JP2023077572A - Heat curable resin composition and cured film - Google Patents

Heat curable resin composition and cured film Download PDF

Info

Publication number
JP2023077572A
JP2023077572A JP2021190883A JP2021190883A JP2023077572A JP 2023077572 A JP2023077572 A JP 2023077572A JP 2021190883 A JP2021190883 A JP 2021190883A JP 2021190883 A JP2021190883 A JP 2021190883A JP 2023077572 A JP2023077572 A JP 2023077572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acid
resin composition
acrylate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021190883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
成寿 吉田
Shigetoshi Yoshida
佑也 森脇
Yuya Moriwaki
浩気 中川
Hiroki Nakagawa
耕資 浅田
Kosuke Asada
知也 松田
Tomoya Matsuda
克 呑海
Katsu Nonmi
直巳 竹中
Naomi Takenaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2021190883A priority Critical patent/JP2023077572A/en
Publication of JP2023077572A publication Critical patent/JP2023077572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

To provide a heat curable resin composition designed to facilitate high solidification.SOLUTION: A heat curable resin composition causes at least two kinds of reactions of interesterification reaction and other chemical reactions that proceed thermally. The heat curable resin composition needs a polyol compound (A) and a transesterification catalyst (B), and contains a composition (X) that causes a reaction other than interesterification reaction. The composition (X) has an alkyl ester group.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a thermosetting resin composition and a cured film.

本発明者らは、エステル交換反応を硬化反応とする熱硬化性樹脂組成物についての検討を行っている(特許文献1、2)。最近の検討によって、エステル交換反応を硬化反応とすることで、一般的に知られているメラミン樹脂やポリイソシアネート化合物を使用した硬化と同等の硬化性能を確保することができることが明らかになりつつある。 The present inventors are studying a thermosetting resin composition whose curing reaction is transesterification (Patent Documents 1 and 2). Recent studies have revealed that by using the transesterification reaction as the curing reaction, it is possible to secure curing performance equivalent to curing using commonly known melamine resins and polyisocyanate compounds. .

一方、マロン酸エステルやアセチル酢酸エステル等の活性水素を有する化合物、及び、α、β不飽和カルボニル化合物のマイケル付加反応を硬化反応とする熱硬化性樹脂組成物についての検討もなされている(特許文献3,4等)。さらに、酸-エポキシ反応を硬化反応とする熱硬化性樹脂組成物も知られている。 On the other hand, studies have also been made on thermosetting resin compositions whose curing reaction is the Michael addition reaction of compounds having active hydrogen such as malonic acid esters and acetylacetate esters, and α, β unsaturated carbonyl compounds (patent References 3, 4, etc.). Furthermore, a thermosetting resin composition is also known in which an acid-epoxy reaction is used as a curing reaction.

これらの熱硬化性樹脂組成物の性能を改善する試みとして、熱硬化性樹脂組成物を高固形分とすることも要請されている。高固形分の熱硬化性樹脂組成物は、塗膜形成に際して、効率よく厚膜化することができる塗料として使用することができる。さらに、溶媒の使用量を低減することで、環境への負荷が小さいものとすることができる。 As an attempt to improve the performance of these thermosetting resin compositions, it is also required to make the thermosetting resin composition have a high solid content. A thermosetting resin composition with a high solid content can be used as a paint that can be efficiently thickened when forming a coating film. Furthermore, by reducing the amount of solvent used, the load on the environment can be reduced.

特許第6398026号公報Japanese Patent No. 6398026 国際公開2019/069783International publication 2019/069783 特表2018-519436号公報Japanese Patent Publication No. 2018-519436 特開2002-285041号公報JP-A-2002-285041

本発明は上記に鑑み、ハイソリッド化が容易であるような熱硬化性樹脂組成物を提供することを目的とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a thermosetting resin composition that can easily be made into a high solid.

本発明は、エステル交換反応及びその他の熱的に進行する化学反応の少なくとも2種類の反応を生じる熱硬化性樹脂組成物であって、
ポリオール化合物(A)及びエステル交換触媒(B)を必須とし、
エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)を含有するものであり、組成物(X)は、アルキルエステル基を有するものであることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物である。
The present invention is a thermosetting resin composition that undergoes at least two reactions, transesterification and other thermally-progressive chemical reactions, comprising:
A polyol compound (A) and a transesterification catalyst (B) are essential,
A thermosetting resin composition containing a composition (X) that causes a reaction other than transesterification, and the composition (X) has an alkyl ester group.

上記組成物(X)は、活性水素含有化合物(C)、(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)及びマイケル反応触媒(E)を必須とするものとすることができる。
上記活性水素含有化合物(C)は、マロン酸アルキルエステル及び/又はアセト酢酸エステルであることが好ましい。
活性水素含有化合物(C)は、分子量が3,000以下であることが好ましい。
The composition (X) can essentially include an active hydrogen-containing compound (C), a (meth)acrylate compound (D) and a Michael reaction catalyst (E).
The active hydrogen-containing compound (C) is preferably a malonic acid alkyl ester and/or an acetoacetic ester.
The active hydrogen-containing compound (C) preferably has a molecular weight of 3,000 or less.

上記組成物(X)は、エポキシ基含有化合物(F)、カルボン酸部分エステル化合物(G)、及び、酸-エポキシ反応触媒(H)を必須とするものとすることができる。
上記熱硬化性樹脂組成物は、固形分重量が50重量%以上であることが好ましい。
The composition (X) can essentially contain an epoxy group-containing compound (F), a carboxylic acid partial ester compound (G), and an acid-epoxy reaction catalyst (H).
The thermosetting resin composition preferably has a solid content of 50% by weight or more.

本発明は、上述した熱硬化性樹脂組成物を、熱によって硬化したものであることを特徴とする硬化膜でもある。 The present invention also provides a cured film obtained by curing the thermosetting resin composition described above by heating.

本発明の熱硬化性組成物は、低温硬化可能でかつ、ハイソリッド化を図ることができるという効果を有する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION The thermosetting composition of this invention has the effect that it can be hardened at low temperature, and high solidification can be achieved.

実施例1の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 1. 比較例1の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 1. 比較例2の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 2. 比較例3の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 3. 実施例2の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 2. 比較例4の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 4. 比較例5の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 5. 比較例6の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 6. 実施例3の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 3. 実施例4の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 4. 実施例5の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 5. 実施例6の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 6. 実施例7の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 7. 実施例8の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 8. 実施例9の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 9. 実施例10の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 10. 比較例7の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 7. 比較例8の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 8. 比較例9の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 9. 比較例10の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 10. 比較例11の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 11. 比較例12の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 12. 実施例11の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 11. 実施例12の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 12. 実施例13の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Example 13. 比較例13の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 13. 比較例14の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 14. 比較例15の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 15. 比較例16の剛体振り子型物性試験データ。Rigid body pendulum type physical property test data of Comparative Example 16. 硬化開始温度の読み取り方法を示す図面である。It is drawing which shows the reading method of hardening start temperature.

本発明の熱硬化性組成物は、エステル交換反応及びその他の熱的に進行する化学反応との2つの反応を併用した熱硬化性樹脂組成物である。
エステル交換反応によって硬化させる熱硬化性樹脂組成物について、本発明者らは検討を行っている。これに加えて、更に、もう一つ別の反応を生じるような熱硬化性樹脂組成物を得ることが、本発明の目的である。
The thermosetting compositions of the present invention are thermosetting resin compositions that combine two reactions, transesterification and other thermally-progressive chemical reactions.
The present inventors are studying a thermosetting resin composition that is cured by a transesterification reaction. In addition to this, it is an object of the present invention to obtain a thermosetting resin composition which undergoes yet another reaction.

このように2つの反応を生じさせることで、熱硬化性樹脂組成物のハイソリッド化を図ることができる、という点が特に好ましい点である。
ハイソリッド化を図るためには、熱硬化性樹脂組成物としては、比較的低分子量の成分を多く配合した状態のものを使用し、これによって、熱硬化後には充分に高分子化することが必要となる。また硬化後の樹脂が充分な性能を有するものとするためには、充分な高分子化と高い架橋密度を得ることが好ましい。よって、このような目的を達成できるような樹脂組成の設計が必要となる。
本発明においては、2種類以上の反応を生じさせるものであることから、比較的低分子量の原料を使用しても、硬化後の樹脂としては充分な高分子量化を図ることが容易となる。
A particularly preferable point is that the thermosetting resin composition can be made to have a high solid by causing two reactions in this way.
In order to achieve high solids, a thermosetting resin composition containing a large amount of relatively low-molecular-weight components is used so that the composition can be sufficiently polymerized after thermosetting. necessary. In order that the resin after curing has sufficient performance, it is preferable to obtain sufficient polymerization and high crosslink density. Therefore, it is necessary to design a resin composition that can achieve such a purpose.
In the present invention, since two or more reactions are caused, it is easy to achieve a sufficiently high molecular weight as a resin after curing even if a raw material with a relatively low molecular weight is used.

