JP2023094239A - Image display device, imaging device, and image processing device - Google Patents

Image display device, imaging device, and image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2023094239A
JP2023094239A JP2021209608A JP2021209608A JP2023094239A JP 2023094239 A JP2023094239 A JP 2023094239A JP 2021209608 A JP2021209608 A JP 2021209608A JP 2021209608 A JP2021209608 A JP 2021209608A JP 2023094239 A JP2023094239 A JP 2023094239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
display
water droplets
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021209608A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智史 小林
Tomoji Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021209608A priority Critical patent/JP2023094239A/en
Publication of JP2023094239A publication Critical patent/JP2023094239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an image display device capable of preventing a pickup image displayed on a display from making a passenger feel uncomfortable.SOLUTION: An electronic mirror system 10 including a wiper unit 18, and an auto light unit 24 detects from the pickup image of the camera 32 whether or not there is an environmental condition in which water droplets adhering to the rear glass affects the brightness of the photographed image of the camera 32. When determining that the environmental condition has occurred when water droplets adhering to the rear glass affect the brightness of the image captured by the camera 32, a brightness adjustment unit 40 performs a series of dimming processing to suppress brightness on the pickup image displayed on the inner mirror 28. This prevents the displayed image on the inner mirror 28 from giving a driver discomfort such as glare and flickering.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像表示装置、撮像装置及び画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image display device, an imaging device, and an image processing device.

特許文献1の撮像システムには、カメラ装置の撮像素子から出力される撮影画像の明るさの変化を減少させる調整機構が設けられている。また、撮像システムには、カメラ装置にズーム機能が設けられており、撮像システムでは、ズーム位置がしきい値よりも光学側の場合、ワイパの作動中は調整機構を停止させることで、カメラ装置により撮像される映像に違和感が生じるのを防止するようにしている。 The imaging system of Patent Document 1 is provided with an adjustment mechanism that reduces changes in brightness of a captured image output from an imaging element of a camera device. Further, in the imaging system, the camera device is provided with a zoom function, and in the imaging system, when the zoom position is on the optical side of the threshold value, the adjustment mechanism is stopped while the wiper is in operation, so that the camera device It is possible to prevent the image picked up by the image from being uncomfortable.

特許文献2の画像表示装置は、カメラによって撮影された車両後方の撮影画像をディスプレイに表示する。この画像表示装置では、車両前方及び車両後方の各々の照度を検出し、前方照度が設定値未満でかつ後方照度が設定値以上であるときにディスプレイの輝度を第1輝度に設定し、前方照度が設定値以上でかつ後方照度が設定値未満であるときディスプレイの輝度を第1輝度より小さい第2輝度に設定している。 The image display device of Patent Literature 2 displays an image of the rear of the vehicle captured by a camera on a display. In this image display device, the illuminance in front of the vehicle and the illuminance in the rear of the vehicle are detected, and when the illuminance in front is less than a set value and the illuminance in the rear is greater than or equal to the set value, the luminance of the display is set to the first luminance, and the illuminance in the front is is greater than or equal to the set value and the backlight luminance is less than the set value, the luminance of the display is set to a second luminance lower than the first luminance.

特許第5404250号Patent No. 5404250 特許第6763324号Patent No. 6763324

ところで、ウィンドガラスに付着した雨滴や水膜は光の散乱が生じさせる。このため、ウィンドガラスを通して撮影された撮影画像をディスプレイに表示した場合、他の車両のヘッドライトの光がウィンドガラスに照射されると、雨滴や水膜部分等が明るくなってディスプレイを視認する乗員に眩しさを生じさせてしまう。カメラ等には、自動調光機能が設けられたものがあり、自動調光機能により輝度調整が行われることで眩しさが抑制可能となる。 By the way, raindrops and water films adhering to the windshield cause scattering of light. For this reason, when an image shot through the window glass is displayed on the display, if the window glass is illuminated by the light from the headlights of other vehicles, the raindrops and water film will become brighter and the occupants will not be able to see the display. cause glare. Some cameras and the like are provided with an automatic dimming function, and glare can be suppressed by adjusting luminance with the automatic dimming function.

しかし、例えば、ワイパ装置が作動していると、ワイパ(ワイパブレード)が撮影領域を横切ることが繰返されることで、ディスプレイの表示画像に明滅等の明るさの変化の繰り返しが現われる。このようなディスプレイの明るさの変化(明滅)は、ディスプレイを視認する乗員に落ち着きのなさなどの不快感を生じさせてしまう。 However, for example, when the wiper device is in operation, repeated crossing of the wiper (wiper blade) across the photographing area causes repetition of changes in brightness such as flickering in the displayed image on the display. Such a change in brightness (blinking) of the display causes discomfort such as restlessness to the passengers who view the display.

また、自動調光機能による輝度調整には、一般にある程度の応答時間が必要であり、ワイパが撮影領域を通過した際のような急な明滅には反応できない。特許文献1はこのような課題を鑑みて考案されたものであるが、ワイパ装置が作動していることによる明滅の原因には、ワイパそのものが撮影領域を遮ることによる影響のほかに、ウィンドガラスに付着した雨滴や水膜による光の散乱の影響がある。特に水膜については、ワイパによりガラス面を払拭した影響により水膜がガラス面の広範囲に広がるために光の散乱に大きく影響し、かつ払拭による水膜の広がりがワイパの通過後すぐに解消される。このために、ワイパ通過後にのみ光の散乱が発生し、すぐに解消されることで、明滅がより助長されることになってしまう。 In addition, the brightness adjustment by the automatic dimming function generally requires a certain amount of response time, and cannot respond to sudden flickering such as when the wiper passes through the photographing area. Patent Document 1 has been devised in view of such a problem, but blinking due to the operation of the wiper device is caused not only by the wiper itself blocking the imaging area, but also by the windshield. There is an effect of light scattering due to raindrops and water films adhering to the surface. In particular, the water film spreads over a wide area of the glass surface due to the effect of wiping the glass surface with the wiper, which greatly affects the scattering of light. be. For this reason, scattering of light occurs only after passing through the wiper, and is quickly eliminated, thereby further promoting flickering.

本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、ディスプレイに表示した際、乗員に不快感を生じさせることのない撮影画像が得られるようにする画像表示装置、撮像装置及び画像処理装置の提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and provides an image display device, an image pickup device, and an image processing device capable of obtaining a photographed image that does not cause discomfort to passengers when displayed on a display. With the goal.

上記目的を達成するための請求項1の画像表示装置は、撮像手段によりウィンドガラスを通して車外の一側が撮像された撮影画像に応じた表示画像が表示される表示手段と、前記ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出するための環境検出手段と、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記表示画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記表示画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記表示画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、を含む。 An image display device according to claim 1 for achieving the above object comprises display means for displaying a display image corresponding to a photographed image of one side outside a vehicle taken through a window glass by an image pickup means, and water droplets on the window glass. an environment detection means for detecting an environmental condition capable of estimating whether or not water droplets adhere to the windshield and an environmental condition capable of estimating whether or not water droplets adhering to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging means; when it is estimated that the environmental state detected by the environment detection means is that water droplets adhere to the windshield, and that the water droplets adhered to the windshield affect the brightness of the displayed image; Compared to the case where it is not estimated that water droplets adhere to the windshield in the environmental state detected by the environment detection means or that the water droplets adhered to the windshield affect the brightness of the displayed image. adjusting means for adjusting the display image so as to suppress the brightness of the display image.

請求項1の画像表示装置では、撮像手段によりウィンドガラスを通して車外の一側が撮像された撮影画像に応じた表示画像が表示手段に表示される。環境検出手段は、ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及びウィンドガラスに付着した水滴が撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出する。また、調整手段は、表示手段に表示する際の表示画像の明るさを調整する。 In the image display device of claim 1, a display image is displayed on the display means according to a photographed image obtained by photographing one side of the outside of the vehicle through the window glass by the image pickup means. The environment detection means detects an environmental state from which it can be estimated whether or not water droplets adhere to the windshield, and an environmental state from which it can be estimated whether or not the water droplets adhered to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging device. To detect. Further, the adjustment means adjusts the brightness of the display image when displayed on the display means.

ここで、調整手段は、環境状態がウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつウィンドガラスに付着した水滴が表示画像の明るさに影響すると推定される場合に、環境状態がウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又はウィンドガラスに付着した水滴が表示画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して表示画像の明るさを抑制する。 Here, when the environmental condition is estimated to be water droplets on the windshield and the water droplets on the windshield are estimated to affect the brightness of the displayed image, the adjustment means adjusts the environmental condition to the windshield. The brightness of the display image is suppressed as compared with the case where it is not estimated that water droplets adhere to the windshield or the water droplets adhering to the windshield are not estimated to affect the brightness of the display image.

これにより、周囲が暗くなっている状態で雨滴が付着しているウィンドガラスに他の車両のヘッドライトの光が照射されても、表示手段に表示される表示画像の明るさが抑えられるので、表示手段の表示画像が明るすぎて眩しさなどを感じることがない。 As a result, even if the windshield on which raindrops are attached is illuminated with the light from the headlights of other vehicles in a dark environment, the brightness of the display image displayed on the display means can be suppressed. The display image of the display means is too bright and the glare is not felt.

請求項2の画像表示装置は、請求項1において、前記環境検出手段は、前記車外の明るさを検出するための明暗検出手段、及び作動されることで前記ウィンドガラスに付着した水滴を払拭するワイパ装置を含み、前記調整手段は、車外が所定以下の明るさで、前記ワイパ装置が作動されている場合に、前記表示画像の明るさを抑制する。 The image display device according to claim 2 is the image display device according to claim 1, wherein the environment detection means includes light/darkness detection means for detecting brightness outside the vehicle, and is operated to wipe off water droplets adhering to the windshield. A wiper device is included, and the adjustment means suppresses the brightness of the display image when the brightness outside the vehicle is below a predetermined brightness and the wiper device is operated.

請求項2の画像表示装置では、環境検出手段として車外の明るさを検出するための明暗検出手段、及び降雨時に作動されてウィンドガラスに付着した水滴を払拭するワイパ装置を含む。 In the image display apparatus of claim 2, the environment detection means includes light/darkness detection means for detecting the brightness outside the vehicle, and a wiper device that is activated when it rains to wipe off water droplets adhering to the windshield.

調整手段は、明暗検出手段により検出される車外の明るさが所定以下の明るさで、かつワイパ装置が作動されている場合に、表示画像の明るさを抑制する。 The adjustment means suppresses the brightness of the display image when the brightness outside the vehicle detected by the light/darkness detection means is equal to or less than a predetermined brightness and the wiper device is being operated.

これにより、ウィンドガラスに水滴が付着し、ウィンドガラスに付着した水滴が撮像手段の撮影画像の明るさに影響するのを推定できて、ウィンドガラスに他の車両のヘッドライトの光が照射されても、表示手段の表示画像が明るすぎて眩しさなどを感じることがない。 As a result, it can be estimated that water droplets adhere to the windshield, and that the water droplets adhered to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging means. Also, the display image on the display means is too bright and the user does not feel glare.

請求項3の画像表示装置は、請求項1又は請求項2において、前記調整手段は、前記表示手段に前記表示画像を表示する際に、前記表示画像の輝度を抑制して前記表示画像の明るさを抑制する。 3. The image display apparatus according to claim 1 or 2, wherein the adjustment means suppresses the brightness of the display image when displaying the display image on the display means. restrain

請求項3の画像表示装置では、表示手段に表示画像を表示する際に、調整手段が表示画像の輝度を抑制して表示画像の明るさを抑制する。輝度の抑制としては、例えば、色調補正(トーン補正)やガンマ補正などを適用できる。これにより、撮影画像が明るくなりすぎていても表示手段の表示画像が眩しいと感じることがない。 In the image display device according to claim 3, when the display image is displayed on the display means, the adjustment means suppresses the brightness of the display image by suppressing the luminance of the display image. To suppress luminance, for example, color correction (tone correction), gamma correction, or the like can be applied. As a result, even if the photographed image is too bright, the displayed image on the display means does not feel dazzling.

請求項4の画像表示装置は、請求項1から請求項3の何れかにおいて、前記調整手段は、前記表示手段の明るさを抑制することで前記表示画像の明るさを抑制する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image display apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the adjustment means suppresses the brightness of the display image by suppressing the brightness of the display means.

請求項4の画像表示装置では、調整手段が表示手段の明るさを抑制することで表示画像の明るさを抑制する。表示手段の明るさの抑制には、例えば、LCD等に対しバックライトの明るさの抑制などを適用できる。これにより、撮影画像が明るくなりすぎても表示手段の表示画像が眩しさを感じさせることがない。 In the image display apparatus according to claim 4, the brightness of the displayed image is suppressed by the adjusting means suppressing the brightness of the display means. For the suppression of the brightness of the display means, for example, suppression of the brightness of the backlight for an LCD or the like can be applied. As a result, even if the photographed image becomes too bright, the displayed image on the display means does not feel dazzling.

請求項5の画像表示装置は、請求項1又は請求項2において、前記調整手段は、前記表示手段に表示される画像の明度を下げることで前記表示画像の明るさを抑制する。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image display apparatus according to the first or second aspect, wherein the adjustment means suppresses the brightness of the displayed image by reducing the brightness of the image displayed on the display means.

請求項5の画像表示装置では、調整手段が表示手段に表示される画像の明度を下げることで表示画像の明るさを抑制する。これにより、表示手段の表示画像の明るさが抑えられる(暗くなる)ので、撮影画像が明るくなりすぎても表示手段の表示画像が眩しさを感じさせることがない。 In the image display apparatus according to claim 5, the brightness of the displayed image is suppressed by reducing the brightness of the image displayed on the display means by the adjusting means. As a result, the brightness of the display image on the display means is suppressed (becomes dark), so that even if the photographed image is too bright, the display image on the display means does not feel dazzling.

請求項6の撮像装置は、ウィンドガラスを通して車外の一側を撮像する撮像手段と、前記ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出するための環境検出手段と、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記撮影画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、を含む。 The imaging device according to claim 6 comprises imaging means for imaging one side outside the vehicle through the windshield, an environmental condition capable of estimating whether or not water droplets adhere to the windshield, and water droplets adhering to the windshield. environment detecting means for detecting an environmental condition capable of estimating whether or not it affects the brightness of an image captured by the imaging means; and when it is estimated that the water droplets adhering to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging means, the environmental state detected by the environment detection means is determined to be water droplets adhering to the windshield. adjusting means for adjusting the brightness of the photographed image so as to suppress the brightness of the photographed image compared to the case where it is not estimated that the water droplets attached to the windshield affect the brightness of the photographed image; including.

請求項6の撮像装置では、環境状態がウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつウィンドガラスに付着した水滴が撮影画像の明るさに影響すると推定される場合に、環境状態がウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又はウィンドガラスに付着した水滴が撮影画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して撮影画像の明るさが抑制される。 In the imaging device according to claim 6, when it is estimated that the environmental condition is water droplets adhering to the windshield and it is estimated that the water droplets adhering to the windshield affect the brightness of the captured image, the environmental condition is the windshield. The brightness of the photographed image is suppressed as compared with the case where it is not estimated that the water droplets adhere to the glass or the water droplets adhered to the window glass do not affect the brightness of the photographed image.

これにより、周囲が暗くなっている状態で雨滴が付着しているウィンドガラスを通して撮像する際、車両のヘッドライトの光が照射されても、撮影画像が明るくなり過ぎるのを抑えることができ、撮影画像を表示手段に表示しても、眩しさなどを感じることがない。 As a result, when shooting through a windshield with raindrops in a dark environment, even if the light from the vehicle's headlights illuminates the image, it is possible to prevent the image from becoming too bright. Even when an image is displayed on the display means, glare is not felt.

請求項7の画像処理装置は、ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出するための環境検出手段と、撮像手段により前記ウィンドガラスを通して車外の一側が撮像された撮影画像に対し、前記環境検出手段により検出された環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記撮影画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、を含む。 The image processing apparatus according to claim 7 determines an environmental condition that can be used to estimate whether or not water droplets adhere to the windshield, and whether or not the water droplets adhere to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging means. environment detection means for detecting an estimated environmental condition; and an image pickup means for capturing an image of one side outside the vehicle through the window glass. When it is estimated that the water droplets are attached to the windshield and that the water droplets attached to the windshield affect the brightness of the photographed image, the environmental state detected by the environment detection means is that the water droplets are attached to the windshield. an adjustment means for adjusting the brightness of the photographed image to suppress the brightness of the photographed image compared to the case where it is not estimated that the water droplets attached to the windshield affect the brightness of the photographed image; ,including.

請求項7の画像処理装置では、水滴が付着していると推定され、かつ付着した水滴が撮影画像の明るさに影響すると推定されるウィンドガラスに車両のヘッドライトが照射されても、ウィンドガラスを通して撮像された撮影画像が眩しくなるのを抑制できるので、撮影画像を表示手段に表示しても、眩しさなどを感じることがない。 In the image processing apparatus according to claim 7, even if the headlights of a vehicle are projected onto the windshield on which it is estimated that water droplets are attached and the attached water droplets affect the brightness of the photographed image, the windshield Since it is possible to suppress the dazzling of the photographed image picked up through the lens, even if the photographed image is displayed on the display means, the user does not feel the dazzle.

以上説明したように本発明によれば、表示手段に表示される画像が眩しさを生じさせることがないので、表示手段に表示された画像が不快感を生じさせることがない、という効果が得られる。 As described above, according to the present invention, since the image displayed on the display means does not cause glare, it is possible to obtain the effect that the image displayed on the display means does not cause discomfort. be done.

