JP2023088236A - Conversation control device, conversation system, and conversation control method - Google Patents

Conversation control device, conversation system, and conversation control method Download PDF

Info

Publication number
JP2023088236A
JP2023088236A JP2022052498A JP2022052498A JP2023088236A JP 2023088236 A JP2023088236 A JP 2023088236A JP 2022052498 A JP2022052498 A JP 2022052498A JP 2022052498 A JP2022052498 A JP 2022052498A JP 2023088236 A JP2023088236 A JP 2023088236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference room
user
conversation
users
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022052498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊介 池田
Shunsuke Ikeda
洋貴 添田
Hiroki Soeda
透摩 武田
Toma Takeda
亮 田中
Akira Tanaka
圭佑 齋藤
Keisuke Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Publication of JP2023088236A publication Critical patent/JP2023088236A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To enable a non-regular user to temporarily participate in an online conference.SOLUTION: There is provided a conversation control device comprising: a display information generation unit for generating display data that is needed for a conference room area image that indicates a plurality of currently installed conference rooms which are virtual conference rooms for conducting a conversion via a network and an icon image that indicates a user to be displayed on a user terminal; a conference room control unit for controlling participation to the conference rooms in accordance with a user's operation; and a conversion control unit for controlling the conversation of the users participating in the same conference room. The conference room control unit performs processing differently for the case where preliminarily registered regular users among the users are participating in the conference room, and the case where guest users having been approved for temporary participation by the regular uses among the users are participating in the conference room.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、オンラインで会話することを実現するための技術に関する。 The present invention relates to technology for realizing online conversation.

従来から、ネットワークを介して会話や会議を行うためのシステムが提案されている。これらのシステムでは、カメラで撮影された参加者の顔画像や参加者のアイコン等が表示されることが一般的である。例えば、特許文献1には、撮影されたユーザーの顔領域の画像を抽出して背景にはぼかしをかけて表示することが記載されている。ユーザーは、表示された顔画像アイコンを視認することによって、どのような人が参加しているかを把握することができる。 Conventionally, systems have been proposed for conducting conversations and conferences via networks. In these systems, it is common to display a participant's face image photographed by a camera, an icon of the participant, and the like. For example, Patent Literature 1 describes extracting a photographed image of a user's face area and displaying the extracted image while blurring the background. The user can grasp what kind of people are participating by visually recognizing the displayed face image icons.

特開2012-213013号公報JP 2012-213013 A

従来は、予めミーティングへの参加メンバーを定め、各参加メンバーに対してオンライン会議用のURLや会議IDを発行することでオンライン会議が行われていた。そのため、そもそも複数のオンライン会議が並行して行われて、参加メンバーが複数のオンライン会議に出入りするような状況が想定されていなかった。今後は、複数のオンライン会議が並行して開催される可能性がある。例えば、自身が参加しているオンライン会議のみではなく、並行して開催されている複数のオンライン会議の開催状況が見える状態で表示され、それらのオンライン会議をアクセスのための情報(例えばURL)を利用せずとも画面上の操作で行ったり来たりできる仕組みが提供される可能性がある。今後は、そのようなシステムの利便性をさらに向上させる必要がある。例えば、予め登録されている正規ユーザーのみしかオンライン会議に参加できないような仕組みでは利便性を欠いてしまう。そのため、登録がされていないような非正規ユーザーに対し一時的にオンライン会議への参加を可能とするような仕組みが要求されている。 Conventionally, an online conference has been held by predetermining members who will participate in the meeting and issuing an URL for the online conference and a conference ID to each participating member. Therefore, in the first place, it was not assumed that a plurality of online conferences would be held in parallel and the participating members would enter and leave the plurality of online conferences. In the future, multiple online conferences may be held in parallel. For example, not only the online conference that you are participating in, but also the status of multiple online conferences that are being held in parallel are displayed in a visible state, and information (e.g. URL) for accessing those online conferences is displayed. It may be possible to provide a mechanism that allows you to go back and forth by operating on the screen without using it. In the future, it is necessary to further improve the convenience of such systems. For example, a system that allows only pre-registered authorized users to participate in an online conference lacks convenience. Therefore, there is a demand for a mechanism that allows non-authorized users who are not registered to temporarily participate in online conferences.

上記事情に鑑み、本発明は、非正規ユーザーに対し一時的にオンライン会議へ参加することを可能とする技術の提供を目的としている。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide technology that enables non-authorized users to temporarily participate in an online conference.

本発明の一態様は、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、をユーザー端末に表示させるために必要な表示データを生成する表示情報生成部と、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御部と、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御部と、を備え、前記会議室制御部は、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行う会話制御装置である。 One aspect of the present invention is a virtual conference room for having a conversation over a network, wherein a conference room area image is an image showing a plurality of currently installed conference rooms, and an icon indicating a user. and a display information generation unit that generates display data necessary for displaying an image on a user terminal, and a conference room control unit that controls participation in the conference room in accordance with a user operation. a conversation control unit for controlling a conversation between participating users, wherein the conference room control unit controls a case where a registered regular user among the users participates in the conference room, and a case where the user's This is a conversation control device that performs different processing when a guest user temporarily permitted to participate by an authorized user participates in the conference room.

本発明の一態様は、上記の会話制御装置であって、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御部をさらに備え、前記表示情報生成部は、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む表示データを生成する。 One aspect of the present invention is the conversation control device described above, further comprising a message control unit that controls a conversation between users using text messages held in the conference room, wherein the display information generation unit includes: Display data is generated that further includes messages of the conversation in the conference room.

本発明の一態様は、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、を含む画像データを生成する画像データ生成部と、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御部と、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御部と、を備え、前記会議室制御部は、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行い、前記画像データ生成部は、前記正規ユーザーによって操作されるユーザー端末である正規ユーザー端末と、前記ゲストユーザーによって操作されるユーザー端末であるゲストユーザー端末と、で異なる画像データを生成する、会話システムである。 One aspect of the present invention is a virtual conference room for having a conversation over a network, wherein a conference room area image is an image showing a plurality of currently installed conference rooms, and an icon indicating a user. an image data generation unit that generates image data including an image; a conference room control unit that controls participation in the conference room according to a user's operation; and a conversation between users participating in the same conference room. and a conversation control unit for controlling a conversation control unit for controlling a case where an authorized user registered in advance among the users participates in the conference room, and a case where an authorized user among the users participates temporarily in the conference room. Different processing is performed when a guest user who is permitted to participate in the conference room participates in the conference room. A conversation system that generates different image data from a guest user terminal, which is a user terminal operated by a guest user terminal.

本発明の一態様は、上記の会話システムであって、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御部をさらに備え、前記画像データ生成部は、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む画像データを生成する。 One aspect of the present invention is the conversation system described above, further comprising a message control unit that controls a conversation between users using text messages held in the conference room, wherein the image data generation unit includes: Image data is generated that further includes messages of the conversation in the conference room.

本発明の一態様は、コンピューターが、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、をユーザー端末に表示させるために必要な表示データを生成する表示情報生成ステップと、コンピューターが、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御ステップと、コンピューターが、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御ステップと、を有し、前記会議室制御ステップにおいて、前記コンピューターは、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行う、会話制御方法である。 According to one aspect of the present invention, a computer is a virtual conference room for having a conversation over a network, and a conference room area image that is an image showing a plurality of currently installed conference rooms; and a display information generation step of generating display data necessary for displaying on the user terminal; and a conference room control step of controlling participation in the conference room by the computer according to the user's operation. and a conversation control step in which a computer controls a conversation between users participating in the same conference room, and in the conference room control step, the computer controls pre-registered authorized users among the users. A conversation control method in which different processing is performed when a user participates in the conference room and when a guest user who is temporarily permitted to participate by an authorized user among the users participates in the conference room. be.

本発明の一態様は、上記の会話制御方法であって、コンピューターが、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御ステップをさらに有し、前記表示情報生成ステップにおいて、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む表示データを生成する。 One aspect of the present invention is the above-described conversation control method, wherein the computer further comprises a message control step of controlling a conversation between users using text messages held in the conference room, wherein the display information The generating step generates display data further including messages of the conversation in the conference room.

本発明の一態様は、コンピューターが、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、を含む画像データを生成する画像データ生成ステップと、コンピューターが、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御ステップと、コンピューターが、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御ステップと、を備え、前記会議室制御ステップにおいて、前記コンピューターは、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行い、前記画像データ生成ステップにおいて、コンピューターは、前記正規ユーザーによって操作されるユーザー端末である正規ユーザー端末と、前記ゲストユーザーによって操作されるユーザー端末であるゲストユーザー端末と、で異なる画像データを生成する、会話制御方法である。 According to one aspect of the present invention, a computer is a virtual conference room for having a conversation over a network, and a conference room area image that is an image showing a plurality of currently installed conference rooms; an image data generation step of generating image data including an icon image showing a; a conference room control step of controlling participation in the conference room by a computer in accordance with a user's operation; and a conversation control step for controlling a conversation between users participating in the conference room, wherein in the conference room control step, the computer controls the computer to operate when a pre-registered authorized user among the users participates in the conference room. and a guest user who is temporarily permitted to participate by an authorized user among the users joins the conference room. A conversation control method for generating different image data for a regular user terminal, which is a user terminal operated by a guest user, and a guest user terminal, which is a user terminal operated by the guest user.

本発明の一態様は、上記の会話制御方法であって、コンピューターが、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御ステップをさらに有し、前記画像データ生成ステップにおいて、前記コンピューターは、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む画像データを生成する。 An aspect of the present invention is the conversation control method described above, wherein the computer further comprises a message control step of controlling a conversation between users using text messages held in the conference room, In the generating step, the computer generates image data further including messages of the conversation in the conference room.

本発明により、非正規ユーザーに対し一時的にオンライン会議へ参加することが可能となる。 The present invention enables non-authorized users to temporarily participate in an online conference.

本発明の会話システム100の第1実施形態のシステム構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing the system configuration of a first embodiment of conversation system 100 of the present invention; FIG. ユーザー端末10の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the user terminal 10; FIG. 会話制御装置20の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of conversation control device 20. FIG. ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10; FIG. ユーザー状態設定画像の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a user state setting image; アイコン画像41の一具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an icon image 41; FIG. ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10; FIG. ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10; FIG. ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10; FIG. ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10; FIG. 聞き耳ユーザーが接続している会議室の会議室領域画像30の具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific example of a conference room area image 30 of a conference room connected by a listening user. 会議室を公開状態に設定するための操作画面の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an operation screen for setting a conference room to be open to the public; ゲストユーザーが会議室にアクセスした際に表示される画像の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an image displayed when a guest user accesses a conference room; ゲストユーザーが会議室に入室した後の画像の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an image after a guest user has entered the conference room; 正規ユーザーのユーザー端末10に表示される画像の具体例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the user terminal 10 of an authorized user; ゲストユーザーのユーザー端末10に表示される画像の具体例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a specific example of an image displayed on a guest user's user terminal 10. FIG. 第2実施形態におけるユーザー端末10の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。FIG. 12 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the user terminal 10 in the second embodiment; FIG. 第2実施形態における会話制御装置20の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。FIG. 11 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of a conversation control device 20 according to the second embodiment; メッセージ通知モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the message display area in message notification mode. メッセージ通知モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the message display area in message notification mode. メッセージ履歴モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a message display area in message history mode; メッセージ履歴モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a message display area in message history mode;

以下、本発明の具体的な構成例について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の会話システム100の第1実施形態のシステム構成を示す概略ブロック図である。会話システム100は、ユーザー端末10を操作するユーザー同士がネットワーク90を介して会話を行うためのシステムである。会話システム100は、複数のユーザー端末10、会話制御装置20を含む。複数のユーザー端末10及び会話制御装置20は、ネットワーク90を介して通信可能に接続される。ネットワーク90は、無線通信を用いたネットワークであってもよいし、有線通信を用いたネットワークであってもよい。ネットワーク90は、複数のネットワークが組み合わされて構成されてもよい。
Hereinafter, specific configuration examples of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the system configuration of the first embodiment of a conversation system 100 of the present invention. The conversation system 100 is a system for having conversations between users operating user terminals 10 via a network 90 . A conversation system 100 includes a plurality of user terminals 10 and a conversation control device 20 . A plurality of user terminals 10 and conversation control devices 20 are communicably connected via a network 90 . The network 90 may be a network using wireless communication or a network using wired communication. Network 90 may be configured by combining a plurality of networks.

