JP2023092667A - Exposure device and image formation device - Google Patents
Exposure device and image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023092667A JP2023092667A JP2021207823A JP2021207823A JP2023092667A JP 2023092667 A JP2023092667 A JP 2023092667A JP 2021207823 A JP2021207823 A JP 2021207823A JP 2021207823 A JP2021207823 A JP 2021207823A JP 2023092667 A JP2023092667 A JP 2023092667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- exposure apparatus
- silicone resin
- contact
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に像担持体を露光する露光装置の構造に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to the structure of an exposure device that exposes an image carrier.
従来の露光装置では、LEDアレイを実装した基板を、例えば、基板の反LED搭載面側に塗布されたシリコーン樹脂によりホルダに固定する構成するものがあった(例えば、特許文献1参照)。また別の例では、基板をホルダにUV硬化接着剤で強固に接着するものがあった(例えば、特許文献2参照)。 Some conventional exposure apparatuses have a structure in which a substrate on which an LED array is mounted is fixed to a holder by, for example, silicone resin applied to the side of the substrate opposite to the LED mounting surface (see, for example, Patent Document 1). In another example, a substrate is strongly adhered to a holder with a UV curable adhesive (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、前者の場合、シリコーン樹脂が硬化するまでの間、治具等により基板をホルダに保持し続ける必要があるため作業性が悪いという問題あり、後者の場合、工程内で不具合があった場合などに、基板を改修できない問題があった。 However, in the former case, it is necessary to keep holding the substrate in the holder with a jig or the like until the silicone resin hardens, which poses a problem of poor workability. For example, there was a problem that the board could not be repaired.
本発明による露光装置は、
発光素子が配置される載置面を有する基板と、前記発光素子からの光を集光するレンズと、前記載置面と当接する当接面を有し、前記基板と前記レンズとを保持するホルダとを有し、
前記当接面と前記載置面とが互いに当接する領域にシリコーン樹脂を設けたことを特徴とする。
An exposure apparatus according to the present invention comprises:
A substrate having a mounting surface on which a light emitting element is arranged, a lens for condensing light from the light emitting element, and a contact surface that contacts the mounting surface, and hold the substrate and the lens. a holder;
A silicon resin is provided in a region where the contact surface and the mounting surface are in contact with each other.
本発明の露光装置によれば、基板の載置面とホルダの当接面が密着可能なため、シリコーン樹脂が硬化するまで治具等により基板をホルダに保持し続ける必要がなく、また基板とホルダを再分離することが可能なため、製造時の作業性を向上できる。 According to the exposure apparatus of the present invention, since the mounting surface of the substrate and the contact surface of the holder can be in close contact with each other, there is no need to keep holding the substrate on the holder with a jig or the like until the silicone resin hardens. Since the holder can be separated again, workability during manufacturing can be improved.