更に、エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)は、アルキルエステル基を有するものである。これによって、組成物(X)中のアルキルエステル基がポリオール化合物(A)と反応を生じる。これによって、2つの反応両方が進行した後では、全体として結合した樹脂組成物となる。すなわち、エステル交換反応によって架橋した部分と、その他の反応で架橋した部分とが別個のものとして存在するのではなく、これらが全体で一つの架橋樹脂となる。これによって、良好な性能を有する塗膜が得られる点で好ましいものである。 Furthermore, the composition (X) that causes a reaction other than the transesterification reaction has an alkyl ester group. This causes the alkyl ester groups in the composition (X) to react with the polyol compound (A). This results in an overall bonded resin composition after both reactions have proceeded. In other words, the part crosslinked by the transesterification reaction and the part crosslinked by the other reaction do not exist as separate parts, but they become one crosslinked resin as a whole. This is preferable in that a coating film having good performance can be obtained.

本発明において、エステル交換以外の「その他の熱的に進行する化学反応」としては特に限定されるものではないが、具体的には、マイケル付加反応、酸-エポキシ反応、ウレタン化反応、ディールズアルダー反応、脱水縮合反応(エーテル、エステル、アミド、メラミン、シリコーン等)、チオール-エン反応、重合反応等を挙げることができる。これらの反応は、同一の系中で併用させることが容易であること、更に、アルキルエステル基が存在していても、反応に影響を与えないこと、架橋樹脂と相溶性の悪い副生成物が生じない反応であること、安価な材料によって組成物を得ることができること、等の観点から特に好ましいものである。これらのうち、マイケル付加反応、酸-エポキシ反応、が特に好ましい。
以下、これらについて詳述する。
In the present invention, "other thermally proceeding chemical reactions" other than transesterification are not particularly limited, but specifically, Michael addition reaction, acid-epoxy reaction, urethanization reaction, Diels Alder reaction, dehydration condensation reaction (ether, ester, amide, melamine, silicone, etc.), thiol-ene reaction, polymerization reaction and the like can be mentioned. These reactions should be easily combined in the same system, furthermore, even if an alkyl ester group is present, the reaction should not be affected, and by-products having poor compatibility with the crosslinked resin should be produced. It is particularly preferable from the viewpoints that the reaction does not occur, the composition can be obtained from inexpensive materials, and the like. Among these, the Michael addition reaction and the acid-epoxy reaction are particularly preferred.
These will be described in detail below.

(その他の熱的に進行する化学反応がマイケル付加反応である場合)
マイケル付加反応とは、アニオン化しやすい活性水素基を有する化合物の不飽和結合への付加反応である。
このような反応を生じる組成物(X)としては、活性水素含有化合物(C)、(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)及びマイケル反応触媒(E)を必須とするものを挙げることができる。アルキルエステル基は、活性水素含有化合物(C)及び(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)のいずれか一方に有するものであればよく、これらの両方が有するものであってもよい。なかでも、活性水素含有化合物(C)がアルキルエステル基を有するものであることが好ましい。
(if the other thermally proceeding chemical reaction is the Michael addition reaction)
A Michael addition reaction is an addition reaction of a compound having an active hydrogen group that is easily anionized to an unsaturated bond.
Examples of the composition (X) that causes such a reaction include those essentially containing an active hydrogen-containing compound (C), a (meth)acrylic acid ester compound (D) and a Michael reaction catalyst (E). Either one of the active hydrogen-containing compound (C) and the (meth)acrylic acid ester compound (D) may have the alkyl ester group, or both of them may have the alkyl ester group. Among them, the active hydrogen-containing compound (C) preferably has an alkyl ester group.

活性水素含有化合物(C)
活性水素含有化合物(C)としては特に限定されず、マロン酸ジアルキルエステル、アセト酢酸アルキルエステル、シアノ酢酸アルキルエステル、メタントリカルボン酸トリアルキルエステル等を挙げることができる。マロン酸ジアルキルエステル、アセト酢酸アルキルエステルを使用する場合、エステル基を形成するアルキル基としては特に限定されず、炭素数1~50を有するものを使用することができる。
Active hydrogen-containing compound (C)
The active hydrogen-containing compound (C) is not particularly limited, and examples thereof include dialkyl malonic acid, alkyl acetoacetate, alkyl cyanoacetic acid, and trialkyl methanetricarboxylate. When a dialkyl malonic acid ester or an alkyl acetoacetic acid ester is used, the alkyl group forming the ester group is not particularly limited, and those having 1 to 50 carbon atoms can be used.

上記アルキルエステル基におけるアルキル基(すなわち、以下で詳述する一般式(4)におけるR)は、炭素数が50以下のアルキル基であるが、より好ましくは炭素数1~20の範囲内であり、更に好ましくは、1~10の範囲内であり、更に好ましくは、1~6の範囲内である。最も好ましくは、1~4の範囲内である。このような範囲内とすることで、硬化反応を好適に進行させることができる点で好ましいものである。 The alkyl group in the alkyl ester group (that is, R 8 in the general formula (4) described in detail below) is an alkyl group having 50 or less carbon atoms, more preferably having 1 to 20 carbon atoms. more preferably in the range of 1-10, more preferably in the range of 1-6. Most preferably it is in the range of 1-4. By setting the content within such a range, the curing reaction can be favorably progressed, which is preferable.

活性メチレン基を有する化合物エステルに由来する構造を有する化合物は、多く知られているが、上記構造を有する化合物は、マロン酸エステルまたはアセト酢酸エステルとビニル基の付加反応が進行し易く、合成が容易であり、出発原料を選ぶことでエステル基の数を調整できるため、硬化性能や硬化後の樹脂の性能を容易に調整できるという点で特に好ましい。具体的には、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジn-ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等を最も好適に使用することができる。
更に、これらの化合物を他の化合物と反応させて、得られた化合物であってもよい。このような反応としては、例えば、カルボン酸基の反応による化合物や、活性水素のうち一部のみを反応させた化合物等を挙げることができる。
これらの化合物の2種以上を併用するものであってもよい。
Compounds having an active methylene group Many compounds having structures derived from esters are known, but compounds having the above structures are difficult to synthesize because addition reactions between malonic acid esters or acetoacetic esters and vinyl groups readily proceed. Since it is easy and the number of ester groups can be adjusted by selecting the starting raw material, it is particularly preferable in that the curing performance and the performance of the resin after curing can be easily adjusted. Specifically, dimethyl malonate, diethyl malonate, di-n-butyl malonate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate and the like can be most preferably used.
Further, compounds obtained by reacting these compounds with other compounds may also be used. Examples of such a reaction include a compound obtained by reacting a carboxylic acid group, a compound obtained by reacting only a part of active hydrogens, and the like.
Two or more of these compounds may be used in combination.

活性水素含有化合物(C)は、分子量が3,000以下であることが好ましい。これによって、低分子量化合物を使用することとなるため、組成物の粘度を低粘度とすることができ、ハイソリッド化を効率よく実現することができる。上記分子量は、1,000以下であることがより好ましく、500以下であることが更に好ましい。 The active hydrogen-containing compound (C) preferably has a molecular weight of 3,000 or less. As a result, since a low molecular weight compound is used, the viscosity of the composition can be made low, and high solidification can be efficiently achieved. The molecular weight is more preferably 1,000 or less, even more preferably 500 or less.

さらに、比較的低分子量の化合物であることから、粘度が低いため、組成物の粘性が高くなることがない。このため、ハイソリッド化を達成することができる。 Furthermore, since it is a compound with a relatively low molecular weight, it has a low viscosity, so the viscosity of the composition does not increase. Therefore, a high solid state can be achieved.

((メタ)アクリル酸エステル化合物(D))
(メタ)アクリル酸エステル化合物は、上述した活性水素含有化合物(C)との間でマイケル付加反応を生じるような(メタ)アクリル酸エステル化合物である。
このような(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)としては、下記一般式で表される(メタ)アクリル酸エステル基を1つのみ有するものであっても、2以上有するものであってもよい。
((Meth) acrylic acid ester compound (D))
The (meth)acrylic acid ester compound is a (meth)acrylic acid ester compound that undergoes a Michael addition reaction with the active hydrogen-containing compound (C) described above.
Such a (meth)acrylic acid ester compound (D) may have only one (meth)acrylic acid ester group represented by the following general formula, or may have two or more. .

