JP2023079312A - Receiving stand for green case and tire molding machine - Google Patents

Receiving stand for green case and tire molding machine Download PDF

Info

Publication number
JP2023079312A
JP2023079312A JP2021192724A JP2021192724A JP2023079312A JP 2023079312 A JP2023079312 A JP 2023079312A JP 2021192724 A JP2021192724 A JP 2021192724A JP 2021192724 A JP2021192724 A JP 2021192724A JP 2023079312 A JP2023079312 A JP 2023079312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green case
pedestal
green
cradle
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021192724A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
謙介 深瀬
Kensuke Fukase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2021192724A priority Critical patent/JP2023079312A/en
Publication of JP2023079312A publication Critical patent/JP2023079312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

To provide a receiving stand for green cases that can suppress deformation of green cases due to their own weight, and a tire molding machine equipped with the stand.SOLUTION: A receiving stand 30 for green cases has a pedestal 31 on which a cylindrical green case 10 is placed, and a pedestal surface 31a of the pedestal is formed by a convex curved arc surface toward the outer diameter direction of the green case 10. This prevents deformation of the green case 10 due to its own weight and, in turn, prevents deterioration of a rubber member's attachment accuracy.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、グリーンケースを一時的に載置するための受け台と、それを備えたタイヤ成形装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a pedestal for temporarily placing a green case, and a tire molding apparatus including the same.

空気入りタイヤの製造方法として、一次成形工程及び二次成形工程を経てグリーンタイヤ(未加硫タイヤ)を成形する手法が知られている。一次成形工程は、カーカスプライを含む円筒状のグリーンケースを成形する工程である。二次成形工程は、そのグリーンケースをトロイダル状に膨出変形させて、ベルトプライやトレッドゴムを含むトレッドバンドに合体させる工程である。 BACKGROUND ART As a method for manufacturing a pneumatic tire, a method of molding a green tire (unvulcanized tire) through a primary molding process and a secondary molding process is known. The primary molding step is a step of molding a cylindrical green case including carcass plies. The secondary molding process is a process of bulging and deforming the green case into a toroidal shape and combining it with a tread band including a belt ply and tread rubber.

特許文献1には、一次成形工程を二つのステージに分けて行う方法が記載されている。この方法では、まず、第1ステージにおいて、インナーライナゴムやカーカスプライなどを含む円筒状バンド(グリーンケースの一形態)を成形する。次に、その円筒状バンドを第1ステージから第2ステージに移送する。そして、第2ステージにおいて、円筒状バンドに対してビードセット、ターンアップ及びサイドウォールゴムの貼り付けなどを行い、グリーンケースを成形する。 Patent Literature 1 describes a method in which the primary molding process is divided into two stages. In this method, first, in the first stage, a cylindrical band (a form of green case) including inner liner rubber, carcass ply, and the like is formed. The cylindrical band is then transferred from the first stage to the second stage. Then, in the second stage, the cylindrical band is subjected to bead setting, turn-up, sidewall rubber attachment, and the like to form a green case.

特許文献2には、上記第2ステージにおける作業を更に二つのステージに分けて行うタイヤ成形設備が記載されている。この設備では、円筒状バンドに対してビードセット及びターンアップを行うステージとは別個に、サイドウォールゴムの貼り付けを行うステージ(サイドウォール別貼り成形ステージ)が設けられている。したがって、グリーンケースは、ビードセット及びターンアップが施された後、サイドウォールゴムが貼り付けられていない状態でステージ間を移送されることになる。 Patent Literature 2 describes a tire molding facility in which the work in the second stage is further divided into two stages. In this equipment, a stage for attaching sidewall rubber (separate sidewall attachment molding stage) is provided separately from a stage for performing bead setting and turn-up on the cylindrical band. Therefore, after bead setting and turn-up, the green case is transferred between stages without the sidewall rubber attached.

ステージ間のグリーンケースの移送は、トランスファと呼ばれる移送手段によって実行される。例えば、上記のタイヤ成形設備では、トランスファが、ビードセット及びターンアップを終えた成形ドラムからグリーンケースを引き取り、次のサイドウォール別貼り成形ステージに移送する。移送されたグリーンケースは、一時的に受け台に載置される。サイドウォール別貼り成形ステージの成形ドラムは、その受け台に載置されたグリーンケースを引き取り、サイドウォールゴムの貼り付けに供する。 Transfer of the green case between stages is performed by transfer means called a transfer. For example, in the above-mentioned tire molding equipment, a transfer takes the green case from the molding drum that has completed bead setting and turn-up, and transfers it to the next sidewall-specific bonding molding stage. The transferred green case is temporarily placed on the cradle. The molding drum of the individual sidewall bonding molding stage picks up the green case placed on the cradle and uses it for bonding the sidewall rubber.