第1実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an electronic mirror system according to a first embodiment; FIG. 第1実施形態に係る車両の概略構成を示す平面図である。1 is a plan view showing a schematic configuration of a vehicle according to a first embodiment; FIG. インナーミラーの一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of an inner mirror. 第1実施形態に係る減光処理設定の概略を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the outline of the dimming process setting which concerns on 1st Embodiment. (A)から(C)は、各々夜間における画像が表示されたインナーミラーの正面図であり、(A)は降雨時に減光処理された画像が表示された状態を示し、(B)は非降雨時の画像が表示された状態を示し、(C)は降雨時に減光処理されていない画像が表示された状態が示されている。(A) to (C) are respectively front views of the inner mirror displaying a nighttime image, (A) showing a state in which an image subjected to light reduction processing is displayed during rain, and (B) showing a non-light-reducing image. A state in which an image is displayed when it is raining is shown, and (C) shows a state in which an image which is not subjected to light reduction processing is displayed when it is raining. 第1実施形態において輝度調整に適用する入力される画像の輝度値に対する出力する画像の輝度値の変換特性の概略を示す線図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of conversion characteristics of luminance values of an output image with respect to luminance values of an input image applied to luminance adjustment in the first embodiment; 図6に替えて輝度調整に適用する色調特性の一例を示す線図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of color tone characteristics applied to luminance adjustment in place of FIG. 6; (A)は、第2実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図、(B)は、第2実施形態に係るディスプレイに対するガンマ特性の一例を示す線図である。(A) is a schematic configuration diagram of an electronic mirror system according to a second embodiment, and (B) is a diagram showing an example of gamma characteristics for a display according to the second embodiment. 第3実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram of an electronic mirror system according to a third embodiment; 第3実施形態に係る減光処理設定の主要部の概略を示す流れ図である。FIG. 12 is a flow chart showing an outline of main parts of dimming processing setting according to the third embodiment; FIG. 第4実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the electronic mirror system which concerns on 4th Embodiment. 第4実施形態に係る減光処理設定の概略を示す流れ図である。It is a flow chart showing an outline of dimming processing setting concerning a 4th embodiment. 第5実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the electronic mirror system which concerns on 5th Embodiment. 第5実施形態に係る減光処理設定の概略を示す流れ図である。FIG. 16 is a flow chart showing an outline of dimming processing setting according to the fifth embodiment; FIG. 第6実施形態に係る電子ミラーシステムの概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram of an electronic mirror system according to a sixth embodiment; 第7実施形態に係る撮像装置の概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram of an imaging device according to a seventh embodiment; 第7実施形態に係る車両の概略構成を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a schematic configuration of a vehicle according to a seventh embodiment; 第7実施形態に係る減光処理設定の概略を示す流れ図である。FIG. 22 is a flow chart showing an outline of dimming processing setting according to the seventh embodiment; FIG. 第8実施形態に係る撮像装置の概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram of an imaging device according to an eighth embodiment; 第8実施形態に係る減光処理設定の概略を示す流れ図である。FIG. 22 is a flow chart showing an outline of dimming processing setting according to the eighth embodiment; FIG. ワイパ装置の非動作時と動作時における撮影画像の明るさの変化の概略を示す線図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of changes in brightness of a photographed image when the wiper device is not in operation and when it is in operation;

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1には、第1実施形態に係る電子ミラーシステム10が概略構成図にて示され、図2には、第1実施形態に係る車両12の概略構成が平面図にて示されている。なお、図面では、車両前側が矢印FRにて示され、車幅方向右側が矢印HRにて示され、上方が矢印UPにて示されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of an electronic mirror system 10 according to the first embodiment, and FIG. 2 shows a plan view of a schematic configuration of a vehicle 12 according to the first embodiment. In the drawings, the front side of the vehicle is indicated by an arrow FR, the right side in the vehicle width direction is indicated by an arrow HR, and the upward direction is indicated by an arrow UP.

図2に示すように、車両12には、車室14の車両前側にフロントウィンドシールドガラス(フロントガラス)16Fが設置され、車室14の車両後側にウィンドガラスとしてのリアウィンドシールドガラス(リアガラス)16Rが設置されている。また、車室14内には、乗員が着座する座席として運転席14D、運転席14Dの車幅方向左側の助手席14P、及び運転席14Dと助手席14Pの車両後側に一列の後席14Rが配置されている。このような車両12としては、ステーションワゴン、ミニバン、SUV(Sport Utility Vehicle)などの1(ワン)ボックスカーや2ボックスカーを適用できる。また、車両12には、これに限らず3ボックスカー(所謂セダンタイプ)などの各種タイプの自動車を適用できる。 As shown in FIG. 2, the vehicle 12 is provided with a front windshield (front glass) 16F on the vehicle front side of the vehicle compartment 14, and a rear windshield glass (rear glass) 16F as a windshield on the vehicle rear side of the vehicle compartment 14. ) 16R is installed. In addition, in the passenger compartment 14, there are a driver's seat 14D, a passenger's seat 14P on the left side of the driver's seat 14D in the vehicle width direction, and a row of rear seats 14R behind the driver's seat 14D and the passenger's seat 14P. are placed. As such a vehicle 12, a station wagon, a minivan, an SUV (Sport Utility Vehicle), or a 1-box car or a 2-box car can be applied. Also, the vehicle 12 is not limited to this, and various types of automobiles such as a 3-box car (so-called sedan type) can be applied.

車両12は、ワイパ装置としてのワイパ装置18、及びリアワイパ装置20を備えている。ワイパ装置18は、フロントガラス16Fに対して設置され、図示しないワイパスイッチがオン操作されることでワイパ18A(ワイパブレード)が動作されてフロントガラス16Fの外側面(車両前側面)を払拭する。これにより、フロントガラス16Fに付着した雨滴などが除去される。 The vehicle 12 includes a wiper device 18 as a wiper device and a rear wiper device 20 . The wiper device 18 is installed on the windshield 16F, and when a wiper switch (not shown) is turned on, the wiper 18A (wiper blade) is operated to wipe the outer surface (vehicle front surface) of the windshield 16F. As a result, raindrops and the like adhering to the windshield 16F are removed.

また、リアワイパ装置20は、リアガラス16Rに対して設置され、図示しないリアワイパスイッチがオン操作されることでワイパ20A(ワイパブレード)が動作されてリアガラス16Rの外側面(車両前側面)を払拭して雨滴などを除去する。 The rear wiper device 20 is installed to the rear glass 16R, and when a rear wiper switch (not shown) is turned on, the wiper 20A (wiper blade) is operated to wipe the outer surface (vehicle front surface) of the rear glass 16R. to remove raindrops, etc.

車両12は、ヘッドライト22の点灯/消灯を行うオートライト装置24を備えてもよい。オートライト装置24は、図示しない照度センサ等によって車両12の周囲の明るさ(暗さ)を検出し、車両12の周囲が所定の明るさ(ヘッドライト22を点灯させると設定されている暗さ)となると、ヘッドライト22等(図示しない車幅灯やテール等)を点灯させる。 The vehicle 12 may include an automatic light device 24 that turns on/off the headlights 22 . The automatic light device 24 detects the brightness (darkness) around the vehicle 12 using an illuminance sensor (not shown) or the like, and adjusts the brightness (darkness) around the vehicle 12 to a predetermined brightness (darkness that is set when the headlights 22 are turned on). ), the headlights 22 and the like (car width lights, taillights, etc., not shown) are turned on.

図1及び図2に示すように、電子ミラーシステム10は、撮像装置26、表示手段としてのインナーミラー28、及び撮像装置26により撮像された画像をインナーミラー28に表示するための表示コントローラ(表示ECU)30を備えている。第1実施形態においてインナーミラー28及び表示コントローラ30は、画像表示装置として機能し、表示コントローラ30は、画像処理装置として機能する。 As shown in FIGS. 1 and 2, the electronic mirror system 10 includes an imaging device 26, an inner mirror 28 as display means, and a display controller (display controller) for displaying an image captured by the imaging device 26 on the inner mirror 28. ECU) 30. In the first embodiment, the inner mirror 28 and the display controller 30 function as an image display device, and the display controller 30 functions as an image processing device.

撮像装置26は、撮像手段としてのカメラ(カメラ装置)32を備えており、カメラ32には、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサなどの撮像素子(イメージセンサ)が用いられている。カメラ32は、車室14内において車両後側(リアガラス16Rの車室14側)かつ車幅方向中央部の上部(天井面側)に設置されており、カメラ32は、リアガラス16Rを通して車外の一側としての車両後方を撮像する。 The imaging device 26 includes a camera (camera device) 32 as imaging means, and the camera 32 uses an imaging element (image sensor) such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor. The camera 32 is installed in the vehicle interior 14 on the rear side of the vehicle (on the vehicle interior 14 side of the rear glass 16R) and on the upper portion (ceiling surface side) of the central portion in the vehicle width direction. The vehicle rear as a side is imaged.

図2に示すように、インナーミラー28は、車室14内において車両前側(フロントガラス16Fの車室14内側)かつ車幅方向中央部の上部等に設置されており、インナーミラー28は、表示面が車両後方に向けられている。これにより、インナーミラー28は、運転席14Dに着座した運転者の車両前方の視界を妨げることなく、運転者が表示画像を視認できる。図3には、インナーミラー28の概略が車両後方視の正面図にて示されている。 As shown in FIG. 2, the inner mirror 28 is installed in the vehicle interior 14 on the front side of the vehicle (inside the vehicle interior 14 of the windshield 16F) and in the upper part of the center in the vehicle width direction. The face faces the rear of the vehicle. As a result, the inner mirror 28 allows the driver to visually recognize the display image without obstructing the driver's field of vision in front of the vehicle when seated in the driver's seat 14D. FIG. 3 shows a schematic front view of the inner mirror 28 as seen from the rear of the vehicle.

図3に示すように、インナーミラー28には、表示手段を構成するためのディスプレイ(モニタ)34が配置されており、ディスプレイ34には、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)及びLED等が用いられている(何れも図示省略)。インナーミラー28には、ディスプレイ34に画像データに応じた電気信号が入力されることで画像データに応じた画像(映像)が表示される。なお、インナーミラー28には、ディスプレイ34の表面側(車両後側)に半透明とされて鏡として機能可能なハーフミラーが配置されており、インナーミラー28は、ディスプレイ34が非動作状態(画像の非表示状態やバックライトの消灯状態)とされることハーフミラーが光学ミラーとして機能する。 As shown in FIG. 3, the inner mirror 28 is provided with a display (monitor) 34 that constitutes display means. (not shown). An image (video) corresponding to the image data is displayed on the inner mirror 28 by inputting an electric signal corresponding to the image data to the display 34 . The inner mirror 28 is provided with a semi-transparent half mirror that can function as a mirror on the surface side (rear side of the vehicle) of the display 34. non-display state or backlight off state), and the half mirror functions as an optical mirror.

図1に示すように、表示コントローラ30には、画像処理部36、及び環境検出部38が形成され、画像処理部36に調整手段としての輝度調整部40が形成されている。表示コントローラ30には、撮像装置26及びインナーミラー28(ディスプレイ34)が接続されており、表示コントローラ30は、撮像装置26(カメラ32)により撮像された撮影画像(画像データ)に対し、画像処理部36において所定の画像処理を施してインナーミラー28(ディスプレイ34)に出力する。 As shown in FIG. 1, the display controller 30 is formed with an image processing section 36 and an environment detection section 38, and the image processing section 36 is formed with a brightness adjustment section 40 as adjustment means. An imaging device 26 and an inner mirror 28 (display 34) are connected to the display controller 30, and the display controller 30 performs image processing on an image (image data) captured by the imaging device 26 (camera 32). Predetermined image processing is performed in the unit 36, and the image is output to the inner mirror 28 (display 34).

このような表示コントローラ30は、CPU、ROM、RAM、不揮発性のメモリとしてのストレージ、及び入出力インターフェイス等がバスによって相互にデータ通信可能に接続されたマイクロコンピュータを備えると共に、入出力インターフェイスに所要の機能回路が接続されている(何れも図示省略)。表示コントローラ30では、CPUがROM及びストレージに格納された画像処理及び環境検出のためのプログラムを読み出してRAMに展開しながら実行することで、画像処理部36、環境検出部38、及び輝度調整部40の各機能が実現される。 Such a display controller 30 includes a microcomputer in which a CPU, a ROM, a RAM, a storage as a nonvolatile memory, an input/output interface, etc. are mutually connected via a bus so as to enable data communication. are connected (not shown). In the display controller 30, the CPU reads a program for image processing and environment detection stored in the ROM and storage, and executes the program while developing it in the RAM. Each of the 40 functions is implemented.

画像処理部36は、カメラ32によって撮像された撮影画像の画像データ(映像データ)に対し、撮影画像に応じた画像をインナーミラー28(ディスプレイ34)に表示するための所要の画像処理を実行する。画像処理部36における所要の画像処理には、撮影画像を運転者の視点に合わせるための視点変換、及び撮影画像の左右を反転する処理などが含まれる。 The image processing unit 36 performs required image processing on the image data (video data) of the captured image captured by the camera 32 to display an image corresponding to the captured image on the inner mirror 28 (display 34). . Required image processing in the image processing unit 36 includes viewpoint conversion for matching the photographed image with the viewpoint of the driver, processing for horizontally reversing the photographed image, and the like.

輝度調整部40は、ディスプレイ34に表示される画像の明るさ(輝度)が所定範囲となるように撮影画像に対して輝度調整を行う。輝度調整部40では、輝度調整処理において通常処理と、通常処理よりも輝度(明るさ)が抑制(減光)された減光処理とが切り替え可能となっている。電子ミラーシステム10では、輝度調整部40において通常処理が行われることで、カメラ32による撮影画像がインナーミラー28(ディスプレイ34)に表示された際、車両後方が明るすぎる場合の明るさが抑えられ、車両後方が暗すぎる場合の暗さが抑えられる(明るくされる)。 The luminance adjustment unit 40 adjusts the luminance of the captured image so that the brightness (luminance) of the image displayed on the display 34 falls within a predetermined range. In the brightness adjustment section 40, the brightness adjustment processing can be switched between normal processing and dimming processing in which the brightness (brightness) is suppressed (dimmed) compared to the normal processing. In the electronic mirror system 10, normal processing is performed in the brightness adjustment unit 40, so that when an image captured by the camera 32 is displayed on the inner mirror 28 (display 34), the brightness when the rear of the vehicle is too bright is suppressed. , the darkness is suppressed (brightened) when the area behind the vehicle is too dark.

また、輝度調整部40では、環境検出部38の検出結果(判定結果)に応じて通常処理と減光処理とが切り替えられる。 In addition, the brightness adjustment unit 40 switches between normal processing and dimming processing according to the detection result (determination result) of the environment detection unit 38 .

環境検出部38には、環境検出手段が接続されており、環境検出手段は、リアガラス16Rに水滴が付着しているか否か、及びリアガラス16Rに付着した水滴がカメラ32の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定するための環境状態を検出する。環境検出手段には、車両12の周囲の明るさ(明暗あるいは昼夜)を推定するための明暗検出手段、及び車両12の周囲の気象状態としての降雨を推定するための気象検出手段(降雨検出手段)が適用される。 Environment detection means is connected to the environment detection unit 38, and the environment detection means detects whether or not water droplets adhere to the rear glass 16R, and whether or not the water droplets adhered to the rear glass 16R correspond to the brightness of the image captured by the camera 32. Detect environmental conditions to infer whether they affect or not. The environment detection means includes light/darkness detection means for estimating the brightness (light/darkness or day/night) around the vehicle 12, and weather detection means (rainfall detection means) for estimating rainfall as the weather condition around the vehicle 12. ) applies.

環境検出部38は、明暗検出手段の検出結果から車両12の周囲が予め設定された明るさ以下となったか否かを判定(推定)する。明暗検出手段としては、車外の明るさを検出するための照度センサ(日照センサでもよい)を用いることができるが、第1実施形態では、オートライト装置24が適用されており、オートライト装置24が環境検出部38に接続されている。 The environment detection unit 38 determines (estimates) whether or not the brightness around the vehicle 12 has become equal to or less than a preset brightness based on the detection result of the light/darkness detection means. As the brightness detection means, an illuminance sensor (a sunshine sensor may be used) for detecting the brightness outside the vehicle can be used. is connected to the environment detector 38 .

また、撮像装置26のカメラ32により撮影される車両後方の撮影画像は、明るさが周囲の明るさに応じて変化し、周囲が暗くなることで撮影画像も暗くなる。ここから、第1実施形態では、明暗検出手段として、オートライト装置24に加え、撮像装置26(の撮影画像)を用いており、撮像装置26が環境検出部38に接続されている。 In addition, the brightness of the captured image of the rear of the vehicle captured by the camera 32 of the imaging device 26 changes according to the brightness of the surroundings, and the captured image becomes darker as the surroundings become darker. From here, in the first embodiment, in addition to the auto light device 24 , the imaging device 26 (captured image) is used as the brightness detection means, and the imaging device 26 is connected to the environment detection section 38 .

なお、車両12の周囲の明るさ(明暗)は、走行場所における日の出日の入りを示す暦情報等から得ることができることから、明暗検出手段には、車両12の位置情報及び位置情報に応じた暦情報の取得が可能なGPS装置を適用できる。 Since the brightness (brightness) around the vehicle 12 can be obtained from calendar information indicating the sunrise and sunset at the travel location, etc., the brightness detection means includes location information of the vehicle 12 and calendar information corresponding to the location information. can be applied.