実施の形態1.
図1は、本発明による露光装置を備えた実施の形態1の画像形成装置を、正面からみた要部構成を概略的に示す要部構成図である。
FIG. 1 is a schematic view of the configuration of main parts of an image forming apparatus according to
画像形成装置11は、例えば、電子写真カラープリンタとしての構成を備え、独立した4つの画像形成ユニット12K、12Y、12M、12C(特に区別する必要がない場合は単に画像形成ユニット12と称す場合がある)が、記録媒体としての記録用紙30の搬送方向(矢印A方向)に沿って上流側から順に配設されている。画像形成ユニット12Kはブラック(K)の画像を形成し、画像形成ユニット12Yはイエロー(Y)の画像を形成し、画像形成ユニット12Mはマゼンタ(M)の画像を形成し、画像形成ユニット12Cはシアン(C)の画像を形成する。なお、記録媒体として、記録用紙30の他に、OHP用紙、封筒、複写紙、特殊紙等を使用することができる。
The
画像形成ユニット12Kには、感光体ドラム13K、感光体ドラム13Kの表面を均一に帯電する帯電ローラ14K、感光体ドラム13Kの表面に形成された静電潜像に、図示しない現像剤としてのトナーを付着させ、トナー像を形成する現像ローラ16K、現像ローラ16Kに圧接させたトナー供給ローラ18K、転写後の感光体ドラム13Kに付着する残留トナーを除去する残留トナー除去ブレード27Kとが配置されている。同様にして、画像形成ユニット12Yには、感光体ドラム13Y、帯電ローラ14Y、現像ローラ16Y、トナー供給ローラ18Y、及び残留トナー除去ブレード27Yが配置され、画像形成ユニット12Mには、感光体ドラム13M、帯電ローラ14M、現像ローラ16M、トナー供給ローラ18M、及び残留トナー除去ブレード27Mが配置され、画像形成ユニット12Cには、感光体ドラム13C、帯電ローラ14C、現像ローラ16C、トナー供給ローラ18C、及び残留トナー除去ブレード27Cが配置されている。
The
各トナー供給ローラ18K、18Y、18M、18C(特に区別する必要がない場合は単にトナー供給ローラ18と称す場合がある)は、画像形成ユニット12本体に対して着脱可能に装着された、それぞれ対応するトナーカートリッジ20K、20Y、20M、20C(特に区別する必要がない場合は単にトナーカートリッジ20と称す場合がある)から供給された各色のトナーを対応する現像ローラ16K、16Y、16M、16C(特に区別する必要がない場合は単に現像ローラ16と称す場合がある)に供給するローラである。各現像ローラ16K、16Y、16M、16Cには、それぞれ対応する現像ブレード19K、19Y、19M、19C(特に区別する必要がない場合は単に現像ブレード19と称す場合がある)が圧接されている。現像ブレード19は、現像ローラ16上において、トナー供給ローラ18から供給されたトナーを薄層化するものである。尚、ここでは、トナーカートリッジ20は、画像形成ユニット12本体に対して着脱自在に装着されるものとしたが、一体的に形成されていてもよい。
Each of the
各画像形成ユニット12K、12Y、12M、12Cにおける、感光体ドラム13K、13Y、13M、13C(特に区別する必要がない場合は単に感光体ドラム13と称す場合がある)の上方には、それぞれ対応するLEDヘッド15K、15Y、15M、15C(特に区別する必要がない場合は単にLEDヘッド15と称す場合がある)が、感光体ドラム13K、13Y、13M、13Cと対向する位置に着脱自在に配設されている。各LEDヘッド15は、対応する色の画像データに従って、感光体ドラム13を露光し、静電潜像を形成する。尚、LEDヘッド15については後で詳しく説明する。
Above the
4つの画像形成ユニット12の各感光体ドラム13の下方には、転写ユニット21が配設されている。転写ユニット21は、転写ローラ17K、17Y、17M、17C(特に区別する必要がない場合は単に転写ローラ17と称す場合がある)と、転写ベルト駆動ローラ21a及び転写ベルト従動ローラ21bによって、張架した状態で図1中の矢印A方向へ走行可能に配設された転写ベルト26を備えている。各転写ローラ17は、転写ベルト26を介してそれぞれ対応する感光体ドラム13に圧接して配置され、このニップ部において記録用紙30をトナーと逆の極性に帯電させ、対応する感光体ドラム13に形成された各色のトナー像を順次記録用紙30に重ねて転写する。
A
画像形成装置11の下部には、転写ベルト26に用紙を供給するための給紙機構が配設されている。給紙機構は、ホッピングローラ22、レジストローラ対23、用紙収容カセット24、及びこの用紙収容カセット24内の用紙の色を測色する用紙色測色部25等を備えている。
A paper feeding mechanism for feeding paper to the
更に、転写ベルト26による記録用紙30の排出側には、定着器28が設けられている。定着器28は、加熱ローラ及びバックアップローラを有し、記録用紙30上に転写されたトナーを加圧、加熱することによって定着させる装置であり、この排出側には、用紙ガイド31に沿って配置された図示しない排出ローラ及び用紙スタッカ部29等が設けられている。
Further, a
尚、図1中のX、Y、Zの各軸は、記録用紙30が画像形成ユニット12K、12Y、12M、12Cを通過する際の搬送方向にX軸をとり、感光体ドラム13K、13Y、13M、13Cの回転軸方向にY軸をとり、これら両軸と直交する方向にZ軸をとっている。また、後述する他の図においてX、Y、Zの各軸が示される場合、これらの軸方向は、共通する方向を示すものとする。即ち、各図のXYZ軸は、各図の描写部分が、図1に示す画像形成装置11を構成する際の配置方向を示している。またここでは、Z軸が略鉛直方向となるように配置されるものとする。