図2は、ユーザー端末10の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。ユーザー端末10は、例えばスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピューター、携帯ゲーム機、据え置き型ゲーム機、専用機器などの情報機器を用いて構成される。ユーザー端末10は、通信部11、操作部12、表示部13、音声入力部14、音声出力部15、記憶部16及び制御部17を備える。 FIG. 2 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the user terminal 10. As shown in FIG. The user terminal 10 is configured using information equipment such as a smart phone, tablet, personal computer, portable game machine, stationary game machine, and dedicated equipment. The user terminal 10 includes a communication section 11 , an operation section 12 , a display section 13 , an audio input section 14 , an audio output section 15 , a storage section 16 and a control section 17 .

通信部11は、通信機器である。通信部11は、例えばネットワークインターフェースとして構成されてもよい。通信部11は、制御部17の制御に応じて、ネットワーク90を介して他の装置とデータ通信する。通信部11は、無線通信を行う装置であってもよいし、有線通信を行う装置であってもよい。 The communication unit 11 is a communication device. The communication unit 11 may be configured as a network interface, for example. The communication unit 11 performs data communication with other devices via the network 90 under the control of the control unit 17 . The communication unit 11 may be a device that performs wireless communication, or may be a device that performs wired communication.

操作部12は、キーボード、ポインティングデバイス(マウス、タブレット等)、ボタン、タッチパネル等の既存の入力装置を用いて構成される。操作部12は、ユーザーの指示をユーザー端末10に入力する際にユーザーによって操作される。操作部12は、入力装置をユーザー端末10に接続するためのインターフェースであっても良い。この場合、操作部12は、入力装置においてユーザーの入力に応じ生成された入力信号をユーザー端末10に入力する。操作部12は、マイク及び音声認識装置を用いて構成されてもよい。この場合、操作部12はユーザーによって発話された文言を音声認識し、認識結果の文字列情報をユーザー端末10に入力する。操作部12は、ユーザーの指示をユーザー端末10に入力可能な構成であればどのように構成されてもよい。 The operation unit 12 is configured using existing input devices such as a keyboard, pointing device (mouse, tablet, etc.), buttons, touch panel, and the like. The operation unit 12 is operated by the user when inputting user instructions to the user terminal 10 . The operation unit 12 may be an interface for connecting an input device to the user terminal 10 . In this case, the operation unit 12 inputs to the user terminal 10 an input signal generated according to the user's input in the input device. The operation unit 12 may be configured using a microphone and a voice recognition device. In this case, the operation unit 12 performs voice recognition of the words uttered by the user, and inputs the character string information of the recognition result to the user terminal 10 . The operation unit 12 may be configured in any way as long as it is configured to allow the user's instructions to be input to the user terminal 10 .

表示部13は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。表示部13は、会話を行う際に用いられる画像データを表示する。表示部13は、画像表示装置をユーザー端末10に接続するためのインターフェースであっても良い。この場合、表示部13は、画像データを表示するための映像信号を生成し、自身に接続されている画像表示装置に映像信号を出力する。 The display unit 13 is an image display device such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display. The display unit 13 displays image data used for conversation. The display unit 13 may be an interface for connecting an image display device to the user terminal 10 . In this case, the display unit 13 generates a video signal for displaying image data, and outputs the video signal to an image display device connected thereto.

音声入力部14は、マイクを用いて構成される。音声入力部14は、マイクそのものとして構成されてもよいし、外部機器としてマイクをユーザー端末10に接続するためのインターフェースとして構成されてもよい。マイクは、会話を行うユーザーの発話音声を取得する。音声入力部14は、マイクによって取得された音声のデータを制御部17に出力する。 The voice input unit 14 is configured using a microphone. The voice input unit 14 may be configured as a microphone itself, or may be configured as an interface for connecting a microphone as an external device to the user terminal 10 . The microphone picks up the voice of the user who is having a conversation. The voice input unit 14 outputs voice data acquired by the microphone to the control unit 17 .

音声出力部15は、スピーカーやヘッドホンやイヤホン等の音声出力装置を用いて構成される。音声出力部15は、音声出力装置そのものとして構成されてもよいし、外部機器として音声出力装置をユーザー端末10に接続するためのインターフェースとして構成されてもよい。音声出力装置は、会話を行うユーザーが音声を聞き取ることができるように音声を出力することが望ましい。音声出力部15は、制御部17によって出力される音声信号に応じた音声を出力する。 The audio output unit 15 is configured using an audio output device such as a speaker, headphones, or earphones. The audio output unit 15 may be configured as an audio output device itself, or may be configured as an interface for connecting an audio output device as an external device to the user terminal 10 . It is desirable that the audio output device output audio so that the user who is having a conversation can hear the audio. The audio output unit 15 outputs audio according to the audio signal output by the control unit 17 .

記憶部16は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶部16は、制御部17によって使用されるデータを記憶する。記憶部16は、例えばユーザー情報記憶部161として機能してもよい。ユーザー情報記憶部161は、ユーザー端末10を操作するユーザーに関する情報(以下「ユーザー情報」という。)を記憶する。ユーザー情報は、例えばユーザーのハンドルネーム、ユーザーのアイコンデータ、ユーザーの属性情報を含んでもよい。ハンドルネームとは、ユーザーが会話システム100において会話を行う際に使用する名前(ニックネーム又は本名)である。アイコンデータとは、ユーザーが会話システム100において会話を行う際に使用する画像データである。属性情報は、例えばユーザーの年齢、性別、所属に関する情報を含んでもよい。 The storage unit 16 is configured using a storage device such as a magnetic hard disk device or a semiconductor storage device. The storage unit 16 stores data used by the control unit 17 . The storage unit 16 may function as the user information storage unit 161, for example. The user information storage unit 161 stores information about the user who operates the user terminal 10 (hereinafter referred to as “user information”). User information may include, for example, a user's handle name, user's icon data, and user's attribute information. A handle name is a name (nickname or real name) that a user uses when having a conversation in the conversation system 100 . Icon data is image data used when a user has a conversation in conversation system 100 . Attribute information may include, for example, information on the user's age, gender, and affiliation.

制御部17は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーとメモリーとを用いて構成される。制御部17は、プロセッサーがプログラムを実行することによって、表示制御部171、会議制御部172及び会話制御部173として機能する。なお、制御部17の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されても良い。上記のプログラムは、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピューター読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、半導体記憶装置(例えばSSD:Solid State Drive)等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置等の記憶装置である。上記のプログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。 The control unit 17 is configured using a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory. The control unit 17 functions as a display control unit 171, a conference control unit 172, and a conversation control unit 173 as the processor executes programs. All or part of each function of the control unit 17 may be implemented using hardware such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), or an FPGA (Field Programmable Gate Array). The above program may be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, CD-ROMs, semiconductor storage devices (such as SSD: Solid State Drives), hard disks and semiconductor storage built into computer systems. It is a storage device such as a device. The above program may be transmitted via telecommunication lines.

表示制御部171は、通信部11を介して会話制御装置20から表示情報を受信する。表示制御部171は、取得された表示情報に基づいて画像信号を生成し、表示部13に表示させる。表示情報は、例えば表示される画像そのものを示す画像データであってもよい。この場合、画像データを生成する主体(画像データ生成部)は会話制御装置20の表示情報生成部233である。表示情報は、例えば表示される画像を生成するために必要となる情報(例えば、表示される会議室の位置、大きさ及び表示態様や、ユーザーの位置及びアイコン画像を示す情報)を示すデータであってもよい。この場合、表示制御部171は、表示データに基づいて、表示部13に表示するための画像データを生成する。この場合、画像データを生成する主体(画像データ生成部)は表示制御部171である。 The display control unit 171 receives display information from the conversation control device 20 via the communication unit 11 . The display control unit 171 generates an image signal based on the acquired display information, and causes the display unit 13 to display the image signal. The display information may be, for example, image data representing the displayed image itself. In this case, the display information generator 233 of the conversation control device 20 is the entity that generates the image data (image data generator). The display information is, for example, data indicating information necessary for generating an image to be displayed (for example, information indicating the position, size, and display mode of the conference room to be displayed, and information indicating the user's position and icon image). There may be. In this case, the display control unit 171 generates image data to be displayed on the display unit 13 based on the display data. In this case, it is the display control unit 171 that generates the image data (image data generating unit).

会議制御部172は、会話制御装置20において仮想的に設けられる会議に関する制御を行う。例えば、ユーザーが操作部12を操作することによって新規の会議室を設置することを指示した場合、会議制御部172は、新規の会議室を設置するための処理を行う。 The conference control unit 172 controls a virtual conference provided in the conversation control device 20 . For example, when the user instructs to set up a new conference room by operating the operation unit 12, the conference control unit 172 performs processing for setting up a new conference room.

会話制御部173は、他のユーザー端末10のユーザーとの間で行われる会話に関する制御を行う。他のユーザー端末10のユーザーとの会話は、例えば設置された会議室に参加する1又は複数のユーザーとの間の会話(以下「会議室会話」という。)として行われても良い。会話制御部173は、例えば音声入力部14から入力された音声データを、通信部11を介して会話制御装置20へ送信する。会話制御部173は、会話制御装置20から音声データを受信すると、受信された音声データを音声出力部15から出力する。 The conversation control unit 173 controls conversations with users of other user terminals 10 . Conversations with users of other user terminals 10 may be conducted, for example, as conversations with one or more users participating in an established conference room (hereinafter referred to as "conference room conversations"). The conversation control unit 173 transmits, for example, voice data input from the voice input unit 14 to the conversation control device 20 via the communication unit 11 . Upon receiving voice data from conversation control device 20 , conversation control unit 173 outputs the received voice data from voice output unit 15 .

図3は、会話制御装置20の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。会話制御装置20は、例えばパーソナルコンピューターやサーバー装置などの情報処理装置を用いて構成される。会話制御装置20は、通信部21、記憶部22及び制御部23を備える。 FIG. 3 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the conversation control device 20. As shown in FIG. The conversation control device 20 is configured using an information processing device such as a personal computer or a server device, for example. The conversation control device 20 includes a communication section 21 , a storage section 22 and a control section 23 .

通信部21は、通信機器である。通信部21は、例えばネットワークインターフェースとして構成されてもよい。通信部21は、制御部23の制御に応じて、ネットワーク90を介して他の装置とデータ通信する。通信部21は、無線通信を行う装置であってもよいし、有線通信を行う装置であってもよい。 The communication unit 21 is a communication device. The communication unit 21 may be configured as a network interface, for example. The communication unit 21 performs data communication with other devices via the network 90 under the control of the control unit 23 . The communication unit 21 may be a device that performs wireless communication, or may be a device that performs wired communication.

記憶部22は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶部22は、制御部23によって使用されるデータを記憶する。記憶部22は、例えば正規ユーザー情報記憶部221、ゲストユーザー情報記憶部222及び会議室情報記憶部223として機能してもよい。 The storage unit 22 is configured using a storage device such as a magnetic hard disk device or a semiconductor storage device. Storage unit 22 stores data used by control unit 23 . The storage unit 22 may function as an authorized user information storage unit 221, a guest user information storage unit 222, and a conference room information storage unit 223, for example.

正規ユーザー情報記憶部221は、ユーザー端末10を操作する複数の正規ユーザーに関する情報(正規ユーザー情報)を記憶する。正規ユーザーとは、会話システム100を使用することができるユーザーとして予め所定の手続きを行い登録されている者である。正規ユーザーは、例えばユーザーID及びパスワードを用いてログインすることによって、会話システム100において正規ユーザー用に提供されている1又は複数の機能(以下「正規ユーザー機能」という。)を利用することが可能である。 The authorized user information storage unit 221 stores information (authorized user information) regarding a plurality of authorized users who operate the user terminal 10 . A regular user is a person who has been registered in advance as a user who can use the conversation system 100 by performing a predetermined procedure. An authorized user can use one or more functions provided for authorized users in the conversation system 100 (hereinafter referred to as "authorized user functions") by logging in using, for example, a user ID and password. is.

正規ユーザーは、他の正規ユーザーからの招待を受けること無く、自発的に会話システム100にログインすることが可能である。正規ユーザーは、会話システム100にログインしておくことにより、会話システム100にログインしている他のユーザーとオンラインで会話することが可能である。複数の正規ユーザーの正規ユーザー情報は、予め会話制御装置20に登録されてもよい。正規ユーザー情報は、例えば正規ユーザーのハンドルネーム、正規ユーザーのアイコンデータ、正規ユーザーの属性情報を含んでもよい。 An authorized user can voluntarily log into the conversation system 100 without receiving an invitation from another authorized user. By logging in to the conversation system 100, authorized users can have online conversations with other users logged in to the conversation system 100. FIG. Authorized user information of a plurality of authorized users may be registered in the conversation control device 20 in advance. The authorized user information may include, for example, the authorized user's handle name, authorized user's icon data, and authorized user's attribute information.