グリーンケースは、グリーンタイヤに比べて剛性が低く柔軟であるため、受け台に載置されている間に、その受け台との接触部分が自重によって変形しやすい。そのような変形に起因してグリーンケースの真円度が低下する(即ち、真円からの誤差が大きくなる)と、それを引き取った成形装置(例えば、成形ドラム)に対してグリーンケースが位置ずれや姿勢崩れを引き起こし、その結果、サイドウォールゴムなどのゴム部材の貼り付け精度が低下して、タイヤのバランスレベル(ユニフォミティ)が悪化する恐れがある。 Since the green case has lower rigidity and is more flexible than the green tire, the portion of the green case in contact with the cradle is likely to be deformed by its own weight while it is placed on the cradle. Such deformation causes the green case to become out of round (i.e., out of roundness increases), and the position of the green case with respect to the forming apparatus (e.g., forming drum) from which it was taken. This may cause misalignment and posture collapse, and as a result, the adhesion accuracy of rubber members such as sidewall rubber may decrease, deteriorating the balance level (uniformity) of the tire.

特開2002-240162号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-240162 国際公開第2006/048924号WO2006/048924

本開示は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、グリーンケースの自重による変形を抑制できるグリーンケース用受け台と、それを備えたタイヤ成形装置を提供することにある。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a green case cradle capable of suppressing deformation of the green case due to its own weight, and a tire molding apparatus including the same.

本開示のグリーンケース用受け台は、円筒状のグリーンケースが載置される台座を備え、前記台座の台座面が、前記グリーンケースの径方向外側に向けて凸状に湾曲した円弧面により形成されている。 The green case cradle of the present disclosure includes a pedestal on which a cylindrical green case is placed, and the pedestal surface of the pedestal is formed by an arc surface that is convexly curved toward the radially outer side of the green case. It is

また、本開示のタイヤ成形装置は、上記グリーンケース用受け台と、前記グリーンケース用受け台から引き取った前記グリーンケースにサイドウォールゴムを貼り付けるサイドウォール貼り付け機とを備える。 Further, a tire molding apparatus of the present disclosure includes the green case cradle, and a sidewall applying machine that affixes sidewall rubber to the green case taken from the green case cradle.

グリーンタイヤを成形する工程を模式的に示す半断面図Half sectional view schematically showing the process of molding a green tire グリーンタイヤを成形するための成形設備の一例を示す概略図Schematic diagram showing an example of molding equipment for molding a green tire 本開示のグリーンケース用受け台の一例を示す正面図Front view showing an example of the green case cradle of the present disclosure 図3に示す受け台が備える台座の(A)正面図と(B)平面図(A) Front view and (B) plan view of the pedestal included in the cradle shown in FIG. 参考例に係る受け台が備える台座の正面図Front view of a pedestal included in a cradle according to a reference example 台座の変形例を示す模式図Schematic diagram showing a modified example of the pedestal

本開示のグリーンケース用受け台及びタイヤ成形装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。 An embodiment of a green case cradle and a tire molding apparatus of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

図1は、グリーンタイヤの成形工程の一例を模式的に示す半断面図である。グリーンタイヤは、カーカスプライを含む円筒状のグリーンケースを成形する一次成形工程と、そのグリーンケースをトレッドバンドに合体させる二次成形工程を経て成形される。後述するように、本実施形態では、一次成形工程が、(A)カーカスバンド成形工程、(B)ターンアップ工程、及び、(C)サイドウォールゴム貼り付け工程の三つに分かれており、それぞれ別個の成形ステージで作業が行われる。 FIG. 1 is a half-sectional view schematically showing an example of a molding process of a green tire. A green tire is molded through a primary molding process of molding a cylindrical green case including a carcass ply and a secondary molding process of combining the green case with a tread band. As will be described later, in the present embodiment, the primary molding process is divided into three processes: (A) carcass band molding process, (B) turn-up process, and (C) sidewall rubber attaching process. Work is done in separate molding stages.

まずは、図1(A)に示すように、成形ドラムD1において、インナーライナゴム1、リムストリップゴム2、カーカスプライ3を順に貼り付ける(カーカスバンド成形工程)。これによって、カーカスバンドをなす円筒状のグリーンケース10Aが成形される。 First, as shown in FIG. 1(A), an inner liner rubber 1, a rim strip rubber 2, and a carcass ply 3 are laminated in order on a forming drum D1 (carcass band forming step). Thereby, a cylindrical green case 10A forming a carcass band is formed.

次に、図1(B)に示すように、成形ドラムD2において、グリーンケース10Aに対するビードセット及びターンアップを施す(ターンアップ工程)。具体的には、グリーンケース10Aの両サイドにビード4を組み付け、そのビード4の周りでカーカスプライ3を折り返す。これによって、ビードセット及びターンアップが施された円筒状のグリーンケース10Bが成形される。 Next, as shown in FIG. 1B, bead setting and turn-up are applied to the green case 10A in the forming drum D2 (turn-up step). Specifically, the beads 4 are attached to both sides of the green case 10A, and the carcass ply 3 is folded around the beads 4 . Thus, a bead-set and turn-up cylindrical green case 10B is formed.

続いて、図1(C)に示すように、成形ドラムD3において、グリーンケース10Bにサイドウォールゴム5を貼り付ける(サイドウォールゴム貼り付け工程)。これによって、サイドウォールゴム5が貼り付けられた円筒状のグリーンケース10Cが成形される。本実施形態において、サイドウォールゴム5は、所定の断面形状を有するゴム部材をタイヤ周方向に沿って一周巻き付けることにより成形される。但し、これに限られず、押出機から押し出された帯状のゴムリボンを螺旋状に巻き付けることによりサイドウォールゴム5を成形してもよい。 Subsequently, as shown in FIG. 1C, the sidewall rubber 5 is attached to the green case 10B in the forming drum D3 (sidewall rubber attaching step). As a result, a cylindrical green case 10C to which the sidewall rubber 5 is attached is molded. In the present embodiment, the sidewall rubber 5 is formed by winding a rubber member having a predetermined cross-sectional shape once in the tire circumferential direction. However, the sidewall rubber 5 may be formed by spirally winding a band-shaped rubber ribbon extruded from an extruder.