気象検出手段は、周囲の天候が雨(雪や霧を含んでもよい)か否かを検出する。気象検出手段としては雨滴センサを適用することができるが、第1実施形態では、気象検出手段として運転者が雨天時に動作させるワイパ装置18を適用できる。第1実施形態では、ワイパ装置18及びリアワイパ装置20が環境検出部38に接続されている。なお、リアワイパ装置20が設けられていない場合、ワイパ装置18のみであってもよい。 The weather detection means detects whether the surrounding weather is rainy (may include snow and fog). A raindrop sensor can be applied as the weather detection means, and in the first embodiment, the wiper device 18 that is operated by the driver in rainy weather can be applied as the weather detection means. In the first embodiment, the wiper device 18 and the rear wiper device 20 are connected to the environment detector 38 . Incidentally, when the rear wiper device 20 is not provided, only the wiper device 18 may be provided.

環境検出部38は、輝度調整部40に接続されており、輝度調整部40は、環境検出部38において車両12の周囲が所定以下の明るさでかつ降雨が検出されたと判定されると通常処理から減光処理に切り替えられる。なお、第1実施形態では、環境検出部38が環境検出手段の検出結果に基づいて通常処理又は減光処理を設定し、この設定に基づいて輝度調整部40が通常処理又は減光処理を実施する。 The environment detection unit 38 is connected to a brightness adjustment unit 40, and the brightness adjustment unit 40 performs normal processing when the environment detection unit 38 determines that the brightness around the vehicle 12 is below a predetermined level and that rain has been detected. to dimming process. In the first embodiment, the environment detection unit 38 sets normal processing or dimming processing based on the detection result of the environment detecting means, and the brightness adjustment unit 40 performs normal processing or dimming processing based on this setting. do.

次に第1実施形態の作用を説明する。
電子ミラーシステム10は、車両12の図示しないイグニッションスイッチがオンされると起動されて動作を開始し、イグニッションスイッチがオフされることで動作を停止する。電子ミラーシステム10は、動作されることで撮像装置26がカメラ32によりリアガラス16Rを通して車両後方を撮像し、撮影画像に応じた画像を運転席14Dの車両前側に配置されたインナーミラー28に表示させる。これにより、電子ミラーシステム10では、運転者の車両後方の視認を可能にする。
Next, operation of the first embodiment will be described.
The electronic mirror system 10 is activated and starts operating when an ignition switch (not shown) of the vehicle 12 is turned on, and stops operating when the ignition switch is turned off. When the electronic mirror system 10 is operated, the imaging device 26 images the rear of the vehicle through the rear glass 16R with the camera 32, and an image corresponding to the captured image is displayed on the inner mirror 28 arranged on the front side of the vehicle in the driver's seat 14D. . As a result, the electronic mirror system 10 enables the driver to visually recognize the rear of the vehicle.

一方、リアガラス16Rに雨滴や雨滴を払拭することで生じる水膜等が付着していると、リアガラス16Rに付着している水膜等がインナーミラー28に映る(表示される)。また、リアガラス16Rに付着している水膜等は、照射される光を乱反射させ易い。このため、例えば、夜間などの周囲が暗くかつ降雨状態であると、リアガラス16Rが後方車両のヘッドライト等の光を受けることでインナーミラー28の表示画像が明るくなり過ぎる。これにより、インナーミラー28を視認する運転者に眩しさを感じさせ、運転者の車両後方の視認性を低下させてしまう(眩惑を生じさせる)。 On the other hand, if the rear glass 16R is coated with raindrops or a water film formed by wiping the raindrops, the water film or the like adhered to the rear glass 16R is reflected (displayed) in the inner mirror 28 . In addition, the water film or the like adhering to the rear glass 16R tends to diffusely reflect the irradiated light. Therefore, for example, when the surroundings are dark and it is raining at night, the image displayed on the inner mirror 28 becomes too bright because the rear glass 16R receives light from the headlights of the vehicle behind. As a result, the driver who views the inner mirror 28 feels dazzled, and the driver's visibility of the rear of the vehicle is reduced (causes dazzle).

ここから、電子ミラーシステム10では、眩惑防止(眩惑抑制)のための輝度調整処理が実行される。図4には、眩惑防止のための輝度調整(輝度調整のための設定)処理の概略が流れ図にて示されている。 From here, in the electronic mirror system 10, luminance adjustment processing for anti-dazzle (dazzle suppression) is executed. FIG. 4 is a flowchart showing an outline of luminance adjustment (setting for luminance adjustment) processing for preventing glare.

図4のフローチャートは、電子ミラーシステム10が起動されると、表示コントローラ30において所定の時間間隔で実行され、電子ミラーシステム10が停止されると終了する。なお、電子ミラーシステム10の起動時において、表示コントローラ30は、輝度調整部40が通常処理(通常の輝度処理)を行うように設定されている。 The flowchart of FIG. 4 is executed at predetermined time intervals in the display controller 30 when the electronic mirror system 10 is activated, and ends when the electronic mirror system 10 is stopped. When the electronic mirror system 10 is activated, the display controller 30 is set so that the luminance adjustment section 40 performs normal processing (normal luminance processing).

図4に示すように、表示コントローラ30は、最初のステップ200においてカメラ32の撮影画像を用いた明暗検出を行い、ステップ202において、撮影画像の明るさは所定のしきい値以下か否かを確認する。また、ステップ204において、表示コントローラ30は、オートライト装置24の動作を用いた明暗検出を行い、ステップ206において、オートライト装置24が作動しているか否かを確認する。 As shown in FIG. 4, the display controller 30 performs brightness detection using the image captured by the camera 32 in the first step 200, and determines in step 202 whether the brightness of the captured image is equal to or less than a predetermined threshold value. confirm. In step 204, the display controller 30 performs brightness detection using the operation of the automatic light device 24, and in step 206, confirms whether the automatic light device 24 is operating.

表示コントローラ30には、カメラ32の撮影画像から検出される明るさ(輝度値)を判定するためのしきい値が設定されており、表示コントローラ30では、カメラ32の撮影画像から車両12の周囲の明るさを検出する。車両12の周囲の明暗を判定するための撮影画像の明るさ(輝度値)は、撮影画像の周縁部の明るさ(明るさの平均値)などを適用できる。また、撮影画像に対するしきい値としては、周囲を走行する車両がヘッドライトを点灯させる可能性のある明るさ(輝度値)を適用できる。 The display controller 30 is set with a threshold value for determining the brightness (luminance value) detected from the image captured by the camera 32 . detect the brightness of As the brightness (luminance value) of the captured image for determining the brightness around the vehicle 12, the brightness (average value of brightness) of the periphery of the captured image can be applied. Also, as the threshold value for the captured image, a brightness (luminance value) that may cause the headlights of vehicles running in the vicinity to turn on can be applied.

表示コントローラ30は、カメラ32の撮影画像から検出される明るさ(輝度値)がしきい値を超えていることでステップ202において否定判定し、さらに、オートライト装置24が動作していないことでステップ206において否定判定すると、ステップ208に移行する。すなわち、表示コントローラ30は、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の双方において車両12の周囲がしきい値を超える明るさとなっていると判定されると、ステップ208に移行する。 The display controller 30 makes a negative determination in step 202 because the brightness (luminance value) detected from the image captured by the camera 32 exceeds the threshold value, and furthermore, because the automatic light device 24 is not operating. If a negative determination is made in step 206 , the process proceeds to step 208 . That is, when the display controller 30 determines that the brightness around the vehicle 12 exceeds the threshold value in both the captured image of the camera 32 and the auto light device 24, the process proceeds to step 208. FIG.

表示コントローラ30は、ステップ208において撮影画像に対する輝度調整のための処理として通常処理が行われるように設定する。これにより、インナーミラー28には、カメラ32により撮像された車両後方の撮影画像が明るさについて通常処理されて表示される。 In step 208, the display controller 30 sets so that normal processing is performed as processing for brightness adjustment of the captured image. As a result, the photographed image of the rear of the vehicle photographed by the camera 32 is displayed on the inner mirror 28 after normal brightness processing.

表示コントローラ30は、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の少なくとも一方において、車両12の周囲が所定以下の明るさとなっていることを検出すると、ステップ202又はステップ206において肯定判定してステップ210に移行する。 When the display controller 30 detects in at least one of the captured image of the camera 32 and the auto light device 24 that the brightness around the vehicle 12 is below a predetermined level, the display controller 30 makes an affirmative determination in step 202 or step 206, and step 210. transition to

ステップ210において、表示コントローラ30は、ワイパ装置18を用いて降雨検出を行う。表示コントローラ30は、ステップ210においてワイパ装置18の動作を取得し、ステップ212では、ワイパ装置18が動作しているか否かを確認する。この際、ワイパ装置18がオフされている(動作されていない)と、表示コントローラ30は、ステップ212において否定判定してステップ208に移行する。これにより、表示コントローラ30では、車両12の周囲が暗いと判定されても、降雨が検出されなければ通常処理により輝度調整が行われる。 At step 210 , the display controller 30 performs rain detection using the wiper device 18 . The display controller 30 acquires the operation of the wiper device 18 at step 210 and checks to see if the wiper device 18 is operating at step 212 . At this time, if the wiper device 18 is turned off (not operated), the display controller 30 makes a negative determination in step 212 and proceeds to step 208 . As a result, even if the display controller 30 determines that the surroundings of the vehicle 12 are dark, if rain is not detected, brightness adjustment is performed by normal processing.

これに対して、周囲が暗くなっていると判定されている状態でフロントガラス16Fに付着した雨滴を除去するために運転者が図示しないワイパスイッチを操作してワイパ装置18を作動させると、表示コントローラ30は、ステップ212において肯定判定してステップ214に移行する。 On the other hand, when the driver operates the wiper switch (not shown) to operate the wiper device 18 in order to remove the raindrops adhering to the windshield 16F when it is determined that the surroundings are dark, the display The controller 30 makes an affirmative determination in step 212 and proceeds to step 214 .

表示コントローラ30は、ステップ214において、撮影画像に対する輝度調整のための処理として減光処理が行われるように設定する。すなわち、表示コントローラ30は、周囲の明るさがしきい値以下であるか又は、オートライト装置24が作動されることで周囲が暗くなっていると推定され、かつ降雨状態と判定(推定)できる場合に、輝度調整として減光処理を行うように設定する。これにより、インナーミラー28には、カメラ32により撮像された車両後方の撮影画像に応じた画像が減光処理されてインナーミラー28に表示される。 In step 214, the display controller 30 sets so that light reduction processing is performed as processing for brightness adjustment of the captured image. That is, the display controller 30 determines (estimates) that the ambient brightness is below the threshold value, or that the ambient is dark due to the operation of the automatic light device 24, and that it is raining. , set to perform dimming processing as luminance adjustment. As a result, an image corresponding to the image of the rear of the vehicle captured by the camera 32 is dimmed and displayed on the inner mirror 28 .

表示コントローラ30は、輝度調整について減光処理を行うように設定すると、ステップ216においてカメラ32の撮影画像を用いた明暗検出を行い、ステップ218において撮影画像の明るさがしきい値を超えたか否かを確認する。また、表示コントローラ30は、ステップ220においてオートライト装置24を用いた明暗検出を行い、ステップ222において周囲が明るいか否か(オートライト装置24の動作が停止されたか否か)を確認する。さらに、表示コントローラ30は、ステップ224においてワイパ装置18を用いた降雨検出を行い、ステップ226において雨が止んだか否か(ワイパ装置18が停止されたか否かを確認する。 When the display controller 30 is set to perform light reduction processing for brightness adjustment, in step 216 light and shade detection is performed using the image captured by the camera 32, and in step 218 whether or not the brightness of the captured image exceeds a threshold value is determined. confirm. In step 220, the display controller 30 performs brightness detection using the auto light device 24, and in step 222, checks whether the surroundings are bright (whether the operation of the auto light device 24 has been stopped). Further, the display controller 30 performs rain detection using the wiper device 18 at step 224, and confirms whether the rain has stopped (whether the wiper device 18 has been stopped at step 226).

これにより、表示コントローラ30では、撮影画像の明るさ(輝度値)がしきい値を以下(ステップ218において否定判定)の場合、オートライト装置24の作動中(ステップ222において否定判定)の場合、又はワイパ装置18が作動している(ステップ226において否定判定)場合、減光処理を継続させる。 As a result, in the display controller 30, when the brightness (luminance value) of the captured image is equal to or less than the threshold value (negative determination in step 218), when the auto light device 24 is in operation (negative determination in step 222), Alternatively, if the wiper device 18 is operating (negative determination in step 226), the dimming process is continued.

したがって、後方車両がヘッドライトを点灯していても、インナーミラー28の表示画像が乗員に眩しさを感じさせることがない。また、周囲が暗くかつワイパ装置18が動作されている間は、インナーミラー28の表示画像の明るさが抑制された状態が維持されるので、乗員に表示画像の明滅感を感じさせることがない。 Therefore, even if the headlights of the vehicle behind are turned on, the image displayed on the inner mirror 28 does not make the occupant feel dazzled. In addition, while the surroundings are dark and the wiper device 18 is operating, the brightness of the display image on the inner mirror 28 is kept suppressed, so that the occupant does not feel the flickering of the display image. .

また、表示コントローラ30は、撮影画像の明るさ(輝度値)がしきい値を超えると共に、オートライト装置24の作動が停止され、かつワイパ装置18が停止されていると、ステップ218、222、226の各々で肯定判定してステップ208に移行する。これにより、輝度調整部40における輝度調整が、減光処理から通常処理に戻される。 Further, if the brightness (luminance value) of the photographed image exceeds the threshold value, the operation of the auto light device 24 is stopped, and the wiper device 18 is stopped, the display controller 30 executes steps 218, 222, and 222. 226 each makes an affirmative decision and proceeds to step 208 . As a result, the luminance adjustment in the luminance adjustment unit 40 is returned from the dimming process to the normal process.

図6(A)から図6(C)には、夜間においてカメラ32の撮影画像に応じた画像が表示されたインナーミラー28の概略が正面図にて示され、図6には、輝度調整に用いる変換特性の概略が線図にて示され、なお、図5(A)は、降雨時に減光処理された画像が表示されたインナーミラー28が示され、図5(B)には、非降雨時の画像(輝度が通常処理された画像)が表示されたインナーミラー28が示され、図5(C)には、降雨時に減光処理されていない画像が表示されたインナーミラー28が示されている。また、図6では、横軸が入力される画像の明るさ(輝度値)とされ、縦軸が出力(出力の輝度レベル)とされており、破線で通常処理に適用する変換特性が示され、実線で抑制処理に適用する変換特性が示されている。 6(A) to 6(C) are schematic front views of the inner mirror 28 displaying an image corresponding to the image captured by the camera 32 at night, and FIG. An outline of the conversion characteristics to be used is shown in diagrams, and FIG. The inner mirror 28 is shown displaying an image during rainfall (an image whose brightness is normally processed), and FIG. It is In FIG. 6, the horizontal axis represents the brightness (luminance value) of the input image, and the vertical axis represents the output (luminance level of the output). , the solid line indicates the conversion characteristic applied to the suppression process.

図6に示すように、減光処理に適用する変換特性は、通常処理に適用する変換特性に比して、輝度値が低くなるようにシフトされている。これにより、インナーミラー28に表示される画像は、減光処理が適用された場合(図5(A)参照)に、通常処理が適用された場合(図5(B)参照)に比して全体的に明るさが抑えられる。 As shown in FIG. 6, the conversion characteristic applied to the dimming process is shifted so that the luminance value is lower than the conversion characteristic applied to the normal process. As a result, the image displayed on the inner mirror 28 when the dimming process is applied (see FIG. 5A) is compared to when the normal process is applied (see FIG. 5B). Overall brightness is suppressed.

一方、雨が降っているとリアガラス16Rには、雨滴が付着し、リアワイパ装置20が作動されることで水膜等が形成される。図5(C)に示されるように、夜間等において水滴や水膜が付着したリアガラス16Rに後方車両のヘッドライトが照射されると、水滴等がヘッドライトの光を乱反射させる。特に、リアワイパ装置20が作動されてリアガラス16Rに水膜が形成されると、水膜部分が明るくなって運転者に眩しさを感じさせてしまうのみならず、表示画像の視認性(運転者の車両後方の視認性)も低下してしまう。 On the other hand, when it is raining, raindrops adhere to the rear glass 16R, and the rear wiper device 20 is operated to form a water film or the like. As shown in FIG. 5C, when the headlights of the vehicle behind the rear glass 16R are irradiated with water droplets or a water film at night, the water droplets or the like diffusely reflect the light from the headlights. In particular, when the rear wiper device 20 is operated and a water film is formed on the rear glass 16R, the water film becomes bright and not only makes the driver feel dazzled, but also reduces the visibility of the displayed image. visibility behind the vehicle) is also reduced.

ここで、電子ミラーシステム10では、車両12の周囲が暗く、かつ雨が降っていると判定できる状態となると減光処理を行うように設定し、表示画像の輝度値が低くなるように輝度調整を行う。このため、図5(A)に示すように、インナーミラー28に表示される画像において明るさが抑えられる。これにより、運転者に眩しさを感じさせることなく、かつ車両後方の視認性を低下させてしまうこともない。 Here, the electronic mirror system 10 is set to perform dimming processing when the surroundings of the vehicle 12 are dark and it can be determined that it is raining, and luminance is adjusted so that the luminance value of the displayed image is lowered. I do. Therefore, as shown in FIG. 5A, the brightness of the image displayed on the inner mirror 28 is suppressed. As a result, the driver is not dazzled and the visibility behind the vehicle is not lowered.