このような(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)として使用できる化合物として以下のものを例示することができる。 Examples of compounds that can be used as such (meth)acrylic acid ester compound (D) include the following.

官能基数1の(メタ)アクリレートの例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。 Examples of (meth)acrylates with a functionality of 1 include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, iso-butyl (meth)acrylate, sec-butyl ( meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate and the like can be mentioned.

官能基数2の(メタ)アクリレートの例は、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ジメチロールートリシクロデカンジ(メタ)アクリレート(DCP-A)、ビスフェノールAのEO付加物ジアクリレート(共栄社化学社製;ライトアクリレートBP-4EA、BP-10EA)ビスフェノールAのPO付加物ジアクリレート(共栄社化学社製;BP-4PA、BP-10PA等)を含む。なかでも、ビスフェノールAのPO付加物ジアクリレート(共栄社化学社製;BP-4PA)、ジメチロールートリシクロデカンジ(メタ)アクリレート(DCP-A)等を好ましく用いることができる。 Examples of (meth)acrylates with a functionality of 2 include 1,4-butanediol di(meth)acrylate, 1,3-butanediol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, ethylene glycol. Di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, triethylene glycol di(meth)acrylate, polyethylene glycol di(meth)acrylate, dipropylene glycol di(meth)acrylate, tripropylene glycol di(meth)acrylate, polypropylene glycol Di(meth)acrylate, neopentylglycol di(meth)acrylate, neopentylglycol hydroxypivalate di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, 1,9-nonanediol di(meth)acrylate , 1,10-decanediol di(meth)acrylate, glycerol di(meth)acrylate, dimethylol-tricyclodecane di(meth)acrylate (DCP-A), EO adduct diacrylate of bisphenol A (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd. ; light acrylates BP-4EA, BP-10EA) including PO adduct diacrylates of bisphenol A (manufactured by Kyoeisha Chemical; BP-4PA, BP-10PA, etc.). Among them, PO adduct diacrylate of bisphenol A (BP-4PA manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), dimethylol-tricyclodecane di(meth)acrylate (DCP-A), and the like can be preferably used.

官能基数3の(メタ)アクリレートの例は、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-(メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート等を含む。なかでも、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート等を好ましく用いることができる。 Examples of (meth)acrylates having a functionality of 3 include trimethylolmethane tri(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, trimethylolpropane ethylene oxide-modified tri(meth)acrylate, trimethylolpropane propylene oxide-modified tri( meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, glycerin propoxytri(meth)acrylate, tris(2-(meth)acryloyloxyethyl)isocyanurate and the like. Among them, trimethylolpropane trimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, and the like can be preferably used.

官能基数4の(メタ)アクリレートの例は、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性テトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールプロピレンオキサイド変性テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート等を含む。なかでも、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等を好ましく用いることができる。 Examples of (meth)acrylates with 4 functional groups include dipentaerythritol tetra(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, pentaerythritol ethylene oxide-modified tetra(meth)acrylate, and pentaerythritol propylene oxide-modified tetra(meth)acrylate. , ditrimethylolpropane tetra(meth)acrylate and the like. Among them, ditrimethylolpropane tetra(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, and the like can be preferably used.

官能基数4以上の(メタ)アクリレートの例は、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンペンタ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物のヘキサ(メタ)アクリレートなど多官能性(メタ)アクリレートが挙げられる。 Examples of (meth)acrylates having 4 or more functional groups include pentaerythritol tetra(meth)acrylate, pentaerythritol ethylene oxide-modified tetra(meth)acrylate, ditrimethylolpropane tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol tetra(meth)acrylate, Dipentaerythritol penta(meth)acrylate, ditrimethylolpropane penta(meth)acrylate, propionic acid-modified dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, ditrimethylolpropane hexa(meth)acrylate, dipenta Examples include polyfunctional (meth)acrylates such as hexa(meth)acrylate of caprolactone-modified erythritol.

上記(メタ)アクリル酸エステル化合物(B)は、アルキルエステル基を有するものであってもよい。アルキルエステル基におけるアルキル基は、炭素数が50以下のアルキル基であるが、より好ましくは炭素数1~20の範囲内であり、更に好ましくは、1~10の範囲内であり、更に好ましくは、1~6の範囲内である。最も好ましくは、1~4の範囲内である。このような範囲内とすることで、硬化反応を好適に進行させることができる点で好ましいものである。 The (meth)acrylic acid ester compound (B) may have an alkyl ester group. The alkyl group in the alkyl ester group is an alkyl group having 50 or less carbon atoms, more preferably in the range of 1 to 20 carbon atoms, still more preferably in the range of 1 to 10 carbon atoms, still more preferably , in the range 1-6. Most preferably it is in the range of 1-4. By setting the content within such a range, the curing reaction can be favorably progressed, which is preferable.

(マイケル反応触媒(E))
一般にマイケル付加反応においては、活性水素部位からカルボアニオンを生成させるために塩基性化合物を触媒として使用する。
使用する化合物としては特に限定されず、マイケル反応触媒として公知の任意の化合物を使用することができる。
具体的には、例えば、アルカリ金属の水酸化物およびアルコキサイド、第4級アンモニウムヒドロキサイド、3級アミン、グアニジン、アミジン及び3級ホスフィン等を挙げることができる。
(Michael reaction catalyst (E))
Michael addition reactions generally employ a basic compound as a catalyst to form a carbanion from an active hydrogen site.
The compound to be used is not particularly limited, and any compound known as a Michael reaction catalyst can be used.
Specific examples include hydroxides and alkoxides of alkali metals, quaternary ammonium hydroxides, tertiary amines, guanidines, amidines and tertiary phosphines.

((C)~(E)の配合割合)
組成物(X)中の上述した(C)~(E)の各成分の含有量は以下のようなものとすることが好ましい。上記活性水素含有化合物(C)は、(C)~(E)の合計質量に対して、10~90質量%であることが好ましい。上記下限は、20重量%であることがより好ましく、30重量%であることが更に好ましい。上記上限は、80重量%であることがより好ましく、75重量%であることが更に好ましい。
(Mixing ratio of (C) to (E))
The content of each component (C) to (E) described above in the composition (X) is preferably as follows. The content of the active hydrogen-containing compound (C) is preferably 10 to 90% by mass with respect to the total mass of (C) to (E). The above lower limit is more preferably 20% by weight, even more preferably 30% by weight. The above upper limit is more preferably 80% by weight, and even more preferably 75% by weight.

上記(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)は、(C)~(E)の合計質量に対して、10~60質量%であることが好ましい。上記下限は、15重量%であることがより好ましく、20重量%であることが更に好ましい。上記上限は、50重量%であることがより好ましく、45重量%であることが更に好ましい。 The (meth)acrylic acid ester compound (D) is preferably 10 to 60% by mass with respect to the total mass of (C) to (E). The above lower limit is more preferably 15% by weight, and even more preferably 20% by weight. The above upper limit is more preferably 50% by weight, and even more preferably 45% by weight.

上記マイケル反応触媒(E)は、(C)~(E)の合計質量に対して、0.05~5質量%であることが好ましい。上記下限は、0.1重量%であることがより好ましく、0.15重量%であることが更に好ましい。上記上限は、4重量%であることがより好ましく、3重量%であることが更に好ましい。 The Michael reaction catalyst (E) is preferably 0.05 to 5% by mass with respect to the total mass of (C) to (E). The above lower limit is more preferably 0.1% by weight, and even more preferably 0.15% by weight. The upper limit is more preferably 4% by weight, even more preferably 3% by weight.

(その他の熱的に進行する化学反応が酸-エポキシ付加反応である場合)
酸-エポキシ付加反応は、-COOH基とエポキシ基の開環反応によって進行する反応である。このような反応も本発明において使用することができる。この場合、組成物(X)は、エポキシ基含有化合物(F)、カルボン酸部分エステル化合物(G)、及び、酸-エポキシ反応触媒(H)を必須とするものであることが好ましい。
(if the other thermally proceeding chemical reaction is an acid-epoxy addition reaction)
An acid-epoxy addition reaction is a reaction that proceeds through a ring-opening reaction between a --COOH group and an epoxy group. Such reactions can also be used in the present invention. In this case, the composition (X) preferably essentially comprises the epoxy group-containing compound (F), the carboxylic acid partial ester compound (G), and the acid-epoxy reaction catalyst (H).