また、図1(D)に示すように、成形ドラムD4において、ベルトプライ6,7、トレッドゴム8などを順に貼り付ける(トレッドバンド成形工程)。これによって、円筒状のトレッドバンド20が成形される。 Further, as shown in FIG. 1(D), the belt plies 6 and 7, the tread rubber 8 and the like are sequentially adhered on the forming drum D4 (tread band forming step). Thereby, a cylindrical tread band 20 is formed.

そして、図1(E)に示すように、成形ドラムD5において、グリーンケース10Cをトロイダル状に膨出変形させ、その径方向外側に配置したトレッドバンド20と合体させる(合体工程)。これによって、未加硫のグリーンタイヤが成形される。このようにして成形したグリーンタイヤを、図示しないタイヤ加硫金型を用いて加硫成形することにより、空気入りタイヤが製造される。 Then, as shown in FIG. 1(E), the green case 10C is expanded and deformed into a toroidal shape on the forming drum D5 and united with the tread band 20 arranged radially outward (uniting step). An unvulcanized green tire is thus molded. A pneumatic tire is manufactured by vulcanizing and molding the thus molded green tire using a tire vulcanizing mold (not shown).

上記のように、グリーンケース10は、サイドウォールゴム5が貼り付けられたグリーンケース10Cの態様において二次成形工程(即ち、合体工程)に供される。但し、グリーンケース10は、一次成形工程における段階によって、カーカスバンドをなす円筒状のグリーンケース10Aの態様や、ビードセット及びターンアップが施されたグリーンケース10Bの態様も採りうる。本明細書では、これらを一括して「グリーンケース10」と総称する。 As described above, the green case 10 is subjected to the secondary molding process (that is, the combining process) in the form of the green case 10C to which the sidewall rubber 5 is attached. However, the green case 10 may take the form of a cylindrical green case 10A forming a carcass band or the form of a bead-set and turn-up green case 10B, depending on the stage in the primary molding process. In this specification, these are collectively referred to as "green case 10".

図2は、グリーンタイヤを成形するための成形設備FAを示す概略図である。この成形設備FAは、カーカスバンド成形工程、ターンアップ工程、サイドウォールゴム貼り付け工程、トレッドバンド成形工程、及び、合体工程を、それぞれ、各工程の成形に対応する各別の成形ドラムD1~D5を備えた成形ステージS1~S5として区分設定されている。成形ステージS1~S5には、それぞれ、各工程を実施するための成形装置A1~A5が配置され、所定の機能を果たすように構成されている。各成形ステージS1~S5に配置される成形装置A1~A5には、例えば上記特許文献1,2に開示されるような従来公知の構成を特に制約なく採用できるため、その詳細な説明や描写は省略する。 FIG. 2 is a schematic diagram showing a molding facility FA for molding a green tire. This forming facility FA carries out a carcass band forming process, a turn-up process, a sidewall rubber attaching process, a tread band forming process, and a coalescing process, respectively, using forming drums D1 to D5 corresponding to each process. are classified as molding stages S1 to S5. Forming stages S1 to S5 are provided with forming apparatuses A1 to A5 for carrying out respective steps, respectively, and are configured to perform predetermined functions. For the forming apparatuses A1 to A5 arranged in the respective forming stages S1 to S5, conventionally known configurations such as those disclosed in Patent Documents 1 and 2 can be adopted without particular restrictions, so detailed descriptions and drawings thereof are omitted.

成形設備FAには、グリーンケース10やトレッドバンド20を移送するためのトランスファ21~23が設けられている。トランスファ21は、成形ステージS1で成形されたグリーンケース10Aを成形ステージS2に移送する。トランスファ22は、成形ステージS2で成形されたグリーンケース10Bを成形ステージS3に移送する。また、トランスファ22は、成形ステージS3で成形されたグリーンケース10Cを成形ステージS5に移送する。トランスファ23は、成形ステージS4で成形されたトレッドバンド20を成形ステージS5に移送する。トランスファ21~23には、従来公知の構成を特に制約なく採用できる。 The molding facility FA is provided with transfers 21 to 23 for transferring the green case 10 and the tread band 20 . The transfer 21 transfers the green case 10A molded in the molding stage S1 to the molding stage S2. The transfer 22 transfers the green case 10B molded in the molding stage S2 to the molding stage S3. Also, the transfer 22 transfers the green case 10C molded in the molding stage S3 to the molding stage S5. The transfer 23 transfers the tread band 20 molded in the molding stage S4 to the molding stage S5. Conventionally known configurations can be adopted for the transfers 21 to 23 without any particular restrictions.

