JP2023089536A - 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法 - Google Patents

移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023089536A
JP2023089536A JP2021204091A JP2021204091A JP2023089536A JP 2023089536 A JP2023089536 A JP 2023089536A JP 2021204091 A JP2021204091 A JP 2021204091A JP 2021204091 A JP2021204091 A JP 2021204091A JP 2023089536 A JP2023089536 A JP 2023089536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
parameters
setting
component carriers
carrier aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021204091A
Other languages
English (en)
Inventor
展明 島川
Nobuaki Shimakawa
淳樹 森田
Atsuki Morita
昌豊 荒山
Masahiro Arayama
大樹 狩野
Daiki Kano
大祐 中川
Daisuke Nakagawa
拓海 中村
Takumi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2021204091A priority Critical patent/JP2023089536A/ja
Priority to US18/062,101 priority patent/US20230198636A1/en
Publication of JP2023089536A publication Critical patent/JP2023089536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0087Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using auxiliary channels or channel simulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる移動端末試験装置を提供すること。【解決手段】ユーザーからの操作入力を受け付ける操作部4と、画像を表示する表示部5と、複数のコンポーネントキャリアの隣接関係を設定させ、コンポーネントキャリアの所定の前提パラメータを設定させた後、隣接関係の種別と所定の指定パラメータを指定させることで、所定の通信規格で定義されたコンポーネントキャリアのパラメータを自動で設定する制御部6と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、移動端末の試験を行なう移動端末試験装置に関する。
携帯電話やデータ通信端末等の移動端末を開発した場合、この開発した移動端末が正常に通信を行なえるか否かを試験する必要がある。このため、実際の基地局の機能を擬似する擬似基地局として動作する試験装置に試験対象の移動端末を接続し、試験装置と移動端末との間で通信を行ない、この通信の内容を確認する試験を行なっている。
また、無線通信の規格を作成している3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、LTE-A(Long Term Evolution-Advanced)の規格のなかで、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)技術が導入されている。このキャリアアグリゲーションは、複数のLTEキャリアを同時に用いて通信を行なうことで、伝送速度の向上を図るものである。
キャリアアグリゲーションにおいては、コンポーネントキャリア(以下、CCともいう)と呼ばれるLTEキャリアを複数用いて通信を行なう。キャリアアグリゲーションでは、移動端末が基地局との接続を維持するために必要なCCである1つのプライマリコンポーネントキャリア(以下、PCCともいう)と、移動端末と基地局との伝送速度を向上させるために使用されるCCである1つ以上のセカンダリコンポーネントキャリア(以下、SCCともいう)とにより通信が行なわれる。
キャリアアグリゲーションは、各CCの周波数の配置により、Intra-band contiguous CA(連続した周波数配置の複数のCCによるキャリアアグリゲーション)、Intra-band non-contiguous CA(同じ周波数バンドで非連続の周波数配置の複数のCCによるキャリアアグリゲーション)、Inter-band CA(異なる周波数バンドで非連続の周波数配置の複数のCCによるキャリアアグリゲーション)の3つに分類される。
特許文献1には、Intra-band contiguous CAのように、複数のCCにわたり連続した周波数帯域に対して、一括して複数のパラメータを設定する技術が開示されている。
特開2021-150924号公報
しかしながら、このような移動端末試験装置にあっては、Inter-band contiguous CAとIntra-band contiguous CAの設定は容易になるが、Intra-band non-contiguous CAの構成や、その設定については考慮されていない。
そこで、本発明は、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる移動端末試験装置を提供することを目的としている。
