JP2023079696A - Information processing device, program, and information processing system - Google Patents

Information processing device, program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2023079696A
JP2023079696A JP2021193287A JP2021193287A JP2023079696A JP 2023079696 A JP2023079696 A JP 2023079696A JP 2021193287 A JP2021193287 A JP 2021193287A JP 2021193287 A JP2021193287 A JP 2021193287A JP 2023079696 A JP2023079696 A JP 2023079696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed
file
unit
information processing
distributed file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021193287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩正 関下
Hiromasa Sekishita
英一 松崎
Eiichi Matsuzaki
紳高 石寺
Nobutaka Ishidera
宏 横澤
Hiroshi Yokozawa
格 平城
Itaru Hirashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2021193287A priority Critical patent/JP2023079696A/en
Publication of JP2023079696A publication Critical patent/JP2023079696A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide an information processing device, a program, and an information processing system that reduce the frequency of access to an external storage device.SOLUTION: An information processing device divides an original file into first distributed files and second distributed files so as to be restorable. The information processing device includes: a generating unit that aggregates the plurality of second distributed files and generates a distributed original file indicating the plurality of second distributed files aggregated; a dividing unit that divides the distributed original file generated by the generating unit into third distributed files and fourth distributed files so as to be restorable; and a transmitting unit that transmits the fourth distributed files divided by the dividing unit to an external storage device.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、プログラム及び情報処理システムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to an information processing apparatus, a program, and an information processing system.

近年、企業では企業が所有する情報処理装置から社外秘の情報や顧客の情報等の機密情報の情報漏洩を防止する対策を行っている。情報漏洩を防止する対策としては、例えば、従業員が使用する情報処理装置と外部記憶装置とを連携させることで、情報処理装置と外部記憶装置の各々にファイルを分散させて、ファイルを管理するファイル管理システムがある(例えば、特許文献1)。 2. Description of the Related Art In recent years, companies have taken measures to prevent information leakage of confidential information such as company-confidential information and customer information from information processing devices owned by companies. As a measure to prevent information leakage, for example, by linking an information processing device used by an employee and an external storage device, files are distributed to each of the information processing device and the external storage device, and the files are managed. There is a file management system (for example, Patent Document 1).

特許第6705999号公報Japanese Patent No. 6705999

上記のようなファイル管理システムを利用する場合、情報処理装置から外部記憶装置に対してアップロードやダウンロード等のアクセスが高頻度な状態になると、一時的にファイル管理システムへアクセスできなくなる場合がある。そのため、外部記憶装置へアクセスできない状態になると、外部記憶装置から情報処理装置へ分散されたファイルがダウンロードできない場合がある。 When using a file management system such as the one described above, access to the file management system may be temporarily disabled when accesses such as uploads and downloads from the information processing device to the external storage device become frequent. Therefore, when the external storage device cannot be accessed, the files distributed from the external storage device to the information processing device may not be downloaded.

従って、本発明が解決する課題の一例は、外部記憶装置へのアクセス頻度を低減する情報処理装置、プログラム及び情報処理システムを提供することにある。 Accordingly, one example of the problem to be solved by the present invention is to provide an information processing device, a program, and an information processing system that reduce the frequency of access to an external storage device.

本発明の第1態様は、原ファイルを復元可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する情報処理装置において、複数の前記第2分散ファイルを集約し、集約した複数の前記第2分散ファイルを示す分散原ファイルを生成する生成部と、前記生成部が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する分割部と、前記分割部が分割した前記第4分散ファイルを外部記憶装置に送信する送信部と、を備える情報処理装置である。 A first aspect of the present invention is an information processing device that divides an original file into a first distributed file and a second distributed file so as to be restorable, in which a plurality of the second distributed files are aggregated, and the aggregated plurality of the second distributed files a generating unit for generating a distributed original file representing a distributed file; a dividing unit for dividing the distributed original file generated by the generating unit into a restorable third distributed file and a fourth distributed file; and a transmitting unit configured to transmit the fourth distributed file to an external storage device.

また、前記送信部が前記第4分散ファイルを前記外部記憶装置へ送信する頻度を設定する設定部と、を備え、前記送信部は、前記設定部が設定する前記頻度に基づいて、前記第4分散ファイルを前記外部記憶装置に送信するようにしても良い。 a setting unit configured to set a frequency with which the transmission unit transmits the fourth distributed file to the external storage device; The distributed file may be transmitted to the external storage device.

また、前記第3分散ファイル及び第4分散ファイルは、前記分散原ファイルに対応する識別子が少なくとも含まれるようにしても良い。 Also, the third distributed file and the fourth distributed file may include at least an identifier corresponding to the distributed original file.

また、本発明の第2態様は、原ファイルを復元可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する情報処理装置のコンピュータに、複数の前記第2分散ファイルを集約し、集約した複数の前記第2分散ファイルを示す分散原ファイルを生成する処理と、前記生成する処理が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する処理と、前記分割する処理が分割した前記第4分散ファイルを外部記憶装置に送信する処理と、を実行させるプログラムである。 In a second aspect of the present invention, a plurality of second distributed files are aggregated in a computer of an information processing device that divides an original file into a first distributed file and a second distributed file so as to be restorable; a process of generating a distributed original file indicating the second distributed file of, a process of dividing the distributed original file generated by the generating process into a restorable third distributed file and a fourth distributed file; and sending the divided fourth distributed file to an external storage device.