成形ステージS3に配置されたタイヤ成形装置A3は、トランスファ22から移送されたグリーンケース10Bが載置されるグリーンケース用受け台30(以下、単に「受け台30」と呼ぶ)と、その受け台30から引き取ったグリーンケース10Bにサイドウォールゴム5を貼り付けるサイドウォール貼り付け機40とを備える。サイドウォール貼り付け機40は、拡縮可能に構成された成形ドラムD3と、その成形ドラムD3を回転駆動可能に支持する支持部41と、成形ドラムD3にサイドウォールゴム5を供給する供給部42とを有する。支持部41は、成形ドラムD3を支持した状態で移動部43に沿って移動可能に設けられている。 The tire molding machine A3 arranged on the molding stage S3 includes a green case cradle 30 (hereinafter simply referred to as "cradle 30") on which the green case 10B transferred from the transfer 22 is placed, and a cradle for the green case. A side wall sticking machine 40 is provided for sticking the side wall rubber 5 to the green case 10B picked up from 30. - 特許庁The sidewall sticking machine 40 includes a forming drum D3 that can be expanded and contracted, a support section 41 that rotatably supports the forming drum D3, and a supply section 42 that supplies the sidewall rubber 5 to the forming drum D3. have The support portion 41 is provided movably along the moving portion 43 while supporting the forming drum D3.

受け台30に載置されたグリーンケース10Bの軸方向は、成形ドラムD3の移動方向(図2における上下方向)に向けられる。支持部41が移動すると、縮径状態の成形ドラムD3がグリーンケース10Bに挿入され、その成形ドラムD3の拡径によってグリーンケース10Bが嵌合状態で保持される。支持部41が元の位置に戻り、成形ドラムD3が所定位置に配置されると、供給部42から供給されたサイドウォールゴム5が成形ドラムD3上のグリーンケース10Bに貼り付けられる。その際、押圧ローラ(図示せず)によってサイドウォールゴム5を押圧してグリーンケース10Bに密着させる。 The axial direction of the green case 10B placed on the cradle 30 is oriented in the direction of movement of the forming drum D3 (vertical direction in FIG. 2). When the support portion 41 is moved, the diameter-reduced forming drum D3 is inserted into the green case 10B, and the expanded diameter of the forming drum D3 holds the green case 10B in a fitted state. When the supporting portion 41 returns to its original position and the forming drum D3 is placed at a predetermined position, the sidewall rubber 5 supplied from the supplying portion 42 is adhered to the green case 10B on the forming drum D3. At this time, the side wall rubber 5 is pressed by a pressure roller (not shown) to be brought into close contact with the green case 10B.

グリーンケース10Bにサイドウォールゴム5を貼り付ける工程(サイドウォールゴム貼り付け工程)を経て成形されたグリーンケース10Cは、再び受け台30に載置される。サイドウォール貼り付け機40の動作に関し、受け台30にグリーンケース10Cを受け渡すときの手順は、受け台30からグリーンケース10Bを引き取るときとは逆の手順でよい。受け台30に載置されたグリーンケース10Cは、トランスファ22によって成形ステージS5に移送され、二次成形工程(合体工程)に供される。 The green case 10C molded through the process of attaching the sidewall rubber 5 to the green case 10B (sidewall rubber attaching process) is again placed on the cradle 30 . Regarding the operation of the side wall sticking machine 40, the procedure for transferring the green case 10C to the cradle 30 may be the reverse of the procedure for receiving the green case 10B from the cradle 30. FIG. The green case 10C placed on the cradle 30 is transferred to the molding stage S5 by the transfer 22 and subjected to the secondary molding process (integrating process).

図3,4に示すように、受け台30は、円筒状のグリーンケース10Bが載置される台座31と、その台座31を支持する支持体32とを備える。図3では、グリーンケース10Bの外周面の輪郭を破線で示す。台座31は、ゴムよりも硬質の材料、例えば鋼材などの金属材で形成されているが、セラミックやプラスチック、繊維強化プラスチックなど非金属材で形成することも可能である。グリーンケース10Bは、その軸方向を水平に向けた状態で台座31に載置される。既述の通り、グリーンケース10Bの軸方向は成形ドラムD3の移動方向に向けられており、これに挿入された成形ドラムD3(図3では図示せず)が拡径することでグリーンケース10Bが保持される。 As shown in FIGS. 3 and 4, the cradle 30 includes a pedestal 31 on which the cylindrical green case 10B is placed, and a support 32 that supports the pedestal 31. As shown in FIGS. In FIG. 3, the contour of the outer peripheral surface of the green case 10B is indicated by broken lines. The pedestal 31 is made of a material harder than rubber, such as a metal material such as steel, but can also be made of a non-metal material such as ceramic, plastic, or fiber-reinforced plastic. The green case 10B is placed on the pedestal 31 with its axial direction directed horizontally. As described above, the axial direction of the green case 10B is oriented in the direction of movement of the forming drum D3, and the forming drum D3 (not shown in FIG. 3) inserted therein expands the diameter of the green case 10B. retained.