ゲストユーザー情報記憶部222は、ゲストユーザーに関する情報(ゲストユーザー情報)を記憶する。ゲストユーザーとは、正規ユーザーから招待を受けることによって会話システム100にアクセスすることができる者である。ゲストユーザーは、例えば正規ユーザーからの招待として、会話システム100にアクセスするための情報(以下「ゲストアクセス情報」という。)を受け取り、ゲストアクセス情報を用いることによってゲストユーザーとして会話システム100にアクセスする。ゲストアクセス情報として、例えばURL(Uniform Resource Locator)や、ID等の文字列が用いられてもよい。 The guest user information storage unit 222 stores information on guest users (guest user information). A guest user is a person who can access the conversation system 100 by receiving an invitation from an authorized user. A guest user receives information for accessing the conversation system 100 (hereinafter referred to as "guest access information") as an invitation from, for example, an authorized user, and accesses the conversation system 100 as a guest user by using the guest access information. . As guest access information, for example, a character string such as a URL (Uniform Resource Locator) or an ID may be used.

ゲストユーザーは、会話システム100において、ゲストユーザー用に提供されている1又は複数の機能(以下「ゲストユーザー機能」という。)を利用することが可能である。ただし、正規ユーザー機能に比べてゲストユーザー機能は制限されている。すなわち、ゲストユーザー機能として提供される機能は、正規ユーザー機能の一部である。なお、正規ユーザー機能として提供されていない機能がゲストユーザー機能に含まれてもよい。ゲスト情報は、例えばゲストユーザーのハンドルネーム、ゲストユーザーの属性情報を含んでもよい。ハンドルネームとは、ゲストユーザーが会話システム100において会話を行う際に使用する名前(ニックネーム又は本名)である。属性情報は、例えばゲストユーザーの年齢、性別、所属に関する情報を含んでもよい。なお、ユーザーとは、正規ユーザー及びゲストユーザーの両方を含む概念である。 A guest user can use one or a plurality of functions (hereinafter referred to as "guest user functions") provided for guest users in the conversation system 100. FIG. However, the guest user function is limited compared to the regular user function. That is, the functions provided as guest user functions are part of regular user functions. It should be noted that guest user functions may include functions that are not provided as regular user functions. Guest information may include, for example, a guest user's handle name and guest user attribute information. A handle name is a name (nickname or real name) that a guest user uses when having a conversation in the conversation system 100 . The attribute information may include, for example, information regarding the guest user's age, gender, and affiliation. A user is a concept that includes both regular users and guest users.

会議室情報記憶部223は、会議室に関する情報(以下「会議室情報」という。)を記憶する。会議室とは、会話システム100においてユーザーが会話を行うために設置する仮想的な部屋である。会議室情報は、例えばその会議室に設定されている名前を示す情報、会議室の属性に関する情報を含んでもよい。会議室の属性に関する情報とは、例えばその会議室がゲストの入室を許可している状態(以下「公開状態」という。)であるか、ゲストの入室を許可していない状態(以下「非公開状態」という。)であるかを示す情報を含んでもよい。会議室情報は、さらに、その会議室に現在入室している正規ユーザー及びゲストユーザーを示す情報を含んでもよい。 The conference room information storage unit 223 stores information about conference rooms (hereinafter referred to as “conference room information”). A conference room is a virtual room set up for a user to have a conversation in the conversation system 100 . The conference room information may include, for example, information indicating the name set for the conference room and information regarding attributes of the conference room. The information about the attributes of the conference room is, for example, whether the conference room permits guest entry (hereinafter referred to as "public state") or not permits guest entry (hereinafter "private state"). state”). The conference room information may further include information indicating regular users and guest users who are currently in the conference room.

制御部23は、CPU等のプロセッサーとメモリーとを用いて構成される。制御部23は、プロセッサーがプログラムを実行することによって、ユーザー制御部231、会議室制御部232、表示情報生成部233及び会話制御部234として機能する。なお、制御部23の各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されても良い。上記のプログラムは、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピューター読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、半導体記憶装置(例えばSSD)等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置等の記憶装置である。上記のプログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。 The control unit 23 is configured using a processor such as a CPU and a memory. The control unit 23 functions as a user control unit 231, a conference room control unit 232, a display information generation unit 233, and a conversation control unit 234 by the processor executing programs. All or part of each function of the control unit 23 may be realized using hardware such as ASIC, PLD, FPGA, or the like. The above program may be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, CD-ROMs, semiconductor storage devices (such as SSD), and storage devices such as hard disks and semiconductor storage devices built into computer systems. It is a device. The above program may be transmitted via telecommunication lines.

ユーザー制御部231は、正規ユーザー及びゲストユーザーに関する制御処理を行う。例えば、ユーザー制御部231は、会話制御装置20にアクセスしてくる正規ユーザーについてログインのための処理(例えば認証処理)を行ってもよい。ユーザー制御部231は、ユーザー端末10から受信された正規ユーザー情報を正規ユーザー情報記憶部221に登録してもよい。ユーザー制御部231は、会話制御装置20にアクセスしてくるゲストユーザーに対し、ゲストユーザー情報の入力を要求し、入力されたゲストユーザー情報(例えばハンドルネームや属性情報など)をゲストユーザー情報記憶部222に登録してもよい。 The user control unit 231 performs control processing regarding regular users and guest users. For example, the user control unit 231 may perform login processing (for example, authentication processing) for authorized users accessing the conversation control device 20 . The user control section 231 may register the authorized user information received from the user terminal 10 in the authorized user information storage section 221 . The user control unit 231 requests a guest user who accesses the conversation control device 20 to input guest user information, and stores the input guest user information (for example, handle name, attribute information, etc.) in the guest user information storage unit. H.222 may be registered.

会議室制御部232は、会議室に関する制御処理を行う。例えば、会議室制御部232は、会議室を新たに設置することについてユーザー端末10から指示を受けた場合には、受信される情報に基づいて会議室情報を生成し、会議室情報記憶部223に登録してもよい。会議室制御部232は、ユーザーによって会議室へ参加するための所定の操作が行われた場合、所定の条件が満たされると、その会議室へユーザーを参加させるための処理を行う。例えば、会議室制御部232は、会議室情報記憶部223を更新することによって、会議室に新たなユーザーが参加したことを登録する。このとき、会議室制御部232は、参加の要求が正規ユーザーによってなされた場合と、ゲストユーザーによってなされた場合とで異なる処理を行っても良い。 The conference room control unit 232 performs control processing related to the conference room. For example, when the conference room control unit 232 receives an instruction from the user terminal 10 to set up a new conference room, the conference room control unit 232 generates conference room information based on the received information, and the conference room information storage unit 223 may be registered with. When the user performs a predetermined operation for joining the conference room and a predetermined condition is satisfied, the conference room control unit 232 performs processing for allowing the user to participate in the conference room. For example, the conference room control unit 232 updates the conference room information storage unit 223 to register that a new user has joined the conference room. At this time, the conference room control unit 232 may perform different processes depending on whether the participation request is made by the regular user or by the guest user.

会議室制御部232は、例えば、会話システム100にログインしている正規ユーザーから、特定の会議室への入室を要求する操作がなされた場合、その正規ユーザーがその会議室に入室する資格を有しているか否か判定する。例えば、通常の会議室であれば、どのような正規ユーザーであっても入室する資格を有していると判定されてもよい。例えば、入室が制限されている会議室であれば、予め登録されている正規ユーザーであることを条件として入室する資格の有無が判定されてもよい。 For example, when an authorized user logged in to the conversation system 100 performs an operation requesting entry to a specific conference room, the conference room control unit 232 determines that the authorized user is qualified to enter the conference room. Determine whether or not For example, if it is an ordinary conference room, it may be determined that any authorized user is qualified to enter the room. For example, in the case of a conference room where entry is restricted, whether or not the user is qualified to enter the room may be determined on the condition that the user is a pre-registered authorized user.

会議室制御部232は、例えば、特定のゲストアクセス情報を用いて会話システム100にアクセスしてきたゲストユーザーに対しては、アクセス先として指定されている会議室が公開状態であるか否か判定する。アクセス先として指定されている会議室が非公開状態である場合には、会議室制御部232はそのゲストユーザーの入室を許可しない。アクセス先として指定されている会議室が公開状態である場合には、会議室制御部232はそのゲストユーザーの入室を許可する。このとき、会議室制御部232はそのゲストユーザーの入室を許可するのではなく、その会議室に設けられた待機室への入室を許可してもよい。ゲストユーザーが待機室に入室した後に、正規ユーザーによってそのゲストユーザーについて会議室への入室を許可する操作がなされた場合に、会議室制御部232はそのゲストユーザーの会議室への入室を許可してもよい。 For example, the conference room control unit 232 determines whether or not the conference room designated as the access destination is open to the guest user who has accessed the conversation system 100 using specific guest access information. . If the conference room designated as the access destination is in a closed state, the conference room control unit 232 does not permit the guest user to enter the room. If the conference room designated as the access destination is open to the public, the conference room control unit 232 permits the guest user to enter the room. At this time, the conference room control unit 232 may permit the guest user to enter a waiting room provided in the conference room instead of permitting the guest user to enter the room. After the guest user enters the waiting room, if the regular user performs an operation to permit the guest user to enter the conference room, the conference room control unit 232 permits the guest user to enter the conference room. may

表示情報生成部233は、ユーザー端末10において表示される画像の生成に必要となる情報(表示情報)を生成する。表示情報は、例えば現在設置されている会議室に関する情報や、会話制御装置20にアクセスしている各ユーザー端末10のユーザーに関する情報を含んでもよい。表示情報生成部233は、生成された表示情報を、ユーザー端末10に対して送信する。 The display information generation unit 233 generates information (display information) necessary for generating an image displayed on the user terminal 10 . The display information may include, for example, information about the currently installed conference room and information about the user of each user terminal 10 accessing the conversation control device 20 . The display information generator 233 transmits the generated display information to the user terminal 10 .

各ユーザー端末10に表示される画像は、例え同じ会議室に入室しているユーザーのユーザー端末10であっても、そのユーザーが正規ユーザーであるのかゲストユーザーであるのかに応じて異なる。ゲストユーザーが操作するユーザー端末10(ゲストユーザー端末)に表示される画像に示される情報量は、正規ユーザーが操作するユーザー端末10(正規ユーザー端末)に表示される画像に示される情報量に比べて少ない。 The image displayed on each user terminal 10 differs depending on whether the user is a regular user or a guest user, even if the user terminal 10 is a user who is in the same conference room. The amount of information shown in the image displayed on the user terminal 10 operated by the guest user (guest user terminal) is compared to the amount of information shown in the image displayed on the user terminal 10 operated by the authorized user (authorized user terminal). less.

例えば、正規ユーザーが操作するユーザー端末10には、その正規ユーザーが入室している会議室以外の会議室に関する情報も表示されるが、ゲストユーザーが操作するユーザー端末10には、そのゲストユーザーが入室している会議室以外の会議室に関する情報は表示されないように構成されてもよい。ゲストユーザーが複数の会議室へ招待されている場合には、ゲストユーザー端末には、そのゲストユーザーが招待されている複数の会議室に関する情報が表示され、招待されていない会議室に関する情報は表示されないように構成されてもよい。例えば、正規ユーザーが操作するユーザー端末10には、その正規ユーザーが入室している会議室以外の会議室に関する情報も表示されるが、ゲストユーザーが操作するユーザー端末10には、そのゲストユーザーが入室している会議室以外の会議室に関する情報は表示されないように構成されてもよい。 For example, on the user terminal 10 operated by the authorized user, information about conference rooms other than the conference room that the authorized user is in is also displayed, but on the user terminal 10 operated by the guest user, the guest user It may be configured so that information about conference rooms other than the conference room that the user is in is not displayed. If a guest user is invited to multiple conference rooms, the guest user terminal will display information about multiple conference rooms to which the guest user has been invited, and information about conference rooms to which the guest user has not been invited. may be configured not to For example, on the user terminal 10 operated by the authorized user, information about conference rooms other than the conference room that the authorized user is in is also displayed, but on the user terminal 10 operated by the guest user, the guest user It may be configured so that information about conference rooms other than the conference room that the user is in is not displayed.