このように、電子ミラーシステム10では、明暗検出にカメラ32の撮影画像及びオートライト装置24を用い、降雨検出にワイパ装置18を用いている。これにより、インナーミラー28の表示画像が眩しくなるか可能性があるか否かを確実に推定できる。しかも、インナーミラー28の表示画像が眩しいと感じる可能性があるか否かの判定(推定)に、車両12が備える機能を用いているので、インナーミラー28の表示画像が眩しいと感じるのを抑制するための機能部品の追加が不要になる。 As described above, the electronic mirror system 10 uses the photographed image of the camera 32 and the auto light device 24 to detect light and darkness, and the wiper device 18 to detect rainfall. This makes it possible to reliably estimate whether there is a possibility that the image displayed on the inner mirror 28 will be dazzling. Moreover, since the function of the vehicle 12 is used to determine (estimate) whether or not the image displayed on the inner mirror 28 is likely to be dazzling, it is possible to prevent the image displayed on the inner mirror 28 from being dazzling. There is no need to add functional components for

なお、電子ミラーシステム10では、カメラ32の撮影画像を用いて明暗検出を行う際、撮影画像の明るさ(輝度値)を適用したが、これに限らず、撮影画像のコントラストを適用してもよい。 In the electronic mirror system 10, the brightness (luminance value) of the photographed image is applied when the brightness is detected using the photographed image of the camera 32. However, the contrast of the photographed image may be applied. good.

また、表示コントローラ30は、撮影画像の明るさ(輝度値)がしきい値を超えると共に、オートライト装置24の作動が停止され、かつワイパ装置18が停止されることで(ステップ218、222、226の各々で肯定判定)、減光処理から通常処理に切り替えた。しかしながら、減光処理から通常処理への切り替えは、後方車両のヘッドライト等の明かりによって眩しさを感じさせない状態となった場合であればよい。例えば、周囲の明るさに関わらず、ワイパ装置18の作動が停止されるなどして、雨が止んだと判定できる状態から所定時間(リアガラス16Rの水滴等の影響がなくなったと判断できる時間。例えば、数分から十数分程度の予め設定された時間)が経過してから通常処理に切り替えてもよい。また、周囲がヘッドライトを消灯できる明るさとなった場合に、降雨中か否かに関わらず(ワイパ装置18の動作/停止に関わらず)、通常処理に切り替えるようにしてもよい。 When the brightness (luminance value) of the photographed image exceeds the threshold, the operation of the automatic light device 24 is stopped, and the wiper device 18 is stopped (steps 218, 222, 226), the dimming process was switched to the normal process. However, the switching from the dimming process to the normal process may be performed when the light from the headlights of the vehicle behind does not make the driver feel dazzled. For example, regardless of the brightness of the surroundings, the operation of the wiper device 18 is stopped for a predetermined time from a state in which it can be determined that the rain has stopped (a time in which it can be determined that the influence of water droplets on the rear glass 16R has disappeared. For example, , a preset time of about several minutes to ten and several minutes), the normal processing may be switched to. Also, when the surroundings become bright enough to turn off the headlights, regardless of whether it is raining or not (regardless of whether the wiper device 18 is in operation or not), the process may be switched to normal processing.

また、輝度調整部40では。輝度調整において図6に示す変換特性を用いた。しかしながら、輝度調整には、色調(トーン)特性を適用してもよく、色調特性に替えてガンマ特性(ガンマ係数)を適用してもよい。また、輝度調整には、明度調整を行ってもよい。図7には、輝度調整に適用する色調特性(トーンカーブ)の一例の概略が線図にて示されている。なお、図7では、横軸が入力画像の明るさ(輝度値)とされ、縦軸が出力される明るさ(出力の輝度レベル)とされている。 Also, in the brightness adjustment unit 40, The conversion characteristics shown in FIG. 6 were used for luminance adjustment. However, for luminance adjustment, tone characteristics may be applied, or gamma characteristics (gamma coefficients) may be applied in place of the tone characteristics. Brightness adjustment may be performed for luminance adjustment. FIG. 7 schematically shows an example of a tone characteristic (tone curve) applied to luminance adjustment. In FIG. 7, the horizontal axis represents the brightness (luminance value) of the input image, and the vertical axis represents the output brightness (output luminance level).

図7に示すように、輝度調整に色調特性を適用する場合、減光処理に適用する色調特性(図7に実線で示す)は、入力される画像の明るさが比較的暗い領域において、通常処理に適用する色調特性(図7に破線で示す)に比して更に暗くなるように設定される。また、輝度調整にガンマ(ガンマ補正)を適用する場合、ガンマ係数γを通常処理に比して減光処理を小さくする。さらに、明度調整を適用する場合、撮影画像に対して通常処理における明度よりも減光処理における明度を下げるように調整される。 As shown in FIG. 7, when the color tone characteristic is applied to the luminance adjustment, the color tone characteristic (indicated by the solid line in FIG. 7) applied to the light reduction process is normally It is set to be darker than the tone characteristics (indicated by the dashed line in FIG. 7) applied to the process. Also, when gamma (gamma correction) is applied to luminance adjustment, the gamma coefficient γ is set smaller in light reduction processing than in normal processing. Furthermore, when the brightness adjustment is applied, the captured image is adjusted so that the brightness in the dimming process is lower than the brightness in the normal process.

このため、減光処理が行われることでインナーミラー28に表示される車両後方の画像において黒が強調されて、全体の明るさが抑えられる(実質的に減光される)。これにより、リアガラス16Rに付着した水滴や水膜等に後方車両のヘッドライトの光が照射されても、水滴や水膜部分が明るくなりすぎるのを抑制でき、インナーミラー28の表示画像を運転者が視認しても眩しさを感じさせることがない。 Therefore, by performing the dimming process, black is emphasized in the image behind the vehicle displayed on the inner mirror 28, and the overall brightness is suppressed (substantially dimmed). As a result, even if the light from the headlights of the vehicle behind the vehicle is irradiated onto the water droplets or water film attached to the rear glass 16R, it is possible to prevent the water droplets or the water film from becoming too bright. Even if it is visually recognized, it does not make you feel dazzling.

〔第2実施形態〕
次に本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において第1実施形態と同様の機能部品については、第1実施形態と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the invention will be described. In the second embodiment, functional parts similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

図8(A)には、第2実施形態に係る電子ミラーシステム50が概略構成図にて示されている。また、第2実施形態では、ディスプレイ34に表示される画像に対してガンマ補正を異ならせることで輝度調整を行っており、図8(B)には、ディスプレイ34に対するガンマ補正に適用するガンマ特性の一例が線図にて示されている。なお、図8(B)では、横軸が入力される画像の輝度レベルとされ、縦軸が出力される画像の輝度レベルとされている。また、図8(B)では、破線で通常処理に適用するガンマ特性が示され、実線で減光処理に適用するガンマ特性が示されている。 FIG. 8A shows an electronic mirror system 50 according to the second embodiment in a schematic configuration diagram. Further, in the second embodiment, the brightness is adjusted by varying the gamma correction for the image displayed on the display 34. FIG. An example of is shown in the diagram. In FIG. 8B, the horizontal axis represents the brightness level of the input image, and the vertical axis represents the brightness level of the output image. In FIG. 8B, the dashed line indicates the gamma characteristic applied to normal processing, and the solid line indicates the gamma characteristic applied to dimming processing.

図8(A)に示すように、電子ミラーシステム50は、表示コントローラ52に調整手段としての輝度調整部54が形成されている。第2実施形態の電子ミラーシステム50、表示コントローラ52及び画像処理部56の各々は、輝度調整部54が輝度調整部40に替えて形成されている点で第1実施形態の電子ミラーシステム10、表示コントローラ30及び画像処理部36と相違する。 As shown in FIG. 8A, in the electronic mirror system 50, a display controller 52 is formed with a brightness adjustment section 54 as adjustment means. Each of the electronic mirror system 50, the display controller 52, and the image processing section 56 of the second embodiment differs from the electronic mirror system 10 of the first embodiment in that the brightness adjustment section 54 is formed instead of the brightness adjustment section 40. It differs from the display controller 30 and the image processing unit 36 .

画像処理部56は、カメラ32によって撮像された撮影画像の画像データに対し、撮影画像をインナーミラー28(ディスプレイ34)に表示するための所要の画像処理を実行する。画像処理部56において実行される処理には、撮影画像を運転者の視点に合わせるための視点変換、及び撮影画像の左右を反転するなどの処理が含まれる。 The image processing unit 56 executes required image processing for displaying the captured image on the inner mirror 28 (display 34) on the image data of the captured image captured by the camera 32 . The processing executed by the image processing unit 56 includes viewpoint conversion for matching the captured image with the driver's viewpoint, and processing such as left-right reversal of the captured image.

輝度調整部54は、ディスプレイ34に対して予め設定されているガンマ特性を用い、画像処理部56からディスプレイ34に出力される画像(画像データ)に対する明るさの調整(輝度調整)としてのガンマ補正を行うことで、ディスプレイ34に表示される画像の明るさを調整する。 The brightness adjustment unit 54 uses a gamma characteristic preset for the display 34 to perform gamma correction as brightness adjustment (brightness adjustment) for an image (image data) output from the image processing unit 56 to the display 34. , the brightness of the image displayed on the display 34 is adjusted.

図8(B)に示すように、輝度調整部54では、通常処理と減光処理との間でガンマ特性(ガンマ係数)が異なっている。減光処理においては、通常処理に比して入力される明るさに対して出力される明るさが低くなるようにガンマ係数が設定されており、減光処理に適用するガンマ係数は、通常処理に適用するガンマ係数に比して小さくされている。これにより、輝度調整部54では、通常処理と減光処理との間で異なるガンマ係数が適用される。 As shown in FIG. 8B, in the brightness adjustment section 54, gamma characteristics (gamma coefficients) differ between normal processing and dimming processing. In the dimming process, the gamma coefficient is set so that the output brightness is lower than the input brightness compared to the normal process. is reduced compared to the gamma factor that applies to . As a result, the luminance adjustment unit 54 applies different gamma coefficients between normal processing and dimming processing.

図8(A)に示すように、輝度調整部54には、環境検出部38の検出結果(判定結果に応じた輝度処理の設定)が入力される。輝度調整部54では、環境検出部38から入力される検出結果(輝度処理の設定)に基づいて、通常処理と減光処理とを切り替える。 As shown in FIG. 8A, the brightness adjustment unit 54 receives the detection result of the environment detection unit 38 (setting of brightness processing according to the determination result). The brightness adjustment unit 54 switches between normal processing and dimming processing based on the detection result (setting of brightness processing) input from the environment detection unit 38 .

このように構成されている電子ミラーシステム50の表示コントローラ52では、環境検出部38の検出結果から通常処理に設定されることで、輝度調整部54が通常処理に設定されたガンマ特性に基づいて、画像処理部56からディスプレイ34に出力される画像の輝度を調整する。また、表示コントローラ52は、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の動作状態から車両12の周囲が所定以下の明るさとなり、かつワイパ装置18の動作状態から雨が降っている(降雨)ことが検出されると、減光処理に設定する(第1実施形態の図4参照)。 In the display controller 52 of the electronic mirror system 50 configured in this manner, normal processing is set based on the detection result of the environment detection unit 38, so that the brightness adjustment unit 54 performs normal processing based on the gamma characteristics set for normal processing. , adjusts the brightness of the image output from the image processing unit 56 to the display 34 . Further, the display controller 52 confirms that the ambient brightness of the vehicle 12 is below a predetermined level based on the photographed image of the camera 32 and the operating state of the automatic light device 24, and that it is raining based on the operating state of the wiper device 18. is detected, the dimming process is set (see FIG. 4 of the first embodiment).

輝度調整部54は、減光処理が設定されると、画像処理部56からディスプレイ34に出力される画像(画像データ)に対し、減光処理に設定されたガンマ特性に基づいて輝度調整を行う。このため、インナーミラー28に表示される車両後方の画像において輝度が抑制されて明るさが抑えられる。これにより、夜間等においてリアガラス16Rに水滴や水膜等が付着した状態で後方車両のヘッドライトが点灯されても、水滴や水膜部分が明るくなりすぎるのが抑制できる。 When the dimming process is set, the brightness adjustment unit 54 adjusts the brightness of the image (image data) output from the image processing unit 56 to the display 34 based on the gamma characteristics set for the dimming process. . Therefore, the luminance of the image behind the vehicle displayed on the inner mirror 28 is suppressed and the brightness is suppressed. As a result, even if the headlights of the rear vehicle are turned on with water droplets or a film of water adhering to the rear glass 16R at night or the like, it is possible to prevent the water droplets or the film of water from becoming too bright.

したがって、電子ミラーシステム50では、電子ミラーシステム10と同様に、夜間等の降雨時にインナーミラー28に表示される後方画像が運転者に眩しさを感じさせることなく、かつ車両後方の視認性を低下させてしまうこともない。 Therefore, in the electronic mirror system 50, similarly to the electronic mirror system 10, the rearward image displayed on the inner mirror 28 during rain at night or the like does not make the driver feel dazzled, and visibility to the rear of the vehicle is reduced. I won't let you.

一方、電子ミラーシステム50では、輝度調整部54において異なる特定のガンマ補正を行うことでインナーミラー28の表示画像の明るさを調整した。インナーミラー28の表示画像の明るさの調整は、これに限らず、ディスプレイ34に設けられている図示しないバックライトの明るさ(輝度)を調整してもよい。この場合、減光処理においては、通常処理に比してバックライトの明るさを抑える(光量を落とす)ようにすればよい。これにより、リアガラス16Rに付着した水滴や水膜等に後方車両のヘッドライトの光が照射されても、水滴や水膜部分が明るくなりすぎるのが抑制できる。 On the other hand, in the electronic mirror system 50 , the brightness of the image displayed on the inner mirror 28 is adjusted by performing different specific gamma correction in the brightness adjustment section 54 . Adjustment of the brightness of the image displayed on the inner mirror 28 is not limited to this, and the brightness (luminance) of a backlight (not shown) provided on the display 34 may be adjusted. In this case, in the dimming process, the brightness of the backlight may be suppressed (the amount of light is reduced) compared to the normal process. As a result, even if the light from the headlights of the vehicle behind irradiates the water droplets or water film adhered to the rear glass 16R, it is possible to prevent the water droplets or water film from becoming too bright.

〔第3実施形態〕
次に本発明の第3実施形態を説明する。なお、第3実施形態において第1又は第2実施形態の何れかの機能部品と同様の機能部品については、第1又は第2実施形態において対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the invention will be described. In the third embodiment, functional components similar to those in either the first or second embodiment are given the same reference numerals as the corresponding functional components in the first or second embodiment, and detailed descriptions thereof are given. Description is omitted.

図9には、第3実施形態に係る電子ミラーシステム60が概略構成図にて示されている。
図9に示すように、電子ミラーシステム60は、撮像装置26、インナーミラー28、及び表示コントローラ62を備えている。表示コントローラ62には、輝度調整部64が形成された画像処理部66、切替手段としての調整切替部68、及び環境検出部70が形成されている。第3実施形態に係る電子ミラーシステム60では、表示コントローラ62の環境検出部70が第1実施形態の環境検出部38と同様の機能を有する。また、表示コントローラ62の画像処理部66に形成された輝度調整部64は、通常処理と減光処理を行うが、減光処理において第1減光処理と第2減光処理とが設定されている点で、第1実施形態の輝度調整部40と相違する。また、表示コントローラ62には、調整切替部68が形成されており、表示コントローラ62では、輝度調整部40に替えて輝度調整部64が形成されると共に、調整切替部68が形成されている点で第1実施形態の表示コントローラ30と相違する。
FIG. 9 shows a schematic configuration diagram of an electronic mirror system 60 according to the third embodiment.
As shown in FIG. 9 , the electronic mirror system 60 includes an imaging device 26 , an inner mirror 28 and a display controller 62 . The display controller 62 includes an image processing section 66 in which a brightness adjustment section 64 is formed, an adjustment switching section 68 as switching means, and an environment detection section 70 . In the electronic mirror system 60 according to the third embodiment, the environment detection section 70 of the display controller 62 has the same function as the environment detection section 38 of the first embodiment. The brightness adjustment unit 64 formed in the image processing unit 66 of the display controller 62 performs normal processing and dimming processing. It is different from the brightness adjustment section 40 of the first embodiment in that the Further, the display controller 62 is formed with an adjustment switching section 68. In the display controller 62, a luminance adjustment section 64 is formed instead of the luminance adjustment section 40, and the adjustment switching section 68 is formed. is different from the display controller 30 of the first embodiment.

輝度調整部64は、第1実施形態の輝度調整部40と同様の手法で輝度調整を行う。また、輝度調整部64では、輝度調整処理において通常処理と、通常処理よりも輝度(明るさ)を抑制(減光)するための第1減光処理と、第1減光処理よりも輝度(明るさ)をさらに抑制(減光)するための第2減光処理とが設定されている。輝度調整部64は、環境検出部70の検出結果に応じて、通常処理、第1減光処理、又は第2減光処理に切り替えられる。 The luminance adjustment section 64 performs luminance adjustment in the same manner as the luminance adjustment section 40 of the first embodiment. In addition, the luminance adjustment unit 64 performs normal processing in the luminance adjustment processing, first dimming processing for suppressing (dimming) the luminance (brightness) more than the normal processing, and luminance (brightness) higher than the first dimming processing. A second dimming process for further suppressing (dimming) the brightness is set. The luminance adjustment unit 64 switches between normal processing, first dimming processing, and second dimming processing according to the detection result of the environment detection unit 70 .