グリーンケース10Bは、比較的に剛性が低く柔軟であるため、図5(A)に示す台座91や、図5(B)に示す台座92に載置した場合には、その自重によって接触部分91a、92aが平面に潰れるような変形を生じやすい。かかる変形に起因してグリーンケース10Bの真円度が低下する(即ち、真円からの誤差が大きくなる)と、成形ドラムD3に対してグリーンケース10Bが位置ずれや姿勢崩れ、芯出し不良(中心線のずれ)を引き起こし、その結果、巻き付けたサイドウォールゴム5が蛇行するなど、ゴム部材の貼り付け精度が低下して、タイヤのバランスレベル(ユニフォミティ)を悪化させる恐れがある。 Since the green case 10B is relatively rigid and flexible, when placed on the pedestal 91 shown in FIG. 5A or the pedestal 92 shown in FIG. , 92a are likely to be deformed such that they are flattened. If the circularity of the green case 10B decreases due to such deformation (that is, the error from the perfect circle increases), the green case 10B may be misaligned with respect to the forming drum D3, lose its posture, or be misaligned ( As a result, the wound sidewall rubber 5 meanders, and the attachment accuracy of the rubber member is lowered, which may deteriorate the balance level (uniformity) of the tire.

本実施形態では、図3,4のように、台座31の台座面31aが、グリーンケース10Bの径方向外側に向けて凸状に湾曲した円弧面により形成されている。これにより、グリーンケース10Bの自重による変形を抑制し、延いてはサイドウォールゴム5の貼り付け精度の低下を防ぐことができる。台座面31aは、水平方向に沿って、更に言えばグリーンケース10Bの軸方向に沿って延びている。台座面31aの長さL31aは、その台座面31aの幅W31aよりも大きく、グリーンケース10Bの軸方向長さよりも大きい寸法に設定されているが、これに限定されない。 In this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the pedestal surface 31a of the pedestal 31 is formed by an arcuate surface convexly curved toward the radially outer side of the green case 10B. As a result, the deformation of the green case 10B due to its own weight can be suppressed, and the deterioration of the attachment accuracy of the sidewall rubber 5 can be prevented. The pedestal surface 31a extends in the horizontal direction, in other words, along the axial direction of the green case 10B. The length L31a of the base surface 31a is set to be larger than the width W31a of the base surface 31a and longer than the axial length of the green case 10B, but is not limited to this.

円弧面である台座面31aの曲率半径R1は、グリーンケース10Bの外周面の曲率半径R2に対応した寸法に設定されている。曲率半径R1は、曲率半径R2と実質的に同一であることが好ましい。但し、サイズの異なるグリーンケース10Bにも使用できるように、曲率半径R2よりも少し大きい寸法に曲率半径R1を設定することも有効であり、その場合の曲率半径R1と曲率半径R2との差は3インチ以下であることが好ましい。したがって、例えば、16~19インチのグリーンケース10Bを載置するための受け台30に、19インチに相当する曲率半径R1の台座面31aを有する台座31を適用することが考えられる。 The radius of curvature R1 of the pedestal surface 31a, which is an arcuate surface, is set to a dimension corresponding to the radius of curvature R2 of the outer peripheral surface of the green case 10B. Preferably, radius of curvature R1 is substantially the same as radius of curvature R2. However, it is also effective to set the radius of curvature R1 to a dimension slightly larger than the radius of curvature R2 so that the green case 10B with a different size can also be used. 3 inches or less is preferred. Therefore, for example, a pedestal 31 having a pedestal surface 31a with a radius of curvature R1 corresponding to 19 inches may be applied to the pedestal 30 for mounting the green case 10B of 16 to 19 inches.

本実施形態では、グリーンケース10Bの軸方向から見て(即ち、図3または図4(A)において)、台座31の中央部に空所33が形成されている。これにより、高い粘着性を有するグリーンケース10Bと台座31との接触面積を減らして密着を軽減し、受け台30からグリーンケース10Bを円滑に引き離すことができる。空所33は、台座面31aを形成する円弧面の中心線CLを通る鉛直面VPと交わる位置に形成されている。台座31は、空所33を挟んで配置された一対の台座片31X,31Yにより構成されている。台座片31Xと台座片31Yとは鉛直面VPに関して対称に設けられている。 In this embodiment, when viewed from the axial direction of the green case 10B (that is, in FIG. 3 or FIG. 4A), a hollow space 33 is formed in the central portion of the pedestal 31 . As a result, the contact area between the highly adhesive green case 10B and the pedestal 31 is reduced to reduce the close contact, and the green case 10B can be smoothly separated from the cradle 30. FIG. The space 33 is formed at a position that intersects the vertical plane VP passing through the center line CL of the circular arc surface forming the pedestal surface 31a. The pedestal 31 is composed of a pair of pedestal pieces 31X and 31Y arranged with a space 33 therebetween. The pedestal piece 31X and the pedestal piece 31Y are provided symmetrically with respect to the vertical plane VP.

台座片31Xにおける台座面31aと、台座片31Yにおける台座面31aとは、それぞれ共通の中心線CLを中心とした単一の円弧に沿って延在している。台座面31aを形成する円弧面の中心角θ1は、好ましくは45~75度であり、より好ましくは50~70度である。中心角θ1が75度以下であることにより、グリーンケース10Bの密着を軽減するうえで都合がよい。また、中心角θ1が45度以上であることにより、載置されたグリーンケース10Bの安定性を確保するうえで都合がよい。本実施形態では、中心角θが60度である例を示す。 The pedestal surface 31a of the pedestal piece 31X and the pedestal surface 31a of the pedestal piece 31Y each extend along a single arc centered on the common center line CL. The central angle θ1 of the circular arc surface forming the base surface 31a is preferably 45 to 75 degrees, more preferably 50 to 70 degrees. The central angle θ1 of 75 degrees or less is convenient for reducing adhesion of the green case 10B. Further, the center angle θ1 of 45 degrees or more is convenient for securing the stability of the placed green case 10B. This embodiment shows an example in which the central angle θ is 60 degrees.