さらに、本発明の第3態様は、上述した第1態様の情報処理装置を備える、情報処理システムである。 Furthermore, a third aspect of the present invention is an information processing system including the information processing apparatus of the first aspect described above.

本発明によれば、外部記憶装置へのアクセス頻度を低減することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to reduce the frequency of access to the external storage device.

図1は、実施形態にかかる情報処理システムの概略的な構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information processing system according to an embodiment; 図2は、実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an example of a hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment; 図3は、実施形態にかかる情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the embodiment; FIG. 図4は、実施形態にかかる分散ファイルを管理する項目の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram depicting an example of items for managing distributed files according to the embodiment; 図5は、実施形態にかかる情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the information processing apparatus according to the embodiment; FIG. 図6は、実施形態にかかる情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the information processing apparatus according to the embodiment; FIG. 図7は、実施形態にかかる情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the information processing apparatus according to the embodiment; FIG.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、並びに当該構成によってもたらされる作用及び効果は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configurations of the embodiments described below and the actions and effects brought about by the configurations are merely examples, and are not limited to the following descriptions.

図1は、実施形態にかかる情報処理システム1の概略的な構成の一例を示す図である。本実施形態にかかる情報処理システム1は、ファイル管理処理により管理下のファイルを処理するシステムである。情報処理システム1は、情報処理装置2と外部記憶装置3を連携させることで管理下のファイルを情報処理装置2で操作可能にしつつも、情報処理装置2だけでは原ファイルを取得できない状態にして管理下のファイルを処理する。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an information processing system 1 according to an embodiment. The information processing system 1 according to the present embodiment is a system that processes files under management by file management processing. The information processing system 1 links the information processing device 2 and the external storage device 3 so that the files under management can be operated by the information processing device 2, but the information processing device 2 alone cannot acquire the original file. Work with files under control.

情報処理システム1は、情報処理装置2と、情報処理装置2と社内ネットワーク(図示せず)を介して接続する外部記憶装置3とを備える。社内ネットワークは、無線ネットワーク(無線ともいう)と有線ネットワーク(有線ともいう)とを含む。 The information processing system 1 includes an information processing device 2 and an external storage device 3 connected to the information processing device 2 via an in-house network (not shown). In-house networks include wireless networks (also referred to as wireless) and wired networks (also referred to as wired).

情報処理装置2は、管理下のファイルの原ファイルのファイル操作を、操作者(具体的には企業の従業員)が行う装置である。情報処理装置2は、社外(すなわち、社内ネットワークと接続不可能な環境)に持ち出して利用され得る可搬型の装置である。情報処理装置2は、例えば、パーソナルコンピュータ等である。なお、情報処理装置2は、ファイル操作が可能であれば良く、例えば、スマートフォンやタブレット型パーソナルコンピュータ等であっても良い。 The information processing device 2 is a device in which an operator (specifically, an employee of a company) performs file operations on original files of files under management. The information processing device 2 is a portable device that can be taken outside the company (that is, an environment that cannot be connected to an in-house network) for use. The information processing device 2 is, for example, a personal computer or the like. Note that the information processing device 2 may be any device as long as it can operate files, and may be, for example, a smart phone, a tablet personal computer, or the like.

外部記憶装置3は、社内(具体的には、社内ネットワーク)からアクセス可能(言い換えれば、限られた環境下のみアクセス可能)な不揮発性の記憶装置である。外部記憶装置3は、例えば、社内やデータセンタ等の厳重な防犯対策やセキュリティ対策が施された環境下で管理されている。 The external storage device 3 is a non-volatile storage device that can be accessed from within the company (specifically, the company network) (in other words, accessible only under a limited environment). The external storage device 3 is managed, for example, in an environment such as a company or a data center where strict anti-crime measures and security measures are taken.

図2は、実施形態にかかる情報処理装置2のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。ここで例示する情報処理装置2は、汎用コンピュータと同様の構成を有し、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、補助記憶装置24、ユーザI/F(Interface)25及び外部I/F26を備える。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device 2 according to the embodiment. The information processing apparatus 2 illustrated here has the same configuration as a general-purpose computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, an auxiliary storage device 24, a user An I/F (Interface) 25 and an external I/F 26 are provided.

CPU21は、ROM23や補助記憶装置24に記憶されたプログラムに従いRAM22をワーキングエリアとして所定の演算処理を行う。補助記憶装置24は、不揮発性メモリであり、CPU21の処理に必要な各種データを記憶する。補助記憶装置24は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等で構成される。ユーザI/F25は、ユーザ(企業の従業員)と情報処理装置2との間で情報の送受を可能にするデバイスであり、液晶ディスプレイ、キーボード等であり得る。外部I/F26は、例えば、ネットワークを介して他の情報処理装置2と所定の規格に準じた通信を確立するためのデバイスである。なお、情報処理装置2の構成は上記に限定されるものではない。 The CPU 21 performs predetermined arithmetic processing using the RAM 22 as a working area according to programs stored in the ROM 23 and the auxiliary storage device 24 . The auxiliary storage device 24 is a non-volatile memory and stores various data required for processing by the CPU 21 . The auxiliary storage device 24 is composed of, for example, an HDD (Hard Disc Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like. The user I/F 25 is a device that enables transmission and reception of information between a user (company employee) and the information processing device 2, and may be a liquid crystal display, keyboard, or the like. The external I/F 26 is, for example, a device for establishing communication with another information processing apparatus 2 via a network according to a predetermined standard. Note that the configuration of the information processing device 2 is not limited to the above.