It should be noted that the X, Y, and Z axes in FIG. The Y-axis is taken in the direction of the rotation axes of 13M and 13C, and the Z-axis is taken in a direction orthogonal to these two axes. Also, when the X, Y, and Z axes are shown in other drawings to be described later, these axial directions indicate the common direction. That is, the XYZ axes in each figure indicate the arrangement direction when the depicted portion in each figure constitutes the
以上のように構成された画像形成装置11における印刷動作について説明する。先ず、用紙収容カセット24内の記録用紙30は、ホッピングローラ22によって繰り出され、レジストローラ対23へ送られて斜行が矯正され、続いてレジストローラ対23から転写ベルト26に送られ、この転写ベルト26の走行に伴って、画像形成ユニット12K、12Y、12M、12Cへと順次搬送される。
A printing operation in the
一方、各画像形成ユニット12において、感光体ドラム13の表面は、帯電ローラ14(特に区別する必要がない場合は単に帯電ローラ14と称す場合がある)によって帯電された後、対応するLEDヘッド15によって露光され、この露光によって表面に静電潜像が形成される。静電潜像が形成された部分には、現像ローラ16上で薄層化されたトナーが静電的に付着されて対応する色のトナー像が形成される。各感光体ドラム13に形成されたトナー像は、対応する転写ローラ17によって記録用紙30に順次重ねて転写され、記録用紙30上にカラーのトナー像を形成する。転写後に、各感光体ドラム13上に残留したトナーは、残留トナー除去ブレード27によって除去される。
On the other hand, in each image forming unit 12, the surface of the photosensitive drum 13 is charged by a charging roller 14 (which may be simply referred to as charging roller 14 when there is no particular need to distinguish), and then the
カラーのトナー像が形成された記録用紙30は、定着器28に送られる。この定着器28において、カラーのトナー像が記録用紙30に定着され、カラー画像が形成される。カラー画像が形成された記録用紙30は、図示しない排出ローラによって用紙ガイド31に沿って搬送され、用紙スタッカ部29へ排出される。以上のような過程を経て、カラー画像が記録用紙30上に形成される。尚、転写ベルト26上に付着する残留トナーは、ベルトクリーニングブレード32によって掻き取られてベルトクリーナ容器33内に収容される。
The
次にLEDヘッド15の構成について更に説明する。
Next, the configuration of the
図2は、露光装置としてのLEDヘッド15を斜め上方からみた要部斜視図であり、図3は、同じくLEDヘッド15を斜め下方からみた要部斜視図である。図4は、LEDヘッド15の断面を示す斜視図で、同図(a)は、その長手方向(Y軸方向)の中央部で切断されたLEDヘッド15の斜視図であり、同図(b)は、その断部の部分拡大図であり、同図(c)は、同図(b)の点線囲み部を更に拡大した部分拡大図である。
FIG. 2 is a perspective view of essential parts of an
尚、図4に示すLEDヘッド15において、矢印B方向(Y軸のマイナス方向)からみて、LEDヘッド15の前後、左右、上下の方向を特定する場合がある。
In the
これらの図に示すように、LEDヘッド15は、主にホルダ102、基板103、ロッドレンズアレイ104、絶縁フィルム105から構成されている。ホルダ102は、液晶ポリマーの射出成形で作製され、上方(Z軸+方向)が開いて、断面コ字状の直方体の箱形状をし、下方底部の幅方向(X軸方向)の中央部には、長手方向(Y軸方向)に延在するスリット102aが形成されている。ホルダ102の左側壁部102L及び右側壁部102Rの内側には、基板当接凸部102bが形成されている。
As shown in these figures, the
図5、図6は、この基板当接凸部102bの説明に供する図で、図5は、基板103及び絶縁フィルム105を配置する前の断部近傍の要部斜視図であり、図6は、基板103及び絶縁フィルム105を配置する前のホルダ102の部分平面図である。
5 and 6 are diagrams for explaining the substrate abutting
これ等の各図に示すように、基板当接凸部102bは、スリット102aの両側に、長手方向において略等間隔に対向して複数配設されている。各基板当接凸部102bの当接面としての上部平面102cは、その表面粗さの最大高さが30um以下程度であることが望ましい。
As shown in these drawings, a plurality of substrate-contacting