台座面31aは、その台座面31aを形成する円弧面の中心線CLを通る水平面HPよりも下方に配置されていることが好ましい。かかる構成によれば、台座31にグリーンケース10Bを載置した際に、そのグリーンケース10Bの側面部(特に水平面HP近傍の側面部)が台座面31aに対して押し込まれないため、台座面31aとの接触の痕跡が残りにくい。かかる改善効果を適切に奏するうえで、台座面31aの上端と中心線CLとを結ぶ直線と水平面HPとがなす角度θ2は、12.5度以上であることが好ましく、15度以上であることが好ましい。本実施形態では、角度θ2が15度である例を示す。 The pedestal surface 31a is preferably arranged below a horizontal plane HP passing through the center line CL of the arcuate surface forming the pedestal surface 31a. According to this configuration, when the green case 10B is placed on the base 31, the side surface of the green case 10B (especially the side surface near the horizontal surface HP) is not pushed into the base surface 31a. Less likely to leave traces of contact with In order to appropriately exhibit such an improvement effect, the angle θ2 formed by the straight line connecting the upper end of the pedestal surface 31a and the center line CL and the horizontal plane HP is preferably 12.5 degrees or more, more preferably 15 degrees or more. is preferred. This embodiment shows an example in which the angle θ2 is 15 degrees.

台座面31aを形成する円弧面には粗面化処理が施されていることが好ましい。これにより、高い粘着性を有するグリーンケース10Bと台座31との密着を軽減し、受け台30からグリーンケース10Bを円滑に引き離すことができる。粗面化処理としては、例えばサンドブラストなどのブラスト処理が例示される。 It is preferable that the arcuate surface forming the base surface 31a is roughened. As a result, the adhesion between the highly adhesive green case 10B and the pedestal 31 can be reduced, and the green case 10B can be smoothly separated from the cradle 30. FIG. Examples of roughening treatment include blasting such as sandblasting.

本実施形態において、台座31は、グリーンケース10Bの径方向に対して変位可能に構成されている。図3のように、台座31は、アクチュエータとしての変位シリンダ34(例えば、エアシリンダ)を介して支持体32に支持されている。グリーンケース10Bが台座31に載置される状態では、変位シリンダ34が伸長している。よって、その状態から変位シリンダ34が短縮することにより、台座31が径方向外側に変位する。台座31の好適な変位量はグリーンケース10Bのサイズに応じて異なるため、台座31と支持体32との間に装着されるストッパー35の厚みを変えることにより、変位シリンダ34の短縮代を調整できるように構成されている。 In this embodiment, the pedestal 31 is configured to be displaceable in the radial direction of the green case 10B. As shown in FIG. 3, the pedestal 31 is supported by a support 32 via a displacement cylinder 34 (for example, an air cylinder) as an actuator. When the green case 10B is placed on the pedestal 31, the displacement cylinder 34 is extended. Therefore, when the displacement cylinder 34 is shortened from that state, the pedestal 31 is displaced radially outward. Since the suitable amount of displacement of the pedestal 31 differs depending on the size of the green case 10B, the shortening margin of the displacement cylinder 34 can be adjusted by changing the thickness of the stopper 35 mounted between the pedestal 31 and the support 32. is configured as

台座31からグリーンケース10Bが引き取られる際に、成形ドラムD3が拡径してグリーンケース10Bを保持すると、変位シリンダ34が短縮して台座31(台座片31Xと台座片31Y)が径方向外側に変位する。これにより、グリーンケース10Bの外周面から台座面31aを引き離して、成形ドラムD3のみでグリーンケース10Bを支持した状態にできる。台座31を鉛直方向または水平方向に沿って変位させることも可能であるが、台座面31aから引き離すときのグリーンケース10Bの変形を抑える観点から、本実施形態のように径方向に変位させることが好ましい。 When the green case 10B is picked up from the pedestal 31, the diameter of the forming drum D3 is expanded to hold the green case 10B. Displace. As a result, the pedestal surface 31a can be separated from the outer peripheral surface of the green case 10B, and the green case 10B can be supported only by the forming drum D3. Although it is possible to displace the pedestal 31 along the vertical direction or the horizontal direction, it is possible to displace the pedestal 31 in the radial direction as in the present embodiment from the viewpoint of suppressing deformation of the green case 10B when it is pulled away from the pedestal surface 31a. preferable.

本実施形態では、グリーンケース10Bを載置するために用いられる受け台30の構成について説明したが、これと同様の構成を、グリーンケース10Aやグリーンケース10Cを載置するための受け台に適用することも可能である。したがって、例えば、成形ステージS3から移送されたグリーンケース10Cを一時的に載置するための受け台が成形ステージS5に配置されている場合に、その受け台に対して上記の如き構成を適用することができる。これにより、グリーンケース10Cの自重による変形を抑制し、合体工程での位置決め精度の低下などを防ぐことができる。 In the present embodiment, the configuration of the cradle 30 used for mounting the green case 10B has been described, but a configuration similar to this is applied to the cradle for mounting the green cases 10A and 10C. It is also possible to Therefore, for example, when a cradle for temporarily placing the green case 10C transferred from the molding stage S3 is arranged on the molding stage S5, the configuration as described above is applied to the cradle. be able to. As a result, deformation due to the weight of the green case 10C can be suppressed, and deterioration of positioning accuracy in the joining process can be prevented.