図3は、実施形態にかかる情報処理装置2の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態にかかる情報処理装置2は、記憶部201、処理部202、集約部203、生成部204、分割部205、判定部206、送信部207、受信部208、結合部209及び設定部210を備える。これらの機能的構成要素201~210は、例えば、図2に例示するような情報処理装置2のハードウェア要素とソフトウェア要素(ROM23や補助記憶装置24に記憶されたプログラム等)との協働により構成され得る。なお、情報処理装置2の機能構成は上記に限定されるものではない。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the information processing device 2 according to the embodiment. The information processing apparatus 2 according to this embodiment includes a storage unit 201, a processing unit 202, an aggregating unit 203, a generating unit 204, a dividing unit 205, a determining unit 206, a transmitting unit 207, a receiving unit 208, a combining unit 209, and a setting unit 210. Prepare. These functional components 201 to 210 are formed by cooperation of hardware elements and software elements (programs stored in the ROM 23 and the auxiliary storage device 24, etc.) of the information processing device 2 illustrated in FIG. can be configured. Note that the functional configuration of the information processing device 2 is not limited to the above.

記憶部201は、処理部202が処理した内容を記憶する。また、記憶部201は、集約部203が集約した内容を記憶する。さらに、記憶部201は、生成部204が生成した内容を記憶する。記憶部201は、分割部205が分割した内容を記憶する。また、記憶部201は、送信部207が送信した内容を記憶する。さらに、記憶部201は、受信部208が受信した内容を記憶する。記憶部201は、結合部209が結合した内容を記憶する。記憶部201は、例えば、情報処理装置2が備える補助記憶装置24等で実現される。 The storage unit 201 stores the content processed by the processing unit 202 . Further, the storage unit 201 stores the content aggregated by the aggregation unit 203 . Furthermore, the storage unit 201 stores the content generated by the generation unit 204 . The storage unit 201 stores the content divided by the dividing unit 205 . Also, the storage unit 201 stores the content transmitted by the transmission unit 207 . Furthermore, the storage unit 201 stores the content received by the receiving unit 208 . The storage unit 201 stores the content combined by the combining unit 209 . The storage unit 201 is implemented by, for example, the auxiliary storage device 24 included in the information processing device 2 .

処理部202は、ファイル管理処理を実行する。処理部202は、ファイル管理処理では、ファイル管理処理の原ファイル(管理下のファイルの原ファイルともいう)を復号可能(復元可能ともいう)に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分散(分割ともいう)する。原ファイルは、原データ、原本ファイル、原本データまたは原本ともいう。 The processing unit 202 executes file management processing. In the file management process, the processing unit 202 distributes the original file of the file management process (also referred to as the original file of the file under management) to the first distributed file and the second distributed file in a decodable (restorable) manner ( (also called division). The original file is also referred to as original data, original file, original data or original.

処理部202は、例えば、秘密分散法の暗号化方式を用いて原ファイルを第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分散する。なお、原ファイルを分散させて生成しているため、第1分散ファイル及び第2分散ファイルのサイズは、原ファイルのサイズよりも小さいサイズである。 The processing unit 202 distributes the original file into the first distributed file and the second distributed file using, for example, the encryption method of the secret sharing method. Since the original files are distributed and generated, the sizes of the first distributed file and the second distributed file are smaller than the sizes of the original files.

処理部202は、第1分散ファイルを記憶部201に記憶させ、原ファイルを外部記憶装置3に記憶させる。処理部202は、後述する結合部209が結合した第2分散ファイルを取得する。このようにして、処理部202は、情報処理装置2だけでは原ファイルを取得できないようにした状態での原ファイルの管理を実現する。 The processing unit 202 causes the storage unit 201 to store the first distributed file and the external storage device 3 to store the original file. The processing unit 202 acquires the second distributed file combined by the combining unit 209, which will be described later. In this manner, the processing unit 202 implements management of the original file in a state in which the information processing apparatus 2 alone cannot acquire the original file.

集約部203は、処理部202が分散した複数の第2分散ファイルを集約する。具体的には、集約部203は、処理部202が分散し、外部記憶装置3に記憶させる対象である複数の第2分散ファイルを集約する。集約部203が集約した複数の第2分散ファイルは、例えば、RAM22等に記憶される。集約部203が複数の第2分散ファイルを集約する頻度(タイミングともいう)は、後述する設定部210が定められた頻度(タイミング)で集約する。 Aggregating unit 203 aggregates a plurality of second distributed files distributed by processing unit 202 . Specifically, the aggregating unit 203 aggregates a plurality of second distributed files distributed by the processing unit 202 and to be stored in the external storage device 3 . The plurality of second distributed files aggregated by the aggregation unit 203 are stored in the RAM 22 or the like, for example. The frequency (also referred to as timing) at which the aggregating unit 203 aggregates the plurality of second distributed files is aggregating at a frequency (timing) determined by the setting unit 210 described later.