会話制御部234は、ユーザー端末10から音声データを受信する。会話制御部234は、各ユーザー端末10に対して出力されるべき音声データ(以下「会話音声データ」という。)を生成し、各ユーザー端末10に会話音声データを送信する。会話制御部234は、例えば各ユーザー端末10のユーザーがどのような会話に参加しているかに基づいて会話音声データを生成してもよい。例えば、会話制御部234は、各ユーザーのユーザー端末10に対し、そのユーザーが入室している会議室に参加している全ユーザーのユーザー端末10から受信された音声を含む会話音声データを送信してもよい。 The conversation control unit 234 receives voice data from the user terminal 10 . The conversation control unit 234 generates voice data to be output to each user terminal 10 (hereinafter referred to as “conversation voice data”) and transmits the conversation voice data to each user terminal 10 . The conversation control unit 234 may generate conversation voice data based on what kind of conversation the user of each user terminal 10 is participating in, for example. For example, the conversation control unit 234 transmits conversation voice data including voices received from the user terminals 10 of all users participating in the conference room that the user is in, to the user terminal 10 of each user. may

次に、ユーザー端末10において表示される画像と、各画像が表示されている場合に出力される会話音声データとの関係について説明する。 Next, the relationship between images displayed on the user terminal 10 and conversation voice data output when each image is displayed will be described.

図4は、ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。図4において、表示部13には、会議室領域画像30、会話領域31、聞き耳領域32、アイコン画像41、操作領域画像51が表示されている。表示部13には、会議室を設置可能な仮想空間の画像が表示される。仮想空間は、主に会議室の領域と、会議室外の領域と、で構成される。会議室の領域は、会議室領域画像30として表示される。会議室外の領域(以下「室外領域」という。)は、符号91で表される領域であり、会議室に入室していないユーザーのアイコン画像41が表示される領域である。 FIG. 4 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10. As shown in FIG. In FIG. 4 , a conference room area image 30 , a conversation area 31 , a listening area 32 , an icon image 41 and an operation area image 51 are displayed on the display section 13 . The display unit 13 displays an image of a virtual space in which a conference room can be set up. The virtual space is mainly composed of a conference room area and an area outside the conference room. The conference room area is displayed as a conference room area image 30 . An area outside the conference room (hereinafter referred to as an "outdoor area") is an area indicated by reference numeral 91, and is an area where icon images 41 of users who have not entered the conference room are displayed.

会議室領域画像30は、会話領域31と聞き耳領域32とを含む。会話領域31にアイコン画像41が表示されているユーザーは、同じ会議室の会話領域31にアイコン画像41が表示されている他のユーザーと会話をすることができる。すなわち、会話領域31にアイコン画像41が表示されている各ユーザーの音声は、お互いに送受信される。以下の説明では、会議室に入室するということは、会話領域31にアイコン画像41が表示されることを示す。すなわち、会議室に入室するということは、他の入室者と会話を行うことが可能な状態になることを示す。 Conference room area image 30 includes conversation area 31 and listening area 32 . A user whose icon image 41 is displayed in the conversation area 31 can have a conversation with another user whose icon image 41 is displayed in the conversation area 31 in the same conference room. That is, the voices of the users whose icon images 41 are displayed in the conversation area 31 are transmitted and received to each other. In the following description, entering the conference room means that the icon image 41 is displayed in the conversation area 31 . In other words, entering the conference room means that it is possible to have a conversation with other participants.

聞き耳領域32にアイコン画像41が表示されているユーザー(以下「聞き耳ユーザー」という。)は、その会議室の会話領域31にアイコン画像41が表示されているユーザー(入室しているユーザー)の会話を聞くことができる。ただし、聞き耳ユーザーは、その会議室において発言することができない。すなわち、聞き耳ユーザーが発話した音声は、その会議室に入室している他のユーザーのユーザー端末10や、その会議室における他の聞き耳ユーザーのユーザー端末10において出力されない。 A user whose icon image 41 is displayed in the listening area 32 (hereafter referred to as a "listening user") can listen to the conversation of the user whose icon image 41 is displayed in the conversation area 31 of the conference room (user who is in the room). can hear However, hearing users cannot speak in the conference room. That is, the voice uttered by the listening user is not output to the user terminals 10 of other users who are in the conference room or the user terminals 10 of other listening users in the conference room.

会議室領域画像30は、所定の大きさの領域を示す幾何学形状の画像として表される。本実施形態の例では、会議室領域画像30は、円形の画像として表される。会議室領域画像30の中央付近には、会議室の名称311が表示される。図4の例では、“雑談”が会議室の名称である。会議室の名称が表示されることによって、室外領域91に位置するユーザー(正規ユーザー)であっても、その会議室に入室することなくおおよそその会議室でどのような会話が行われているか推察することが可能となる。 The conference room area image 30 is represented as a geometric image showing an area of a predetermined size. In the example of this embodiment, the conference room area image 30 is represented as a circular image. A conference room name 311 is displayed near the center of the conference room area image 30 . In the example of FIG. 4, "chat" is the name of the conference room. By displaying the name of the conference room, even a user (authorized user) located in the outdoor area 91 can roughly guess what kind of conversation is taking place in the conference room without entering the conference room. It becomes possible to

会議室領域画像30の内側には、入室ボタン312及び詳細ボタン313が表示されてもよい。入室ボタン312は、その会議室に入室することを要求するためのボタンである。室外領域91に位置するユーザーによって入室ボタン312が操作されることに応じて、そのユーザーがその会議室に入室することを要求していることを会議室制御部232が判断する。会議室制御部232は、その要求に応じて入室を許可するか否か判定し、判定結果に応じてユーザーの入室を制御する。 An enter room button 312 and a details button 313 may be displayed inside the conference room area image 30 . The room entry button 312 is a button for requesting entry into the conference room. When the room entry button 312 is operated by the user located in the outdoor area 91, the conference room control unit 232 determines that the user requests to enter the conference room. The conference room control unit 232 determines whether or not to permit entry into the room according to the request, and controls entry of the user into the room according to the determination result.

詳細ボタン313は、その会議室に関する詳細な情報を表示させるためのボタンである。詳細ボタン313が操作されることに応じて、詳細表示領域が画面に表示される。詳細表示領域には、その会議室に関する詳細な情報と、その会議室について操作を行うためのボタンや入力枠が表示される。例えば、ゲストアクセス情報を発行するためのボタン、ゲストアクセス情報が表示される領域、公開状態又は非公開状態に状態を変更するためのボタン、会議室の名称、会議室の名称を変更するためのボタン、変更後の会議室の名称を入力するための入力枠、等が表示されてもよい。 A detail button 313 is a button for displaying detailed information about the conference room. A detailed display area is displayed on the screen in response to the operation of the detail button 313 . The detailed display area displays detailed information about the conference room, and buttons and input frames for operating the conference room. For example, a button for issuing guest access information, an area where guest access information is displayed, a button for changing the state to public or private, a name of the conference room, a button for changing the name of the conference room, etc. A button, an input frame for inputting the changed conference room name, and the like may be displayed.

アイコン画像41は、ユーザーの仮想的な位置とユーザーに関する情報を示す画像である。アイコン画像41は、例えばユーザー情報に含まれるアイコンデータにしたがって表示されてもよい。 The icon image 41 is an image showing the user's virtual position and information about the user. The icon image 41 may be displayed according to icon data included in user information, for example.

図5は、ユーザー状態設定画像の具体例を示す図である。所定の操作が行われる事に応じて、画面にユーザー状態設定画像511が表示される。図5では、ユーザー状態設定画像511には、“ウェルカム”、“フラット”及び“ゾーン”の3つのユーザー状態のアイコン画像と文字列との表示例が示されている。 FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the user state setting image. A user state setting image 511 is displayed on the screen in response to a predetermined operation. In FIG. 5, the user state setting image 511 shows display examples of icon images and character strings of three user states of "welcome", "flat" and "zone".

“ウェルカム”は、例えばそのユーザーが会話制御装置20にアクセスしており会話可能な状態であって、会話を積極的に行いたい状態であることを示す。“フラット”は、例えばそのユーザーが会話制御装置20にアクセスしており会話可能な状態であって、会話は行っても行わなくてもどちらでもよい状態であることを示す。“ゾーン”は、例えばそのユーザーが会話制御装置20にアクセスしており画面の閲覧程度はしているが、暫くの間操作はしない状態であることや会話を行いたくない状態であることを示す。以上説明したユーザー状態の具体例は、あくまで例にすぎず、他の態様でユーザー状態が定義されてもよい。 "Welcome" indicates, for example, that the user has accessed the conversation control device 20 and is ready to have a conversation, and that he/she wants to actively have a conversation. "Flat" indicates, for example, that the user is accessing the conversation control device 20 and is in a state in which conversation is possible, and that it does not matter whether the user has a conversation or not. "Zone" indicates, for example, that the user is accessing the conversation control device 20 and is browsing the screen, but does not operate it for a while or does not want to have a conversation. . The specific examples of user states described above are merely examples, and user states may be defined in other forms.

図6は、アイコン画像41の一具体例を示す図である。アイコン画像41は、ユーザー状態を示すように構成されてもよい。図6に示される具体例では、アイコン画像41は、ユーザー状態を示すユーザー状態画像42を含んでいる。ユーザー状態画像42は、ユーザー状態を示す画像である。ユーザー状態画像42は、例えば形状や色によってユーザー状態を示すように構成されてもよい。ユーザー状態画像42として、例えば、ユーザー状態設定画像511において示されている各ユーザー状態のアイコン画像が示されてもよい。 FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the icon image 41. As shown in FIG. The icon image 41 may be configured to indicate user states. In the specific example shown in FIG. 6, the icon image 41 includes a user state image 42 indicating user states. The user state image 42 is an image representing a user state. User state image 42 may be configured to indicate the user state, for example, by shape or color. As the user state image 42, for example, an icon image of each user state shown in the user state setting image 511 may be shown.

なお、アイコン画像41においてユーザー状態を示す態様は、ユーザー状態画像42を用いた態様に限定される必要は無い。例えば、アイコン画像41そのものの色をユーザー状態に応じて変更するような態様でユーザー状態が示されてもよい。例えば、ウェルカムである場合にはアイコン画像41を通常の色で表示し、フラットである場合にはアイコン画像41をセピア調の色で表示し、ゾーンである場合にはアイコン画像41を白黒画像(例えば2値画像)で表示してもよい。 Note that the manner in which the icon image 41 indicates the user state is not necessarily limited to the manner in which the user state image 42 is used. For example, the user status may be indicated by changing the color of the icon image 41 itself according to the user status. For example, in the case of welcome, the icon image 41 is displayed in normal color, in the case of flat, the icon image 41 is displayed in sepia tone color, and in the case of zone, the icon image 41 is displayed in black and white ( For example, it may be displayed as a binary image).

図7は、ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。図7の例では、2名分のユーザーのアイコン画像41(41_1及び41_2)と、1つの会議室の会議室領域画像30とが表示されている。会議室領域画像30によって示される会議室には、どのユーザーもまだ参加していない。2名のユーザーは、どの会議室にも参加していない。そのため、アイコン画像41_1及びアイコン画像41_2は、会議室領域画像30の内側ではなく室外領域91に表示されている。 FIG. 7 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10. As shown in FIG. In the example of FIG. 7, icon images 41 (41_1 and 41_2) of two users and a conference room area image 30 of one conference room are displayed. No users have yet joined the conference room indicated by conference room area image 30 . Two users are not in any meeting room. Therefore, the icon image 41_1 and the icon image 41_2 are displayed in the outdoor area 91 instead of inside the conference room area image 30 .

会議室に参加を希望するユーザーは、所定の操作を行うことで会議室に参加(入室)することができる。例えば、参加を希望する会議室領域画像30における入室ボタン312を操作することで、その会議室に参加することができる。なお、入室するための操作は上述したものに限定される必要は無い。会議室に対して入室制限が設定されている場合には、入室制限において入室が許可されているユーザーのみがその会議室に入室することができる。 A user who wishes to participate in the conference room can join (enter) the conference room by performing a predetermined operation. For example, by operating the room entry button 312 in the conference room area image 30 in which the participant desires to participate, the participant can participate in the conference room. It should be noted that the operation for entering the room need not be limited to the one described above. When room entry restrictions are set for a conference room, only users permitted to enter the room under the room entry restrictions can enter the conference room.

図8は、ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。図8の例では、雑談がテーマの会議室に対して1名のユーザーが参加している。そのため、雑談がテーマの会議室を示す会議室領域画像30の内側に、1名分のユーザーのアイコン画像41(41_2)が表示されている。この時点では、アイコン画像41_2のユーザーと同じ会議室に参加している他のユーザーはいない。そのため、アイコン画像41_2のユーザーは、雑談がテーマの会議室において、他のユーザーと会話を行うことができない。 FIG. 8 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10. As shown in FIG. In the example of FIG. 8, one user participates in a meeting room with a theme of small talk. Therefore, the icon image 41 (41_2) of one user is displayed inside the conference room area image 30 showing the conference room with the theme of chat. At this point, there are no other users participating in the same conference room as the user of the icon image 41_2. Therefore, the user of the icon image 41_2 cannot converse with other users in the meeting room with the theme of small talk.

