JP2023081205A - Software update method and software update system - Google Patents

Software update method and software update system Download PDF

Info

Publication number
JP2023081205A
JP2023081205A JP2021194962A JP2021194962A JP2023081205A JP 2023081205 A JP2023081205 A JP 2023081205A JP 2021194962 A JP2021194962 A JP 2021194962A JP 2021194962 A JP2021194962 A JP 2021194962A JP 2023081205 A JP2023081205 A JP 2023081205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
communication
main core
software
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021194962A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7082386B1 (en
Inventor
健一郎 中村
Kenichiro Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OEC KK
Original Assignee
OEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OEC KK filed Critical OEC KK
Priority to JP2021194962A priority Critical patent/JP7082386B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7082386B1 publication Critical patent/JP7082386B1/en
Publication of JP2023081205A publication Critical patent/JP2023081205A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To reduce a time required to update programs or the like, reduce the risk of being unable to control a main core when it becomes necessary, and simplify main core software to reduce the risk of system errors.SOLUTION: Main core software update processing is executed only when a control apparatus is in a non-operating state. The update processing causes a communication core to directly access a main core ROM to update main core software without transmitting a main core update program to a main core, and causes a communication core to update the main core software to cause the communication core software to have the processing necessary to update the main core software.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、ソフトウェアの更新方法及びその更新システム、詳しくは、車両用電子制御装置等の産業用・民生用機器で動作するプログラムの更新を行うソフトウェアの更新技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a software update method and its update system, and more particularly to a software update technology for updating a program operating in an industrial/consumer device such as an electronic control unit for a vehicle.

近年、運転支援機能や自動運転技術の進展、土木・介護等の幅広い業界でのICT機器の活用、新型コロナウイルス感染症による情報通信機器の需要増等により、これらを支える電子制御装置(ECU:Electric Control Unit)に搭載されるソフトウェアの規模が増大している。それに伴い、ソフトウェアの不具合に起因するリコールの回数だけでなく、1回のリコールあたりに対応が必要な台数も増加している。このような状況下において、制御プログラムやBIOSなど、ECUに搭載されるソフトウェアを遠隔で更新する技術へのニーズが高まっている。 In recent years, due to the advancement of driving support functions and automatic driving technology, the use of ICT equipment in a wide range of industries such as civil engineering and nursing care, and the increased demand for information communication equipment due to the new coronavirus infection, electronic control units (ECU: The scale of the software installed in the Electric Control Unit (Electric Control Unit) is increasing. Along with this, not only the number of recalls due to software defects, but also the number of vehicles that need to be dealt with per recall is increasing. Under such circumstances, there is a growing need for a technology for remotely updating software installed in ECUs, such as control programs and BIOS.

例えば、自動車用のECUに搭載されるソフトウェアを更新する場合には、一昔前はディーラ等で整備士が更新作業を行う必要があったが、ソフトウェアを無線(OTA: Over the Air)で更新する技術が開発され、ECUに搭載されるソフトウェアをOTAで自動更新することが可能となった。
自動車にOTA技術を適用する場合、ソフトウェアの更新データは、OTAセンターと呼ばれるデータセンターから自動車に配信される。更新データは、自動車の通信機器とゲートウェイを通って、自動車を制御するECUに送られる。そして、ECUでソフトウェアを更新する。
For example, when updating the software installed in the ECU for automobiles, it used to be necessary for a mechanic to perform the update work at a dealer, etc., but now the software can be updated over the air (OTA: Over the Air). With the development of technology, it has become possible to automatically update the software installed in the ECU by OTA.
When OTA technology is applied to automobiles, software update data is distributed to automobiles from a data center called an OTA center. The updated data is sent to the ECU that controls the vehicle through the vehicle's communications equipment and gateway. Then update the software in the ECU.

OTA技術では、ECUを専門技術者による更新を必要としないため、現在社会に欠かせない技術であるといえるが、たとえば、何らかの制御がECUによって行われている段階での更新作業は、更新処理の失敗等により、ECUによる制御ができない時間帯が発生することによる影響(リスク)を考慮する必要があり、リスク回避(低減)のために、ECUによる制御が行われていない時間帯においてソフトウェアを更新する技術は各種提案されている。 The OTA technology does not require the ECU to be updated by a specialist engineer, so it can be said that it is a technology that is indispensable in today's society. It is necessary to consider the impact (risk) of the time period when ECU control is not possible due to the failure of the ECU. Various techniques for updating have been proposed.

特開2021-131729号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-131729 特開2021-47637号公報JP 2021-47637 A 特開2020-201986号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-201986 特開2020-164113号公報JP 2020-164113 A 特開2020-149345号公報JP 2020-149345 A

特許文献1~5に記載の技術においては、いずれも、通信コア(外部サーバと接続する通信部材)からダウンロードした更新用プログラムを補助記憶媒体に格納し、メインコアに相当する部材(制御プログラムにより各種制御を行う部材)自らがこの補助記憶媒体にアクセスし、メインコアによって自身のROMに記録されたソフトウェアの更新を行っている。
この方法によれば、メインコアに更新プログラムを送信しなければならず、その伝送速度が遅いことから更新にかかる時間が長期にわたり、メインコアによる制御が必要となる時間がきたときに、その制御ができないリスクが生じる。特に、この更新プログラムの容量が大きいほど、そのリスクは大きくなる。このため、当該リスク対応が必要となる。
In any of the techniques described in Patent Documents 1 to 5, an update program downloaded from a communication core (a communication member that connects to an external server) is stored in an auxiliary storage medium, and a member corresponding to the main core (by a control program A member that performs various controls) accesses this auxiliary storage medium by itself, and updates the software recorded in its own ROM by the main core.
According to this method, the update program must be transmitted to the main core, and the transmission speed is slow, so the update takes a long time. risk of not being able to In particular, the larger the update program, the greater the risk. Therefore, it is necessary to deal with this risk.

また、メインコアは制御すべきものが多く、その処理に必要な制御プログラムも複雑化する。制御プログラムが複雑化することにより、システムエラーが生じるリスクが高くなる。当該リスク対応も別途必要であった。 In addition, the main core has many items to be controlled, and the control program required for the processing becomes complicated. Complicated control programs increase the risk of system errors. It was also necessary to deal with this risk separately.