生成部204は、集約部203が集約した複数の第2分散ファイルから、複数の第2分散ファイルを1つにまとめたファイルを示す分散原ファイルを生成する。例えば、生成部204は、集約部203が集約した複数の第2分散ファイルをRAM22から取得し、複数の第2分散ファイルを1つにまとめたファイルを示す分散原ファイルを生成する。また、生成部204が生成した分散原ファイルは、例えば、記憶部201等に記憶される。分散原ファイルは、分散原データ、分散原本ファイル、分散原本データまたは分散原本ともいう。生成部204が生成した分散原ファイルを生成する頻度(タイミング)は、後述する設定部210が定められた頻度(タイミング)で生成する。なお、生成部204が有する機能は、集約部203が有しても良い。 The generating unit 204 generates, from the plurality of second distributed files aggregated by the aggregating unit 203, a distributed original file indicating a file in which the plurality of second distributed files are integrated. For example, the generating unit 204 acquires from the RAM 22 a plurality of second distributed files aggregated by the aggregating unit 203, and generates a distributed original file representing a file in which the plurality of second distributed files are integrated. Also, the distributed original file generated by the generation unit 204 is stored in, for example, the storage unit 201 or the like. The distributed original file is also called distributed original data, distributed original file, distributed original data, or distributed original. The frequency (timing) of generating the distributed original file generated by the generation unit 204 is generated at the frequency (timing) determined by the setting unit 210, which will be described later. Note that the function of the generation unit 204 may be provided by the aggregating unit 203 .

分割部205は、生成部204が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する。分割部205は、例えば、秘密分散法の暗号化方式を用いて分散原ファイルを第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する。また、分割部205が分割した第3分散ファイルは、例えば、記憶部201に記憶される。なお、分散原ファイルを分割させて生成しているため、第3分散ファイル及び第4分散ファイルのサイズは、分散原ファイルのサイズよりも小さいサイズである。なお、分割部205が有する機能は、処理部202が有しても良い。 The dividing unit 205 divides the distributed original file generated by the generating unit 204 into a third distributed file and a fourth distributed file so as to be restorable. The dividing unit 205 divides the distributed original file into a third distributed file and a fourth distributed file using, for example, an encryption method of the secret sharing method. Also, the third distributed file divided by the dividing unit 205 is stored in the storage unit 201, for example. Since the distributed original file is divided and generated, the sizes of the third distributed file and the fourth distributed file are smaller than the size of the distributed original file. Note that the processing unit 202 may have the functions that the dividing unit 205 has.

ここで、第3分散ファイル及び第4分散ファイルについて、図4を用いて説明する。図4は、分割部205が分割した第3分散ファイル及び第4分散ファイルのリストの一覧の一例である。 Here, the third distributed file and the fourth distributed file will be explained using FIG. FIG. 4 is an example of lists of the third distributed file and the fourth distributed file divided by the dividing unit 205 .

第3分散ファイル及び第4分散ファイルは、1ファイル毎にレコードID、ファイル分割ID、保管先及びデータ容量の項目で管理される。レコードIDは、第3分散ファイル及び第4分散ファイルの識別を示す単一のIDである。ファイル分割IDは、第3分散ファイル及び第4分散ファイルが分割される前の分散原ファイルのIDを示す。すなわち、第3分散ファイル及び第4分散ファイルは、分散原ファイルに対応する識別子が少なくとも含まれる。 The third distributed file and the fourth distributed file are managed by items of record ID, file division ID, storage destination, and data capacity for each file. A record ID is a single ID that identifies the third distributed file and the fourth distributed file. The file split ID indicates the ID of the original distributed file before splitting the third distributed file and the fourth distributed file. That is, the third distributed file and the fourth distributed file include at least an identifier corresponding to the distributed original file.

保管先は、第3分散ファイル及び第4分散ファイルが情報処理装置2に保管されていた場所である。例えば、保管先は、情報処理装置2内のフォルダである。データ容量は、第3分散ファイル及び第4分散ファイルのデータの大きさを示す。なお、第3分散ファイル及び第4分散ファイルを管理する項目は、これに限定されない。 The storage destination is the location where the third distributed file and the fourth distributed file were stored in the information processing device 2 . For example, the storage destination is a folder within the information processing device 2 . The data capacity indicates the size of the data of the third distributed file and the fourth distributed file. Items for managing the third distributed file and the fourth distributed file are not limited to these.

図3に戻る。判定部206は、後述する送信部207が分割部205により分割された第4分散ファイルを外部記憶装置3に送信完了後、一定時間経過したか否かを判定する。具体的には、判定部206は、設定部210が設定した外部記憶装置3への送信頻度(タイミング)に基づいて、後述する送信部207が第4分散ファイルを外部記憶装置3へ送信可能か否かを判定する。これにより、情報処理装置2は、外部記憶装置3へアクセスする頻度を軽減することができる。 Return to FIG. The determination unit 206 determines whether or not a certain period of time has elapsed after the transmission unit 207, which will be described later, has completed transmitting the fourth distributed file divided by the division unit 205 to the external storage device 3. FIG. Specifically, based on the frequency (timing) of transmission to the external storage device 3 set by the setting unit 210, the determination unit 206 determines whether the transmission unit 207, which will be described later, can transmit the fourth distributed file to the external storage device 3. determine whether or not Thereby, the information processing device 2 can reduce the frequency of accessing the external storage device 3 .

送信部207は、分割部205が分割した第4分散ファイルを外部記憶装置3に送信する。送信部207は、後述する設定部210が設定する送信頻度に応じて、複数の第4分散ファイルを外部記憶装置3に送信する。 The transmitting unit 207 transmits the fourth distributed file divided by the dividing unit 205 to the external storage device 3 . The transmission unit 207 transmits a plurality of fourth distributed files to the external storage device 3 according to the transmission frequency set by the setting unit 210, which will be described later.