室外領域91にいるアイコン画像41_1のユーザーが、雑談がテーマの会議室への参加のための操作を行うと、その会議室に参加しているユーザーに対して、参加を希望しているユーザーがいることが通知される。例えば、所定の音(例えばドアをノックする音)が、各ユーザーのユーザー端末10において出力されても良い。通知対象となるユーザーは、その会議室に参加している全てのユーザーであってもよいし、所定の一部のユーザー(例えばその会議室の管理者であるユーザー)のみであってもよい。 When the user of the icon image 41_1 in the outdoor area 91 performs an operation to participate in the conference room with the theme of small talk, the user who wishes to participate in the conference room You will be notified that you are For example, a predetermined sound (for example, a door knocking sound) may be output at the user terminal 10 of each user. The users to be notified may be all users participating in the conference room, or may be only a predetermined number of users (for example, the user who is the administrator of the conference room).

通知がなされた後に、所定の条件が満たされると、アイコン画像41_1のユーザーは雑談がテーマの会議室へ参加することができる。所定の条件は、例えば単に所定の時間(例えば1秒、3秒、5秒など)が経過したことであってもよいし、所定のユーザー(例えばその会議室の管理者、参加者など)によって参加が許可されたことであってもよいし、その会議室に予め設定されている参加条件が満たされたことであってもよい。 After the notification, if a predetermined condition is satisfied, the user of the icon image 41_1 can participate in the meeting room with the theme of small talk. The predetermined condition may be, for example, simply that a predetermined time (eg, 1 second, 3 seconds, 5 seconds, etc.) has passed, or a predetermined user (eg, the manager of the conference room, a participant, etc.) It may be that participation is permitted, or that a participation condition set in advance for the conference room is satisfied.

図9は、ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。図9の例では、雑談がテーマの会議室に対して2名のユーザーが参加している。そのため、雑談がテーマの会議室を示す会議室領域画像30の内側に、2名分のユーザーのアイコン画像41(41_1及び41_2)が表示されている。この時点では、アイコン画像41_1のユーザーとアイコン画像41_2のユーザーとが同じ会議室に参加している。そのため、アイコン画像41_1のユーザーとアイコン画像41_2のユーザーとは、雑談がテーマの会議室において会話を行うことができる。すなわち、同じ会議室に参加しているユーザー同士は、ユーザー端末10を用いて会話を行うことができる。 FIG. 9 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10. As shown in FIG. In the example of FIG. 9, two users are participating in the meeting room with the theme of small talk. Therefore, the icon images 41 (41_1 and 41_2) of two users are displayed inside the conference room area image 30 showing the conference room with the theme of small talk. At this point, the user of the icon image 41_1 and the user of the icon image 41_2 are participating in the same conference room. Therefore, the user of the icon image 41_1 and the user of the icon image 41_2 can have a conversation in the conference room with the theme of small talk. That is, users participating in the same conference room can have a conversation using the user terminals 10 .

より具体的には以下の通りである。会議室に参加しているユーザーのユーザー端末10は、同じ会議室に参加していている他のユーザーが発話した音声データを受信し、出力する。また、会議室に参加しているユーザーのユーザー端末10は、そのユーザーが発話した音声データを会話制御装置20に送信する。この送信により、同じ会議室に参加していている他のユーザーのユーザー端末10において、その音声データが出力される。室外領域91にいるアイコン画像41_3のユーザーが、雑談がテーマの会議室への参加のための操作を行うと、所定の条件が満たされた後に、アイコン画像41_3のユーザーは雑談がテーマの会議室へ参加することができる。 More specifically, it is as follows. The user terminals 10 of users participating in the conference room receive and output voice data uttered by other users participating in the same conference room. Also, the user terminal 10 of the user participating in the conference room transmits voice data uttered by the user to the conversation control device 20 . By this transmission, the voice data is output in the user terminals 10 of other users participating in the same conference room. When the user of the icon image 41_3 in the outdoor area 91 performs an operation to participate in the chat-themed conference room, the user of the icon image 41_3 enters the chat-themed conference room after a predetermined condition is met. can participate in

図10は、ユーザー端末10の表示部13に表示される画像の具体例を示す図である。図10の例では、雑談がテーマの会議室に対して3名のユーザーが参加している。そのため、雑談がテーマの会議室を示す会議室領域画像30の内側に、3名分のユーザーのアイコン画像41(41_1、41_2及び41_3)が表示されている。この時点では、アイコン画像41_1のユーザーとアイコン画像41_2のユーザーとアイコン画像41_3のユーザーとが同じ会議室に参加している。そのため、アイコン画像41_1のユーザーとアイコン画像41_2のユーザーとアイコン画像41_3のユーザーとは、雑談がテーマの会議室において会話を行うことができる。なお、4名以上のユーザーが同一の会議室に参加する場合も同様である。 FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the display unit 13 of the user terminal 10. As shown in FIG. In the example of FIG. 10, three users are participating in the meeting room with the theme of small talk. Therefore, icon images 41 (41_1, 41_2, and 41_3) of three users are displayed inside the conference room area image 30 showing the conference room whose theme is chat. At this point, the user of the icon image 41_1, the user of the icon image 41_2, and the user of the icon image 41_3 are participating in the same conference room. Therefore, the user of the icon image 41_1, the user of the icon image 41_2, and the user of the icon image 41_3 can have a conversation in the conference room whose theme is small talk. The same applies when four or more users participate in the same conference room.

図11は、聞き耳ユーザーが接続している会議室の会議室領域画像30の具体例を示す図である。聞き耳ユーザーは、発言はできないが、その会議室における他のユーザーの発話内容を聞くことができる。言い換えると、聞き耳ユーザーの発話内容は同じ会議室に接続している他のユーザーに対して出力されないが、同じ会議室に入室している他のユーザーの発話内容は聞き耳ユーザーに対して出力される。 FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the conference room area image 30 of the conference room to which the hearing user is connected. A listening user cannot speak, but can hear what other users are saying in the conference room. In other words, the listening user's speech content is not output to other users connected to the same conference room, but the speech content of other users who are in the same conference room is output to the listening user. .

図11の例では、雑談がテーマの会議室に対し、聞き耳ユーザーが接続している。聞き耳ユーザーのアイコン画像41_3は、聞き耳領域32に表示される。聞き耳ユーザーのアイコン画像41_3は、聞き耳ユーザーではないユーザーのアイコン画像41(例えばアイコン画像41_1及びアイコン画像41_2)とは異なる態様で表示されてもよい。 In the example of FIG. 11, a listening user is connected to a conference room whose theme is chatting. A listening user icon image 41_3 is displayed in the listening area 32 . The icon image 41_3 of the listening user may be displayed in a manner different from the icon images 41 of the non-listening user (eg, the icon image 41_1 and the icon image 41_2).

次に、会話システム100へ招待する対象の者(ゲストユーザーの候補者)に対して、ゲストアクセス情報を通知するための手続きの具体例について説明する。図12は、会議室を公開状態に設定するための操作画面の具体例を示す図である。詳細ボタン313を正規ユーザーが操作することに応じて、詳細表示領域512が表示される。詳細表示領域512には、会議室名設定領域513と、公開設定領域514とが含まれている。 Next, a specific example of a procedure for notifying guest access information to a person (guest user candidate) to be invited to the conversation system 100 will be described. FIG. 12 is a diagram showing a specific example of an operation screen for setting the conference room to open. A detailed display area 512 is displayed in response to the operation of the detailed button 313 by the authorized user. The detailed display area 512 includes a conference room name setting area 513 and a public setting area 514 .

会議室名設定領域513には、現在の会議室名(例えば“雑談”)と、会議室名の変更ボタンとが表示される。会議室名の変更ボタンは、例えば“会議室名の変更”という文字列として表示されてもよい。 A conference room name setting area 513 displays the current conference room name (for example, “chat”) and a conference room name change button. The conference room name change button may be displayed, for example, as a character string “change conference room name”.

公開設定領域514には、現在の状態を示す文字列(例えば“ゲスト公開”)と、ゲストアクセス情報表示領域515と、が表示される。図12の例では、現在の状態を示す文字列として“ゲスト公開”と表示されている。これは、公開状態であることを示している。正規ユーザーが公開設定領域514を操作することに応じて、現在の公開状態から非公開状態に遷移してもよい。例えば、正規ユーザーが公開設定領域514においてクリックやタップ等の所定の操作を行った場合に、会議室制御部232は公開状態から非公開状態に遷移させたり、非公開状態から公開状態に遷移させたりしてもよい。また、正規ユーザーが会議室の状態を公開状態から非公開状態に遷移させた場合、会議室制御部232は、その会議室に入室していた全てのゲストユーザーをその会議室から強制的に退室させてもよい。 A public setting area 514 displays a character string indicating the current state (for example, “guest public”) and a guest access information display area 515 . In the example of FIG. 12, "guest open" is displayed as a character string indicating the current state. This indicates that it is open to the public. The current public state may be changed to the private state in response to the operation of the public setting area 514 by the authorized user. For example, when the authorized user performs a predetermined operation such as clicking or tapping in the public setting area 514, the conference room control unit 232 causes the state to transition from the public state to the private state or from the private state to the public state. You can Also, when the regular user changes the state of the conference room from the open state to the closed state, the conference room control unit 232 forces all the guest users who have entered the conference room to leave the conference room. You may let

ゲストアクセス情報表示領域515には、ゲストアクセス情報が表示される。図12の具体例では、ゲストアクセス情報はURLである。例えば正規ユーザーは、公開設定領域514を操作することによって会議室を公開状態に設定し、ゲストアクセス情報表示領域515に表示されるゲストアクセス情報を招待対象の者に送信する。このような操作によって、招待対象の者をゲストユーザーとして会話システム100の“雑談”の会議室に招待することができる。 Guest access information is displayed in the guest access information display area 515 . In the specific example of FIG. 12, the guest access information is a URL. For example, the authorized user sets the conference room to public by operating the public setting area 514, and transmits the guest access information displayed in the guest access information display area 515 to the invitees. Through such an operation, the person to be invited can be invited as a guest user to the conference room for "chatter" of the conversation system 100. FIG.

会議室制御部232は、ユーザーからゲストアクセス情報(URLやID)の発行の指示を受けた場合に、新たなゲストアクセス情報を発行しつつ、その会議室について状態を非公開状態から公開状態に遷移させてもよい。 When receiving an instruction to issue guest access information (URL or ID) from the user, the conference room control unit 232 issues new guest access information and changes the state of the conference room from the closed state to the open state. You can transition.

なお、本実施形態では、ゲストアクセス情報は会議室毎に異なる。そのため、あるゲストユーザーが第一の会議室に招待されたとしても、そのゲストユーザーはその時のゲストアクセス情報を用いて他の会議室には入室することはできない。また、ゲストアクセス情報には、有効期間が設けられてもよい。例えば、公開設定領域514に対する操作によってゲストアクセス情報が発行されてから、そのゲストアクセス情報を使って会議室にゲストユーザーとしてアクセス可能な時間が制限されてもよい。このような制御は、例えば会議室制御部232によって実行されてもよい。ゲストアクセス情報として、特定の複数の会議室にアクセスすることが可能なゲストアクセス情報が発行されてもよい。 It should be noted that, in the present embodiment, the guest access information differs for each conference room. Therefore, even if a certain guest user is invited to the first conference room, the guest user cannot use the guest access information at that time to enter another conference room. Also, the guest access information may be provided with an effective period. For example, after guest access information is issued by an operation on the public setting area 514, the guest access information may be used to limit the time during which the conference room can be accessed as a guest user. Such control may be performed by the conference room controller 232, for example. As guest access information, guest access information that allows access to a plurality of specific conference rooms may be issued.

公開状態の会議室の会議室領域画像30は、非公開状態の会議室の会議室領域画像30とは異なる態様で表示されてもよい。例えば、会議室領域画像30そのものの画像は変わらないものの、会議室領域画像30の近傍に公開状態であることを示す画像(以下「公開通知画像」という。)516が表示されてもよい。例えば、会議室領域画像30そのものの色や装飾などが異なるように表示されてもよいし、公開通知画像が会議室領域画像30の内側に表示されてもよい。 The conference room area image 30 of the open conference room may be displayed in a manner different from the conference room area image 30 of the closed conference room. For example, although the image of the conference room area image 30 itself does not change, an image (hereinafter referred to as a "disclosure notification image") 516 indicating the open state may be displayed near the conference room area image 30 . For example, the conference room area image 30 itself may be displayed in a different color or decoration, or the disclosure notification image may be displayed inside the conference room area image 30 .