そこで、発明者らは、メインコアと通信コアとの負荷と通信コアとメインコアとの間の伝送速度に着目した。そして、通信コアに記憶装置を設け、通信コアがメインコアのROMにアクセスし、メインコア用ソフトウェアを更新することにより、これらの課題を解決することができることを知見し、本発明を完成させた。 Therefore, the inventors paid attention to the load on the main core and the communication core and the transmission speed between the communication core and the main core. Then, the inventors found that these problems can be solved by providing a storage device in the communication core, accessing the ROM of the main core, and updating the software for the main core, thereby completing the present invention. .

本発明は、更新にかかる時間を短縮し、メインコアによる制御が必要となる時間がきたときに、その制御ができないリスクを低減することを目的とする。
加えて、メインコア用ソフトウェアを単純化し、システムエラーが生じるリスクを低減することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to shorten the time required for updating, and to reduce the risk of being unable to perform control when the time comes when control by the main core is required.
In addition, it aims to simplify the software for the main core and reduce the risk of system errors.

請求項1に記載の発明は、外部に設けられたサーバに無線ネットワークを介して接続可能であって、通信コア用ソフトウェアが記録された通信コアROMを有する通信コアと、制御装置を制御するためのメインコア用ソフトウェアが記録されたメインコアROMを有するメインコアと、を備え、上記通信コアと上記メインコアとは、別個の基板に搭載されるとともに、上記通信コアと上記メインコアの間はシリアル通信によりデータ通信が可能な制御システムにおいて、上記メインコア用ソフトウェアの更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行するソフトウェアの更新方法であって、上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納されたメインコア用更新ファイルをダウンロードし、この通信コアに設けられた補助記憶媒体に記録し、上記更新処理の実行は、上記メインコアが上記通信コアに対して、上記メインコア用ソフトウェアを更新する旨を通知し、その後、上記補助記憶媒体に記録された上記メインコア用更新ファイルを用いて、上記通知を受けた上記通信コアが上記メインコア用ソフトウェアを更新するソフトウェアの更新方法である。 According to the first aspect of the invention, there is provided a communication core which is connectable to an externally provided server via a wireless network and has a communication core ROM in which software for the communication core is recorded, and for controlling a control device. a main core having a main core ROM in which software for the main core of is recorded, wherein the communication core and the main core are mounted on separate substrates, and the communication core and the main core are separated from each other by In a control system capable of data communication by serial communication, a software update method for executing update processing of the main core software only when the control device is in a non-operating state, wherein the control device is in operation. Sometimes, the communication core connects to the server, downloads an update file for the main core stored in the server, records it in an auxiliary storage medium provided in the communication core, and executes the update process as described above. The main core notifies the communication core that the main core software will be updated, and then the communication that receives the notification using the main core update file recorded in the auxiliary storage medium. A software update method in which the core updates the main core software.

請求項2に記載の発明は、上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納された通信コア用更新ファイルをダウンロードし、上記補助記憶媒体に記録し、上記通信コア用ソフトウェアの更新処理の実行は、上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、上記補助記憶媒体に記録された上記通信コア用更新ファイルを用いて、上記通信コアが、上記通信コア用ソフトウェアを更新する請求項1に記載のソフトウェアの更新方法である。 In the second aspect of the invention, when the control device is in operation, the communication core connects to the server, downloads the communication core update file stored in the server, and stores the update file in the auxiliary storage medium. The communication core software update process is executed only when the control device is in a non-operating state, and the communication core update file recorded in the auxiliary storage medium is used to update the communication core software. The software update method according to claim 1, wherein updates the communication core software.

請求項3に記載の発明は、上記メインコアROMに上記制御装置の制御及びまたは上記通信コアの制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルが記録され、上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納されたプロパティ更新ファイルをダウンロードし、上記補助記憶媒体に記録し、上記プロパティファイルの更新処理の実行は、上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、上記補助記憶媒体に記録された上記プロパティ更新ファイルを用いて、上記通信コアが、上記プロパティファイルを更新する請求項1または請求項2に記載のソフトウェアの更新方法である。 In the invention according to claim 3, a property file storing parameters necessary for controlling the control device and/or the communication core is recorded in the main core ROM, and when the control device is in operation, , the communication core connects to the server, downloads the property update file stored in the server, records it in the auxiliary storage medium, and executes the update processing of the property file only when the control device is in a non-operating state. 3. The software update method according to claim 1, wherein the property update file recorded in the auxiliary storage medium is used by the communication core to update the property file.

請求項4に記載の発明は、外部に設けられたサーバに無線ネットワークを介して接続可能な通信コアと、制御装置を制御するためのメインコアと、を備え上記通信コアと上記メインコアとは、別個の基板に搭載されるとともに、上記通信コアと上記メインコアの間はシリアル通信によりデータ通信が可能な制御システムにおいて、上記メインコアに搭載されたメインコアROMに記録されたメインコア用ソフトウェアを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行するソフトウェアの更新システムであって、上記メインコア用ソフトウェアの更新は、上記通信コアが上記メインコアROMにアクセスし、更新を行うソフトウェアの更新システムである。 The invention according to claim 4 comprises a communication core connectable to an externally provided server via a wireless network, and a main core for controlling a control device. , in a control system mounted on a separate substrate and capable of data communication between the communication core and the main core by serial communication, software for the main core recorded in the main core ROM mounted on the main core is executed only when the control device is in a non-operating state, wherein the update of the main core software is performed by the communication core accessing the main core ROM and performing the update. It is a software update system that does.

請求項5に記載の発明は、通信コアに搭載された通信コアROMに記録された通信コア用ソフトウェアを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、上記通信コア用ソフトウェアの更新は、上記通信コアが上記通信コアROMにアクセスし、更新を行う請求項4に記載のソフトウェアの更新システムである。 According to a fifth aspect of the invention, update processing for updating communication core software recorded in a communication core ROM mounted on the communication core is performed only when the control device is in a non-operating state. 5. The software update system according to claim 4, wherein the software update is performed by the communication core accessing the communication core ROM.

請求項6に記載の発明は、上記メインコアROMに上記制御装置の制御及びまたは上記通信コアの制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルが記録され、上記プロパティファイルを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、上記プロパティファイルの更新は、上記通信コアが上記メインコアROMにアクセスし、更新を行う請求項4または請求項5に記載のソフトウェアの更新システムである。 According to a sixth aspect of the present invention, a property file storing parameters necessary for controlling the control device and/or controlling the communication core is recorded in the main core ROM, and update processing for updating the property file is performed as described above. 6. The software update system according to claim 4, wherein the property file is updated only when the control device is in a non-operating state, and the communication core accesses the main core ROM to update the property file. be.