また、送信部207は、ユーザの操作に基づいて、第4分散ファイルを送信する。具体的には、送信部207は、ユーザI/F25と協働して、第4分散ファイルを送信する。例えば、送信部207は、情報処理装置2がシャットダウンする前に、第4分散ファイルを送信する。なお、送信部207が有する機能は、処理部202が有しても良い。 Also, the transmission unit 207 transmits the fourth distributed file based on the user's operation. Specifically, the transmission unit 207 cooperates with the user I/F 25 to transmit the fourth distributed file. For example, the transmission unit 207 transmits the fourth distributed file before the information processing device 2 shuts down. Note that the processing unit 202 may have the functions that the transmission unit 207 has.

受信部208は、ユーザの操作に基づいて、第4分散ファイルを受信する。具体的には、受信部208は、ユーザI/F25と協働して、第4分散ファイルを受信する。例えば、受信部208は、情報処理装置2が起動した後に、第4分散ファイルを受信する。また、例えば、受信部208は、ユーザが使用するファイルを操作するタイミングで、第4受信ファイルを受信する。なお、受信部208が有する機能は、処理部202が有しても良い。 The receiving unit 208 receives the fourth distributed file based on the user's operation. Specifically, the receiving unit 208 cooperates with the user I/F 25 to receive the fourth distributed file. For example, the receiving unit 208 receives the fourth distributed file after the information processing device 2 is activated. Also, for example, the reception unit 208 receives the fourth reception file at the timing when the user operates the file used. Note that the processing unit 202 may have the functions that the receiving unit 208 has.

結合部209は、記憶部201に記憶された第3分散ファイルと、受信部208が受信した第4分散ファイルと、を結合する。具体的には、結合部209は、受信部208が第4分散ファイルを受信すると、受信した第4分散ファイルに対応する、記憶部201に記憶される第3分散ファイルと結合する。 The combining unit 209 combines the third distributed file stored in the storage unit 201 and the fourth distributed file received by the receiving unit 208 . Specifically, when the receiving unit 208 receives the fourth distributed file, the combining unit 209 combines the received fourth distributed file with the third distributed file stored in the storage unit 201 .

例えば、結合部209は、受信部208が受信した第4分散ファイルに含まれる分割IDと、記憶部201に記憶されている第3分散ファイルに含まれる分割IDとを照合し、合致した分割IDに基づいて、第3分散ファイルと、第4分散ファイルとを結合する。結合部209が第3分散ファイルと第4分散ファイルを結合した結果は、分散原ファイルとなる。なお、結合部209が有する機能は、処理部202が有しても良い。 For example, the combining unit 209 collates the division ID included in the fourth distributed file received by the receiving unit 208 with the division ID included in the third distributed file stored in the storage unit 201, and Combine the third distributed file and the fourth distributed file based on . The result of combining the third distributed file and the fourth distributed file by the combining unit 209 is a distributed original file. Note that the processing unit 202 may have the functions that the combining unit 209 has.

設定部210は、集約部203が集約する複数の第2分散ファイルを集約する頻度(タイミング)を設定する。また、設定部210は、生成部204が生成した分散原ファイルを生成する頻度(タイミング)を設定する。さらに、設定部210は、送信部207が第4分散ファイルを外部記憶装置3へ送信する頻度(タイミング)を設定する。また、設定部210は、受信部208が第4分散ファイルを外部記憶装置3から受信する頻度(タイミング)を設定する。なお、設定部210が設定する内容はこれに限定されない。例えば、生成部204が生成する分散原ファイルを生成するファイルの大きさを設定しても良い。 The setting unit 210 sets the frequency (timing) of aggregating the plurality of second distributed files to be aggregated by the aggregating unit 203 . The setting unit 210 also sets the frequency (timing) of generating the distributed original file generated by the generating unit 204 . Furthermore, the setting unit 210 sets the frequency (timing) with which the transmission unit 207 transmits the fourth distributed file to the external storage device 3 . The setting unit 210 also sets the frequency (timing) with which the receiving unit 208 receives the fourth distributed file from the external storage device 3 . Note that the content set by the setting unit 210 is not limited to this. For example, the file size for generating the distributed original file generated by the generation unit 204 may be set.

続いて、図5、図6及び図7を用いて、本実施形態に係る情報処理装置2が実行する処理について説明する。図5、図6及び図7は、本実施形態に係る情報処理装置2における処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、情報処理装置2は、外部記憶装置3へ接続するための初期設定が完了し、社内ネットワークへ接続している状態である。 Next, processing executed by the information processing apparatus 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5, 6, and 7. FIG. 5, 6, and 7 are flowcharts showing an example of processing in the information processing device 2 according to this embodiment. Here, the information processing device 2 is in a state where the initial settings for connecting to the external storage device 3 have been completed and the device is connected to the company network.

まず、図5では、ユーザが情報処理装置2を使用している状態で、ユーザが使用する原ファイルに更新がある状態から開始するものとする。 First, in FIG. 5, it is assumed that the user is using the information processing apparatus 2 and the original file used by the user is updated.

処理部202は、原ファイルを復号可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する(ステップS501)。続いて、集約部203は、処理部202が分散した複数の第2分散ファイルを集約する(ステップS502)。 The processing unit 202 decodably divides the original file into a first distributed file and a second distributed file (step S501). Subsequently, the aggregation unit 203 aggregates the plurality of second distributed files distributed by the processing unit 202 (step S502).