基板103は、長手方向に延在する略長方形状のFR-4等のプリント基板であり、その載置面103aに複数の発光素子を長手方向に配列したLEDアレイ107を備え、図示しない電子部品、コネクタ108等が実装されている。LEDアレイ107と基板103は、その載置面103aに施されたワイヤーボンディング109によって電気的に接続される。
The
基板103は、ホルダ102の上方から挿入され、各基板当接凸部102bの上部平面102cにその載置面103aが当接して位置決めされる。載置面103aの、上部平面102cに当接する箇所の表面粗さは、最大高さが30um以下程度であることが望ましい。
The
基板当接凸部102bの上部平面102cには、シリコーン樹脂としての弱接着性シリコーン樹脂111が塗布されており、弱接着性シリコーン樹脂111を押しつぶすように基板103が上部平面102cに当接している。弱接着性シリコーン樹脂111は、引張せん断接着強さが2.0MPa以下程度の接着強度であり、基板103を基板当接凸部102bの上部平面102cから剥離する際に、材料破壊を起こさない接着強度を持つ。
A weakly
弱接着性シリコーン樹脂111は、常温で硬化する特性を持つことが望ましく、例えば、信越化学工業株式会社のKE-3446-Wがある。また、弱接着性シリコーン樹脂111は、弱接着性、常温硬化の特性を持つ別の樹脂に置き換えてもよい。ここで、常温とは、例えば環境温度が15℃~35℃である。
The weakly
ホルダ102のスリット102aに嵌入したレンズとしてのロッドレンズアレイ104は、図示しない接着剤により、光が入射される上端面104aとLEDアレイ107の表面との距離が、ロッドレンズアレイ104の特性上最適となる位置でホルダ102に固着され、LEDアレイ107から放射される光を収束する収束レンズとして機能する。ホルダ102内への光及び異物の進入を防止するために、ホルダ102とロッドレンズアレイ104との隙間は、封止シリコーン樹脂106によって封止される。
The
ホルダ102の前後方向(Y軸方向)の両端部には、図3に示すように、このLEDヘッド15を画像形成ユニット12に装着する際に、左右前後(X軸-Y軸)方向で位置決めするための貫通孔102dと、高さ(Z軸)方向で位置決めするためのカム機構102eが配設されている。またホルダ102は、他の材料、例えば樹脂等を用い、他の製法、例えば切削等によって作製しても良い。
At both ends of the
図7は、LEDヘッド15の長手方向中央部における、基板当接凸部102bが形成された位置での断面図である。同図に示すように、基板当接凸部102bの上部平面102cに基板103の載置面103aが当接すると、上部平面102cに塗布された弱接着性シリコーン樹脂111が内側にはみ出す。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
このはみ出した弱接着性シリコーン樹脂111が、基板103の載置面103aに施されたワイヤーボンディング109に干渉してしまうと、ホルダ102から基板103を剥離する際にワイヤーボンディング109が断線する可能性がある。このため、弱接着性シリコーン樹脂111を塗布する基板当接凸部102bの張り出し部からワイヤーボンディング109までの距離Lは、1mm以上あることが望ましい。
If the protruding weak
絶縁フィルム105は、PET等の絶縁性のフィルムであり、基板103を静電気放電及び異物の侵入から保護する。このため封止シリコーン樹脂112は、基板103から所定距離上方の離間した位置で絶縁フィルム105を保持し、且つ絶縁フィルム105とホルダ102との隙間を封止するように塗布される。
The insulating
次に、LEDヘッド15の作製方法を説明し、基板103が、ホルダ102内でどのように保持されているのかを説明する。図8は、LEDヘッド15の作製方法の説明に供する図である。
Next, a method of manufacturing the
先ず、ロッドレンズアレイ104をホルダ102に、前記したようにLEDアレイ107からの距離が最適になる位置で図示しない接着剤で固定し、ホルダとロッドレンズアレイの隙間を封止シリコーン樹脂106で封止する。次に図8に示すように、基板当接凸部102bの上部平面102cに、ディスペンサーノズル150を使用して弱接着性シリコーン樹脂111を塗布し、基板103をホルダ102内に挿入し、弱接着性シリコーン樹脂111を押しつぶすようにその載置面103aを基板当接凸部102bの上部平面102cに当接させる。
First, the
弱接着性シリコーン樹脂111は硬化前の液状であり、基板当接凸部102bの上部平面102c及び基板103の載置面103aの、この上部平面102cに対向する部分の表面粗さが最大高さ30um以下程度であって平坦度が高いため、ホルダ102と基板103の面の微細な凹凸にシリコーン樹脂が充填される。
The weakly
ホルダ102と基板103とがシリコーン樹脂を介して密着することで分子間力が働き、シリコーン樹脂が硬化する前でも基板103とホルダ102が当接した状態で弱く固定される。この状態で、絶縁フィルム105を基板103の上方に配置し、周囲を封止シリコーン樹脂112で封止し、硬化するまで放置する。
Since the
以上のように、本実施の形態のLEDヘッド15では、その製造過程で、ホルダ102と基板103とが、弱接着性シリコーン樹脂111を介して密着されるために分子間力により、弱接着性シリコーン樹脂111が硬化する前でも当接した状態で弱く固定されため、弱接着性シリコーン樹脂111が硬化するまでそのまま放置することが可能となる。
As described above, in the manufacturing process of the
(変形例1)