本発明は、OTA技術を活用したソフトウェアの更新方法およびソフトウェアの更新システムに関する。メインコア用ソフトウェアの更新処理は、上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行される。更新処理は、通信コアがメインコアROMに直接アクセス、メインコア用ソフトウェアの更新を行う。
メインコアと通信コアとの間のデータ伝送はシリアル通信によるものであるため、データ伝送速度は遅い。そこで、メインコアにメインコア用更新プログラムを送信するのではなく、直接メインコアROMにアクセスして、メインコア用ソフトウェアを更新することで、更新作業に必要な時間を短縮することができる。
The present invention relates to a software update method and software update system utilizing OTA technology. The main core software update process is executed only when the control device is in a non-operating state. In the update process, the communication core directly accesses the main core ROM and updates the main core software.
Since data transmission between the main core and the communication core is based on serial communication, the data transmission speed is slow. Therefore, by directly accessing the main core ROM and updating the main core software instead of transmitting the main core update program to the main core, the time required for the update work can be shortened.

加えて、通信コアは、外部サーバ及びメインコアとの間の通信を行うのみであり、処理量はメインコアと比べて圧倒的に少ない。そこで、メインコア用ソフトウェアの更新を通信コアに行わせることにより、メインコア用ソフトウェアの更新におけるメインコアの処理量を削減することができる。つまり、メインコア用ソフトウェアの更新に必要な処理をメインコア用ソフトウェアに持たせる必要がなく、メインコア用ソフトウェアの複雑化を避けることが可能となる。これにより、メインコア用ソフトウェアの容量は小さくなるだけでなく、システムエラーの発生を抑制することも可能となる。 In addition, the communication core only performs communication between the external server and the main core, and the amount of processing is overwhelmingly smaller than that of the main core. Therefore, by causing the communication core to update the main core software, the processing amount of the main core in updating the main core software can be reduced. That is, there is no need to provide the main core software with the processing necessary for updating the main core software, making it possible to avoid complication of the main core software. This not only reduces the amount of software for the main core, but also makes it possible to suppress the occurrence of system errors.

特に、請求項2に記載の発明によれば、制御システムに搭載されているソフトウェアの更新すべてを通信コアに行わせるため、更新作業に必要な時間の短縮化、メインコア用ソフトウェアの容量の最小化、システムエラーの抑制効果が顕著となる。 In particular, according to the second aspect of the invention, the communication core updates all of the software installed in the control system. , and the effect of suppressing system errors is remarkable.

通信コアとは、通信用マイコンをコアとする通信ボードである。サーバと通信コアとの間の接続は無線ネットワークによるもの、特にWiFi(登録商標)接続や、(第4世代または第5世代)移動通信システム等である方が好ましい。高速でのデータ通信が可能であるためである。
メインコアとは、高性能汎用マイコンをコアとするメインボードである。通信コアとメインコアとの間は、シリアル通信が可能なケーブル接続されている。
なお、一般的な制御システムには、通信コアやメインコアの他に、センサや電源を管理する制御ボードを有している。
制御システムの種類はOTA技術を活用でき、通信コアとメインコアとが独立しているものであれば特に問わず、OTA技術の代表格である車載器以外にもIoT機器、ICT機器全般についても適用可能である。
A communication core is a communication board having a communication microcomputer as a core. Preferably, the connection between the server and the communication core is by means of a wireless network, in particular a WiFi connection, a (4th or 5th generation) mobile communication system or the like. This is because high-speed data communication is possible.
A main core is a main board whose core is a high-performance general-purpose microcomputer. A cable capable of serial communication is connected between the communication core and the main core.
A general control system has a control board for managing sensors and a power supply in addition to the communication core and the main core.
The type of control system is not particularly limited as long as the OTA technology can be used and the communication core and main core are independent. Applicable.

なお、請求項3に記載の発明のように、メインコア用ソフトウェアや通信コア用ソフトウェアだけでなく、メインコア用ROMに記録された、制御装置の制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルの更新にも本技術を適用することができる。例えば、メインコアと測定センサがブルートゥース(登録商標)接続されているような場合、測定センサとのペアリングについてプロパティファイルにペアリング情報を格納しておく。そして、新たに別の測定センサとペアリングさせる場合に、プロパティ更新ファイルに新たにペアリングさせようとする測定センサのペアリング情報を格納させ、OTA技術により、メインコアROMに記録されているプロパティファイルを更新する。これにより、制御システムを操作せずに、自動的に新しい機器とのペアリングを行うことも可能とする。これにより、機器の交換時の設定ファイルの書換え作業の作業負担が軽減される。 It should be noted that, as in the third aspect of the invention, not only the main core software and the communication core software, but also the property file stored in the main core ROM, in which the parameters necessary for controlling the control device are stored. This technology can also be applied to updating. For example, when the main core and the measurement sensor are connected via Bluetooth (registered trademark), pairing information regarding pairing with the measurement sensor is stored in a property file. When newly pairing with another measurement sensor, pairing information of the measurement sensor to be newly paired is stored in the property update file, and the property information recorded in the main core ROM is stored by OTA technology. Update files. This also makes it possible to automatically pair with a new device without having to operate the control system. This reduces the workload of rewriting the setting file when replacing the device.

プロパティファイルとは、制御システムの種類・機能・性能、周辺機器の種類・機能・性能などにより、メインコアによる制御に必要なパラメータが格納され、メインコア用ソフトウェアを実行する際に読み込まれるものや、通信コアによる制御に必要なパラメータが格納され、通信コア用ソフトウェアを実行する際にも読み込まれるもの、メインコア用ソフトウェアと通信コア用ソフトウェアを実行する際に読み込まれるものを指す。 A property file stores the parameters necessary for control by the main core, depending on the type, function, and performance of the control system, the type, function, and performance of the peripheral device, and is read when the main core software is executed. , which stores the parameters necessary for control by the communication core, is read when executing the communication core software, and is read when executing the main core software and the communication core software.