調整切替部68には、リアガラス16Rにおいて雨滴を払拭するためのリアワイパ装置20が接続されている。第3実施形態に適用されるリアワイパ装置20は、ワイパ20Aを連続的に動作させる連続モード、及びワイパ20Aを所定の時間間隔で間欠的に動作させる間欠モードの選択が可能となっている。連続モード及び間欠モードは、図示しないリアワイパスイッチの操作によって選択される。 A rear wiper device 20 for wiping raindrops off the rear glass 16R is connected to the adjustment switching unit 68 . The rear wiper device 20 applied to the third embodiment can select a continuous mode in which the wiper 20A is operated continuously and an intermittent mode in which the wiper 20A is intermittently operated at predetermined time intervals. Continuous mode and intermittent mode are selected by operating a rear wiper switch (not shown).

環境検出部70は、車両12の周囲が所定以下の明るさであることが検出され、かつ降雨状態と推定されると、通常処理から減光処理を行うように設定する。調整切替部68は、環境検出部70において減光処理を行うように設定されると、リアワイパ装置20の動作に応じて減光処理を行うように設定する。 When it is detected that the surroundings of the vehicle 12 are at or below a predetermined level of brightness and it is estimated that it is raining, the environment detection unit 70 performs normal processing and dimming processing. When the environment detection unit 70 is set to perform dimming processing, the adjustment switching unit 68 sets to perform dimming processing according to the operation of the rear wiper device 20 .

リアワイパ装置20における連続モードと間欠モードとでは、ワイパ20Aの払拭速度(移動速度)の平均(単位時間当たりの移動時間)が異なり、平均払拭速度は、間欠モードよりも連続モードの方が速くなる。また、リアガラス16Rに付着した水滴等は、ワイパ20Aにより払拭されることでリアガラス16R上に広げられて水膜等を形成するが、形成された水膜は徐々に狭まる。この際、雨量が多いと連続モードが選択されることが多く、ワイパ20Aにより頻繁に払拭されても水膜が残り易く、残った水膜がインナーミラー28の表示画像において眩しさを生じさせる。 The average wiping speed (moving speed) of the wiper 20A (moving time per unit time) differs between the continuous mode and the intermittent mode in the rear wiper device 20, and the average wiping speed is faster in the continuous mode than in the intermittent mode. . Water droplets or the like adhering to the rear glass 16R are wiped off by the wiper 20A and spread over the rear glass 16R to form a water film or the like, but the formed water film gradually narrows. In this case, the continuous mode is often selected when the amount of rainfall is large, and even if the wiper 20A wipes frequently, the water film tends to remain, and the remaining water film causes glare in the display image of the inner mirror 28. - 特許庁

ここから、調整切替部68では、リアワイパ装置20が連続モードで動作されると、輝度調整部64が第2減光処理を行うように設定し、リアワイパ装置20が間欠モードで動作されると、輝度調整部64が第1減光処理を行うように設定する。 From here, the adjustment switching unit 68 sets the brightness adjustment unit 64 to perform the second dimming process when the rear wiper device 20 is operated in the continuous mode, and when the rear wiper device 20 is operated in the intermittent mode, The brightness adjustment unit 64 is set to perform the first dimming process.

次に、第3実施形態の作用として表示コントローラ62により実行される減光処理を説明する。
電子ミラーシステム60では、第1実施形態の表示コントローラ30と同様に図4のフローチャートが実行される。これにより、表示コントローラ62は、車両12の周囲が所定以下の明るさでかつ降雨が検出されたと判定されると通常処理から減光処理に切り替え、周囲の明るさが所定の明るさを超えると共に降雨が検出されなくなると、減光処理から通常処理に切り替える。
Next, dimming processing executed by the display controller 62 as an operation of the third embodiment will be described.
In the electronic mirror system 60, the flowchart of FIG. 4 is executed similarly to the display controller 30 of the first embodiment. As a result, the display controller 62 switches from normal processing to dimming processing when it is determined that the surrounding brightness of the vehicle 12 is below the predetermined brightness and that rainfall is detected. When rainfall is no longer detected, the dimming process is switched to the normal process.

ここで、表示コントローラ62では、減光処理に設定されると、リアワイパ装置20の作動に応じて減光処理を実行すると共に、減光処理の強さを切り替える。図10には、電子ミラーシステム60において表示コントローラ62が図4のステップ214に移行することで実行される減光処理の設定処理の概略が流れ図にて示されている。 Here, when the display controller 62 is set to the dimming process, the dimming process is executed according to the operation of the rear wiper device 20 and the strength of the dimming process is switched. FIG. 10 is a flow chart showing an outline of the dimming process setting process executed when the display controller 62 in the electronic mirror system 60 proceeds to step 214 in FIG.

図10のフローチャートは、表示コントローラ62が環境検出部70において減光処理を行うように設定(図4のステップ214に移行)すると所定の時間間隔で実行され、最初のステップ230においてリアワイパ装置20の動作を検出し、ステップ232においてリアワイパ装置20が動作されているか否かを確認する。この際、リアワイパ装置20が動作されていなければ、ステップ232において否定判定し、図4のステップ216に移行する。これにより、輝度調整部64は、撮影画像に対して通常処理を行う。なお、第3実施形態において図4のフローチャートを適用する場合、ステップ218、222、226の何れかで否定判定されるとステップ214に戻るようにしている。 The flowchart of FIG. 10 is executed at predetermined time intervals when the display controller 62 sets the environment detection unit 70 to perform dimming processing (moving to step 214 in FIG. 4). Motion is detected and in step 232 it is determined whether the rear wiper device 20 has been activated. At this time, if the rear wiper device 20 is not operated, a negative determination is made in step 232, and the process proceeds to step 216 in FIG. As a result, the luminance adjustment unit 64 performs normal processing on the captured image. When the flowchart of FIG. 4 is applied to the third embodiment, if a negative determination is made in any of steps 218, 222, and 226, the process returns to step 214.

これに対して、リアワイパ装置20が作動されると、表示コントローラ62は、ステップ232において肯定判定してステップ234に移行し、リアワイパ装置20が間欠モードで動作しているか否かを確認する。この際、リアワイパ装置20が間欠モードで動作されていると、表示コントローラ62は、ステップ234において肯定判定してステップ236に移行し、減光処理として第1減光処理を設定する。これにより、輝度調整部64では、撮影画像に対して第1減光処理を行い、通常処理に比して明るさが抑えられた画像がインナーミラー28に表示される。 On the other hand, when the rear wiper device 20 is operated, the display controller 62 makes an affirmative determination in step 232 and proceeds to step 234 to confirm whether the rear wiper device 20 is operating in the intermittent mode. At this time, if the rear wiper device 20 is operated in the intermittent mode, the display controller 62 makes an affirmative determination in step 234, proceeds to step 236, and sets the first dimming process as the dimming process. As a result, the brightness adjustment unit 64 performs the first dimming process on the captured image, and an image with reduced brightness compared to the normal process is displayed on the inner mirror 28 .

また、リアワイパ装置20が連続モードで動作されていると、表示コントローラ62は、ステップ234において否定判定してステップ238に移行し、減光処理として第2減光処理を設定する。これにより、輝度調整部64では、撮影画像に対し、第1減光処理よりも明るさが抑えられる第2減光処理を行い、通常処理に比してさらに明るさが抑えられた画像がインナーミラー28に表示される。 If the rear wiper device 20 is operated in the continuous mode, the display controller 62 makes a negative determination in step 234, proceeds to step 238, and sets the second dimming process as the dimming process. As a result, the brightness adjustment unit 64 performs the second dimming process, in which the brightness is suppressed more than in the first dimming process, on the captured image, and the image whose brightness is further suppressed compared to the normal process is displayed as the inner image. displayed on the mirror 28.

さらに、表示コントローラ62では、ステップ240においてリアワイパ装置20が停止されたか否かを確認し、リアワイパ装置20が停止されていないと、ステップ240において否定判定して、ステップ234に移行する。これにより、第1減光処理又は第2減光処理が継続される。 Further, the display controller 62 confirms whether or not the rear wiper device 20 has been stopped at step 240 . Thereby, the first dimming process or the second dimming process is continued.

これに対して、リアワイパ装置20が停止されると、表示コントローラ62は、ステップ240において肯定判定してステップ242に移行する。ステップ242において、表示コントローラ62は、通常処理に設定して減光処理の設定処理を終了する。なお。表示コントローラ62では、ステップ242において通常処理に設定する際、所定時間(例えば、数十秒から数分程度で、インナーミラー28の表示画像の変化が運転者に煩わしいと感じさせることがない時間)経過してから通常処理に設定する。これにより、電子ミラーシステム60では、リアワイパ装置20の作動/停止が繰返されたり作動時間が短かったりしても、インナーミラー28の表示画像の明るさが明滅するように変化するのを抑制し、運転者に不快感を生じさせてしまうのを防止している。 On the other hand, when the rear wiper device 20 is stopped, the display controller 62 makes an affirmative determination in step 240 and proceeds to step 242 . In step 242, the display controller 62 sets normal processing and terminates the light reduction processing setting processing. note that. In the display controller 62, when the normal processing is set in step 242, a predetermined period of time (for example, a period of several tens of seconds to several minutes, during which the change in the display image of the inner mirror 28 does not bother the driver) is set. Set to normal processing after the time has elapsed. As a result, in the electronic mirror system 60, even if the rear wiper device 20 is repeatedly operated/stopped or the operating time is short, the brightness of the image displayed on the inner mirror 28 is prevented from flickering. This prevents the driver from feeling uncomfortable.

なお、第3実施形態では、減光処理を2段階に設定した。しかしながら、減光処理は3段階に設定されていてもよい。この場合、通常処理と第1減光処理との間に、第1減光処理よりも弱く減光する第3減光処理を設け、リアワイパ装置20が作動していない場合(図10のステップ232で否定判定されている場合)に第3減光処理に設定すればよい。 In addition, in 3rd Embodiment, the dimming process was set to two steps. However, the dimming process may be set in three stages. In this case, a third dimming process is provided between the normal process and the first dimming process to dim the light more weakly than the first dimming process. is negative), the third dimming process may be set.

また、第3実施形態では、リアワイパ装置20が間欠モードか連続モードかにより撮影画像(インナーミラー28に表示される画像)に対して減光の強さを異ならせた。しかしながら、カメラ32の撮影画像からワイパ20Aの払拭速度(平均払拭速度、払拭頻度)を検出し、検出した払拭速度に応じ、払拭速度が速いほど強く減光されるようにしてもよい。 Further, in the third embodiment, the degree of dimming of the photographed image (the image displayed on the inner mirror 28) is varied depending on whether the rear wiper device 20 is in the intermittent mode or the continuous mode. However, the wiping speed (average wiping speed, wiping frequency) of the wiper 20A may be detected from the image captured by the camera 32, and the higher the wiping speed, the stronger the dimming may be performed according to the detected wiping speed.

この際、撮像画像からのワイパ(ワイパブレード)20Aの検出は、撮影画像に映るワイパ20Aの影を抽出することで検出できる。また、ワイパ20Aの払拭速度は、撮影画像のフレームごと、又は所定時間間隔ごとのフレームからワイパ20Aの位置抽出し、抽出したワイパ20Aの位置の変化から単位時間当たりの移動量の平均値等として算出できる。 At this time, the wiper (wiper blade) 20A can be detected from the captured image by extracting the shadow of the wiper 20A appearing in the captured image. The wiping speed of the wiper 20A is obtained by extracting the position of the wiper 20A from each frame of the captured image or from frames at predetermined time intervals, and calculating the average value of the amount of movement per unit time from the extracted position change of the wiper 20A. can be calculated.

また、減光処理は、ワイパ20Aの払拭速度に対して減光の強さを示す指標として、払拭速度が速くなるほど大きくなるように減光比率を設定し、設定した減光比率に応じた強さで減光処理を行うようにしてもよい。 In the light reduction process, a light reduction ratio is set as an index indicating the strength of light reduction with respect to the wiping speed of the wiper 20A so that the higher the wiping speed is, the higher the light reduction ratio is. The dimming process may be performed at a lower level.

〔第4実施形態〕
次に本発明の第4実施形態を説明する。なお、第4実施形態において第1から第3実施形態の何れかの機能部品と同様の機能部品は、第1から第3実施形態の何れかにおいて対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the invention will be described. In the fourth embodiment, functional components similar to those in any one of the first to third embodiments are given the same reference numerals as the corresponding functional components in any one of the first to third embodiments. Detailed description is omitted.

図11には、第4実施形態に係る電子ミラーシステム80が概略構成図にて示されている。
図11に示すように、電子ミラーシステム80は、撮像装置26、インナーミラー28、及び表示コントローラ82を備えている。表示コントローラ82には、画像処理部66、切替手段としての調整切替部84、及び環境検出部38が形成されている。第4実施形態に係る電子ミラーシステム80では、第3実施形態の表示コントローラ62の調整切替部68及び環境検出部70に替えて、の表示コントローラ82に調整切替部84及び環境検出部38が形成されている点で、第3実施形態の電子ミラーシステム60と相違する。
FIG. 11 shows a schematic configuration diagram of an electronic mirror system 80 according to the fourth embodiment.
As shown in FIG. 11 , the electronic mirror system 80 includes an imaging device 26 , an inner mirror 28 and a display controller 82 . The display controller 82 includes an image processing section 66 , an adjustment switching section 84 as switching means, and an environment detection section 38 . In the electronic mirror system 80 according to the fourth embodiment, an adjustment switching section 84 and an environment detection section 38 are formed in the display controller 82 instead of the adjustment switching section 68 and the environment detection section 70 of the display controller 62 of the third embodiment. is different from the electronic mirror system 60 of the third embodiment.

調整切替部84には、撮像装置26の撮影画像が入力される。調整切替部84は、撮影画像から明るさを検出し、検出した明るさに応じて減光処理を行うか否か、及び減光処理を行う場合の減光処理の強さを設定する。輝度調整部64は、調整切替部84の設定に基づいて通常処理と減光処理とを切り替えると共に、減光処理を行う際の減光処理の強さを切り替える。 An image captured by the imaging device 26 is input to the adjustment switching unit 84 . The adjustment switching unit 84 detects brightness from the captured image, and sets whether or not to perform light reduction processing according to the detected brightness, and the intensity of light reduction processing when performing light reduction processing. The brightness adjustment unit 64 switches between the normal processing and the dimming processing based on the setting of the adjustment switching unit 84, and switches the strength of the dimming processing when performing the dimming processing.

次に、第4の実施形態として表示コントローラ82により実行される減光処理を説明する。
図12には、電子ミラーシステム80が起動されると、表示コントローラ82において所定の時間間隔で実行される輝度調整処理の概略が流れ図にて示されている。
Next, dimming processing executed by the display controller 82 will be described as a fourth embodiment.
FIG. 12 is a flow chart showing an outline of luminance adjustment processing executed by the display controller 82 at predetermined time intervals when the electronic mirror system 80 is activated.

図12に示すように、表示コントローラ82は、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の一方において車両12の周囲の明るさが所定の明るさ以下となっていると共に、ワイパ装置18が作動されて降雨状態が検出されると、ステップ250に移行する。 As shown in FIG. 12, the display controller 82 determines that the brightness of the surroundings of the vehicle 12 is below a predetermined brightness in one of the captured image of the camera 32 and the auto light device 24, and the wiper device 18 is activated. When the rain condition is detected at step 250 , the process proceeds to step 250 .

表示コントローラ82は、ステップ250においてカメラ32の撮影画像を取得し、次のステップ252において、取得した撮影画像の明るさが、予め設定した明るさ以上となっているか否かを確認する。予め設定された明るさとしては、夜間などで雨が降っていない状態(リアガラス16Rに雨滴が付着していない状態)において後方車両がヘッドライトを点灯した状態の撮影画像の明るさを適用できる。また、予め設定された明るさとしては、夜間に雨が降っている状態であっても、インナーミラー28の表示画像を視認した運転者が、眩しいと感じる明るさを適用してもよい。 The display controller 82 acquires the photographed image of the camera 32 in step 250, and confirms in the next step 252 whether or not the brightness of the acquired photographed image is equal to or higher than the preset brightness. As the preset brightness, it is possible to apply the brightness of the photographed image in the state where the headlights of the rear vehicle are turned on in a state where it is not raining at night or the like (the state where raindrops are not attached to the rear glass 16R). Further, as the preset brightness, brightness that makes the driver who sees the display image of the inner mirror 28 feel dazzling even when it is raining at night may be applied.

撮影画像の明るさが予め設定した明るさを超えていない場合、運転者がインナーミラー28の表示画像を視認しても眩しく感じていないと判断できるので、表示コントローラ82は、ステップ252において否定判定してステップ208に移行する。 If the brightness of the photographed image does not exceed the brightness set in advance, it can be determined that the driver does not feel dazzled when viewing the image displayed on the inner mirror 28. Therefore, the display controller 82 makes a negative determination in step 252. Then go to step 208 .