以上のように、本実施形態のグリーンケース用受け台30は、円筒状のグリーンケース10B(グリーンケース10の一例)が載置される台座31を備え、その台座31の台座面31aが、グリーンケース10Bの径方向外側に向けて凸状に湾曲した円弧面により形成されている。かかる構成によれば、グリーンケース10Bの自重による変形を抑制し、ゴム部材(例えば、サイドウォールゴム5)の貼り付け精度の低下を防ぐことができる。 As described above, the green case cradle 30 of the present embodiment includes the pedestal 31 on which the cylindrical green case 10B (an example of the green case 10) is placed. It is formed by an arcuate surface that is convexly curved toward the radially outer side of the case 10B. According to such a configuration, it is possible to suppress deformation due to the weight of the green case 10B and prevent deterioration in accuracy of attaching the rubber member (for example, the sidewall rubber 5).

グリーンケース10Bの軸方向から見て、台座31の中央部に空所33が形成されていることが好ましい。これにより、グリーンケース10Bと台座31との接触面積を減らして密着を軽減し、受け台30からグリーンケース10Bを円滑に引き離すことができる。 A hollow space 33 is preferably formed in the central portion of the pedestal 31 when viewed from the axial direction of the green case 10B. As a result, the contact area between the green case 10B and the base 31 is reduced to reduce the close contact, and the green case 10B can be smoothly separated from the receiving base 30. - 特許庁

台座面31aを形成する円弧面の中心角は45~75度であることが好ましい。かかる構成によれば、グリーンケース10Bの密着を軽減しつつ、載置されたグリーンケース10Bの安定性を確保するうえで都合がよい。 It is preferable that the central angle of the circular arc surface forming the base surface 31a is 45 to 75 degrees. This configuration is convenient for ensuring the stability of the placed green case 10B while reducing the close contact of the green case 10B.

台座面31aは、その台座面31aを形成する円弧面の中心線CLを通る水平面HPよりも下方に配置されていることが好ましい。これにより、グリーンケース10Bの側面部において台座面31aとの接触の痕跡が残りにくくなる。 The pedestal surface 31a is preferably arranged below a horizontal plane HP passing through the center line CL of the arcuate surface forming the pedestal surface 31a. As a result, traces of contact with the pedestal surface 31a are less likely to remain on the side surface of the green case 10B.

台座面31aを形成する円弧面に粗面化処理が施されていることが好ましい。これにより、グリーンケース10Bと台座31との密着を軽減して、受け台30からグリーンケース10Bを円滑に引き離すことができる。 It is preferable that the arcuate surface forming the base surface 31a is roughened. As a result, the close contact between the green case 10B and the base 31 can be reduced, and the green case 10B can be smoothly separated from the receiving base 30. - 特許庁

台座31は、グリーンケース10Bの径方向に対して変位可能に構成されていることが好ましい。かかる構成によれば、グリーンケース10Bの受け渡しを円滑に行うことができる。 The pedestal 31 is preferably configured to be displaceable in the radial direction of the green case 10B. With such a configuration, the green case 10B can be delivered smoothly.

また、本実施形態のタイヤ成形装置A3は、グリーンケース用受け台30と、そのグリーンケース用受け台30から引き取ったグリーンケース10Bにサイドウォールゴム5を貼り付けるサイドウォール貼り付け機40とを備える。上記の如き受け台30を備えていることにより、グリーンケース10Bの自重による変形を抑制し、サイドウォールゴム5の貼り付け精度の低下を防ぐことができる。 In addition, the tire molding machine A3 of the present embodiment includes a green case cradle 30 and a sidewall sticking machine 40 for affixing the sidewall rubber 5 to the green case 10B picked up from the green case cradle 30. . By providing the cradle 30 as described above, it is possible to suppress deformation due to the weight of the green case 10B and to prevent deterioration in the attachment accuracy of the sidewall rubber 5 .

受け台30は、前述した実施形態の構成に限定されるものではなく、前述の作用効果に限定されるものではない。また、受け台30は、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。したがって、例えば図6のように台座31の形状を改変してもよい。図6(A)は、台座31の中央部に空所33が形成されていない例である。図6(B)は、台座面31aが水平面HPに達する例である。図6(C)は、台座31の中央部に空所33が形成されておらず、且つ、台座面31aが水平面HPに達する例である。図6(D)は、台座片31Xの台座面31aを形成する円弧面の中心線CLと、台座片31Yの台座面31aを形成する円弧面の中心線CLとが位置ずれした例である。 The cradle 30 is not limited to the configuration of the embodiment described above, and is not limited to the effects described above. Also, the cradle 30 can be modified in various ways without departing from the spirit thereof. Therefore, the shape of the pedestal 31 may be modified as shown in FIG. 6, for example. FIG. 6A shows an example in which no space 33 is formed in the central portion of the pedestal 31. FIG. FIG. 6B shows an example in which the base surface 31a reaches the horizontal plane HP. FIG. 6(C) shows an example in which the pedestal 31 has no space 33 at its center and the pedestal surface 31a reaches the horizontal plane HP. FIG. 6D shows an example in which the center line CL of the arc surface forming the base surface 31a of the base piece 31X and the center line CL of the arc surface forming the base surface 31a of the base piece 31Y are misaligned.