本発明によれば、メインコア用ソフトウェアの更新処理は、制御装置が非稼働状態のときにのみ実行されるが、更新処理は、通信コアがメインコアROMに直接アクセス、メインコア用ソフトウェアの更新を行う。そして、メインコアにメインコア用更新プログラムを送信するのではなく、通信コアが直接メインコアROMにアクセスして、メインコア用ソフトウェアを更新することで、更新作業に必要な時間を短縮することができる。 According to the present invention, the main core software update process is executed only when the control device is not in operation. conduct. And instead of sending the main core update program to the main core, the communication core directly accesses the main core ROM and updates the main core software, thereby shortening the time required for the update work. can.

加えて、メインコア用ソフトウェアの更新を通信コアに行わせることにより、メインコア用ソフトウェアの更新におけるメインコアの処理量を削減することができる。つまり、メインコア用ソフトウェアの更新に必要な処理をメインコア用ソフトウェアに持たせる必要がなく、メインコア用ソフトウェアの複雑化を避けることが可能となる。これにより、メインコア用ソフトウェアの容量は小さくなるだけでなく、システムエラーの発生を抑制することも可能となる。 In addition, by causing the communication core to update the main core software, it is possible to reduce the processing amount of the main core in updating the main core software. That is, there is no need to provide the main core software with the processing necessary for updating the main core software, making it possible to avoid complication of the main core software. This not only reduces the size of the main core software, but also makes it possible to suppress the occurrence of system errors.

特に、請求項2、請求項5に記載の発明によれば、制御装置に搭載されているソフトウェアの更新すべてを通信コアに行わせるため、更新作業に必要な時間の短縮化、メインコア用ソフトウェアの容量の最小化、システムエラーの抑制効果が顕著となる。 In particular, according to the inventions of claims 2 and 5, the communication core updates all the software installed in the control device. The minimization of the capacity of the system and the suppression effect of system errors are remarkable.

さらに、請求項3、請求項6に記載の発明によれば、メインコア用ソフトウェアや通信コア用ソフトウェアだけでなく、メインコア用ROMに記録された、制御装置の制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルの更新にも本技術を適用することができる。 Furthermore, according to the third and sixth aspects of the invention, not only the main core software and the communication core software, but also the parameters necessary for controlling the control device recorded in the main core ROM are stored. The present technology can also be applied to updating property files.

本発明の実施例1に係るソフトウェアの更新システムを含めた制御装置の構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing the configuration of a control device including a software update system according to Embodiment 1 of the present invention; FIG. 本発明の実施例1に係るソフトウェアの更新システムによる制御プログラムの更新方法示す概略フロー図である。FIG. 4 is a schematic flow diagram showing a control program update method by the software update system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の実施例2に係るソフトウェアの更新システムの機能を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing functions of a software update system according to a second embodiment of the present invention;

(実施例1)
本発明の実施例1に係る制御装置について図1及び図2を参照にしながら説明する。なお、本実施例1では、自動車用制御システムとして記載するが、本発明にあっては、自動車用でなくても例えば、工場の生産ラインに配置されるインラインロボットや、集合施設に導入されるゲートウェイ装置等においても、ソフトウェアの更新という側面では共通するため、本発明の適用は可能であることはいうまでもない。
(Example 1)
A control device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. In the first embodiment, the control system is described as a control system for automobiles, but in the present invention, even if it is not for automobiles, for example, an in-line robot arranged in a production line of a factory or introduced into a collective facility It is needless to say that the present invention can be applied to a gateway device or the like because it is common in terms of updating software.

本発明の実施例1に係る制御システムは、OTAによって車両に搭載されたECUのプログラムを更新するソフトウェア更新システムの一例を示している。本実施形態におけるソフトウェア更新システムは、車両と、サーバ(OTA基地局)とを含む。車両にはメインコア(ECU)と、通信コア(無線通信機)とで対をなす制御システムが複数搭載可能である。 A control system according to a first embodiment of the present invention is an example of a software update system that updates a program of an ECU installed in a vehicle by OTA. The software update system in this embodiment includes a vehicle and a server (OTA base station). A vehicle can be equipped with a plurality of control systems each having a main core (ECU) and a communication core (wireless communication device).

メインコアは、車両に搭載された各種車載機器に対応して設けることが可能である。メインコアは、車両の諸機能を実現するために必要な制御を行う。なお、図1では一部の制御装置のみを図示しているが、実際の車両には他にも多数の制御装置が搭載可能である。
メインコアは、制御に必要なプロセッサ、メインコアROM等が搭載された、いわゆる高性能マイコンであり、必要に応じて周辺機器(制御装置)が接続される。メインコアROMには、メインコア用制御プログラムが格納され、このメインコア用制御プログラムに沿ってプロセッサが処理を行うことにより、そのメインコアが制御すべき制御装置を制御する。
The main core can be provided corresponding to various in-vehicle devices mounted in the vehicle. The main core performs the controls necessary to realize various functions of the vehicle. Although FIG. 1 shows only some of the control devices, a large number of other control devices can be mounted on the actual vehicle.
The main core is a so-called high-performance microcomputer equipped with a processor necessary for control, main core ROM, etc., and is connected to peripheral devices (control device) as necessary. The main core ROM stores a main core control program, and the processor performs processing according to the main core control program to control the control device to be controlled by the main core.

このメインコアROMには、メインコア用制御プログラムだけでなく、メインコアによる制御及び通信コアの制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルが格納されている。メインコア用制御プログラムや後述する通信コア用プログラムを実行する際に制御の内容や制御装置に接続される機器(周辺機器)の固有番号、無線通信に必要な情報など、状況に応じて変動する可能性のあるパラメータを、プログラムとは別にプロパティファイルに格納する。これにより、メインコア用プログラム、通信コア用プログラムを更新せずに、プロパティファイルを更新することで新たな制御、新たな(周辺)機器の接続などが可能となる。 The main core ROM stores not only the main core control program but also a property file that stores parameters required for control by the main core and control of the communication core. When executing the control program for the main core and the program for the communication core (described later), the content of control, the unique number of the device (peripheral device) connected to the control device, the information necessary for wireless communication, etc., vary depending on the situation. Store possible parameters in a property file separate from the program. As a result, by updating the property file without updating the main core program and the communication core program, new control, connection of new (peripheral) devices, etc. become possible.