ここで、夜間などで降雨状態において、後方車両のヘッドライトが点灯されていると、リアガラス16Rに付着した水滴等が撮影画像を明るくする。これにより、撮影画像の明るさが予め設定した明るさを超えている場合、表示コントローラ82は、ステップ252おいて肯定判定してステップ214に移行し、減光処理を設定する。 Here, if the headlights of the vehicle behind are turned on in a rainy state such as at night, water droplets or the like adhering to the rear glass 16R brighten the photographed image. Accordingly, when the brightness of the captured image exceeds the preset brightness, the display controller 82 makes an affirmative determination in step 252, proceeds to step 214, and sets the dimming process.

この後、表示コントローラ82は、ステップ250において撮影画像の明るさを検出する。これにより、表示コントローラ82は、撮影画像の明るさが予め設定された明るさ以下となると、ステップ252において肯定判定してステップ208に移行し、輝度処理を通常処理に設定する。 After that, the display controller 82 detects the brightness of the captured image in step 250 . Accordingly, when the brightness of the photographed image becomes equal to or less than the preset brightness, the display controller 82 makes an affirmative determination in step 252, proceeds to step 208, and sets the brightness processing to normal processing.

このように、電子ミラーシステム80(表示コントローラ82)では、夜間等において降雨中であっても、カメラ32の撮影画像が運転者に眩しさを感じさせる明るさとなった場合に減光処理を行う。これにより、例えば、眩しさの原因となるヘッドライトを点灯している後方車両がいない場合に減光処理が行われることがなく、減光処理を行うことによりインナーミラー28の表示画像が暗く感じるようになってしまうのを防止できる。 In this manner, the electronic mirror system 80 (display controller 82) performs dimming processing when the brightness of the image captured by the camera 32 becomes bright enough to make the driver feel dazzled even during rain at night or the like. . As a result, for example, when there is no vehicle behind with its headlights on, which causes glare, the dimming process is not performed, and the image displayed on the inner mirror 28 feels dark due to the dimming process. You can prevent this from happening.

また、電子ミラーシステム80(表示コントローラ82)では、後方車両に限らず車両12の後方の照明等が原因となってインナーミラー28の表示画像が運転者に眩しさを感じさせてしまうのを防止できるので、運転者の車両後方の視認性の向上を図ることができる。
なお、ステップ242において設定される減光処理は、撮影画像から検出した明るさに応じ、検出した明るさが明るいほど強くなるように減光処理の強さが設定されてもよい。
Further, the electronic mirror system 80 (display controller 82) prevents the driver from feeling dazzled by the display image of the inner mirror 28 due to the illumination behind the vehicle 12, not just the vehicle behind the vehicle. Therefore, it is possible to improve the driver's visibility to the rear of the vehicle.
The intensity of the dimming process set in step 242 may be set according to the brightness detected from the captured image so that the brighter the detected brightness, the stronger the dimming process.

〔第5実施形態〕
次に本発明の第5実施形態を説明する。なお、第5実施形態において第1から第4実施形態の何れかの機能部品と同様の機能部品については、第1から第4実施形態の何れかにおいて対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Fifth embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the fifth embodiment, functional components similar to those in any one of the first to fourth embodiments are given the same reference numerals as the corresponding functional components in any one of the first to fourth embodiments. detailed description is omitted.

前記第4実施形態では、カメラ32の撮影画像から検出される明るさが予め設定された明るさ以上となることで、通常処理から減光処理に切り替えている。これに対して、第5実施形態では、後方車両を検出し、後方車両が検出された場合に、撮影画像(インナーミラー28に表示される画像)に対して減光処理を行う。 In the fourth embodiment, when the brightness detected from the image captured by the camera 32 becomes equal to or higher than the preset brightness, the normal processing is switched to the dimming processing. On the other hand, in the fifth embodiment, the vehicle behind is detected, and when the vehicle behind is detected, the photographed image (the image displayed on the inner mirror 28) is subjected to light reduction processing.

図13には、第5実施形態に係る電子ミラーシステム90が概略構成図にて示されている。
図13に示すように、第5実施形態に係る電子ミラーシステム90は、撮像装置26、インナーミラー28、及び表示コントローラ92を備えている。表示コントローラ92には、画像処理部66、切替手段としての調整切替部94、及び環境検出部38が形成されている。第5実施形態に係る電子ミラーシステム90では、第4実施形態の調整切替部84に替えて表示コントローラ92に調整切替部94が形成されている点で第4実施形態の電子ミラーシステム80と相違する。
FIG. 13 shows a schematic configuration diagram of an electronic mirror system 90 according to the fifth embodiment.
As shown in FIG. 13 , an electronic mirror system 90 according to the fifth embodiment includes an imaging device 26 , an inner mirror 28 and a display controller 92 . The display controller 92 includes an image processing section 66, an adjustment switching section 94 as switching means, and an environment detection section 38. FIG. The electronic mirror system 90 according to the fifth embodiment differs from the electronic mirror system 80 according to the fourth embodiment in that an adjustment switching section 94 is formed in the display controller 92 instead of the adjustment switching section 84 of the fourth embodiment. do.

調整切替部94には、後方車両を検出する車両検出装置96が接続されており、調整切替部94は、後方車両が検出されているか否かによって輝度調整部64の輝度調整処理を切り替える。 A vehicle detection device 96 for detecting a rear vehicle is connected to the adjustment switching section 94, and the adjustment switching section 94 switches the luminance adjustment processing of the luminance adjustment section 64 depending on whether or not a rear vehicle is detected.

車両検出装置96に適用する車両検出手段には、後方車両を検出できる構成であれば各種の構成を適用できる。例えば、車両検出手段には、ミリ波と呼ばれる周波数が30GHz~300GHzの電波を使用し、対象物の位置や距離を測ることができるミリ波レーダ方式を適用できる。また、車両検出手段には、赤外光などの光(レーザ光)を用いて光の照射方向及び対象物で反射した光が受光されるまでの時間を計測するLiDAR(Light Detection Ranging)方式などの公知の方式を適用できる。 Various configurations can be applied to the vehicle detection means applied to the vehicle detection device 96 as long as they can detect the vehicle behind. For example, as the vehicle detection means, a millimeter wave radar system that uses radio waves with a frequency of 30 GHz to 300 GHz called millimeter waves and can measure the position and distance of an object can be applied. In addition, the vehicle detection means includes a LiDAR (Light Detection Ranging) method that uses light such as infrared light (laser light) to measure the irradiation direction of the light and the time until the light reflected by the object is received. can be applied.

また、後方車両は、カメラ32の撮影画像に映ることから車両検出手段には、カメラ32(カメラ32の撮影画像)を適用でき、この場合、カメラ32の撮影画像において後方車両の画像を抽出するなどの画像認識処理を行うことができる。 In addition, since the rear vehicle is reflected in the photographed image of the camera 32, the camera 32 (the photographed image of the camera 32) can be applied to the vehicle detection means. It is possible to perform image recognition processing such as

さらに、周囲が暗い夜間において後方車両がヘッドライトを点灯していると、車両12の前方と後方とで明るさが異なることから、車両検出手段には、カメラ32及び車両12の前方等を撮影するための撮像手段(前方撮像手段)を用いることもできる。この場合、カメラ32の撮影画像と前方撮像手段の撮影画像との明るさ(平均明るさ、又は撮影画像の中央部分等の予め設定している領域の間の明るさ等)を対比し、後方車両が存在すると推定できる明るさの差があるか否か等を適用できる。 Furthermore, when the surroundings are dark at night and the headlights of the vehicles behind the vehicle 12 are turned on, the brightness differs between the front and the rear of the vehicle 12. Therefore, the vehicle detection means is equipped with a camera 32 and an image in front of the vehicle 12. It is also possible to use imaging means (front imaging means) for the purpose. In this case, the brightness of the captured image of the camera 32 and the captured image of the front imaging means (average brightness, brightness between preset areas such as the central portion of the captured image, etc.) is compared, and the rearward Whether or not there is a difference in brightness that can be estimated to indicate the presence of a vehicle can be applied.

調整切替部94は、車両検出装置96により後方車両を検出し、後方車両が検出された場合、輝度調整部64が減光処理を行うように設定する(切り替える)。この際、調整切替部94は、周囲が暗い降雨状態において、後方車両の有無に応じて減光処理の強さを変えるようにしてもよい。 The adjustment switching unit 94 detects a vehicle behind by the vehicle detection device 96, and sets (switches) the brightness adjustment unit 64 to perform dimming processing when the vehicle behind is detected. At this time, the adjustment switching unit 94 may change the strength of the dimming process in accordance with the presence or absence of a vehicle behind in a rainy state in which the surroundings are dark.

次に、第5の実施形態の作用として表示コントローラ92により実行される減光処理を説明する。図14には、電子ミラーシステム90が起動されると、表示コントローラ92において所定の時間間隔で実行される減光処理の設定処理の概略が流れ図にて示されている。 Next, a dimming process executed by the display controller 92 as an action of the fifth embodiment will be described. FIG. 14 is a flow chart showing an outline of the dimming process setting process executed by the display controller 92 at predetermined time intervals when the electronic mirror system 90 is activated.

図14に示すように、表示コントローラ92は、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の双方において車両12の周囲の明るさが所定の明るさ以下となっていると共に、ワイパ装置18が作動されて降雨状態と判定されると(ステップ212において肯定判定)、ステップ260に移行する。 As shown in FIG. 14, the display controller 92 determines that the brightness of the surroundings of the vehicle 12 is below a predetermined brightness in both the captured image of the camera 32 and the automatic light device 24, and the wiper device 18 is activated. If it is determined that it is raining (affirmative determination at step 212 ), the process proceeds to step 260 .

ステップ260において、表示コントローラ92は、車両検出装置96が後方車両を検出しているか否かを確認する。この時、車両検出装置96が後方車両を検出していなければ、表示コントローラ92は、ステップ262において否定判定してステップ208に移行する。 At step 260, the display controller 92 checks to see if the vehicle detection device 96 has detected a rear vehicle. At this time, if the vehicle detection device 96 has not detected a rear vehicle, the display controller 92 makes a negative determination in step 262 and proceeds to step 208 .

これに対して、車両検出装置96が後方車両を検出すると、表示コントローラ92は、ステップ262において肯定判定してステップ264に移行する。ステップ264において表示コントローラ92は、輝度調整部64における処理を減光処理に設定する。これにより、後方車両のヘッドライトがリアガラス16Rに照射されても、インナーミラー28の表示画像が運転者に眩しいと感じさせることなく、運転者の車両後方の視認を可能できる。 On the other hand, when the vehicle detection device 96 detects a rear vehicle, the display controller 92 makes an affirmative determination in step 262 and proceeds to step 264 . In step 264, the display controller 92 sets the processing in the luminance adjustment section 64 to dimming processing. As a result, even if the rear glass 16R is illuminated by the headlights of the vehicle behind, the driver can view the rear of the vehicle without feeling that the image displayed on the inner mirror 28 is dazzling to the driver.

また、表示コントローラ92は、輝度調整が減光処理に設定されている状態で、車両検出装置96が後方車両を検出しなくなると、ステップ262において否定判定してステップ208に移行する。これにより、輝度調整が通常処理に設定される。なお、表示コントローラ92は、車両検出装置96が後方車両を検出していても(ステップ252において肯定判定されている状態)、ステップ218、222、226の各々で肯定判定されることで、ステップ208に移行する(通常処理に戻す)。 Further, when the vehicle detection device 96 no longer detects the rear vehicle while the luminance adjustment is set to the dimming process, the display controller 92 makes a negative determination in step 262 and proceeds to step 208 . As a result, brightness adjustment is set to normal processing. Note that even if the vehicle detection device 96 detects a vehicle behind (a state in which an affirmative determination is made in step 252), the display controller 92 makes an affirmative determination in each of steps 218, 222, and 226 so that step 208 (Return to normal processing).

このように、電子ミラーシステム90(表示コントローラ92)では、夜間等において降雨中であっても、後方車両が検出されなければ、通常処理を行う。これにより、例えば、眩しさの原因となるヘッドライトを点灯している後方車両がいない場合に減光処理が行われることがなく、減光処理を行うことによりインナーミラー28の表示画像が暗く感じるようになってしまうのを防止できる。 In this manner, the electronic mirror system 90 (display controller 92) performs normal processing if no rear vehicle is detected even during rain at night or the like. As a result, for example, when there is no vehicle behind with its headlights on, which causes glare, the dimming process is not performed, and the image displayed on the inner mirror 28 feels dark due to the dimming process. You can prevent this from happening.

〔第6実施形態〕
次に本発明の第6実施形態を説明する。なお、第6実施形態において第1から第5実施形態の何れかと同様の機能部品については、第1から第5実施形態の何れかにおいて対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Sixth embodiment]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. In the sixth embodiment, functional components similar to those in any one of the first to fifth embodiments will be given the same reference numerals as the corresponding functional components in any one of the first to fifth embodiments, and will be described in detail. omitted.

図15には、第4実施形態に係る電子ミラーシステム100が概略構成図にて示されている。
図15に示すように、電子ミラーシステム100は、インナーミラー28、インナーミラー28に画像を表示するための表示コントローラ102、及びリアガラス16Rを通して車両後方を撮像する撮像装置104を備えている。第6実施形態において撮像装置104は、本発明の撮像装置として機能する。第6実施形態の電子ミラーシステム100では、インナーミラー28(ディスプレイ34)の表示画像の明るさを調整する機能が撮像装置104に設けられている点で第1から第5実施形態の各々の電子ミラーシステム10、50、60、80、90と相違する。
FIG. 15 shows a schematic configuration diagram of an electronic mirror system 100 according to the fourth embodiment.
As shown in FIG. 15, the electronic mirror system 100 includes an inner mirror 28, a display controller 102 for displaying an image on the inner mirror 28, and an imaging device 104 for imaging the rear of the vehicle through the rear glass 16R. The imaging device 104 in the sixth embodiment functions as the imaging device of the present invention. In the electronic mirror system 100 of the sixth embodiment, the imaging device 104 is provided with a function of adjusting the brightness of the image displayed on the inner mirror 28 (display 34). It differs from the mirror systems 10,50,60,80,90.

電子ミラーシステム100の表示コントローラ102には、画像処理部106が形成されており、画像処理部106は、撮像装置104から入力される撮影画像(画像データ)に対し、撮影画像をインナーミラー28(ディスプレイ34)に表示するための所要の画像処理を実行する。 An image processing unit 106 is formed in the display controller 102 of the electronic mirror system 100, and the image processing unit 106 converts the captured image (image data) input from the imaging device 104 into the inner mirror 28 ( It performs the required image processing for display on the display 34).

撮像装置104は、カメラ32、及びカメラ32を用いた撮像を制御して撮影画像を出力するための画像処理装置としての撮像コントローラ(撮像ECU)108を備えている。撮像コントローラ108には、環境検出手段及び調整手段としての輝度調整部40が形成されている。 The imaging device 104 includes a camera 32 and an imaging controller (imaging ECU) 108 as an image processing device for controlling imaging using the camera 32 and outputting a captured image. The imaging controller 108 is formed with a brightness adjustment section 40 as environment detection means and adjustment means.

撮像コントローラ108は、CPU、ROM、RAM、不揮発性のメモリとしてのストレージ、及び入出力インターフェイス等がバスによって相互にデータ通信可能に接続されたマイクロコンピュータを備えると共に、入出力インターフェイスに所要の機能回路が接続されている(何れも図示省略)。撮像コントローラ108では、CPUがROM及びストレージに格納された所要のプログラムを読み出してRAMに展開しながら実行することで、カメラ32を用いた撮像のための機能、輝度調整のための機能、及び撮影画像を出力するための機能が実現される。これにより、撮像コントローラ108には、環境検出部38及び輝度調整部40が形成されている。 The imaging controller 108 includes a microcomputer in which a CPU, a ROM, a RAM, a storage as a non-volatile memory, an input/output interface, etc. are connected to each other via a bus so as to enable data communication, and functional circuits required for the input/output interface. are connected (not shown). In the imaging controller 108, the CPU reads a required program stored in the ROM and storage and executes it while developing it in the RAM, thereby performing functions for imaging using the camera 32, functions for adjusting brightness, and functions for photographing. A function for outputting an image is realized. Thus, the imaging controller 108 is formed with an environment detection section 38 and a luminance adjustment section 40 .

このように構成されている電子ミラーシステム100では、減光処理について撮像コントローラ108が第1実施形態の表示コントローラ30と同様の処理を実行する。撮像コントローラ108は、カメラ32の撮影画像から検出される明るさ(輝度値)がしきい値以下で、かつオートライト装置24が作動している状態で、ワイパ装置18が作動されると、撮影画像に対する減光処理を実行する。 In the electronic mirror system 100 configured as described above, the imaging controller 108 executes the same processing as the display controller 30 of the first embodiment for dimming processing. When the wiper device 18 is operated in a state where the brightness (luminance value) detected from the captured image by the camera 32 is equal to or less than a threshold value and the automatic light device 24 is operating, the imaging controller 108 starts shooting. Performs dimming on the image.

また、撮像コントローラ108は、カメラ32の撮影画像から検出される明るさがしきい値を超え、オートライト装置24の作動が停止(ヘッドライト22が消灯)され、かつ、ワイパ装置18が停止されると、撮影画像に対する輝度調整を通常処理にする。 When the brightness detected from the image captured by the camera 32 exceeds the threshold, the operation of the automatic light device 24 is stopped (the headlights 22 are turned off), and the wiper device 18 is stopped. , the brightness adjustment for the photographed image is set to normal processing.