図9は、変形例1の説明に供する図であり、同図(a)は、LEDアレイ107及びLEDアレイ107と基板103とを電気的に接続するワイヤーボンディング109を実装した基板103を、LEDアレイ107を配置した載置面103aを上にしてみた斜視図であり、同図(b)は変形例1のホルダ202の部分平面図である。
(Modification 1)
FIG. 9 is a diagram for explaining
図9(a)に示すように、ここでの基板103では、ワイヤーボンディング109が、長手方向(Y軸方向)に延在するLEDアレイ107の両側に、複数本ずつ交互に配設されているものとする。このような場合、基板103が同図(b)に示すホルダ202に載置される際に、基板103の、ホルダ202の基板当接凸部102bの上部平面102cに当接する当接部とその周囲も含めた当接領域155(同図中に点線で囲んだ領域)が、ワイヤーボンディング109が配設された部分から離間していることが望ましい。
As shown in FIG. 9A, in the
このため、変形例1のホルダ202では、基板103が載置された際に、基板当接凸部102bの上部平面102cが、基板103の各当接領域155に対向するように、同図(b)に示すように左側壁部102L及び右側壁部102Rの各内部には、長手方向において、交互に千鳥状に基板当接凸部102bが形成されている。
For this reason, in the
例えば、当接領域155の縁まで、基板当接凸部102bの上部平面102cが及ぶと想定した場合、当接領域155とワイヤーボンディング109の最短距離が1mm以上となるようにすることが望ましい。
For example, assuming that the upper
以上のように形成されるため、変形例1のLEDヘッド15では、当接領域155が、ワイヤーボンディング109が配設された部分から離間しているため、基板当接凸部102bの上部平面102cに基板103が当接し、上部平面102cに塗布された弱接着性シリコーン樹脂111(図8参照)が内側にはみ出し際に、基板103に配設されたワイヤーボンディング109に干渉するのを避けることが出来る。
Since the
(変形例2)
図10は、変形例2の説明に供する図であり、変形例2のホルダ252の部分平面図である。
(Modification 2)
FIG. 10 is a diagram for explaining Modification 2, and is a partial plan view of
変形例2のホルダ252では、左側壁部102L及び右側壁部102Rの内側に、例えば変形例1での図9(b)に示すような基板当接凸部102bの代わりに、長手方向(Y軸方向)に延在して、その上部平面252cに基板103を載置する段部252bが形成されている。
In the
従って、このホルダ252に、例えば図9(a)に示す基板103を装着する場合には、当接面としての上部平面252cの、ワイヤーボンディング109が配設された部分から離間している当接領域155に対向する塗布領域156内に弱接着性シリコーン樹脂111(図8参照)を塗布する。
Therefore, when mounting the
この場合、当接領域155の縁まで、塗布された弱接着性シリコーン樹脂111が及ぶと想定した場合、当接領域155とワイヤーボンディング109の最短距離が1mm以上となるようにすることが望ましい。
In this case, assuming that the applied weakly
以上のように形成されるため、変形例2のLEDヘッド15では、弱接着性シリコーン樹脂111が塗布される部分が、ワイヤーボンディング109が配設された部分から離間しているため、段部252bの上部平面252cに基板103が当接し、上部平面252cに塗布された弱接着性シリコーン樹脂111が内側にはみ出し際に、基板103に配設されたワイヤーボンディング109に干渉するのを避けることが出来る。
Since the
以上のように、本実施の形態のLEDヘッド15によれば、その製造過程で、ホルダ102と基板103とが、弱接着性シリコーン樹脂111を介して密着されるために分子間力により、弱接着性シリコーン樹脂111が硬化する前でも当接した状態で弱く固定されため、弱接着性シリコーン樹脂111が硬化するまでそのまま放置することが可能となる。従って、付勢治具がなくても基板をホルダ当接部に固定でき、作業性が改善する。
As described above, according to the
また、弱接着性シリコーン樹脂は材料破壊を起こさない接着強さであるので、基板103とホルダ102、202,252を分離でき、UV硬化接着剤等で強固に接着する場合と比較して改修性が改善する。更に、弱接着性シリコーン樹脂111がワイヤーボンディング109に対して干渉することがないため、基板103をホルダ102、202,252から剥離するなどの改修時等に基板103の破損を防止できる。
In addition, since the weak-adhesive silicone resin has an adhesive strength that does not cause material destruction, the
本実施の形態では画像形成装置としてカラープリンタを用いて説明したが、単色プリンタ、複写機、FAX、更にこれらを複合させた複合機等にも適用可能である。 In this embodiment, a color printer is used as an image forming apparatus, but the present invention can also be applied to a monochrome printer, copier, facsimile machine, and a multifunction machine combining these.