通信コアは、無線でのネットワーク接続を行い、サーバとの間でデータの送受信を行う。また、通信コアとメインコアとの間は、シリアル通信によるデータ伝送が可能となっている。
通信コアは、サーバとの通信そして、メインコアとの通信に必要なプロセッサ、通信コアROM等が搭載された無線通信装置及び、補助記憶媒体、及びこの補助記憶媒体の読み書きが可能な読書装置が搭載されている。通信コアROMには、通信コアの役割を果たすために必要な制御が記載された通信コア用制御プログラムが格納され、この通信コア用制御プログラムに沿って、プロセッサが処理を行うことにより、通信コアの機能を発揮することができる。
The communication core performs wireless network connection and transmits and receives data to and from the server. Further, data transmission by serial communication is possible between the communication core and the main core.
The communication core includes a wireless communication device equipped with a processor, communication core ROM, etc. necessary for communication with the server and communication with the main core, an auxiliary storage medium, and a reading device capable of reading and writing this auxiliary storage medium. is installed. The communication core ROM stores a communication core control program that describes the control necessary to fulfill the role of the communication core. function can be exhibited.

このように構成された制御システムにおいて、メインコア用制御プログラム、通信コア用制御プログラム及びプロパティファイル(合わせて、単に「制御プログラム」と記載する。)を更新する方法について以下説明する。 A method of updating the main core control program, the communication core control program, and the property file (together simply referred to as "control program") in the control system configured in this way will be described below.

(バージョンの確認)
まず、制御装置学童状態にある稼働時間帯の場合には、通信コアは、制御プログラムのバージョンインコア用プログラムのバージョン、プロパティファイルのバージョン及び通信コア用プログラムのバージョン(制御プログラムのバージョン)を確認し、無線通信を利用して、サーバ(OTA基地局)にアクセスする。その後、通信コアはサーバに対して、制御プログラムの最新バージョンの送付を求める。サーバは、通信コアに制御プログラムの最新バージョンを送付する。
(Check version)
First, in the case of the operation time zone in the control device school child state, the communication core confirms the version of the control program version-in-core program, the version of the property file, and the version of the communication core program (control program version). , accesses the server (OTA base station) using wireless communication. After that, the communication core requests the server to send the latest version of the control program. The server sends the latest version of the control program to the communications core.

通信コアは、メインコアROMに格納されているメインコア用制御プログラムのバージョンと、サーバから送られてきた制御プログラムの最新バージョンのうち、メインコア用制御プログラムのバージョン(以下、「メインコア用制御プログラムの最新バージョン」と記載する。)と対比する。
メインコアROMに格納されているメインコア用制御プログラムのバージョンと、メインコア用制御プログラムの最新バージョンとが、一致する場合には、メインコア用制御プログラムの更新は不要と判断する。
メインコア用制御プログラムの最新バージョンが、メインコアROMに格納されているメインコア用制御プログラムのバージョンと一致しない場合は、メインコア用制御プログラムの更新は必要と判断する。通信コアはサーバに、メインコア用制御プログラムのパッチファイル(メインコア用更新ファイル、以下、「メインコア用パッチファイル」と記載する。)の送付を求める。メインコア用パッチファイルの送付が求められたサーバは、通信コアに、メインコア用パッチファイルを送付する。通信コアは、メインコア用パッチファイルを受け取り、このメインコア用パッチファイルを補助記憶媒体に保存する。
The communication core updates the version of the main core control program stored in the main core ROM and the version of the main core control program among the latest version of the control program sent from the server (hereinafter referred to as "main core control "latest version of the program").
If the version of the main core control program stored in the main core ROM matches the latest version of the main core control program, it is determined that updating the main core control program is unnecessary.
If the latest version of the main core control program does not match the version of the main core control program stored in the main core ROM, it is determined that the main core control program needs to be updated. The communication core requests the server to send a patch file for the main core control program (main core update file, hereinafter referred to as "main core patch file"). The server requested to send the main core patch file sends the main core patch file to the communication core. The communication core receives the patch file for main core and stores this patch file for main core in the auxiliary storage medium.

通信コアは、メインコアROMに格納されているプロパティファイルのバージョンと、サーバから送られてきた制御プログラムの最新バージョンのうち、プロパティファイルのバージョン(以下、「プロパティファイルの最新バージョン」と記載する。)と対比する。
メインコアROMに格納されているプロパティファイルのバージョンと、プロパティファイルの最新バージョンとが、一致する場合には、プロパティファイルの更新は不要と判断する。
プロパティファイルの最新バージョンが、メインコアROMに格納されているプロパティファイルのバージョンと一致しない場合は、プロパティファイルの更新は必要と判断する。通信コアはサーバに、プロパティファイルのパッチファイル(プロパティファイル用更新ファイル、以下「プロパティファイル用パッチファイル」と記載する。)の送付を求める。プロパティファイル用パッチファイルの送付が求められたサーバは、通信コアに、プロパティファイル用パッチファイルを送付する。通信コアは、プロパティファイル用パッチファイルを受け取り、このプロパティファイル用パッチファイルを補助記憶媒体に保存する。
The communication core updates the version of the property file stored in the main core ROM and the version of the property file among the latest version of the control program sent from the server (hereinafter referred to as "latest version of property file"). ).
If the version of the property file stored in the main core ROM matches the latest version of the property file, it is determined that updating the property file is unnecessary.
If the latest version of the property file does not match the version of the property file stored in the main core ROM, it is determined that the property file needs to be updated. The communication core requests the server to send a patch file for the property file (property file update file, hereinafter referred to as "property file patch file"). The server requested to send the patch file for the property file sends the patch file for the property file to the communication core. The communication core receives the property file patch file and stores the property file patch file in the auxiliary storage medium.