これにより、雨の降っている夜間に後方車両のヘッドライトがインナーミラー28の表示画像を眩しいと感じる明るさになってしまうのを防止でき、後方車両が走行していても、運転者の車両後方の視認性を向上できる。 As a result, it is possible to prevent the headlights of the rear vehicle from dazzling the display image of the inner mirror 28 at night when it is raining. Rear visibility can be improved.

また、撮像装置104では、撮像コントローラ108において雨が降っている夜間と推定される環境状態の場合に、カメラ32の撮影画像に対して減光処理を行う。これにより、撮像装置104では、インナーミラー28に表示しても運転者に眩しいと感じさせない撮影画像を出力できる。 In addition, in the imaging device 104, when the environmental state is estimated to be nighttime when the imaging controller 108 is raining, the image captured by the camera 32 is subjected to light reduction processing. As a result, the imaging device 104 can output a captured image that does not make the driver feel dazzled even when displayed on the inner mirror 28 .

このような撮像装置104では、電子ミラーシステム100に限らず、撮影画像を不揮発性のストレージなどの記録媒体に記録するドライブレコーダ等に用いることができるこれにより、ドライブレコーダの記録媒体に記録した撮影画像を再生した際、雨の降っている夜間の撮影画像であってもハレーション等が生じることがなく、高品質の撮影画像が得られる。 Such an imaging device 104 can be used not only in the electronic mirror system 100 but also in a drive recorder or the like that records a captured image in a recording medium such as a non-volatile storage. To obtain a high-quality photographed image without causing halation or the like even when the image is reproduced at night when it is raining.

なお、第6実施形態では、撮像装置104に表示コントローラ30の調整機能を設けた。しかしながら、撮像装置には、第2実施形態に係る表示コントローラ52の調整機能、第3実施形態に係る表示コントローラ62の調整機能、第4実施形態に係る表示コントローラ82の調整機能、又は第5実施形態に係る表示コントローラ92を設けてもよい。 Note that in the sixth embodiment, the imaging device 104 is provided with the adjustment function of the display controller 30 . However, the imaging device does not have the adjustment function of the display controller 52 according to the second embodiment, the adjustment function of the display controller 62 according to the third embodiment, the adjustment function of the display controller 82 according to the fourth embodiment, or the fifth embodiment. A display controller 92 according to the form may be provided.

また、カメラ32等では、絞りを調整(撮像素子の受光時間の調整)により撮影画像の明るさを変えることができる。ここから、撮像装置においては、減光処理に絞りを用い、減光処理を行う際には、通常処理の場合に比して撮影画像の明るさが低くなるように絞り調整を行うようにしてもよい。 Also, with the camera 32 or the like, the brightness of the captured image can be changed by adjusting the aperture (adjusting the light receiving time of the imaging element). Therefore, in the imaging apparatus, the aperture is used for light reduction processing, and when light reduction processing is performed, the aperture is adjusted so that the brightness of the captured image is lower than in the case of normal processing. good too.

〔第7実施形態〕
次に本発明の第7実施形態を説明する。なお、第7実施形態において第1から第6実施形態の何れかと同様の機能部品については、第1から第6実施形態の何れかにおいて対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Seventh embodiment]
A seventh embodiment of the present invention will now be described. In the seventh embodiment, functional components similar to those in any one of the first to sixth embodiments are given the same reference numerals as the corresponding functional components in any one of the first to sixth embodiments, and a detailed description thereof will be given. omitted.

図16には、第7実施形態に係る撮像装置110が概略構成図にて示され、図17には、第7実施形態に係る車両12Aの概略構成が平面図にて示されている。 FIG. 16 shows a schematic configuration diagram of an imaging device 110 according to the seventh embodiment, and FIG. 17 shows a plan view of a schematic configuration of a vehicle 12A according to the seventh embodiment.

図16に示すように、撮像装置110は、撮像手段としてのカメラ32、及びカメラ32を用いた撮像を制御して撮影画像を出力する撮像コントローラ112を備えている。図17に示すように、第7実施形態では、第1実施形態に係る車両12に替えて車両12Aが適用されており、車両12Aの基本的構成は、車両12と同様とされている。 As shown in FIG. 16, the imaging device 110 includes a camera 32 as imaging means and an imaging controller 112 that controls imaging using the camera 32 and outputs a captured image. As shown in FIG. 17, in the seventh embodiment, a vehicle 12A is applied instead of the vehicle 12 according to the first embodiment, and the basic configuration of the vehicle 12A is the same as that of the vehicle 12. As shown in FIG.

車両12Aには、車室14内において車両前側(フロントガラス16Fの車室14内側)かつ車幅方向中央部の上部等にカメラ32が配置されている。また、カメラ32は、車両前方に向けられており、カメラ32は、フロントガラス16Fを通して車両前方を撮像する。 In the vehicle 12A, a camera 32 is arranged in the vehicle interior 14 on the front side of the vehicle (inside the vehicle interior 14 of the windshield 16F) and at the upper part of the central portion in the vehicle width direction. The camera 32 is directed forward of the vehicle, and the camera 32 captures an image of the front of the vehicle through the windshield 16F.

このような撮像装置110は、例えば、車両前方の撮影画像を記録するドライブレコーダなどの記録装置や、インストルメントパネルに設けられたモニタ(ディスプレイ)に表示する表示画像の撮像等に用いることができる。 Such an imaging device 110 can be used, for example, as a recording device such as a drive recorder that records a captured image in front of a vehicle, or as a display image to be displayed on a monitor (display) provided on an instrument panel. .

撮像コントローラ112には、輝度調整手段としての輝度調整部114、環境検出部38、及び調整切替部116が形成されている。撮像コントローラ112は、CPU、ROM、RAM、不揮発性のメモリとしてのストレージ、及び入出力インターフェイス等がバスによって相互にデータ通信可能に接続されたマイクロコンピュータを備えると共に、入出力インターフェイスに所要の機能回路が接続されている(何れも図示省略)。撮像コントローラ112では、CPUがROM及びストレージに格納された所要のプログラムを読み出してRAMに展開しながら実行することで、カメラ32を用いた撮像のための機能、撮影画像を出力するための機能と共に、環境検出部38、輝度調整部114及び調整切替部116の各々の機能が実現される。この際、撮像コントローラ112では、輝度調整部114の機能として、例えば、減光処理が複数段階で切り替えられる輝度調整部64と同様の機能が実現される。 The imaging controller 112 is formed with a brightness adjustment section 114 as brightness adjustment means, an environment detection section 38, and an adjustment switching section . The imaging controller 112 includes a microcomputer in which a CPU, a ROM, a RAM, a storage as a non-volatile memory, an input/output interface, etc., are connected to each other via a bus so as to enable data communication. are connected (not shown). In the imaging controller 112, the CPU reads a required program stored in the ROM and the storage and executes it while developing it in the RAM. , the environment detection unit 38, the luminance adjustment unit 114, and the adjustment switching unit 116 are realized. At this time, the imaging controller 112 implements, as a function of the brightness adjustment unit 114, a function similar to that of the brightness adjustment unit 64 that switches the dimming process in a plurality of stages, for example.

環境検出部38では、カメラ32の撮影画像、及びオートライト装置24の動作から夜間とみなせる環境状態か否かを推定し、ワイパ装置18の動作から雨の降っていると見なせる環境状態か否かを推定する。また、環境検出部38では、推定した環境状態に応じて、輝度調整を通常処理又は減光処理に設定する。 The environment detection unit 38 estimates whether or not the environmental condition can be regarded as nighttime based on the image captured by the camera 32 and the operation of the automatic light device 24, and whether or not the environmental condition can be regarded as raining based on the operation of the wiper device 18. to estimate Further, the environment detection unit 38 sets brightness adjustment to normal processing or dimming processing according to the estimated environmental state.

ワイパ装置18は、図示しないワイパスイッチの操作におうじて、間欠モード及び連続モードの選択が可能となっていると共に、間欠モードにおける動作間隔(間欠時間、インターバル)及び連続モードにおける払拭速度の選択が可能となっている。 The wiper device 18 can select an intermittent mode or a continuous mode by operating a wiper switch (not shown). It is possible.

調整切替部116には、ワイパ装置18が接続されており、調整切替部116は、ワイパ装置18の作動状態として払拭速度を適用し、払拭速度に応じて減光処理の強さを切り替える。 The wiper device 18 is connected to the adjustment switching unit 116, and the adjustment switching unit 116 applies the wiping speed as the operating state of the wiper device 18, and switches the strength of the dimming process according to the wiping speed.

切替調整部116には、ワイパ装置18の払拭速度(ワイパ18Aの往復周期)に応じて減光処理する際の減光比率が設定されており、切替調整部116は、払拭速度に応じた減光処理の強さとしての減光比率が設定されている。払拭速度は、所定時間(単位時間)当たりのワイパ18Aの移動量に応じ算出され、間欠モードにおける払拭速度は、間欠時間が長いほど、短い場合に比 また、減光比率は、払拭速度が大きいほど、払拭比率が低い場合に比して大きくなるように設定されており、減光処理の強さは、減光比率が大きいほど、減光比しるが小さい場合に比して強くされている(明るさが大きく減少する)。なお、切替調整部116では、ワイパ装置18が停止されている状態(払拭速度がゼロ)における減光処理の強さが設定されており、この際の減光処理は最も弱くされている(通常処理と同様でもよい)。 The switching adjustment unit 116 is set with a light reduction ratio for performing light reduction processing according to the wiping speed of the wiper device 18 (reciprocating cycle of the wiper 18A). A light reduction ratio is set as the intensity of the light treatment. The wiping speed is calculated according to the amount of movement of the wiper 18A per predetermined time (unit time). The higher the wiping ratio, the higher the strength of the light reduction process, and the higher the light reduction ratio, the stronger the strength of the light reduction process compared to the small light reduction ratio. (brightness is greatly reduced). In addition, in the switching adjustment unit 116, the strength of the dimming process is set when the wiper device 18 is stopped (the wiping speed is zero), and the dimming process at this time is set to the weakest (normally processing).

次に図18を参照しながら撮像装置110における減光処理を説明する。なお、図18には、撮像コントローラ112において実行される減光処理設定の概略が流れ図にて示されている。 Next, the dimming process in the imaging device 110 will be described with reference to FIG. 18 . It should be noted that FIG. 18 shows an overview of the dimming process setting executed in the imaging controller 112 in the form of a flow chart.

図18に示すように、撮像コントローラ112は、ステップ200~206、及びステップ210、212を実行することで、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の双方において車両12の周囲の明るさが所定の明るさ以下となっていると共に、ワイパ装置18が作動されて降雨状態と判定されると(ステップ212において肯定判定)、ステップ270に移行する。 As shown in FIG. 18, the imaging controller 112 executes steps 200 to 206 and steps 210 and 212 so that both the image captured by the camera 32 and the auto light device 24 have a predetermined brightness around the vehicle 12. and the wiper device 18 is operated and it is determined that it is raining (affirmative determination in step 212), the process proceeds to step 270.

ステップ270において、撮像コントローラ112は、動作されているワイパ装置18の速度を取得する。すなわち、ワイパ装置18が間欠モード又は連続モードの何れで動作されているか、及び間欠モードにおける間欠時間や連続モードにおける払拭速度(高速か低速か等)を取得し、取得した払拭速度に基づいて減光比率を設定する。次に、ステップ272において、撮像コントローラ112は、減光比率に応じて設定される強さで処理が行われるように減光処理を設定する。 At step 270, the imaging controller 112 obtains the speed of the wiper device 18 being operated. That is, it acquires whether the wiper device 18 is operated in the intermittent mode or the continuous mode, the intermittent time in the intermittent mode, and the wiping speed in the continuous mode (high speed or low speed, etc.), and decreases based on the acquired wiping speed. Set the light ratio. Next, in step 272, the imaging controller 112 sets the dimming process so that the process is performed with the intensity set according to the dimming ratio.

このようにして、輝度調整における減光処理及び減光処理の強さを設定すると、撮像コントローラ112は、ステップ216~226を実行し、ステップ218、222、226の各々で肯定判定されることで、ステップ208に移行する(通常処理に戻す)。なお、撮像コントローラ112では、ステップ218又はステップ222で否定判定されている状態で、ワイパ装置18が停止された場合、払拭速度を最低値(例えば0)に設定して減光処理を継続する。 After setting the dimming process and the intensity of the dimming process in the luminance adjustment in this way, the imaging controller 112 executes steps 216 to 226, and when each of steps 218, 222, and 226 makes an affirmative determination, , go to step 208 (return to normal processing). If the wiper device 18 is stopped while the determination in step 218 or step 222 is negative, the imaging controller 112 sets the wiping speed to the lowest value (for example, 0) and continues the dimming process.

ここで、ワイパ装置18が作動する際、ワイパ18Aの周期が短いと光の散乱とワイパ18Aの影によって生じる明るさの変化の間隔が短くなる。このため、ワイパ装置18の払拭速度が大きい(高い)場合、払拭速度が小さい(低い)場合に比して、撮影画像に生じる明滅が大きくなると共に、明るさの変化も大きくなり易く、撮影画像を視認した際に煩わしいと感じることがある。 Here, when the wiper device 18 operates, if the period of the wiper 18A is short, the interval between changes in brightness caused by the scattering of light and the shadow of the wiper 18A becomes short. For this reason, when the wiping speed of the wiper device 18 is high (high), compared to when the wiping speed is low (low), flickering in the photographed image tends to increase, and the change in brightness tends to increase. can be annoying when viewed.

このように、撮像装置110では、撮影画像を視認したときに眩しく感じさせる環境状態であると推定される場合、撮影画像に対して減光処理を行う。これにより、対向車がヘッドライトを点灯していても、撮影画像を視認した際に、眩しさを感じることがない。 In this manner, the imaging apparatus 110 performs light reduction processing on the captured image when it is estimated that the environmental state makes the captured image visually dazzling. As a result, even if the headlights of an oncoming vehicle are turned on, the driver does not feel glare when viewing the photographed image.

また、撮像装置110では、ワイパ装置18における払拭速度に基づいた強さで減光処理を行う。この際、払拭速度が高い場合、払拭速度が低い場合に比して減光処理の強さを強くしている。これにより、撮影画像に生じる明るさの変化を小さくできて、撮影画像を視認した際に煩わしさを感じさせることがない。 Further, in the imaging device 110 , light reduction processing is performed with strength based on the wiping speed of the wiper device 18 . At this time, when the wiping speed is high, the strength of the dimming process is made stronger than when the wiping speed is low. As a result, it is possible to reduce the change in brightness that occurs in the captured image, and the user does not feel annoyed when viewing the captured image.

〔第8実施形態〕
次に本発明の第8実施形態を説明する。なお、第8実施形態において第1から第7実施形態の何れかと同様の機能部品については、第1から第7実施形態の何れかにおいて対応する機能部品と同様の符号を付与して詳細な説明を省略する。
[Eighth embodiment]
Next, an eighth embodiment of the invention will be described. In the eighth embodiment, functional components that are the same as those in any one of the first to seventh embodiments will be given the same reference numerals as the corresponding functional components in any one of the first to seventh embodiments, and will be described in detail. omitted.

図18には、第8実施形態に係る撮像装置120が概略構成図にて示されている。
図18に示すように、撮像装置120は、撮像コントローラ122が設けられており、撮像コントローラ122には、調整切替部124が形成されている。第8実施形態に係る撮像装置120は、第7実施形態の撮像コントローラ112の調整切替部116に替えて、撮像コントローラ122に調整切替部124が形成されている点で、第7実施形態の撮像装置110と相違する。
FIG. 18 shows a schematic configuration diagram of an imaging device 120 according to the eighth embodiment.
As shown in FIG. 18 , the imaging device 120 is provided with an imaging controller 122 , and the imaging controller 122 is formed with an adjustment switching section 124 . The imaging apparatus 120 according to the eighth embodiment has an adjustment switching unit 124 in the imaging controller 122 instead of the adjustment switching unit 116 of the imaging controller 112 according to the seventh embodiment. It differs from device 110 .

撮像コントローラ122の調整切替部124には、カメラ32の撮影画像が入力される。また、撮像装置120では、ワイパ装置18が調整切替部124に接続されている。さらに、撮像装置120では、フロントガラス16Fに対して曇り止めとして動作するデフォッガ装置126が接続されていてもよい。 An image captured by the camera 32 is input to the adjustment switching unit 124 of the imaging controller 122 . Further, in the imaging device 120 , the wiper device 18 is connected to the adjustment switching section 124 . Furthermore, the imaging device 120 may be connected to a defogger device 126 that operates as an anti-fogging device for the windshield 16F.

調整切替部124は、フロントガラス16Fを通して車両前方を撮像するカメラ32の撮影画像を取得(モニタリング)し、ワイパ装置18の非動作時において、所定時間間隔における撮影画像の明るさ(輝度)の平均値(非動作時平均値)を算出する。また、調整切替部124は、ワイパ装置18が動作されると、ワイパ装置18の動作時の所定時間間隔における撮影画像の明るさの平均値(動作時平均値)を算出する。この際、所定時間間隔は、ワイパ装置18におけるワイパ18Aの払拭動作の一周期よりも短い時間に設定されている。 The adjustment switching unit 124 acquires (monitors) an image captured by the camera 32 that captures an image of the front of the vehicle through the windshield 16F, and averages the brightness (luminance) of the captured image at predetermined time intervals while the wiper device 18 is not operating. Calculate the value (non-operating average value). Further, when the wiper device 18 is operated, the adjustment switching unit 124 calculates the average value of the brightness of the photographed image at predetermined time intervals during the operation of the wiper device 18 (operating average value). At this time, the predetermined time interval is set to be shorter than one cycle of the wiping operation of the wiper 18A in the wiper device 18. As shown in FIG.