本発明の移動端末試験装置は、複数のコンポーネントキャリアそれぞれに設定されたパラメータに基づいてキャリアアグリゲーションを構成して移動端末とキャリアアグリゲーションの試験を行なう移動端末試験装置であって、前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係を設定させ、前記コンポーネントキャリアの所定の前提パラメータを設定させた後、前記隣接関係の種別と所定の指定パラメータを指定させることで、所定の通信規格で定義された前記コンポーネントキャリアのパラメータを自動で設定する制御部を備えるものである。
この構成により、前提パラメータと、コンポーネントキャリアの隣接関係の種別と、指定パラメータに基づいて、通信規格で定義されたパラメータが自動で設定される。このため、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる。
また、本発明の移動端末試験装置において、前記制御部は、前記隣接関係の種別に隣接が指定された場合は、前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係に基づいて、隣接すると設定された前記コンポーネントキャリアのパラメータも自動で設定するものである。
この構成により、隣接関係の種別に隣接が指定された場合、複数のコンポーネントキャリアの隣接関係に基づいて、隣接すると設定されたコンポーネントキャリアのパラメータも自動で設定される。このため、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる。
また、本発明の移動端末試験装置のパラメータ設定方法は、複数のコンポーネントキャリアそれぞれに設定されたパラメータに基づいてキャリアアグリゲーションを構成して移動端末とキャリアアグリゲーションの試験を行なう移動端末試験装置のパラメータ設定方法であって、前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係を設定させるステップと、前記コンポーネントキャリアの所定の前提パラメータを設定させるステップと、前記隣接関係の種別と所定の指定パラメータを指定させることで、所定の通信規格で定義された前記コンポーネントキャリアのパラメータを自動で設定するステップと、を備えるものである。
この構成により、前提パラメータと、コンポーネントキャリアの隣接関係の種別と、指定パラメータに基づいて、通信規格で定義されたパラメータが自動で設定される。このため、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる。
本発明は、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる移動端末試験装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の要部のブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のCCの隣接関係を設定させる画面の例を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のCCの中心周波数の設定を行なわせる画面の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る移動端末試験装置について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置1は、擬似基地局として同軸ケーブル等を介して有線で移動端末10とRF(無線周波数)信号を送受信するようになっている。なお、移動端末試験装置1は、アンテナを介して無線で移動端末10とRF信号を送受信するようにしてもよい。
移動端末試験装置1は、擬似基地局部2と、シナリオ処理部3と、操作部4と、表示部5と、制御部6とを含んで構成されている。
擬似基地局部2は、シナリオ処理部3の制御により、移動端末10との間でRF信号を送受信する。擬似基地局部2は、移動端末10との通信の状態などを制御部6に出力する。
擬似基地局部2は、5G NRの規格に従って5G NRの通信を移動端末10との間で行なえるようになっている。あるいは、擬似基地局部2は、LTE-Aの規格に従ってLTE-Aの通信を移動端末10との間で行なえるようになっていてもよい。
シナリオ処理部3は、制御部6からの指示により、記憶されている試験シナリオを読み出して、その試験シナリオに基づいて擬似基地局部2に、報知情報を送信させたり、移動端末10との間で通信シーケンスを実行させたりする。
操作部4は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力された試験シナリオの生成に必要な情報などを制御部6に出力する。表示部5は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、試験シナリオの生成に必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
制御部6は、操作部4に入力された指示に従って、試験シナリオの作成画面を表示部5に表示させて試験シナリオの生成に必要な情報を入力させたり、試験シナリオの作成画面において操作部4に入力された情報に基づいて試験シナリオを生成したりする。また、制御部6は、操作部4に入力された指示に従って、シナリオ処理部3に指示を送信して、記憶装置に記憶された試験シナリオに基づいて試験を実行させたり、シナリオ処理部3から送信される各レイヤの状態や移動端末10との通信の状態などの情報に基づいて表示部5に試験中の状態などを表示させたりする。
ここで、移動端末試験装置1は、移動端末10と通信を行なうための通信モジュールが設けられた図示しないコンピュータ装置によって構成される。このコンピュータ装置は、それぞれ図示しないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、ハードディスク装置などの記憶装置と、入出力ポートと、タッチパネルとを有する。