(エポキシ基含有化合物(F))
本発明で使用することができるエポキシ化合物としては、公知の任意のものを挙げることができ、例えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート、3´,4´-エポキシシクロヘキシルメチル、3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等を挙げることができる。
(Epoxy group-containing compound (F))
Epoxy compounds that can be used in the present invention include any known compounds such as trimethylolpropane triglycidyl ether, 3,4-epoxycyclohexylmethyl methacrylate, 3′,4′-epoxy Cyclohexylmethyl, 3,4-epoxycyclohexane carboxylate and the like can be mentioned.

エポキシ基含有化合物(F)は、分子量が3,000以下であることが好ましい。これによって、低分子量化合物を使用することとなるため、組成物の粘度を低粘度とすることができ、ハイソリッド化を効率よく実現することができる。上記分子量は、2,000以下であることがより好ましく、1,000以下であることが更に好ましい。 The epoxy group-containing compound (F) preferably has a molecular weight of 3,000 or less. As a result, since a low molecular weight compound is used, the viscosity of the composition can be made low, and high solidification can be efficiently achieved. The molecular weight is more preferably 2,000 or less, even more preferably 1,000 or less.

(カルボン酸部分エステル化合物(G))
カルボン酸部分エステル化合物(G)は、2以上のカルボキシル基を有するポリカルボン酸化合物のうち、一部のみをエステル化した化合物である。このような化合物は、カルボキシル基とアルキルエステル基の両方の官能基を同一分子中に有するものであることから、酸-エポキシ反応と、エステル交換反応の両方に寄与することができる点で、本発明の目的に適した化合物である。
(Carboxylic acid partial ester compound (G))
The carboxylic acid partial ester compound (G) is a compound obtained by esterifying only a part of a polycarboxylic acid compound having two or more carboxyl groups. Since such a compound has both a carboxyl group and an alkyl ester group in the same molecule, it can contribute to both the acid-epoxy reaction and the transesterification reaction. It is a compound suitable for the purposes of the invention.

このような化合物は、ポリカルボン酸の酸無水物に対して、アルコールを反応させる方法、ポリカルボン酸化合物を公知の方法で部分エステル化する方法、等の公知の反応で製造することができる。 Such a compound can be produced by a known reaction such as a method of reacting an acid anhydride of a polycarboxylic acid with an alcohol, or a method of partially esterifying a polycarboxylic acid compound by a known method.

上述した反応における原料であるポリカルボン酸の酸無水物としては特に限定されず、例えば、環状構造を持つコハク酸無水物、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、安息香酸無水物、イタコン酸無水物等の各種二塩基酸の無水物を使用することができる酸無水物とアルコールによる部分エステル化反応は周知の一般的な反応であり、その反応条件などは一般的な条件によって行うことができる。
当該アルコールとしては特に限定されず、炭素数50以下のアルコールを挙げることができる。
より具体的には、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール等の、公知のアルコールを使用することができる。
The acid anhydride of the polycarboxylic acid that is the raw material in the above reaction is not particularly limited, and examples thereof include succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyl Various dibasic acid anhydrides such as hexahydrophthalic anhydride, benzoic anhydride, and itaconic anhydride can be used. The partial esterification reaction with an acid anhydride and an alcohol is a well-known general reaction. , the reaction conditions, etc. can be carried out according to general conditions.
The alcohol is not particularly limited, and alcohols having 50 or less carbon atoms can be mentioned.
More specifically, known alcohols such as methanol, ethanol, benzyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol and t-butyl alcohol can be used. .

(酸-エポキシ反応触媒(H))
酸-エポキシ触媒(H)は、特に限定されず公知のものを使用することができる。具体的には、例えば、第4級オニウム塩、第3級ホスフィン誘導体、第3級アミン誘導体等が挙げられる。
上記4級オニウム塩としては、テトラブチルアンモニウムブロマイド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニムブロマイドなどが挙げられる。
上記3級ホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィン、トリトリルホスフィンなどのトリアリールホスフィン;トリシクロヘキシルホスフィンなどのトリシクロアルキルホスフィン;トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィンなどトリアルキルホスフィンなどが挙げられる。
上記3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどのトリアルキルアミン;ジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルアミンなどのジアルキルアリールアミン;トリエタノールアミンなどが挙げられる。
上記酸-エポキシ反応触媒(H)に加えて、ハイドロキノン、フェノチアジン等の重合禁止剤を存在させ、反応系を安定化させるものであってもよい。
(Acid-epoxy reaction catalyst (H))
The acid-epoxy catalyst (H) is not particularly limited and any known one can be used. Specific examples include quaternary onium salts, tertiary phosphine derivatives, tertiary amine derivatives and the like.
Examples of the quaternary onium salts include tetrabutylammonium bromide, triethylbenzylammonium chloride, tetrabutylphosphonium bromide, and tetraphenylphosphonium bromide.
Examples of the tertiary phosphine include triarylphosphine such as triphenylphosphine, tribenzylphosphine and tritolylphosphine; tricycloalkylphosphine such as tricyclohexylphosphine; trialkylphosphine such as triethylphosphine, tripropylphosphine, tributylphosphine and trioctylphosphine phosphine and the like.
Examples of the tertiary amines include trialkylamines such as triethylamine and tributylamine; dialkylarylamines such as dimethylbenzylamine and diethylbenzylamine; and triethanolamine.
In addition to the acid-epoxy reaction catalyst (H), a polymerization inhibitor such as hydroquinone or phenothiazine may be present to stabilize the reaction system.

組成物(X)中の上述した(F)~(H)の各成分の含有量は以下のようなものとすることが好ましい。
上記エポキシ基含有化合物(F)は、(F)~(H)の合計質量に対して、10~90質量%であることが好ましい。上記下限は、20重量%であることがより好ましく、30重量%であることが更に好ましい。上記上限は、80重量%であることがより好ましく、70重量%であることが更に好ましい。
The contents of the components (F) to (H) described above in the composition (X) are preferably as follows.
The content of the epoxy group-containing compound (F) is preferably 10 to 90% by mass with respect to the total mass of (F) to (H). The above lower limit is more preferably 20% by weight, even more preferably 30% by weight. The above upper limit is more preferably 80% by weight, even more preferably 70% by weight.

上記カルボン酸部分エステル化合物(G)は、(F)~(H)の合計質量に対して、10~90質量%であることが好ましい。上記下限は、20重量%であることがより好ましく、30重量%であることが更に好ましい。上記上限は、80重量%であることがより好ましく、70重量%であることが更に好ましい。 The content of the carboxylic acid partial ester compound (G) is preferably 10 to 90% by mass with respect to the total mass of (F) to (H). The above lower limit is more preferably 20% by weight, even more preferably 30% by weight. The above upper limit is more preferably 80% by weight, even more preferably 70% by weight.

上記酸-エポキシ反応触媒(E)は、(C)~(E)の合計質量に対して、0.1~10質量%であることが好ましい。上記下限は、0.5重量%であることがより好ましく、1重量%であることが更に好ましい。上記上限は、8重量%であることがより好ましく、7重量%であることが更に好ましい。 The acid-epoxy reaction catalyst (E) is preferably 0.1 to 10% by mass with respect to the total mass of (C) to (E). The above lower limit is more preferably 0.5% by weight, even more preferably 1% by weight. The upper limit is more preferably 8% by weight, even more preferably 7% by weight.

上述した組成物(X)は、上述したように、エステル交換反応以外の熱的に進行する化学反応を生じる組成物であり、同時に、アルキルエステル基を有するものである。すなわち、組成物(X)中の成分間で、熱的に進行する化学反応を生じ、かつ、アルキルエステル基は、このような反応に関与しないものである。 The above-mentioned composition (X) is, as described above, a composition that causes a thermally proceeding chemical reaction other than the transesterification reaction, and at the same time has an alkyl ester group. That is, a thermally proceeding chemical reaction occurs between the components in composition (X), and the alkyl ester group does not participate in such reaction.

このような組成物(X)中のアルキルエステル基は、本発明の熱硬化性樹脂組成物においては、水酸基とのエステル交換反応によって、エステル鎖を形成するものである。したがって、ポリオール化合物(A)中の水酸基に対し、アルキルエステル基が0.5~2モル当量という割合で組成物(X)中に含まれることが好ましい。 Such an alkyl ester group in the composition (X) forms an ester chain through a transesterification reaction with a hydroxyl group in the thermosetting resin composition of the present invention. Therefore, it is preferable that the composition (X) contains 0.5 to 2 molar equivalents of the alkyl ester groups relative to the hydroxyl groups in the polyol compound (A).