図13は、ゲストユーザーが会議室にアクセスした際に表示される画像の具体例を示す図である。ゲストユーザーが、ゲストアクセス情報を用いて会話システム100の会議室にアクセスすると、ゲストユーザーのユーザー端末10には名前を入力するための画面が表示される。ゲストユーザーは、自身の名前(ハンドルネーム)を入力する。図13の例では、ゲストユーザーは“特許太郎”というハンドルネームを入力した。このことに応じて、ゲストユーザーのアイコン画像44には、ハンドルネームの一部“特許”が表示されている。このように、ゲストユーザーのアイコン画像44は、正規ユーザーのアイコン画像41とは異なる態様で生成されてもよい。例えば、内側又は枠の色が異なってもよいし、ゲストユーザーのアイコン画像44が文字のみで生成されるように制限が設けられてもよい。上述したアイコン画像43や、画像518についても同様である。このように構成されることで、どのアイコンがゲストユーザーのものであるのか容易に判断することが可能となる。 FIG. 13 is a diagram showing a specific example of an image displayed when a guest user accesses a conference room. When the guest user accesses the meeting room of the conversation system 100 using the guest access information, the guest user's user terminal 10 displays a screen for entering a name. Guest users enter their own name (handle name). In the example of FIG. 13, the guest user has entered the handle name "Taro Tokkyo". In response to this, the icon image 44 of the guest user displays a part of the handle name "Patent". Thus, the icon image 44 of the guest user may be generated in a manner different from the icon image 41 of the authorized user. For example, the color of the inside or frame may be different, or a restriction may be provided so that the icon image 44 of the guest user is generated only with characters. The same applies to the icon image 43 and the image 518 described above. By configuring in this way, it becomes possible to easily determine which icon belongs to the guest user.

ゲストユーザーが待機室に入室して待機している場合、その会議室に入室している正規ユーザーのユーザー端末10には図13に示されるような画像が表示される。すなわち、待機通知画像517が表示される。待機通知画像517には、待機しているユーザーであることを示す所定の画像518と、待機しているゲストユーザーのハンドルネームと、許否ボタンとが表示される。許否ボタンとして、ゲストユーザーの入室を許可するための許可ボタンと、ゲストユーザーの入室を許否するための拒否ボタンと、が表示されている。正規ユーザーは、許否ボタンのどちらかを操作することによって、ゲストユーザーの入室を許可又は拒否する。 When a guest user enters the waiting room and waits, an image as shown in FIG. 13 is displayed on the user terminal 10 of the regular user who has entered the conference room. That is, the standby notification image 517 is displayed. The standby notification image 517 displays a predetermined image 518 indicating that the user is on standby, the handle name of the guest user who is on standby, and an approval/disapproval button. As permission/refusal buttons, a permission button for permitting the guest user to enter the room and a deny button for permitting/refusing the guest user to enter the room are displayed. The authorized user permits or denies the guest user's entry by operating either of the permit or deny buttons.

なお、このようにゲストユーザーが待機室に入室して待機している場合には、会話領域31内に、待機しているユーザーであることを示す所定の画像がアイコン画像43として表示されてもよい。このような表示がなされることによって、正規ユーザーはどの会議室に待機中のゲストユーザーがいるか容易に把握することが可能となる。また、画像518とアイコン画像43とは、同じ画像であってもよいし、異なる画像であってもよい。例えば、画像518とアイコン画像43には、ベルを示す画像が用いられてもよい。 It should be noted that when the guest user enters the waiting room and is waiting in this manner, even if a predetermined image indicating that the guest user is waiting is displayed as the icon image 43 in the conversation area 31, good. Such a display enables the regular user to easily grasp which meeting room has the guest user waiting. Also, the image 518 and the icon image 43 may be the same image or different images. For example, an image showing a bell may be used for the image 518 and the icon image 43 .

図14は、ゲストユーザーが会議室に入室した後の画像の具体例を示す図である。ゲストユーザーを示すアイコン画像は、正規ユーザーを示すアイコン画像とは異なる態様で表示されてもよい。例えば、図14の例では、正規ユーザーは正規ユーザーに設定された画像や初期設定の画像がアイコン画像として表示されるが、ゲストユーザーのアイコン画像には文字が表示される。この文字は、例えばゲストユーザーのハンドルネームの一部又は全部であってもよい。このように態様が異なって表示されることによって、入室している各ユーザーは、どのユーザーがゲストユーザーでありどのユーザーが正規ユーザーであるかを容易に判断することが可能となる。 FIG. 14 is a diagram showing a specific example of an image after the guest user has entered the conference room. Icon images representing guest users may be displayed in a manner different from icon images representing regular users. For example, in the example of FIG. 14, the image set for the authorized user or the default image is displayed as the icon image for the authorized user, but characters are displayed for the guest user's icon image. This character may be part or all of the guest user's handle, for example. By displaying in such different manners, each user entering the room can easily determine which user is a guest user and which user is a regular user.

図15は、正規ユーザーのユーザー端末10に表示される画像の具体例を示す図である。図15の画像は、特に画面右上にある会議室領域画像30_1の正規ユーザー(アイコン画像41_4のユーザー)のユーザー端末10に表示される画像の具体例を示している。正規ユーザーのユーザー端末10には、そのユーザー自身が入室している会議室以外の会議室の画像も表示される。例えば、他の会議室(“新OS開発プロジェクト”、“瞑想”の各会議室)の画像と、その会議室に入室しているユーザーのアイコン画像41が表示される。 FIG. 15 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the user terminal 10 of the authorized user. The image in FIG. 15 particularly shows a specific example of the image displayed on the user terminal 10 of the authorized user (the user of the icon image 41_4) of the conference room area image 30_1 on the upper right of the screen. The user terminal 10 of the authorized user also displays images of conference rooms other than the conference room that the user himself/herself has entered. For example, images of other conference rooms ("New OS Development Project" and "Meditation" conference rooms) and icon images 41 of users who are in the conference rooms are displayed.

図16は、ゲストユーザーのユーザー端末10に表示される画像の具体例を示す図である。図16の画像は、特に画面右上にある会議室領域画像30_1のゲストユーザー(アイコン画像44_1のユーザー)のユーザー端末10に表示される画像の具体例を示している。ゲストユーザーのユーザー端末10には、そのユーザー自身が入室している会議室以外の会議室の画像は表示されない。例えば、他の会議室(“新OS開発プロジェクト”、“瞑想”の各会議室)の画像と、その会議室に入室しているユーザーのアイコン画像41とは、いずれも表示されない。このような制御が行われることにより、ゲストユーザーは、自身が招待された会議室(図16の場合は“雑談”の会議室)以外の会議室については一切の情報を得ることができない。さらに、ゲストユーザーのユーザー端末10には、詳細ボタン313も表示されない。したがって、ゲストユーザーは詳細ボタン313を用いた操作を行うことができない。そのため、ゲストに対するセキュリティを維持することが可能となる。 FIG. 16 is a diagram showing a specific example of an image displayed on the user terminal 10 of the guest user. The image of FIG. 16 particularly shows a specific example of an image displayed on the user terminal 10 of the guest user (the user of the icon image 44_1) of the conference room area image 30_1 on the upper right of the screen. The user terminal 10 of the guest user does not display an image of a conference room other than the conference room that the guest user himself/herself has entered. For example, neither the images of the other conference rooms (“New OS Development Project” and “Meditation” conference rooms) nor the icon images 41 of the users who are in the conference rooms are displayed. By performing such control, the guest user cannot obtain any information about conference rooms other than the conference room to which he/she has been invited (in the case of FIG. 16, the "chat" conference room). Further, the details button 313 is not displayed on the guest user's user terminal 10 either. Therefore, the guest user cannot perform operations using the details button 313 . Therefore, it is possible to maintain security for guests.

また、図16に示されるように、ゲストユーザーのユーザー端末10には、ゲストユーザーが入室している会議室を示す画像(会議室領域画像30や、その会議室に入室している他のユーザー等の画像)が画面中央に表示されてもよい。このとき、ユーザー端末10における表示枠の大きさに応じて、可能な範囲で大きく表示されてもよい。例えば、会議室領域画像30の全体が表示可能な範囲で会議室領域画像30が拡大されて表示されてもよい。ただし、上下方向及び又は左右方向に所定のマージンが設けられてもよい。 Also, as shown in FIG. 16, the user terminal 10 of the guest user has an image showing the conference room that the guest user is in (a conference room area image 30 and other users , etc.) may be displayed in the center of the screen. At this time, according to the size of the display frame in the user terminal 10, it may be displayed as large as possible. For example, the conference room area image 30 may be enlarged and displayed within a range where the entire conference room area image 30 can be displayed. However, a predetermined margin may be provided in the vertical direction and/or the horizontal direction.

このように構成された会話システム100では、非正規ユーザーに対し一時的にゲストユーザーとしてオンライン会議(会議室での会話)へ参加させることが可能となる。具体的には、会議室を公開状態に設定し、招待対象の非正規ユーザーに対してゲストアクセス情報を通知することによって、非正規ユーザーが公開状態の会議室にゲストユーザーとして入室することが可能となる。 In the conversation system 100 configured in this manner, it is possible to allow non-authorized users to temporarily participate in an online conference (conversation in a conference room) as guest users. Specifically, by setting the conference room to open status and notifying guest access information to non-authorized users to be invited, it is possible for non-authorized users to enter the open conference room as guest users. becomes.

また、ゲストユーザーのユーザー端末10で表示される情報量は、正規ユーザーのユーザー端末10で表示される情報量に比べて少ない。例えば、ゲストユーザーのユーザー端末10では、そのゲストユーザーが参加している会議室、又は、そのゲストユーザーが招待されている複数の会議室、以外の会議室については情報が表示されない。そのため、複数の会議室を示す画像が表示されることが前提となっている会話システム100において、一定のセキュリティを保ちつつゲストユーザーの参加を実現することが可能となる。 Also, the amount of information displayed on the user terminal 10 of the guest user is smaller than the amount of information displayed on the user terminal 10 of the authorized user. For example, on the user terminal 10 of the guest user, no information is displayed for conference rooms other than the conference room in which the guest user is participating or the conference rooms to which the guest user has been invited. Therefore, in the conversation system 100, which assumes that images representing a plurality of conference rooms are displayed, it is possible to allow guest users to participate while maintaining a certain level of security.

[第2実施形態]
次に、本発明の会話システム100の第2実施形態について説明する。第2実施形態における会話システム100では、ユーザーはユーザー端末10の操作部12を操作することによって同じ会議室に属している他のユーザーとテキスト情報でやり取りを行うことができる。具体的には、ユーザー端末10の表示部13において、同じ会議室に属しているユーザーが入力したテキスト情報(以下「メッセージ」という。)を示すメッセージ表示領域が表示される。以下、このような第2実施形態の構成のうち、第1実施形態と異なる装置や構成について説明する。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the conversation system 100 of the present invention will be described. In the conversation system 100 according to the second embodiment, the user can exchange text information with other users belonging to the same conference room by operating the operation unit 12 of the user terminal 10 . Specifically, on the display unit 13 of the user terminal 10, a message display area showing text information (hereinafter referred to as "message") input by a user belonging to the same conference room is displayed. In the following, among the configurations of the second embodiment, the devices and configurations that are different from those of the first embodiment will be described.

図17は、第2実施形態におけるユーザー端末10の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。第2実施形態におけるユーザー端末10は、制御部17がメッセージ制御部174としてさらに機能する点で第1実施形態と異なる。 FIG. 17 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the user terminal 10 according to the second embodiment. The user terminal 10 in the second embodiment differs from that in the first embodiment in that the controller 17 further functions as a message controller 174 .

メッセージ情報記憶部174は、操作部12又は音声入力部14を介してユーザーによって入力された文字列をメッセージとして会話制御装置20に送信する。 The message information storage unit 174 transmits a character string input by the user via the operation unit 12 or the voice input unit 14 to the conversation control device 20 as a message.

図18は、第2実施形態における会話制御装置20の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。第2実施形態における会話制御装置20は、記憶部22がメッセージ情報記憶部224としてさらに機能する点と、制御部23がメッセージ制御部235としてさらに機能する点と、で第1実施形態と異なる。 FIG. 18 is a schematic block diagram showing a specific example of the functional configuration of the conversation control device 20 according to the second embodiment. The conversation control device 20 in the second embodiment differs from the first embodiment in that the storage section 22 further functions as a message information storage section 224 and the control section 23 further functions as a message control section 235 .

