JP2023078155A - Dosage forms and use thereof - Google Patents

Dosage forms and use thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2023078155A
JP2023078155A JP2023027952A JP2023027952A JP2023078155A JP 2023078155 A JP2023078155 A JP 2023078155A JP 2023027952 A JP2023027952 A JP 2023027952A JP 2023027952 A JP2023027952 A JP 2023027952A JP 2023078155 A JP2023078155 A JP 2023078155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
drug content
compartment
poly
drugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023027952A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023078155A5 (en
Inventor
リ,シァオリン
Xiaoling Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Triastek Inc
Original Assignee
Triastek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Triastek Inc filed Critical Triastek Inc
Publication of JP2023078155A publication Critical patent/JP2023078155A/en
Publication of JP2023078155A5 publication Critical patent/JP2023078155A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

To provide a stable solid pharmaceutical dosage form for oral administration.SOLUTION: A dosage form includes a substrate that forms at least one compartment and a drug content loaded into the compartment. The dosage form is so designed that the active pharmaceutical ingredient of the drug content is released in a controlled manner.SELECTED DRAWING: None

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年6月3日に出願された米国特許仮出願第62/170,645号
、および2016年3月24日に出願された米国特許仮出願第62/313,092号に
基づく優先権を主張するものであり、それらの開示内容全体が参照により本明細書に組み
込まれる。
CROSS REFERENCES TO RELATED APPLICATIONS This application is the subject of U.S. Provisional Application No. 62/170,645, filed June 3, 2015, and U.S. Provisional Application No. 62/313, filed March 24, 2016. , 092, the entire disclosures of which are incorporated herein by reference.

本発明は、全体的に医薬品剤形ならびに生物学的活性物質、診断剤、試薬、化粧料、お
よび農薬/殺虫剤の放出制御に関する。
The present invention relates generally to pharmaceutical dosage forms and controlled release of biologically active agents, diagnostic agents, reagents, cosmetics, and pesticides/insecticides.

医薬品製品は、使用されるように市場に出すために、剤形に製造しなければならない。
従来の剤形は、典型的には、医薬品有効成分と不活性成分(賦形剤)の混合物をカプセル
シェルなどの再使用不可能な他の材料と共に含む。剤形の部類としては、液体剤形(例え
ば、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤および乳剤)、固体剤形(例えば、錠剤、
カプセル剤、カプレットおよびゲルキャップ)、および半固体剤形(例えば、軟膏剤およ
び坐剤)が挙げられ、それらのうち、固体剤形は、全身作用を有する薬物を経口経路で投
与するのにより有利である。
Pharmaceutical products must be manufactured into dosage forms in order to be marketed for use.
Conventional dosage forms typically contain a mixture of active pharmaceutical ingredients and inactive ingredients (excipients) along with other non-reusable materials such as capsule shells. Classes of dosage forms include liquid dosage forms (e.g. solutions, syrups, elixirs, suspensions and emulsions), solid dosage forms (e.g. tablets,
capsules, caplets and gelcaps), and semisolid dosage forms (e.g., ointments and suppositories), of which solid dosage forms are more advantageous for administering drugs with systemic effects by the oral route. is.

錠剤は最もよく使用される固体剤形であり、製造、包装および輸送の観点からより多く
の恩恵を示すものであり、確認および嚥下が容易である。錠剤は、生体に投与された後、
医薬作用を及ぼす際に身体との相互作用を受ける。医薬品有効成分は、血液循環に吸収さ
れる前に錠剤から放出されなければならない。次いで、その医薬成分は体液および身体組
織の全体にわたって分散し、崩壊し、または溶解する。薬物吸収、分布、代謝、および排
泄プロセスにおいて、剤形は、薬物の放出プロファイルおよびバイオアベイラビリティを
決定する際に重大な役割を果たす。したがって、所望の血漿中薬物レベルをもたらし、副
作用を低減し、患者のコンプライアンスを向上させることができる、制御型薬物送達シス
テムを実現する剤形を開発することが絶えず求められている。
Tablets are the most commonly used solid dosage form and offer more benefits from a manufacturing, packaging and shipping standpoint, being easier to identify and swallow. After the tablet is administered to the living body,
It undergoes interactions with the body in exerting its medicinal action. The active pharmaceutical ingredient must be released from the tablet before being absorbed into the blood circulation. The pharmaceutical ingredient then disperses, disintegrates, or dissolves throughout body fluids and tissues. In drug absorption, distribution, metabolism, and excretion processes, dosage form plays a critical role in determining drug release profile and bioavailability. Therefore, there is a continuing need to develop dosage forms that provide controlled drug delivery systems that can provide desired plasma drug levels, reduce side effects, and improve patient compliance.

一態様において、本開示は、少なくとも1つのコンパートメントを形成する基材とコン
パートメントに詰め込まれた薬物内容物とを含む剤形を提供する。いくつかの実施形態に
おいて、薬物内容物は基材と動作可能に連結されている。いくつかの実施形態において、
薬物内容物は基材から分離されており、コンパートメント中を自由に移動できる。
In one aspect, the present disclosure provides a dosage form that includes a substrate forming at least one compartment and a drug content loaded into the compartment. In some embodiments, the drug content is operably associated with the substrate. In some embodiments,
The drug content is separated from the matrix and is free to move through the compartments.

いくつかの実施形態において、基材は、親水性ポリマー、疎水性ポリマー、膨潤性ポリ
マー、非膨潤性ポリマー、多孔質ポリマー、非多孔質ポリマー、浸食性ポリマー、非浸食
性ポリマーからなる群から選択される熱可塑性材料から作製されている。いくつかの実施
形態において、熱可塑性材料は、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニルアセテート-ポ
リエチレングリコールグラフトコポリマー57/30/13、ポリビニルピロリドン-c
o-ビニルアセテート(PVP-VA)、ポリビニルピロリドン-ポリビニルアセテート
コポリマー(PVP-VA)60/40、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニル
アセテート(PVAc)とポリビニルピロリドン(PVP)80/20、ポリエチレング
リコール-ポリビニルアルコールグラフトコポリマー25/75、kollicoat
IR-ポリビニルアルコール60/40、ポリビニルアルコール(PVAまたはPV-O
H)、ポリビニルアセテート(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリレート-co-(2-
ジメチルアミノエチル)メタクリレート-co-メチルメタクリレート)1:2:1、ポ
リ(ジメチルアミノエチルメタクリレート-co-メタクリル酸エステル)、ポリ(エチ
ルアクリレート-co-メチルメタクリレート-co-トリメチルアンモニオエチルメタ
クリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリレート-co-メチルメタクリレート-co
-メタクリル酸)7:3:1、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)1:
2、ポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1、ポリ(メタクリル酸-c
o-メチルメタクリレート)1:1、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリ(エチ
レングリコール)(PEG)、多分岐状ポリエステルアミド、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースフタレート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スまたはヒプロメロース(HMPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート
スクシネートまたはヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、ポリ(ラ
クチド-co-グリコリド)(PLGA)、カルボマー、ポリ(エチレン-co-ビニル
アセテート)、エチレン-ビニルアセテートコポリマー、ポリエチレン(PE)、および
ポリカプロラクトン(PCL)、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、ポリオキ
シル40硬化ヒマシ油、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ポロキ
サマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポロキサマー
、硬化ヒマシ油とダイズ油、グリセリルパルミトステアレート、カルナウバロウ、ポリ乳
酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、セルロースアセテートブチレート(CAB
)、コロイド状二酸化ケイ素、スクロース、グルコース、ポリビニルアセテートフタレー
ト(PVAP)、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される。
In some embodiments, the substrate is selected from the group consisting of hydrophilic polymers, hydrophobic polymers, swellable polymers, non-swellable polymers, porous polymers, non-porous polymers, erodible polymers, non-erodible polymers. made from a thermoplastic material that In some embodiments, the thermoplastic material is polyvinylcaprolactam-polyvinylacetate-polyethylene glycol graft copolymer 57/30/13, polyvinylpyrrolidone-c
o-vinyl acetate (PVP-VA), polyvinylpyrrolidone-polyvinylacetate copolymer (PVP-VA) 60/40, polyvinylpyrrolidone (PVP), polyvinylacetate (PVAc) and polyvinylpyrrolidone (PVP) 80/20, polyethylene glycol-polyvinyl Alcohol graft copolymer 25/75, kollicoat
IR-polyvinyl alcohol 60/40, polyvinyl alcohol (PVA or PV-O
H), polyvinyl acetate (PVAc), poly(butyl methacrylate-co-(2-
dimethylaminoethyl) methacrylate-co-methyl methacrylate) 1:2:1, poly(dimethylaminoethyl methacrylate-co-methacrylate), poly(ethyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-trimethylammonioethyl methacrylate chloride) , poly(methyl acrylate-co-methyl methacrylate-co
-methacrylic acid) 7:3:1, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:
2, poly(methacrylic acid-co-ethyl acrylate) 1:1, poly(methacrylic acid-c
o-methyl methacrylate) 1:1, poly(ethylene oxide) (PEO), poly(ethylene glycol) (PEG), hyperbranched polyesteramide, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hypromellose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose or hypromellose (HMPC) , hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate or hypromellose acetate succinate (HPMCAS), poly(lactide-co-glycolide) (PLGA), carbomer, poly(ethylene-co-vinyl acetate), ethylene-vinyl acetate copolymer, Polyethylene (PE) and Polycaprolactone (PCL), Hydroxylpropylcellulose (HPC), Polyoxyl 40 Hydrogenated Castor Oil, Methylcellulose (MC), Ethylcellulose (EC), Poloxamer, Hydroxypropylmethylcellulose Phthalate (HPMCP), Poloxamer, Hydrogenated Castor Oil and soybean oil, glyceryl palmitostearate, carnauba wax, polylactic acid (PLA), polyglycolic acid (PGA), cellulose acetate butyrate (CAB
), colloidal silicon dioxide, sucrose, glucose, polyvinyl acetate phthalate (PVAP), and combinations thereof.

いくつかの実施形態において、コンパートメントは、パイ形、円錐形、ピラミッド形、
円柱形、立方体形または直方体形、三角形または多角形プリズム形、四面体およびそれら
の組合せからなる群から選択される形状を有する。
In some embodiments, the compartments are pie-shaped, cone-shaped, pyramid-shaped,
It has a shape selected from the group consisting of cylindrical, cubic or cuboid, triangular or polygonal prismatic, tetrahedral and combinations thereof.

いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物はナノ粒子、微小針の形態をとり、ま
たは網構造を成している。
In some embodiments, the first drug content takes the form of nanoparticles, microneedles, or is a network structure.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は医薬品有効成分(API)を含む。いくつ
かの実施形態において、APIは、局所麻酔薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、抗アルツ
ハイマー病薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患処置薬、膵
疾患処置薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、グルココルチコイド薬、ホルモン薬およ
び避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生物質、スルホンアミド、キノロン、ならびに
他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、抗新生物薬、免疫モジュレーター、化粧料
有効物質および中国伝統医学薬からなる群から選択される。いくつかの実施形態において
、APIは、生物学的活性物質、診断剤、科学研究用試薬、化粧料、または農薬/殺虫剤
である。
In some embodiments, the drug content comprises an active pharmaceutical ingredient (API). In some embodiments, the API is a local anesthetic, antiepileptic and anticonvulsant, anti-Alzheimer's drug, analgesic, antigout, antihypertensive, antiarrhythmic, diuretic, liver disease treatment, Pancreatic drugs, antihistamines, antiallergic drugs, glucocorticoid drugs, hormonal and contraceptive drugs, hypoglycemic drugs, antiosteoporotic drugs, antibiotics, sulfonamides, quinolones and other synthetic antibacterial drugs, antituberculous drugs , antiviral agents, antineoplastic agents, immunomodulators, cosmetic actives and traditional Chinese medicines. In some embodiments, the API is a biologically active agent, diagnostic agent, scientific reagent, cosmetic, or pesticide/insecticide.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は賦形剤をさらに含む。いくつかの実施形態
において、賦形剤は、カカオバター、ポリエチレングリコール(PEG)、スクロース、
グルコース、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、マルトース、トレハ
ロース、ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィノース、スタキオー
ス、フラクトオリゴ糖、水溶性オリゴマーおよびポリマーならびにそれらの組合せからな
る群から選択される材料から作製されたものである。
In some embodiments, the drug content further comprises excipients. In some embodiments, the excipients are cocoa butter, polyethylene glycol (PEG), sucrose,
made from materials selected from the group consisting of glucose, galactose, fructose, xylose lactose, maltose, trehalose, sorbitol, mannitol, maltodextrin, raffinose, stachyose, fructo-oligosaccharides, water-soluble oligomers and polymers, and combinations thereof. be.

いくつかの実施形態において、コンパートメントは、栓で塞がれ、かつ/または密閉さ
れるアパーチャーを有する。いくつかの実施形態において、栓は、多孔質ポリマー、浸食
性ポリマー、pH感受性ポリマー、またはシェラックなどの天然材料から作製されたもの
である。いくつかの実施形態において、栓は、水溶性ポリマー、浸食性もしくは可溶性ポ
リマー、ロウ様材料または糖、あるいは上記のいずれかの材料からなる群から選択される
材料から作製されたものである。
In some embodiments, the compartment has an aperture that is plugged and/or sealed. In some embodiments, the plug is made from porous polymers, erodible polymers, pH sensitive polymers, or natural materials such as shellac. In some embodiments, the plug is made from a material selected from the group consisting of water soluble polymers, erodible or soluble polymers, waxy materials or sugars, or any of the materials described above.

いくつかの実施形態において、剤形は、第1のコンパートメントに詰め込まれたガス発
生成分を含む。いくつかの実施形態において、ガス発生成分は、水溶性の炭酸塩、亜硫酸
塩、炭酸水素塩、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、炭酸
カルシウム、およびそれらの組合せからなる群から選択されるものであり、胃液と接触す
ると、二酸化炭素または二酸化硫黄ガスを放出する。いくつかの実施形態において、ガス
発生成分は、炭酸水素ナトリウムと有機酸(例えば、クエン酸、酒石酸など)の組合せで
ある。
In some embodiments, the dosage form includes a gas-producing component packaged in a first compartment. In some embodiments, the gas generating component is selected from the group consisting of water soluble carbonates, sulfites, bicarbonates, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium metabisulfite, calcium carbonate, and combinations thereof. It releases carbon dioxide or sulfur dioxide gas on contact with gastric juices. In some embodiments, the gas generating component is a combination of sodium bicarbonate and an organic acid (eg, citric acid, tartaric acid, etc.).

別の態様において、本開示は、少なくとも第1のコンパートメントおよび第2のコンパ
ートメントを形成する基材を含む剤形を提供する。剤形には、第1のコンパートメントに
詰め込まれた第1の薬物内容物および第2のコンパートメントに詰め込まれた第2の薬物
内容物が含まれる。
In another aspect, the disclosure provides a dosage form that includes a substrate that forms at least a first compartment and a second compartment. The dosage form includes a first drug content packed in a first compartment and a second drug content packed in a second compartment.

いくつかの実施形態において、第1のコンパートメントと第2のコンパートメントは連
結されている。いくつかの実施形態において、第1のコンパートメントと第2のコンパー
トメントは連結されていない。
In some embodiments, the first compartment and the second compartment are connected. In some embodiments, the first compartment and the second compartment are not connected.

いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と同じである。い
くつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と異なる。
In some embodiments, the first drug content is the same as the second drug content. In some embodiments, the first drug content is different than the second drug content.

いくつかの実施形態において、第1のコンパートメントは、第1の栓で覆われている第
1のアパーチャーを有し、第2のコンパートメントは、第2の栓で覆われている第2のア
パーチャーを有する。いくつかの実施形態において、第1の栓は第2の栓より透過性が高
い。いくつかの実施形態において、第1の栓は第2の栓より速く浸食される。
In some embodiments, the first compartment has a first aperture covered with a first plug and the second compartment has a second aperture covered with a second plug. have. In some embodiments, the first plug is more permeable than the second plug. In some embodiments, the first plug erodes faster than the second plug.

いくつかの実施形態において、第1のコンパートメントは第1の壁で包囲され、第2の
コンパートメントは第2の壁で包囲されている。
In some embodiments, the first compartment is surrounded by a first wall and the second compartment is surrounded by a second wall.

いくつかの実施形態において、第1の壁は第2の壁より厚い。いくつかの実施形態にお
いて、第1の壁は第2の壁より透過性が高い。いくつかの実施形態において、第1の壁は
第2の壁より速く浸食される。
In some embodiments, the first wall is thicker than the second wall. In some embodiments, the first wall is more permeable than the second wall. In some embodiments, the first wall erodes faster than the second wall.

薬物内容物を含む従来の剤形を示す図である。1 shows a conventional dosage form with drug content; FIG. 図1Aの剤形を対象に投与したときの放出プロファイルを例示する図である。1B illustrates the release profile upon administration of the dosage form of FIG. 1A to a subject; FIG. 図1Aの剤形を対象に投与したときの血漿中薬物レベルを示す図である。FIG. 1B shows plasma drug levels upon administration of the dosage form of FIG. 1A to a subject. ゼロ次薬物放出プロファイルを有する放出制御剤形を対象に投与したときの血漿中薬物レベルを示す図である。FIG. 2 shows plasma drug levels upon administration of a controlled release dosage form having a zero order drug release profile to a subject. コンパートメントを形成する基材を有し、薬物内容物がコンパートメントに詰め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate forming compartments with drug content packed into the compartments. 図2Aに例示された剤形からのAPIの放出を示す図である。Figure 2B shows the release of API from the dosage form illustrated in Figure 2A. コンパートメントを形成する基材を有し、別の剤形がコンパートメントに詰め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate forming a compartment with another dosage form packed into the compartment. パイ形のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate that forms a pie-shaped compartment. 様々なサイズの開口部を含む複数のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate forming multiple compartments containing openings of varying sizes. ある角度をなすコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 4 shows an exemplary dosage form having a substrate forming angled compartments. 半径サイズが異なる複数のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a matrix forming multiple compartments of different radial sizes. APIの放出速度をモジュレートするのに使用することができる、幾何形状が異なる複数のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 3 shows an exemplary dosage form having a matrix forming multiple compartments with different geometries that can be used to modulate the release rate of an API. パイ形状のコンパートメントを有する例示的な剤形の断面を示す図である。FIG. 11 shows a cross-section of an exemplary dosage form having pie-shaped compartments. 複数の層を形成する基材を有し、薬物内容物が層間に分散されたナノ粒子の形態をしている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a matrix forming multiple layers, with drug loading in the form of nanoparticles dispersed between the layers. コンパートメントを形成する基材を有し、微小針形状の薬物内容物がコンパートメントに詰め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate forming compartments with microneedle-shaped drug contents packed into the compartments. 薬物内容物が詰められているコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。薬物内容物は網目構造を成している。基材は1~5分の間に溶解する材料で作製され、薬物内容物は何秒かで溶解する。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate that forms a compartment filled with drug content. The drug content forms a network structure. The matrix is made of a material that dissolves in 1-5 minutes and the drug content dissolves in seconds. 図8Aに例示された剤形からのAPIの急速な放出を示す図である。FIG. 8B shows the rapid release of API from the dosage form illustrated in FIG. 8A. 円柱形状のコンパートメントの一群を形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。各コンパートメントには1つの薬物内容物が詰められている。薬物内容物の放出は、コンパートメントの数およびサイズによって制御することができる。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate that forms a cluster of cylindrically-shaped compartments. Each compartment is packed with one drug content. The release of drug content can be controlled by the number and size of compartments. 円柱形状のコンパートメントを3つ形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。各コンパートメントには1つの薬物内容物が詰められている。各薬物内容物は、各コンパートメントのアパーチャーを塞ぐ栓を有する。FIG. 3 shows an exemplary dosage form having a substrate that forms three cylindrically shaped compartments. Each compartment is packed with one drug content. Each drug content has a plug that closes the aperture of each compartment. 複数層の基材を有し、薬物内容物が各層に埋め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a multi-layered substrate with drug content embedded in each layer. 図10Aまたは10Bに例示された剤形からの薬物内容物の一貫した放出を示す図である。FIG. 10B shows consistent release of drug content from dosage forms illustrated in FIGS. 10A or 10B. 図10Aまたは10Bに例示された放出制御剤形を対象に投与したときの血漿中薬物レベルを示す図である。10B shows plasma drug levels upon administration of a controlled release dosage form illustrated in FIG. 10A or 10B to a subject. FIG. 患者特異的な剤形を調製する三次元プリンターの使用を示すワークフロー概略図である。1 is a workflow schematic showing the use of a three-dimensional printer to prepare patient-specific dosage forms; FIG. 3層の基材を有し、異なる薬物内容物が各層に埋め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a three-layer substrate with different drug loadings embedded in each layer. 図12Aに例示された剤形からの3つのAPIの放出を例示する図である。Figure 12B illustrates the release of three APIs from the dosage form illustrated in Figure 12A. 3つのコンパートメントを形成する基材を有し、これらのそれぞれには1つの薬物内容物が詰められている例示的な剤形を示す図である。薬物内容物の放出プロファイルは、薬物内容物の溶解速度によって制御することができる。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a matrix forming three compartments, each of which is loaded with one drug content. The release profile of the drug content can be controlled by the dissolution rate of the drug content. 図13Aに例示された剤形からのAPIの放出プロファイルを例示する図である。Figure 13B illustrates the release profile of API from the dosage form illustrated in Figure 13A. パイ形状の3つのセグメントを有する基材を有し、薬物内容物が各セグメントに埋め込まれている例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate with three pie-shaped segments, with drug content embedded in each segment. パイ形状の3つのセグメントが殻構造でくるまれている基材を有する例示的な剤形を示す図である。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate with three pie-shaped segments wrapped in a shell. 図8Aおよび図8Bに例示された剤形からのAPIの放出プロファイルを示す図である。Figure 8B shows the release profile of API from the dosage forms illustrated in Figures 8A and 8B. 薬物内容物で満たされているコンパートメントを形成する基剤を有する例示的な剤形を示す図である。第2のAPIが基材に埋め込まれており、基材が溶解すると放出される。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a base forming compartments filled with drug content. A second API is embedded in the matrix and is released when the matrix dissolves. 図15Aに例示された剤形からのAPIの放出制御を示す図である。FIG. 15B shows controlled release of API from the dosage form illustrated in FIG. 15A. 円柱形状の3つのコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。各コンパートメントには1つの薬物内容物が詰められている。各薬物内容物は、各コンパートメントの開口部を塞ぐ栓を有する。各コンパートメントの薬物内容物の放出は、栓の透過性、分解性または浸食性によって制御することができる。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a matrix forming three compartments of cylindrical shape. Each compartment is packed with one drug content. Each drug content has a plug that plugs the opening of each compartment. The release of the drug content of each compartment can be controlled by the permeability, degradability or erodibility of the stopper. 図16Aに例示された剤形からのAPIの放出プロファイルを示す図である。Figure 16B shows the release profile of API from the dosage form illustrated in Figure 16A. 4つのコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す図である。各コンパートメントには薬物内容物が詰められている。FIG. 1 shows an exemplary dosage form having a substrate forming four compartments. Each compartment is filled with a drug content. 薬物内容物が埋め込まれている4つのセグメントからなる基材を有する剤形からのAPIの放出を示す図である。FIG. 3 shows the release of API from dosage forms having a four-segment matrix with embedded drug content. 図17Aに例示された剤形からのAPIの放出制御を示す図である。Figure 17B shows controlled release of API from the dosage form illustrated in Figure 17A. パイ形状のコンパートメントを形成する基材を有する薬物形態を示す略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a drug form having a substrate forming pie-shaped compartments. 図18Aに例示された薬物形態の薬物放出プロセスを示す写真である。18B is a photograph showing the drug release process of the drug form illustrated in FIG. 18A. 図18Aの剤形からの安息香酸およびPEG8000の放出率曲線を示す図である。Figure 18B shows release rate curves for benzoic acid and PEG 8000 from the dosage form of Figure 18A. 2つのコンパートメントを含む剤形の透視図である。1 is a perspective view of a dosage form containing two compartments; FIG. 図19Aの剤形の断面図である。19B is a cross-sectional view of the dosage form of FIG. 19A. FIG. 図19Aの剤形の例示的な放出プロファイルを示す図である。FIG. 19B shows an exemplary release profile for the dosage form of FIG. 19A. 図19Aの剤形の別の例示的な放出プロファイルを示す図である。19B shows another exemplary release profile for the dosage form of FIG. 19A. FIG.

上記の発明の概要、発明を実施するための形態、および下記の特許請求の範囲、ならび
に添付の図面に、本発明の(方法ステップを含めて)特定の特徴が記載されている。本明
細書における本発明の開示内容は、そのような特定の特徴の考え得る限りの組合せをすべ
て包含すると理解されるものとする。例えば、特定の特徴が本発明の特定の態様もしくは
実施形態、または特定の請求項に関連して開示されている場合、その特徴を、できる限り
本発明の他の特定の態様および実施形態と組み合わせてかつ/またはそれらに関連して、
全体的に本発明において利用することもできる。
Certain features of the invention (including method steps) are set forth in the foregoing summary of the invention, the detailed description, and the following claims, as well as the accompanying drawings. It is to be understood that the inventive disclosure herein encompasses all possible combinations of such specific features. For example, if a particular feature is disclosed in connection with a particular aspect or embodiment of the invention, or in connection with a particular claim, that feature may be combined with any other particular aspect or embodiment of the invention as far as possible. and/or in connection therewith,
It can also be used in the present invention as a whole.

用語「含む〔comprises〕」およびその文法的に等価な用語は、本明細書では他の成分
、材料、ステップなどが場合によって存在することを意味するのに使用される。例えば、
成分A、B、およびCを「含む〔comprising〕」(または「含む〔which comprises〕」
)物品は、成分A、B、およびCからなる(すなわち、それらだけ含む)ことができ、ま
たは成分A、B、およびCだけでなく1つもしくは複数の他の成分を含むことができる。
The term "comprises" and its grammatical equivalents are used herein to mean the optional presence of other ingredients, materials, steps, and the like. for example,
"comprising" (or "which comprises") components A, B, and C
) The article may consist of (ie, include only) components A, B, and C, or may include components A, B, and C as well as one or more other components.

規定された2つ以上のステップを含む方法が本明細書に記載されている場合、規定され
たステップは、(文脈上からその可能性が排除される場合を除いて)いずれの順序でもま
たは同時に実施することができ、方法は、(文脈上からその可能性が排除される場合を除
いて)規定されたステップのいずれかの前、規定されたステップの2つのステップの間、
または規定されたステップすべての後に実施される1つまたは複数の他のステップを含む
ことができる。
Where a method is described herein that includes two or more specified steps, the specified steps may be performed in any order or simultaneously (unless the context excludes the possibility) can be practiced and the method comprises (unless the context excludes the possibility) before any of the defined steps, between two of the defined steps,
or may include one or more other steps that are performed after all of the specified steps.

ある範囲の値が記載されている場合、その範囲の上限値と下限値の間にある各値(文脈
上からそうでないことがはっきりしていない限り下限値の単位の1/10まで)およびそ
の記載範囲における任意の他の記載値または間にある値は、記載範囲に具体的に除外され
た限界値があれば別であるが、本開示内に包含されることが理解されよう。明示された範
囲が上限および下限の一方または両方を含む場合、それらのどちらかまたは両方を除外す
る範囲も本開示に包含される。
When a range of values is stated, each value between the upper and lower values of that range (up to 1/10th of the unit of the lower value unless the context clearly indicates otherwise) and Any other stated or intervening value in the stated range is to be understood to be encompassed within the disclosure, unless there are specifically excluded limits in the stated range. Where the stated range includes one or both of the upper and lower limits, ranges excluding either or both are also included in the disclosure.

数字が後に続く「少なくとも」という用語は、本明細書ではその数字で始まる範囲の始
まりを表すのに用いられる(定義される変数に応じて、上限値を有するまたは有しない範
囲とすることができる)。例えば、「少なくとも1」とは、1または1より多いことを意
味する。数字が後に続く「最大でも」という用語は、その数字で終わる範囲の終わりを表
すのに用いられる(定義される変数に応じて、1もしくは0を下限値として有する範囲ま
たは下限値を有しない範囲とすることができる)。例えば、「最大でも4」とは、4また
は4未満を意味し、「最大でも40%」とは40%または40%未満を意味する。本開示
において、ある範囲が「(第1の数字)から(第2の数字)」または「(第1の数字)~
(第2の数字)」として記載されているとき、これは、下限値が第1の数字であり、上限
値が第2の数字である範囲を意味する。例えば、2から10ミリメートルとは、下限値が
2ミリメートルであり、上限値が10ミリメートルである範囲を意味する。
The term "at least" followed by a number is used herein to denote the beginning of a range beginning with that number (which can be a range with or without an upper limit, depending on the variable being defined). ). For example, "at least one" means one or more than one. The term "at most" followed by a number is used to denote the end of a range ending with that number (ranges with a lower limit of 1 or 0 or with no lower limit, depending on the variable being defined). can be). For example, "at most 4" means 4 or less than 4, and "at most 40%" means 40% or less than 40%. In the present disclosure, a range is defined as "(first number) to (second number)" or "(first number) to
(second number)", this means a range whose lower limit is the first number and whose upper limit is the second number. For example, 2 to 10 millimeters means a range with a lower limit of 2 millimeters and an upper limit of 10 millimeters.

例示を簡単および明瞭にするために、必要に応じて、異なる図面間で参照符号を繰り返
して、対応するまたは類似した構成要素を示すことを理解されたい。さらに、本明細書に
記載される実施形態を十分に理解するために、具体的な詳細が多数記載されている。しか
し、本明細書に記載される実施形態はこれらの具体的な詳細なしに実施することができる
。他の場合において、記載されている関連した意義のある機能を不明瞭にしないように、
方法、手順および成分は詳述されていない。また、説明は、本明細書に記載される実施態
様の範囲を限定するものとはみなされない。本開示に記載されている実施形態の説明およ
びキャラクタリゼーションは、別段の注記がない限り、互いに相容れないものとはみなさ
れないことが理解されよう。
It will be understood that, where necessary, reference numerals have been repeated among different drawings to indicate corresponding or analogous components for simplicity and clarity of illustration. Moreover, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of the embodiments described herein. However, the embodiments described herein may be practiced without these specific details. In other cases, so as not to obscure the relevant and meaningful functions described,
Methods, procedures and ingredients are not detailed. Also, the description is not considered to limit the scope of the embodiments described herein. It is to be understood that the description and characterization of the embodiments set forth in this disclosure are not to be considered mutually exclusive unless otherwise noted.

放出制御剤形
従来の固体剤形、例えば圧縮錠は、有効な薬物成分が溶解しているまたは埋め込まれて
いる基材から構成される(図1A)。現在通常の固体剤形は一次薬物放出プロファイル(
図1B)を示し、薬物の血漿中レベルは、投与後急速に極めて高いレベルに上昇し、次い
で指数関数的に低下する(図1Cを参照のこと)。これは、薬物レベルの低下による最小
の治療有効性または高濃度において起こり得る薬物毒性などの欠点を有する。このタイプ
の薬物放出では、血漿中薬物濃度の適切なバランスを得ることができない。本発明は、患
者のコンプライアンスの向上、選択的薬理作用、副作用の低減および投与頻度の減少を含
めて、従来のシステムに優る利点をもたらす、放出調節または放出制御経口薬送達システ
ムに関する。放出制御は、薬物送達の延長および治療域内における血漿中レベルの維持を
もたらす。例えば、ゼロ次薬物放出プロファイル(図1D)を示す薬物送達システムは、
一定量の薬物放出を長時間にわたって可能にし、均一で持続的な薬物送達が実現する。そ
の結果、ゼロ次放出プロファイルは、抗生物質送達、高血圧の処置、疼痛管理、抗うつ薬
送達および一定の血漿中薬物レベルを要する他の多数の状態において望ましいことがある
Controlled release dosage form
Conventional solid dosage forms, such as compressed tablets, consist of a matrix in which the active drug ingredient is dissolved or embedded (Fig. 1A). Currently, the usual solid dosage form has a first-order drug release profile (
1B), plasma levels of drug rise rapidly to very high levels after administration and then decline exponentially (see FIG. 1C). This has drawbacks such as minimal therapeutic efficacy due to reduced drug levels or possible drug toxicity at high concentrations. This type of drug release does not provide an adequate balance of plasma drug concentrations. The present invention relates to modified or controlled release oral drug delivery systems that provide advantages over conventional systems, including improved patient compliance, selective pharmacology, reduced side effects, and reduced dosing frequency. Controlled release results in prolonged drug delivery and maintenance of plasma levels within a therapeutic window. For example, a drug delivery system exhibiting a zero-order drug release profile (Fig. 1D)
It enables a constant amount of drug release over a long period of time, realizing uniform and sustained drug delivery. As a result, a zero order release profile may be desirable in antibiotic delivery, treatment of hypertension, pain management, antidepressant delivery and many other conditions requiring constant plasma drug levels.

したがって、本開示の一態様は、放出制御プロファイルを有する、経口投与用の安定な
固体医薬剤形を提供する。いくつかの実施形態において、剤形は、少なくとも1つのコン
パートメントを形成する基材およびコンパートメントに詰め込まれている薬物内容物を含
む。剤形は、例えばコンパートメントを所定の様式で開口することによって、薬物内容物
の医薬品有効成分の放出を制御することができるように設計されている。
Accordingly, one aspect of the present disclosure provides stable solid pharmaceutical dosage forms for oral administration having a controlled release profile. In some embodiments, the dosage form comprises a substrate forming at least one compartment and a drug content packed into the compartment. The dosage form is designed to allow controlled release of the active pharmaceutical ingredient of the drug content, for example by opening the compartments in a predetermined manner.

A.基材
本明細書では「基材」は、薬物が包囲または埋め込まれている構造を指す。本発明の剤
形の基材は、経口投与に適していればいずれのサイズおよび形状でもよい。いくつかの実
施形態において、基材は、直径約2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8
mm、9mm、10mm、11mm、12mmの平坦で円形の錠剤である。いくつかの実
施形態において、基材は、大きさが約amm×bmmの楕円形の錠剤であり、ここで、a
は5から15であり、bは2から10である。いくつかの実施形態において、基材はカプ
セルの形状をしている。
A. Substrate As used herein, “substrate” refers to a structure in which the drug is surrounded or embedded. The base of the dosage form of the invention can be of any size and shape suitable for oral administration. In some embodiments, the substrate is about 2 mm, 3 mm, 4 mm, 5 mm, 6 mm, 7 mm, 8 mm in diameter.
mm, 9 mm, 10 mm, 11 mm, 12 mm flat and round tablets. In some embodiments, the substrate is an oval tablet approximately amm x bmm in size, where a
is 5 to 15 and b is 2 to 10. In some embodiments, the substrate is in the shape of a capsule.