11 画像形成装置、 12 画像形成ユニット、 13 感光体ドラム、 14 帯電ローラ、 15 LEDヘッド、 16 現像ローラ、 17 転写ローラ、 18 トナー供給ローラ、 19 現像ブレード、 20 トナーカートリッジ、 21a 転写ベルト駆動ローラ、 21b 転写ベルト従動ローラ、 22 ホッピングローラ、 23 レジストローラ対、 24 用紙収容カセット、 25 用紙色測色部、 26 転写ベルト、 27 残留トナー除去ブレード、 28 定着器、 29 用紙スタッカ部、 30 記録用紙、 31 用紙ガイド、 32 ベルトクリーニングブレード、 33 ベルトクリーナ容器、 102 ホルダ、 102L 左側壁部、 102R 右側壁部、 102a スリット、 102b 基板当接凸部、 102c 上部平面、 102d 貫通孔、 102e カム機構、 103 基板、 103a 載置面、 104 ロッドレンズアレイ、 105 絶縁フィルム、 106 封止シリコーン樹脂、 107 LEDアレイ、 108 コネクタ、 109 ワイヤーボンディング、 111 弱接着性シリコーン樹脂、 112 封止シリコーン樹脂、 150 ディスペンサーノズル、 155 当接領域、 156 塗布領域、 202 ホルダ、 252 ホルダ、 252b 段部、 252c 上部平面。
11 image forming apparatus 12 image forming unit 13 photoreceptor drum 14 charging
Claims (12)
前記発光素子からの光を集光するレンズと、
前記載置面と当接する当接面を有し、前記基板と前記レンズとを保持するホルダと
を有し、
前記当接面と前記載置面とが互いに当接する領域にシリコーン樹脂を設けたことを特徴とする露光装置。 a substrate having a mounting surface on which the light emitting element is arranged;
a lens that collects light from the light emitting element;
a holder that has a contact surface that contacts the mounting surface and holds the substrate and the lens;
An exposure apparatus, wherein silicone resin is provided in a region where the contact surface and the mounting surface contact each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021207823A JP2023092667A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | Exposure device and image formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021207823A JP2023092667A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | Exposure device and image formation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023092667A true JP2023092667A (en) | 2023-07-04 |
Family
ID=87000919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021207823A Pending JP2023092667A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | Exposure device and image formation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023092667A (en) |
-
2021
- 2021-12-22 JP JP2021207823A patent/JP2023092667A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9981482B2 (en) | Exposure head, exposure unit, method of manufacturing exposure unit, light receiving head, light receiving unit, and method of manufacturing light receiving unit | |
US9405213B2 (en) | Optical-writing-head positioner and image forming apparatus incorporating same | |
US8369737B2 (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
US8792801B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP5570233B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR20080013694A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
US8326193B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6187754B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2023092667A (en) | Exposure device and image formation device | |
JP2014162202A (en) | Method of producing exposure device | |
US7956885B2 (en) | Lens array and line head | |
US8655224B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6456152B2 (en) | Cleaning device | |
US20070019983A1 (en) | Image forming apparatus having transfer belt | |
JP2010048850A (en) | Lens array and line head | |
JP5435975B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
WO2001022173A1 (en) | Electrophotographic image forming device, intermediate transfer body and electrophotograpic image forming method | |
JP6699236B2 (en) | Exposure apparatus, image forming apparatus, and method of manufacturing exposure apparatus | |
JP2018118479A (en) | Optical writing head and image formation apparatus | |
JP2014162203A (en) | Exposure device, image formation device, and method for manufacturing exposure device | |
JP2019034504A (en) | Exposure device and image formation apparatus | |
US10295938B2 (en) | Separator, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5081209B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP6932525B2 (en) | Image forming device | |
JP6597379B2 (en) | Exposure apparatus, image forming apparatus using the same, and method of manufacturing exposure apparatus |