本発明の組成物(X)は、その他の熱的に進行する化学反応がマイケル付加反応であるような組成物と、その他の熱的に進行する化学反応が酸-エポキシ付加反応であるような組成物を併用するものであっても差し支えない。すなわち、上述した(C)~(H)のすべての成分を含有するものであってもよい。 The composition (X) of the present invention includes compositions in which the other thermally proceeding chemical reaction is the Michael addition reaction and compositions in which the other thermally proceeding chemical reaction is the acid-epoxy addition reaction. It does not interfere even if it uses a composition together. That is, it may contain all the components (C) to (H) described above.

(ポリオール化合物(A))
上記ポリオール化合物(A)は、水酸基を有する樹脂である。この水酸基が、エステル基との間にエステル交換反応を生じ、硬化反応を生じるものである。
このポリオール化合物(A)は、1分子中に2以上の水酸基を有し、エステル基との間でエステル交換反応を生じるものであれば特に限定されず、低分子量のポリオール化合物であっても、重合体等の樹脂成分であってもよく、目的に応じて適宜使い分けることができる。
(Polyol compound (A))
The polyol compound (A) is a resin having a hydroxyl group. This hydroxyl group causes a transesterification reaction with an ester group to cause a curing reaction.
This polyol compound (A) is not particularly limited as long as it has two or more hydroxyl groups in one molecule and causes a transesterification reaction with an ester group. It may be a resin component such as a polymer, and can be appropriately used depending on the purpose.

上記ポリオール化合物(A)が樹脂である場合は、アクリルポリオール樹脂、ポリエステルポリオール樹脂、ウレタンポリオール樹脂、カーボネートポリオール樹脂等、熱硬化性樹脂の分野において使用される一般的な各種ポリオール樹脂を使用することができる。
なかでも、アクリルポリオール及び/又はポリエステルポリオールを使用することが特に好ましい。
ここで使用されるアクリルポリオール及び/又はポリエステルポリオールは、塗料分野において汎用される樹脂を使用することができる。
以下、これらについて詳述する。
When the polyol compound (A) is a resin, various general polyol resins used in the field of thermosetting resins, such as acrylic polyol resins, polyester polyol resins, urethane polyol resins, and carbonate polyol resins, can be used. can be done.
Among them, it is particularly preferable to use acrylic polyol and/or polyester polyol.
As the acrylic polyol and/or polyester polyol used here, resins commonly used in the paint field can be used.
These will be described in detail below.

(A-1)アクリルポリオール
アクリルポリオールは、例えば、水酸基ビニル単量体及び当該水酸基ビニル単量体と共重合可能な他の重合性不飽和モノマー(a2)を、公知の方法により共重合することによって製造することができる。より具体的には、有機溶媒中での溶液重合法、水中での乳化重合法、水中でのミニエマルション重合法、水溶液重合法、等の重合方法を挙げることができる。
(A-1) Acrylic polyol The acrylic polyol is obtained by, for example, adding a hydroxyl group vinyl monomer and another polymerizable unsaturated monomer (a 2 ) copolymerizable with the hydroxyl group vinyl monomer by a known method. It can be produced by copolymerizing with More specifically, polymerization methods such as a solution polymerization method in an organic solvent, an emulsion polymerization method in water, a mini-emulsion polymerization method in water, and an aqueous solution polymerization method can be mentioned.

水酸基含有ビニル単量体は、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物である。
このような水酸基含有ビニル単量体として上述したものを使用することができる。
A hydroxyl group-containing vinyl monomer is a compound having one or more hydroxyl groups and one or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule.
As such hydroxyl group-containing vinyl monomers, those described above can be used.

水酸基含有ビニル単量体と共重合可能な他の重合性不飽和モノマーとしては、例えば、下記モノマー(i)~(xix)等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 Other polymerizable unsaturated monomers copolymerizable with the hydroxyl group-containing vinyl monomer include, for example, the following monomers (i) to (xix), and any combination thereof.

(i)アルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート:
例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、tert-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、等
(i) alkyl or cycloalkyl (meth)acrylates:
For example, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, tert-butyl (meth)acrylate, n-hexyl (meth)acrylate, n-octyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, tridecyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, isostearyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, methylcyclohexyl (meth)acrylate, tert-butylcyclohexyl (meth)acrylate, cyclododecyl (meth)acrylate, tricyclodecanyl (meth)acrylate, etc.

(ii)イソボルニル基を有する重合性不飽和モノマー:
イソボルニル(メタ)アクリレート等
(iii)アダマンチル基を有する重合性不飽和モノマー:
アダマンチル(メタ)アクリレート等
(ii) a polymerizable unsaturated monomer having an isobornyl group:
(iii) a polymerizable unsaturated monomer having an adamantyl group such as isobornyl (meth)acrylate:
adamantyl (meth)acrylate, etc.

(iv)トリシクロデセニル基を有する重合性不飽和モノマー:
トリシクロデセニル(メタ)アクリレート等
(v)芳香環含有重合性不飽和モノマー:
ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等
(vi)アルコキシシリル基を有する重合性不飽和モノマー:
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等
(iv) a polymerizable unsaturated monomer having a tricyclodecenyl group:
(v) Aromatic ring-containing polymerizable unsaturated monomer such as tricyclodecenyl (meth)acrylate:
Benzyl (meth)acrylate, styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, etc. (vi) A polymerizable unsaturated monomer having an alkoxysilyl group:
vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris(2-methoxyethoxy)silane, γ-(meth)acryloyloxypropyltrimethoxysilane, γ-(meth)acryloyloxypropyltriethoxysilane, etc.

(vii)フッ素化アルキル基を有する重合性不飽和モノマー:
パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フルオロオレフィン等
(viii)マレイミド基等の光重合性官能基を有する重合性不飽和モノマー
(ix)ビニル化合物:
N-ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等
(vii) a polymerizable unsaturated monomer having a fluorinated alkyl group:
perfluoroalkyl (meth)acrylates such as perfluorobutylethyl (meth)acrylate and perfluorooctylethyl (meth)acrylate; fluoroolefins (viii) polymerizable unsaturated monomers having photopolymerizable functional groups such as maleimide groups ( ix) vinyl compounds:
N-vinylpyrrolidone, ethylene, butadiene, chloroprene, vinyl propionate, vinyl acetate, etc.

(x)カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー:
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β-カルボキシエチルアクリレート等
(xi)含窒素重合性不飽和モノマー:
(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレートとアミン化合物との付加物等
(x) a carboxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer:
(Meth)acrylic acid, maleic acid, crotonic acid, β-carboxyethyl acrylate, etc. (xi) Nitrogen-containing polymerizable unsaturated monomers:
(Meth)acrylonitrile, (meth)acrylamide, N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate, N,N-diethylaminoethyl (meth)acrylate, N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylamide, methylenebis(meth)acrylamide , ethylene bis (meth) acrylamide, adduct of glycidyl (meth) acrylate and amine compound, etc.

(xii)重合性不飽和基を1分子中に2個以上有する重合性不飽和モノマー:
アリル(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート等
(xiii)エポキシ基含有重合性不飽和モノマー:
グリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等
(xii) a polymerizable unsaturated monomer having two or more polymerizable unsaturated groups in one molecule:
Allyl (meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, etc. (xiii) epoxy group-containing polymerizable unsaturated monomers:
Glycidyl (meth)acrylate, β-methylglycidyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylethyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylpropyl (meth)acrylate , allyl glycidyl ether, etc.

(xiv)分子末端がアルコキシ基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート
(xv)スルホン酸基を有する重合性不飽和モノマー:
2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-スルホエチル(メタ)アクリレート、アリルスルホン酸、4-スチレンスルホン酸等;これらスルホン酸のナトリウム塩及びアンモニウム塩等
(xiv) a (meth)acrylate having a polyoxyethylene chain terminated with an alkoxy group (xv) a polymerizable unsaturated monomer having a sulfonic acid group:
2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 2-sulfoethyl (meth)acrylate, allylsulfonic acid, 4-styrenesulfonic acid, etc.; sodium salts and ammonium salts of these sulfonic acids, etc.

(xvi)リン酸基を有する重合性不飽和モノマー:
アシッドホスホオキシエチル(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシプロピル(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシポリ(オキシエチレン)グリコール(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシポリ(オキシプロピレン)グリコール(メタ)アクリレート等
(xvi) a polymerizable unsaturated monomer having a phosphate group:
Acid phosphooxyethyl (meth)acrylate, acid phosphooxypropyl (meth)acrylate, acid phosphooxypoly(oxyethylene) glycol (meth)acrylate, acid phosphooxypoly(oxypropylene) glycol (meth)acrylate, etc.