通信コアは、通信コアROMに格納されている通信コア用制御プログラムのバージョンと、サーバから送られてきた制御プログラムの最新バージョンのうち、通信コア用制御プログラムのバージョン(以下、「通信コア用制御プログラムの最新バージョン」と記載する。)と対比する。
通信コアROMに格納されている通信コア用制御プログラムのバージョンと、通信コア用制御プログラムの最新バージョンとが、一致する場合には、通信コア用制御プログラムの更新は不要と判断する。
通信コア用制御プログラムの最新バージョンが、通信コアROMに格納されている通信コア用制御プログラムのバージョンと一致しない場合は、通信コア用制御プログラムの更新は必要と判断する。通信コアはサーバに、通信コア用制御プログラムのパッチファイル(通信コア用更新ファイル、以下「通信コア用パッチファイル」と記載する。)の送付を求める。通信コア用パッチファイルの送付が求められたサーバは、通信コアに、通信コア用パッチファイルを送付する。通信コアは、通信コア用パッチファイルを受け取り、この通信コア用パッチファイルを補助記憶媒体に保存する。
The communication core updates the version of the communication core control program stored in the communication core ROM and the latest version of the control program sent from the server (hereinafter referred to as "communication core control program version"). "latest version of the program").
If the version of the communication core control program stored in the communication core ROM matches the latest version of the communication core control program, it is determined that the communication core control program does not need to be updated.
If the latest version of the communication core control program does not match the version of the communication core control program stored in the communication core ROM, it is determined that the communication core control program needs to be updated. The communication core requests the server to send a patch file for the communication core control program (communication core update file, hereinafter referred to as "communication core patch file"). The server requested to send the communication core patch file sends the communication core patch file to the communication core. The communications core receives the communications core patch file and stores the communications core patch file in the auxiliary storage medium.

(メインコア用制御プログラムの更新)
エンジンの回転数や、タイヤの回転数等により、制御装置が非稼働状態にあると判断した場合、メインコアは、通信コアに対して、メインコア用制御プログラムの更新の必要性を有するか確認する。通信コアは、補助記憶媒体にメインコア用パッチファイルが存在しているか確認する。
補助記憶媒体にメインコア用パッチファイルが格納されていない場合には、メインコア用制御プログラムの更新が不要と判断し、次のステップに進む。
補助記憶媒体にメインコア用パッチファイルが格納されている場合には、メインコア用制御プログラムの更新が必要と判断し、通信コアは、補助記憶媒体に保存されたメインコア用パッチファイルを読み込み、このメインコア用パッチファイルに記載された更新プログラムをメインコアROMに格納されたメインコア用制御プログラムに対して実行する。
メインコア用制御プログラムの更新終了後、メインコア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶し、次のステップに進行する。
(Update of main core control program)
When determining that the control device is in a non-operating state based on the number of revolutions of the engine, the number of revolutions of the tires, etc., the main core confirms with the communication core whether there is a need to update the control program for the main core. do. The communication core confirms whether or not the main core patch file exists in the auxiliary storage medium.
If the main core patch file is not stored in the auxiliary storage medium, it is determined that updating the main core control program is unnecessary, and the process proceeds to the next step.
If the auxiliary storage medium stores the main core patch file, the communication core determines that the main core control program needs to be updated, reads the main core patch file stored in the auxiliary storage medium, The update program described in this main core patch file is executed with respect to the main core control program stored in the main core ROM.
After the update of the main core control program is completed, the fact that the version of the main core control program has been upgraded is stored, and the process proceeds to the next step.

(プロパティファイルの更新)
制御装置が非稼働状態にあると判断した場合、メインコアは、通信コアに対して、プロパティファイルの更新の必要性を有するか確認する。通信コアは、補助記憶媒体にプロパティファイル用パッチファイルが存在しているか確認する。
補助記憶媒体にプロパティファイル用パッチファイルが格納されていない場合には、プロパティファイルの更新が不要と判断し、次のステップに進む。
補助記憶媒体にプロパティファイル用パッチファイルが格納されている場合には、プロパティファイルの更新を必要と判断し、通信コアは、補助記憶媒体に保存されたプロパティファイル用パッチファイルを読み込み、このプロパティファイル用パッチファイルに記載された更新プログラムをメインコアROMに格納されたプロパティファイルに対して実行する。
プロパティファイルの更新終了後、プロパティファイルのバージョンをアップした旨を記憶し、次のステップに進行する。
(update properties file)
When determining that the control device is in a non-operating state, the main core confirms with the communication core whether there is a need to update the property file. The communication core confirms whether the patch file for the property file exists in the auxiliary storage medium.
If the auxiliary storage medium does not store the patch file for the property file, it is determined that the property file does not need to be updated, and the process proceeds to the next step.
When the patch file for the property file is stored in the auxiliary storage medium, the communication core determines that the update of the property file is necessary, reads the patch file for the property file stored in the auxiliary storage medium, and updates this property file. Executes the update program described in the patch file for the property file stored in the main core ROM.
After updating the property file, the fact that the version of the property file has been upgraded is stored, and the process proceeds to the next step.

(通信コア用制御プログラムの更新)
制御装置が非稼働状態にあると判断した場合、通信コアは、補助記憶媒体に通信コア用パッチファイルが存在しているか確認する。
補助記憶媒体に通信コア用パッチファイルが格納されていない場合には、通信コア用制御プログラムの更新が不要と判断し、次のステップに進む。
補助記憶媒体に通信コア用パッチファイルが格納されている場合には、通信コア用制御プログラムの更新が必要と判断し、通信コアは、補助記憶媒体に保存された通信コア用パッチファイルを読み込み、この通信コア用パッチファイルに記載された更新プログラムを通信コアROMに格納された通信コア用制御プログラムに対して実行する。
通信コア用制御プログラムの更新終了後、通信コア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶し、次のステップに進行する。
(Update of control program for communication core)
When determining that the control device is in a non-operating state, the communication core checks whether the communication core patch file exists in the auxiliary storage medium.
If the communication core patch file is not stored in the auxiliary storage medium, it is determined that the communication core control program need not be updated, and the process proceeds to the next step.
If the communication core patch file is stored in the auxiliary storage medium, it is determined that the communication core control program needs to be updated, and the communication core reads the communication core patch file stored in the auxiliary storage medium, The update program described in this communication core patch file is executed with respect to the communication core control program stored in the communication core ROM.
After the update of the communication core control program is completed, the fact that the version of the communication core control program has been upgraded is stored, and the process proceeds to the next step.