続いて、生成部204は、集約部203が集約した複数の第2分散ファイルから、複数の第2分散ファイルを1つにまとめたファイルを示す分散原ファイルを生成する(ステップS503)。続いて、分割部205は、生成部204が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する(ステップS504)。 Subsequently, the generating unit 204 generates a distributed original file representing a file in which the plurality of second distributed files are integrated into one from the plurality of second distributed files aggregated by the aggregating unit 203 (step S503). Subsequently, the dividing unit 205 divides the distributed original file generated by the generating unit 204 into a third distributed file and a fourth distributed file so as to be restorable (step S504).

続いて、判定部206は、送信部207が第4分散ファイルを外部記憶装置3へ送信後、一定時間経過したか否かを判定する(ステップS505)。ここで、判定部206が一定時間経過していないと判定した場合(ステップS505:No)、一定時間経過するまで、ステップS505を継続する。一方、判定部206が一定時間経過したと判断した場合(ステップS505:Yes)、ステップS506へ進む。 Subsequently, the determination unit 206 determines whether or not a certain period of time has elapsed after the transmission unit 207 transmitted the fourth distributed file to the external storage device 3 (step S505). Here, if the determination unit 206 determines that the predetermined time has not passed (step S505: No), step S505 is continued until the predetermined time has passed. On the other hand, if the determination unit 206 determines that the predetermined time has passed (step S505: Yes), the process proceeds to step S506.

続いて、送信部207は、分割部205が分割した第4分散ファイルを外部記憶装置3に送信する(ステップS506)。送信処理が完了すると、ステップS501へ戻り、情報処理装置2が起動している間、本処理をバックグランドで継続する。 Subsequently, the transmitting unit 207 transmits the fourth distributed file divided by the dividing unit 205 to the external storage device 3 (step S506). When the transmission process is completed, the process returns to step S501 and continues this process in the background while the information processing device 2 is activated.

次に、図6では、情報処理装置2は、シャットダウンや再起動等の終了操作を受け付けた状態で、ユーザが使用する原ファイルに更新がある状態から開始するものとする。 Next, in FIG. 6, it is assumed that the information processing apparatus 2 starts from a state in which an original file used by the user is updated in a state in which an end operation such as shutdown or restart is received.

処理部202は、原ファイルを復号可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する(ステップS601)。続いて、集約部203は、処理部202が分散した複数の第2分散ファイルを集約する(ステップS602)。 The processing unit 202 decodably divides the original file into a first distributed file and a second distributed file (step S601). Subsequently, the aggregation unit 203 aggregates the plurality of second distributed files distributed by the processing unit 202 (step S602).

続いて、生成部204は、集約部203が集約した複数の第2分散ファイルを示す分散原ファイルを生成する(ステップS603)。続いて、分割部205は、生成部204が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する(ステップS604)。 Subsequently, the generating unit 204 generates distributed original files indicating the plurality of second distributed files aggregated by the aggregating unit 203 (step S603). Subsequently, the dividing unit 205 divides the distributed original file generated by the generating unit 204 into a third distributed file and a fourth distributed file so as to be restorable (step S604).

続いて、送信部207は、分割部205が分割した第4分散ファイルを外部記憶装置3に送信する(ステップS605)。送信処理が完了すると、本処理は終了する。 Subsequently, the transmitting unit 207 transmits the fourth distributed file divided by the dividing unit 205 to the external storage device 3 (step S605). When the transmission process is completed, this process ends.

次に、図7では、ユーザが情報処理装置2を起動し、外部記憶装置3へ接続するための初期設定が完了し、社内ネットワークへ接続している状態から開始するものとする。 Next, in FIG. 7, it is assumed that the user starts up the information processing device 2, completes the initial settings for connecting to the external storage device 3, and is connected to the company network.

受信部208は、外部記憶装置3から第4分散ファイルを受信する(ステップS701)。続いて、結合部209は、受信部208が受信した第4分散ファイルと記憶部201が記憶する第3分散ファイルとを結合する(ステップS702)。結合部209が結合したファイルは原分散ファイルである。 The receiving unit 208 receives the fourth distributed file from the external storage device 3 (step S701). Subsequently, the combining unit 209 combines the fourth distributed file received by the receiving unit 208 and the third distributed file stored in the storage unit 201 (step S702). The file combined by the combining unit 209 is the original distributed file.

続いて、処理部202は、結合部209が結合した原分散ファイルに含まれる第2分散ファイルと第1分散ファイルとを結合し、原ファイルを復号する(ステップS703)。情報処理装置2は、処理部202が原ファイルを復号すると、本処理は終了する。 Subsequently, the processing unit 202 combines the second distributed file and the first distributed file included in the original distributed file combined by the combining unit 209, and decodes the original file (step S703). When the processing unit 202 decodes the original file, the information processing device 2 terminates this process.