(xvii)紫外線吸収性官能基を有する重合性不飽和モノマー:
2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メタクリロイルオキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール等
(xvii) a polymerizable unsaturated monomer having a UV-absorbing functional group:
2-hydroxy-4-(3-methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy)benzophenone, 2-hydroxy-4-(3-acryloyloxy-2-hydroxypropoxy)benzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-(3- methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy)benzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-(3-acryloyloxy-2-hydroxypropoxy)benzophenone, 2-(2'-hydroxy-5'-methacryloyloxyethylphenyl)-2H - Benzotriazole, etc.

(xviii)紫外線安定性重合性不飽和モノマー:
4-(メタ)アクリロイルオキシ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン、4-(メタ)アクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-シアノ-4-(メタ)アクリロイルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-(メタ)アクリロイル-4-(メタ)アクリロイルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-(メタ)アクリロイル-4-シアノ-4-(メタ)アクリロイルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-クロトノイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-クロトノイルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-クロトノイル-4-クロトノイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等
(xviii) UV stable polymerizable unsaturated monomers:
4-(meth)acryloyloxy-1,2,2,6,6-pentamethylpiperidine, 4-(meth)acryloyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-cyano-4-(meth ) acryloylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 1-(meth)acryloyl-4-(meth)acryloylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 1-(meth)acryloyl- 4-cyano-4-(meth)acryloylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-crotonoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-crotonoylamino-2, 2,6,6-tetramethylpiperidine, 1-crotonoyl-4-crotonoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine and the like

(xix)カルボニル基を有する重合性不飽和モノマー:
アクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ホルミルスチロール、炭素数約4~約7のビニルアルキルケトン(例えば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等
(xix) a polymerizable unsaturated monomer having a carbonyl group:
Acrolein, diacetone acrylamide, diacetone methacrylamide, acetoacetoxyethyl methacrylate, formyl styrene, vinyl alkyl ketone having about 4 to about 7 carbon atoms (eg, vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone, vinyl butyl ketone), etc.

上記アクリルポリオールは、エステル交換反応に寄与するようなアルキルエステル基を有するものであってもよい。
このようなエステル交換反応に寄与するようなアルキルエステル基としては、
下記一般式(4)で表される化合物

Figure 2023077572000001
:1~10
(式中、R、R,Rは、同一又は異なって、水素、アルキル基、カルボキシル基、アルキルエステル基又は下記R-[COOR]nで表される構造。
は、主鎖の原子数が50以下であり、主鎖中にエステル基、エーテル基、アミド基、ウレタンからなる群より選択される1又は2以上の官能基を有していてもよく、側鎖を有していてもよい脂肪族、脂環族又は芳香族アルキレン基。
は、炭素数50以下のアルキル基。)
等を挙げることができる。 The acrylic polyol may have an alkyl ester group that contributes to the transesterification reaction.
Examples of alkyl ester groups that contribute to such transesterification include:
A compound represented by the following general formula (4)
Figure 2023077572000001
n1 : 1 to 10
(wherein R 4 , R 5 and R 6 are the same or different and are hydrogen, an alkyl group, a carboxyl group, an alkyl ester group or a structure represented by R 7 -[COOR 8 ] n1 below.
R 7 has a main chain of 50 or less atoms, and may have one or more functional groups selected from the group consisting of an ester group, an ether group, an amide group and a urethane in the main chain. , an optionally branched aliphatic, alicyclic or aromatic alkylene group.
R8 is an alkyl group having 50 or less carbon atoms. )
etc. can be mentioned.

熱硬化性樹脂組成物において汎用されている(メタ)アクリル酸エステルは、一般にエステル交換反応を生じにくい。上述した一般式で表される化合物は、エステル交換反応を生じやすいため、特に好適に使用することができる。 (Meth)acrylic acid esters, which are widely used in thermosetting resin compositions, are generally resistant to transesterification reactions. The compounds represented by the general formula described above are particularly suitable for use because they readily undergo transesterification reactions.

上記一般式(1)で表される化合物としては特に限定されず、国際公開2921/172397において開示されたもの等を使用することができる。また、これらのなかでも、メトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレートを使用することが特に好ましい。 The compound represented by the general formula (1) is not particularly limited, and those disclosed in International Publication No. 2921/172397 can be used. Moreover, among these, it is particularly preferable to use methoxycarbonylmethyl (meth)acrylate.

本明細書において、「重合性不飽和基」は、ラジカル重合、またはイオン重合しうる不飽和基を意味する。上記重合性不飽和基としては、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基等が挙げられる。 As used herein, "polymerizable unsaturated group" means an unsaturated group capable of undergoing radical polymerization or ion polymerization. Examples of the polymerizable unsaturated group include a vinyl group and a (meth)acryloyl group.

上記アクリルポリオールを製造する際の水酸基含有単量体の割合は、モノマー成分の合計量を基準として、0.5~50重量%が好ましい。このような範囲内とすることで、適度な架橋反応を生じさせることができ、優れた塗膜物性を得ることができる。
上記下限は、1.0重量%であることがより好ましく、5重量%であることが更に好ましい。上記上限は、50重量%であることがより好ましく、40重量%であることが更に好ましい。
The ratio of the hydroxyl group-containing monomer in producing the above acrylic polyol is preferably 0.5 to 50% by weight based on the total amount of the monomer components. Within this range, a suitable cross-linking reaction can be caused, and excellent physical properties of the coating film can be obtained.
The above lower limit is more preferably 1.0% by weight, even more preferably 5% by weight. The above upper limit is more preferably 50% by weight, even more preferably 40% by weight.

アクリルポリオールの水酸基価は、形成される塗膜の耐水性等の観点から、1~250mgKOH/gであることが好ましい。上記下限は、2mgKOH/gであることがより好ましく、5mgKOH/gであることが更に好ましい。上記上限は、230mgKOH/gであることがより好ましく、220mgKOH/gであることが更に好ましい。 The hydroxyl value of the acrylic polyol is preferably 1 to 250 mgKOH/g from the viewpoint of the water resistance of the coating film to be formed. The above lower limit is more preferably 2 mgKOH/g, even more preferably 5 mgKOH/g. The above upper limit is more preferably 230 mgKOH/g, even more preferably 220 mgKOH/g.

このようなアクリルポリオールとしては、市販のものを使用することもできる。市販のものとしては特に限定されず、例えば、DIC株式会社品のアクリディックA-801-P、A-817、A-837,A-848-RN、A-814,57-773、A-829、55-129、49-394-IM、A-875-55、A-870、A-871、A-859-B、52-668-BA、WZU―591、WXU-880、BL-616、CL-1000、CL-408等を挙げることができる。 A commercially available product can also be used as such an acrylic polyol. Commercially available products are not particularly limited, and for example, Acrydic A-801-P, A-817, A-837, A-848-RN, A-814, 57-773, A-829 manufactured by DIC Corporation. , 55-129, 49-394-IM, A-875-55, A-870, A-871, A-859-B, 52-668-BA, WZU-591, WXU-880, BL-616, CL -1000, CL-408 and the like.

(C-2)ポリエステルポリオール
ポリエステルポリオールは、通常、酸成分とアルコール成分とのエステル化反応又はエステル交換反応によって製造することができる。
上記酸成分としては、ポリエステル樹脂の製造に際して、酸成分として通常使用される化合物が挙げられる。上記酸成分としては、例えば、脂肪族多塩基酸、脂環族多塩基酸、芳香族多塩基酸等、並びにそれらの無水物及びエステル化物を挙げることができる。
(C-2) Polyester polyol A polyester polyol can usually be produced by an esterification reaction or a transesterification reaction between an acid component and an alcohol component.
Examples of the acid component include compounds commonly used as acid components in the production of polyester resins. Examples of the acid component include aliphatic polybasic acids, alicyclic polybasic acids, aromatic polybasic acids, and anhydrides and esters thereof.

上記脂肪族多塩基酸並びにそれらの無水物及びエステル化物としては、一般に、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する脂肪族化合物、上記脂肪族化合物の酸無水物及び上記脂肪族化合物のエステル化物、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、オクタデカン二酸、クエン酸、ブタンテトラカルボン酸等の脂肪族多価カルボン酸;上記脂肪族多価カルボン酸の無水物;上記脂肪族多価カルボン酸の炭素数約1~約4の低級アルキルのエステル化物等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
上記脂肪族多塩基酸としては、得られる塗膜の平滑性の観点から、アジピン酸及び/又はアジピン酸無水物であることが好ましい。
The aliphatic polybasic acids and their anhydrides and esters generally include aliphatic compounds having two or more carboxyl groups in one molecule, acid anhydrides of the aliphatic compounds and esters of the aliphatic compounds. fatty acids such as succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, brassylic acid, octadecanedioic acid, citric acid, butanetetracarboxylic acid, etc. anhydrides of the above aliphatic polycarboxylic acids; esters of lower alkyls having about 1 to about 4 carbon atoms of the above aliphatic polycarboxylic acids, and any combination thereof.
The aliphatic polybasic acid is preferably adipic acid and/or adipic anhydride from the viewpoint of the smoothness of the resulting coating film.