このコンピュータ装置のROM及びハードディスク装置には、コンピュータ装置を移動端末試験装置1として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータ装置は、移動端末試験装置1として機能する。
このように、本実施形態において、シナリオ処理部3、制御部6は、CPUによって構成され、擬似基地局部2は、通信モジュールによって構成される。
このような構成の移動端末試験装置1において、キャリアアグリゲーションの試験を行なう場合、制御部6は、各CCの周波数の配置、及びその設定を行なわせる。
制御部6は、例えば、最初に各CCの隣接関係を設定させる。制御部6は、例えば、図2に示すような画面により、各CCの隣接関係を設定させる。
制御部6は、設定されたCCの数に基づいて、CCを示す四角形をCCの数だけ表示部5に表示させる。図2においては、PCCを示す四角形100と、SCCの1から4を示す四角形101、四角形102、四角形103、四角形104が表示されている。これら四角形は、ユーザーの操作部4の操作により横方向に移動可能になっており、各四角形を隣接させたり、離したりすることができるようになっている。
制御部6は、ユーザーの操作部4の操作により、図2に示すように、PCCを示す四角形100とSCC1を示す四角形101が隣接して配置された場合、PCCとSCC1の隣接関係の種別が隣接(contiguous)であり、周波数上で隣接することを設定する。
同様に、図2に示すように、SCC2を示す四角形102と、SCC3を示す四角形103と、SCC4を示す四角形104とが隣接して配置された場合、SCC2と、SCC3と、SCC4との隣接関係の種別が隣接(contiguous)であり、周波数上で隣接することを設定する。
次に、制御部6は、例えば、各CCの設定を行なわせる。制御部6は、前提パラメータとしてCCのパラメータ、例えば、試験対象の周波数帯域を指定する「Operating Band」、サブキャリアの間隔を指定する「SCS:SubCarrier Spacing」、CCの周波数帯域幅を指定する「CBW:Carrier BandWidth」、同期信号ブロックのサブキャリアの間隔を指定する「SS(Synchronisation Signal) block SCS」、などを設定させる。
次に、制御部6は、例えば、設定された前提パラメータに基づいて、所定の通信規格の試験用の信号のパラメータを自動的に設定する。制御部6は、例えば、設定されたパラメータに基づいて、3GPP TS 38.508-1の4.3.1.1章や4.3.1.2章などの規格で定義された試験用の信号のパラメータを自動的に設定する。
制御部6は、例えば、各CCの中心周波数の設定を行なわせる図3に示すような画面におけるユーザーの入力により、試験用の信号のパラメータの自動設定を行なう。
制御部6は、例えば、図2における、PCC、SCC1、SCC2、SCC3、SCC4の何れかを選択させて、CCの中心周波数を設定させる。制御部6は、例えば、何れかのCCの中心周波数の設定が選択されると、図3に示すような画面を表示部5に表示させる。
図3において、LowRange設定部105が選択されると、制御部6は、隣接関係の種別として隣接無し(non-contiguous)が、指定パラメータとしてLow Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、CBWが10MHz、SS block SCSが30kHzの場合、中心周波数を3305.01MHzに設定し、「Carrier centre[ARFCN]」、「point A[MHz]」、「absoluteFrequencyPointA[ARFCN]」、「offsetToCarrier [Carrier PRBs]」、「GSCN」、「absoluteFrequencySSB[ARFCN]」、「kSSB」などのパラメータも規格に従った値を設定する。
制御部6は、MidRange設定部106が選択されると、隣接関係の種別として隣接無し(non-contiguous)が、指定パラメータとしてMid Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、CBWが10MHz、SS block SCSが30kHzの場合、中心周波数を3549.99MHzに設定し、上述する他のパラメータも規格に従った値を設定する。
制御部6は、HighRange設定部107が選択されると、隣接関係の種別として隣接無し(non-contiguous)が、指定パラメータとしてHigh Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、CBWが10MHz、SS block SCSが30kHzの場合、中心周波数を3795MHzに設定し、上述する他のパラメータも規格に従った値を設定する。
制御部6は、ContLowRange設定部108が選択されると、隣接関係の種別として隣接(contiguous)が、指定パラメータとしてLow Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、図2の設定でPCCまたはSCC1が選択された状態で、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、PCCのCBWが50MHz、SS block SCSが30kHz、SCC1のCBWが60MHzの場合、PCCの中心周波数を3325.02MHzに、SCC1の中心周波数を3379.98MHzに設定し、上述する他のパラメータも規格に従った値を設定する。