3 カーカスプライ
5 サイドウォールゴム
10 グリーンケース
10A カーカスバンドをなす円筒状のグリーンケース
10B ビードセット及びターンアップが施されたグリーンケース
10C サイドウォールゴムが貼り付けられたグリーンケース
30 グリーンケース用受け台
31 台座
31a 台座面
33 空所
40 サイドウォール貼り付け機
A1~A5 タイヤ成形装置
D1~D5 成形ドラム
S1~S5 成形ステージ
3 Carcass ply 5 Side wall rubber 10 Green case 10A Cylindrical green case 10B forming a carcass band Bead set and turn-up green case 10C Green case 30 with side wall rubber attached Green case cradle 31 Pedestal 31a Pedestal surface 33 Cavity 40 Side wall pasting machine A1-A5 Tire molding device D1-D5 Molding drum S1-S5 Molding stage

Claims (7)

円筒状のグリーンケースが載置される台座を備え、
前記台座の台座面が、前記グリーンケースの径方向外側に向けて凸状に湾曲した円弧面により形成されている、グリーンケース用受け台。
Equipped with a pedestal on which a cylindrical green case is placed,
A receiving stand for a green case, wherein a pedestal surface of the pedestal is formed by an arcuate surface convexly curved toward the radially outer side of the green case.
前記グリーンケースの軸方向から見て、前記台座の中央部に空所が形成されている、請求項1に記載のグリーンケース用受け台。 2. The green case cradle according to claim 1, wherein a hollow space is formed in the central portion of said pedestal when viewed from the axial direction of said green case. 前記円弧面の中心角が45~75度である、請求項2に記載のグリーンケース用受け台。 3. The cradle for a green case according to claim 2, wherein the central angle of said arcuate surface is 45 to 75 degrees. 前記台座面は、前記円弧面の中心線を通る水平面よりも下方に配置されている、請求項1~3いずれか1項に記載のグリーンケース用受け台。 The green case cradle according to any one of claims 1 to 3, wherein the pedestal surface is arranged below a horizontal plane passing through the center line of the arcuate surface. 前記円弧面に粗面化処理が施されている、請求項1~4いずれか1項に記載のグリーンケース用受け台。 The green case cradle according to any one of claims 1 to 4, wherein the arcuate surface is roughened. 前記台座は、前記グリーンケースの径方向に対して変位可能に構成されている、請求項1~5いずれか1項に記載のグリーンケース用受け台。 The green case cradle according to any one of claims 1 to 5, wherein the pedestal is configured to be displaceable in a radial direction of the green case. 請求項1~6いずれか1項に記載のグリーンケース用受け台と、
前記グリーンケース用受け台から引き取った前記グリーンケースにサイドウォールゴムを貼り付けるサイドウォール貼り付け機と、を備えるタイヤ成形装置。
A green case cradle according to any one of claims 1 to 6,
A tire molding apparatus comprising a sidewall sticking machine for sticking sidewall rubber onto the green case taken from the green case cradle.
JP2021192724A 2021-11-29 2021-11-29 Receiving stand for green case and tire molding machine Pending JP2023079312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192724A JP2023079312A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Receiving stand for green case and tire molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192724A JP2023079312A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Receiving stand for green case and tire molding machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079312A true JP2023079312A (en) 2023-06-08

Family

ID=86647539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021192724A Pending JP2023079312A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Receiving stand for green case and tire molding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023079312A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714216B2 (en) Method and apparatus for molding radial tire
JP2000135745A (en) Production of pneumatic tire
US7241353B2 (en) Method of manufacturing tire
JP4523601B2 (en) Tire molding method and molding equipment
JP4065220B2 (en) Raw tire forming apparatus and raw tire forming method
US5248357A (en) Process for assembling a green tire
JP2012510387A (en) Method and apparatus for building tires for vehicle wheels
CN108698347A (en) Technique for building tire and outfit
JP4173711B2 (en) Method for manufacturing run-flat tires
JP5952963B2 (en) Rubber strip affixing method, pneumatic tire manufacturing method using the same, and affixing device
JP2010208198A (en) Method and apparatus for manufacturing tire
WO2014050363A1 (en) Rigid core and method for manufacturing pneumatic tire using same
JP2023079312A (en) Receiving stand for green case and tire molding machine
JP5116011B2 (en) Tire manufacturing apparatus and manufacturing method
JP5019595B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
JP2020175565A (en) Manufacturing method of pneumatic tire
JP2015085583A (en) Green tire molding device and method for manufacturing pneumatic tire
JP3726085B2 (en) Manufacturing method of radial tire for construction vehicle
CN114770995B (en) Giant tire shaping method
JP4492173B2 (en) Tire molding method and tire molding apparatus
JP4514294B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
JP2006205768A (en) Pneumatic tire and its manufacturing method
JP2024042782A (en) Pneumatic tire manufacturing method and manufacturing equipment
JP4388329B2 (en) Raw tire manufacturing method
JP2016049750A (en) Tire molding method