いくつかの実施形態において、基材は、親水性ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース(HPMC)およびポリ(エチレンオキシド)(PEO))、疎水性ポ
リマー(例えば、エチルセルロース(EC))、膨潤性ポリマー、非膨潤性ポリマー、多
孔質ポリマー、非多孔質ポリマー、浸食性ポリマー、または非浸食性ポリマーで作製され
ている。
In some embodiments, the substrate is a hydrophilic polymer (e.g., hydroxypropylmethylcellulose (HPMC) and poly(ethylene oxide) (PEO)), a hydrophobic polymer (e.g., ethylcellulose (EC)), a swellable polymer, a non- It is made of a swellable polymer, porous polymer, non-porous polymer, erodible polymer, or non-erodible polymer.

いくつかの実施形態において、剤形は一体化した基材を有する。いくつかの実施形態に
おいて、基材はいくつかの部分からなり、各部分は同じまたは異なる材料で作製されてい
る。
In some embodiments, the dosage form has an integral base. In some embodiments, the substrate consists of several parts, each part being made of the same or different material.

いくつかの実施形態において、基材は熱可塑性材料で作製されている。本明細書では「
熱可塑性材料」とは、熱および圧力を利用して造形され得る材料を指す。いくつかの実施
形態において、熱可塑性材料は、例えば親水性のゲル形成材料または疎水性材料とするこ
とができ、親水性のゲル形成材料からの薬物内容物の放出は主に拡散によって進行し、疎
水性材料からの薬物内容物の放出は主に基材中の細孔からの拡散によって進行する。ポリ
マー、特にセルロースエーテル、セルロースエステルおよび/またはアクリル系樹脂を親
水性の熱可塑性材料として使用することができる。エチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポ
リ(メタ)アクリル酸、および/またはそれらの塩、アミドまたはエステルなどそれらの
誘導体は、熱可塑性材料としての使用に適している。C12~C30脂肪酸のモノもしく
はジグリセリドおよび/またはC12~C30脂肪アルコールおよび/またはロウあるい
はそれらの混合物など、当業者に公知の生理学的に許容される疎水性材料を熱可塑性材料
として使用することができる。疎水性ポリマー、ロウ、脂肪、長鎖脂肪酸、脂肪アルコー
ルまたは対応するエステルもしくはエーテルあるいはそれらの混合物などの疎水性材料か
ら調製される基材も考えられる。
In some embodiments, the substrate is made of a thermoplastic material. In this specification, "
"Thermoplastic material" refers to a material that can be shaped using heat and pressure. In some embodiments, the thermoplastic material can be, for example, a hydrophilic gel-forming material or a hydrophobic material, wherein release of the drug content from the hydrophilic gel-forming material proceeds primarily by diffusion, Release of drug content from hydrophobic materials proceeds primarily by diffusion through pores in the matrix. Polymers, especially cellulose ethers, cellulose esters and/or acrylic resins can be used as hydrophilic thermoplastic materials. Ethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxymethylcellulose, poly(meth)acrylic acid and/or their derivatives such as salts, amides or esters thereof are suitable for use as the thermoplastic material. Physiologically acceptable hydrophobic materials known to those skilled in the art can be used as thermoplastic materials, such as mono- or diglycerides of C12-C30 fatty acids and/or C12-C30 fatty alcohols and/or waxes or mixtures thereof. . Substrates prepared from hydrophobic materials such as hydrophobic polymers, waxes, fats, long chain fatty acids, fatty alcohols or corresponding esters or ethers or mixtures thereof are also contemplated.

いくつかの実施形態において、熱可塑性材料は、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニ
ルアセテート-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー57/30/13、ポリビニ
ルピロリドン-co-ビニルアセテート(PVP-VA)、ポリビニルピロリドン-ポリ
ビニルアセテートコポリマー(PVP-VA)60/40、ポリビニルピロリドン(PV
P)、ポリビニルアセテート(PVAc)とポリビニルピロリドン(PVP)80/20
、ポリエチレングリコール-ポリビニルアルコールグラフトコポリマー25/75、ko
llicoat IR-ポリビニルアルコール60/40、ポリビニルアルコール(PV
AまたはPV-OH)、ポリ(ビニルアセテート)(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリ
レート-co-(2-ジメチルアミノエチル)メタクリレート-co-メチルメタクリレ
ート)1:2:1、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート-co-メタクリル酸エ
ステル)、ポリ(エチルアクリレート-co-メチルメタクリレート-co-トリメチル
アンモニオエチルメタクリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリレート-co-メチル
メタクリレート-co-メタクリル酸)7:3:1、ポリ(メタクリル酸-co-メチル
メタクリレート)1:2、ポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1、ポ
リ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)1:1、ポリ(エチレンオキシド)(
PEO)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、多分岐状ポリエステルアミド、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースまたはヒプロメロース(HMPC)、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースアセテートスクシネートまたはヒプロメロースアセテートスクシネート(HP
MCAS)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)、カルボマー、ポリ(エ
チレン-co-ビニルアセテート)、エチレン-ビニルアセテートコポリマー、ポリエチ
レン(PE)、およびポリカプロラクトン(PCL)、ヒドロキシルプロピルセルロース
(HPC)、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、メチルセルロース(MC)、エチルセルロ
ース(EC)、ポロキサマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPM
CP)、ポロキサマー、硬化ヒマシ油とダイズ油、グリセリルパルミトステアレート、カ
ルナウバロウ、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、セルロースアセテー
トブチレート(CAB)、コロイド状二酸化ケイ素、スクロース、グルコース、ポリビニ
ルアセテートフタレート(PVAP)ならびにそれらの組合せからなる群から選択される
In some embodiments, the thermoplastic material is polyvinylcaprolactam-polyvinyl acetate-polyethylene glycol graft copolymer 57/30/13, polyvinylpyrrolidone-co-vinyl acetate (PVP-VA), polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer (PVP- VA) 60/40, polyvinylpyrrolidone (PV)
P), polyvinyl acetate (PVAc) and polyvinylpyrrolidone (PVP) 80/20
, polyethylene glycol-polyvinyl alcohol graft copolymer 25/75, ko
llicoat IR-polyvinyl alcohol 60/40, polyvinyl alcohol (PV
A or PV-OH), poly(vinyl acetate) (PVAc), poly(butyl methacrylate-co-(2-dimethylaminoethyl) methacrylate-co-methyl methacrylate) 1:2:1, poly(dimethylaminoethyl methacrylate- co-methacrylate), poly(ethyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-trimethylammonioethyl methacrylate chloride), poly(methyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-methacrylic acid) 7:3:1, poly( methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:2, poly(methacrylic acid-co-ethyl acrylate) 1:1, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:1, poly(ethylene oxide) (
PEO), poly(ethylene glycol) (PEG), hyperbranched polyesteramides, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hypromellose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose or hypromellose (HMPC), hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate or hypromellose acetate Kucinate (HP
MCAS), poly(lactide-co-glycolide) (PLGA), carbomer, poly(ethylene-co-vinyl acetate), ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene (PE), and polycaprolactone (PCL), hydroxyl propyl cellulose (HPC ), polyoxyl 40 hydrogenated castor oil, methylcellulose (MC), ethylcellulose (EC), poloxamer, hydroxypropyl methylcellulose phthalate (HPM
CP), poloxamer, hydrogenated castor and soybean oils, glyceryl palmitostearate, carnauba wax, polylactic acid (PLA), polyglycolic acid (PGA), cellulose acetate butyrate (CAB), colloidal silicon dioxide, sucrose, glucose, selected from the group consisting of polyvinyl acetate phthalate (PVAP) and combinations thereof;

様々な熱可塑性材料の特性および供給業者を表1に列挙する。 Properties and suppliers of various thermoplastic materials are listed in Table 1.

いくつかの実施形態において、熱溶解積層法(FDM)などのアディティブ法を利用し
て、熱可塑性材料により剤形を作製することができる。いくつかの実施形態において、熱
可塑性材料を押し出すように構成されている三次元プリンター(3Dプリンター)を使用
することによって、基材を作製することができる。典型的には、熱可塑性材料を3Dプリ
ンターにおいて溶融した後、押し出して、基材を形成する。ある実施形態において、適切
な押出機としては、限定されるものではないが、単軸または二軸押出機が挙げられ、押出
機内の温度は50℃から180℃および80℃から140℃の範囲である。一般に、押出
工程は、熱可塑性材料のガラス転移(Tg)より10℃から40℃上の温度で実施するこ
とができる。三次元プリンターにおいて使用するのに適した温度になると、熱可塑性材料
を三次元プリンティング表面に被着することができる。熱可塑性材料で製作される基材お
よびコンパートメントの形状およびサイズは、三次元プリンティング工程をプログラミン
グすることによって制御することができる。
In some embodiments, additive processes such as fused deposition modeling (FDM) can be used to prepare dosage forms from thermoplastic materials. In some embodiments, the substrate can be made by using a three-dimensional printer (3D printer) configured to extrude a thermoplastic material. Typically, a thermoplastic material is melted in a 3D printer and then extruded to form the substrate. In certain embodiments, suitable extruders include, but are not limited to, single or twin screw extruders, wherein temperatures within the extruder range from 50°C to 180°C and 80°C to 140°C. be. Generally, the extrusion process can be carried out at a temperature of 10°C to 40°C above the glass transition (Tg) of the thermoplastic material. Once at a temperature suitable for use in a three dimensional printer, the thermoplastic material can be applied to the three dimensional printing surface. The shape and size of substrates and compartments made of thermoplastic material can be controlled by programming the three-dimensional printing process.

いくつかの実施形態において、基材の材料を、薬物の放出プロファイルが制御されるよ
うに選択することができる。例えば、基材は所望の浸食/溶解速度、透過速度を有する材
料で作製され、したがって、投与されると、コンパートメントを所定の様式で開口するこ
とができ、薬物内容物がコンパートメントから所望の速度で放出される。いくつかの実施
形態において、基材は浸食性または可溶性であり、医薬品有効成分(API)が埋め込ま
れている。基材が浸食されるまたは溶解すると、APIが放出される。
In some embodiments, the material of the matrix can be selected to provide a controlled drug release profile. For example, the substrate is made of a material that has the desired erosion/dissolution rate, permeation rate, so that when administered, the compartment can be opened in a predetermined manner and the drug content can be released from the compartment at the desired rate. released. In some embodiments, the substrate is erodible or soluble and has an embedded active pharmaceutical ingredient (API). As the substrate erodes or dissolves, the API is released.

薬物内容物の放出は、基材の厚さを調整することによっても制御することができる。例
えば、コンパートメントを形成する基材は可溶な材料で作製されている。コンパートメン
トの開口、したがってその中に詰められている薬物内容物の放出は、コンパートメントを
包囲する壁の厚さを調整することによって制御することができる。壁が厚いほど、コンパ
ートメントの開口は緩慢になり、薬物内容物の放出が遅くなる。
The release of drug content can also be controlled by adjusting the thickness of the substrate. For example, the substrate forming the compartment is made of a soluble material. The opening of the compartment, and thus the release of the drug content packed therein, can be controlled by adjusting the thickness of the walls surrounding the compartment. The thicker the walls, the slower the compartment opens and the slower the drug content is released.

B.コンパートメント
ある実施形態において、本明細書に開示される剤形は、基材内に少なくとも1つのコン
パートメントを含む。本明細書では、「コンパートメント」は、基材により特徴付けられ
または分割される空間、部分または余地を指す。コンパートメントは閉じるまたは開ける
(例えば、アパーチャーまたは通路を有する)ことができる。コンパートメントは、薬物
内容物を詰めるのに適していればいずれの幾何形状でもよい。いくつかの実施形態におい
て、コンパートメントは、パイ形、円錐形、ピラミッド形、円柱形、立方体形または直方
体形、三角形または多角形プリズム形、四面体およびそれらの組合せからなる群から選択
される形状を有する。
B. Compartments In certain embodiments, the dosage forms disclosed herein comprise at least one compartment within the matrix. As used herein, "compartment" refers to a space, portion or room that is characterized or divided by a substrate. A compartment can be closed or open (eg, having an aperture or passageway). The compartment may be of any geometry suitable for packing the drug content. In some embodiments, the compartment has a shape selected from the group consisting of pie-shaped, conical, pyramidal, cylindrical, cubic or cuboidal, triangular or polygonal prismatic, tetrahedral and combinations thereof. have.

いくつかの実施形態において、剤形中にコンパートメントを含むことによって、胃腸管
におけるその保持を高めることができる。図2Aは、薬物内容物が詰められているコンパ
ートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を図示する。図2Aを参照すると、剤形
100では、コンパートメント102が基材101によって形成されている。薬物内容物
103は、コンパートメント102の内壁に連結することによってコンパートメント10
2に詰められている。コンパートメント102は、剤形に浮遊効果をもたらし、それによ
って胃におけるまたは水性もしくは酸性の環境におけるその滞留時間を延長することがで
きる。滞留時間は、基材の材料の浸食/溶解速度によって決まり、図2Bに示すようにA
PIの持続放出をもたらすことができる。
In some embodiments, including compartments in the dosage form can enhance its retention in the gastrointestinal tract. FIG. 2A illustrates an exemplary dosage form having a substrate forming a compartment filled with drug content. Referring to FIG. 2A, in dosage form 100 compartment 102 is formed by substrate 101 . Drug content 103 is attached to compartment 10 by connecting to the inner wall of compartment 102 .
Packed in 2. Compartment 102 can provide a floating effect to the dosage form, thereby extending its residence time in the stomach or in an aqueous or acidic environment. The residence time is determined by the erosion/dissolution rate of the material of the substrate, A
Sustained release of PI can be provided.

図3は、胃腸管における滞留を増加させた別の例示的な剤形を図示する。図3を参照す
ると、剤形200は、コンパートメント202にコンパートメント202を自由に移動す
る第2の剤形203(例えば、錠剤)が含まれている構成を有する。剤形の胃腸管内滞留
時間が限定されている。浮遊システムを使用することによって、剤形が胃に滞在し、胃腸
管の上部において薬物を連続的に放出し、小腸における吸収を最大にすることが可能にな
り得る。
FIG. 3 illustrates another exemplary dosage form with increased retention in the gastrointestinal tract. Referring to FIG. 3, dosage form 200 has a configuration in which compartment 202 contains a second dosage form 203 (eg, a tablet) that moves freely through compartment 202 . The dosage form has a limited residence time in the gastrointestinal tract. The use of a flotation system may allow the dosage form to stay in the stomach, continuously releasing drug in the upper gastrointestinal tract, and maximizing absorption in the small intestine.

いくつかの実施形態において、コンパートメントの形状は、薬物内容物を制御された速
度で放出することができるように独自に作り出されている。いくつかの実施形態において
、コンパートメントは、楔形、パイ形、円錐形、ピラミッド形、円柱形、立方体形または
直方体形、三角形または多角形プリズム形、四面体およびそれらの組合せからなる群から
選択される形状を有する。
In some embodiments, the shape of the compartment is uniquely crafted to allow the drug content to be released at a controlled rate. In some embodiments, the compartment is selected from the group consisting of wedge-shaped, pie-shaped, conical, pyramidal, cylindrical, cubic or cuboidal, triangular or polygonal prismatic, tetrahedral and combinations thereof have a shape.

一実施形態において、剤形のコンパートメントは、異なる幾何形状を有する。図4Aは
、パイ形のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形を示す。図4Bは、様
々なサイズの開口部を含む複数のコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤形
を示す。図4Cは、ある角度をなすコンパートメントを形成する基材を有する例示的な剤
形を示す。図4Dは、半径サイズが異なる複数のコンパートメントを形成する基材を有す
る例示的な剤形を示す。
In one embodiment, the compartments of the dosage form have different geometries. FIG. 4A shows an exemplary dosage form having a substrate that forms a pie-shaped compartment. FIG. 4B shows an exemplary dosage form having a substrate forming multiple compartments containing openings of varying sizes. FIG. 4C shows an exemplary dosage form having a substrate forming angled compartments. FIG. 4D shows an exemplary dosage form having a matrix that forms multiple compartments with different radial sizes.

コンパートメントの形状を利用して、剤形の放出プロファイルを制御することができる
。例えば、R.A.LipperおよびW.I.Higuichiは、図5に例示される
ゼロ次放出プロファイルを実現する送達システムを記述した。図5は、パイ形状のコンパ
ートメントを有する送達システムの断面図を示す。コンパートメントは、小さい開口部を
通じて環境と連絡する。コンパートメントには、溶解してAPIを放出する薬物内容物が
詰められている。次いで、APIは、小さい開口部を通じて環境に放出される。薬物内容
物の溶解速度は、薬物内容物の溶解境界(薬物内容物とコンパートメントの空間との界面
)領域と正に相関する。一方、APIの環境への拡散速度は拡散経路長λと負に相関する
。その結果、薬物内容物が溶解するにつれて、溶解境界領域は増加し、薬物内容物の溶解
速度は上昇する。一方、薬物内容物が溶解するにつれて、拡散経路長λは増加する。した
がって、コンパートメントにおいて放出されるAPIは、剤形から拡散するにはより長い
長さを輸送される必要がある。ゼロ次放出速度論を実現するように剤形を設計することが
想定される(R.A. LipperおよびW. I. Higuchi (1977)
、Analysis of theoretical behavior of a p
roposed zero-order drug delivery system.
J. Pharm Sci 66(2): 163~4; D. Brookeおよび
R. J. Washkuhn (1977)、Zero-order drug de
livery system: theory and preliminary te
sting. J Pharm Sci. 66(2):159~162)。
Compartment geometry can be used to control the release profile of the dosage form. For example, R. A. Lipper and W.J. I. Higuichi described a delivery system that achieves a zero-order release profile illustrated in FIG. FIG. 5 shows a cross-sectional view of a delivery system with pie-shaped compartments. The compartment communicates with the environment through a small opening. The compartments are packed with drug content that dissolves to release the API. The API is then released into the environment through small openings. The drug content dissolution rate is positively correlated with the drug content dissolution boundary (the interface between the drug content and the space of the compartment) area. On the other hand, the diffusion rate of API into the environment is negatively correlated with the diffusion path length λ. As a result, as the drug content dissolves, the dissolution boundary area increases and the dissolution rate of the drug content increases. On the other hand, as the drug content dissolves, the diffusion path length λ increases. Therefore, API released in the compartment must be transported longer lengths to diffuse out of the dosage form. It is envisioned to design dosage forms to achieve zero-order release kinetics (R.A. Lipper and W.I. Higuchi (1977)
, Analysis of theoretical behavior of a p
proposed zero-order drug delivery system.
J. Pharm Sci 66(2): 163-4; Brooke and R.J. J. Washkuhn (1977), Zero-order drug de
livery system: theory and preliminary
Sting. J Pharm Sci. 66(2):159-162).

C.薬物内容物
本明細書では、用語「薬物内容物」は、医薬品有効成分(API)、化粧料、生物学的
物質、診断剤および科学実験用試薬を含めて1種または複数の有効成分を含む組成物を指
す。
C. Drug Content As used herein, the term “drug content” includes one or more active ingredients, including active pharmaceutical ingredients (APIs), cosmetics, biological agents, diagnostic agents and reagents for scientific experiments. Refers to composition.

本明細書では、APIは、医薬品中の生物学的に活性な成分を指す。いくつかの実施形
態において、APIは、局所麻酔薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、アルツハイマー病治
療薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患治療薬、膵疾患治療
薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、グルココルチコイド薬、性ホルモン薬および避妊
薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生物質、スルホンアミド、キノロン、ならびに他の合
成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、抗新生物薬、免疫モジュレーター、化粧料有効物
質、中国伝統医学薬(TCM)およびTCM抽出物からなる群から選択される。
As used herein, API refers to a biologically active ingredient in a pharmaceutical product. In some embodiments, the API is a local anesthetic, an antiepileptic and anticonvulsant, an Alzheimer's drug, an analgesic, an antigout drug, an antihypertensive drug, an antiarrhythmic drug, a diuretic, a liver disease drug, Pancreatic drugs, antihistamines, antiallergic drugs, glucocorticoid drugs, sex hormones and contraceptives, hypoglycemic drugs, antiosteoporotic drugs, antibiotics, sulfonamides, quinolones and other synthetic antibacterial drugs, antituberculous drugs selected from the group consisting of drugs, antiviral agents, antineoplastic agents, immunomodulators, cosmetic actives, traditional Chinese medicine (TCM) and TCM extracts.

いくつかの実施形態において、APIは、(R)-フォリチキソリン、リドカイン、1
1-ジ-デューテロ-エチルリノレエート、16-デヒドロ-プレグネノロン、17β-
エストラジオール、2-イミノビオチン、3,5-ジヨードチロプロピオン酸、5-フル
オロ-2-デオキシシチジン、6-メルカプトプリン、エドトレオチド、アバカビル、ア
ワビのヘモシアニン、アバメタピル、アベジテロール、アベマシクリブ、アベキシノスタ
ット、アビラテロン、アカラブルチニブ、アカンプロサート、アカンプロサートカルシウ
ム、アカルボース、アセビルスタット、アセクリジン、アセクロフェナク、アセヒチシン
塩酸塩、エースマンナン、アセノイラミン酸、アセトアミノフェン、アセチルシステイン
、アセチルキタサマイシン、アセチル-L-カルニチン塩酸塩、アセチルサリチル酸、ア
シクロビル、アシピモックス、アシタザノラスト、アシトレチン、アクリジニウム、アク
リジニウムブロミド、アコルビフェン、アコラフロキサシン、アコチアミド、アクリバス
チン、アクタリット、アダパレン、アダパレン、アデホビルジピボキシル、アデメチオニ
ン、アドエア、アファチニブ、アフィモキシフェン、アフレセルチブ、アゴメラチン、ア
イルデナフィルシトレート〔aildenafilcitrate〕、アラドリアン、アラレボナジフロキ
サシンメシレート、アラレリンアセテート、アラトロフロキサシンメシレート、アルベン
ダゾール、アルブテロールスルフェート、アルブテルペノイド、アルカフタジン、アルド
キソルビシン、アレクチニブ、アレンドロネート、アレンドロン酸ナトリウム、アレンド
ロン酸ナトリウム水和物、アレンドロン酸、アルファカルシドール、アルファキサロン、
アルフェンタニル、アルフゾシン、アリセルチブ、アリスキレン、アリスポリビル、アリ
トレチノイン、アラントイン、アリサルタンイソプロキシル、アロプリノール、アルモト
リプタン、アログリプチン、アログリプチンベンゾエート、アロセトロン、アルペリシブ
、α-ケトグルタレート、αリポ酸、α1-アンチトリプシン、α-シクロデキストリン
安定化スルホラファン、アルプラゾラム、アルプロスタジル、アルプロスタジルアルファ
デクス、アルチラチニブ、アルトレタミン、アルトロパン、硫酸アルミニウム、アルビモ
パン、アルボシジブ、アマンタジン、アマンタジン塩酸塩、アンブリセンタン、アンブロ
キソール、アンブロキソール塩酸塩、アムカセルチブ、アンフェタミン、アンフェタミン
ポリスチレクス、アミファンプリジン、アミファンプリジンホスフェート、アミホスチン
、アミカシン、アミロライド、アミノレブリニク〔aminolevulinic〕、アミノレブリン酸
、アミノレブリン酸塩酸塩、アミノプテリン、アミオダロン、アミセリモド、アミスルプ
リド、アミチファジン塩酸塩、アミトリプチリン、アンレキサノクス、アムロジピン、ア
ムロジピン、アムロジピンベシレート、アムロジピンベシレート、アムロジピンカンシレ
ート、アムロジピンマレエート、アムロジピンニコチネート、アムロジピンオロテート、
乳酸アンモニウム、アモジアキン、アモロルフィン、アモスラロール、アモキシシリン、
アモキシシリン水和物、アンフェタミン、アンフェタミンアスパルテート、アンフェタミ
ンスルフェート、アムホテリシンB、アムホテリシンBコレステリルスルフェート、アム
ホテリシンB脂質複合体、アンピシリンナトリウム、アンピロキシカム、アムリノン、ア
ムルビシン、アムトルメチングアシル、アナセトラピブ、アナグリプチン、アナグレリド
、アナモレリン、アナストロゾール、アンクロド、アンドロゲン、アンドログラホリド、
アネコルタブ、アニデュラファンギン、アニラセタム、アニストレプラーゼ、アンロチニ
ブ、アンタゾリン、抗アンドロゲン薬、アンチネオプラストンA-10、アンチネオプラ
ストンAS2-1、アントフロキサシン塩酸塩、アントロキノノール、アパベタロン、ア
パルタミド、アパチニブメシレート、アパジコン、アピリモドメシレート、アピキサバン
、アポモルヒネ、アポモルヒネ塩酸塩、アプレミラスト、アプレピタント、アプリシタビ
ン、アラムコール、アラニジピン、アラセルタコナゾール、アラセルタコナゾールニトレ
ート、アルバクロフェン、アルバクロフェンプラカルビル、アルベカシン、アルベカシン
スルフェート、アルデパリンナトリウム、アルフォルモテロール、アルガトロバン、アル
ハロフェナート、アリモクロモル、アリピプラゾール、アリピプラゾールラウロキシル、
アルモダフィニル、三酸化ヒ素、亜ヒ酸、アルテフェノメルメシレート、アルテメテル、
アルテモチル、アルテニモル、アルテロランマレエート、アルテスネート、アルティス〔
Artiss〕、アサピプラント、アセナピン、アシマドリン、アストドリマー、アストラガロ
シド、アスナプレビル、アタシグアト、アタルレン、アタザナビル、アタザナビルスルフ
ェート、アテノロール、アトモキセチン、アトルバスタチン、アトルバスタチンカルシウ
ム、アトルバスタチンストロンチウム、アトバクォン、アトラセンタン、アトロピン、オ
ーラノフィン、アウリクロセン、アバシンカプタドペゴルナトリウム、アバコパン、アバ
ナフィル、アバトロンボパグ、アビバクタム、アビバクタムナトリウム、アビジンオック
ス〔AvidinOx〕、アビプタジル、アビチニブ、アボラルスタット、アクセロプラン、アキ
シチニブ、アザシチジン、アザシチジン、アザセトロン、アゼライン酸、アゼラスチン、
アゼラスチン塩酸塩、アゼリラゴン、アゼルニジピン、アジルサルタン、アジルサルタン
メドキソミルカリウム、アジルサルタントリメチルエタノールアミン、アジミリド、アジ
スロマイシン、アジスロマイシンラクトビオネート、アズトレオナム、アズトレオナムリ
シン、アズブジン、バクロフェン、バフェチニブ、バイカレイン、バイカリン、BAK不
含ラタノプロスト、バロフロキサシン、バルサラジド、バルサラジドナトリウム、バンブ
テロール、バラセルチブ、バルドキソロンメチル、バリシチニブ、バルニジピン、バスミ
サニル、バテフェンテロールサクシネート、バゼドキシフェン、ベクラブビル、ベクロメ
タゾンジプロピオネート、ベクロメタゾンジプロピオネート、ベダキリン、ベドラドリン
、ベリノスタット、ベロラニブ、ベロテカン、ベンペド酸、ベナペネム〔benapenem〕、
ベナゼプリル、ベンシクロキジウムブロミド、ベンダムスチン、ベンダムスチン塩酸塩、
ベニジピン、ベンセラジド、ベンタマピモド、ベンザルコニウムクロリド、ベンズヒドロ
コドン、ベンズニダゾール、ベンゾカイン、過酸化ベンゾイル、ベンジダミンHCL、ベ
ポタスチン、ベポタスチンカルシウム2水和物、ベポタスチンサリシレート、ベラクタン
ト、ベラプロストナトリウム、ベシフロキサシン、ベシホビル、ベシピルジン、β-エレ
メン、ベタヒスチン、無水ベタイン、ベタメタゾン、ベタメタゾンブチレートプロピオネ
ート、ベタメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンバレレート、ベタミプロン、ベタキ
ソロール、ベタキソロール塩酸塩、ベタネコール、ベトリキサバン、ベバシズマブ、ベキ
サグリフロジン、ベキサロテン、ベザフィブレート、ビアフンギン、ビアペネム、ビカル
タミド、ビシザール、ビクテグラビル、ビシクロール、ビラスチン、ビマトプロスト、ビ
ニメチニブ、ビオチン、ビラブレシブ2水和物、ビスカルシトレートカリウム、次没食子
酸ビスマス、ビスムチルエカベト、ビスノルシムセリン、ビソプロロール、ビソプロロー
ルフマレート、ビテスピラマイシン、ビキサロマー、ブレオマイシン、ブロナンセリン、
ボアンマイシン塩酸塩、ボセプレビル、ボルテゾミブ、ボセンタン、ボセンタン水和物、
ボスチニブ、ボバクタント、ブレクスピプラゾール、ブリシクリブナトリウム、ブリガチ
ニブ、ブリラシジン、ブリマピチド、ブリモニジン、ブリンシドフォビル、ブリンゾラミ
ド、ブリバニブアラニネート、ブリバラセタム、ブリブジン、ブロルシズマブ、ブロマゼ
パム、ブロムフェナク、ブロムフェナクナトリウム、ブロモクリプチン、ブロンコスタッ
ト、ブロチゾラム、ブリオスタチン-1、ブシンドロール、ブクラデシン、ブデソニド、
ブジピン、ブフロメジル、ブラキン、ブナゾシン、ブパルリシブ、ブピバカイン、ブピバ
カイン塩酸塩、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン塩酸塩、ブプロピオン、ブプロピオ
ン塩酸塩、ブリキサフォル、ブセレリンアセテート、ブスピロン、ブスピロン塩酸塩、ブ
スルファン、ブスルフェクス、ブテナフィン、ブトルファノールタルトレート、ブチルフ
タリド、カバジタキセル、カベルゴリン、カボテグラビル、カボザンチニブS-マレート
、カダゾリド、カドロフロキサシン、カフェイン、カフェインシトレート、カフネア、カ
フセルチブ塩酸塩、カルシポトリオール、カルシトリオール、酢酸カルシウム、ホリン酸
カルシウム、レボホリン酸カルシウム、ポリカルボフィルカルシウム、カルファクタント
、カルマンガホジピル、カルサーフ、カミシナル、カモスタットメシレート、カンプトテ
シン、カナグリフロジン、カンデサルタン、カンデサルタンシレキセチル、カンホスファ
ミド、カングレロール、カンナビジオール、カペシタビン、カプマチニブ、カプサイシン
、カプトプリル、カルバマゼピン、カルベトシン、カルビドパ、カルビノキサミン、カル
ボシステイン、カルボプラチン、カルジドパ、カルフィルゾミブ、カルグルミン酸、カリ
プラジン、カリスバメート、カルムスチン、カロテグラストメチル、カルテオロール、カ
ルテオロール塩酸塩、カルモナム、カルベジロール、カルベジロールホスフェート、キャ
スポファンギン、カテキン、セブラノパドール、セジラニブ、セファクロル、セファドロ
キシル、セファチアミジン、セファゾリンナトリウム5水和物、セフカペン、セフジニル
、セフジトレンピボキシル、セフェピム、セフェピム二塩酸塩、セフェタメトピボキシル
塩酸塩、セフィデロコル、セフィラバンシン、セフミノクス、セフォペラゾン、セフォペ
ラゾンナトリウム、セフォセリス、セフォタキシム、セフォタキシムナトリウム、セフォ
チアム、セフォゾプラン、セフピロム、セフポドキシム、セフプロジル、セフタロリン、
セフタロリンフォサミル、セフタジジム、セフチブテン、セフトビプロールメドカリル、
セフトロザンスルフェート、
In some embodiments, the API is (R)-folitixoline, lidocaine, 1
1-di-deutero-ethyl linoleate, 16-dehydro-pregnenolone, 17β-
Estradiol, 2-iminobiotin, 3,5-diiodothyropropionic acid, 5-fluoro-2-deoxycytidine, 6-mercaptopurine, edtreotide, abacavir, abalone hemocyanin, abamethapyr, avediterol, abemaciclib, abexinostat, abiraterone , acalabrutinib, acamprosate, acamprosate calcium, acarbose, acevirstat, aceclidine, aceclofenac, acehitisin hydrochloride, acemannan, acenoiraminic acid, acetaminophen, acetylcysteine, acetylkitasamycin, acetyl-L-carnitine hydrochloride salt, acetylsalicylic acid, acyclovir, acipimox, acitazanolast, acitretin, acridinium, acridinium bromide, acolbifene, acorafloxacin, acotiamide, acrivastine, actarit, adapalene, adapalene, adefovir dipivoxil, ademetionine, advair, afatinib, afimoxifen, afresertib, agomelatine, aildenafilcitrate, aradrian, aralevonadifloxacin mesylate, arareline acetate, alatrofloxacin mesylate, albendazole, albuterol sulfate, albuterpenoids, alcaftadine , aldoxorubicin, alectinib, alendronate, alendronate sodium, alendronate sodium hydrate, alendronate, alfacalcidol, alfaxalone,
alfentanil, alfuzosin, alisertib, aliskiren, alispolivir, alitretinoin, allantoin, alisartan isoproxil, allopurinol, almotriptan, alogliptin, alogliptin benzoate, alosetron, alpelisib, α-ketoglutarate, α-lipoic acid, α1-anti trypsin, α-cyclodextrin-stabilized sulforaphane, alprazolam, alprostadil, alprostadil alfadex, artiratinib, altretamine, altropane, aluminum sulfate, alvimopan, albocidib, amantadine, amantadine hydrochloride, ambrisentan, ambroxol, ambro xol hydrochloride, amcasertib, amphetamine, amphetamine polystyrenex, amifampridine, amifampridine phosphate, amifostine, amikacin, amiloride, aminolevulinic, aminolevulinic acid, aminolevulinic acid hydrochloride, aminopterin, amiodarone, amicermod, amisulpride, Amitifadine Hydrochloride, Amitriptyline, Amlexanox, Amlodipine, Amlodipine, Amlodipine Besylate, Amlodipine Besylate, Amlodipine Cansylate, Amlodipine Maleate, Amlodipine Nicotinate, Amlodipine Orotate,
ammonium lactate, amodiaquine, amorolfine, amosulalol, amoxicillin,
Amoxicillin hydrate, amphetamine, amphetamine aspartate, amphetamine sulfate, amphotericin B, amphotericin B cholesteryl sulfate, amphotericin B lipid complex, ampicillin sodium, ampiroxicam, amrinone, amrubicin, amtolmetin guacil, anacetrapib, anagliptin, anagrelide , anamorelin, anastrozole, ancrod, androgens, andrographolide,
anecortave, anidulafungin, aniracetam, anistreplase, anlotinib, antazoline, antiandrogens, antineoplaston A-10, antineoplaston AS2-1, anthrofloxacin hydrochloride, anthroquinonol, apabetaron, apalutamide , apatinib mesylate, apazicon, apilimod mesylate, apixaban, apomorphine, apomorphine hydrochloride, apremilast, aprepitant, apricitabine, aramchol, alanidipine, alacertaconazole, alacertaconazole nitrate, arbalclofen, arbalclofen placa Rubil, Arbekacin, Arbekacin Sulfate, Aldeparin Sodium, Alformoterol, Argatroban, Arhalofenate, Arimoclomol, Aripiprazole, Aripiprazole Lauroxyl,
armodafinil, arsenic trioxide, arsenous acid, artefenomer mesylate, artemether,
artemotil, artenimol, alterolane maleate, artesunate, artis [
Artiss], asapiplant, asenapine, asimadoline, astodrimer, astragaloside, asunaprevir, atasiguat, atallen, atazanavir, atazanavir sulfate, atenolol, atomoxetine, atorvastatin, atorvastatin calcium, atorvastatin strontium, atovaquone, atrasentan, atropine, auranofin , auriclosen, avacincaptadpegol sodium, abacopan, avanafil, avathrombopag, avibactam, avibactam sodium, avidinox [AvidinOx], aviptadil, avitinib, avoralstat, axeroplan, axitinib, azacitidine, azacitidine, azacetron , azelaic acid, azelastine,
Azelastine hydrochloride, azelilagon, azelnidipine, azilsartan, azilsartan medoxomil potassium, azilsartan trimethylethanolamine, azimilide, azithromycin, azithromycin lactobionate, aztreonam, aztreonamlysine, azvudine, baclofen, bafetinib, baicalein, baicalin, BAK containing latanoprost, valofloxacin, balsalazide, balsalazide sodium, bambuterol, valasertib, bardoxolone methyl, baricitinib, varnidipine, vasmisanil, vatefenterol succinate, bazedoxifene, beclavvir, beclomethasone dipropionate, beclomethasone dipropionate, bedaquiline, bedoradrine, belinostat, beroranib, berotecan, bempedoic acid, benapenem,
benazepril, bencyclochidium bromide, bendamustine, bendamustine hydrochloride,
Benidipine, Benserazide, Bentamapimod, Benzalkonium Chloride, Benzhydrocodone, Benznidazole, Benzocaine, Benzoyl Peroxide, Benzydamine HCL, Bepotastine, Bepotastine Calcium Dihydrate, Bepotastine Salicylate, Veractant, Beraprost Sodium, Besifloxacin , besifovir, besipirdine, beta-elemen, betahistine, betaine anhydrous, betamethasone, betamethasone butyrate propionate, betamethasone dipropionate, betamethasone valerate, betamipron, betaxolol, betaxolol hydrochloride, betanecol, betrixaban, bevacizumab, bexagliflozin, bexarotene, bezafibrate, biafungin, biapenem, bicalutamide, bisizal, victegravir, biciclor, bilastine, bimatoprost, binimetinib, biotin, vilabresib dihydrate, viscalcitrate potassium, bismuth subgallate, bismuthylecabet, bisnorsimerine , Bisoprolol, Bisoprolol Fumarate, Vitespiramycin, Bixalomer, Bleomycin, Blonanserin,
boammycin hydrochloride, boceprevir, bortezomib, bosentan, bosentan hydrate,
bosutinib, bobactant, brexpiprazole, briciclib sodium, brigatinib, brilacidin, brimapitide, brimonidine, brincidofovir, brinzolamide, brivanib alaninate, brivaracetam, brivudine, brolucizumab, bromazepam, bromfenac, bromfenac sodium, bromocriptine, broncostat, brotizolam, bryostatin-1, bucindolol, bucladesine, budesonide,
Budipine, Buflomedil, Buraquine, Bunazocine, Buparlisib, Bupivacaine, Bupivacaine Hydrochloride, Buprenorphine, Buprenorphine Hydrochloride, Bupropion, Bupropion Hydrochloride, Brixafor, Buserelin Acetate, Buspirone, Buspirone Hydrochloride, Busulfan, Busulfex, Butenafine, Butorphanol Tartrate, Butylphthalide , cabazitaxel, cabergoline, cabotegravir, cabozantinib S-malate, cadazolide, cadrofloxacin, caffeine, caffeine citrate, cafnea, cafsertib hydrochloride, calcipotriol, calcitriol, calcium acetate, calcium fophosphate, calcium levofolinate, Polycarbophil calcium, calfactant, calmangafodipil, calsurf, camicinal, camostat mesylate, camptothecin, canagliflozin, candesartan, candesartan cilexetil, canfosfamide, cangrelor, cannabidiol, capecitabine, capmatinib, capsaicin, captopril, carbamazepine, carbetocin, carbidopa, carbinoxamine, carbocisteine, carboplatin, carbidopa, carfilzomib, cargurumic acid, cariprazine, carisbamate, carmustine, caroteglast-methyl, carteolol, carteolol hydrochloride, carmonam, carvedilol, carvedilol phosphate, caspofungin, catechin, cebranopadol, cediranib, cefaclor, cefadroxil, cefatiamidine, cefazolin sodium pentahydrate, cefcapene, cefdinil, cefditorenpivoxil, cefepime, cefepime dihydrochloride, cefetamethepivoxil hydrochloride, cefiderocol, cefiravancin, cefminox, cefoperazone, cefoperazone sodium, cefoselis, cefotaxime, cefotaxime sodium, cefotiam, cefozopran, cefpirome, cefpodoxime, cefprozil, ceftaroline,
ceftaroline fosamil, ceftazidime, ceftibutene, ceftobiprol medocaryl,
Ceftolozane Sulfate,