(パッチファイルの削除と再起動)
メインコア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶している場合には、補助記憶媒体に保存されているメインコア用パッチファイルを削除するとともに、メインコアのシステムを再起動させる。
また、通信コア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶している場合には、補助記憶媒体に保存されている通信コア用パッチファイルを削除するとともに、通信コアのシステムを再起動させる。
プロパティファイルのバージョンをアップした旨を記憶している場合には、補助記憶媒体に保存されているプロパティファイルを削除するとともに、メインコアのシステム及び通信コアのシステムを再起動させる。
メインコア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶していない場合には、メインコア用制御プログラムの更新がされていないため、メインコアのシステムを再起動させる必要はない。
また、通信コア用制御プログラムのバージョンをアップした旨を記憶していない場合には、通信コア用制御プログラムの更新がされていないため、通信コアのシステムを再起動させる必要はない。
メインコアと通信コアのシステムはそれぞれ独立しているため、更新したコアのみを再起動させることで、制御プログラムの更新を完了させることができる。
なお、プロパティファイルは、メインコアの制御、通信コアの制御のいずれにも用いられることから、プロパティファイルの更新後は、両者のシステムを再起動させる必要がある。
(Delete patch file and reboot)
When it is stored that the version of the main core control program has been upgraded, the main core patch file stored in the auxiliary storage medium is deleted, and the main core system is restarted.
Further, when the fact that the communication core control program has been upgraded is stored, the communication core patch file stored in the auxiliary storage medium is deleted, and the system of the communication core is restarted.
When the fact that the version of the property file has been upgraded is stored, the property file stored in the auxiliary storage medium is deleted, and the system of the main core and the system of the communication core are restarted.
If it is not stored that the version of the main core control program has been upgraded, the main core control program has not been updated, so there is no need to restart the main core system.
Further, when the fact that the version of the communication core control program has been upgraded is not stored, the communication core control program has not been updated, so there is no need to restart the communication core system.
Since the main core and communication core systems are independent of each other, the update of the control program can be completed by restarting only the updated core.
Since the property file is used for both control of the main core and control of the communication core, it is necessary to restart both systems after updating the property file.

(実施例2)
実施例1においては、メインコアと通信コアの制御プログラムの更新という側面で説明したが、機器の増設や変更によるシステムの最適化についても、本発明の適用は可能である。実施例2では、車両に搭載されたメインコアにおいて、ブルートゥース(登録商標)を用いて、携帯情報端末とペアリングする場合についての本発明の適用例について説明する。
(Example 2)
In Embodiment 1, the aspect of updating the control programs of the main core and the communication core has been described, but the present invention can also be applied to optimization of the system by adding or changing devices. In a second embodiment, an application example of the present invention will be described in which a main core mounted in a vehicle is paired with a mobile information terminal using Bluetooth (registered trademark).

メインコアと携帯情報端末とをペアリングして用いる場合、メインコアには携帯情報端末のペアリング情報が必要となる。そこで、プロパティファイル中に、携帯情報端末のペアリング情報を埋め込み、実施例1に記載の方法により、プロパティファイルを更新させることにより、携帯情報端末とメインコアとが自動的にペアリングされ、携帯情報端末を通じたECUの制御を行うことが可能となる。 When the main core and the portable information terminal are paired and used, the main core needs the pairing information of the portable information terminal. Therefore, by embedding the pairing information of the mobile information terminal in the property file and updating the property file by the method described in the first embodiment, the mobile information terminal and the main core are automatically paired, It becomes possible to control the ECU through the information terminal.

この場合、サーバに保存されるパッチファイルが、メインごとに割り当てられた個別識別番号によってタグ付けされ、通信コアは、メインコアの個別識別番号をサーバに送信するとともに、サーバでは、個別識別番号によってタグ付けされたパッチファイルを通信コアに送付することが必要である。
このほかは、実施例1と同様であるため、省略する。
In this case, the patch file stored in the server is tagged with an individual identification number assigned to each main, the communication core transmits the individual identification number of the main core to the server, and the server receives the individual identification number It is necessary to send the tagged patch file to the communications core.
Since the rest is the same as the first embodiment, the description is omitted.

Claims (6)