メッセージ情報記憶部224は、各ユーザー端末10から送信されたメッセージに関する情報を記憶する。メッセージ情報記憶部224は、例えば各メッセージについて、メッセージの内容(メッセージを構成する文字列)、メッセージの送信元のユーザーを示す識別情報、メッセージが入力された日時を示す情報、メッセージの送信先となった会議室を示す情報、を対応付けて記憶してもよい。 The message information storage unit 224 stores information about messages transmitted from each user terminal 10 . For example, the message information storage unit 224 stores, for each message, the contents of the message (character strings that make up the message), identification information that indicates the user who sent the message, information that indicates the date and time when the message was input, and the destination of the message. information indicating the conference room that has been changed may be associated and stored.

メッセージ制御部235は、ユーザー端末10からメッセージを受信すると、受信されたメッセージに関する情報をメッセージ情報記憶部224に登録する。メッセージ制御部235は、受信されたメッセージの内容を、そのメッセージの送信先となった会議室に所属しているユーザーのユーザー端末10のメッセージ表示領域に表示するように表示情報生成部233に指示する。この指示において、メッセージ制御部235は、個々のメッセージについて表示対象となるユーザー端末10を指定する。例えば、メッセージの内容は、同じ会議室に所属しているユーザー(ゲストユーザーを含む)のユーザー端末10のみに表示され、会議室に入室していないユーザーのユーザー端末10には表示されない。 Upon receiving a message from the user terminal 10 , the message control section 235 registers information on the received message in the message information storage section 224 . The message control unit 235 instructs the display information generation unit 233 to display the content of the received message in the message display area of the user terminal 10 of the user belonging to the conference room to which the message was sent. do. In this instruction, the message control unit 235 designates the user terminal 10 to be displayed for each message. For example, the content of the message is displayed only on the user terminals 10 of users (including guest users) who belong to the same conference room, and is not displayed on the user terminals 10 of users who are not in the conference room.

メッセージ制御部235は、会議室に関して所定の状況変化が生じた場合には、会議室制御部232からその内容について通知を受ける。メッセージ制御部235は、所定の状況変化が生じた会議室に所属しているユーザーのユーザー端末10のメッセージ表示領域に状況変化を示す文字列を表示するように表示情報生成部233に指示する。所定の状況変化の具体例として、例えば会議室の設定が変更されたこと(例えば非公開状態から公開状態に変更されたこと)が含まれてもよい。所定の状況変化の具体例として、例えば会議室にユーザーが入室したこと、ユーザーが退室したこと、会議室外のユーザーが招待されたこと(入室するように呼ばれたこと)が含まれてもよい。 The message control unit 235 receives notification of the details from the conference room control unit 232 when a predetermined situation change occurs in the conference room. The message control unit 235 instructs the display information generation unit 233 to display a character string indicating the situation change in the message display area of the user terminal 10 of the user belonging to the conference room where the predetermined situation change has occurred. A specific example of the predetermined status change may include, for example, a change in the setting of the conference room (for example, a change from the closed state to the open state). Specific examples of predetermined status changes may include, for example, that a user has entered a conference room, that a user has left the conference room, and that a user outside the conference room has been invited (called to enter). .

メッセージ制御部235は、メッセージ情報記憶部224に記憶されているメッセージのうち所定の条件が満たされたメッセージを削除する。所定の条件とは、例えばそのメッセージの送信先となった会議室から全てのユーザーが退出したことであってもよい。この場合、全てのユーザーが退出した会議室におけるメッセージは全てその時点で削除されてもよいし、全てのユーザーが退出してから所定の時間(例えば1分、1時間、24時間など)が経過してから削除されてもよい。所定の条件とは、例えばそのメッセージの送信先となった会議室にユーザーが残っているとしても、そのメッセージが投稿されてから所定期間(例えば1時間、24時間、48時間など)が経過した時点で削除されてもよいし、そのメッセージが投稿されてから所定期間(例えば1時間、24時間、48時間など)が経過した後に所定の時刻(例えば午前0時、午前1時など)になった時点で削除されてもよい。 The message control unit 235 deletes messages that satisfy a predetermined condition among the messages stored in the message information storage unit 224 . The predetermined condition may be, for example, that all users have left the conference room to which the message was sent. In this case, all messages in the conference room where all users have left may be deleted at that point, or a predetermined time (for example, 1 minute, 1 hour, 24 hours, etc.) has passed since all users left. It may be deleted later. A predetermined condition is, for example, that a predetermined period of time (eg, 1 hour, 24 hours, 48 hours, etc.) has passed since the message was posted, even if the user remains in the conference room to which the message was sent. The message may be deleted at the point in time, or it may be deleted at a predetermined time (e.g., midnight, 1:00 a.m., etc.) after a predetermined period of time (e.g., 1 hour, 24 hours, 48 hours, etc.) has elapsed since the message was posted. may be deleted at any time.

メッセージ制御部235は、複数の異なる態様でメッセージ表示領域をユーザー端末10に表示させてもよい。例えば、メッセージ通知モードと、メッセージ履歴モードとが定義され、それぞれのモードにおいて異なる態様でメッセージ表示領域が表示されてもよい。以下、それぞれのモードにおけるメッセージ表示領域の表示態様の具体例について説明する。 The message control unit 235 may cause the user terminal 10 to display the message display area in a plurality of different modes. For example, a message notification mode and a message history mode may be defined, and the message display area may be displayed in different manners in each mode. A specific example of the display mode of the message display area in each mode will be described below.

図19及び図20は、メッセージ通知モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。メッセージ通知モードでは、操作領域画像51の一部にメッセージ表示領域61とメッセージ操作領域70とが表示される。メッセージ操作領域70には、メッセージ入力欄71と、メッセージ投稿ボタン72と、モード変更ボタン73とが表示される。メッセージ入力欄71には、ユーザーが操作部12又は音声入力部14を介して入力したメッセージの文字列が表示される。メッセージ投稿ボタン72は、操作されたときにメッセージ入力欄71に表示されていた文字列がメッセージとして投稿されるためのボタンである。モード変更ボタン73は、メッセージ通知モードとメッセージ履歴モードとを切り替えるためのボタンである。 19 and 20 are diagrams showing specific examples of the message display area in the message notification mode. In the message notification mode, a message display area 61 and a message operation area 70 are displayed in part of the operation area image 51 . A message input field 71 , a message posting button 72 , and a mode change button 73 are displayed in the message operation area 70 . In the message input field 71, a character string of a message input by the user via the operation unit 12 or the voice input unit 14 is displayed. The message posting button 72 is a button for posting the character string displayed in the message input field 71 as a message when operated. The mode change button 73 is a button for switching between the message notification mode and the message history mode.

メッセージの投稿は、例えばその会議室に入室しているユーザーのみによって行われてもよい。会議室に聞き耳ユーザーとして参加しているユーザーもメッセージを投稿することが可能となるように制御されてもよい。会議室にゲストユーザーとして参加しているユーザーもメッセージを投稿することが可能となるように制御されてもよい。会議室に、入室しておらず、聞き耳ユーザーとしてもゲストユーザーとしても参加していないユーザーは、その会議室に対してメッセージを投稿することができないしメッセージを見ることもできない(表示されない)ように制御されてもよい。 Messages may be posted only by users who are in the conference room, for example. Users participating in the conference room as listening users may also be controlled to be able to post messages. A user participating in the conference room as a guest user may also be controlled to be able to post a message. Users who have not entered the conference room and who have not participated as listening users or guest users cannot post messages to the conference room and cannot see (display) messages. may be controlled to

メッセージ通知モードで表示されるメッセージ表示領域61の大きさは、メッセージ履歴モードで表示されるメッセージ表示領域62と比べて相対的に小さい。そのため、メッセージ通知モードでメッセージ表示領域61内に表示されるメッセージの数は、メッセージ履歴モードで表示されるメッセージ表示領域62と比べて相対的に少ない。このように構成されることで、メッセージ通知モードでは、ワークスペースや資料共有のための視野を確保することができる。言い換えれば、メッセージ通知モードでは、メッセージ以外の文字や画像を表示するためのスペースを大きく確保することが可能となる。 The size of the message display area 61 displayed in the message notification mode is relatively smaller than the size of the message display area 62 displayed in the message history mode. Therefore, the number of messages displayed in the message display area 61 in the message notification mode is relatively small compared to the message display area 62 displayed in the message history mode. By configuring in this way, in the message notification mode, it is possible to secure a view for sharing workspaces and materials. In other words, in the message notification mode, it is possible to secure a large space for displaying characters and images other than messages.

メッセージ通知モードでは、メッセージが投稿された直後にそのメッセージはメッセージ表示領域61に表示される。メッセージが投稿されてから所定の時間(例えば数秒、5秒、10秒など)が経過すると、たとえメッセージ表示領域61内にそのメッセージを表示しておくスペースがあるとしても、メッセージはメッセージ表示領域61に表示されなくなる(表示が削除される)。所定の時間は、一般的な会話が終了するよりも短い時間であり、上述したように数秒であってもよいし、5秒~10秒の長さであってもよい。このように構成されることで、古いメッセージが次々と画面から消えていき、ライブ感や躍動感のある見え方を提供することが可能となる。 In the message notification mode, the message is displayed in the message display area 61 immediately after being posted. After a predetermined amount of time (e.g., several seconds, 5 seconds, 10 seconds, etc.) has passed since the message was posted, the message will be posted to the message display area 61 even if there is space in the message display area 61 to display the message. (display is removed). The predetermined time is a time shorter than a typical conversation ends, and may be several seconds as described above, or may be 5 to 10 seconds long. By configuring in this way, old messages disappear one after another from the screen, and it is possible to provide a live feeling and dynamic appearance.

図19のメッセージ表示領域61内には、5つのメッセージが表示されている。各メッセージは投稿された順に表示される。例えば、一番上に表示されている“特許さん呼びます”というメッセージは、アイコン画像41_1のユーザーによって投稿されたメッセージであり、5つのメッセージの中で最も古いメッセージである。その下に表示されている“特許さんを呼びました”というメッセージは、会議室において所定の状況変化が生じたことに応じて表示されるメッセージであり、5つのメッセージの中で2番目に古いメッセージである。その下に表示されている“特許さんが入室しました”というメッセージは、会議室において所定の状況変化が生じたことに応じて表示されるメッセージであり、5つのメッセージの中で3番目に古いメッセージである。その下に表示されている“特許です、はじめまして”というメッセージは、アイコン画像44のゲストユーザーによって投稿されたメッセージであり、5つのメッセージの中で4番目に古いメッセージである。その下(最も下)に表示されている“特許さん、はじめまして”というメッセージは、アイコン画像41_4のユーザーによって投稿されたメッセージであり、5つのメッセージの中で5番目に古い(最も新しい)メッセージである。 Five messages are displayed in the message display area 61 of FIG. Each message is displayed in the order it was posted. For example, the message "Call me Mr. Patent" displayed at the top is a message posted by the user of the icon image 41_1, and is the oldest message among the five messages. The message "I called Mr. Tokkyo" displayed below is a message that is displayed in response to a predetermined change in the situation in the conference room, and is the second oldest message among the five messages. is. The message "Mr. Tokkyo has entered the room" displayed below is a message that is displayed in response to a predetermined situation change in the conference room, and is the third oldest among the five messages. is the message. The message "It's a patent, nice to meet you" displayed below is a message posted by the guest user of the icon image 44, and is the fourth oldest message among the five messages. The message "Nice to meet you, Mr. Patent" displayed below (at the bottom) is a message posted by the user of the icon image 41_4, and is the fifth oldest (newest) message among the five messages. be.

図20は、図19に示される画面が表示されてから所定時間(例えば数秒)経過した後に示される画面である。図20では、図19の時点で表示されていた5つのメッセージのうち、投稿されてから所定の時間が経過した2つのメッセージが表示されていない。 FIG. 20 is a screen displayed after a predetermined time (for example, several seconds) has elapsed since the screen shown in FIG. 19 was displayed. In FIG. 20, of the five messages displayed at the time of FIG. 19, two messages that have been posted for a predetermined period of time are not displayed.

図21及び図22は、メッセージ履歴モードにおけるメッセージ表示領域の具体例を示す図である。メッセージ履歴モードでは、操作領域画像51の一部にメッセージ表示領域62が表示される。メッセージ履歴モードで表示されるメッセージ表示領域62の大きさは、メッセージ通知モードで表示されるメッセージ表示領域61と比べて相対的に大きい。そのため、より多くのメッセージが表示される。このように構成されることで、メッセージ履歴モードでは、メッセージの履歴を確認するための視野を確保することができる。 21 and 22 are diagrams showing specific examples of the message display area in the message history mode. In the message history mode, a message display area 62 is displayed in part of the operation area image 51 . The size of the message display area 62 displayed in the message history mode is relatively large compared to the message display area 61 displayed in the message notification mode. Therefore, more messages are displayed. With this configuration, in the message history mode, it is possible to secure a field of view for checking the message history.