セフトリアキソン、セフトリアキソンナトリウム、セフロキシム、セフロキシムナトリウ
ム、セレコキシブ、セルゴシビル、セリプロロール、セルプロテクト、セネスチン、セニ
クリビロック、センサブジン、センタナファジン、セファロスポリン、セラリフィモド、
セルデュラチニブ、セリチニブ、硝酸セリウム、セチリスタット、セチリジン、セトラキ
サート、セビメリン、ケノデオキシコール酸、クロシブタミン、クロルヘキシジン、クロ
ルマジノンアセテート、クロロゲン酸、クロロキン、クロロキソキノリン、クロルフェニ
ラミン、クロルフェニラミンマレエート、クロルフェニラミンポリスチレクス、クロルタ
リドン、クロルタリドン、コレカルシフェロール、コール酸、コリンアルホスセラート、
コリンジエパルレスタット、コリンフェノフィブレート、シクレソニド、シクロピロクス
オラミン、シクロスポリン、シドフォビル、シドキセピン、シラスタチン、シラザプリル
、シルニジピン、シロスタゾール、シメチジン、シナカルセト、シネパジドマレエート、
シンヒアルロン酸ナトリウム、シニタプリドタルトレート、シパルガミン、シプロフィブ
レート、シプロフロキサシン、シプロフロキサシン塩酸塩、シラパランタグ、サーカディ
ン、シサトラクリウムベシレート、シスプラチン、シタロプラム、シタロプラム臭化水素
酸塩、シチコリン、シトルリン、クラドリビン、クラリスロマイシン、クラブラン酸カリ
ウム、クラブラン酸、クラゾセンタン、クレビジピン、クレブジン、クリンダマイシン、
クリンダマイシン塩酸塩、クリンダマイシンホスフェート、クリオキノール、クロバザム
、クロベタゾールプロピオネート、クロベタゾールプロピオネートフォーム、クロドロン
酸、クロファラビン、クロファジミン、クロミプラミン、クロミプラミン塩酸塩、クロナ
ゼパム、クロニジン、クロニジン塩酸塩、クロピドグレル、クロピドグレルベシレート、
クロピドグレルビスルフェート、クロピドグレルカムシレート、クロピドグレル水素スル
フェート、クロピドグレルナパジシレート、クロピドグレルレジネート、クロトリマゾー
ル、クロザピン、コバマミド、コビシスタット、コビメチニブ、コビプロストン、コデイ
ン、コデインポリスチレクス、コルヒチン、コレカルシフェロール、コレセベラム、コレ
スチラン、コルホルシンダロパート、コルホスセリルパルミテート、コリスチンメタナト
リウム、コニバプタン、コパンリシブ、銅ヒスチジン、コルテキソロン17α-プロピオ
ネート、コシテカン、クレノラニブ、クリダニモドナトリウム、クリサボロール、クリゾ
チニブ、クロフェレマー、クロリブリン、クロモグリク酸、クロモリンナトリウム、クタ
メシン二塩酸塩、シアノコバラミン、シクリジンラクテート、シクロベンザプリン塩酸塩
、シクロホスファミド、シクロホスファミド1水和物、シクロスポリン、シプロテロン、
シプロテロンアセテート、シタラビン、シタラビンオクホスファート、ダビガトランエテ
キシレート、ダブラフェニブ、ダクラタスビル、ダコミチニブ、ダルババンシン、ダルセ
トラピブ、ダルファムプリジン、ダルホプリスチン、ダルテパリンナトリウム、ダナパロ
イドナトリウム、ダナゾール、ダニリキシン、ダノプレビル、ダントロレンナトリウム、
ダヌセルチブ、ダパコナゾール、ダパグリフロジン、ダパグリフロジンプロパンジオール
、ダピプラゾール、ダピビリン、ダポキセチン、ダプロデュスタット、ダプソン、ダリフ
ェナシン、ダリナパルシン、ダルナビル、ダサブビル、ダサチニブ、ダソトラリン、ダウ
ノルビシン、デシタビン、デキュプレート、デファクチニブ、デフェラシロクス、デフェ
リプロン、デフェロキサミンメシレート、デフラザコート、デフレキシフォル、デラフロ
キサシン、デラマニド、デラプリル、デラプリル塩酸塩、デラビルジン、デニブリン、デ
オキシアンドログラホリド、デルマタンスルフェート、デスフルラン、デシプラミン塩酸
塩、デスロラタジン、デスモプレシン、デスモプレシンアセテート、デソゲストレル、デ
ソニド、デスベンラファキシン、デューデキストロメトルファン臭化水素酸塩、デューテ
ポルフィン、重水素化レボドパ、重水素化ベンラファキシン、デューテトラベナジン、デ
キサメタゾン、デキサメタゾンアセテート、デキサメタゾンシペシレート、デキサメタゾ
ンパルミテート、デキサメタゾンナトリウムホスフェート、デキサンフェタミン、デキサ
ナビノール、デクスフェルム、デクスケトプロフェントロメタモール、デクスランソプラ
ゾール、デクスメデトミジン、デクスメチルフェニデート、デクスプラミペキソール、デ
キスラゾキサン、デキスソタロール、デキストロアンフェタミンサッカレート、デキスト
ロアンフェタミンスルフェート、デキストロメトルファン、デキストロメトルファン臭化
水素酸塩、デキストロプロポキシフェン、ジアセレイン、ジアモルヒネ塩酸塩、ジアンヒ
ドロガラクチトール、ジアゼパム、ジアゾキシドコリン、ジクロフェナク、ジクロフェナ
クカリウム、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナミド、ジシクロプラチン、ジダノ
シン、ジエノゲスト、ジフルプレドナート、ジゴキシン、ジホモ-γ-リノレン酸、ジヒ
ドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエルゴタミンメシレート、ジル
チアゼム、ジルチアゼム塩酸塩、ジメスナ、フマル酸ジメチル、ジミラセタム、ジノプロ
ストン、ジフェニルシクロプロペノン、ジプラグルラント、ジピリダモール、ジクアホソ
ルテトラナトリウム、ジリスロマイシン、ジスフェントンナトリウム、ジスルフィラム、
ジトラノール、d-メサドン、ドカルパミン、ドセタキセル、ドシパルスタット、ドコサ
ノール、ドフェチリド、ドラセトロン、ドルテグラビル、ドンペリドン、ドナフェニブト
シレート、ドネペジル、ドネペジル塩酸塩、ドーパミン、ドラビリン、ドリペネム、ドル
ゾラミド、ドルゾラミド塩酸塩、ドスマルファート、ドキサクリウムクロリド、ドキサゾ
シン、ドキサゾシンメシレート、ドキセピン塩酸塩、ドキセルカルシフェロール、ドキシ
フルリジン、ドキソフィリン、ドキソルビシン、ドキソルビシン塩酸塩、ドキシサイクリ
ン、ドキシサイクリンヒクラート、ドキシラミンサクシネート、ドロナビノール、ドロネ
ダロン、ドロスピレノン、ドロキシドパ、D-タガトース、デュロキセチン、デュロキセ
チン塩酸塩、デュタステリド、ドゥベリシブ、エバスチン、エベルコナゾール、エブセレ
ン、エカベト、エコナゾールニトレート、エコピパム、エダラボン、エジボキセチン、エ
ドナーピックマレエート、エドキサバン、エファツタゾン、エファビレンツ、エフィナコ
ナゾール、エフロルニチン、エホニジピン塩酸塩、エグアレンナトリウム、エイコサペン
タエン酸モノグリセリド、エラフィブラノール、エラゴリックス、エラミプレチド、エル
バスビル、エルデカルシトール、エレクラジン、エレスクロモルナトリウム、エレトリプ
タン、エリグルスタットタルトレート、エロビキシバット、エルトロンボパグ、エルクサ
ドリン二塩酸塩、エルビテグラビル、エムドゲイン、エメダスチン、エメラミド、エミク
ススタット、エモデプシド、エンパグリフロジン、エムリカサン、エムトリシタビン、エ
ナラプリル、エナラプリルマレエート、エナシデニブ、エンセニクリン、エンクロミフェ
ンシトレート、エンコラフェニブ、エンドキシフェン、エノボサルム、エノキサシングル
コネート、エノキサパリンナトリウム、エンプロスチル、エンタカポン、エンタソブリン
、エンテカビル、エンテカビルマレエート、エンチノスタット、エントスプレチニブ、エ
ントレクチニブ、エンザルタミド、エンザスタウリン、エパカドスタット、エパルレスタ
ット、エペリゾン、エペトラボロール、エフェドリンスルフェート、エピナスチン塩酸塩
、エピネフリン、エピルビシン、エピルビシン塩酸塩、エピサルバン、エピチニブ、エプ
レレノン、エポプロステノール、エプリステリド、エプロジセート、エプロサルタン、エ
プタプラチン、エラバサイクリン、エルダフィチニブ、エルドステイン、エリブリンメシ
レート、エルロチニブ、エルタペネム、エルテベレル、エルツグリフロジン、エリスロマ
イシン、エリスロマイシンアシストレート、エリスロマイシンスチノプレート、エスシタ
ロプラム、エスケタミン、エスケタミン塩酸塩、エスリカルバゼピンアセテート、エスモ
ロール塩酸塩、エソメプラゾール、エソメプラゾールマグネシウム、エソメプラゾールス
トロンチウム、エソメプラゾール、エステトロール、エストラジオール、エストラジオー
ルアセテート、エストラジオールシピオネート、エストラジオールバレレート、エストロ
ジオール、エストロゲン、エスベラプロストナトリウム、エスゾピクロン、エタミカスタ
ット、エタンブトール塩酸塩、エタセレン、エチニルエストラジオール、フマル酸水素エ
チルのカルシウム塩、フマル酸水素エチルのマグネシウム塩、フマル酸水素エチルの亜鉛
塩、エチニルエストラジオール、エチドロン酸、エチミシンスルフェート、エチリノテカ
ンペゴル、エチゾラム、エトドラク、エトノゲストレル、エトポシド、エトポシドホスフ
ェート、エトリコキシブ、エトラビリン、エトリパミル、オイパチリン、エベナミド塩酸
塩、エベロリムス、エボホスファミド、エボグリプチン、エキセメスタン、エキセンディ
ン(9-39)、エキセポルフィニウムクロリド、エザチオスタット、エゼチミブ、エズ
トロミド、ファドルミジン、ファドロゾール、ファルダプレビル、ファレカルシトリオー
ル、ファムシクロビル、ファミチニブ、ファモチジン、ファンプリジン、ファロペネム、
ファシチバントクロリド、ファソラセタム、ファスジル、ファスジル塩酸塩、ファスジル
メシレート、ファビピラビル、フェバルバマート、フェブキソスタット、フェドバパゴン
、フェルバマート、フェルビナクトロメタモール、フェロジピン、フェミトラ、フェンフ
ルラミン塩酸塩、フェノバム、フェノフィブレート、フェノフィブリン酸、フェノルドパ
ム、フェノテロール、フェンレチニド、フェンタニル、フェンタニルシトレート、フェン
チコナゾール、フェルマガート、クエン酸第二鉄、マルトール第二鉄、フェルモキシトー
ル、フェソテロジンフマレート、フェビピプラント、フェキシニダゾール、フェキソフェ
ナジン、フィブリンシーラント、フィブリノゲン、フィブリノゲンシーラント、フィダキ
ソマイシン、フィラネシブ、フィルゴチニブ、フィロシクロビル、フィマポルフィン、フ
ィマサルタン、フィナフロキサシン、フィナフロキサシン塩酸塩、フィナステリド、フィ
ネレノン、フィンゴリモド、フィパメゾール、フィルテカンペゴル、フレカイニド、フレ
ロキサシン、フリバンセリン、フロモキセフ、
ceftriaxone, ceftriaxone sodium, cefuroxime, cefuroxime sodium, celecoxib, celgosivir, celiprolol, celprotect, senestin, senicriviroc, sensavudine, centanafadine, cephalosporins, cerarifimod,
serduratinib, ceritinib, cerium nitrate, cetilistat, cetirizine, cetraxate, cevimeline, chenodeoxycholic acid, clocybutamine, chlorhexidine, chlormadinone acetate, chlorogenic acid, chloroquine, chloroxoquinoline, chlorpheniramine, chlorpheniramine maleate, chlorpheniramine polystyrene, chlorthalidone, chlorthalidone, cholecalciferol, cholic acid, choline alphoscerate,
cholinediepalrestat, choline fenofibrate, ciclesonide, ciclopirox olamine, cyclosporine, cidofovir, cidoxepin, cilastatin, cilazapril, cilnidipine, cilostazol, cimetidine, cinacalcet, cinepazide maleate,
Synhyaluronate sodium, sinitapride tartrate, cipargamin, ciprofibrate, ciprofloxacin, ciprofloxacin hydrochloride, cilaparan tag, circadin, cisatracurium besylate, cisplatin, citalopram, citalopram hydrobromide, citicoline , citrulline, cladribine, clarithromycin, potassium clavulanate, clavulanic acid, clazosentan, clevidipine, clevudine, clindamycin,
clindamycin hydrochloride, clindamycin phosphate, clioquinol, clobazam, clobetasol propionate, clobetasol propionate form, clodronic acid, clofarabine, clofazimine, clomipramine, clomipramine hydrochloride, clonazepam, clonidine, clonidine hydrochloride, clopidogrel, clopidogrel besylate,
clopidogrel bisulfate, clopidogrel camsylate, clopidogrel hydrogen sulfate, clopidogrel napadisylate, clopidogrel resinate, clotrimazole, clozapine, cobamamide, cobicistat, cobimetinib, cobiprostone, codeine, codeine polystyrene, colchicine, cholecalciferol, colesevelam, cholestilan, colforsin daropate, colfosceryl palmitate, colistin metasodium, conivaptan, copanlisib, copper histidine, cortexolone 17α-propionate, cocitecan, clenolanib, clidanimod sodium, crisabolol, crizotinib, crofelemer, chloribulin, cromoglycate, cromolyn sodium, cutamethine dihydrochloride, cyanocobalamin, cyclidine lactate, cyclobenzaprine hydrochloride, cyclophosphamide, cyclophosphamide monohydrate, cyclosporine, cyproterone,
cyproterone acetate, cytarabine, cytarabine ocphosphate, dabigatran etexilate, dabrafenib, daclatasvir, dacomitinib, dalbavancin, dalcetrapib, dalfampridine, dalfopristin, dalteparin sodium, danaparoid sodium, danazol, danilixin, danoprevir, dantrolene sodium ,
Danusertib, dapaconazole, dapagliflozin, dapagliflozin propanediol, dapiprazole, dapivirin, dapoxetine, daprodustat, dapsone, darifenacin, darinaparsin, darunavir, dasabvir, dasatinib, dasotraline, daunorubicin, decitabine, decuplate, defactinib, deferasirox, deferiprone , deferoxamine mesylate, deflazacort, defflexifol, delafloxacin, delamanid, delapril, delapril hydrochloride, delavirdine, denibulin, deoxyandrographolide, dermatan sulfate, desflurane, desipramine hydrochloride, desloratadine, desmopressin, desmopressin acetate, desogestrel, Desonide, desvenlafaxine, deuxdextromethorphan hydrobromide, deuteporfin, deuterated levodopa, deuterated venlafaxine, deutetrabenazine, dexamethasone, dexamethasone acetate, dexamethasone cipesylate, dexamethasone palmitate , dexamethasone sodium phosphate, dexamphetamine, dexanabinol, dexferm, dexketoprofen trometamol, dexlansoprazole, dexmedetomidine, dexmethylphenidate, dexpramipexole, dexrazoxane, dexsotalol, dextroamphetamine saccharate, dextroamphetamine Sulfate, dextromethorphan, dextromethorphan hydrobromide, dextropropoxyphene, diacerein, diamorphine hydrochloride, dianhydrogalactitol, diazepam, diazoxidecholine, diclofenac, diclofenac potassium, diclofenac sodium, diclofenamide, dicycloplatin , didanosine, dienogest, difluprednate, digoxin, dihomo-γ-linolenic acid, dihydroergocristine, dihydroergotamine, dihydroergotamine mesylate, diltiazem, diltiazem hydrochloride, dimesna, dimethyl fumarate, dimiracetam, dinoprostone, diphenylcyclopropenone, dipraglulant , dipyridamole, diquafosol tetrasodium, dirithromycin, disfentone sodium, disulfiram,
dithranol, d-methadone, docarpamine, docetaxel, dociparstat, docosanol, dofetilide, dolasetron, dolutegravir, domperidone, donafenib tosylate, donepezil, donepezil hydrochloride, dopamine, doravirine, doripenem, dorzolamide, dorzolamide hydrochloride, dosmalmate , doxacrium chloride, doxazosin, doxazosin mesylate, doxepin hydrochloride, doxercalciferol, doxfluridine, doxofylline, doxorubicin, doxorubicin hydrochloride, doxycycline, doxycycline hycrate, doxylamine succinate, dronabinol, dronedarone, drospirenone, droxidopa , D-tagatose, duloxetine, duloxetine hydrochloride, dutasteride, duvelisib, ebastine, evelconazole, ebselen, ecavet, econazole nitrate, ecopipam, edaravone, ediboxetine, ednerpic maleate, edoxaban, efatuazone, efavirenz, efinaco Nazol, eflornithine, efonidipine hydrochloride, egualen sodium, eicosapentaenoic acid monoglyceride, elafibranol, elagolix, eramipretide, elvasvir, eldecalcitol, eleclazine, elescromol sodium, eletriptan, eliglustat tartrate, elobixibat, Eltrombopag, Elxadrine Dihydrochloride, Elvitegravir, Emdogain, Emedastine, Emeramide, Emixustat, Emodepside, Empagliflozin, Emlicasan, Emtricitabine, Enalapril, Enalapril Maleate, Enacidenib, Ensenicline, Enclomiphencitrate, Encorafenib, Endo xifene, enovosalm, enoxa singleconate, enoxaparin sodium, enprostil, entacapone, entasovrin, entecavir, entecavir maleate, entinostat, entospretinib, entrectinib, enzalutamide, enzastaurin, epacadostat, epalrestat, eperisone, Epetrabolol, ephedrine sulfate, epinastine hydrochloride, epinephrine, epirubicin, epirubicin hydrochloride, episulvan, epitinib, eplerenone, epoprostenol, epristeride, eprodisate, eprosartan, eptaplatin, eravacycline, erdafitinib, erdosteine, eribulin mesylate , erlotinib, ertapenem, erteverel, ertugliflozin, erythromycin, erythromycin assistrate, erythromycin stinoplate, escitalopram, esketamine, esketamine hydrochloride, eslicarbazepine acetate, esmolol hydrochloride, esomeprazole, esomeprazole magnesium, esomeprazole strontium, esomeprazole, estetrol, estradiol, estradiol acetate, estradiol cypionate, estradiol valerate, estradiol, estrogen, esveraprost sodium, eszopiclone, etamicastat, ethambutol hydrochloride, etaselen, ethinyl estradiol , calcium salt of ethyl hydrogen fumarate, magnesium salt of ethyl hydrogen fumarate, zinc salt of ethyl hydrogen fumarate, ethinyl estradiol, etidronic acid, etimicin sulfate, ethinotecampegol, etizolam, etodolac, etonogestrel, etoposide , etoposide phosphate, etoricoxib, etravirine, etripamil, oipatiline, ebenamide hydrochloride, everolimus, evofosfamide, evogliptin, exemestane, exendin (9-39), exeporphinium chloride, ezatiostat, ezetimibe, eztromide, fadolmidine, fadrozole, fardapre vir, falecalcitriol, famciclovir, famitinib, famotidine, fampridine, faropenem,
Facitibant chloride, fasoracetam, fasudil, fasudil hydrochloride, fasudil mesylate, favipiravir, febarbamate, febuxostat, fedovapagon, felbamate, felbinactrometamol, felodipine, femitra, fenfluramine hydrochloride, phenobam, fenofib Fenofibric Acid, Fenoldopam, Fenoterol, Fenretinide, Fentanyl, Fentanyl Citrate, Fenticonazole, Fermagat, Ferric Citrate, Ferric Maltol, Fermoxitol, Fesoterodine Fumarate, Fevipiprant, Fexini Dazol, fexofenadine, fibrin sealant, fibrinogen, fibrinogen sealant, fidaxomycin, filanesib, filgotinib, filocyclovir, fimaporfin, fimasartan, finafloxacin, finafloxacin hydrochloride, finasteride, finelenone, fingolimod , fipamezole, filtecampegol, flecainide, fleroxacin, flibanserin, flomoxef,