外部に設けられたサーバに無線ネットワークを介して接続可能であって、通信コア用ソフトウェアが記録された通信コアROMを有する通信コアと、
制御装置を制御するためのメインコア用ソフトウェアが記録されたメインコアROMを有するメインコアと、を備え、
上記通信コアと上記メインコアとは、別個の基板に搭載されるとともに、上記通信コアと上記メインコアの間はシリアル通信によりデータ通信が可能な制御システムにおいて、上記メインコア用ソフトウェアの更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行するソフトウェアの更新方法であって、
上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納されたメインコア用更新ファイルをダウンロードし、この通信コアに設けられた補助記憶媒体に記録し、
上記更新処理の実行は、
上記メインコアが上記通信コアに対して、上記メインコア用ソフトウェアを更新する旨を通知し、
その後、上記補助記憶媒体に記録された上記メインコア用更新ファイルを用いて、上記通知を受けた上記通信コアが上記メインコア用ソフトウェアを更新するソフトウェアの更新方法。
a communication core connectable to an external server via a wireless network and having a communication core ROM in which software for the communication core is recorded;
a main core having a main core ROM in which main core software for controlling the control device is recorded;
The communication core and the main core are mounted on separate boards, and in a control system in which data communication is possible between the communication core and the main core by serial communication, update processing of the software for the main core is performed. A software update method executed only when the control device is in a non-operating state,
When the control device is in operation, the communication core connects to the server, downloads the update file for the main core stored in the server, records it in an auxiliary storage medium provided in the communication core,
Execution of the above update process is
The main core notifies the communication core that the software for the main core will be updated,
Then, a software update method in which the communication core that has received the notification updates the main core software using the main core update file recorded in the auxiliary storage medium.
上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納された通信コア用更新ファイルをダウンロードし、上記補助記憶媒体に記録し、
上記通信コア用ソフトウェアの更新処理の実行は、上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、
上記補助記憶媒体に記録された上記通信コア用更新ファイルを用いて、上記通信コアが、上記通信コア用ソフトウェアを更新する請求項1に記載のソフトウェアの更新方法。
When the control device is in operation, the communication core connects to the server, downloads an update file for the communication core stored in the server, and records it in the auxiliary storage medium;
executing the communication core software update process only when the control device is in a non-operating state,
2. The software update method according to claim 1, wherein the communication core updates the communication core software using the communication core update file recorded on the auxiliary storage medium.
上記メインコアROMに上記制御装置の制御及びまたは上記通信コアの制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルが記録され、
上記制御装置が稼働しているときに、上記通信コアは上記サーバに接続し、このサーバに格納されたプロパティ更新ファイルをダウンロードし、上記補助記憶媒体に記録し、
上記プロパティファイルの更新処理の実行は、上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、
上記補助記憶媒体に記録された上記プロパティ更新ファイルを用いて、上記通信コアが、上記プロパティファイルを更新する請求項1または請求項2に記載のソフトウェアの更新方法。
a property file storing parameters necessary for controlling the control device and/or controlling the communication core is recorded in the main core ROM;
When the control device is in operation, the communication core connects to the server, downloads the property update file stored in the server, and records it in the auxiliary storage medium;
Execution of the updating process of the property file is executed only when the control device is in a non-operating state,
3. The software update method according to claim 1, wherein the communication core updates the property file using the property update file recorded on the auxiliary storage medium.
外部に設けられたサーバに無線ネットワークを介して接続可能な通信コアと、
制御装置を制御するためのメインコアと、を備え
上記通信コアと上記メインコアとは、別個の基板に搭載されるとともに、上記通信コアと上記メインコアの間はシリアル通信によりデータ通信が可能な制御システムにおいて、上記メインコアに搭載されたメインコアROMに記録されたメインコア用ソフトウェアを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行するソフトウェアの更新システムであって、
上記メインコア用ソフトウェアの更新は、上記通信コアが上記メインコアROMにアクセスし、更新を行うソフトウェアの更新システム。
a communication core connectable to an external server via a wireless network;
a main core for controlling a control device, wherein the communication core and the main core are mounted on separate boards, and data communication is possible between the communication core and the main core by serial communication. In a control system, a software update system that executes update processing for updating main core software recorded in a main core ROM mounted in the main core only when the control device is in a non-operating state,
A software update system in which the main core software is updated by the communication core accessing the main core ROM.
通信コアに搭載された通信コアROMに記録された通信コア用ソフトウェアを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、
上記通信コア用ソフトウェアの更新は、上記通信コアが上記通信コアROMにアクセスし、更新を行う請求項4に記載のソフトウェアの更新システム。
executing update processing for updating communication core software recorded in a communication core ROM mounted in the communication core only when the control device is in a non-operating state;
5. The software update system according to claim 4, wherein the communication core software is updated by the communication core accessing the communication core ROM.
上記メインコアROMに上記制御装置の制御及びまたは上記通信コアの制御に必要なパラメータが格納されたプロパティファイルが記録され、
上記プロパティファイルを更新する更新処理を上記制御装置が非稼働状態のときにのみ実行し、
上記プロパティファイルの更新は、上記通信コアが上記メインコアROMにアクセスし、更新を行う請求項4または請求項5に記載のソフトウェアの更新システム。
a property file storing parameters necessary for controlling the control device and/or controlling the communication core is recorded in the main core ROM;
executing update processing for updating the property file only when the control device is in a non-operating state;
6. The software update system according to claim 4, wherein said property file is updated by said communication core accessing said main core ROM.
JP2021194962A 2021-11-30 2021-11-30 Software update method and its update system Active JP7082386B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194962A JP7082386B1 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Software update method and its update system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194962A JP7082386B1 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Software update method and its update system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7082386B1 JP7082386B1 (en) 2022-06-08
JP2023081205A true JP2023081205A (en) 2023-06-09

Family

ID=81940196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194962A Active JP7082386B1 (en) 2021-11-30 2021-11-30 Software update method and its update system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7082386B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102003A (en) * 2008-11-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp Software updating device, and software updating method
WO2010035597A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 Firmware update system, update image generation/distribution server device
JP2017084001A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 Electronic control unit for automobile
JP2019074800A (en) * 2017-10-12 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 Information update device and information update method
WO2019150565A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社ウフル Learned model update system, learned model update method, and program
JP2021039681A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 トヨタ自動車株式会社 On-vehicle communication device and communication method
JP2021047875A (en) * 2020-11-16 2021-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-vehicle device, control program, and memory sharing method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035597A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 Firmware update system, update image generation/distribution server device
JP2009102003A (en) * 2008-11-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp Software updating device, and software updating method
JP2017084001A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 Electronic control unit for automobile
JP2019074800A (en) * 2017-10-12 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 Information update device and information update method
WO2019150565A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社ウフル Learned model update system, learned model update method, and program
JP2021039681A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 トヨタ自動車株式会社 On-vehicle communication device and communication method
JP2021047875A (en) * 2020-11-16 2021-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-vehicle device, control program, and memory sharing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082386B1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017157004A (en) System, method, and computer program for updating programs
JP2009053920A (en) Program management system for on-vehicle electronic control unit
US20180373522A1 (en) In-vehicle updating device, updating system, and update processing program
US20230359454A1 (en) Software update device, update control method, and non-transitory storage medium
JPWO2018230084A1 (en) Update control device, control method, and computer program
CN101667133B (en) Method for updating firmware and chip updating firmware by using same
CN111913846A (en) Reprogramming device for vehicle, reprogramming method thereof and vehicle comprising same
JP2023081205A (en) Software update method and software update system
JP7224472B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, UPDATE PROGRAM, PROGRAM UPDATE SYSTEM, AND WRITING DEVICE
JP2008217201A (en) Automatic update method
US20220391192A1 (en) Ota master, center, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
US20220244946A1 (en) Ota master, update control method, non-transitory storage medium, and vehicle
US20220317994A1 (en) Ota master, update control method, and non-transitory storage medium
EP3944073B1 (en) Server, update management method, non-transitory storage medium, software update device, and system including server and software update device
US20220035620A1 (en) Software update device, update control method, non-transitory storage medium, and server
CN115454462A (en) OTA manager, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
CN113923240A (en) System and method for dynamically upgrading equipment interface protocol in gateway of Internet of things by using local OTA method
JP2013186634A (en) Information processing apparatus
US20230350692A1 (en) Arithmetic device and computer program
US20220391193A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
US12001829B2 (en) OTA center, update management method, non-transitory storage medium, OTA master, and update control method
US11861354B2 (en) Update control system, update control method, non-transitory storage medium, and in-vehicle control device
US20220382532A1 (en) Ota center, update management method, non-transitory storage medium, ota master, and update control method
US20220019424A1 (en) Software update apparatus, update control method, non-transitory storage medium storing update control program, server, ota master, and center
JP2020040613A (en) System for updating software of on-board instrument, on-board instrument and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150