以上説明したように、本発明の一態様に係る情報処理装置2は、複数の第2分散ファイルを集約し、1つのまとまりとした分散原ファイルを生成する。その後、分散原ファイルは、第3分散ファイル及び第4分散ファイルに分割され、第4分散ファイルは外部記憶装置3に送信される。これにより、本実施形態によれば、複数の第2分散ファイルを集約し、1つのまとまりとした分散原ファイルを生成することで、それぞれの第2分散ファイルを外部記憶装置3へ送信することがないため、情報処理装置2は、外部記憶装置3へのアクセス頻度を低減することができる。 As described above, the information processing device 2 according to one aspect of the present invention aggregates a plurality of second distributed files and generates a single distributed original file. After that, the original distributed file is divided into a third distributed file and a fourth distributed file, and the fourth distributed file is sent to the external storage device 3 . Thus, according to the present embodiment, by aggregating a plurality of second distributed files and generating a single distributed original file, each second distributed file can be transmitted to the external storage device 3. Therefore, the information processing device 2 can reduce the frequency of access to the external storage device 3 .

また、上述した実施形態において、送信部207が第4分散ファイルを外部記憶装置3へ送信する頻度を設定し、送信部207は、設定された頻度に基づいて、第4分散ファイルを外部記憶装置3へ送信する。これにより、情報処理装置2が設定した頻度に基づいて、外部記憶装置3へ第4分散ファイルを送信することができる。 Further, in the above-described embodiment, the transmission unit 207 sets the frequency with which the fourth distributed file is transmitted to the external storage device 3, and the transmission unit 207 transmits the fourth distributed file to the external storage device based on the set frequency. Send to 3. Thereby, the fourth distributed file can be transmitted to the external storage device 3 based on the frequency set by the information processing device 2 .

さらに、上述した実施形態において、第3分散ファイル及び第4分散ファイルは、分散原ファイルに対応する識別子が少なくとも含まれる。これにより、情報処理装置2は、分散原ファイルに対応する識別子に基づいて、分散したファイルを結合することができる。 Further, in the above-described embodiments, the third distributed file and the fourth distributed file at least include identifiers corresponding to the distributed original files. Thereby, the information processing device 2 can combine the distributed files based on the identifiers corresponding to the distributed original files.

上記機能を実現するプログラムは、例えば、CPU21に搭載された記憶素子に予め記憶された状態で提供され得るが、これに限定されるものではない。プログラムは、例えば、CD-ROM等の適宜な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、インターネット等のコンピュータネットワークを介して提供されてもよい。 A program that implements the above functions may be provided in a state stored in advance in a memory device mounted on the CPU 21, for example, but is not limited to this. The program may be provided in a state stored in an appropriate storage medium such as a CD-ROM, or may be provided via a computer network such as the Internet.

なお、上述した実施形態は、上述した装置が有する構成の一部を変更することで、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、上述した実施形態に係るいくつかの変形例を他の実施形態として説明する。なお、以下では、上述した実施形態と異なる点を主に説明することとし、既に説明した内容と共通する点については詳細な説明を省略する。また、以下で説明する変形例は、個別に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。 It should be noted that the above-described embodiment can be appropriately modified and implemented by changing a part of the configuration of the above-described device. Therefore, hereinafter, some modifications of the above-described embodiment will be described as other embodiments. In the following description, points different from the above-described embodiment will be mainly described, and detailed description of points common to the contents already described will be omitted. Further, the modifications described below may be implemented individually or in combination as appropriate.

(変形例1)
上述の実施形態では、情報処理装置2と接続する外部記憶装置3は、情報処理装置2と社内ネットワークを介して接続するとして説明したが、これに限られないものとする。例えば、外部記憶装置3は、可搬型端末装置であっても良い。可搬型端末装置は、例えば、社外でもアクセス可能な不揮発性の記憶装置であり、スマートフォンである。
(Modification 1)
In the embodiment described above, the external storage device 3 connected to the information processing device 2 is connected to the information processing device 2 via an in-house network, but the present invention is not limited to this. For example, the external storage device 3 may be a portable terminal device. The portable terminal device is, for example, a non-volatile storage device that can be accessed outside the company, and is a smart phone.

なお、可搬型端末装置は、記憶装置を備える端末であれば良く、例えば、端末の形態として、USB(Universal Serial Bus)メモリやタブレット型パーソナルコンピュータやデジタルカメラや携帯音楽プレーヤーやマウスやペンやヘッドフォンやカード型の記憶媒体(例えば、IC(Integrated Circuit)カード)等であっても良い。 The portable terminal device may be a terminal having a storage device. For example, the form of the terminal may be a USB (Universal Serial Bus) memory, a tablet personal computer, a digital camera, a portable music player, a mouse, a pen, or headphones. or a card-type storage medium (for example, an IC (Integrated Circuit) card) or the like.

(変形例2)
上述の実施形態では、情報処理装置2が有する機能として、集約部203、生成部204、分割部205、判定部206、送信部207、受信部208、結合部209及び設定部210の機能を構成することについて説明したが、これに限られないものとする。例えば、集約部203、生成部204、分割部205、判定部206、送信部207、受信部208、結合部209及び設定部210は、情報処理装置2と接続された他の情報処理装置であっても良い。他の情報処理装置は、例えば、社内のローカルサーバである。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the functions of the information processing apparatus 2 include the aggregation unit 203, the generation unit 204, the division unit 205, the determination unit 206, the transmission unit 207, the reception unit 208, the combination unit 209, and the setting unit 210. However, it is not limited to this. For example, the aggregating unit 203, the generating unit 204, the dividing unit 205, the determining unit 206, the transmitting unit 207, the receiving unit 208, the combining unit 209, and the setting unit 210 are other information processing devices connected to the information processing device 2. can be Another information processing device is, for example, an in-house local server.