フロクスウリジン、フルアゾレパリ、フルコナゾール、フルダラビン、フルマチニブ、フ
ルマゼニル、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオラパシ
ン、フルオロウラシル、フルオキセチン、フルオキセチン塩酸塩、フルピルチン、フルル
ビプロフェン、フルルビプロフェンアキセチル、フルルビプロフェンナトリウム、フルリ
スロマイシン、フルチカゾン、フルチカゾンフロエート、フルチカゾンプロピオネート、
フルトリマゾール、フルバスタチン、フルボキサミン、葉酸、ホリネート、フォリウムギ
ンコ、ホメピゾール、フォナデルパル、フォンダパリヌクスナトリウム、ホレチニブ、ホ
ルメスタン、フォルモテロール、フォルモテロールフマレート、フォロデシン、ホスアン
プレナビル、ホスアプレピタント、フォスブレタブリン、フォスブレタブリン二ナトリウ
ム、ホスフルコナゾール、ホスホマイシン、ホスホマイシン二ナトリウム、ホスホマイシ
ントロメタモール、ホシノプリル、ホシノプリルナトリウム、ホスミドマイシン、ホスフ
ェニトイン、ホスプロポフォール、ホスラブコナゾール、ホスタマチニブ、ホステムサビ
ルトロメタミン、ホタグリプチンベンゾエート、ホテムスチン、フロバトリプタン、フル
クインチニブ、フドステイン、フルベストラント、フナピド、フロセミド、フシジン酸、
ガバペンチン、ガバペンチンエナカルビル、ガベキサートメシレート、ガシクリジン、ガ
ドブトロール、ガドベルセタミド、ガドキセト酸二ナトリウム、ガランタミン、ガレテロ
ン、ガリデシビル、硝酸ガリウム、ガルニセルチブ、ガンボギン酸、ガナキソロン、ガン
シクロビル、ガネテスピブ、ガニレリクスアセテート、ガレノキサシン、ガチフロキサシ
ン、ガチフロキサシンメシレート、ゲダトリシブ、ゲフィチニブ、ゲムカベン、ゲムシタ
ビン、ゲムシタビン塩酸塩、ゲムフィブロジル、ゲミフロキサシン、ゲミグリプチン、ゲ
ミグリプチン酒石酸、ゲニステイン、ゲンタマイシン、ゲンチオピクリン、ゲピロン、ジ
ェポチダシン、ゲストデン、ゲストリノン、チモロールマレエート、ギルテリチニブ、ギ
メラシル、ジンセノサイドC-K、ジンセノサイドRg3、ギビノスタット、グラスデジ
ブ、グラチラマーアセテート、グレカプレビル、グレサチニブグリコレート、グリベンク
ラミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グルホスファミド、グルタミン、グ
ルタチオナルセノキシド、グリセロールフェニルブチレート、グリコピロニウム、グリコ
ピロニウムブロミド、グリコピロニウムトシレート、グリチルリチン酸、ガングリオシド
、ゴロチモド、ゴソグリプチン、グラニセトロン、グラニセトロン塩酸塩、グラゾプレビ
ル、グアイフェネシン、グアイメサール、グアンファシン、グスペリムス三塩酸塩、イン
フルエンザ菌、ハロベタゾールプロピオネート、ハロファントリン、ハロメタソン、ヒー
ロン、ヘマトポルフィリン、ヘメアルギネート、ヘモコアグラーゼアクタス、ヘパリン、
ヘルビロン〔Herbiron〕、ヘトロンボパグ、ヘクステンド、ヒゲナミン塩酸塩、ヒスタミ
ン二塩酸塩、HPPH光増感剤、ヒトアポトランスフェリン、ヒトプラスミノーゲン、フ
ペルジンA、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒドララジン塩酸塩、ヒドロクロロチアジド、ヒ
ドロコドン、ヒドロコドンビタルトレート、ヒドロコドンポリスチレクス、ヒドロコルチ
ゾン、過酸化水素、ヒドロモルホン、ヒドロモルホン塩酸塩、ヒドロキソコバラミン、ヒ
ドロキシカルバミド、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシプロゲステロンカプロエート、
ヒドロキシサフロールイエローA、ヒラスタン、ヒペリシン、ヒペストキシド、イバンド
ロネート、イバンドロン酸、イベロガストN、イボデュタント、イブルチニブ、イブジラ
スト、イブプロフェン、イブチリド、イブチリドフマレート、イカリチン、イクラプリム
、イコサブテート、イコサペント、イコサペントエチル、イコサペントエチルエステル、
イコチニブ塩酸塩、イダロピルジン、イダサヌトリン、イデベノン、イデラリシブ、イド
クスウリジン、イドロノキシル、イフェトロバン、イフェトロバンナトリウム、イグラチ
モド、イランソプラゾール、イラプラゾール、イロペリドン、イロプロスト、イロプロス
トベータデクスクラスレート、イマチニブ、イマチニブメシレート、イメグリミン、イミ
ダフェナシン、イミダプリル、イミダゾールサリシレート、イミドール塩酸塩、イミグリ
プチン二塩酸塩、イミペネム、イミキモド、イミソパセムマンガネーゼ、イムレコキシブ
、インカドロン酸、インコボツリナムトキシン、インダカテロール、インダカテロールマ
レエート、インダパミド、インデロキサジン、インジミテカン、インジナビル、インジセ
トロン、インドメタシン、インドラミン、インドテカン、インドキシモド、イネカルシト
ール、インフィグラチニブ、インガビリン、インゲノールメブテート、吸入亜硝酸ナトリ
ウム、カルボキシマルトース第二鉄、イノシン、インテピルディン、イオジコナゾール、
イパタセルチブ二塩酸塩、イプラグリフロジン、イプラトロピウム、イプラトロピウムブ
ロミド、イプタカリム、イルベサルタン、イリノテカン、イリノテカン塩酸塩、イリノテ
カンスクロソフェート、イロフルベン、鉄イソマルトシド1000、コハク酸鉄タンパク
、イロススタット、イルソグラジンマレエート、イサブコナゾニウムクロリド/スルフェ
ート、イソジブト、イソフルラン、イソニアジド、イソプロピルウノプロストン、イソソ
ルビドジニトレート、イソソルビドモノニトレート、イソステビオール、イソチアフルジ
ン、イソトレチノイン、イスラジピン、イスタロキシム、イストラデフィリン、イタシチ
ニブ、イトプリド塩酸塩、イトラコナゾール、イバブラジンヘミスルフェート、イバブラ
ジン塩酸塩、イバカフトル、イベルメクチン、イボシデニブ、アフリベルセプト、イキサ
ベピロン、イクサゾミブシトレート、カリクレイン、カングベイデ〔kangbeide〕、ケタ
ミン、ケタンセリン、ケトコナゾール、ケトプロフェン、ケトロラク、ケトロラクトロメ
タミン、ケトチフェン、ケベトリン、クコアミンBメシレート、L-4-クロロキヌレニ
ン、ラシジピン、ラコサミド、ラクチトール、ラダリキシン〔ladarixin〕、ラドスチギ
ル、ラフルニムス、ラフチジン、ラミブジン、ラモトリギン、ランジオロール、ランジオ
ロール塩酸塩、ラニナミビルオクタノエート、ラノコナゾール、ランソプラゾール、炭酸
ランタン、ラパチニブ、ラキニモド、ラロムスチン、ラスミジタン、ラソフォキシフェン
、ラタノプロスト、ラタノプロステンブノド、ラウフルミド〔lauflumide〕、レジパスビ
ル、レファムリン、レフルノミド、レンボレキサント、レナリドミド、レンチナン、レン
チナンスルフェート、レンチナンビラル〔lentinanviral〕、レンバチニブメシレート、
レルカニジピン、レシヌラド、レテプリニム、レテルモビル、レトロゾール、ロイシン、
リュープロレリンアセテート、レバルブテロール、レバルブテロール塩酸塩、レバミソー
ル、レバムロジピン、レバムロジピンベシレート、レバムロジピンマレエート、レベチラ
セタム、レボブピバカイン、レボカバスチン、レボカバスチン塩酸塩、レボカルニチン、
レボセチリジン二塩酸塩、レボドパ、レボドキサゾシンメシレート、レボフロキサシン、
レボケトコナゾール、レボミルナシプラン、レボナジフロキサシンアルギニン塩、レボノ
ルゲストレル、レボノルゲストレルブタノエート、レボ-フェンシノネート塩酸塩、レボ
ルニダゾール、レボルファノール、レボシメンダン、レボチロキシンナトリウム、レボツ
ス〔levotuss〕、L-グルタミン、リドカイン、リフィテグラスト、リグストラジン塩酸
塩、リマプロスト、リナグリプチン、リネゾリド、リオチロニン、リオチロニンナトリウ
ム、リポビーン、リポソームクルクミン、リポタイコ酸、リラナフテート、リスデキサン
フェタミン、リシノプリル、リソフィリン、リスリド水素マレエート、クエン酸リチウム
、コハク酸リチウム、リキシバプタン、ロバプラチン、ロベグリタゾン、炭酸ロデナフィ
ル、ロフェキシジン、ロメフロキサシン、ロメリジン、ロメリジン二塩酸塩、ロミタピド
、ロナファルニブ、ロニダミン、ロペラミド、ロペラミドオキシド、ロピナビル、ロラタ
ジン、ロラゼパム、ロルカセリン、ロレジプロン〔lorediplon〕、ロルラチニブ、L-オ
ルニチン-L-アスパルテート、ロルノキシカム、ロサルタン、ロサルタンカリウム、ロ
スマピモド、ロテプレドノールエタボネート、ロバスタチン、ロキサピン、ロキソプロフ
ェン、L-プラジカンテル、ルビプロストン、ルカントン、ルセラスタット〔lucerastat
〕、ルシナクタント、ルシタニブ塩酸塩、ルリコナゾール、ルマカフトル、ルマテペロン
トルエンスルホネート〔lumateperone toluene sulfonate〕、ルメファントリン、ルミラ
コキシブ、ルナカルシポール、ルラシドン、ルルビネクテジン、ルセオグリフロジン水和
物、ルストロンボパグ、リシンアセチルサリシレート、マシモレリン、マシテンタン、マ
フェニド、炭酸マグネシウム、イソグリチルリジン酸マグネシウム、マンガホジピル、マ
ニジピン、マニジピン二塩酸塩、マンニトール、マラビロク、マリバビル、マリゾミブ、
マシルカスト、マシチニブ、マボグルラント、マキサカルシトール、メベンダゾール、メ
ビホン〔mebiphon〕、メカミルアミン、メカミルアミン塩酸塩、メクロレタミン、メコバ
ラミン、メドロキシプロゲステロン、メドロキシプロゲステロンアセテート、メフロキン
、メゲストロール、メゲストロールアセテート、メイスオシュリ〔meisuoshuli〕、メレ
ボドパ、メロキシカム、メルファラン、メルファランフルフェナミド塩酸塩、メマンチン
、メマンチン塩酸塩、メナジオンナトリウム亜硫酸、メナテトレノン、メパクリン、メキ
ノール、メルカプタミン、メルカプタミンビタルトレート、メルカプタミン塩酸塩、メル
カプトプリン、メレスチニブ、メロペネム、メロトシン〔merotocin〕、メサラミン、メ
サラジン、メタカビル、メタドキシン、メタミゾールナトリウム、メタキサロン、メテル
ゴリン、メトホルミン、メトホルミン塩酸塩、メサドン、メタゾラミド、メトトレキサー
ト、メトキシフルラン、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、メチルナルトレキソンブロミド
、メチルナルトレキソン、メチルフェニデート、メチルフェニデート塩酸塩、メチルプレ
ドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセポナート、
Floxuridine, fluazolepari, fluconazole, fludarabine, flumatinib, flumazenil, flunisolide, fluocinolone acetonide, fluocinonide, fluorapasin, fluorouracil, fluoxetine, fluoxetine hydrochloride, flupirtine, flurbiprofen, flurbiprofen axetil, flurbi profen sodium, flurithromycin, fluticasone, fluticasone furoate, fluticasone propionate,
flutrimazole, fluvastatin, fluvoxamine, folic acid, folinate, folium ginkgo, fomepizole, fonadelpar, fondaparinux sodium, foretinib, formestane, formoterol, formoterol fumarate, forodecin, fosamprenavir, fosaprepitant, fosbre tabulin, fosbretabrine disodium, fosfluconazole, fosfomycin, fosfomycin disodium, fosfomycin trometamol, fosinopril, fosinopril sodium, fosmidomycin, fosphenytoin, fospropofol, fosravuconazole, fostamatinib, fostemsavir tromethamine, fotagliptin benzoate, fotemustine, frovatriptan, fluquintinib, fudosteine, fulvestrant, funapide, furosemide, fusidic acid,
gabapentin, gabapentin enacarbyl, gabexate mesylate, gacyclidine, gadobutrol, gadoversetamide, disodium gadoxetate, galantamine, galeterone, galidesivir, gallium nitrate, garnisertib, gamboginic acid, ganaxolone, ganciclovir, ganetespib, ganilelix acetate, garenoxacin, gatifloxacin , gatifloxacin mesylate, gedatricib, gefitinib, gemcaben, gemcitabine, gemcitabine hydrochloride, gemfibrozil, gemifloxacin, gemigliptin, gemigliptin tartrate, genistein, gentamicin, gentiopicrin, gepirone, jepotidacin, gestodene, gestrinone, timolol maleate, gilteritinib , gimeracil, ginsenosides CK, ginsenoside Rg3, gibinostat, glasdigeb, glatiramer acetate, glecaprevir, glesatinib glycolate, glibenclamide, gliclazide, glimepiride, glipizide, glufosfamide, glutamine, glutathionarsenoxide, glycerol phenylbutyrate , glycopyrronium, glycopyrronium bromide, glycopyrronium tosylate, glycyrrhizic acid, ganglioside, golotimod, gosogliptin, granisetron, granisetron hydrochloride, glazoprevir, guaifenesin, guaimesal, guanfacine, gusperimus trihydrochloride, Haemophilus influenzae, halobetasol Propionate, Halofantrine, Halomethasone, Heron, Hematoporphyrin, Hemealginate, Hemocoagulase Actus, Heparin,
Herbiron, hethrombopag, hextend, higenamine hydrochloride, histamine dihydrochloride, HPPH photosensitizer, human apotransferrin, human plasminogen, huperzine A, sodium hyaluronate, hydralazine hydrochloride, hydrochlorothiazide, hydrocodone, hydrocodone Bitartolate, Hydrocodone Polystyrene, Hydrocortisone, Hydrogen Peroxide, Hydromorphone, Hydromorphone Hydrochloride, Hydroxocobalamin, Hydroxycarbamide, Hydroxychloroquine, Hydroxyprogesterone Caproate,
Hydroxysafrole Yellow A, Hilastane, Hypericin, Hipestoxide, Ibandronate, Ibandronic Acid, Iberogast N, Ivodutant, Ibrutinib, Ibudilast, Ibuprofen, Ibutilide, Ibutilide Fumarate, Icaritin, Iclaprim, Icosubate, Icosapent, Icosapentethyl, Icosapentethyl ester,
icotinib hydrochloride, idalopirdine, idasanutrin, idebenone, idelalisib, idoxuridine, idlonoxyl, ifetroban, ifetroban sodium, iguratimod, ilansoprazole, ilaprazole, iloperidone, iloprost, iloprost betadexclathrate, imatinib, imatinib mesylate, Imeglimin, Imidafenacin, Imidapril, Imidazole Salicylate, Imidol Hydrochloride, Imigliptin Dihydrochloride, Imipenem, Imiquimod, Imisopasem Manganese, Imrecoxib, Incadronic Acid, Incobotulinum Toxin, Indacaterol, Indacaterol Maleate, Indapamide, Indeloxazine, Indimitecan, Indinavir, Indisetron, Indomethacin, Indolamine, Indothecan, Indoxymod, Ricecalcitol, Infigratinib, Ingavirin, Ingenol Mebutate, Inhaled Sodium Nitrite, Ferric Carboxymaltose, Inosine, Intepil din, iodiconazole,
Ipatasertib dihydrochloride, ipragliflozin, ipratropium, ipratropium bromide, iptacarim, irbesartan, irinotecan, irinotecan hydrochloride, irinotecan closophate, irofulven, iron isomaltoside 1000, iron protein succinate, irosstat, irsogladine maleate, isabco Nazonium chloride/sulfate, isodibut, isoflurane, isoniazid, isopropyl unoprostone, isosorbide dinitrate, isosorbide mononitrate, isosteviol, isothiafluzine, isotretinoin, isradipine, istaloxime, istradefylline, itacitinib, itopride hydrochloride, itraconazole , ivabradine hemisulfate, ivabradine hydrochloride, ivacaftor, ivermectin, ivosidenib, aflibercept, ixabepilone, ixazomib citrate, kallikrein, kangbeide, ketamine, ketanserin, ketoconazole, ketoprofen, ketorolac, ketorolac tromethamine , ketotifen, quevetrin, cucoamine B mesylate, L-4-chlorokynurenine, lacidipine, lacosamide, lactitol, ladarixin, ladostigil, laflunimus, lafutidine, lamivudine, lamotrigine, landiolol, landiolol hydrochloride, laninamivir octanoate, lanoconazole, lansoprazole, lanthanum carbonate, lapatinib, laquinimod, lalomustine, lasmiditane, lasofoxifene, latanoprost, latanoprostenbunod, lauflumide, ledipasvir, lefamulin, leflunomide, lemborexant, lenalidomide, lentinan, lentinansul phate, lentinanviral, lenvatinib mesylate,
lercanidipine, lesinurad, leteprinim, letermovir, letrozole, leucine,
leuprorelin acetate, levalbuterol, levalbuterol hydrochloride, levamisole, levamlodipine, levamlodipine besylate, levamlodipine maleate, levetiracetam, levobupivacaine, levocabastine, levocabastine hydrochloride, levocarnitine,
levocetirizine dihydrochloride, levodopa, levodoxazocin mesylate, levofloxacin,
levotoconazole, levomilnacipran, levonadifloxacin arginine salt, levonorgestrel, levonorgestrel butanoate, levo-fencinonate hydrochloride, levonidazole, levorphanol, levosimendan, levothyroxine sodium, levotus ], L-glutamine, lidocaine, lifitegrast, ligustrazine hydrochloride, limaprost, linagliptin, linezolid, liothyronine, liothyronine sodium, lipobean, liposomal curcumin, lipoteichoic acid, lilanaphtate, lisdexamphetamine, lisinopril, lisofylline, lisuride hydrogen maleate, lithium citrate, lithium succinate, lixivaptan, lobaplatin, lobeglitazone, lodenafil carbonate, lofexidine, lomefloxacin, lomerizine, lomerizine dihydrochloride, lomitapide, lonafarnib, lonidamine, loperamide, loperamide oxide, lopinavir, loratadine, lorazepam, lorcaserin, loridipron [lorediplon], lorlatinib, L-ornithine-L-aspartate, lornoxicam, losartan, losartan potassium, rosmapimod, loteprednol etabonate, lovastatin, loxapine, loxoprofen, L-praziquantel, lubiprostone, lucanthone, lucerastat
], lucinactant, rusitanib hydrochloride, luliconazole, lumacaftor, lumateperone toluene sulfonate, lumefantrin, lumiracoxib, lunacalcipol, lurasidone, lurbinectedin, luseogliflozin hydrate, lustrombopag, lysine acetylsalicylate , masimorelin, macitentan, mafenide, magnesium carbonate, magnesium isoglycyrrhizinate, mangafodipir, manidipine, manidipine dihydrochloride, mannitol, maraviroc, marivavir, marizomib,
masilukast, macitinib, mavoglurant, maxacalcitol, mebendazole, mebiphon, mecamylamine, mecamylamine hydrochloride, mechlorethamine, mecobalamin, medroxyprogesterone, medroxyprogesterone acetate, mefloquine, megestrol, megestrol acetate, mace osuri [ meisuoshuli], melevodopa, meloxicam, melphalan, melphalan flufenamide hydrochloride, memantine, memantine hydrochloride, menadione sodium sulfite, menatetrenone, mepacrine, mequinol, mercaptamine, mercaptamine bitartrate, mercaptamine hydrochloride, mercaptopurine, merestinib , meropenem, merotocin, mesalamine, mesalazine, metacavir, metadoxine, metamizole sodium, metaxalone, metergoline, metformin, metformin hydrochloride, methadone, methazolamide, methotrexate, methoxyflurane, methyl aminolevulinate hydrochloride, methylnaltrexone bromide, methylnaltrexone, methylphenidate, methylphenidate hydrochloride, methylprednisolone, methylprednisolone aceponate,

メチルチオニニウムクロリド、メチロシン、メトクロプラミド、メトプロロール、メトプ
ロロールスクシネート、メトリホネート、メトロニダゾール、メチラポン、メキシレチン
、ミベフラジル、ミコナゾール、ミコナゾールニトレート、ミダゾラム、ミダゾラム塩酸
塩、ミドドリン、ミドスタウリン、ミファムルチド、ミフェプリストン、ミガラスタット
、ミグリトール、ミグルスタット、ミルナシプラン、ミルリノン、ミルテホシン、ミナプ
リン、ミノサイクリン、ミノサイクリン塩酸塩、ミノドロン酸、ミノキシジル、ミラベグ
ロン、ミリプラチン水和物、ミロデナフィル、ミロデナフィル塩酸塩、ミロガバリン、ミ
ルタザピン、ミソプロストール、ミチグリニド、マイトマイシン、ミトキサントロン、ミ
トキサントロン塩酸塩、ミボチレート、ミゾラスチン、ミゾリビン、モセチノスタット二
臭化水素酸塩、モクロベミド、モダフィニル、ドキシサイクリン、モジパファント、モエ
キシプリル、モフェゾラク、モリデュスタット〔molidustat〕、モリンドン塩酸塩、モメ
ロチニブ、モメタゾン、モネパンテル、グリチルリジン酸モノアンモニウム、モノベンゾ
ン、モノナトリウムα-ルミノール、モノテルペンペリリルアルコール、モンテルカスト
、モンテルカストナトリウム、モンモリロナイト、モラシジン、モリニダゾール、モルヒ
ネ、モルヒネグルクロニド、モルヒネピタバスタチン、モルヒネスルフェート、モルホチ
アジンメシレート、モサプリド、モトリモド、モキシデクチン、モキシフロキサシン、モ
キシフロキサシン塩酸塩、モキソニジン、モキソニジン塩酸塩、モザバプタン、ムパフォ
スタットナトリウム、ムピロシン、マイコバクトビル〔mycobactovir〕、ミコフェノレー
トモフェチル、ミリスチルニコチネート、ナビロン、ナビキシモルス、ナブメトン、N-
アセチルシステイン、ナシステリン、ナジフロキサシン、ナドロール、ナドロパリンカル
シウム、ナフチフィン塩酸塩、ナフトピジル、ナルブフィン、ナルブフィンセバケート、
ナルデメジン、ナルフラフィン、ナルメフェン、ナロキセゴル、ナロキソン、ナロキソン
塩酸塩、ナルトレキソン、ナルトレキソン塩酸塩、ナルゾタン、ナンドロロンデカノエー
ト、ナパブカシン、ナファゾリン、ナフトキン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム
、ナコチニブメシレート、ナラトリプタン、ナルラプレビル、ナスパキュ〔nasapaque〕
、ナサルプラーゼ、ナストラゼピドカルシウム〔nastorazepide calcium〕、ナテグリニ
ド、ナバメペント〔navamepent〕、ナザルチニブ、ネビボロール、ネクパラニブ〔necupa
ranib〕、ネダプラチン、ネドクロミル、ネララビン、ネルフィナビル、ネロタンセリン
、ネモナプリド、ネモノキサシン、ネオアンドログラホリド、ネオサキシトキシン、ネオ
スチグミンメチルスルフェート、ネパズタント、ネパフェナク、ネピカスタット、ネポロ
ング〔nepolong〕、ネラメキサン、ネラチニブ、ネリドロン酸、ネタルスジル〔netarsud
il〕、ネチルマイシン、ネツピタント、ネビラピン、ナイアシン、ニカルジピン、ニセル
ゴリン、ニコランジル、ニコチフロリン、ニコチン、ニコチン酸、ニクサミド、ニフェジ
ピン、ニフェカラント、ニフェビロク〔nifeviroc〕、ニフルチモックス、ニフルジド、
ニッコマイシン、ニロチニブ、ニルタミド、ニルバジピン、ニメスリド、ニモジピン、ニ
モラゾール、ニンゲチニブ〔ningetinib〕、ニンテダニブ、ニラパリブ、ニソルジピン、
ニタゾキサニド、ニチシノン、ニトレンジピン、一酸化窒素、ニトログリセリン、ニトロ
グリセリン、ニザチジン、ノクサバン〔nokxaban〕、ノラトレキセド、ノメゲストロール
アセテート、ノルエルゲストロミン、ノルエピネフリン、ノルエチンドロン、ノルエチン
ドロンアセテート、ノルエチンドロンエナンテート、ノルエチステロン、ノルエチステロ
ンアセテート、ノルフロキサシン、ノルゲスチメート、ノルイボガイン、ノルウルソデオ
キシコール酸、オベチコール酸、オクテニジン、オクトヒドロアミノアクリジンスクシネ
ート、オクトレオチド、オクトレオチド塩酸塩、オダラスビル〔odalasvir〕、オダナカ
チブ、オジパルシル、オフロキサシン、オランザピン、オラパリブ、オレソキシム、オリ
セリジン〔oliceridine〕、オルメサルタン、オルメサルタンシレキセチル、オルメサル
タンメドキソミル、オロダテロール、オロダテロール塩酸塩、オロパタジン、オロパタジ
ン塩酸塩、オルプリノン、オルサラジン、オルチプラズ、オマセタキシンメペスクシネー
ト、オマダサイクリン、オマリグリプチン、オマベロキソロン、オムビタスビル、オメカ
ムティブメカルビル、ω-3カルボン酸、オメプラゾール、オミガピル、オモコナゾール
、オナレスピブ、オナプリストン、オンダンセトロン、オンデロプラン、オピカポン、オ
ピプラモール、メチルフェニデート、オリシノシド〔orcinoside〕、オリロチモド、オリ
タバンシン、オルリスタット、オルニチンフェニルアセテート、オルノプロスチル、オル
タタキセル、オルテロネル、オルソビスク、オルベピタント、オセルタミビル、オシロド
ロスタット〔osilodrostat〕、オシメルチニブ、オシリスオオアワガエリ〔Osiris Phleu
m pretense〕、オスペミフェン、オテラシルカリウム、オテセコナゾール、オキサリプラ
チン、オキサロ酢酸、オキサンドロロン、オキサゼパム、オキシカルバゼピン、オクスフ
ェンダゾール、酸化グルタチオンナトリウム、オキシラセタム、オキシブチニン、オキシ
ブチニン塩酸塩、オキシコドン、オキシコドン塩酸塩、オキシメタゾリン、オキシメタゾ
リン塩酸塩、オキシモルフォン、オキシトシン、オザグレル、オザグレル塩酸塩、オザグ
レルナトリウム、オザニモド、オゼノキサシン、パクリタキセル、パクリタキセルポリグ
ルメクス、パクリチニブ、パルボシクリブ、パリペリドン、パリペリドンパルミテート、
パルミドロール、パロノセトロン、パロバロテン、パミドロン酸二ナトリウム、パンクレ
リパーゼ、パニペネム、パノビノスタット、パントプラゾール、パラセタモール、パレコ
キシブ、パリカルシトール、パリタプレビル、パルナパリンナトリウム、パログレリル、
パロモマイシン、パロキセチン、パロキセチン塩酸塩0.5水和物、パロキセチンメシレ
ート、パチロマーカルシウム、パツピロン、パゾパニブ、パズフロキサシン、パズフロキ
サシンメシレート、ペフカルシトール、ペフィシチニブ、ペグ化アポ-フィルグラスチム
、ペルビプロフェン、ペマフィブレート、ペメトレキセド二ナトリウム、ペミロラスト、
ペミロラストカリウム、ペミロラストナトリウム、ペンシクロビル、ペネヒクリジン塩酸
塩、ペンタミジン、ペンテト酸カルシウム三ナトリウム、ペンテト酸亜鉛三ナトリウム、
ペンテトラゾール、ペントサン多硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ペントキシフィリン
、ペラミビル、ペランパネル、ペルクロゾン、ペレチノイン、ペルフレナペント、ペルフ
ルブロン乳濁液、ペルフルオロオクチルブロミド、ペルゴリド、ペルヘキシリンマレエー
ト、ペリホシン、ペリンドプリル、ペリンドプリルアルギニン、ペロスピロン、ペボネジ
スタット、ペキシダルチニブ、ファゴバイオダーム〔PhagoBioDerm〕、フェンクロベンピ
ロン〔phenchlobenpyrrone〕、フェネチルイソチオシアネート、フェノキシベンザミン塩
酸塩、フェンテルミン、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、フェニルブ
チレート、フェニレフリン、フェニレフリン塩酸塩、フェニトイン、ホスファジド、ピブ
レンタスビル、ピシバニール、ピクロリブ、ピクロポドフィリン、ピドチモド、ピロカル
ピン、ピロカルピン塩酸塩、ピルシカイニド、ピマセルチブ塩酸塩、ピマバンセリン、ピ
メクロリムス、ピモベンダン、ピノセンブリン、ピノメトスタット、ピオグリタゾン、ピ
オグリタゾン塩酸塩、ピパンペロン、ピペクロニウム、ピペラシリン、ピペラシリンナト
リウム、ピペラキン、ピペラキンホスフェート、ピペリドン塩酸塩、ピペリン、ピペルフ
ェントナミン〔piperphentonamine〕、ピラセタム、ピラルビシン、ピルフェニドン、ピ
ルメノール、ピロメラチン〔piromelatine〕、ピロチニブ、ピロキシカム、ピロキシカム
ベータデクス、ピタバスタチン、ピタバスタチンカルシウム、ピトリサント、ピクサント
ロン、プラゾマイシン、プレコナリル、プレリキサフォ、プリナブリン、ポカパビル〔po
capavir〕、ヒドロモルホン、ポドフィロックス、ポラプレジンク、ポルマコキシブ、ポ
リダチン、ポリオキシドニウム、ポマグルメタッドメチオニル、ポマリドミド、ポナチニ
ブ、ポネシモド、ポルフィマーナトリウム、ポサコナゾール、ポシフェン〔posiphen〕、
炭酸水素カリウム、クエン酸カリウム、クラブラン酸カリウム、ポジオチニブ、プラシノ
スタット、プラデホビル、プララトレキセート、プラミペキソール、プラミラセタム、プ
ランルカスト、プランルカスト水和物、プラステロン、プラスグレル、プラバスタチン、
プラゾシン、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾロンアセテート、プレドニ
ゾロンナトリウムホスフェート、プレドニゾン、プレガバリン、プレンプロ、プレサトビ
ル〔presatovir〕、プレトマニド、プレビデルシン〔previdersin〕、プレキサセルチブ
〔prexasertib〕、プリドピジン、プリロカイン、プリテリビル、プロカテロール塩酸塩
、プロクロルペラジン、プロクロルペラジンマレエート、プロフェザイム〔profezyme〕
、プロゲステロン、プロゲストゲン、プロゲストゲンジエノゲスト、プログアニル、プロ
メタジン、プロミチル〔promitil〕、プロパフェノン、プロパゲルマニウム、プロポフォ
ール、プロプラノロール、プロプラノロール塩酸塩、プロスタット、プロキソドロール、
プルカロプリド、プルリフロキサシン、プルリソル〔prurisol〕、不溶性プルシアンブル
ー、プソイドエフェドリン、プソイドエフェドリン塩酸塩、プエラリン、プキチニブメシ
レート、ピラジナミド、ピリドキサミン二塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、ピリメタミン、
ピロナリジン、ピロールチニブマレエート、クアゼパム、クエチアピンフマレート、クエ
チアピン、キナゴリド塩酸塩、キナプリル塩酸塩、キニジンスルフェート、キニーネスル
フェート、キヌプリスチン、キシノスタット、キザルチニブ二塩酸塩、ラベプラゾール、
ラベプラゾールナトリウム、ラベキシモド、ラセカドトリル、ラデゾリド、ラドチニブ、
ラルフィナミド、ラリメチニブ、ラリネパグ、ラロキシフェン、ラルテグラビル、ラルチ
トレキセド、ラマトロバン、ラメルテオン、ラミプリル、ラモセトロン、
methylthioninium chloride, metyrosine, metoclopramide, metoprolol, metoprolol succinate, metrifonate, metronidazole, metyrapone, mexiletine, mibefradil, miconazole, miconazole nitrate, midazolam, midazolam hydrochloride, midodrine, midostaurin, mifamurtide, mifepristone, miglastat, miglitol, miglustat, milnacipran, milrinone, miltefosine, minaprine, minocycline, minocycline hydrochloride, minodronic acid, minoxidil, mirabegron, miriplatin hydrate, milodenafil, milodenafil hydrochloride, mirogabalin, mirtazapine, misoprostol, mitiglinide, mitomycin , mitoxantrone, mitoxantrone hydrochloride, mibotyrate, mizolastine, mizoribine, mocetinostat dihydrobromide, moclobemide, modafinil, doxycycline, mozipafant, moexipril, mofezolac, molidustat, molindone hydrochloride, momerotinib, Mometasone, monepantel, monoammonium glycyrrhizinate, monobenzone, monosodium α-luminol, monoterpene perillyl alcohol, montelukast, montelukast sodium, montmorillonite, moracidin, morinidazole, morphine, morphine glucuronide, morphinepitavastatin, morphine sulfate, morphothiazine mesi mosapride, motrimod, moxidectin, moxifloxacin, moxifloxacin hydrochloride, moxonidine, moxonidine hydrochloride, mozavaptan, mpafostat sodium, mupirocin, mycobactovir, mycophenolate mofetil, myristyl nicotinate , nabilone, nabiximols, nabumetone, N-
Acetylcysteine, Nacisterine, Nadifloxacin, Nadolol, Nadroparin Calcium, Naftifine Hydrochloride, Naftopidil, Nalbuphine, Nalbuphine Sebacate,
naldemedine, nalfuraphine, nalmefene, naloxegol, naloxone, naloxone hydrochloride, naltrexone, naltrexone hydrochloride, narzotane, nandrolone decanoate, napabucasin, naphazoline, naphthoquine, naproxen, naproxen sodium, nacotinib mesylate, naratriptan, narulaprevir, naspacu [ nasapaque]
, nasalplase, nastorazepide calcium, nateglinide, navamepent, nazartinib, nebivolol, necparanib
ranib], nedaplatin, nedocromil, nerarabine, nelfinavir, nerotanserin, nemonapride, nemonoxacin, neoandrographolide, neosaxitoxin, neostigmine methylsulfate, nepazutant, nepafenac, nepicastat, nepolong [nepolong], neramexane, neratinib, neridronic acid, netarsudil [ netarsud
il], netilmicin, netupitant, nevirapine, niacin, nicardipine, nicergoline, nicorandil, nicotiflorin, nicotine, nicotinic acid, nixamide, nifedipine, nifekalant, nifeviroc, nifurtimox, nifluzide,
nikcomycin, nilotinib, nilutamide, nilvadipine, nimesulide, nimodipine, nimorazole, ningetinib, nintedanib, niraparib, nisoldipine,
nitazoxanide, nitisinone, nitrendipine, nitric oxide, nitroglycerin, nitroglycerin, nizatidine, nokxaban, noratrexed, nomegestrol acetate, norelgestromin, norepinephrine, norethindrone, norethindrone acetate, norethindrone enanthate, norethisterone, norethisterone acetate, norfloxacin, norgestimate, noribogaine, norursodeoxycholic acid, obeticholic acid, octenidine, octohydroaminoacridine succinate, octreotide, octreotide hydrochloride, odalasvir, odanakatib, odiparcil, ofloxacin, olanzapine, olaparib , olesoxime, oliceridine, olmesartan, olmesartan cilexetil, olmesartan medoxomil, olodaterol, olodaterol hydrochloride, olopatadine, olopatadine hydrochloride, olpurinone, olsalazine, oltipraz, omacetaxine mepesuccinate, omadacycline, omarigliptin, omaveloxolone , ombitasvir, omecamtivemecarbir, omega-3 carboxylic acid, omeprazole, omigapil, omoconazole, onarespib, onapristone, ondansetron, onderoplan, opicapone, opipramol, methylphenidate, oricinoside, orlotimod, oritavancin, orlistat , ornithine phenylacetate, ornoprostil, ortataxel, orteronel, orthovisc, orbepitant, oseltamivir, osilodrostat, osimertinib, Osiris Phleu
m pretense], ospemifene, oteracil potassium, otesecconazole, oxaliplatin, oxaloacetate, oxandrolone, oxazepam, oxcarbazepine, oxfendazole, sodium glutathione oxide, oxracetam, oxybutynin, oxybutynin hydrochloride, oxycodone, oxycodone hydrochloride salt, oxymetazoline, oxymetazoline hydrochloride, oxymorphone, oxytocin, ozagrel, ozagrel hydrochloride, ozagrel sodium, ozanimod, ozenoxacin, paclitaxel, paclitaxel polygumex, paclitinib, palbociclib, paliperidone, paliperidone palmitate,
palmidrol, palonosetron, palovarotene, disodium pamidronate, pancrelipase, panipenem, panobinostat, pantoprazole, paracetamol, parecoxib, paricalcitol, paritaprevir, parnaparin sodium, parogleril,
paromomycin, paroxetine, paroxetine hydrochloride 0.5hydrate, paroxetine mesylate, patiromer calcium, patupilone, pazopanib, pazufloxacin, pazufloxacin mesylate, pefcalcitol, peficitinib, pegylated apo-filgrastim, perbiprofen, pemafibrate, pemetrexed sodium, pemirolast,
pemirolast potassium, pemirolast sodium, penciclovir, penehiclidine hydrochloride, pentamidine, calcium trisodium pentetate, zinc trisodium pentetate,
Pentetrazole, sodium pentosan polysulfate, pentostatin, pentoxifylline, peramivir, perampanel, perclozone, peretinoin, perfrenapent, perflubron emulsion, perfluorooctyl bromide, pergolide, perhexyline maleate, perifosine, perindopril, perindopril arginine, Perospirone, pevonedistat, pexidartinib, PhagoBioDerm, phenchlobenpyrrone, phenethyl isothiocyanate, phenoxybenzamine hydrochloride, phentermine, phentermine hydrochloride, phentolamine mesylate, phenylbutyrate, phenylephrine, phenylephrine hydrochloride, phenytoin, phosphazide, pibrentasvir, picibanil, piclorib, picropodophylline, pidotimod, pilocarpine, pilocarpine hydrochloride, pilsicainide, pimasertib hydrochloride, pimavanserin, pimecrolimus, pimobendan, pinocembrin, pinometostat, pioglitazone, pioglitazone hydrochloride, pipamperon , pipecuronium, piperacillin, piperacillin sodium, piperaquine, piperaquine phosphate, piperidone hydrochloride, piperine, piperphentonamine, piracetam, pirarubicin, pirfenidone, pirmenol, piromelatine, pirotinib, piroxicam, piroxicam betadex, pitavastatin , pitavastatin calcium, pitlisanth, pixantrone, plazomycin, pleconaril, plelixafo, plinabulin, pocapavir [po
capavir], hydromorphone, podophilox, polaprezinc, pormacoxib, polydatin, polyoxidonium, pomagretad methionyl, pomalidomide, ponatinib, ponesimod, porfimer sodium, posaconazole, posiphen,
potassium bicarbonate, potassium citrate, potassium clavulanate, poziotinib, pracinostat, pradefovir, pralatrexate, pramipexole, pramiracetam, pranlukast, pranlukast hydrate, prasterone, prasugrel, pravastatin,
prazosin, prednimustine, prednisolone, prednisolone acetate, prednisolone sodium phosphate, prednisone, pregabalin, prenpro, presatovir, pretomanide, previdersin, plexasertib, pridopidine, prilocaine, priterivir, procaterol hydrochloride, prochlorperazine , prochlorperazine maleate, profezyme
, progesterone, progestogen, progestogen dienogest, proguanil, promethazine, promitil, propafenone, propagermanium, propofol, propranolol, propranolol hydrochloride, prostat, proxodolol,
prucalopride, prulifloxacin, prurisol, insoluble prussian blue, pseudoephedrine, pseudoephedrine hydrochloride, puerarin, pkitinib mesylate, pyrazinamide, pyridoxamine dihydrochloride, pyridoxine hydrochloride, pyrimethamine,
pyronaridine, pyrroltinib maleate, quazepam, quetiapine fumarate, quetiapine, quinagolide hydrochloride, quinapril hydrochloride, quinidine sulfate, quinine sulfate, quinupristine, xinostat, quizartinib dihydrochloride, rabeprazole,
rabeprazole sodium, rabeximod, racecadotril, radezolid, radtinib,
ralfinamide, larimetinib, lalinepag, raloxifene, raltegravir, raltitrexed, ramatroban, ramelteon, ramipril, ramosetron,