上記脂環族多塩基酸、並びにそれらの無水物及びエステル化物は、一般に、1分子中に1個以上の脂環式構造と2個以上のカルボキシル基とを有する化合物、上記化合物の酸無水物及び上記化合物のエステル化物が挙げられる。脂環式構造は、主として4~6員環構造である。上記脂環族多塩基酸、並びにそれらの無水物及びエステル化物としては、例えば、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸、3-メチル-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、4-メチル-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2,4-シクロヘキサントリカルボン酸、1,3,5-シクロヘキサントリカルボン酸等の脂環族多価カルボン酸;上記脂環族多価カルボン酸の無水物;上記脂環族多価カルボン酸の炭素数約1~約4の低級アルキルのエステル化物等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 The above alicyclic polybasic acids, and their anhydrides and esters are generally compounds having one or more alicyclic structures and two or more carboxyl groups in one molecule, and acid anhydrides of the above compounds. and esters of the above compounds. Alicyclic structures are primarily 4- to 6-membered ring structures. Examples of the above alicyclic polybasic acids and their anhydrides and esters include 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-cyclohexene-1 ,2-dicarboxylic acid, 3-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid, 1,3,5-cyclohexanetricarboxylic acid, etc. Anhydrides of the above alicyclic polycarboxylic acids; esters of lower alkyls having about 1 to about 4 carbon atoms of the above alicyclic polycarboxylic acids, and any of them A combination is mentioned.

上記脂環族多塩基酸、並びにそれらの無水物及びエステル化物としては、得られる塗膜の平滑性の観点から、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物が好ましく、そして1,2-シクロヘキサンジカルボン酸及び/又は1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物がより好ましい。 As the alicyclic polybasic acid, and anhydrides and esters thereof, from the viewpoint of the smoothness of the resulting coating film, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic anhydride, 1, 3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride are preferred, and 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and/or Or 1,2-cyclohexanedicarboxylic anhydride is more preferable.

上記芳香族多塩基酸、並びにそれらの無水物及びエステル化物は、一般に、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する芳香族化合物、上記芳香族化合物の酸無水物及び上記芳香族化合物のエステル化物であり、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4'-ビフェニルジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の芳香族多価カルボン酸;上記芳香族多価カルボン酸の無水物;上記芳香族多価カルボン酸の炭素数約1~約4の低級アルキルのエステル化物等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
上記芳香族多塩基酸、並びにそれらの無水物及びエステル化物としては、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、及び無水トリメリット酸が好ましい。
The aromatic polybasic acids, and anhydrides and esters thereof are generally aromatic compounds having two or more carboxyl groups in one molecule, acid anhydrides of the aromatic compounds and esters of the aromatic compounds. aromatic polycarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 4,4′-biphenyldicarboxylic acid, trimellitic acid, and pyromellitic acid; anhydrides of acids; esters of lower alkyls having about 1 to about 4 carbon atoms of the above aromatic polycarboxylic acids, and any combination thereof.
Phthalic acid, phthalic anhydride, isophthalic acid, trimellitic acid, and trimellitic anhydride are preferable as the aromatic polybasic acids and their anhydrides and esters.

また、上記酸成分として、上記脂肪族多塩基酸、脂環族多塩基酸及び芳香族多塩基酸以外の酸成分、例えば、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、麻実油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、魚油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、桐油脂肪酸、ナタネ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸等の脂肪酸;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、p-tert-ブチル安息香酸、シクロヘキサン酸、10-フェニルオクタデカン酸等のモノカルボン酸;乳酸、3-ヒドロキシブタン酸、3-ヒドロキシ-4-エトキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 As the acid component, an acid component other than the aliphatic polybasic acid, alicyclic polybasic acid, and aromatic polybasic acid, such as coconut oil fatty acid, cottonseed oil fatty acid, hemp seed oil fatty acid, rice bran oil fatty acid, and fish oil fatty acid. , tall oil fatty acid, soybean oil fatty acid, linseed oil fatty acid, tung oil fatty acid, rapeseed oil fatty acid, castor oil fatty acid, dehydrated castor oil fatty acid, safflower oil fatty acid; lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, olein acids, linoleic acid, linolenic acid, benzoic acid, p-tert-butylbenzoic acid, cyclohexanoic acid, monocarboxylic acids such as 10-phenyloctadecanoic acid; lactic acid, 3-hydroxybutanoic acid, 3-hydroxy-4-ethoxybenzoic acid and the like, and any combination thereof.

上記アルコール成分としては、1分子中に2個以上の水酸基を有する多価アルコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,2-ブタンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、2,3-ジメチルトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、3-メチル-4,3-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、ジメチロールプロピオン酸等の2価アルコール;上記2価アルコールにε-カプロラクトン等のラクトン化合物を付加したポリラクトンジオール;ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート等のエステルジオール化合物;ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール等のポリエーテルジオール化合物;グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジグリセリン、トリグリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、ソルビトール、マンニット等の3価以上のアルコール;上記3価以上のアルコールにε-カプロラクトン等のラクトン化合物を付加させたポリラクトンポリオール化合物;グリセリンの脂肪酸エステル化物等が挙げられる。 Examples of the alcohol component include polyhydric alcohols having two or more hydroxyl groups in one molecule, such as ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetraethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4 -butanediol, 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 1,2-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,2-butanediol, 2-butyl -2-ethyl-1,3-propanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,4-pentanediol, 2,4-pentanediol, 2,3-dimethyltrimethylene glycol, tetra methylene glycol, 3-methyl-4,3-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,5 -hexanediol, 1,4-hexanediol, 2,5-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, tricyclodecanedimethanol, neopentyl glycol hydroxypivalate, hydrogenated bisphenol A, water Dihydric alcohols such as added bisphenol F and dimethylolpropionic acid; polylactone diols obtained by adding lactone compounds such as ε-caprolactone to the above dihydric alcohols; ester diol compounds such as bis(hydroxyethyl) terephthalate; alkylene oxides of bisphenol A Polyether diol compounds such as adducts, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polybutylene glycol; glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, diglycerin, triglycerin, 1,2,6-hexanetriol, pentaerythritol, dipentaerythritol , tris(2-hydroxyethyl)isocyanuric acid, sorbitol, mannitol, and other trihydric or higher alcohols; polylactone polyol compounds obtained by adding lactone compounds such as ε-caprolactone to the above trihydric or higher alcohols; fatty acid esters of glycerin compounds and the like.

また、上記アルコール成分として、上記多価アルコール以外のアルコール成分、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ステアリルアルコール、2-フェノキシエタノール等のモノアルコール;プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、「カージュラE10」(商品名、HEXIONSpecialtyChemicals社製、合成高分岐飽和脂肪酸のグリシジルエステル)等のモノエポキシ化合物と酸とを反応させて得られたアルコール化合物等が挙げられる。 Further, as the alcohol component, alcohol components other than the polyhydric alcohol, for example, monoalcohols such as methanol, ethanol, propyl alcohol, butyl alcohol, stearyl alcohol, 2-phenoxyethanol; propylene oxide, butylene oxide, "Cardura E10" ( and an alcohol compound obtained by reacting a monoepoxy compound such as Glycidyl Ester of Synthetic Highly Branched Saturated Fatty Acid (trade name, manufactured by HEXION Specialty Chemicals, Inc.) with an acid.

ポリエステルポリオールは、特に限定されず、通常の方法に従って製造されうる。例えば、上記酸成分とアルコール成分とを、窒素気流中、約150~約250℃で、約5~約10時間加熱し、上記酸成分とアルコール成分とのエステル化反応又はエステル交換反応を実施することにより、ポリエステルポリオールを製造することができる。 The polyester polyol is not particularly limited and can be produced according to a normal method. For example, the acid component and the alcohol component are heated in a nitrogen stream at about 150 to about 250° C. for about 5 to about 10 hours to carry out an esterification reaction or a transesterification reaction between the acid component and the alcohol component. Thereby, a polyester polyol can be produced.

