equipment
US20070198054A1 (en) Acupressure tool
KR101768443B1 (en) skin care massage equipment
KR20170025044A (en) skin care massage equipment
KR101139271B1 (en) massage machine
JP2009072302A (en) Massage implement and massage method using the massage implement
JP2017074340A (en) Massager
TWI723586B (en) Head massage device
CN211326643U (en) Hand-held massager
CN212166122U (en) Human engineering massage ball
JP2023012922A (en) Health promotion tool and health promotion method
JP3130859U (en) Multifunctional massager for scraping therapy
RU2375033C2 (en) Manual autonomous massage device
KR200439785Y1 (en) Massage Apparatus
CN208974539U (en) Portable three massage devices

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220131