ラニチジン、ラニチジンビスマスシトレート、ラノラジン、ラサギリン、ラビダスビル塩
酸塩、ラクサトリギン〔raxatrigine〕、レバミピド、レバスチニブ、レボキセチン、レ
ボキセチンメシレート、レシリシブナトリウム、レコフラボン〔recoflavone〕、レダポ
ルフィン、イブプロフェン、ナプロキセン、グリコピロニウムブロミド、レファメチニブ
、レゴラフェニブ、レレバクタム、レレノプリド〔relenopride〕、レルゴリクス、レメ
グルラント、レミフェンタニル、レミフェンタニル塩酸塩、レミマゾラム、レミマゾラム
トシレート、レモグリフロジンエタボネート、レパグリニド、レパリキシン、レピリナス
ト、アンレキサノクス、クロルシクリジン塩酸塩、ブシラミン、グアナベンズ、マジンド
ール、ナルトレキソン、ニチシノン、オンダンセトロン、ファセトペラン、レチガビン、
ロシグリタゾン、フェニル酪酸ナトリウム、レシニフェラトキシン、レシキモド、レスミ
ノスタット、リスベラトロール、レタグリプチン〔retagliptin〕、レタパムリン、レチ
ガビン、レチノイン酸、レトシバン、レバプラザン、レベフェナシン、レビパリンナトリ
ウム、レイン、レニウム186エチドロネート、リバビリン、リボシクリブ、リコリノス
タット、リジニラゾール、リドスチン、リファブチン、リファンピシン、リファマイシン
、リファペンチン、リファキシミン、リゴセルチブナトリウム、リラプラジブ、リルピビ
リン、リルピビリン塩酸塩、リルゾール、リマンタジン、リメポリド、リメキソロン、リ
オシグアト、リパスジル塩酸塩水和物、リセドロネートナトリウム、リスペリドン、リト
ナビル、リバーロキサバン、リバスチグミン、リビパンセルナトリウム、リザトリプタン
、リザトリプタンベンゾエート、rミュレーション〔rmulation〕、ロシレチニブ、ロフ
ルミラスト、ロキタマイシン、ロラピタント、ロムルチド、ロナカレレット、ロネパルス
タット〔roneparstat〕、ロノプテリン〔ronopterin〕、ロピニロール、ロピニロール塩
酸塩、ロピバカイン、ローズベンガルナトリウム、ロシグリタゾン、ロシグリタゾンマレ
エート、ロシグリタゾンナトリウム、ロスタフロキシン、ロスバスタチン、ロスバスタチ
ンカルシウム、ロチゴチン、ロバチレリン、ロキサデュスタット、ロキシスロマイシン、
ルビテカン、ルカパリブホスフェート、ルフィナミド、ルフロキサシン、ルパタジン、ル
キソリチニブ、S-(-)-オルニダゾールホスフェート二ナトリウム、サバルビシン、
サクビトリル、サフィナミド、サルブタモール、サルブタモールスルフェート、サリチル
酸、サルメテロール、サルメテロールキシナホエート、サルブリナール、サルビシン、サ
マリウム(153Sm)レキシドロナム、サミドルファン、S-アムロジピンニコチネー
ト、サパシタビン、サプロプテリン、サプロプテリン二塩酸塩、サキナビル、サラカチニ
ブ、サレサイクリン、サログリタザル、サルポグレレート塩酸塩、サボリチニブ〔savoli
tinib〕、サキサグリプチン、スコポラミン、サソリ毒、ω-3多価不飽和脂肪酸、セク
ニダゾール、セゲステロンアセテート、セレギリン、セレギリン塩酸塩、セレプレッシン
、セレキシパグ、セリシクリブ、セリネキソール、セリシスタット、セルメチニブ、セル
ランパネル、セプラノロン〔sepranolone〕、セラトロダスト、セルロピタント、セルタ
コナゾール、セルタコナゾールニトレート、セルチンドール、セルトラリン、セルトラリ
ン塩酸塩、セチピプラント、炭酸セベラマー、セベラマー塩酸塩、セビテロネル〔sevite
ronel〕、セボフルラン、セブパリンナトリウム〔sevuparin sodium〕、シブトラミンマ
レエート、シブトラミンメシレート、シルデナフィル、シルデナフィルシトレート、シリ
ビニン二水素スクシネート〔silibinin dihydrogen succinate〕、シルミタセルチブ〔si
lmitasertib〕、シロドシン、スルファジアジン銀、シメプレビル、シミテカン塩酸塩、
シモチニブ塩酸塩、シンバスタチン、シノテセアン〔sinotecean〕、シポニモド、シロリ
ムス、シタフロキサシン、シタグリプチン、シタグリプチンホスフェート、シベレスタッ
ト、シゾフィラン、スミラゲニン、S-モダフィニル、ソブゾキサン、エシン酸ナトリウ
ム、アスコルビン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、クロモグリ
ク酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム第二鉄塩複合物、グリシジダゾールナトリウム、
グアレネートナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、イバンドロン酸ナトリウム、硝酸ナ
トリウム、亜硝酸ナトリウム、オキシベートナトリウム、フェニル酢酸ナトリウム、フェ
ニル酪酸ナトリウム、ポリスルチオネートナトリウム、プラステロンスルフェートナトリ
ウム、ピルビン酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ジルコ
ニウムナトリウム環状ケイ酸塩、ソホスブビル、ソフピロニウムブロミド、ソラベグロン
、ソリフェナシン、ソリスロマイシン、ソニデジブ、ソノリシブ〔sonolisib〕、ソホカ
ルピン、ソホリジン塩酸塩、ソラフェニブ、ソルビトール、ソタグリフロジン、ソチリモ
ド、ソトラスタウリン、ソチリゼ〔sotylize〕、ソバプレビル、スパルフロキサシン、ス
パルセンタン、スペブルチニブ、スピラプリル、スピロノラクトン、スクアラミン、スタ
ンソポルフィン、スタブジン、S-テナトプラゾール、ステプロニン、スチリペントール
、ストレプトゾシン、マロン酸ストロンチウム、ラネル酸ストロンチウム、コハク酸、ス
クラルファート、スクロオキシ水酸化鉄、スフェンタニル、スフタラン亜鉛、スガマデク
ス、スルバクタム、スルバクタムナトリウム、スルカルジンスルフェート、スルファメト
キシピラジン、スルファサラジン、スルファチニブ、スルホニル尿素、スルホラファン、
スルホタンシノンナトリウム、スリンダク、スロデキシド、スルファメトキサゾール、ス
ルチアム、スマトリプタン、スマトリプタンスクシネート、スニチニブ、日長石、スプラ
シン〔suplasyn〕、スプラタストトシレート、スラミンナトリウム、ベラパミル塩酸塩、
リルピビリン、ステゾリド、スボレキサント、タカルシトール、タクリン、タクロリムス
、タダラフィル、タファミジス、タフェノキン、タフルプロスト、タフォキシパリンナト
リウム〔tafoxiparin sodium〕、タラデジブ、タラポルフィン、タラゾパリブ、タリペキ
ソール、タルチレリン、タミバロテン、タモキシフェン、タムスロシン、タムスロシン塩
酸塩、タンドスピロン、タネスピマイシン、タペンタドール、タラフェナシン、タレンフ
ルルビル、タルロキソチニブブロミド、タセリシブ、タシメルテオン、タスキニモド、タ
バボロール、タビレルミド〔tavilermide〕、タザロテン、タゼメトスタット、タゾバク
タム、タゾバクタムナトリウム、テビペネムピボキシル、テカルファリン、テコビリマッ
ト、テクトリゲニンナトリウムスルホネート、テジサミル、テジゾリドホスフェート、テ
フィノスタット〔tefinostat〕、テガフール、テガセロド、テイコプラニン、テラプレビ
ル、テラプリストンアセテート、テラチニブ、テルビブジン、テリスロマイシン、テルミ
サルタン、テロトリステイトチプレート〔telotristatetiprate〕、テマノグレル、テモ
カプリル、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テナリシブ〔tenalisib〕
、テナパノル、テネリグリプチン、テノホビル、テノホビルアラフェナミド、テノホビル
ジピボキシルフマレート、テノホビルジソプロキシルアスパルテート、テノホビルジソプ
ロキシルフマレート、テノキシカム、テポチニブ、テプレノン、テラメプロコール、テラ
ゾシン、テルビナフィン、テルビナフィン塩酸塩、テルグリド、テリフルノミド、テセバ
チニブ、テソフェンシン〔tesofensine〕、テストステロン、テストステロンウンデカノ
アート、テトラベナジン、テトラカイン、テトラカイン塩酸塩、テトラヒドロカンナビジ
オール、テトラチオモリブデート、テトリゾリン、テザカフトル〔tezacaftor〕、サリド
マイド、セリアチニブ〔theliatinib〕、テオフィリン、セラピューティク〔therapeutic
〕、チアジド、チエノルフィン塩酸塩、チオテパ、トロンビン、トロンボレダクチン、チ
ロキシン、チアガビン、チアネプチン、チボロン、チカグレロル、チクロピジン、チゲサ
イクリン、チルドロン酸二ナトリウム、チモロール、チモロールマレエート、チンダマッ
クス〔tindamax〕、チニダゾール、チンザパリンナトリウム、チオコナゾール、チオプロ
ニン、チオトロピウムブロミド、チオトロピウムブロミド1水和物、チペルカスト、チペ
ピジンヒベンゼート、ティピファルニブ、チピラシル塩酸塩、チプラナビル、チラパザミ
ン、ティラセムチブ、チリラザド、チロフィバン、チロフィバン塩酸塩、チバンチニブ、
ティボザニブ、チザニジン、トブラマイシン、トコフェルソラン、トコレチナート、トフ
ァシチニブ、トホグリフロジン、トルカポン、トリミドン、トルペリゾン、トルテロジン
、トルテロジンタルトレート、トルバプタン、トナベルサット、トピラマート、トピロキ
ソスタット、トポテカン、トポテカン塩酸塩、トラセミド、トレホラント、トレミフェン
、トセドスタット、トスフロキサシン、トトロンボパグ、トザデナント、トラベクテジン
、トラボデノソン、トラジピタント、トラマドール、トラマドール塩酸塩、トラメチニブ
、トランドラプリル、トラネキサム酸、トラニラスト、トランスクロセチネートナトリウ
ム、経上皮リボフラビン、トランチンテロール塩酸塩、トラボプロスト、トラゾドン、ト
レハロース、トレラグリプチンスクシネート、トレオスルファン、トレプロスチニル、ト
レプロスチニルジオラミン、トレチノイン、トリアムシノロンアセトニド、トリアピン、
トリアゾラム、トリベンジミジン、トリクロルメチアジド、トリシリビン、トリクラベン
ダゾール、トリクロカルバン、トリエンチン塩酸塩、トリファロテン〔trifarotene〕、
トリフルリジン、トリフルサール、トリヘプタノイン、トリロスタン、トリメブチン3-
チオカルバモイル-ベンゼンスルホネート、トリメブチントシレート、トリメゲストン、
トリメトプリム、トリメトレキサート、トリニトレート、ジシトラトビスマス酸三カリウ
ム、トロフィネチド〔trofinetide〕、トロピカミド、トロピセトロン、トロスピウムク
ロリド、トロバフロキサシン、トロキシピド、ツカチニブ、ツロブテロール、タイラージ
ピン〔tylerdipine〕塩酸塩、ウベニメクス、ユビデカレノン、ユブロゲパント、ウデナ
フィル、ウリナスタチン、ウリプリスタル、ウリサーチニブ〔ulixertinib〕、ウロベタ
ソール、ウメクリジニウム、ウメクリジニウムブロミド、ウパモスタット〔upamostat〕
、ユプロセルチブ、ウラシル、ウラピジル、ウリジントリアセテート、ウロアシチド〔ur
oacitides〕、ウルソデオキシコール酸、ウルソール酸、バボルバクタム、バダダスタッ
ト、バラシクロビル、バラシクロビル塩酸塩、バルベナジン、バルデコキシブ、バルガン
シクロビル、バロマシクロビルステアレート、バルプロ酸、バルルビシン、バルサルタン
、バルサルタン三ナトリウム2.5水和物、
Ranitidine, ranitidine bismuth citrate, ranolazine, rasagiline, ravidasvir hydrochloride, raxatrigine, rebamipide, levastinib, reboxetine, reboxetine mesylate, recilisib sodium, recoflavone, redaporfin, ibuprofen, naproxen, glycopyrro bromide, lefametinib, regorafenib, relebactam, lelenopride, relugolix, lemeglulant, remifentanil, remifentanil hydrochloride, remimazolam, remimazolam tosylate, remogliflozin etabonate, repaglinide, reparixin, repirinast, amlexanox, chlorcic Lysine hydrochloride, bucillamine, guanabenz, mazindol, naltrexone, nitisinone, ondansetron, facetoperan, retigabine,
rosiglitazone, sodium phenylbutyrate, resiniferatoxin, resiquimod, resminostat, resveratrol, retagliptin, retapamulin, retigabine, retinoic acid, retosiban, revaprazan, levefenacin, reviparin sodium, rhein, rhenium 186 etidronate, ribavirin, ribociclib, licorinostat, lisinirazole, ridostin, rifabutin, rifampicin, rifamycin, rifapentin, rifaximin, rigosertib sodium, rilapradib, rilpivirine, rilpivirine hydrochloride, riluzole, rimantadine, rimepolid, rimexolone, riociguat, lipasdil hydrochloride hydration drug, risedronate sodium, risperidone, ritonavir, rivaroxaban, rivastigmine, ribipansel sodium, rizatriptan, rizatriptan benzoate, rmulation, rociletinib, roflumilast, rokitamycin, lorapitant, romurtide, ronakarelet, roneparstat [ roneparstat], ronopterin, ropinirole, ropinirole hydrochloride, ropivacaine, rose bengal sodium, rosiglitazone, rosiglitazone maleate, rosiglitazone sodium, rosafuroxin, rosuvastatin, rosuvastatin calcium, rotigotine, robatirelin, roxadustat, roxi thromycin,
rubitecan, rucaparib phosphate, rufinamide, rufloxacin, rupatadine, ruxolitinib, disodium S-(-)-ornidazole phosphate, sabarubicin,
Sacubitril, Safinamide, Salbutamol, Salbutamol Sulfate, Salicylic Acid, Salmeterol, Salmeterol Xinafoate, Salubrinal, Salvicin, Samarium (153Sm) Lexidronam, Samidorphan, S-Amlodipine Nicotinate, Sapacitabine, Sapropterin, Sapropterin Dihydrochloride, Saquinavir, salacatinib, salecycline, saloglitazar, sarpogrelate hydrochloride, savolitinib
tinib], saxagliptin, scopolamine, scorpion venom, omega-3 polyunsaturated fatty acids, secnidazole, segesterone acetate, selegiline, selegiline hydrochloride, cerepressin, selexipag, seliciclib, selinexol, sericistat, selumetinib, cerulanpanel, cepranolon [sepranolone], seratrodast, serlopitant, sertaconazole, sertaconazole nitrate, sertindole, sertraline, sertraline hydrochloride, setipiprant, sevelamer carbonate, sevelamer hydrochloride, seviteronel [sevite]
ronel], sevoflurane, sevuparin sodium [sevuparin sodium], sibutramine maleate, sibutramine mesylate, sildenafil, sildenafil citrate, silibinin dihydrogen succinate, cilmitasertib [si
lmitasertib], silodosin, silver sulfadiazine, simeprevir, cimecan hydrochloride,
Cimotinib hydrochloride, simvastatin, sinotecean, siponimod, sirolimus, sitafloxacin, sitagliptin, sitagliptin phosphate, sivelestat, schizophyllan, smilagenin, S-modafinil, sobuzoxan, sodium esinate, sodium ascorbate, sodium benzoate, sodium bicarbonate , sodium cromoglycate, sodium gluconate ferric salt complex, glycididazole sodium,
Sodium guarenate, sodium hyaluronate, sodium ibandronate, sodium nitrate, sodium nitrite, sodium oxybate, sodium phenylacetate, sodium phenylbutyrate, sodium polysulfionate, sodium plasterone sulfate, sodium pyruvate, sodium taurocholate , sodium thiosulfate, sodium zirconium cyclic silicate, sofosbuvir, sofpironium bromide, solabegron, solifenacin, solithromycin, sonidezib, sonolisib, sofocarpine, sophoridine hydrochloride, sorafenib, sorbitol, sotagliflozin, sotirimod, sotras taurine, sotylize, sovaprevir, sparfloxacin, sparsentan, pebrutinib, spirapril, spironolactone, squalamine, stannsoporfin, stavudine, S-tenatoprazole, stepronin, stiripentol, streptozocin, strontium malonate, strontium ranelate , succinic acid, sucralfate, sucroferric oxyhydroxide, sufentanil, suftalane zinc, sugammadex, sulbactam, sulbactam sodium, sulcardine sulfate, sulfamethoxypyrazine, sulfasalazine, sulfatinib, sulfonylurea, sulforaphane,
sulfotashinone sodium, sulindac, sulodexide, sulfamethoxazole, sultiam, sumatriptan, sumatriptan succinate, sunitinib, sunstone, suplasyn, suplatast tosylate, suramin sodium, verapamil hydrochloride,
rilpivirine, stezolide, suvorexant, tacalcitol, tacrine, tacrolimus, tadalafil, tafamidis, tafenoquine, tafluprost, tafoxiparin sodium, taladesib, talaporfin, talazoparib, talipexole, taltirelin, tamibarotene, tamoxifen, tamsulosin, tamsulosin hydrochloride , tandospirone, tanespimycin, tapentadol, tarafenacin, tarenflurbil, tarloxotinib bromide, tacerisib, tasimelteon, tasquinimod, tababolol, tavirermide, tazarotene, tazemetostat, tazobactam, tazobactam sodium, tebipenempivoxil, tecarfarin, tecovirimat, tektrigenin sodium sulfonate, tedisamil, tedizolid phosphate, tefinostat, tegafur, tegacerod, teicoplanin, telaprevir, telapristone acetate, teratinib, telbivudine, telithromycin, telmisartan, telotristatetiprate, temanogrel, temocapril, temoporfin, temozolomide, temsirolimus, tenalisib
, tenapanol, teneligliptin, tenofovir, tenofovir alafenamide, tenofovir dipivoxil fumarate, tenofovir disoproxil aspartate, tenofovir disoproxil fumarate, tenoxicam, tepotinib, teprenone, terameprocol, terazosin, terbinafine, terbinafine hydrochloride, terguride, teriflunomide, tesevatinib, tesofensine, testosterone, testosterone undecanoate, tetrabenazine, tetracaine, tetracaine hydrochloride, tetrahydrocannabidiol, tetrathiomolybdate, tetrizoline, tezacaftor, thalidomide, theliatinib , theophylline, therapeutic
], thiazide, thienorphine hydrochloride, thiotepa, thrombin, thromboredactin, thyroxine, tiagabine, tianeptine, tibolone, ticagrelor, ticlopidine, tigecycline, disodium tiludronate, timolol, timolol maleate, tindamax, tinidazole, tinzaparin sodium, tioconazole, thiopronin, tiotropium bromide, tiotropium bromide monohydrate, tipelukast, tipepidine hibenzate, tipifarnib, tipiracil hydrochloride, tipranavir, tirapazamine, tiracemtib, tirazad, tirofiban, tirofiban hydrochloride, tivantinib,
tivozanib, tizanidine, tobramycin, tocofersolan, tocolatinate, tofacitinib, tofogliflozin, tolcapone, trimidone, tolperisone, tolterodine, tolterodine tartrate, tolvaptan, tonaversat, topiramate, topiroxostat, topotecan, topotecan hydrochloride, torasemide, trefolant, toremifene, tosedostat, tosufloxacin, totrombopag, tozadenant, trabectedin, travodenosone, tradipitant, tramadol, tramadol hydrochloride, trametinib, trandolapril, tranexamic acid, tranilast, transcrocetinate sodium, transepithelial riboflavin, trantinterol hydrochloride, travoprost, trazodone, trehalose, trelagliptin succinate, treosulfan, treprostinil, treprostinyl diolamine, tretinoin, triamcinolone acetonide, triapine,
triazolam, tribendimidine, trichlormethiazide, triciribine, triclabendazole, triclocarban, trientine hydrochloride, trifarotene,
trifluridine, triflusal, triheptanoin, trilostane, trimebutine 3-
thiocarbamoyl-benzenesulfonate, trimebutine tosylate, trimegestone,
trimethoprim, trimetrexate, trinitrate, tripotassium dicitratobismuthate, trophinetide, tropicamide, tropisetron, trospium chloride, trovafloxacin, troxipide, tucatinib, tulobuterol, tylerdipine hydrochloride , ubenimex, ubidecarenone, ubrogepant, udenafil, ulinastatin, ulipristal, urixertinib, urobetasol, umeclidinium, umeclidinium bromide, upamostat
, euprosertib, uracil, urapidil, uridine triacetate, uroacitide [ur
oacitides], ursodeoxycholic acid, ursolic acid, vaborbactam, vadastat, valacyclovir, valacyclovir hydrochloride, valbenazine, valdecoxib, valganciclovir, valomaciclovir stearate, valproic acid, valrubicin, valsartan, valsartan trisodium 2.5-hydrate thing,

バンコマイシン、バンコマイシン塩酸塩、バンデタニブ、バニプレビル、バノキセリン、
バペンダビル〔vapendavir〕、バルデナフィル塩酸塩、バレニクリン、バリセナ〔varith
ena〕、バルリチニブ、バチキノン、バベルタ〔vavelta〕、ベリパリブ、ベルパタスビル
、ベルセトラグ、ベムラフェニブ、ベネトクラクス、ベンラファキシン、ベンラファキシ
ン塩酸塩、ベポロキサマー、ベラパミル、ベラパミル塩酸塩、ベルジネキソル〔verdinex
or〕、ベレゲン〔veregen〕、ベリシグアト、ベリヌラド〔verinurad〕、ベルナカラント
、ベルナカラント塩酸塩、ベロスジル、ベルテポルフィン、ベルベセスタット、ベルブリ
ン、ベサトリモド、ベスナリノン、ビベグロン、ビカグレル、ビガバトリン、ビランテロ
ール、ビランテロールトリフェナテート、ビラプリサン〔vilaprisan〕、ビラゾドン、ビ
ルダグリプチン、ビンクリスチンスルフェート、ビンフルニン、ビノレルビン、ビンポセ
チン、ビンタホリド、ビラリム〔viralym〕-C、ビスモデギブ、ビスツセルチブ、ビタ
ミンEニコチニケート〔vitamin E nicotinicate〕、ビゾミチン、ボグリボース、ボラ
セルチブ、ボリキシバットカリウムエタノレート水和物、ボノプラザンフマレート、ボラ
パキサル、ボリコナゾール、ボリノスタット、ボルチオキセチン、ボルチオキセチン臭化
水素酸塩、ボサロキシン、ボキシラプレビル、ワルファリン、キセミロフィバン、イミタ
スビル〔yimitasvir〕、ヨンケナフィル〔yonkenafil〕、ザボフロキサシン、ザフィルル
カスト、ザルシタビン、ザレプロン、ザルトプロフェン、ザミカスタット〔zamicastat〕
、ザナミビル、ゼミスタチン、Z-エンドキシフェン塩酸塩、ジボテンタン、ジデバクタ
ム、ジドブジン、ジレウトン、酢酸亜鉛、ジノスタチンスチマラマー、ジプラシドン、ゾ
フェノプリル、ゾゲニクス、ゾレドロネートD,L-リシン1水和物、ゾレドロネート二
ナトリウム、ゾレドロン酸、ゾリフロダシン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾルピデ
ムタルトレート、ゾニサミド、ゾピクロン、ゾテピン、ズカプサイシン、ズクロペンチキ
ソール、およびズレチノールアセテートからなる群から選択される。
vancomycin, vancomycin hydrochloride, vandetanib, vaniprevir, vanoxerine,
vapendavir, vardenafil hydrochloride, varenicline, varisena
ena], vallitinib, vatiquinone, vavelta, veliparib, velpatasvir, vercetrag, vemurafenib, venetoclax, venlafaxine, venlafaxine hydrochloride, bepoloxamer, verapamil, verapamil hydrochloride, verdinexol [verdinex
or], veregen, vericiguat, verinurad, vernakalant, vernakalant hydrochloride, verosudil, verteporfin, verbecestat, verbulin, vesatrimod, vesnarinone, vibegron, vicagrel, vigabatrin, vilanterol, vilanterol trifena Tate, vilaprisan, vilazodone, vildagliptin, vincristine sulfate, vinflunine, vinorelbine, vinpocetine, bintaforide, viralym-C, vismodegib, bistusertib, vitamin E nicotinicate, visomitin, voglibose, vorasertib, voli xibat potassium ethanolate hydrate, vonoprazan fumarate, vorapaxal, voriconazole, vorinostat, vortioxetine, vortioxetine hydrobromide, bolsaloxine, voxilaprevir, warfarin, xemilofiban, yimitasvir, yonkenafil, zavofloxacin, zafirlukast, zalcitabine, zaleplon, zaltoprofen, zamicastat
, Zanamivir, Zemistatin, Z-Endoxifene Hydrochloride, Zibotentan, Didebactam, Zidovudine, Zileuton, Zinc Acetate, Dinostatin Stimaramer, Ziprasidone, Zofenopril, Zogenix, Zoledronate D, L-Lysine Monohydrate, Zoledronate Dihydrochloride selected from the group consisting of sodium, zoledronic acid, zoliflodacin, zolmitriptan, zolpidem, zolpidem tartrate, zonisamide, zopiclone, zotepine, zucapsaicin, zuclopenthixol, and zretinol acetate.

いくつかの実施形態において、中国伝統医学薬は、Abelmoschi Corolla、Abri Herba、
Abutili Semen、Acanthopanacis Cortex Acanthopanacis Senticosi Radix Et Rhizoma S
eu Caulis、Acanthopanax Extract、Achilleae Herba、Achyranthis Bidentatae Radix、
Aconiti Kusnezoffii Folium、Aconiti Kusnezoffii Radix Cocta、Aconiti Kusnezoffii
Radix、Aconiti Lateralis Radix Praeparata、Aconiti Radix Cocta、Aconiti Radix、
Acori Calami Rhizoma、Acori Tatarinowii Rhizoma、Adenophorae Radix、Aesculi Seme
n、Agkistrodon、Agrimoniae Herba、Ailanthi Cortex、Ajugae Herba、Akebiae Caulis
、Akebiae Fructus、Albiziae Cortex、Albiziae Flos、Alismatis Rhizoma、Allii Macr
ostemonis Bulbus、Allii Sativi Bulbus、Allii Tuberosi Semen、Aloe、Alpiniae Kats
umadai Semen、Alpiniae Officinarum Rhizoma、Alpiniae Oxyphyllae Fructus、Alumen
、Amomi Fructus Rotundus、Amomi Fructus、Ampelopsis Radix、Andrographis Herba、A
ndrographolides、Anemarrhenae Rhizoma、Anemones Raddeanae Rhizoma、Angelicae Dah
uricae Radix、Angelicae Pubescentis Radix、Angelicae Sinensis Radix、Anisi Stell
ati Fructus、Apocyni Veneti Folium、Aquilariae Lignum Resinatum、Arcae Concha、A
rctii Fructus、Ardisiae Crenatae Radix、Ardisiae Japonicae Herba、Arecae Pericar
pium、Arecae Semen Tostum、Arecae Semen、Arisaema Cum Bil、Arisaematis Rhizoma P
reparatum、Arisaematis Rhizoma、Aristolochiae Fructus、Aristolochiae Herba、Arme
niacae Semen Amarum、Arnebiae Radix、Artemisiae Annuae Herba、Artemisiae Argyi F
olium、Artemisiae Scopariae Herba、Asari Radix Et Rhizoma、Asiatic Moonseed Root
Extract、Asini Corii Colla、Asparagi Radix、Aspongopus、Asteris Radix Et Rhizom
a、Astragali Complanati Semen、Astragali Radix Praeparata Cum Melle、Astragali R
adix、Atractylodis Macrocephalae Rhizoma、Atractylodis Rhizoma、Aucklandiae Radi
x、Aurantii Fructus Immaturus、Aurantii Fructus、Bambusae Caulis In Taenias、Bam
busae Concretio Silicea、Baphicacanthis Cusiae Rhizoma Et Radix、Belamcandae Rhi
zoma、Belladonna Extract、Belladonna Liquid Extract、Belladonnae Herba、Benincas
ae Exocarpium、Benzoinum、Berberidis Radix、Bergeniae Rhizoma、Bergenin、Bistort
ae Rhizoma、Bletillae Rhizoma、Bolbostemmatis Rhizoma、Bombyx Batryticatus、Born
eolum Syntheticum、Borneolum、Bovis Calculus Artifactus、Bovis Calculus Sativus
、Bovis Calculus、Breviscapine、Broussonetiae Fructus、Bruceae Fructus、Bubali C
ornu、Buddlejae Flos、Bufonis Venenum、Bungarus Parvus、Bupleuri Radix、Calamina
、Callicarpae Caulis Et Folium、Callicarpae Formosanae Folium、Callicarpae Macro
phyllae Folium、Calomelas、Campsis Flos、Canarii Fructus、Canavaliae Semen、Cann
abis Fructus、Capsici Fructus、Carotae Fructus、Carpesii Fructus、Carthami Flos
、Caryophylli Flos、Caryophylli Fructus、Cassiae Semen、Castor Oil、Catechu、Cel
osiae Cristatae Flos、Celosiae Semen、Centella Total Glucosides、Centellae Herba
、Centipedae Herba、Cera Chinensis、Cera Flava、Cervi Cornu Degelatinatum、Cervi
Cornu Pantotrichum、Cervi Cornu、Cervi Cornus Colla、Chaenomelis Fructus、Chang
ii Radix、Chebulae Fructus Immaturus、Chebulae Fructus、Chelidonii Herba、Chines
e Angelica Liquid Extract、Chloriti Lapis、Choerospondiatis Fructus、Chrysanthem
i Flos、Chrysanthemi Indici Flos、Chuanxiong Rhizoma、Cibotii Rhizoma、Cicadae P
eriostracum、Cichorii Herba、Cichorii Radix、Cimicifugae Rhizoma、Cinnabaris、Ci
nnamomi Cortex、Cinnamomi Ramulus、Cinnamon Oil、Cirsii Herba、Cirsii Japonici H
erba Carbonisata、Cirsii Japonici Herba、Cissampelotis Herba、Cistanches Herba、
Citri Exocarpium Rubrum、Citri Fructus、Citri Grandis Exocarpium、Citri Reticula
tae Pericarpium Viride、Citri Reticulatae Pericarpium、Citri Reticulatae Semen、
Citri Sarcodactylis Fructus、Clematidis Armandii Caulis、Clematidis Radix Et Rhi
zoma、Clinopodii Herba、Cnidii Fructus、Codonopsis Radix、Coicis Semen、Commelin
ae Herba、Conyzae Herba、Coptidis Rhizoma、Cordyceps、Corni Fructus、Corydalis B
ungeanae Herba、Corydalis Decumbentis Rhizoma、Corydalis Rhizoma、Crataegi Foliu
m、Crataegi Fructus、Cremastrae Pseudobulbus,Pleiones Pseudobulbus、Crinis Carbo
nisatus、Croci Stigma、Crotonis Fructus、Crotonis Semen Pulveratum、Curculiginis
Rhizoma、Curcumae Longae Rhizoma、Curcumae Radix、Curcumae Rhizoma、Cuscutae Se
men、Cyathulae Radix、Cyclovirobuxine、Cynanchi Atrati Radix Et Rhizoma、Cynanch
i Paniculati Radix Et Rhizoma、Cynanchi Stauntonii Rhizoma Et Radix、Cynomorii H
erba、Cyperi Rhizoma、Dahurian Rhododendron Leaf Oil、Dalbergiae Odoriferae Lign
um、Daturae Flos、Dendrobii Caulis、Dendrobii Officinalis Caulis、Descurainiae S
emenlepidii Semen、Desmodii Styracifolii Herba、Dianthi Herba、Dichroae Radix、D
ictamni Cortex、Dioscorea Panthaicae Rhizoma、Dioscoreae Hypoglaucae Rhizoma、Di
oscoreae Nipponicae Rhizoma、Dioscoreae Rhizoma、Dioscoreae Spongiosae Rhizoma、
Dipsaci Radix、Draconis Sanguis、Drynariae Rhizoma、Dryopteridis Crassirhizomati
s Rhizoma Carbonisatum、Dryopteridis Crassirhizomatis Rhizoma、Echinopsis Radix
、Ecliptae Herba、Entadae Semen、Entianae Rhodanthae Herba、Ephedrae Herba、Ephe
drae Radix Et Rhizoma、Epimedii Folium、Epimedii Wushanensis Folium、Equiseti Hi
emalis Herba、Erigerontis Herba、Eriobotryae Folium、Eriocauli Flos、Erodii Herb
a Geranii Herba、Erycibes Caulis、Eucalyptus Oil、Eucommiae Cortex、Eucommiae Fo
lium、Euodiae Fructus、Eupatorii Herba、Eupatorii Lindleyani Herba、Euphorbiae E
bracteolatae Radix、Euphorbiae Hirtae Herba、Euphorbiae Humifusae Herba、Euphorb
iae Pekinensis Radix、Euphorbiae Semen Pulveratum、Euphorbiae Semen、Eupolyphaga
Steleophaga、Euryales Semen、Fagopyri Dibotryis Rhizoma、Farfarae Flos、Ferulae
Resina、Fibraureae Caulis、Fibriuretinin、Fluoritum、Foeniculi Fructus、Forsyth
iae Fructus、Fraxini Cortex、Fritillariae Cirrhosae Bulbus、Fritillariae Hupehen
sis Bulbus、Fritillariae Pallidiflorae Bulbus、Fritillariae Thunbergii Bulbus、F
ritillariae Ussuriensis Bulbus、Galangae Fructus、Galla Chinensis、Galli Gigerii
Endothelium Corneum、Ganoderma、Capillary Wormwood Extract、GardeniaeFructus Pr
aeparatus、Gardeniae Fructus、Gastrodiae Rhizoma、Gecko、Gei Herba、Gendarussae
Herba、Genkwa Flos、Gentianae Macrophyllae Radix、Gentianae Radix Et Rhizoma、Gi
nger Liquid Extract、Ginkgo Folium、Ginkgo Leaves Extract、Ginkgo Semen、Ginseng
Folium、Ginseng Radix Et Rhizoma Rubra、Ginseng Radix Et Rhizoma、Glabrous Sarc
andra Extract、Glechomae Herba、Gleditsiae Fructus Abnormalis、Gleditsiae Sinens
is Fructus、Gleditsiae Spina、Glehniae Radix、Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma Prae
parata Cum Melle、Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma、Gossampini Flos、Granati Perica
rpium、Gypsum Fibrosum、Gypsum Ustum、Haematitum、Haliotidis Concha、Halitum、Ha
lloysitum Rubrum、Hawthorn Leave Extract、Hedysari Radix Praeparata Cum Melle、H
edysari Radix、Hibisci Mutabilis Folium、Hippocampus、Hippophae Fructus、Hirudo
、Homalomenae Rhizoma、Hordei Fructus Germinatus、Houttuyniae Herba、Hydrargyri
Oxydum Rubrum、Hyoscyami Semen、
In some embodiments, the traditional Chinese medicine is Abelmoschi Corolla, Abri Herba,
Abutili Semen, Acanthopanacis Cortex Acanthopanacis Senticosi Radix Et Rhizoma S
eu Caulis, Acanthopanax Extract, Achilleae Herba, Achyranthis Bidentatae Radix,
Aconiti Kusnezoffii Folium, Aconiti Kusnezoffii Radix Cocta, Aconiti Kusnezoffii
Radix, Aconiti Lateralis Radix Praeparata, Aconiti Radix Cocta, Aconiti Radix,
Acori Calami Rhizoma, Acori Tatarinowii Rhizoma, Adenophorae Radix, Aesculi Seme
n, Agkistrodon, Agrimoniae Herba, Ailanthi Cortex, Ajugae Herba, Akebiae Caulis
, Akebiae Fructus, Albiziae Cortex, Albiziae Flos, Alismatis Rhizoma, Allii Macr
ostemonis bulbus, Allii Sativi Bulbus, Allii Tuberosi Semen, Aloe, Alpiniae Kats
umadai Semen, Alpiniae Officinarum Rhizoma, Alpiniae Oxyphyllae Fructus, Alumen
, Amomi Fructus Rotundus, Amomi Fructus, Ampelopsis Radix, Andrographis Herba, A
ndrographolides, Anemarrhenae Rhizoma, Anemones Raddeanae Rhizoma, Angelicae Dah
uricae Radix, Angelicae Pubescentis Radix, Angelicae Sinensis Radix, Anisi Stell
ati Fructus, Apocyni Veneti Folium, Aquilariae Lignum Resinatum, Arcae Concha, A
rctii Fructus, Ardisiae Crenatae Radix, Ardisiae Japonicae Herba, Arecae Pericar
pium, Arecae Semen Tostum, Arecae Semen, Arisaema Cum Bil, Arisaematis Rhizoma P
reparatum, Arisaematis Rhizoma, Aristolochiae Fructus, Aristolochiae Herba, Arme
niacae Semen Amarum, Arnebiae Radix, Artemisiae Annuae Herba, Artemisiae Argyi F
olium, Artemisiae Scopariae Herba, Asari Radix Et Rhizoma, Asiatic Moonseed Root
Extract, Asini Corii Colla, Asparagi Radix, Aspongopus, Asteris Radix Et Rhizom
a, Astragali Complanati Semen, Astragali Radix Praeparata Cum Melle, Astragali R
adix, Atractylodis Macrocephalae Rhizoma, Atractylodis Rhizoma, Aucklandiae Radi
x, Aurantii Fructus Immaturus, Aurantii Fructus, Bambusae Caulis In Taenias, Bam
busae Concretio Silicea, Baphicacanthis Cusiae Rhizoma Et Radix, Belamcandae Rhi
zoma, Belladonna Extract, Belladonna Liquid Extract, Belladonnae Herba, Benincas
ae Exocarpium, Benzoinum, Berberidis Radix, Bergeniae Rhizoma, Bergenin, Bistort
ae Rhizoma, Bletillae Rhizoma, Bolbostematis Rhizoma, Bombyx Batryticatus, Born
eolum Syntheticum, Borneolum, Bovis Calculus Artifactus, Bovis Calculus Sativus
, Bovis Calculus, Breviscapine, Broussonetiae Fructus, Bruceae Fructus, Bubali C
ornu, Buddlejae Flos, Bufonis Venenum, Bungarus Parvus, Bupleuri Radix, Calamine
, Callicarpae Caulis Et Folium, Callicarpae Formosanae Folium, Callicarpae Macro
phyllae folium, Calomelas, Campsis Flos, Canarii Fructus, Canavaliae Semen, Cann
abis Fructus, Capsici Fructus, Carotae Fructus, Carpesii Fructus, Carthami Flos
, Caryophylli Flos, Caryophylli Fructus, Cassiae Semen, Castor Oil, Catechu, Cel
osiae Cristatae Flos, Celosiae Semen, Centella Total Glucosides, Centellae Herba
, Centipedae Herba, Cera Chinensis, Cera Flava, Cervi Cornu Degelatinatum, Cervi
Cornu Pantotrichum, Cervi Cornu, Cervi Cornus Colla, Chaenomelis Fructus, Chang
ii Radix, Chebulae Fructus Immaturus, Chebulae Fructus, Chelidonii Herba, Chines
Angelica Liquid Extract, Chloriti Lapis, Choerospondiatis Fructus, Chrysanthem
i Flos, Chrysanthemi Indici Flos, Chuanxiong Rhizoma, Cibotii Rhizoma, Cicadae P
eriostracum, Cichorii Herba, Cichorii Radix, Cimicifugae Rhizoma, Cinnabaris, Ci
nnamomi Cortex, Cinnamomi Ramulus, Cinnamon Oil, Cirsii Herba, Cirsii Japonici H
erba Carbonisata, Cirsii Japonici Herba, Cissampelotis Herba, Cistanches Herba,
Citri Exocarpium Rubrum, Citri Fructus, Citri Grandis Exocarpium, Citri Reticula
tae Pericarpium Viride, Citri Reticulatae Pericarpium, Citri Reticulatae Semen,
Citri Sarcodactylis Fructus, Clematidis Armandii Caulis, Clematidis Radix Et Rhi
zoma, Clinopodii Herba, Cnidii Fructus, Codonopsis Radix, Coicis Semen, Commelin
ae Herba, Conyzae Herba, Coptidis Rhizoma, Cordyceps, Corni Fructus, Corydalis B
ungeanae Herba, Corydalis Decumbentis Rhizoma, Corydalis Rhizoma, Crataegi Foliu
m, Crataegi Fructus, Cremastrae Pseudobulbus, Pleiones Pseudobulbus, Crinis Carbo
nisatus, Croci Stigma, Crotonis Fructus, Crotonis Semen Pulveratum, Curculiginis
Rhizoma, Curcumae Longae Rhizoma, Curcumae Radix, Curcumae Rhizoma, Cuscutae Se
men, Cyathulae Radix, Cyclovirobuxine, Cynanchi Atrati Radix Et Rhizoma, Cynanch
i Paniculati Radix Et Rhizoma, Cynanchi Stauntonii Rhizoma Et Radix, Cynomorii H
erba, Cyperi Rhizoma, Dahurian Rhododendron Leaf Oil, Dalbergiae Odoriferae Lign
um, Daturae Flos, Dendrobii Caulis, Dendrobii Officinalis Caulis, Descurainiae S
emenlepidii Semen, Desmodii Styracifolii Herba, Dianthi Herba, Dichroae Radix, D
ictamni Cortex, Dioscorea Panthaicae Rhizoma, Dioscoreae Hypoglaucae Rhizoma, Di
oscoreae Nipponicae Rhizoma, Dioscoreae Rhizoma, Dioscoreae Spongiosae Rhizoma,
Dipsaci Radix, Draconis Sanguis, Drynariae Rhizoma, Dryopteridis Crassirhizomati
s Rhizoma Carbonisatum, Dryopteridis Crassirhizomatis Rhizoma, Echinopsis Radix
, Ecliptae Herba, Entadae Semen, Entianae Rhodanthae Herba, Ephedrae Herba, Ephe
drae Radix Et Rhizoma, Epimedii Folium, Epimedii Wushanensis Folium, Equiseti Hi
emalis Herba, Erigerontis Herba, Eriobotryae Folium, Eriocauli Flos, Erodii Herb
a Geranii Herba, Erycibes Caulis, Eucalyptus Oil, Eucommiae Cortex, Eucommiae Fo
lium, Euodiae Fructus, Eupatorii Herba, Eupatorii Lindleyani Herba, Euphorbiae E
bracteolatae Radix, Euphorbiae Hirtae Herba, Euphorbiae Humifusae Herba, Euphorb
iae Pekinensis Radix, Euphorbiae Semen Pulveratum, Euphorbiae Semen, Eupolyphaga
Steleophaga, Euryales Semen, Fagopyri Dibotryis Rhizoma, Farfarae Flos, Ferulae
Resina, Fibraureae Caulis, Fibriuretinin, Fluoritum, Foeniculi Fructus, Forsyth
iae Fructus, Fraxini Cortex, Fritillariae Cirrhosae Bulbus, Fritillariae Hupehen
sis Bulbus, Fritillariae Pallidiflorae Bulbus, Fritillariae Thunbergii Bulbus, F
ritillariae Ussuriensis Bulbus, Galangae Fructus, Galla Chinensis, Galli Gigerii
Endothelium Corneum, Ganoderma, Capillary Wormwood Extract, Gardeniae Fructus Pr
aeparatus, Gardeniae Fructus, Gastrodiae Rhizoma, Gecko, Gei Herba, Gendarussae
Herba, Genkwa Flos, Gentianae Macrophyllae Radix, Gentianae Radix Et Rhizoma, Gi
Ginger Liquid Extract, Ginkgo Folium, Ginkgo Leaves Extract, Ginkgo Semen, Ginseng
Folium, Ginseng Radix Et Rhizoma Rubra, Ginseng Radix Et Rhizoma, Glabrous Sarc
andra Extract, Glechomae Herba, Gleditsiae Fructus Abnormalis, Gleditsiae Sinens
is Fructus, Gleditsiae Spina, Glehniae Radix, Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma Prae
Parata Cum Melle, Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma, Gossampini Flos, Granati Perica
rpium, Gypsum Fibrosum, Gypsum Ustum, Haematitum, Haliotidis Concha, Halitum, Ha
lloysitum Rubrum, Hawthorn Leave Extract, Hedysari Radix Praeparata Cum Melle, H
edysari Radix, Hibisci Mutabilis Folium, Hippocampus, Hippophae Fructus, Hirudo
, Homalomenae Rhizoma, Hordei Fructus Germinatus, Houttuyniae Herba, Hydrargyri
Oxydum Rubrum, Hyoscyami Semen,

