JP2023082730A - 走行車両風圧利用発電機 - Google Patents

走行車両風圧利用発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023082730A
JP2023082730A JP2021196601A JP2021196601A JP2023082730A JP 2023082730 A JP2023082730 A JP 2023082730A JP 2021196601 A JP2021196601 A JP 2021196601A JP 2021196601 A JP2021196601 A JP 2021196601A JP 2023082730 A JP2023082730 A JP 2023082730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
power generator
passes
truck
wind pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021196601A
Other languages
English (en)
Inventor
皓榮 江島
Terushige Eshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021196601A priority Critical patent/JP2023082730A/ja
Publication of JP2023082730A publication Critical patent/JP2023082730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】高速道路や線路の脇に設置することにより、電車やトラック等の車両が通過する際の風を利用して発電する風力発電機を提供する。【解決手段】高速道路や線路1の脇に並列的に小型の風車のブレード部分2を設置し、電車やトラックの車両3が通過する際に自然発生する風を利用し発電する。特に、カバー等4でトンネル状に閉塞した環境下では、風の逃げ道が少ないため、出口を求める風が、開口部・通風口に集中し、個々の風力発電機をより強く回転させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、走行中の車両から発生する風圧を風力発電機によりエネルギーとして回生する装置である。
世界的に脱炭素の流れがトレンドとなる中、クリーンエネルギーへの期待が高まっている。
クリーンエネルギーの代表的なものとして、ソーラー発電、風力発電、水力発電等があり、原則として、それぞれが天候の影響を受ける発電装置である。影響を受ける天候の要素は風や日照等、それぞれに違いがあり、クリーンエネルギーのベストミックスが望まれる。
移動手段として乗員当たりのエネルギー効率の高い乗り物は、従来電車とされてきたが、新型コロナウイルスの影響により多くの鉄道会社は乗客の減少に直面しており経営状況が悪化傾向にある。
解決しようとする課題は、クリーンエネルギーの一種である風力発電は、風力を電力に変換するものであり、日々の気象状況下における平均的な風速により発電量が上下するため、発電量が不安定であり、風が吹かない日は殆ど発電が出来ない点である。
本発明は、(1)高速道路や線路の脇に並列的に小型の(2)風力発電機のブレード部分を設置し、(3)列車やトラックが通過する際に自然発生する風を利用し発電する。例えば、特急列車が通過する際には、長い車両が高速で通過するため、一定期間、通過する傍で風が発生する。特に、(4)カバー等でトンネル状に閉塞した環境下では、風の逃げ道が少ないため、出口を求める風が、開口部・通風口に集中し、個々の風力発電機をより強く回転させる。
本発明は、高速道路や高速の列車が通過するすぐ側面に、風力発電装置のブレード部分を並列的に設置することにより、自然の風力に加え、既にある輸送インフラである鉄道や高速道路で恒常的・義務的に運行される車両から発生する風力をエネルギーとして回生することができる。
一日に一定時間毎に定期的に車両が通過することから、自然に発生する風力に加え、車両から定期的に発生する強い風力により、風力発電機が強制的に回転し、1日に、複数回必ず発電が行われ、発電量が安定的に増加する。
発電装置の設置コストが、通常のものと変わらない代わりに、人工的、強制的に発電量が増えることから、投資回収期間が短くなり、風力発電による利益も増加することになる。
鉄道会社や道路管理会社が、この発明により風力発電機の設置を行えば、得られる電力収入から、運行コストやインフラの維持費が賄える。
図1は、本発明の仕様を解説したものである。
本発明は、(1)高速道路や鉄道の線路脇や橋脚脇等に(2)小型の風力発電機のブレード部分を並列的に設置し、(3)列車や自動車が通過する際に発生する風圧を利用して発電を行う。その際に、上部を(4)カバー等でトンネル状に閉塞する等すれば、ブレード部分にかかる風圧が更に増し、発電量が増加することになる。本発明は、以上のような構造である。
1 道路や線路
2 風車のブレード部分
3 電車やトラック等の車両
4 カバー等
5 支柱等

Claims (1)

  1. 本発明は、(1)高速道路や線路の脇に並列的に小型の(2)風力発電機のブレード部分を設置し、(3)列車やトラックが通過する際に自然発生する風を利用し発電する。例えば、特急列車が通過する際には、長い車両が高速で通過するため、一定期間、通過する傍で風が発生する。特に、(4)カバー等でトンネル状に閉塞した環境下では、風の逃げ道が少ないため、出口を求める風が、開口部・通風口に集中し、風力発電機をより強く回転させる。以上のようなことを特徴とする走行車両風圧利用発電機である。
JP2021196601A 2021-12-03 2021-12-03 走行車両風圧利用発電機 Pending JP2023082730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196601A JP2023082730A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 走行車両風圧利用発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196601A JP2023082730A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 走行車両風圧利用発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023082730A true JP2023082730A (ja) 2023-06-15

Family

ID=86728703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196601A Pending JP2023082730A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 走行車両風圧利用発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023082730A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103332194A (zh) 一种悬挂式独轨列车驱动装置
CN203283232U (zh) 一种悬挂式独轨列车驱动装置
WO2005003553A1 (ja) 車両通過時の発電システム
JP2023082730A (ja) 走行車両風圧利用発電機
CN206942932U (zh) 一种铁路货车离心式垂直轴风力发电装置及铁路货车车厢
US20100327602A1 (en) Road farm unit
CN201526422U (zh) 轨道风能发电装置
CN201517474U (zh) 轨道风能发电装置
KR20040056130A (ko) 지하철 차량 주행풍을 이용한 풍력발전시스템
US10501094B2 (en) System and method for high-velocity ground transportation mobile wind power generation
Sengor et al. Determination of Potential Regenerative Braking Energy in Railway Systems: A Case Study for Istanbul M1A Light Metro Line
DE4232186A1 (de) Fahrbahn-fahrtwindgenerator zur nutzung der luftverdraengung in elektroenergie, dadurch gekennzeichnet, dass die speziell von grossfahrzeugen bewegte luft an fahrbahnen zur bewegung eines windgenerators genutzt wird
CN107165784A (zh) 一种铁路货车离心式垂直轴风力发电装置及铁路货车车厢
JPH04321774A (ja) 鉄道を利用した風力発電設備
Park et al. Performance analysis of the linear induction motor for the deep-underground high-speed GTX
WO2022077077A1 (pt) Truck ferroviário radial passivo por longeirões móveis, roletes e trilhos de roletes e rodeiros com roda livre
Barbosa Modern trolleybus systems as a technological option for greening bus corridors-a technical economical assessment
Park et al. A study on the applicability of the conventional TTX propulsion system on the high-speed propulsion system for a deep-underground GTX
JPH11303727A (ja) 車の走行の時に発生する風を利用した風力発電機
Maternini et al. Effects of the realization of a new tram-train system for the regeneration of urban areas. The case of the metropolitan area of Brescia
Wen et al. Energy simulation of hybrid inter-city trains
DE10228960B4 (de) Stahlhochtrasse für eine Magnetschwebebahn
Mustafa et al. Fuel cell technology application for Dubai rail systems
KR20100104308A (ko) 철도 주행풍을 이용한 발전 장치
KR20110138041A (ko) 주행 차량의 후풍 및 자연 풍력을 이용한 풍력발전기