メッセージ履歴モードでは、その会議室においてメッセージ情報記憶部224に記録されているメッセージの履歴が全てメッセージ表示領域62に表示される。ただし、一度にメッセージ表示領域62に表示されるメッセージの数は、ユーザー端末10の表示部13の大きさや解像度や操作領域画像51の大きさ等に応じて決まる。そのため、メッセージ情報記憶部224に記録されている全てのメッセージを一度に表示できない場合がある。そのような場合には、図21に示されるようにスクロールバー621が表示され、画面をスクロールさせることによって全てのメッセージを見ることが可能となる。 In the message history mode, all history of messages recorded in the message information storage unit 224 in the conference room is displayed in the message display area 62 . However, the number of messages displayed in the message display area 62 at one time is determined according to the size and resolution of the display section 13 of the user terminal 10, the size of the operation area image 51, and the like. Therefore, it may not be possible to display all the messages recorded in the message information storage unit 224 at once. In such a case, a scroll bar 621 is displayed as shown in FIG. 21, and all messages can be viewed by scrolling the screen.

ゲストユーザーは、入室している会議室について記録されているメッセージのうち、その会議室が公開状態となっている間に投稿されたメッセージのみを見ることが可能である。そのため、ゲストユーザーのユーザー端末10には、会議室が非公開状態のときに投稿されたメッセージを示す画像は送信されない。ゲストユーザーのユーザー端末10には、会議室が公開状態のときに投稿されたメッセージを示す画像のみが送信される。 A guest user can see only the messages posted while the conference room is open, among the messages recorded for the conference room that the guest user is in. Therefore, the image showing the message posted when the conference room is closed is not transmitted to the user terminal 10 of the guest user. Only the image showing the message posted when the conference room is open to the public is transmitted to the user terminal 10 of the guest user.

図21のメッセージ表示領域62内には、11のメッセージが表示されている。これらのメッセージのうち、6番目のメッセージである““雑談”が公開されました”というメッセージよりも前(上)のメッセージは、会議室が非公開状態のときに投稿されたメッセージである。これらのメッセージのうち、6番目のメッセージである““雑談”が公開されました”というメッセージよりも後(下)のメッセージは、会議室が公開状態のときに投稿されたメッセージである。そのため、ゲストユーザーではないユーザーのユーザー端末10には、図21に示される画像が表示される。一方、ゲストユーザーのユーザー端末10には、図22に示されるように、会議室が非公開状態のときに投稿されたメッセージは表示されない。 Eleven messages are displayed in the message display area 62 of FIG. Among these messages, the messages before (above) the sixth message ““Chat” has been published” were posted when the conference room was in the closed state. Among these messages, the messages after (below) the sixth message ““Chat” has been published” were posted when the conference room was open. Therefore, the image shown in FIG. 21 is displayed on the user terminal 10 of the user who is not the guest user. On the other hand, as shown in FIG. 22, the user terminal 10 of the guest user does not display the message posted when the conference room is closed.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design and the like are included within the scope of the gist of the present invention.

100…会話システム, 10…ユーザー端末, 20…会話制御装置, 11…通信部, 12…操作部, 13…表示部, 14…音声入力部, 15…音声出力部, 16…記憶部, 161…ユーザー情報記憶部, 17…制御部, 171…表示制御部, 172…会議制御部, 173…会話制御部, 21…通信部, 22…記憶部, 221…正規ユーザー情報記憶部, 222…ゲストユーザー情報記憶部, 223…会議室情報記憶部, 23…制御部, 231…ユーザー制御部, 232…会議室制御部, 233…表示情報生成部, 234…会話制御部, 30…会議室領域画像, 31…会話領域, 311…会議室の名称, 312…入室ボタン, 313…詳細ボタン, 32…聞き耳領域, 41…アイコン画像, 42…ユーザー状態画像, 91…室外領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Conversation system 10... User terminal 20... Conversation control apparatus 11... Communication part 12... Operation part 13... Display part 14... Voice input part 15... Voice output part 16... Storage part 161... User information storage unit 17 Control unit 171 Display control unit 172 Conference control unit 173 Conversation control unit 21 Communication unit 22 Storage unit 221 Authorized user information storage unit 222 Guest user Information storage unit 223 Conference room information storage unit 23 Control unit 231 User control unit 232 Conference room control unit 233 Display information generation unit 234 Conversation control unit 30 Conference room area image 31 Conversation area 311 Meeting room name 312 Enter room button 313 Details button 32 Listening area 41 Icon image 42 User status image 91 Outdoor area

Claims (8)

ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、をユーザー端末に表示させるために必要な表示データを生成する表示情報生成部と、
ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御部と、
同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御部と、
を備え、
前記会議室制御部は、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行う会話制御装置。
A virtual conference room for having a conversation over a network, and a conference room area image, which is an image showing a plurality of currently installed conference rooms, and an icon image showing a user, to a user terminal. a display information generation unit that generates display data necessary for displaying;
a conference room control unit that controls participation in the conference room according to a user's operation;
a conversation control unit that controls conversations between users participating in the same conference room;
with
The conference room control unit controls a case where an authorized user registered in advance among the users participates in the conference room, and a guest user who is temporarily permitted to participate by an authorized user among the users participates in the conference. A conversation control device that performs different processing when joining a room.
前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御部をさらに備え、
前記表示情報生成部は、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む表示データを生成する、請求項1に記載の会話制御装置。
Further comprising a message control unit for controlling conversations between users using text messages held in the conference room,
2. The conversation control device according to claim 1, wherein said display information generator generates display data further including messages of said conversation in said conference room.
ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、を含む画像データを生成する画像データ生成部と、
ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御部と、
同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御部と、
を備え、
前記会議室制御部は、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行い、
前記画像データ生成部は、前記正規ユーザーによって操作されるユーザー端末である正規ユーザー端末と、前記ゲストユーザーによって操作されるユーザー端末であるゲストユーザー端末と、で異なる画像データを生成する、
会話システム。
Image data including a conference room area image representing a plurality of currently installed conference rooms, which are virtual conference rooms for having conversations over a network, and icon images representing users. an image data generation unit that generates
a conference room control unit that controls participation in the conference room according to a user's operation;
a conversation control unit that controls conversations between users participating in the same conference room;
with
The conference room control unit controls a case where an authorized user registered in advance among the users participates in the conference room, and a guest user who is temporarily permitted to participate by an authorized user among the users participates in the conference. When joining a room, different processing is performed,
The image data generation unit generates different image data for an authorized user terminal, which is a user terminal operated by the authorized user, and a guest user terminal, which is a user terminal operated by the guest user.
conversation system.
前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御部をさらに備え、
前記画像データ生成部は、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む画像データを生成する、請求項3に記載の会話システム。
Further comprising a message control unit for controlling conversations between users using text messages held in the conference room,
4. The conversation system according to claim 3, wherein said image data generator generates image data further including messages of said conversation in said conference room.
コンピューターが、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、をユーザー端末に表示させるために必要な表示データを生成する表示情報生成ステップと、
コンピューターが、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御ステップと、
コンピューターが、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御ステップと、を有し、
前記会議室制御ステップにおいて、前記コンピューターは、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行う、会話制御方法。
A computer is a virtual conference room for having a conversation via a network, and a conference room area image, which is an image showing a plurality of currently installed conference rooms, and an icon image showing a user. a display information generating step for generating display data necessary for displaying on a user terminal;
a conference room control step in which the computer controls participation in the conference room according to the user's operation;
the computer has a conversation control step for controlling conversations between users participating in the same conference room;
In the conference room control step, the computer controls a case where an authorized user registered in advance among the users participates in the conference room, and a guest who is temporarily allowed to participate by an authorized user among the users. A conversation control method that performs different processing when a user participates in the conference room.
コンピューターが、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御ステップをさらに有し、
前記表示情報生成ステップにおいて、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む表示データを生成する、請求項5に記載の会話制御方法。
the computer further comprising a message control step of controlling a conversation between users using text messages conducted in said conference room;
6. The conversation control method according to claim 5, wherein in said display information generating step, display data further including messages of said conversation in said conference room is generated.
コンピューターが、ネットワークを介して会話を行うための仮想的な会議室であって、現在設置されている複数の前記会議室を示す画像である会議室領域画像と、ユーザーを示すアイコン画像と、を含む画像データを生成する画像データ生成ステップと、
コンピューターが、ユーザーの操作に応じて、前記会議室への参加を制御する会議室制御ステップと、
コンピューターが、同じ会議室に参加しているユーザー同士の会話を制御する会話制御ステップと、
を備え、
前記会議室制御ステップにおいて、前記コンピューターは、前記ユーザーのうち予め登録されている正規ユーザーが前記会議室へ参加する場合と、前記ユーザーのうち正規ユーザーによって一時的に参加することを認められたゲストユーザーが前記会議室へ参加する場合と、で異なる処理を行い、
前記画像データ生成ステップにおいて、コンピューターは、前記正規ユーザーによって操作されるユーザー端末である正規ユーザー端末と、前記ゲストユーザーによって操作されるユーザー端末であるゲストユーザー端末と、で異なる画像データを生成する、
会話制御方法。
A computer is a virtual conference room for having a conversation via a network, and a conference room area image, which is an image showing a plurality of currently installed conference rooms, and an icon image showing a user. an image data generating step for generating image data including
a conference room control step in which the computer controls participation in the conference room according to the user's operation;
a conversation control step in which the computer controls conversations between users participating in the same conference room;
with
In the conference room control step, the computer controls a case where an authorized user registered in advance among the users participates in the conference room, and a guest who is temporarily allowed to participate by an authorized user among the users. Perform different processing when the user joins the conference room,
In the image data generating step, the computer generates different image data for an authorized user terminal operated by the authorized user and a guest user terminal operated by the guest user.
Conversation control method.
コンピューターが、前記会議室で行われたテキストのメッセージを用いたユーザー同士の会話を制御するメッセージ制御ステップをさらに有し、
前記画像データ生成ステップにおいて、前記コンピューターは、前記会議室における前記会話のメッセージをさらに含む画像データを生成する、請求項7に記載の会話制御方法。
the computer further comprising a message control step of controlling a conversation between users using text messages conducted in said conference room;
8. The conversation control method according to claim 7, wherein in said image data generation step, said computer generates image data further including messages of said conversation in said conference room.
JP2022052498A 2021-12-14 2022-03-28 Conversation control device, conversation system, and conversation control method Pending JP2023088236A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021202833 2021-12-14
JP2021202833 2021-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023088236A true JP2023088236A (en) 2023-06-26

Family

ID=86899832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052498A Pending JP2023088236A (en) 2021-12-14 2022-03-28 Conversation control device, conversation system, and conversation control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023088236A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819902B2 (en) Proximate resource pooling in video/audio telecommunications
US9204088B2 (en) Systems including and methods of operating communication devices assigned individual and group identities
US11882191B2 (en) System and method for personalized virtual reality experience in a controlled environment
EP2803187A1 (en) Access controls for communication sessions
WO2022025143A1 (en) Conversation control device, conversation system, and conversation control method
JP5409194B2 (en) Conference system
US20110270936A1 (en) Systems, methods, and computer programs for monitoring a conference and communicating with participants without joining as a participant
JP2002522998A (en) Computer architecture and processes for audio conferencing over local and global networks, including the Internet and intranets
CN104284034B (en) A kind of the touch screen display methods and communication device of multiparty teleconferencing
US11716297B2 (en) Methods and systems for indicating location status and availability status within a communication interface
US20220353438A1 (en) Systems and methods for immersive scenes
WO2023009236A1 (en) Mediating participant interactions during a video webinar meeting
JP2023088236A (en) Conversation control device, conversation system, and conversation control method
US20220394067A1 (en) System and method for facilitating interaction among users at real-time
JP2004258819A (en) Electronic communication support server
WO2022221280A1 (en) Systems and methods for immersive scenes
JP2024047431A (en) Control system, computer program, and control method
JP2022034112A (en) Online interaction system
JP2012217068A (en) Teleconference system
KR20020074033A (en) The operation system of chatting service using Internet
JP7292765B1 (en) Communication controller and computer program
US20240144680A1 (en) Dynamic prominence
US20240144682A1 (en) Identification of person(s) of interest
US20240144681A1 (en) Incident identification system
US20230351060A1 (en) Enforcing consent requirements for sharing virtual meeting recordings