Hyperici Perforati Herba、Ilicis Chinensis Folium、Ilicis Cornutae Folium、Ilici
s Rotundae Cortex、Ulicii Cortex、Impatientis Semen、Imperatae Rhizoma、Indigo N
aturalis、Inulae Flos、Inulae Herba、Inulae Radix、Iridis Tectori Rhizoma、Isati
dis Folium、Isatidis Radix、Juglandis Semen、Jujubae Fructus、Junci Medulla、Kad
surae Caulis、Kaempferiae Rhizoma、Kaki Calyx、Kansui Radix、Knoxiae Radix、Koch
iae Fructus、Lablab Semen Album、Laggerae Herba、Lagotidis Herba、Laminariae Tha
llus Eckloniae Thallus、Lamiophlomis Herba、Lasiosphaera Calvatia、Leonuri Fruct
us、Leonuri Herba、Leonurus Liquid Extract、Licorice Extract、Licorice Liquid Ex
tract、Ligustici Rhizoma Et Radix、Ligustri Lucidi Fructus、Lilii Bulbus、Limoni
tum、Linderae Radix、Lini Semen、Liquidambaris Fructus、Liquidambaris Resina、Li
riopes Radix、Litchi Semen、Litseae Fructus、Lobeliae Chinensis Herba、Longan Ar
illus、Lonicerae Flos、Lonicerae Japonicae Caulis、Lonicerae Japonicae Flos、Lop
hatheri Herba、Luffae Fructus Retinervus、Lycii Cortex、Lycii Fructus、Lycopi He
rba、Lycopodii Herba、Lygodii Spora、Lysimachiae Herba、Lysionoti Herba、/-Borne
olum、/-Menthol、Magnetitum、Magnoliae Flos、Magnoliae Officinalis Cortex、Magno
liae Officinalis Flos、Mahoniae Caulis、Malvae Fructus、Manis Squama、Mantidis O
OTheca、Margarita、Margaritifera Concha、Marsdeniae Tenacissimae Caulis、Mel、Me
lanteritum、Meliae Cortex、Melo Semen、Menispermi Rhizoma、Menthae Haplocalycis
Herba、Meretricis Concha,Cyclinae Concha、Micae Lapis Aureus、Microctis Folium、
Mirabilitum Praeparatum、Momordicae Semen、Mori Cortex、Mori Folium、Mori Fructu
s、Mori Ramulus、Morindae Officinalis Radix、Moschus、Moslae Herba、Moutan Corte
x、Mume Flos、Mume Fructus、Murrayae Folium Et Cacumen、Mylabris、Myristicae Sem
en、Myrrha、Nardostachyos Radix Et Rhizoma、Natrii Sulfas Exsiccatus、Natrii Sul
fas、Nelumbinis Folium、Nelumbinis Plumula、Nelumbinis Receptaculum、Nelumbinis
Rhizomatis Nodus、Nelumbinis Semen、Nelumbinis Stamen、Nigellae Semen、Notoginse
ng Radix Et Rhizoma、Notoginseng Total Saponins、Notoginseng Triol Saponins、Not
opterygii Rhizoma Et Radix、Ocimum Gratissimum Oil、Olibanum、Omphalia、Ophicalc
itum、Ophiopogonis Radix、Orostachyis Fimbriatae Herba、Oroxyli Semen、Oryzae Fr
uctus Germinatus、Osmundae Rhizoma、Ostreae Concha、Paeoniae Radix Alba、Paeonia
e Radix Rubra、Panacis Japonici Rhizoma、Panacis Majoris Rhizoma、Panacis Quinqu
efolii Radix、Papaveris Pericarpium SI、Paridis Rhizoma、Patchouli Oil、Pegaeoph
yti Radix Et Rhizoma、Peppermint Oil、Perillae Caulis、Perillae Folium、Perillae
Fructus、Periplocae Cortex、Persicae Ramulus、Persicae Semen、Peucedani Decursi
vi Radix、Peucedani Radix、Pharbitidis Semen、Phellodendri Amurensis Cortex、Phe
llodendri Chinensis Cortex、Pheretima、Phragmitis Rhizoma、Phyllanthi Fructus、P
hysalis Calyx Seu Fructus、Physochlainae Radix、Phytolaccae Radix、Picrasmae Ram
ulus Et Folium、Picriae Herba、Picrorhizae Rhizoma、Pinelliae Rhizoma Praeparatu
m Cum Alumine、Pinelliae Rhizoma Praeparatum Cum Zingibere Et Alumine、Pinelliae
Rhizoma Praeparatum、Pinelliae Rhizoma、Pini Lignum Nodi、Pini Pollen, Piperis
Fructus、Piperis Kadsurae Caulis、Piperis Longi Fructus、Plantaginis Herba、Plan
taginis Semen、Platycladi Cacumen、Platycladi Semen、Platycodonis Radix、Pogoste
monis Herba、Polygala Liquid Extract、Polygalae Japonicae Herba、Polygalae Radix
、Polygonati Odorati Rhizoma、Polygonati Rhizoma、Polygoni Avicularis Herba、Pol
ygoni Cuspidati Rhizoma Et Radix、Polygoni Multiflori Caulis、Polygoni Multiflor
i Radix Praeparata、Polygoni Multiflori Radix、Polygoni Orientalis Fructus、Poly
goni Perfoliati Herba、Polygoni Tinctorii Folium、Polyporus、Poria、Poriae Cutis
、Portulacae Herba、Potentillae Chinensis Herba、Potentillae Discoloris Herba、P
owerdered Buffalo Horn Extract、Prinsepiae Nux、Propolis、Prunellae Spica、Pruni
Semen、Psammosilenes Radix、Pseudolaricis Cortex、Pseudostellariae Radix、Psora
leae Fructus、Pterocephali Herba、Puerariae Lobatae Radix、Puerariae Thomsonii
Radix、Pulsatillae Radix、Pyritum、Pyrolae Herba、Pyrrosiae Folium、Quisqualis F
ructus、Rabdosiae Rubescentis Herba、Ranae Oviductus、Ranunculi Ternati Radix、R
aphani Semen、Realgar、Rehmanniae Radix Praeparata、Rehmanniae Radix、Rhapontici
Radix、Rhei Radix Et Rhizoma、Rhodiolae Crenulatae Radix Et Rhizoma、Rhododendr
i Daurici Folium、Rhododendri Mollis Flos、Rhubarb Extract、Rhubarb Liquid Extra
ct、Ricini Semen、Rosae Chinensis Flos、Rosae Laevigatae Fructus、Rosae Rugosae
Flos、Rubi Fructus、Rubiae Radix Et Rhizoma、Saigae Tataricae Cornu、Salvia Tota
l Phenolic Acids、Salviae Miltiorrhizae Radix Et Rhizoma、Sanguisorbae Radix、Sa
ntali Albi Lignum、Saposhnikoviae Radix、Sappan Lignum、Sarcandrae Herba、Sargas
sum、Sargentodoxae Caulis、Sauropi Folium、Saururi Herba、Saussureae Involucrata
e Herba、Schisandrae Chinensis Fructus、Schisandrae Sphenantherae Fructus、Schiz
onepetae Herba Carbonisata、Schizonepetae Herba、Schizonepetae Spica Carbonisata
、Schizonepetae Spica、Scolopendra、Scorpio、Scrophulariae Radix、Scutellaria Ex
tract、Scutellariae Barbatae Herba、Scutellariae Radix、Sedi Herba、Selaginellae
Herba、Semiaquilegiae Radix、Senecionis Scandentis Hebra、Sennae Folium、Sepiae
Endoconcha、Serpentis Periostracum、Sesame Oil、Sesami Semen Nigrum、Setariae F
ructus Germinatus、Siegesbeckiae Herba、Silybi Fructus、Sinapis Semen、Sinomenii
Caulis、Sinopodophylli Fructus、Siphonostegiae Herba、Siraitiae Fructus、Smilac
is Chinae Rhizoma、Smilacis Glabrae Rhizoma、Sojae Semen Germinatum、Sojae Semen
Nigrum、Sojae Semen Praeparatum、Solidaginis Herba、Sophorae Flavescentis Radix
、Sophorae Flos、Sophorae Fructus、Sophorae Tonkinensis Radix Et Rhizoma、Sparga
nii Rhizoma、Spatholobi Caulis、Spiceleaf Kernel Oil、Spirodelae Herba、Stachyur
i Medulla Helwingiae Medulla、Stalactitum、Star Anise Oil、Stauntoniae Caulis Et
Folium、Stellariae Radix、Stemonae Radix、Stephaniae Tetrandrae Radix、Sterculi
ae Lychnophorae Semen、Strychni Semen Pulveratum、Strychni Semen、Styrax、Suis F
ellis Pulvis、Sulfur、Swertiae Herba、Swertiae Mileensis Herba、Syngnathus、Syri
ngae Cortex、Talci Pulvis、Talcum、Tamaricis Cacumen、Tanshinones、Taraxaci Herb
a、Taxilli Herba、Tea-Seed Oil、Terminaliae Belliricae Fructus、Testudinis Carap
acis Et Plastri Colla、Testudinis Carapax Et Plastrum、Tetrapanacis Medulla、Thl
aspi Herba、Thunberg Fritillary Liquid Extract、Tinosporae Radix、Toatal Ginseno
side Of Ginseng Stems And Leaves、Toosendan Fructus、Torreyae Semen、Total Ginse
noside Ginseng Root、Toxicodendri Resina、Trachelospermi Caulis Et Folium、Trach
ycarpi Petiolus、Tribuli Fructus、Trichosanthis Fructus、Trichosanthis Pericarpi
um、Trichosanthis Radix、Trichosanthis Semen Tostum、Trichosanthis Semen、Trigon
ellae Semen、Trionycis Carapax、Tsaoko Fructus、Turpentine Oil、Turpiniae Folium
、Typhae Pollen、Typhonii Rhizoma、Uncariae Ramulus Cum Uncis、Vaccariae Semen、
Valerianae Jatamansi Rhizoma Et Radix、Verbenae Herba、Vespae Nidus、Vignae Seme
n、Violae Herba、Visci Herba、Vitex Oil、Viticis Fructus、Viticis Negundo Folium
、Vladimiriae Radix、Weeping Forsythia Extract、Wenyujin Rhizoma Concisum、Xanth
ii Fructus、Zanthoxyli Pericarpium、Zanthoxyli Radix、Zaocys、Zedoary Turmeric O
il、Zingiberis Rhizoma Praeparatum、Zingiberis Rhizoma Recens、Zingiberis Rhizom
a、Ziziphi Spinosae Semenからなる群から選択される。
Hyperici Perforati Herba, Ilicis Chinensis Folium, Ilicis Cornutae Folium, Ilici
s Rotundae Cortex, Ulicii Cortex, Impatientis Semen, Imperatae Rhizoma, Indigo N
aturalis, Inulae Flos, Inulae Herba, Inulae Radix, Iridis Tectori Rhizoma, Isati
dis Folium, Isatidis Radix, Juglandis Semen, Jujubae Fructus, Junci Medulla, Kad
surae Caulis, Kaempferiae Rhizoma, Kaki Calyx, Kansui Radix, Knoxiae Radix, Koch
iae Fructus, Lablab Semen Album, Laggerae Herba, Lagotidis Herba, Laminariae Tha
llus Eckloniae Thallus, Lamiophlomis Herba, Lasiosphaera Calvatia, Leonuri Fruct
us, Leonuri Herba, Leonurus Liquid Extract, Licorice Extract, Licorice Liquid Ex
tract, Ligustici Rhizoma Et Radix, Ligustri Lucidi Fructus, Lilii Bulbus, Limoni
tum, Linderae Radix, Lini Semen, Liquidambaris Fructus, Liquidambaris Resina, Li
riopes Radix, Litchi Semen, Litseae Fructus, Lobeliae Chinensis Herba, Longan Ar
illus, Lonicerae Flos, Lonicerae Japonicae Caulis, Lonicerae Japonicae Flos, Lop
hatheri Herba, Luffae Fructus Retinervus, Lycii Cortex, Lycii Fructus, Lycopi He
rba, Lycopodii Herba, Lygodii Spora, Lysimachiae Herba, Lysionoti Herba, /-Borne
olum, /-Menthol, Magnetitum, Magnoliae Flos, Magnoliae Officinalis Cortex, Magnolia
liae Officinalis Flos, Mahoniae Caulis, Malvae Fructus, Manis Squama, Mantidis O
OTheca, Margarita, Margaritifera Concha, Marsdeniae Tenacissimae Caulis, Mel, Me
lanteritum, Meliae Cortex, Melo Semen, Menispermi Rhizoma, Menthae Haplocalycis
Herba, Meretricis Concha, Cyclinae Concha, Micae Lapis Aureus, Microctis Folium,
Mirabilitum Praeparatum, Momordicae Semen, Mori Cortex, Mori Folium, Mori Fructu
s, Mori Ramulus, Morindae Officinalis Radix, Moschus, Moslae Herba, Moutan Corte
x, Mume Flos, Mume Fructus, Murrayae Folium Et Cacumen, Mylabris, Myristicae Sem
en, Myrrha, Nardostachyos Radix Et Rhizoma, Natrii Sulfas Exsiccatus, Natrii Sul
fas, Nelumbinis Folium, Nelumbinis Plumula, Nelumbinis Receptaculum, Nelumbinis
Rhizomatis Nodus, Nelumbinis Semen, Nelumbinis Stamen, Nigellae Semen, Notoginse
ng Radix Et Rhizoma, Notoginseng Total Saponins, Notoginseng Triol Saponins, Not
opterygii Rhizoma Et Radix, Ocimum Gratissimum Oil, Olibanum, Omphalia, Ophicalc
itum, Ophiopogonis Radix, Orostachyis Fimbriatae Herba, Oroxyli Semen, Oryzae Fr.
uctus Germinatus, Osmundae Rhizoma, Ostreae Concha, Paeoniae Radix Alba, Paeonia
e Radix Rubra, Panacis Japonici Rhizoma, Panacis Majoris Rhizoma, Panacis Quinqu
efolii Radix, Papaveris Pericarpium SI, Paridis Rhizoma, Patchouli Oil, Pegaeoph
yti Radix Et Rhizoma, Peppermint Oil, Perillae Caulis, Perillae Folium, Perillae
Fructus, Periplocae Cortex, Persicae Ramulus, Persicae Semen, Peucedani Decursi
vi Radix, Peucedani Radix, Pharbitidis Semen, Phellodendri Amurensis Cortex, Phe
llodendri Chinensis Cortex, Pheretima, Phragmitis Rhizoma, Phyllanthi Fructus, P
hysalis Calyx Seu Fructus, Physochlainae Radix, Phytolaccae Radix, Picrasmae Ram
ulus Et Folium, Picriae Herba, Picrorhizae Rhizoma, Pinelliae Rhizoma Praeparatu
m Cum Alumine, Pinelliae Rhizoma Praeparatum Cum Zingibere Et Alumine, Pinelliae
Rhizoma Praeparatum, Pinelliae Rhizoma, Pini Lignum Nodi, Pini Pollen, Piperis
Fructus, Piperis Kadsurae Caulis, Piperis Longi Fructus, Plantaginis Herba, Plan
taginis Semen, Platycladi Cacumen, Platycladi Semen, Platycodonis Radix, Pogoste
monis Herba, Polygala Liquid Extract, Polygalae Japonicae Herba, Polygalae Radix
, Polygonati Odorati Rhizoma, Polygonati Rhizoma, Polygoni Avicularis Herba, Pol
ygoni Cuspidati Rhizoma Et Radix, Polygoni Multiflori Caulis, Polygoni Multiflor
i Radix Praeparata, Polygoni Multiflori Radix, Polygoni Orientalis Fructus, Poly
goni Perfoliati Herba, Polygoni Tinctorii Folium, Polyporus, Poria, Poriae Cutis
, Portulacae Herba, Potentillae Chinensis Herba, Potentillae Discoloris Herba, P
Owerdered Buffalo Horn Extract, Prinsepiae Nux, Propolis, Prunellae Spica, Pruni
Semen, Psammosilenes Radix, Pseudolaricis Cortex, Pseudostellariae Radix, Psora
leae Fructus, Pterocephali Herba, Puerariae Lobatae Radix, Puerariae Thomsonii
Radix, Pulsatillae Radix, Pyritum, Pyrolae Herba, Pyrrosiae Folium, Quisqualis F
ructus, Rabdosiae Rubescentis Herba, Ranae Oviductus, Ranunculi Ternati Radix, R
aphani Semen, Realgar, Rehmanniae Radix Praeparata, Rehmanniae Radix, Rhapontici
Radix, Rhei Radix Et Rhizoma, Rhodiolae Crenulatae Radix Et Rhizoma, Rhododendr
i Daurici Folium, Rhododendri Mollis Flos, Rhubarb Extract, Rhubarb Liquid Extra
ct, Ricini Semen, Rosae Chinensis Flos, Rosae Laevigatae Fructus, Rosae Rugosae
Flos, Rubi Fructus, Rubiae Radix Et Rhizoma, Saigae Tataricae Cornu, Salvia Tota
l Phenolic Acids, Salviae Miltiorrhizae Radix Et Rhizoma, Sanguisorbae Radix, Sa
ntali Albi Lignum, Saposhnikoviae Radix, Sappan Lignum, Sarcandrae Herba, Sargas
sum, Sargentodoxae Caulis, Sauropi Folium, Saururi Herba, Saussureae Involucrata
e Herba, Schisandrae Chinensis Fructus, Schisandrae Sphenantherae Fructus, Schiz
onepetae Herba Carbonisata, Schizonepetae Herba, Schizonepetae Spica Carbonisata
, Schizonepetae Spica, Scolopendra, Scorpio, Scrophulariae Radix, Scutellaria Ex
tract, Scutellariae Barbatae Herba, Scutellariae Radix, Sedi Herba, Selaginellae
Herba, Semiaquilegiae Radix, Senecionis Scandentis Hebra, Sennae Folium, Sepiae
Endoconcha, Serpentis Periostracum, Sesame Oil, Sesami Semen Nigrum, Setariae F
ructus Germinatus, Siegesbeckiae Herba, Silybi Fructus, Sinapis Semen, Sinomenii
Caulis, Sinopodophylli Fructus, Siphonostegiae Herba, Siraitiae Fructus, Smilac
is Chinae Rhizoma, Smilacis Glabrae Rhizoma, Sojae Semen Germanatum, Sojae Semen
Nigrum, Sojae Semen Praeparatum, Solidaginis Herba, Sophorae Flavescentis Radix
, Sophorae Flos, Sophorae Fructus, Sophorae Tonkinensis Radix Et Rhizoma, Sparga
nii Rhizoma, Spatholobi Caulis, Spiceleaf Kernel Oil, Spirodelae Herba, Stachyur
i Medulla Helwingiae Medulla, Stalactitum, Star Anise Oil, Stauntoniae Caulis Et
Folium, Stellariae Radix, Stemonae Radix, Stephaniae Tetrandrae Radix, Sterculi
ae Lychnophorae Semen, Strychni Semen Pulveratum, Strychni Semen, Styrax, Suis F
ellis Pulvis, Sulfur, Swertiae Herba, Swertiae Mileensis Herba, Syngnathus, Syri
ngae Cortex, Talci Pulvis, Talcum, Tamaricis Cacumen, Tanshinones, Taraxaci Herb
a, Taxilli Herba, Tea-Seed Oil, Terminaliae Belliricae Fructus, Testudinis Carap
acis Et Plastri Colla, Testudinis Carapax Et Plastrum, Tetrapanacis Medulla, Thl
aspi Herba, Thunberg Fritillary Liquid Extract, Tinosporae Radix, Totalal Ginseno
side Of Ginseng Stems And Leaves, Toosendan Fructus, Torreyae Semen, Total Ginse
noside Ginseng Root, Toxicodendri Resina, Trachelospermi Caulis Et Folium, Trach
ycarpi Petiolus, Tribuli Fructus, Trichosanthis Fructus, Trichosanthis Pericarpi
um, Trichosanthis Radix, Trichosanthis Semen Tostum, Trichosanthis Semen, Trigon
ellae Semen, Trionycis Carapax, Tsaoko Fructus, Turpentine Oil, Turpiniae Folium
, Typhae Pollen, Typhonii Rhizoma, Uncariae Ramulus Cum Uncis, Vaccariae Semen,
Valerianae Jatamansi Rhizoma Et Radix, Verbenae Herba, Vespae Nidus, Vignae Seme
n, Violae Herba, Visci Herba, Vitex Oil, Viticis Fructus, Viticis Negundo Folium
, Vladimiriae Radix, Weeping Forsythia Extract, Wenyujin Rhizoma Concisum, Xanth
ii Fructus, Zanthoxyli Pericarpium, Zanthoxyli Radix, Zaocys, Zedoary Turmeric O
il, Zingiberis Rhizoma Praeparatum, Zingiberis Rhizoma Recens, Zingiberis Rhizom
a, Ziziphi Spinosae Semen.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は媒体をさらに含む。媒体はAPIと結合す
ることができる、すなわち媒体はAPIと物理的に接触している。いくつかの実施形態に
おいて、APIは媒体に埋め込まれている。いくつかの実施形態において、APIは媒体
内に分散している。いくつかの実施形態において、媒体は本明細書に開示される熱可塑性
材料で作製されている。
In some embodiments, the drug content further comprises a vehicle. The medium can be associated with the API, ie the medium is in physical contact with the API. In some embodiments, the API is embedded in media. In some embodiments, the API is distributed within the medium. In some embodiments, the medium is made of thermoplastic materials disclosed herein.

いくつかの実施形態において、媒体は、カカオバター、ポリエチレングリコール(PE
G)、スクロース、グルコース、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、
マルトース、トレハロース、ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィ
ノース、スタキオース、フラクトオリゴ糖およびそれらの組合せからなる群から選択され
る水溶性賦形剤を含む。いくつかの実施形態において、基材は可塑剤をさらに含む。
In some embodiments, the vehicle is cocoa butter, polyethylene glycol (PE
G), sucrose, glucose, galactose, fructose, xylose lactose,
A water-soluble excipient selected from the group consisting of maltose, trehalose, sorbitol, mannitol, maltodextrin, raffinose, stachyose, fructooligosaccharides and combinations thereof. In some embodiments, the substrate further comprises a plasticizer.

薬物内容物は、コンパートメントに詰め込めるのに適した任意の形状およびサイズを有
することができる。
The drug content can have any shape and size suitable for being packed into the compartment.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は、共有結合、非共有結合性相互作用により
またはリンカーを介してコンパートメントと動作可能に連結されている。したがって、薬
物内容物および基材は別々に作製され、共有結合または非共有結合性相互作用により結合
することができる。いくつかの実施形態において、剤形は、3Dプリンティング法を用い
て薬物内容物および基材を単一工程で製造することによって作製される。
In some embodiments, the drug content is operably linked to the compartment by covalent bonds, non-covalent interactions or via linkers. Thus, the drug content and matrix can be made separately and attached by covalent or non-covalent interactions. In some embodiments, the dosage form is made by manufacturing the drug content and substrate in a single step using 3D printing methods.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は圧縮錠、楕円形錠剤、丸剤、またはカプセ
ル剤の形状で形成される。いくつかの実施形態において、薬物内容物の形状はコンパート
メントの形状と一致する。例えば、コンパートメントがパイ形であるとき、例えばコンパ
ートメントを占めるように、薬物内容物もパイ形である。
In some embodiments, the drug content is formed in the shape of a compressed tablet, oval tablet, pill, or capsule. In some embodiments, the shape of the drug content matches the shape of the compartment. For example, when the compartment is pie-shaped, the drug content is also pie-shaped, eg, to occupy the compartment.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は図6に例示されるナノ粒子の形態をとる。
薬物内容物を、APIが溶解または懸濁している溶液と混合することができる。次いで、
溶液を、剤形の三次元プリンティング中にプリンティング層の上に微粒化/噴霧する。薬
物内容物を含有する溶液が一旦乾燥すれば、薬物内容物は剤形中に分散している。ナノ粒
子は表面積が大きく、溶解速度が高いことになる。
In some embodiments, the drug content is in the form of nanoparticles illustrated in FIG.
The drug content can be mixed with a solution in which the API is dissolved or suspended. then
The solution is atomized/sprayed onto the printing layer during three-dimensional printing of the dosage form. Once the solution containing the drug content has dried, the drug content is dispersed in the dosage form. Nanoparticles have a large surface area, which translates into a high dissolution rate.

ナノ粒子のサイズは、1nm~900nmに及ぶサイズである(好ましいサイズは10
0~800nm、100~700nm、100~600nm、100~500nm、10
0~400nm、100~300nm、100~200nm、1nm、2nm、3nm、
4nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm、10nm、11nm、12nm、1
3nm、14nm、15nm、16nm、17nm、18nm、19nm、20nm、1
00nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm
、800nm、900nmである)。ナノ粒子のサイズは、適切な合成方法および/また
は系を選択するによって制御することができる。所望のサイズ範囲内のナノ粒子を得るた
めに、例えば所望の溶液濃度または所望の空洞範囲を実現するように合成条件を適切に制
御または変更することができる(詳細な総説は、例えばVincenzo Liveri
, Controlled synthesis of nanoparticles
in microheterogeneous systems, Published
by Springer, 2006で見ることができる)。
The size of the nanoparticles ranges in size from 1 nm to 900 nm (preferred size is 10
0-800 nm, 100-700 nm, 100-600 nm, 100-500 nm, 10
0-400 nm, 100-300 nm, 100-200 nm, 1 nm, 2 nm, 3 nm,
4 nm, 5 nm, 6 nm, 7 nm, 8 nm, 9 nm, 10 nm, 11 nm, 12 nm, 1
3 nm, 14 nm, 15 nm, 16 nm, 17 nm, 18 nm, 19 nm, 20 nm, 1
00nm, 200nm, 300nm, 400nm, 500nm, 600nm, 700nm
, 800 nm, 900 nm). Nanoparticle size can be controlled by choosing appropriate synthetic methods and/or systems. To obtain nanoparticles within the desired size range, the synthesis conditions can be appropriately controlled or modified, e.g., to achieve desired solution concentrations or desired cavity ranges (a detailed review can be found e.g.
, Controlled Synthesis of Nanoparticles
in microheterogeneous systems, Published
by Springer, 2006).

いくつかの実施形態において、薬物内容物は図7に例示される微小針の形態である。微
小針は、剤形の三次元プリンティング中に剤形と共にプリンティングされ、または剤形に
挿入される。微小針は、糖、PLGAポリマーもしくはAPIまたはそれらの組合せから
構成され得る。微小針は、非経口または腸内投与されたときAPIが患者の循環器系に浸
透するのを助けることができる。
In some embodiments, the drug content is in the form of microneedles illustrated in FIG. Microneedles are printed with or inserted into the dosage form during three-dimensional printing of the dosage form. Microneedles can be composed of sugar, PLGA polymer or API or combinations thereof. Microneedles can help the API to penetrate the patient's circulatory system when administered parenterally or enterally.

いくつかの実施形態において、薬物内容物は網目構造を形成している。図8Aに示され
ているように、剤形は、薬物内容物が詰められているコンパートメントを形成する基材を
有する。薬物内容物は網目構造を形成している基材を有する。錠剤の枠組み構造は1~1
0分の間に溶解する材料で作製され、基材は、2~60秒、好ましくは2、5、10、1
5、20、25、30、35、40、45、50、55、60秒で溶解する。図8Bに示
されているように、剤形は投与された後、APIを何秒かで放出することができる。
In some embodiments, the drug content forms a network. As shown in FIG. 8A, the dosage form has a substrate that forms a compartment filled with drug content. The drug loading has a matrix forming a network structure. The framework structure of the tablet is 1 to 1
Made of a material that dissolves in 0 minutes, the substrate is 2-60 seconds, preferably 2, 5, 10, 1
Dissolve in 5, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60 seconds. As shown in Figure 8B, the dosage form can release the API seconds after being administered.