調整切替部124は、撮影画像に対する減光処理を設定する際、撮影画像の非動作時平均値と動作時平均値とを対比(明るさを対比)し、対比により得られる差分のピーク(最大値が予め設定されているしきい値を超え、かつピークの間隔がワイパ装置18の払拭周期と同期している場合に、減光処理が行われるように設定する。 When setting the light reduction processing for the captured image, the adjustment switching unit 124 compares the non-operating average value and the operating average value of the captured image (contrast the brightness), and determines the peak (maximum value) of the difference obtained by the comparison. When the value exceeds a preset threshold value and the interval between peaks is synchronized with the wiping period of the wiper device 18, the dimming process is set to be performed.

次に図20及び図21を参照しながら撮像装置120における減光処理を説明する。なお、図20には、撮像コントローラ122において実行される減光処理設定の概略が流れ図にて示され、図21には、カメラ32の撮影画像に眩しさが生じる環境下において、撮影画像から得られる明るさの変化の概略が線図にて示されている。また、図21では、横軸が時間とされ、縦軸が撮影画像の明るさ(輝度の平均値)とされている。 Next, the dimming process in the imaging device 120 will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. Note that FIG. 20 shows a flow chart showing an outline of the dimming process setting executed in the imaging controller 122, and FIG. A schematic representation of the resulting brightness variation is shown in the diagram. In FIG. 21, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the brightness (average luminance value) of the captured image.

図20に示すように、撮像コントローラ122は、ステップ200~206、及びステップ210、212を実行することで、カメラ32の撮影画像及びオートライト装置24の双方において車両12の周囲の明るさが所定の明るさ以下となっていると共に、ワイパ装置18が作動されて降雨状態と判定されると(ステップ212において肯定判定)、ステップ280に移行する。 As shown in FIG. 20, the imaging controller 122 executes steps 200 to 206 and steps 210 and 212 so that both the captured image of the camera 32 and the auto light device 24 have a predetermined brightness around the vehicle 12. and the wiper device 18 is operated and it is determined that it is raining (affirmative determination in step 212), the process proceeds to step 280.

ステップ280において、撮像コントローラ122は、カメラ32の撮影画像からワイパ装置18の動作時における明るさの動作時平均値を算出し、算出した動作時平均値と、ワイパ装置18の作動前に算出しておいた非動作時平均値とを比較する。また、撮像コントローラ122は、ステップ282において非動作時平均値と動作時平均値との差が予め設定しているしきい値以上となる周期(防眩周期)を取得する。この際、しきい値としては、非動作時平均値に対して眩しさを感じる撮影画像の明るさ平均値(下限値)に基づいて設定できる。 In step 280, the imaging controller 122 calculates an operating average value of the brightness when the wiper device 18 is operating from the image captured by the camera 32, and the calculated operating average value and the brightness calculated before the wiper device 18 is operated. and non-operating average values set aside. In step 282, the imaging controller 122 acquires a cycle (anti-glare cycle) at which the difference between the non-operating average value and the operating average value is equal to or greater than a preset threshold value. At this time, the threshold value can be set based on the average brightness value (lower limit value) of the photographed image that causes glare with respect to the non-operating average value.

撮像コントローラ122は、防眩周期を取得すると、ステップ284において防眩周期とワイパ18Aの払拭周期とが同期しているか否かを判定する。この際、防眩周期と払拭周期とが同期していなければ、撮像コントローラ122は、ステップ284において否定判定してステップ208に移行する。 After acquiring the anti-glare cycle, the imaging controller 122 determines in step 284 whether or not the anti-glare cycle and the wiping cycle of the wiper 18A are synchronized. At this time, if the anti-glare period and the wiping period are not synchronized, the imaging controller 122 makes a negative determination in step 284 and proceeds to step 208 .

これに対して、撮像コントローラ122は、防眩周期と払拭周期とが同期していると、ステップ284において肯定判定してステップ286に移行して減光処理が行われるように設定する(減光処理に設定)。 On the other hand, if the anti-glare period and the wiping period are synchronized, the image pickup controller 122 makes an affirmative determination in step 284 and proceeds to step 286 to perform the dimming process (dimming process). processing).

この後、撮像コントローラ122は、ステップ218及びステップ222の各々で肯定判定されるか、ワイパ装置18が停止されるなどしてステップ284で否定判定されるとこで、ステップ208に移行する。 After that, the image pickup controller 122 proceeds to step 208 when a positive determination is made in each of steps 218 and 222 or a negative determination is made in step 284 because the wiper device 18 is stopped.

図21に示すように、夜間においてフロントガラス16Fに雨滴等が付着している場合、ワイパ装置18が作動した場合、明るさの平均値(動作時平均値)がワイパ18Aの払拭動作に同期して変化すると共に、非動作時平均値との差がしきい値を超える。この際、ワイパ18Aの払拭残りが水膜等を形成することで、動作時平均値が高くなる。また、撮影画像においてワイパ18Aが映りことで、ワイパ18Aが影を形成し、動作時平均値が低くなる。 As shown in FIG. 21, when raindrops or the like are attached to the windshield 16F at night and the wiper device 18 operates, the average value of brightness (average value during operation) is synchronized with the wiping operation of the wiper 18A. and the difference from the non-operating average exceeds the threshold. At this time, the wiping residue of the wiper 18A forms a water film or the like, which increases the average value during operation. In addition, since the wiper 18A is reflected in the photographed image, the wiper 18A forms a shadow and the average value during operation is lowered.

このため、撮影画像の明るさの平均値の変化から撮影画像の明るさの変化がワイパ装置18の動作に起因するか否かを判定できる。また、撮影画像の明るさの平均値の変化が、ワイパ装置18の動作に影響していれば、その周期(防眩周期)は、ワイパ18Aの払拭周期に近似する。 Therefore, it can be determined whether the change in the brightness of the captured image is caused by the operation of the wiper device 18 from the change in the average value of the brightness of the captured image. Also, if the change in the average brightness of the captured image affects the operation of the wiper device 18, the cycle (anti-glare cycle) approximates the wiping cycle of the wiper 18A.

ここから、撮像コントローラ122では、防眩周期と払拭周期とが同期していると判定できる場合に、撮影画像に対する減光処理を行う。これにより、ワイパ装置18が動作しても、撮影画像を表示した場合に眩しさが生じてしまうのを防止できる。 From this, the imaging controller 122 performs light reduction processing on the captured image when it can be determined that the anti-glare cycle and the wiping cycle are synchronized. As a result, even if the wiper device 18 operates, it is possible to prevent glare from occurring when the photographed image is displayed.

このように、撮像装置120では、撮影画像を視認したときに眩しく感じさせる環境状態であると推定される場合にワイパ装置18を動作させても、撮影画像を視認した際に、眩しさを感じさせてしまうのを防止できる。 As described above, in the imaging device 120, even if the wiper device 18 is operated in a case where it is estimated that the environmental condition is such that the captured image is perceived as being dazzling, the captured image is perceived as dazzling. You can prevent it from happening.

一方、車両12Aには、デフォッガ装置126を備えており、このデフォッガ装置126を動作させることで、フロントガラス16Fの曇り除去を促進できる。ここから、撮像装置120では、減光処理を行う際、デフォッガ装置126を作動させる。これにより、撮影画像に眩しさが生じるのを効果的に抑制できる。 On the other hand, the vehicle 12A is provided with a defogger device 126, and by operating the defogger device 126, the defogging of the windshield 16F can be promoted. From here, the imaging device 120 operates the defogger device 126 when performing the dimming process. As a result, it is possible to effectively suppress glare from occurring in the captured image.

なお、リアガラス16Rには、リアデフォッガが設けられていることが多い。ここから、リアガラス16Rを通して車両後方を撮像する場合、減光処理に合わせてリアデフォッガを作動させることで、撮影画像に眩しさが生じるのを効果的に抑制できる。 Note that the rear glass 16R is often provided with a rear defogger. From this, when capturing an image behind the vehicle through the rear glass 16R, by activating the rear defogger in accordance with the dimming process, glare in the captured image can be effectively suppressed.

なお、以上説明した第1実施形態から第8実施形態では、車両として車両12、12Aなどの自動車を例に説明した。しかしながら、車両は、ウィンドガラスにワイパ装置が設けられた車両であればよく、電気機関車などの列車などであってもよい。 In the above-described first to eighth embodiments, automobiles such as the vehicles 12 and 12A are used as examples of vehicles. However, the vehicle may be any vehicle provided with a wiper device on the windshield, and may be a train such as an electric locomotive.

また、以上説明した第1実施形態から第8実施形態では、表示コントローラ30、52、62、82、92、102及び撮像コントローラ108、112、122において実行されるプログラムは、予めROMやストレージにインストールされていてもよい。また、これらのプログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよく、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。 Further, in the first to eighth embodiments described above, the programs executed by the display controllers 30, 52, 62, 82, 92, and 102 and the imaging controllers 108, 112, and 122 are installed in ROM or storage in advance. may have been In addition, these programs are provided in the form recorded on recording media such as CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk Read Only Memory), and USB (Universal Serial Bus) memory. Alternatively, it may be downloaded from an external device via a network.

その他、上記第1実施形態から第8実施形態に限らず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。例えば、表示コントローラ30、52、62、82、92、102及び撮像コントローラ108、112、122の構成要素の全てもしくはその一部がインナーミラー28あるいはカメラ32に統合されたとしても本発明の要旨が失われるものではない。 In addition, it is not limited to the above-described first to eighth embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, even if all or part of the components of the display controllers 30, 52, 62, 82, 92, 102 and the imaging controllers 108, 112, 122 are integrated with the inner mirror 28 or the camera 32, the gist of the present invention is not lost.

10、50、60、80、90、100、 電子ミラーシステム
16F フロントガラス(ウィンドガラス)
16R リアガラス(ウィンドガラス)
18 ワイパ装置(環境検出手段)
20 リアワイパ装置
24 オートライト装置(環境検出手段)
26 撮像装置
28 インナーミラー(表示手段、画像表示装置)
30、52、62、82、92、102 表示コントローラ(画像表示装置、画像処理装置)
32 カメラ(撮像手段、環境検出手段)
38、70 環境検出部(環境検出手段)
40、54、64、114 輝度調整部(調整手段)
68、84、116、124 調整切替部
104、110、120 撮像装置
108、112、122 撮像コントローラ(画像処理装置)
10, 50, 60, 80, 90, 100, electronic mirror system 16F windshield (wind glass)
16R rear glass (window glass)
18 wiper device (environment detection means)
20 rear wiper device 24 auto light device (environment detection means)
26 imaging device 28 inner mirror (display means, image display device)
30, 52, 62, 82, 92, 102 Display controller (image display device, image processing device)
32 camera (imaging means, environment detection means)
38, 70 environment detection unit (environment detection means)
40, 54, 64, 114 luminance adjustment unit (adjustment means)
68, 84, 116, 124 adjustment switching units 104, 110, 120 imaging devices 108, 112, 122 imaging controller (image processing device)

Claims (7)

撮像手段によりウィンドガラスを通して車外の一側が撮像された撮影画像に応じた表示画像が表示される表示手段と、
前記ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出するための環境検出手段と、
前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記表示画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記表示画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記表示画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、
を含む画像表示装置。
display means for displaying a display image corresponding to a photographed image of one side outside the vehicle taken through the window glass by the imaging means;
Detecting an environmental condition from which it can be estimated whether or not water droplets adhere to the window glass, and an environmental condition from which it can be estimated whether or not the water droplets adhering to the window glass affect the brightness of the image captured by the imaging means. environmental detection means for
When the environmental state detected by the environment detection means is estimated to be water droplets adhering to the windshield and the water droplets adhering to the windshield are presumed to affect the brightness of the display image, Compared to the case where it is not estimated that water droplets adhere to the window glass in the environmental state detected by the environment detection means or that the water droplets adhered to the window glass affect the brightness of the display image. adjusting means for adjusting the brightness of the displayed image;
An image display device including
前記環境検出手段は、前記車外の明るさを検出するための明暗検出手段、及び作動されることで前記ウィンドガラスに付着した水滴を払拭するワイパ装置を含み、
前記調整手段は、車外が所定以下の明るさで、前記ワイパ装置が作動されている場合に、前記表示画像の明るさを抑制する請求項1に記載の画像表示装置。
The environment detection means includes a brightness detection means for detecting the brightness outside the vehicle, and a wiper device that wipes off water droplets adhering to the windshield when operated,
2. The image display device according to claim 1, wherein said adjusting means suppresses the brightness of said display image when the brightness outside the vehicle is below a predetermined brightness and said wiper device is operated.
前記調整手段は、前記表示手段に前記表示画像を表示する際に、前記表示画像の輝度を抑制して前記表示画像の明るさを抑制する請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。 3. The image display device according to claim 1, wherein, when the display image is displayed on the display means, the adjustment means suppresses the brightness of the display image by suppressing the luminance of the display image. 前記調整手段は、前記表示手段の明るさを抑制することで前記表示画像の明るさを抑制する請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像表示装置。 4. The image display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the adjustment means suppresses the brightness of the display image by suppressing the brightness of the display means. 前記調整手段は、前記表示手段に表示される画像の明度を下げることで前記表示画像の明るさを抑制する請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。 3. The image display device according to claim 1, wherein the adjustment means suppresses the brightness of the displayed image by reducing the brightness of the image displayed on the display means. ウィンドガラスを通して車外の一側を撮像する撮像手段と、
前記ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出するための環境検出手段と、
前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮像手段の撮影画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記撮影画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、
を含む撮像装置。
an imaging means for imaging one side outside the vehicle through the window glass;
Detecting an environmental condition from which it can be estimated whether or not water droplets adhere to the window glass, and an environmental condition from which it can be estimated whether or not the water droplets adhering to the window glass affect the brightness of the image captured by the imaging means. environmental detection means for
When the environmental state detected by the environment detection means is estimated to be water droplets adhering to the windshield, and the water droplets adhering to the windshield are presumed to affect the brightness of the image captured by the imaging device. (b) when it is not estimated that water droplets adhere to the windshield in the environmental state detected by the environment detection means, or water droplets adhered to the windshield do not affect the brightness of the photographed image; adjusting means for adjusting so as to suppress the brightness of the captured image;
An imaging device comprising:
ウィンドガラスに水滴が付着しているか否かを推定できる環境状態、及び前記ウィンドガラスに付着した水滴が撮像手段の撮影画像の明るさに影響するか否かを推定できる環境状態を検出する環境検出手段と、
撮像手段により前記ウィンドガラスを通して車外の一側が撮像された撮影画像に対し、
前記環境検出手段により検出された環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定され、かつ前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定される場合に、前記環境検出手段により検出される環境状態が前記ウィンドガラスに水滴が付着していると推定されないか、又は前記ウィンドガラスに付着した水滴が前記撮影画像の明るさに影響すると推定されない場合に比して前記撮影画像の明るさを抑制するように調整を行う調整手段と、
を含む画像処理装置。
Environment detection for detecting an environmental condition that enables estimation of whether or not water droplets adhere to the windshield, and an environmental condition that permits estimation of whether or not the water droplets adhered to the windshield affect the brightness of the image captured by the imaging means. means and
For a photographed image in which one side outside the vehicle is photographed through the window glass by the imaging means,
When the environmental state detected by the environment detection means is estimated to be water droplets adhering to the windshield and the water droplets adhering to the windshield are presumed to affect the brightness of the photographed image, Compared to the case where it is not estimated that water droplets adhere to the windshield in the environmental state detected by the environment detection means, or that the water droplets adhered to the windshield do not affect the brightness of the photographed image. an adjusting means for performing adjustment so as to suppress the brightness of the captured image;
image processing device including
JP2021209608A 2021-12-23 2021-12-23 Image display device, imaging device, and image processing device Pending JP2023094239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021209608A JP2023094239A (en) 2021-12-23 2021-12-23 Image display device, imaging device, and image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021209608A JP2023094239A (en) 2021-12-23 2021-12-23 Image display device, imaging device, and image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023094239A true JP2023094239A (en) 2023-07-05

Family

ID=87001591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021209608A Pending JP2023094239A (en) 2021-12-23 2021-12-23 Image display device, imaging device, and image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023094239A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2460591C (en) Moisture sensor and windshield fog detector
EP1507138B1 (en) Image processing system
US7612356B2 (en) Raindrop sensor for detecting rain on a vehicle windshield including an image sensor and processor for performing a frequency analysis of an image and wiper controller having the same
EP1456703B1 (en) Moisture sensor utilizing stereo imaging with an image sensor
US7019275B2 (en) Moisture sensor and windshield fog detector
US5923027A (en) Moisture sensor and windshield fog detector using an image sensor
JP4483631B2 (en) Wiper drive control device
JP5441450B2 (en) Vehicle imaging device
US20040175053A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP3636955B2 (en) Raindrop detection device for vehicles
JP2023094239A (en) Image display device, imaging device, and image processing device
CN107512222B (en) vehicle rearview auxiliary system and control method thereof
JP2002099999A (en) Vehicular traffice lane detecting device
CN111216635B (en) Vehicle-mounted device
JP2023088182A (en) Electronic mirror device
US11979655B2 (en) Method to detect and overcome degradation image quality impacts
JP7009334B2 (en) Image display device, image display system
JP2023072683A (en) Automatic infrared led control for camera monitor system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240320