制御部6は、ContMidRange設定部109が選択されると、隣接関係の種別として隣接(contiguous)が、指定パラメータとしてMid Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、図2の設定でPCCまたはSCC1が選択された状態で、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、PCCのCBWが50MHz、SS block SCSが30kHz、SCC1のCBWが60MHzの場合、PCCの中心周波数を3519.99MHzに、SCC1の中心周波数を3574.95MHzに設定し、上述する他のパラメータも規格に従った値を設定する。
制御部6は、ContHighRange設定部110が選択されると、隣接関係の種別として隣接(contiguous)が、指定パラメータとしてHigh Rangeが指定されたと判定し、設定されたパラメータと、規格の定義に基づいて、例えば、図2の設定でPCCまたはSCC1が選択された状態で、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、PCCのCBWが50MHz、SS block SCSが30kHz、SCC1のCBWが60MHzの場合、PCCの中心周波数を3715.02MHzに、SCC1の中心周波数を3769.98MHzに設定し、上述する他のパラメータも規格に従った値を設定する。
図3において、中心周波数表示部111には、設定された中心周波数の値が表示され、中心周波数入力部112のキー操作で、中心周波数を変更することもできる。
また、制御部6は、図2の設定でPCCが選択され、Operating Bandがn78、SCSが30kHz、PCCのCBWが50MHz、SS block SCSが30kHz、SCC1のCBWが60MHzの場合、ContLowRange設定部108が選択されると、PCCの中心周波数を3325.02MHzに、SCC1の中心周波数を3379.98MHzに設定する。
その後、HighRange設定部107が選択されると、制御部6は、PCCの中心周波数を3774.99MHzに設定し、SCC1の中心周波数を3379.98MHzのままとする。このとき、図2で示したCCの隣接関係の変更は行なわない。すなわち、図2で示した設定は、ContLowRange設定部108、ContMidRange設定部109、ContHighRange設定部110の何れかが選択されたときの、CCの組み合わせを定義するものである。
このように、上述の実施形態では、制御部6は、CCの隣接関係を設定させ、CCのパラメータとして、「Operating Band」、「SCS:SubCarrier Spacing」、「CBW:Carrier BandWidth」、「SS(Synchronisation Signal) block SCS」、などを設定させた後、隣接関係の種別と周波数のRangeを指定させることで、通信規格で定義されたパラメータを自動で設定する。
これにより、隣接関係の種別と周波数のRangeを指定することで、パラメータが自動で設定される。このため、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる。
また、制御部6は、contiguousが指定された場合は、CCの隣接関係の設定に基づいて、隣接すると設定されたCCのパラメータも自動で設定する。
これにより、contiguousが指定されると、隣接すると設定されたCCのパラメータも自動で設定される。このため、キャリアアグリゲーションの同じ周波数バンドでの各CCの周波数の配置、及びその設定を容易に行なうことができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 移動端末試験装置
4 操作部
5 表示部
6 制御部
10 移動端末
105 LowRange設定部
106 MidRange設定部
107 HighRange設定部
108 ContLowRange設定部
109 ContMidRange設定部
110 ContHighRange設定部

Claims (3)

  1. 複数のコンポーネントキャリアそれぞれに設定されたパラメータに基づいてキャリアアグリゲーションを構成して移動端末(10)とキャリアアグリゲーションの試験を行なう移動端末試験装置(1)であって、
    前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係を設定させ、前記コンポーネントキャリアの所定の前提パラメータを設定させた後、前記隣接関係の種別と所定の指定パラメータを指定させることで、所定の通信規格で定義された前記コンポーネントキャリアのパラメータを自動で設定する制御部(6)を備える移動端末試験装置。
  2. 前記制御部は、前記隣接関係の種別に隣接が指定された場合は、前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係に基づいて、隣接すると設定された前記コンポーネントキャリアのパラメータも自動で設定する請求項1に記載の移動端末試験装置。
  3. 複数のコンポーネントキャリアそれぞれに設定されたパラメータに基づいてキャリアアグリゲーションを構成して移動端末(10)とキャリアアグリゲーションの試験を行なう移動端末試験装置(1)のパラメータ設定方法であって、
    前記複数のコンポーネントキャリアの隣接関係を設定させるステップと、
    前記コンポーネントキャリアの所定の前提パラメータを設定させるステップと、
    前記隣接関係の種別と所定の指定パラメータを指定させることで、所定の通信規格で定義された前記コンポーネントキャリアのパラメータを自動で設定するステップと、を備えるパラメータ設定方法。