薬物内容物は、熱溶解積層法(FDM)などのアディティブ法を利用して、作製するこ
とができる。いくつかの実施形態において、APIと賦形剤の混合物を押し出すように構
成されている三次元プリンター(3Dプリンター)を使用することによって、薬物内容物
を作製することができる。APIは、押出の前に溶融し、溶融された基材と均質に混合す
ることができる。あるいは、押出の前に固形のAPI(例えば、粉末)を溶融された基材
中で混合および分散させることができる。一般に、押出工程は、基材のガラス転移(Tg
)より10℃~40℃上の温度およびAPIの融点に近い温度で実施することができる。
三次元プリンターにおいて使用するのに適した温度になると、基材を三次元プリンティン
グ表面に被着することができる。薬物内容物の形状およびサイズは、三次元プリンティン
グ工程をプログラミングすることによって制御することができる。いくつかの実施形態に
おいて、薬物内容物は、基材の同じ工程で製作される。いくつかの実施形態において、薬
物内容物は基材の作製前に製作され、基材が製作される間またはその後にコンパートメン
トに詰め込まれる。
The drug loading can be made using additive methods such as Fused Deposition Modeling (FDM). In some embodiments, the drug content can be made by using a three-dimensional printer (3D printer) that is configured to extrude the mixture of API and excipients. The API can be melted and homogeneously mixed with the melted substrate prior to extrusion. Alternatively, solid APIs (eg, powders) can be mixed and dispersed in a molten matrix prior to extrusion. In general, the extrusion process reduces the glass transition (Tg
) and close to the melting point of the API.
Once at a temperature suitable for use in a three-dimensional printer, the substrate can be applied to the three-dimensional printing surface. The shape and size of the drug content can be controlled by programming the three-dimensional printing process. In some embodiments, drug content is fabricated in the same process as the substrate. In some embodiments, the drug content is fabricated prior to fabrication of the substrate and loaded into the compartment during or after the substrate is fabricated.

いくつかの実施形態において、薬物内容物がコンパートメントに詰め込まれると、基材
と結合する、例えば、基材に埋め込まれ、または固定される。いくつかの実施形態におい
て、薬物内容物は、コンパートメントに詰め込まれると基材から分離可能である。
In some embodiments, when the drug content is loaded into the compartment, it is associated with, eg, embedded in or secured to, the substrate. In some embodiments, the drug content is separable from the substrate once the compartment is loaded.

D.放出制御
本明細書に開示される剤形は、経口投与後に様々な放出プロファイルをもたらすことが
できる。いくつかの実施形態において、剤形は、一定の放出プロファイル、パルス型また
は遅延型送達、または非線形薬物放出を実現する。いくつかの実施形態において、剤形は
ゼロ次放出速度論を実現する。
D. Controlled Release The dosage forms disclosed herein can provide different release profiles after oral administration. In some embodiments, the dosage form provides a constant release profile, pulsatile or delayed delivery, or non-linear drug release. In some embodiments, the dosage form achieves zero-order release kinetics.

適切な放出プロファイルは、いくつかの薬物療法レジメンに恩恵をもたらすことができ
る。例えば、パルス型放出プロファイルでは、吸収が制御され、ピーク・トラフ比の低下
、胃腸管内の特定領域への目標とされた薬物放出、および摂食状態とは無関係の吸収が得
られ、したがって、耐性を予防し、副作用を低減し、患者のコンプライアンスを向上させ
るのに使用することができ、ADHDのような疾患を処置するのに望ましい。別の例では
、初期用量、その後に維持用量が続く放出プロファイルは、高血圧や糖尿病などの慢性病
態を処置するのによいことがある。
A suitable release profile can benefit several drug therapeutic regimens. For example, pulsatile release profiles provide controlled absorption, reduced peak-to-trough ratios, targeted drug release to specific regions within the gastrointestinal tract, and absorption independent of feeding state, thus resulting in tolerability. can be used to prevent side effects, reduce side effects, and improve patient compliance, and is desirable for treating diseases such as ADHD. In another example, a release profile of an initial dose followed by a maintenance dose may be good for treating chronic conditions such as hypertension and diabetes.

本明細書に開示される剤形を使用して、放出プロファイルを制御する機序の一部を以上
に述べた。例えば、ゆっくり時間をかけて一定に浸食される基材の曝露面積を操作するこ
とによって、基材に埋め込まれている薬物内容物は一定量の薬物をゆっくり時間をかけて
送達することができる。さらに、放出プロファイルは、コンパートメント開口部のサイズ
および/またはコンパートメントの幾何形状によって制御することができる。
Some of the mechanisms by which release profiles are controlled using the dosage forms disclosed herein have been described above. For example, by manipulating the exposed area of a matrix that erodes slowly and consistently over time, a drug content embedded in the matrix can slowly deliver a constant amount of drug over time. Additionally, the release profile can be controlled by the size of the compartment opening and/or the geometry of the compartment.

いくつかの実施形態において、放出プロファイルは、栓で密閉され、または塞がれるア
パーチャーを有するコンパートメントの設計によって制御することができる。栓は水溶性
、多孔質、もしくは浸食性の材料またはpH感受性材料あるいは剤形が胃腸管を通過する
とき摩擦を受ける疎水性材料で作製されている。剤形が対象に投与されると、栓は溶解し
、透過しまたは浸食され、したがって薬物内容物がコンパートメントから放出される。薬
物内容物の放出プロファイルは、適切な浸食/溶解速度または透過速度の栓を選択するこ
とによって制御することができる。あるいは、薬物内容物の放出プロファイルは、栓の形
状および/またはサイズ(例えば、適切な長さの棒形状)を利用することによって制御す
ることができる。放出プロファイルは、コンパートメントの数によっても制御することが
できる。図9は、剤形の両側に存在する円柱形状のコンパートメントの一群を形成する基
材を有する例示的な剤形を示す図である。各コンパートメントには薬物内容物が詰められ
ている。各コンパートメントは、棒形状の栓で塞がれているアパーチャーを有する。栓は
異なる溶解速度を有する。栓のサイズ、形状および溶解速度に応じて、APIの持続的、
連続的、同時、逐次的またはパルス型放出を行うことができる。
In some embodiments, the release profile can be controlled by the design of compartments having apertures that are plugged or blocked. Stoppers are made of water-soluble, porous, or erodible materials or pH-sensitive materials or hydrophobic materials that are subject to friction as the dosage form passes through the gastrointestinal tract. When the dosage form is administered to a subject, the plug dissolves, permeates or erodes, thus releasing the drug content from the compartment. The release profile of the drug content can be controlled by selecting a plug of appropriate erosion/dissolution or permeation rate. Alternatively, the drug content release profile can be controlled by utilizing the shape and/or size of the plug (eg, rod shape of appropriate length). The release profile can also be controlled by the number of compartments. FIG. 9 illustrates an exemplary dosage form having a substrate that forms a cluster of cylindrical compartments on either side of the dosage form. Each compartment is filled with a drug content. Each compartment has an aperture closed by a rod-shaped plug. Plugs have different dissolution rates. Depending on plug size, shape and dissolution rate, API persistence,
Continuous, simultaneous, sequential or pulsed release can occur.

図10Aは、逐次的放出プロファイルを実現する例示的な剤形を示す図である。図10
Aを参照すると、剤形700は、円柱形状の3つのコンパートメント702~704を形
成する基材701を有する。各コンパートメントには同じAPIの薬物内容物が詰められ
ている。各コンパートメントは、棒形状の栓705~707で塞がれているアパーチャー
を有する。栓は同じ材料で作製されているが、長さが異なる。したがって、栓を溶解し、
コンパートメントを開口して、薬物内容物を放出するのにかかる時間量は異なる。図10
Cに例示されているように、最も短い栓が最初に溶解し、APIが第1のコンパートメン
トから放出される。第1のコンパートメントのAPIが完全に放出されると、中間の長さ
の栓が溶解し、APIが第2のコンパートメントから放出される。第2のコンパートメン
トのAPIが完全に放出されると、第3の栓が溶解して、APIが第3のコンパートメン
トから放出される。その結果、第1のコンパートメントの薬物内容物が放出されると、血
漿中薬物レベルが第1のピークに到達する。第1のコンパートメントから放出されたAP
Iが排泄され始めると、血漿中薬物レベルの低下が始まる(図10Dを参照のこと)。血
漿中薬物レベルがクリティカルレベル(水平線、それを下回ると、薬物は無効になる)を
下回る前に、第2のコンパートメントからAPIが放出され、血漿中薬物レベルが再び上
昇する。第2のコンパートメントから放出されたAPIが第2のピークに到達し、排泄さ
れ始めると、第3のコンパートメントの栓は溶解して、コンパートメントを開口する。そ
の結果、クリティカルレベルを上回る血漿中APIレベルが長い間維持され、いくつかの
疾患に恩恵をもたらす。
FIG. 10A shows an exemplary dosage form that achieves a sequential release profile. Figure 10
Referring to A, dosage form 700 has a substrate 701 forming three compartments 702-704 of cylindrical shape. Each compartment is packed with drug contents of the same API. Each compartment has an aperture closed by a bar-shaped plug 705-707. The plugs are made of the same material but have different lengths. Therefore, dissolve the plug,
The amount of time it takes to open the compartment and release the drug content varies. Figure 10
As illustrated in C, the shortest plug dissolves first and API is released from the first compartment. When the API in the first compartment is completely released, the intermediate length plug dissolves and the API is released from the second compartment. When the API in the second compartment is completely released, the third plug dissolves and the API is released from the third compartment. As a result, the plasma drug level reaches a first peak as the drug content of the first compartment is released. AP released from the first compartment
As I begins to be excreted, plasma drug levels begin to decline (see Figure 10D). Before the plasma drug level falls below the critical level (horizontal line, below which the drug becomes ineffective), the API is released from the second compartment and the plasma drug level rises again. When the API released from the second compartment reaches a second peak and begins to be excreted, the third compartment plug dissolves, opening the compartment. As a result, plasma API levels above critical levels are maintained for extended periods of time, benefiting several diseases.

逐次的放出様式は、図10Bに例示されるようにいくつかの薬物内容物が層の形で束ね
られた別の例示的な剤形によっても達成することができる。各層が同調して溶解すること
によって、APIを持続的な様式で放出することができて、図10Cに示されるようにA
PIの連続的で持続的な放出が実現する。いくつかの実施形態において、剤形が投与され
ると、剤形の外層は直ちに溶解し、埋め込まれている薬物内容物が放出される。しかし、
真中に挟まれている層は外層が環境との界面を塞ぐので溶解しないか、またははるかにゆ
っくりと溶解する。外層が溶解すると、真中に挟まれている層が曝露され、それらの溶解
が促進され、したがって図10Cに例示される逐次的放出プロファイルが実現される。
A sequential release pattern can also be achieved by another exemplary dosage form in which several drug contents are bundled in layers as illustrated in FIG. 10B. The synchronous dissolution of each layer allows the API to be released in a sustained manner, resulting in A as shown in Figure 10C.
A continuous and sustained release of PI is achieved. In some embodiments, upon administration of the dosage form, the outer layer of the dosage form immediately dissolves, releasing the embedded drug content. but,
The layers sandwiched in the middle do not dissolve or dissolve much more slowly because the outer layers occlude the interface with the environment. Dissolution of the outer layers exposes the middle sandwiched layers and facilitates their dissolution, thus achieving the sequential release profile illustrated in FIG. 10C.

いくつかの実施形態において、剤形は、第1のコンパートメントに詰め込まれたガス発
生成分を含む。いくつかの実施形態において、ガス発生成分は、有機酸および炭酸塩、亜
硫酸塩、炭酸水素塩、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、
炭酸カルシウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択されるものであり、胃液と
接触すると、二酸化炭素または二酸化硫黄ガスを放出する。基材が胃において溶解し、透
過しまたは浸食されると、ガス発生成分が酸性環境に曝露され、または水がコンパートメ
ントに浸透して、酸と炭酸水素ナトリウムとの反応を誘発して、ガスを発生して、発泡し
ながら薬物内容物を放出する。
In some embodiments, the dosage form includes a gas-producing component packaged in a first compartment. In some embodiments, the gas generating components are organic acids and carbonates, sulfites, bicarbonates, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium metabisulfite,
It is selected from the group consisting of calcium carbonate, and combinations thereof, which releases carbon dioxide or sulfur dioxide gas upon contact with gastric juices. When the substrate dissolves, permeates or erodes in the stomach, the gas-producing components are exposed to an acidic environment, or water permeates the compartment, inducing a reaction between the acid and sodium bicarbonate to release gas. It develops and releases the drug content while effervescent.

本明細書に開示される剤形は、少なくとも部分的に時限放出の形態の薬物内容物を1つ
または複数含んでもよい。時限放出は、当業者に公知の従来の材料と方法の助けにより、
例えばAPIを時限放出型の基材/基材に埋めるまたは1つもしくは複数の時限放出型の
コーティングを適用することによって達成される。時限放出により、剤形を1日に2回ま
たは1回投与すれば十分となるようにAPI放出を制御することができる。これは、例え
ば疼痛に対処するために持続的レベルの有効化合物を必要とする場合に特に有利である。
The dosage forms disclosed herein may include one or more drug inclusions in at least partially timed-release form. Timed release is achieved with the aid of conventional materials and methods known to those skilled in the art.
For example, by embedding the API in a time-release matrix/substrate or applying one or more time-release coatings. Timed release can control API release such that administration of the dosage form twice or once a day is sufficient. This is particularly advantageous when sustained levels of the active compound are required, for example to combat pain.

いくつかの実施形態において、剤形は、口腔において有効成分を直ちに放出することを
意図するものである。一例としては、口腔が挙げられ、または舌下領域が選ばれる。
In some embodiments, the dosage form is intended to release the active ingredient immediately in the oral cavity. One example includes the oral cavity, or the sublingual region is chosen.

いくつかの実施形態において、薬物形態は、グリセリンモノステアレート、半合成トリ
グリセリド誘導体、半合成グリセリド、水添ヒマシ油、グリセリルパルミトステアレート
、グリセリルベヘナート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、タルカム、安息香酸ナトリウム、ホウ酸およ
びコロイダルシリカ、脂肪酸、置換トリグリセリド、グリセリド、ポリオキシアルキレン
グリコール、ならびにそれらの誘導体からなる群から選択されることが好ましい、当業者
に公知の従来の補助物質をさらに含む。
In some embodiments, the drug form is glycerin monostearate, semi-synthetic triglyceride derivatives, semi-synthetic glycerides, hydrogenated castor oil, glyceryl palmitostearate, glyceryl behenate, polyvinylpyrrolidone, gelatin, magnesium stearate, stearin known to those skilled in the art, preferably selected from the group consisting of acids, sodium stearate, talcum, sodium benzoate, boric acid and colloidal silica, fatty acids, substituted triglycerides, glycerides, polyoxyalkylene glycols and derivatives thereof. It further contains conventional auxiliary substances.

剤形の製造
本明細書に開示される放出制御剤形は、いずれかの適切な方法を利用して製造すること
ができる。いくつかの実施形態において、剤形は三次元プリンティング(3Dプリンティ
ング)を利用して製造される。
Dosage form manufacturing
The controlled release dosage forms disclosed herein can be manufactured using any suitable method. In some embodiments, dosage forms are manufactured using three-dimensional printing (3D printing).

本明細書では3Dプリンティングは、3D物体をデジタル設計から一層一層重ねて製造
する方法を指す。基本的な3Dプリンティング法は、米国特許第5,204,055号;
第5,260,009号;第5,340,656号;第5,387,380号;第5,5
03,785号;および第5,633,021号に記載されている。3Dプリンティング
に関連した別の米国特許および出願としては、米国特許第5,490,962号;第5,
518,690号;第5,869,170号;第6,530,958号;第6,280,
771号;第6,514,518号;第6,471,992号;第8,828,411号
;米国特許出願公開第2002/0015728号;第002/0106412号;第2
003/0143268号;第2003/0198677号;第2004/000536
0号が挙げられる。3Dプリンティングの詳細な説明については、以上に列挙した特許お
よび出願を参照することができる。
3D printing, as used herein, refers to the method of manufacturing 3D objects layer-by-layer from a digital design. The basic 3D printing method is US Pat. No. 5,204,055;
5,260,009; 5,340,656; 5,387,380; 5,5
03,785; and 5,633,021. Other US patents and applications related to 3D printing include US Pat. Nos. 5,490,962;
518,690; 5,869,170; 6,530,958; 6,280,
771; 6,514,518; 6,471,992; 8,828,411; U.S. Patent Application Publication Nos. 2002/0015728;
003/0143268; 2003/0198677; 2004/000536
No. 0 is mentioned. A detailed description of 3D printing can be found in the patents and applications listed above.

原材料、機器および凝固の観点から、剤形製造用に様々な3Dプリンティング法が開発
されてきた。これらの3Dプリンティング法には、結合剤付着(L Gibsonら、(
2015) Additive Manufacring Technologies:
3D Printing, Rapid Prototyping, and Dir
ect Digital Manufacturing. 2 ed. Spring
er, New York; W.E. Katstraら、(2000) Oral
dosage forms fabricated by three dimensi
onal printing, J. Control Release 66: 1-
9; W.E. Katstraら、(2001) Fabrication of c
omplex oral delivery forms by three dime
nsional printing, Dissertation in Materi
als Science and Engineering, Massachusse
tts Institute of Technology; H. Lipsonら、
(2013) Fabricated: The New World of 3D p
rinting, John Wiley & Sons, Inc.; G. Jon
athan, A. Karim(2016) 3D printing in pha
rmaceutics: a new tool for designing cus
tomized drug delivery systems, Int. J. P
harm. 499: 376-394を参照のこと)、材料噴射(G. Jonath
an, A. Karim(2016) 3D printing in pharma
ceutics: a new tool for designing custom
ized drug delivery systems, Int. J. Phar
m. 499: 376-394を参照のこと)、押出(L Gibsonら、(201
5) Additive Manufacring Technologies: 3D
Printing, Rapid Prototyping, and Direct
Digital Manufacturing. 2 ed. Springer,
New Yorkを参照のこと)、および光重合(F.P. Melchelsら、(
2010) A review on stereolithography and
its application in biomedical engineerin
g. Biomaterials 31: 6121-30を参照のこと)が含まれる
Various 3D printing methods have been developed for dosage form manufacturing in terms of raw materials, equipment and solidification. These 3D printing methods include binder attachment (L Gibson et al., (
2015) Additive Manufacturing Technologies:
3D Printing, Rapid Prototyping, and Dir
ect Digital Manufacturing. 2 ed. Spring
W. er, New York; E. Katstra et al., (2000) Oral
Dosage forms fabricated by three dimensions
onal printing, J.; Control Release 66: 1-
9; E. Katstra et al., (2001) Fabrication of c.
omplex oral delivery forms by three dime
National printing, Dissertation in Materi
als Science and Engineering, Massachusse
H. tts Institute of Technology; Lipson et al.
(2013) Fabricated: The New World of 3Dp
Rinting, John Wiley & Sons, Inc. G.; Jon
athan, A.; Karim (2016) 3D printing in pha
rmaceutics: a new tool for designing cus
Tomized drug delivery systems, Int. J. P.
harm. 499: 376-394), material injection (G. Jonath
an, A. Karim (2016) 3D printing in pharma
ceutics: a new tool for designing custom
sized drug delivery systems, Int. J. Phar
m. 499: 376-394), extrusion (L Gibson et al., (201
5) Additive Manufacturing Technologies: 3D
Printing, Rapid Prototyping, and Direct
Digital Manufacturing. 2 ed. Springer,
New York), and photopolymerization (FP Melchels et al., (
2010) A review on stereolithography and
its application in biomedical engineering
g. Biomaterials 31: 6121-30).

いくつかの実施形態において、本明細書に開示される剤形は、押出法を利用して製造さ
れる。押出工程においては、材料はロボットによって駆動されるからノズル押し出される
。結合剤付着は粉体床を必要とするが、それとは異なり、押出方法はどんな基材にもプリ
ンティングすることができる。本明細書に開示される熱可塑性材料、ペーストおよびコロ
イド懸濁液、シリコーンならびに他の半固形物を含めて、様々な3Dプリンティング用材
料を押し出すことができる。よくみられる1つのタイプの押出プリンティングは熱溶解積
層法であり、固体のポリマーフィラメントを使用して、プリンティングする。熱溶解積層
法では、歯車装置によって、フィラメントが、押出のために加熱されたノズルアセンブリ
に押し込まれる(L Gibsonら、(2015) Additive Manfac
turing Technologies: 3D Printing, Rapid
Prototyping, and Direct Digital Manufact
uring. 2 ed. Springer, New Yorkを参照のこと)。
In some embodiments, the dosage forms disclosed herein are manufactured using an extrusion method. In the extrusion process, the material is extruded through a nozzle driven by a robot. Unlike binder deposition, which requires a powder bed, extrusion methods can print on any substrate. A variety of 3D printing materials can be extruded, including thermoplastic materials, pastes and colloidal suspensions, silicones and other semi-solids disclosed herein. One common type of extrusion printing is Fused Lamination, which uses solid polymer filaments to print. In the fused deposition process, a gear train forces a filament into a heated nozzle assembly for extrusion (L Gibson et al. (2015) Additive Manfac
Turing Technologies: 3D Printing, Rapid
Prototyping, and Direct Digital Manufacture
uring. 2 ed. See Springer, New York).

プリントジョブのための製造指示は、3Dプリンティング機械のコンピュータインター
フェースおよびアプリケーションソフトウェアに特有のダイレクトコーディング、ソリッ
ドCADモデルからの誘導、または他の手段を含めて、様々な方式で生成することができ
る。これらの指示には、小滴の数および空間的配列に関する情報、および各長さ寸法(X
、Y、Z)における液滴の間隔や小滴1つ当たりの流体の体積または質量などの一般的な
プリントパラメータに関する情報を含むことができる。一組の材料が与えられた場合、こ
れらのパラメータは、生み出される構造の質を改良するために調整することができる。生
み出される構造の全体的な分解は、粉末粒径、流体の小滴サイズ、プリントパラメータ、
および材料特性に応じるものである。
Manufacturing instructions for a print job can be generated in a variety of ways, including direct coding, derivation from a solid CAD model, or other means specific to the 3D printing machine's computer interface and application software. These instructions contain information about the number and spatial arrangement of the droplets, and each length dimension (X
, Y, Z) and general printing parameters such as fluid volume or mass per droplet. Given a set of materials, these parameters can be adjusted to improve the quality of the structures produced. The overall decomposition of the structure produced is determined by powder particle size, fluid droplet size, printing parameters,
and material properties.

3Dプリンティングは、様々な医薬材料を取り扱い、組成と構造を局所的に制御するこ
とができるので、本発明による複雑な幾何形状および組成を有する剤形の製作によく適し
ている。
3D printing is well suited for the fabrication of dosage forms with complex geometries and compositions according to the present invention, as it can handle a variety of pharmaceutical materials and locally control their composition and structure.

3Dプリンティング法を利用して、剤形を製造することによって、個人化医療も促進さ
れる。個人化医療とは、治療決定および個人化剤形設計を助けるための、バイオマーカー
に基づく患者母集団の層別化を指す。デジタル設計の改変は、物理的機器を改変するより
容易である。また、小スケールの自動3Dプリンティングは、運転コストが無視できるほ
どであり得る。したがって、3Dプリンティングは、複数の個別化された小バッチを経済
的に実現可能にすることができ、設計された個別化剤形が遵守の向上を可能にすることが
できる。
Using 3D printing methods to manufacture dosage forms also facilitates personalized medicine. Personalized medicine refers to the stratification of patient populations based on biomarkers to aid in treatment decisions and personalized drug formulation design. Modifying a digital design is easier than modifying a physical device. Also, small-scale automated 3D printing can have negligible operating costs. Thus, 3D printing can make multiple individualized small batches economically feasible, and engineered individualized dosage forms can enable improved compliance.

個人化剤形は、患者の質量および代謝に基づいて送達される薬物の量を調整することが
できる。3Dプリンティングされた剤形によれば、成長期の子供における正確な投薬が確
実になり、極めて強力な薬物の個人化投与を可能にすることができる。個人化剤形では、
患者の薬物のすべてを合わせて単一の1日用量にし、したがって患者の薬物に対する遵守
を向上させることもできる。
Personalized dosage forms can adjust the amount of drug delivered based on the patient's mass and metabolism. 3D-printed dosage forms can ensure accurate dosing in growing children and enable personalized administration of highly potent drugs. In personalization form,
All of a patient's medications may be combined into a single daily dose, thus improving patient compliance with medications.

図11は、3Dプリンティングを利用して、個別化剤形を製造する方法を例示する。各
患者について、体重、年齢、代謝指標およびゲノムバイオマーカーなどを含めて、様々な
臨床試験結果を得ることができる。臨床試験結果をコンピュータのソフトウェアに入力す
る。情報を医師の処方および薬物動態モデルと組み合わせて、特定の用量および合剤の剤
形を設計する。次いで、指示が3Dプリンターに送信されて、設計された剤形が製造され
、患者に投与される。
FIG. 11 illustrates a method of manufacturing individualized dosage forms utilizing 3D printing. Various clinical test results are available for each patient, including weight, age, metabolic indices and genomic biomarkers. Input clinical trial results into computer software. The information is combined with physician prescribing and pharmacokinetic models to design specific doses and combination dosage forms. The instructions are then sent to a 3D printer to manufacture the designed dosage form and administer it to the patient.

複数の薬物の放出制御
いくつかの治療レジメンにおいて合剤を最適化するために、本明細書に開示される剤形
および方法を使用して、2つ以上の薬物の放出を制御することができる。例えば、高コレ
ステロール血症を処置するための錠剤は、アトルバスタチンカルシウムの即時の放出およ
びニコチン酸の長期の放出をもたらすように設計することができる。別の例において、疼
痛軽減用の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は、NSAIDの持続的な放出および
H2受容体拮抗薬の速やかな放出を実現し、NSAID起因性粘膜損傷を予防するように
設計することができる。
Controlled release of multiple drugs
The dosage forms and methods disclosed herein can be used to control the release of two or more drugs in order to optimize the combination in some therapeutic regimens. For example, a tablet for treating hypercholesterolemia can be designed to provide immediate release of atorvastatin calcium and prolonged release of nicotinic acid. In another example, non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) for pain relief provide sustained release of NSAIDs and rapid release of H2 receptor antagonists to prevent NSAID-induced mucosal damage. can be designed.

いくつかの実施形態において、基材は複数のコンパートメントを形成し、それぞれに薬
物内容物が詰められている。いくつかの実施形態において、複数のコンパートメントは連
結されている。いくつかの実施形態において、複数のコンパートメントは連結されていな
い。いくつかの実施形態において、異なるコンパートメントに詰め込まれた薬物内容物は
同じものである。いくつかの実施形態において、異なるコンパートメントに詰め込まれた
薬物内容物は異なるものである。剤形は、多重の薬物内容物の同時または逐次放出を実現
して、相乗的治療効果を発揮するように設計することができる。
In some embodiments, the substrate forms multiple compartments, each filled with a drug content. In some embodiments, multiple compartments are concatenated. In some embodiments, multiple compartments are unconnected. In some embodiments, the drug contents loaded into different compartments are the same. In some embodiments, the drug contents loaded into different compartments are different. Dosage forms can be designed to provide simultaneous or sequential release of multiple drug contents to exert a synergistic therapeutic effect.

図12Aは、APIを同時に放出することができる例示的な剤形を示す図である。図1
2Aを参照すると、剤形800は、積み重なった3層801~803を含み、これらのそ
れぞれに、異なる薬物内容物が埋め込まれている。図12Bに例示されているように、剤
形800が投与されると、層が溶解するにつれて薬物内容物は同時に放出されるが、異な
る速度で放出される。
FIG. 12A shows an exemplary dosage form capable of simultaneously releasing APIs. Figure 1
Referring to 2A, dosage form 800 comprises three stacked layers 801-803, each of which is imbedded with a different drug content. As illustrated in FIG. 12B, when dosage form 800 is administered, the drug content is released simultaneously as the layers dissolve, but at different rates.

図13Aは、同時放出プロファイルを有する別の例示的な剤形を示す。図13Aを参照
すると、剤形900は、円柱形状の3つのコンパートメント901~903を含み、それ
らには、3つの薬物内容物が詰められている。各薬物内容物は、異なる溶解速度の基材中
に埋め込まれたAPIを含む。図13Bに例示されているように、剤形900が投与され
ると、薬物内容物の基材が溶解するにつれて3つのAPIが同時に放出されるが、異なる
速度で放出される。APIの放出速度は、コンパートメントの形状またはコンパートメン
ト開口部のサイズによって制御することもできる。
FIG. 13A shows another exemplary dosage form with a simultaneous release profile. Referring to FIG. 13A, dosage form 900 includes three cylindrical compartments 901-903, which are filled with three drug contents. Each drug content contains an API embedded in a different dissolution rate matrix. As illustrated in FIG. 13B, when dosage form 900 is administered, the three APIs are released simultaneously but at different rates as the drug content matrix dissolves. The release rate of API can also be controlled by the shape of the compartment or the size of the compartment opening.

図14Aおよび14Bは、3つのAPIの同時放出プロファイルを有する別の例示的な
剤形を示す。図14Aを参照すると、剤形1000は、パイ形状の3つのセグメント10
01~1003を含み、そこには薬物内容物が埋め込まれている。図14Cに例示されて
いるように、薬物内容物は、セグメントが溶解するにつれて同時に放出し、薬物内容物の
放出速度は、セグメントの溶解速度によって制御することができる。図14Bを参照する
と、剤形1100は、パイ形状の3つのセグメント1101~1103を含み、それらは
、セグメントよりゆっくりと溶解する殻1104によってくるまれている。セグメントに
埋め込まれている薬物内容物の放出速度は、殻1104がセグメント1101~1103
の環境との界面を塞ぐにつれて低下する。
Figures 14A and 14B show another exemplary dosage form with simultaneous release profiles of three APIs. Referring to FIG. 14A, dosage form 1000 has three pie-shaped segments 10
01-1003, in which the drug content is embedded. As illustrated in FIG. 14C, the drug content is released simultaneously as the segments dissolve, and the release rate of the drug content can be controlled by the dissolution rate of the segments. Referring to FIG. 14B, dosage form 1100 includes three pie-shaped segments 1101-1103 that are encased by a shell 1104 that dissolves more slowly than the segments. The release rate of the drug content embedded in the segments is determined by the shell 1104 being in segments 1101-1103
decreases as it closes the interface with the environment.

図15Aは、2つのAPIの逐次放出プロファイルを有する例示的な剤形を示す図であ
る。図15Aを参照すると、剤形1200は、薬物内容物1202によって満たされてい
るコンパートメントを形成する基材1201を含む。基材1201は第1のAPIを含み
、薬物内容物1202は第2のAPIを含む。図15Bに例示されているように、第1の
APIは、剤形が投与されると基材が溶解するにつれて放出する。第2のAPIは、基材
が溶解して、薬物内容物を曝露させるまで放出せず、APIの逐次放出プロファイルが実
現される。
FIG. 15A shows an exemplary dosage form with two API sequential release profiles. Referring to FIG. 15A, dosage form 1200 includes substrate 1201 forming a compartment filled with drug content 1202 . Substrate 1201 includes a first API and drug content 1202 includes a second API. As illustrated in Figure 15B, the first API releases as the substrate dissolves when the dosage form is administered. The second API does not release until the matrix has dissolved to expose the drug content, providing a sequential release profile for the API.

図16Aは、逐次放出プロファイルを有する別の例示的な剤形を示す図である。図16
Aを参照すると、剤形1300は、3つの薬物内容物が詰められている円柱形状の3つの
コンパートメント1302~1304を形成する基材1301を有する。コンパートメン
ト1302~1304は、異なる長さおよび/または溶解速度を有する棒形状の栓によっ
て塞がれているアパーチャーを有する。図16Bに例示されているように、APIは、栓
が逐次溶解して、コンパートメントを開口するにつれて逐次放出される。
FIG. 16A shows another exemplary dosage form with a sequential release profile. Figure 16
Referring to A, dosage form 1300 has a base 1301 forming three cylindrical compartments 1302-1304 that are filled with three drug contents. Compartments 1302-1304 have apertures blocked by rod-shaped plugs having different lengths and/or dissolution rates. As illustrated in FIG. 16B, API is progressively released as the plugs progressively dissolve, opening the compartments.

図17Aは、同時放出プロファイルまたは逐次放出プロファイルを有する例示的な剤形
を示す図である。図17Aを参照すると、剤形1400は、異なる溶解速度を有する4つ
のセグメント1701~1704を含む基材を有する。いくつかの実施形態において、図
17Bに例示されているように、薬物内容物はセグメント1701~1704に埋め込ま
れており、基材が溶解すると同時放出される。いくつかの実施形態において、各セグメン
トは、薬物内容物が詰められているコンパートメントを含む。図17Cに例示されている
ように、薬物内容物は、基材が溶解すると逐次放出される。
FIG. 17A shows exemplary dosage forms with simultaneous or sequential release profiles. Referring to Figure 17A, dosage form 1400 has a substrate comprising four segments 1701-1704 having different dissolution rates. In some embodiments, as illustrated in FIG. 17B, drug content is embedded in segments 1701-1704 and is released upon dissolution of the matrix. In some embodiments, each segment includes a compartment filled with drug content. As illustrated in Figure 17C, the drug content is released sequentially as the matrix dissolves.

[実施例1]
この実施例は、放出制御プロファイルを有する剤形の設計を示す。
[Example 1]
This example demonstrates the design of a dosage form with a controlled release profile.

図18Aに示されているように、剤形は、パイ形のコンパートメントを形成する平坦な
錠剤基材を含むものであった。基材はPEG8000で作製された。安息香酸をモジュー
ル薬物内容物として使用した。
As shown in Figure 18A, the dosage form comprised a flat tablet base forming a pie-shaped compartment. The substrate was made of PEG8000. Benzoic acid was used as the module drug content.