以上、本発明の実施形態及び変形例を説明したが、実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments and modifications of the present invention have been described above, the embodiments and modifications are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1…情報処理システム、2…情報処理装置、3…外部記憶装置、
201…記憶部、202…処理部、203…集約部、204…生成部、205…分割部、206…判定部、207…送信部、208…受信部、209…結合部、210…設定部
1... Information processing system, 2... Information processing device, 3... External storage device,
201 storage unit 202 processing unit 203 aggregation unit 204 generation unit 205 division unit 206 determination unit 207 transmission unit 208 reception unit 209 combination unit 210 setting unit

Claims (5)

原ファイルを復元可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する情報処理装置において、
複数の前記第2分散ファイルを集約し、集約した複数の前記第2分散ファイルを示す分散原ファイルを生成する生成部と、
前記生成部が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する分割部と、
前記分割部が分割した前記第4分散ファイルを外部記憶装置に送信する送信部と、
を備える情報処理装置。
In an information processing device that divides an original file into a first distributed file and a second distributed file so as to be restorable,
a generating unit that aggregates the plurality of second distributed files and creates a distributed original file that indicates the aggregated plurality of second distributed files;
a dividing unit that divides the distributed original file generated by the generating unit into a restorable third distributed file and a fourth distributed file;
a transmitting unit configured to transmit the fourth distributed file divided by the dividing unit to an external storage device;
Information processing device.
前記送信部が前記第4分散ファイルを前記外部記憶装置へ送信する頻度を設定する設定部と、を備え、
前記送信部は、前記設定部が設定する前記頻度に基づいて、前記第4分散ファイルを前記外部記憶装置に送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
a setting unit that sets the frequency with which the transmission unit transmits the fourth distributed file to the external storage device;
wherein the transmission unit transmits the fourth distributed file to the external storage device based on the frequency set by the setting unit;
The information processing device according to claim 1 .
前記第3分散ファイル及び前記第4分散ファイルは、前記分散原ファイルに対応する識別子が少なくとも含まれる、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
wherein the third distributed file and the fourth distributed file include at least an identifier corresponding to the distributed original file;
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
原ファイルを復元可能に第1分散ファイルと第2分散ファイルとに分割する情報処理装置のコンピュータに、
複数の前記第2分散ファイルを集約し、集約した複数の前記第2分散ファイルを示す分散原ファイルを生成する処理と、
前記生成する処理が生成した分散原ファイルを復元可能に第3分散ファイルと第4分散ファイルとに分割する処理と、
前記分割する処理が分割した前記第4分散ファイルを外部記憶装置に送信する処理と、
を実行させるプログラム。
In a computer of an information processing device that divides an original file into a first distributed file and a second distributed file so as to be restorable,
a process of aggregating the plurality of second distributed files and generating a distributed original file indicating the aggregated plurality of second distributed files;
a process of dividing the distributed original file generated by the generating process into a restorable third distributed file and a fourth distributed file;
a process of transmitting the fourth distributed file divided by the dividing process to an external storage device;
program to run.
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置を備える、情報処理システム。 An information processing system comprising the information processing device according to claim 1 .
JP2021193287A 2021-11-29 2021-11-29 Information processing device, program, and information processing system Pending JP2023079696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193287A JP2023079696A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Information processing device, program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193287A JP2023079696A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Information processing device, program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079696A true JP2023079696A (en) 2023-06-08

Family

ID=86647044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021193287A Pending JP2023079696A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Information processing device, program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023079696A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109101190B (en) Object deduplication using underlying data identification
US11689515B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
US9430664B2 (en) Data protection for organizations on computing devices
CN105260668A (en) File encryption method and electronic device
US20140258334A1 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
KR101465966B1 (en) Data encryption processing apparatus and method in a cloud environment
KR20160014043A (en) Efficient programmatic memory access over network file access protocols
WO2020220536A1 (en) Data backup method and device, and computer readable storage medium
JP6340996B2 (en) ENCRYPTION METHOD, INFORMATION PROCESSING PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
US9064122B2 (en) Job processing system, job processing method, and non-transitory computer-readable medium
US11063757B2 (en) Setting information utilization system and setting information utilization method
CN104937904A (en) Copy offload for disparate offload providers
US10592682B2 (en) Data storage apparatus, data processing method, and computer readable medium adding a user attribute of a revoked user to an embedded decryption condition while encrypted data remains in an encrypted state
JP2007179202A (en) Electronic business form server, client, electronic business form system, information providing method, information using method, service providing method, server program, client program, and storage medium
US20180365239A1 (en) Systems and methods for real-time multi-party recommendation in a peer to peer communication
CN114026822B (en) Document processing using client computing
US10133759B1 (en) System for determining storage or output of data objects
JP2023079696A (en) Information processing device, program, and information processing system
JP5737788B2 (en) A system for sending messages via lost communication
KR102133764B1 (en) Method for providing contents and server of contents business operator for executing the same
US11032352B2 (en) Conveying encrypted electronic data from a device outside a multitenant system via the multitenant system to a recipient device that is a tenant device associated with the multitenant system
JP7193770B1 (en) FILE MANAGEMENT METHOD, FILE MANAGEMENT PROGRAM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
CN115190136B (en) Data storage method, data transmission method and computing equipment
JP2023043712A (en) Information processing device and program
JP2023043713A (en) Information processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240326