JP2021204091A 2021-12-16 2021-12-16 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法 Pending JP2023089536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204091A JP2023089536A (ja) 2021-12-16 2021-12-16 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法
US18/062,101 US20230198636A1 (en) 2021-12-16 2022-12-06 Mobile terminal test apparatus and parameter setting method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204091A JP2023089536A (ja) 2021-12-16 2021-12-16 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023089536A true JP2023089536A (ja) 2023-06-28

Family

ID=86769274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204091A Pending JP2023089536A (ja) 2021-12-16 2021-12-16 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230198636A1 (ja)
JP (1) JP2023089536A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230198636A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576389B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
US9100862B2 (en) Test signal generation apparatus and method based on LTE-advanced system
EP3185633A1 (en) Method and device for sending discovery signal on unlicensed carrier, and access point
US20190037424A1 (en) Mobile terminal testing apparatus and parameter changing method therefor
JP6034849B2 (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ入替方法
US11943699B2 (en) System and method for determining PDCCH monitoring capability per component carriers in a carrier aggregation for span based PDCCH monitoring
US20140204912A1 (en) Test device and test method
US11463893B2 (en) Mobile terminal testing system, mobile terminal testing device, and control method for mobile terminal testing system
CN106656401B (zh) 一种异制式系统间协调发射信号的方法及装置
US20230199532A1 (en) Mobile terminal test device and parameter setting method thereof
JP2023089536A (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ設定方法
JP6495968B2 (ja) 移動端末試験装置とそのアップリンク信号測定方法
US11627481B2 (en) Mobile terminal test device and mobile terminal test method
JP2017055236A (ja) 移動端末試験装置とそのコンポーネントキャリア割り当て方法
CN113645652B (zh) 移动终端试验装置及其控制方法和移动终端试验系统
JP7316306B2 (ja) 移動端末試験装置、移動端末試験システム及び移動端末試験装置の制御方法
JP7376557B2 (ja) 移動端末試験システムとそのパラメータ設定方法
WO2023198024A1 (zh) 信号传输方法、网络侧设备及终端
US20240032007A1 (en) Transmission method and apparatus, terminal, and network-side device
US20240178900A1 (en) Method and Apparatus for Determining Beam Application Time, Terminal, and Network-Side Device
US20230328555A1 (en) Mobile terminal test system and mobile terminal test method
JP2017175492A (ja) 移動端末試験装置とそのコンポーネントキャリア割り当て方法
KR20240065308A (ko) 가용 슬롯의 결정 방법, 장치 및 단말
CN118157777A (zh) 移动终端试验装置及移动终端试验方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423