剤形からの安息香酸の放出プロファイルを、以下の方法のようにして測定した。pH8
のNaHPO溶液を、安息香酸の溶解剤として調製した。120μg/mLの安息香
酸溶液を、30μg/mL、15μg/m、7.5μg/m、3.75μg/mL、およ
び1.875μg/mLの溶液にまで段階希釈し、226nmにおけるそれらの吸光度を
、UV分光光度計を使用して測定した。得られた数値を線形回帰で処理して、安息香酸濃
度の検量線を式y=0.0599x+0.0347で作製した。放出された安息香酸の量
を測定するために、脱気したpH8のNaHPO溶液に剤形を37℃±0.5℃で溶
解し、100rpmで遠心した。溶液から、各時点に溶液5mLを採取して、安息香酸の
濃度を測定し、溶液に溶解剤5mLを加え戻した。採取した溶液を、0.45μmのメン
ブランを通して濾過した後、UV分光光度計に移し、226nmにおける吸光度を測定し
た。放出された安息香酸の百分率は、次式を用いて算出した。
The release profile of benzoic acid from the dosage forms was measured as follows. pH8
was prepared as a solubilizer for benzoic acid. The 120 μg/mL benzoic acid solution was serially diluted to 30 μg/mL, 15 μg/m, 7.5 μg/m, 3.75 μg/mL, and 1.875 μg/mL solutions and their absorbance at 226 nm was determined by Measured using a UV spectrophotometer. The resulting values were processed by linear regression to generate a calibration curve for benzoic acid concentration with the formula y=0.0599x+0.0347. To determine the amount of benzoic acid released, the dosage form was dissolved in degassed pH 8 Na 2 HPO 4 solution at 37° C.±0.5° C. and centrifuged at 100 rpm. From the solution, 5 mL of solution was taken at each time point to determine the concentration of benzoic acid, and 5 mL of dissolving agent was added back to the solution. The collected solutions were filtered through a 0.45 μm membrane and then transferred to a UV spectrophotometer to measure absorbance at 226 nm. The percentage of released benzoic acid was calculated using the following formula.

Figure 2023078155000001
式中、Cは測定された濃度を意味し、Vは全溶液体積を意味し、Vは試料体積を意
味し、Qbenzoic acidは剤形中の安息香酸の量を意味する。
Figure 2023078155000001
where C n means the measured concentration, V t means the total solution volume, V s means the sample volume, and Q benzoic acid means the amount of benzoic acid in the dosage form.

以下の方法を利用して、PEG8000の放出を測定する。PEG8000の検量線を
作製するために、0.1275gのPEG8000標準試料を25mLのメスフラスコで
水に溶解した。1mL、2mL、5mLおよび10mLを10mLのメスフラスコにそれ
ぞれ移し、水で希釈して、対照溶液を調製する。50μlの対照溶液を液体クロマトグラ
フィーに注入する(3つのWaters Ultrahydrogel(商標)120/
250/500を直列に連結、流速0.5ml/分、温度40℃、示差屈折検出器により
測定)。体積の部位を測定し、y軸として使用した。対照溶液濃度のlog数をx軸とし
て使用した。PEG8000の検量線を式y=1.024x+8.918で作製した。放
出されたPEG800の百分率は、次式を用いて算出した。
The following method is used to measure the release of PEG8000. To generate a PEG8000 standard curve, 0.1275 g of PEG8000 standard sample was dissolved in water in a 25 mL volumetric flask. Transfer 1 mL, 2 mL, 5 mL and 10 mL each to a 10 mL volumetric flask and dilute with water to prepare the control solution. Inject 50 μl of the control solution into the liquid chromatography (three Waters Ultrahydrogel™ 120/
250/500 connected in series, flow rate 0.5 ml/min, temperature 40° C., measured with a differential refractometer). Areas of volume were measured and used as the y-axis. The log number of control solution concentration was used as the x-axis. A standard curve for PEG8000 was generated with the formula y=1.024x+8.918. The percentage of PEG800 released was calculated using the following formula.

Figure 2023078155000002
式中、Cは測定された濃度を意味し、Vは溶液体積を意味し、Vは試料体積を意味
し、QPEG8000は剤形中のPEG8000の量を意味する。
Figure 2023078155000002
where C n means the measured concentration, V t means the solution volume, V s means the sample volume, and Q PEG8000 means the amount of PEG8000 in the dosage form.

結果:図18Cに例示されるように、安息香酸の放出プロファイルは、D. Broo
keおよびR. J. Washkuhnによるモデルプロファイル(Zero-Ord
er Drug Delivery System: Theory and Prel
iminary Testing, J Pharm Sci., 1977, 66:
159-162)に一致するものであり、界面によって制御された。したがって、本明
細書に開示される剤形によれば、放出制御プロファイルを設計することができる。
Results: As illustrated in Figure 18C, the release profile of benzoic acid Broo
ke and R. J. Model profile by Washkuhn (Zero-Ord
er Drug Delivery System: Theory and Prel
iminary Testing, J Pharm Sci. , 1977, 66:
159-162) and was controlled by the interface. Thus, the dosage forms disclosed herein allow for controlled release profiles to be designed.

[実施例2]
この実施例は、異なるコンパートメントからの薬物内容物の放出を制御する剤形の設計
を示す。
[Example 2]
This example demonstrates the design of dosage forms that control the release of drug content from different compartments.

投与設計:熱溶解積層法を利用して、2つの剤形を製造した。剤形の基材は、コポビド
ン(Kollidon(登録商標)VA64)72%、PEG1500 18%およびS
oluplus(登録商標) 10%で作製した。薬物内容物は、モキシフロキサシン塩
酸塩30%、PEG1000 70%からなるものであった。剤形の概略を図19Aおよ
び19Bに示す。図19Aおよび19Bを参照すると、剤形1600は、2つのコンパー
トメント1602および1603を形成する基材1601を含んでいた。コンパートメン
トはそれぞれ、壁1604および1605で包囲されていた。第1の剤形では、2つのコ
ンパートメントがそれぞれ、厚さ0.75mmおよび1.5mmの壁で包囲された。第2
の剤形では、2つのコンパートメントがそれぞれ、厚さ0.75mmおよび2.25mm
の壁で包囲されていた。
Dosage Design: Two dosage forms were manufactured using a hot melt layering process. The base of the dosage form is Copovidone (Kollidon® VA64) 72%, PEG 1500 18% and S
Made with oluplus® 10%. The drug content consisted of 30% moxifloxacin hydrochloride, 70% PEG1000. A schematic of the dosage form is shown in Figures 19A and 19B. Referring to FIGS. 19A and 19B, dosage form 1600 included substrate 1601 forming two compartments 1602 and 1603 . The compartments were enclosed by walls 1604 and 1605, respectively. In the first dosage form, the two compartments were enclosed by walls of thickness 0.75 mm and 1.5 mm respectively. second
, the two compartments are 0.75 mm and 2.25 mm thick, respectively.
was surrounded by a wall of

薬物内容物の放出を検出するために、剤形をpH6.8のリン酸緩衝液900mlに1
00rpmで添加した。緩衝液のUV吸収をアッセイして、薬物内容物の放出を決定した
To detect the release of the drug content, the dosage form was added to 900 ml of pH 6.8 phosphate buffer.
00 rpm. The UV absorbance of the buffer was assayed to determine the release of drug content.

放出アッセイの結果を図19Cおよび19Dを示した。図19Cに示されているように
、第1の剤形を緩衝液に20分間添加すると、第1のコンパートメントが開口し、第1の
コンパートメント中の薬物内容物が放出された。第2のコンパートメントは、剤形を緩衝
液に添加してから40分まで開口しなかった。第2の剤形の結果を図19Dに示したが、
第2の剤形では、第2のコンパートメントは、剤形を緩衝液に添加してから60分まで開
口しなかった。したがって、剤形の放出プロファイルは、コンパートメントを包囲する壁
の厚さにより制御することができる。
The results of the release assay are shown in Figures 19C and 19D. As shown in Figure 19C, addition of the first dosage form to the buffer for 20 minutes opened the first compartment and released the drug content in the first compartment. The second compartment did not open until 40 minutes after adding the dosage form to the buffer. The results for the second dosage form are shown in Figure 19D,
For the second dosage form, the second compartment did not open until 60 minutes after adding the dosage form to the buffer. Therefore, the release profile of the dosage form can be controlled by the thickness of the walls surrounding the compartments.

本発明の原理を特定の実施形態に関連して説明したが、これらの説明は例として行われ
たにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを明確に理解され
るべきである。本明細書に開示された内容は、例示および説明のために記載されている。
包括的であることまたは開示内容を記載された厳密な形態に限定することを意図したもの
ではない。多くの修正形態および変形形態は、当業者に自明であろう。記載された技術分
野の開示された実施形態の原理および実際の適用を最もよく説明し、それによって、他の
当業者が考えられた特定の使用に適している様々な実施形態および様々な修正形態を理解
できるようにするために、開示内容を選択し、説明した。開示内容の範囲は、以下に示す
特許請求の範囲およびそれらの等価物によって規定されることが意図されている。
Although the principles of the invention have been described in connection with specific embodiments, it is to be clearly understood that these descriptions are made by way of example only and are not intended to limit the scope of the invention. should. The material disclosed herein has been presented for purposes of illustration and description.
It is not intended to be exhaustive or to limit the disclosure to the precise forms set forth. Many modifications and variations will be apparent to those skilled in the art. The various embodiments and various modifications best describe the principles and practical applications of the disclosed embodiments in the described technical field and thereby lend themselves to particular uses contemplated by others skilled in the art. Disclosures have been selected and explained in order to provide an understanding of It is intended that the scope of the disclosure be defined by the claims set forth below and their equivalents.

Figure 2023078155000003
Figure 2023078155000003
Figure 2023078155000004
Figure 2023078155000004
Figure 2023078155000005
Figure 2023078155000005
Figure 2023078155000006
Figure 2023078155000006
Figure 2023078155000007
Figure 2023078155000007
Figure 2023078155000008
Figure 2023078155000008
Figure 2023078155000009
Figure 2023078155000009
Figure 2023078155000010
Figure 2023078155000010
Figure 2023078155000011
Figure 2023078155000011
Figure 2023078155000012
Figure 2023078155000012
Figure 2023078155000013
Figure 2023078155000013
Figure 2023078155000014
Figure 2023078155000014
Figure 2023078155000015
Figure 2023078155000015
Figure 2023078155000016
Figure 2023078155000016
Figure 2023078155000017
Figure 2023078155000017
Figure 2023078155000018
Figure 2023078155000018
Figure 2023078155000019
Figure 2023078155000019

Claims (52)

コンパートメントを形成する基材と、
コンパートメントに詰め込まれている薬物内容物と
を含む剤形。
a substrate forming a compartment;
a drug content packed in compartments.
薬物内容物が基材と動作可能に連結されている、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the drug content is operably associated with the substrate. 薬物内容物が基材から分離されている、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the drug content is separate from the matrix. 基材が少なくとも1つの熱可塑性材料から作製されている、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the substrate is made from at least one thermoplastic material. 熱可塑性材料が、親水性ポリマー、疎水性ポリマー、膨潤性ポリマー、非膨潤性ポリマ
ー、多孔質ポリマー、非多孔質ポリマー、浸食性ポリマー、非浸食性ポリマーからなる群
から選択される、請求項4に記載の剤形。
4. The thermoplastic material is selected from the group consisting of hydrophilic polymers, hydrophobic polymers, swelling polymers, non-swelling polymers, porous polymers, non-porous polymers, eroding polymers, non-eroding polymers. The dosage form described in .
熱可塑性材料が、
ポリビニルカプロラクタム-ポリビニルアセテート-ポリエチレングリコールグラフトコ
ポリマー57/30/13、ポリビニルピロリドン-co-ビニルアセテート(PVP-
VA)、ポリビニルピロリドン-ポリビニルアセテートコポリマー(PVP-VA)60
/40、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアセテート(PVAc)とポリビ
ニルピロリドン(PVP)80/20、ポリエチレングリコール-ポリビニルアルコール
グラフトコポリマー25/75、kollicoat IR-ポリビニルアルコール60
/40、ポリビニルアルコール(PVAまたはPV-OH)、ポリ(ビニルアセテート)
(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリレート-co-(2-ジメチルアミノエチル)メタ
クリレート-co-メチルメタクリレート)1:2:1、ポリ(ジメチルアミノエチルメ
タクリレート-co-メタクリル酸エステル)、ポリ(エチルアクリレート-co-メチ
ルメタクリレート-co-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)、ポリ
(メチルアクリレート-co-メチルメタクリレート-co-メタクリル酸)7:3:1
、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)1:2、ポリ(メタクリル酸-c
o-エチルアクリレート)1:1、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)
1:1、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)
、多分岐状ポリエステルアミド、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒプ
ロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒプロメロース(H
MPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートまたはヒプロメ
ロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)
(PLGA)、カルボマー、ポリ(エチレン-co-ビニルアセテート)、エチレン-ビ
ニルアセテートコポリマー、ポリエチレン(PE)、およびポリカプロラクトン(PCL
)、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、メチ
ルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ポロキサマー、ヒドロキシプロピル
メチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポロキサマー、硬化ヒマシ油とダイズ油、
グリセリルパルミトステアレート、カルナウバロウ、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコー
ル酸(PGA)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、コロイド状二酸化ケイ素
、スクロース、グルコース、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、ならびにそ
れらの組合せからなる群から選択される、請求項4に記載の剤形。
a thermoplastic material
Polyvinylcaprolactam-polyvinylacetate-polyethylene glycol graft copolymer 57/30/13, polyvinylpyrrolidone-co-vinylacetate (PVP-
VA), polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer (PVP-VA) 60
/40, polyvinylpyrrolidone (PVP), polyvinyl acetate (PVAc) and polyvinylpyrrolidone (PVP) 80/20, polyethylene glycol-polyvinyl alcohol graft copolymer 25/75, kollicoat IR-polyvinyl alcohol 60
/40, polyvinyl alcohol (PVA or PV-OH), poly (vinyl acetate)
(PVAc), poly(butyl methacrylate-co-(2-dimethylaminoethyl) methacrylate-co-methyl methacrylate) 1:2:1, poly(dimethylaminoethyl methacrylate-co-methacrylate), poly(ethyl acrylate- co-methyl methacrylate-co-trimethylammonioethyl methacrylate chloride), poly(methyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-methacrylic acid) 7:3:1
, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:2, poly(methacrylic acid-c
o-ethyl acrylate) 1:1, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate)
1:1, poly(ethylene oxide) (PEO), poly(ethylene glycol) (PEG)
, hyperbranched polyesteramides, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hypromellose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose or hypromellose (H
MPC), hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate or hypromellose acetate succinate (HPMCAS), poly(lactide-co-glycolide)
(PLGA), carbomer, poly(ethylene-co-vinyl acetate), ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene (PE), and polycaprolactone (PCL).
), hydroxyl propyl cellulose (HPC), polyoxyl 40 hydrogenated castor oil, methyl cellulose (MC), ethyl cellulose (EC), poloxamer, hydroxypropyl methyl cellulose phthalate (HPMCP), poloxamer, hydrogenated castor oil and soybean oil,
from glyceryl palmitostearate, carnauba wax, polylactic acid (PLA), polyglycolic acid (PGA), cellulose acetate butyrate (CAB), colloidal silicon dioxide, sucrose, glucose, polyvinyl acetate phthalate (PVAP), and combinations thereof 5. The dosage form of claim 4, selected from the group consisting of:
コンパートメントが、パイ形、円錐形、ピラミッド形、円柱形、立方体形または直方体
形、三角形または多角形プリズム形、四面体およびそれらの組合せからなる群から選択さ
れる形状を有する、請求項1に記載の剤形。
2. The compartment of claim 1, wherein the compartment has a shape selected from the group consisting of pie-shaped, conical, pyramidal, cylindrical, cubic or cuboidal, triangular or polygonal prismatic, tetrahedral and combinations thereof. dosage form.
薬物内容物がナノ粒子の形態である、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the drug content is in the form of nanoparticles. 薬物内容物が微小針の形態である、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the drug content is in the form of microneedles. 薬物内容物が網目構造または多孔質構造を形成している、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form according to claim 1, wherein the drug content forms a network structure or a porous structure. 薬物内容物が、医薬品有効成分(API)を含む、請求項1に記載の剤形。 2. The dosage form of claim 1, wherein the drug content comprises an active pharmaceutical ingredient (API). APIが、局所麻酔薬、疼痛管理薬、睡眠障害薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、アル
ツハイマー病治療薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患治療
薬、膵疾患治療薬、GI疾患治療薬、CNS疾患治療薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー
薬、グルココルチコイド薬、ホルモン薬および避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生
物質、スルホンアミド、キノロン、および他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、
抗新生物薬、免疫モジュレーター、動物薬、化粧料有効物質、中国伝統医学薬および中国
伝統医学薬の抽出物からなる群から選択される、請求項11に記載の剤形。
Local anesthetics, pain management drugs, sleep disorder drugs, antiepileptic drugs and anticonvulsants, Alzheimer's disease drugs, analgesics, antigout drugs, antihypertensive drugs, antiarrhythmic drugs, diuretics, liver disease drugs , pancreatic disease therapeutics, GI disease therapeutics, CNS disease therapeutics, antihistamines, antiallergic drugs, glucocorticoids, hormones and contraceptives, hypoglycemic drugs, anti-osteoporotic drugs, antibiotics, sulfonamides, quinolones, and other synthetic antibacterial, antituberculous, antiviral,
12. The dosage form according to claim 11, selected from the group consisting of antineoplastic drugs, immunomodulators, veterinary drugs, cosmetic active substances, traditional Chinese medicines and extracts of traditional Chinese medicines.
薬物内容物が、APIより速い浸食/溶解速度を有する媒体を含む、請求項11に記載
の剤形。
12. The dosage form of Claim 11, wherein the drug content comprises a vehicle having a faster erosion/dissolution rate than the API.
薬物内容物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む、請求項11に記載の剤形。 12. The dosage form of claim 11, wherein the drug content further comprises at least one excipient. 賦形剤が、カカオバター、ポリエチレングリコール(PEG)、スクロース、グルコー
ス、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、マルトース、トレハロース、
ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィノース、スタキオース、フラ
クトオリゴ糖、およびそれらの組合せからなる群から選択される水溶性材料から作製され
ている、請求項14に記載の剤形。
excipients include cocoa butter, polyethylene glycol (PEG), sucrose, glucose, galactose, fructose, xylose lactose, maltose, trehalose,
15. The dosage form of claim 14, made from water-soluble materials selected from the group consisting of sorbitol, mannitol, maltodextrin, raffinose, stachyose, fructo-oligosaccharides, and combinations thereof.
コンパートメントが栓によって塞がれているアパーチャーを有する、請求項1に記載の
剤形。
2. The dosage form of claim 1, wherein the compartment has an aperture blocked by a plug.
栓が、水溶性ポリマー、浸食性もしくは可溶性ポリマー、ワックス様材料、糖、または
それらの組合せからなる群から選択される材料から作製されている、請求項16に記載の
剤形。
17. The dosage form of claim 16, wherein the stopper is made from a material selected from the group consisting of water-soluble polymers, erodible or soluble polymers, wax-like materials, sugars, or combinations thereof.
コンパートメントに詰め込まれているガス発生成分をさらに含む、請求項1に記載の剤
形。
2. The dosage form of claim 1, further comprising a gas generating component packed in the compartment.
ガス発生成分が、水溶性の炭酸塩、亜硫酸塩、炭酸水素塩、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、炭酸カルシウム、およびそれらの組合せからなる
群から選択されるものであり、胃腸液と接触すると、二酸化炭素または二酸化硫黄ガスを
放出する、請求項17に記載の剤形。
the gas generating component is selected from the group consisting of water-soluble carbonates, sulfites, bicarbonates, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium metabisulfite, calcium carbonate, and combinations thereof; 18. The dosage form of claim 17, which releases carbon dioxide or sulfur dioxide gas upon contact with.
少なくとも第1のコンパートメントおよび第2のコンパートメントを形成する基材と、
第1のコンパートメントに詰め込まれている第1の薬物内容物および第2のコンパート
メントに詰め込まれている第2の薬物内容物と
を含む剤形。
a substrate forming at least a first compartment and a second compartment;
A dosage form comprising a first drug content loaded in a first compartment and a second drug content loaded in a second compartment.
第1のコンパートメントおよび第2のコンパートメントが接続されている、請求項20
に記載の剤形。
Claim 20, wherein the first compartment and the second compartment are connected
The dosage form described in .
第1のコンパートメントおよび第2のコンパートメントが接続されていない、請求項2
0に記載の剤形。
Claim 2, wherein the first compartment and the second compartment are unconnected.
The dosage form according to 0.
第1の薬物内容物が、第2の薬物内容物と同じである、請求項20に記載の剤形。 21. The dosage form of claim 20, wherein the first drug content is the same as the second drug content. 第1の薬物内容物が、第2の薬物内容物と異なる、請求項20に記載の剤形。 21. The dosage form of claim 20, wherein the first drug content is different than the second drug content. 第1のコンパートメントが、第1の栓で覆われている第1のアパーチャーを有し、第2
のコンパートメントが、第2の栓で覆われている第2のアパーチャーを有する、請求項2
0に記載の剤形。
a first compartment having a first aperture covered by a first plug;
3. The compartment of claim 2 has a second aperture covered with a second plug.
The dosage form according to 0.
第1の栓が第2の栓より長い、請求項25に記載の剤形。 26. The dosage form of claim 25, wherein the first stopper is longer than the second stopper. 第1の栓が第1の透過速度を有し、第2の栓が、第2の透過速度を有する、請求項25
に記載の剤形。
Claim 25, wherein the first plug has a first permeation rate and the second plug has a second permeation rate.
The dosage form described in .
第1の透過速度が、第2の透過速度と同じである、請求項27に記載の剤形。 28. The dosage form of claim 27, wherein the first permeation rate is the same as the second permeation rate. 第1の透過速度が、第2の透過速度より高い、請求項27に記載の剤形。 28. The dosage form of claim 27, wherein the first permeation rate is higher than the second permeation rate. 第1の栓が第1の浸食/溶解速度を有し、第2の栓が第2の浸食/溶解速度を有する、
請求項25に記載の剤形。
the first plug having a first erosion/dissolution rate and the second plug having a second erosion/dissolution rate;
26. A dosage form according to claim 25.
第1の浸食/溶解速度が、第2の浸食/溶解速度と同じである、請求項30に記載の剤
形。
31. The dosage form of claim 30, wherein the first erosion/dissolution rate is the same as the second erosion/dissolution rate.
第1の浸食/溶解速度が、第2の浸食/溶解速度より高い、請求項30に記載の剤形。 31. The dosage form of claim 30, wherein the first erosion/dissolution rate is higher than the second erosion/dissolution rate. 第1のコンパートメントが第1の壁で包囲されており、第2のコンパートメントが第2
の壁で包囲されている、請求項20に記載の剤形。
A first compartment is bounded by a first wall and a second compartment is bounded by a second
21. The dosage form of claim 20, which is enclosed by a wall of .
第1の壁が第2の壁より厚い、請求項33に記載の剤形。 34. The dosage form of claim 33, wherein the first wall is thicker than the second wall. 第1の壁が第2の壁より透過性が高い、請求項33に記載の剤形。 34. The dosage form of claim 33, wherein the first wall is more permeable than the second wall. 第1の壁が第2の壁より速く浸食される/溶解する、請求項33に記載の剤形。 34. The dosage form of claim 33, wherein the first wall erodes/dissolves faster than the second wall. 積み重ねられた2つ以上のマトリックス層を含む剤形であって、
2つ以上のマトリックス層の少なくとも1層にそれぞれ、少なくとも1つの薬物内容物が
詰められている、剤形。
A dosage form comprising two or more stacked matrix layers,
A dosage form wherein at least one of two or more matrix layers is each loaded with at least one drug content.
2つ以上のマトリックス層が互いに分離可能である、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the two or more matrix layers are separable from each other. 2つ以上のマトリックス層が、少なくとも1つの熱可塑性材料から作製されている、請
求項37に記載の剤形。
38. The dosage form of claim 37, wherein two or more matrix layers are made from at least one thermoplastic material.
少なくとも1つの熱可塑性材料が、親水性ポリマー、疎水性ポリマー、膨潤性ポリマー
、非膨潤性ポリマー、多孔質ポリマー、非多孔質ポリマー、浸食性ポリマー、非浸食性ポ
リマーからなる群から選択される、請求項39に記載の剤形。
at least one thermoplastic material is selected from the group consisting of hydrophilic polymers, hydrophobic polymers, swellable polymers, non-swellable polymers, porous polymers, non-porous polymers, erodible polymers, non-erodible polymers; 40. A dosage form according to claim 39.
少なくとも1つの熱可塑性材料が、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニルアセテート
-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー57/30/13、ポリビニルピロリドン
-co-ビニルアセテート(PVP-VA)、ポリビニルピロリドン-ポリビニルアセテ
ートコポリマー(PVP-VA)60/40、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビ
ニルアセテート(PVAc)とポリビニルピロリドン(PVP)80/20、ポリエチレ
ングリコール-ポリビニルアルコールグラフトコポリマー25/75、kollicoa
t IR-ポリビニルアルコール60/40、ポリビニルアルコール(PVAまたはPV
-OH)、ポリ(ビニルアセテート)(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリレート-co
-(2-ジメチルアミノエチル)メタクリレート-co-メチルメタクリレート)1:2
:1、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート-co-メタクリル酸エステル)、ポ
リ(エチルアクリレート-co-メチルメタクリレート-co-トリメチルアンモニオエ
チルメタクリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリレート-co-メチルメタクリレー
ト-co-メタクリル酸)7:3:1、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレー
ト)1:2、ポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1、ポリ(メタクリ
ル酸-co-メチルメタクリレート)1:1、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポ
リ(エチレングリコール)(PEG)、多分岐状ポリエステルアミド、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースフタレート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースまたはヒプロメロース(HMPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースア
セテートスクシネートまたはヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、
ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)、カルボマー、ポリ(エチレン-co
-ビニルアセテート)、エチレン-ビニルアセテートコポリマー、ポリエチレン(PE)
、およびポリカプロラクトン(PCL)、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、
ポリオキシル40硬化ヒマシ油、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)
、ポロキサマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポロ
キサマー、硬化ヒマシ油とダイズ油、グリセリルパルミトステアレート、カルナウバロウ
、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、セルロースアセテートブチレート
(CAB)、コロイド状二酸化ケイ素、スクロース、グルコース、ポリビニルアセテート
フタレート(PVAP)、ならびにそれらの組合せからなる群から選択されるが、これら
からなる群に限定されない、請求項39に記載の剤形。
at least one thermoplastic material is polyvinylcaprolactam-polyvinylacetate-polyethyleneglycol graft copolymer 57/30/13, polyvinylpyrrolidone-co-vinylacetate (PVP-VA), polyvinylpyrrolidone-polyvinylacetate copolymer (PVP-VA) 60/ 40, polyvinylpyrrolidone (PVP), polyvinyl acetate (PVAc) and polyvinylpyrrolidone (PVP) 80/20, polyethylene glycol-polyvinyl alcohol graft copolymer 25/75, kollicoa
t IR-polyvinyl alcohol 60/40, polyvinyl alcohol (PVA or PV
—OH), poly(vinyl acetate) (PVAc), poly(butyl methacrylate-co
-(2-dimethylaminoethyl) methacrylate-co-methyl methacrylate) 1:2
: 1, poly(dimethylaminoethyl methacrylate-co-methacrylic acid ester), poly(ethyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-trimethylammonioethyl methacrylate chloride), poly(methyl acrylate-co-methyl methacrylate-co-methacrylic acid) 7:3:1, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:2, poly(methacrylic acid-co-ethyl acrylate) 1:1, poly(methacrylic acid-co-methyl methacrylate) 1:1, poly(ethylene oxide) (PEO), poly(ethylene glycol) (PEG), hyperbranched polyesteramides, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hypromellose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose or hypromellose (HMPC), hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate or hypromellose acetate succinate (HPMCAS),
Poly(lactide-co-glycolide) (PLGA), carbomer, poly(ethylene-co
-vinyl acetate), ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene (PE)
, and polycaprolactone (PCL), hydroxyl propyl cellulose (HPC),
Polyoxyl 40 hydrogenated castor oil, methylcellulose (MC), ethylcellulose (EC)
, Poloxamer, Hydroxypropyl Methylcellulose Phthalate (HPMCP), Poloxamer, Hydrogenated Castor and Soybean Oils, Glyceryl Palmitostearate, Carnauba Wax, Polylactic Acid (PLA), Polyglycolic Acid (PGA), Cellulose Acetate Butyrate (CAB), Colloids 40. The dosage form of claim 39 selected from, but not limited to, the group consisting of silicon dioxide, sucrose, glucose, polyvinyl acetate phthalate (PVAP), and combinations thereof.
薬物内容物がナノ粒子の形態である、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the drug content is in the form of nanoparticles. 薬物内容物が微小針の形態である、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the drug content is in the form of microneedles. 薬物内容物が網目構造または多孔質構造を形成している、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the drug content forms a network or porous structure. 薬物内容物が、医薬品有効成分(API)を含む、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the drug content comprises an active pharmaceutical ingredient (API). APIが、局所麻酔薬、疼痛管理薬、睡眠障害薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、アル
ツハイマー病治療薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患治療
薬、膵疾患治療薬、GI疾患治療薬、CNS疾患治療薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー
薬、グルココルチコイド薬、ホルモン薬および避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生
物質、スルホンアミド、キノロン、および他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、
抗新生物薬、免疫モジュレーター、動物薬、化粧料有効物質、中国伝統医学薬および中国
伝統医学薬の抽出物からなる群から選択される、請求項45に記載の剤形。
Local anesthetics, pain management drugs, sleep disorder drugs, antiepileptic drugs and anticonvulsants, Alzheimer's disease drugs, analgesics, antigout drugs, antihypertensive drugs, antiarrhythmic drugs, diuretics, liver disease drugs , pancreatic disease therapeutics, GI disease therapeutics, CNS disease therapeutics, antihistamines, antiallergic drugs, glucocorticoids, hormones and contraceptives, hypoglycemic drugs, antiosteoporotic drugs, antibiotics, sulfonamides, quinolones, and other synthetic antibacterial, antituberculous, antiviral,
46. The dosage form according to claim 45, selected from the group consisting of antineoplastic drugs, immunomodulators, veterinary drugs, cosmetic active substances, traditional Chinese medicines and extracts of traditional Chinese medicines.
各マトリックス層が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む、請求項37に記載の剤形
38. The dosage form of claim 37, wherein each matrix layer further comprises at least one excipient.
賦形剤が、カカオバター、ポリエチレングリコール(PEG)、スクロース、グルコー
ス、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、マルトース、トレハロース、
ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィノース、スタキオース、フラ
クトオリゴ糖、およびそれらの組合せからなる群から選択される水溶性材料から作製され
ている、請求項47に記載の剤形。
excipients include cocoa butter, polyethylene glycol (PEG), sucrose, glucose, galactose, fructose, xylose lactose, maltose, trehalose,
48. The dosage form of claim 47 made from water-soluble materials selected from the group consisting of sorbitol, mannitol, maltodextrin, raffinose, stachyose, fructo-oligosaccharides, and combinations thereof.
2つ以上のマトリックス層が異なる厚みを有する、請求項37に記載の剤形。 38. The dosage form of claim 37, wherein the two or more matrix layers have different thicknesses. 2つ以上のマトリックス層が異なる浸食/溶解速度を有する、請求項37に記載の剤形
38. The dosage form of claim 37, wherein two or more matrix layers have different erosion/dissolution rates.
2つ以上のマトリックス層が、詰められている少なくとも1つの薬物内容物がそれぞれ
、水溶液中において所定の放出プロファイルに基づいて放出されるように構成されている
、請求項37に記載の剤形。
38. The dosage form of claim 37, wherein the two or more matrix layers are configured such that each of the at least one loaded drug content is released in aqueous solution according to a predetermined release profile.
2つ以上のマトリックス層が、第1の薬物内容物が詰められている第1のマトリックス
層と、第2の薬物内容物が詰められ、第1のマトリックス層より外側に配置され、したが
って第2の薬物内容物が第1の薬物内容物より先に放出される第2のマトリックス層とを
含む、請求項37に記載の剤形。
Two or more matrix layers, a first matrix layer loaded with a first drug content and a second drug content loaded and positioned outwardly of the first matrix layer, thus the second and a second matrix layer from which the drug content is released prior to the first drug content.
JP2023027952A 2016-02-17 2023-02-27 Dosage forms and use thereof Pending JP2023078155A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662296087P 2016-02-17 2016-02-17
US62/296,087 2016-02-17
JP2018515342A JP6878417B2 (en) 2016-02-17 2016-06-03 Dosage forms and their use
JP2021076069A JP7261830B2 (en) 2016-02-17 2021-04-28 Dosage Forms and Their Use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076069A Division JP7261830B2 (en) 2016-02-17 2021-04-28 Dosage Forms and Their Use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023078155A true JP2023078155A (en) 2023-06-06
JP2023078155A5 JP2023078155A5 (en) 2023-10-24

Family

ID=69738386

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515342A Active JP6878417B2 (en) 2016-02-17 2016-06-03 Dosage forms and their use
JP2021076069A Active JP7261830B2 (en) 2016-02-17 2021-04-28 Dosage Forms and Their Use
JP2023027952A Pending JP2023078155A (en) 2016-02-17 2023-02-27 Dosage forms and use thereof

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515342A Active JP6878417B2 (en) 2016-02-17 2016-06-03 Dosage forms and their use
JP2021076069A Active JP7261830B2 (en) 2016-02-17 2021-04-28 Dosage Forms and Their Use

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6878417B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114634562B (en) * 2020-12-16 2023-09-29 武汉科福新药有限责任公司 Preparation method of protein iron succinate
WO2023006029A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 上海博志研新药物技术有限公司 Pazopanib oral pharmaceutical composition, and preparation method therefor and use thereof
CN115607496B (en) * 2022-12-05 2023-05-26 中科华启(北京)生物技术研究院有限公司 Compound plant skin-moistening oil and preparation method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0551292B1 (en) * 1990-10-01 1995-08-02 The Upjohn Company Lateral edge coated controlled release pharmaceutical compositions
US5490962A (en) * 1993-10-18 1996-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods
JP4753471B2 (en) * 1998-09-10 2011-08-24 大日本住友製薬株式会社 Long-term drug sustained-release preparation
ES2257412T3 (en) * 2000-05-18 2006-08-01 Therics, Inc. ENCAPSULATION OF A TOXIC NUCLEUS IN A NON-TOXIC REGION IN AN ORAL DOSAGE FORM.
KR20100049695A (en) * 2002-03-04 2010-05-12 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 Controlled release dosage forms
DK1836665T3 (en) * 2004-11-19 2013-04-15 Glaxosmithkline Llc PROCEDURE FOR SPECIAL CUSTOMIZED DELIVERY OF VARIABLE DOSAGE MEDICINE COMBINATION PRODUCTS FOR INDIVIDUALIZATION OF THERAPIES
JP2006232675A (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Kowa Co Complex type solid preparation for dissolution in oral cavity
US9381154B2 (en) * 2011-06-09 2016-07-05 Xerox Corporation Direct inkjet fabrication of drug delivery devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261830B2 (en) 2023-04-20
JP2020507556A (en) 2020-03-12
JP6878417B2 (en) 2021-05-26
JP2021120384A (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973767B2 (en) Oral drug dosage form comprising drug in the form of nanoparticles
US10143626B2 (en) Controlled release dosage form
JP7191385B2 (en) Controlled release dosage form for specific gastrointestinal sites
CN113171350B (en) Pharmaceutical dosage forms and uses thereof
JP7261830B2 (en) Dosage Forms and Their Use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507