本発明のポリオールは、上述したポリアクリルポリオール及びポリエステルポリオールの両方を併用して使用するものであってもよい。 The polyol of the present invention may be a combination of both the polyacrylic polyol and the polyester polyol described above.

(C-3)低分子量ポリオール
上記ポリオールとしては、上述したような樹脂に限られるものではなく、低分子量ポリオール(具体的には分子量2,000以下)を使用することもできる。
低分子量ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,2-ブタンジオール、1,1,1-トリメチロールプロパン、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、2,3-ジメチルトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、3-メチル-4,3-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、ジメチロールプロピオン酸等の2価アルコール;上記2価アルコールにε-カプロラクトン等のラクトン化合物を付加したポリラクトンジオール;ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート等のエステルジオール化合物;ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール等のポリエーテルジオール化合物;グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジグリセリン、トリグリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、ソルビトール、マンニット等の3価以上のアルコール等を挙げることができる。
(C-3) Low-molecular-weight polyol The polyol is not limited to the resins described above, and a low-molecular-weight polyol (specifically, a molecular weight of 2,000 or less) can also be used.
Examples of low-molecular-weight polyols include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetraethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 2,3- Butanediol, 1,2-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,2-butanediol, 1,1,1-trimethylolpropane, 2-butyl-2-ethyl- 1,3-propanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,4-pentanediol, 2,4-pentanediol, 2,3-dimethyltrimethylene glycol, tetramethylene glycol, 3- methyl-4,3-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,5-hexanediol, 1 , 4-hexanediol, 2,5-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, tricyclodecanedimethanol, neopentyl glycol hydroxypivalate, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, di dihydric alcohols such as methylolpropionic acid; polylactone diols obtained by adding lactone compounds such as ε-caprolactone to the above dihydric alcohols; ester diol compounds such as bis(hydroxyethyl) terephthalate; alkylene oxide adducts of bisphenol A; polyethylene glycol , Polyether diol compounds such as polypropylene glycol, polybutylene glycol; glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, diglycerin, triglycerin, 1,2,6-hexanetriol, pentaerythritol, dipentaerythritol, tris (2 hydroxyethyl)isocyanuric acid, sorbitol, trihydric or higher alcohols such as mannitol, and the like.

(エステル交換触媒(E))
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、エステル反応を硬化反応の一部とするものであるから、エステル交換触媒(E)を配合することが必要である。このようなエステル交換触媒(E)としては、公知の任意のものを使用することができるが、上述したマイケル反応触媒(D)と併用して使用するものであることから、これらを組み合わせることによって、触媒の活性が低下しないような組み合わせを選択して使用する必要がある。
(Transesterification catalyst (E))
Since the thermosetting resin composition of the present invention uses the ester reaction as part of the curing reaction, it is necessary to mix the ester exchange catalyst (E). As such a transesterification catalyst (E), any known one can be used, but since it is used in combination with the Michael reaction catalyst (D) described above, by combining these , it is necessary to select and use a combination that does not lower the activity of the catalyst.

一般に、マイケル反応触媒(D)は、塩基性化合物であることが多いため、エステル交換触媒(E)として酸性化合物を使用すると、これらを併用することで、触媒活性が低下する可能性がある点で好ましくない。 In general, the Michael reaction catalyst (D) is often a basic compound, so if an acidic compound is used as the transesterification catalyst (E), the combined use of these compounds may reduce the catalytic activity. I don't like it.

上述した観点から、上記エステル交換触媒(E)は金属化合物であることが好ましい。
当該金属化合物触媒は、金属種の選定や、その他の化合物との併用等によって、エステル交換反応性を得ることができる。更に、樹脂組成との組み合わせによって、適宜、必要な性能を得ることができる点で好ましい。
From the viewpoint described above, the transesterification catalyst (E) is preferably a metal compound.
The metal compound catalyst can obtain transesterification reactivity by selecting the metal species, using it in combination with other compounds, or the like. Furthermore, it is preferable in that necessary performance can be appropriately obtained depending on the combination with the resin composition.

上記金属化合物触媒は、亜鉛、スズ、チタン、アルミニウム、ジルコニウム及び鉄からなる群より選択される少なくとも1の金属元素を含む化合物(E-1)であることが好ましい。このような化合物は、好適なエステル交換反応性を有する点で好ましい。これらの中でも、亜鉛、ジルコニウムが特に優れたエステル交換反応性を有する点で好ましいものである。 The metal compound catalyst is preferably a compound (E-1) containing at least one metal element selected from the group consisting of zinc, tin, titanium, aluminum, zirconium and iron. Such compounds are preferred in that they have suitable transesterification reactivity. Among these, zinc and zirconium are preferable because they have particularly excellent transesterification reactivity.

上述した化合物のなかでも、ジルコニウム化合物は、極めて優れたエステル交換能を有しており、これを使用することで、上述した熱硬化性樹脂組成物を容易に得ることができる点で特に好ましいものである。
なお、ジルコニウム化合物をエステル交換触媒として使用した場合、以下に詳述する化合物(E-2)を併用しない場合でも、非常に高いエステル交換能が得られる点でも好ましい。
Among the compounds described above, the zirconium compound has extremely excellent transesterification ability, and is particularly preferable in that the above-described thermosetting resin composition can be easily obtained by using it. is.
The use of a zirconium compound as a transesterification catalyst is also preferable in that a very high transesterification ability can be obtained even when the compound (E-2) described in detail below is not used in combination.

上記金属化合物触媒としては、例えば、酢酸亜鉛、アクリル酸亜鉛、亜鉛アセチルアセトネート、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛、酸化亜鉛、アルミニウムイソプロピレート、塩化鉄、ジチオカルバミン酸亜鉛、テトライソプロピルチタネート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクテート、モノブチル錫酸、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトネート、ジルコニアなどのような種々の金属化合物等を挙げることができる。
更に、亜鉛クラスター触媒(例えば、東京化成工業株式会社製のZnTAC24(商品名)等を使用することもできる。
更に、上述した化合物のうち、2種以上を併用して使用するものであってもよい。
Examples of the metal compound catalyst include zinc acetate, zinc acrylate, zinc acetylacetonate, zinc trifluoromethanesulfonate, zinc oxide, aluminum isopropylate, iron chloride, zinc dithiocarbamate, tetraisopropyl titanate, dibutyltin dilaurate, dibutyl Various metal compounds such as tin dioctate, monobutyl stannate, zirconium butoxide, zirconium acetylacetonate, zirconia, and the like can be mentioned.
Furthermore, a zinc cluster catalyst (for example, ZnTAC24 (trade name) manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) can also be used.
Furthermore, two or more of the above compounds may be used in combination.

上記金属化合物触媒としては、金属塩化合物が特に好ましく、アニオン成分として、金属アセチルアセトネートを使用すると、同種金属化合物よりも優れたエステル交換能が得られる傾向がある点で好ましい。例えば、亜鉛アセチルアセトネートやジルコニウムアセチルアセトネートは、特に好適に使用することができる。特に、ジルコニウムアセチルアセトネートは、極めて良好な触媒性能を発揮するものである。 As the metal compound catalyst, a metal salt compound is particularly preferable, and the use of a metal acetylacetonate as an anion component is preferable because it tends to provide a better transesterification ability than a metal compound of the same kind. For example, zinc acetylacetonate and zirconium acetylacetonate can be used particularly preferably. In particular, zirconium acetylacetonate exhibits extremely good catalytic performance.

また、酸化亜鉛を用いる場合には、アセチルアセトンに分散させたものを用いるようにすることが好適である。酸化亜鉛をアセチルアセトンに分散させることで、亜鉛アセチルアセトネートが生成すると考えられる。
上記酸化亜鉛とアセチルアセトンとは、1:0.5~1:10(重量比)の割合で含有することが好ましい。このような割合で配合することで、特に好適な結果を得ることができる。
上記下限は、1:0.8であることがより好ましく、1:1であることがさらに好ましい。上記上限は、1:5であることがより好ましく、1:3であることがさらに好ましい。
When zinc oxide is used, it is preferable to use one dispersed in acetylacetone. It is believed that zinc acetylacetonate is produced by dispersing zinc oxide in acetylacetone.
The zinc oxide and acetylacetone are preferably contained in a ratio of 1:0.5 to 1:10 (weight ratio). A particularly favorable result can be obtained by blending in such a ratio.
The above lower limit is more preferably 1:0.8, even more preferably 1:1. The above upper limit is more preferably 1:5, even more preferably 1:3.

上記金属化合物を触媒として使用する場合、更に、有機リン化合物、尿素、アルキル化尿素、チオ尿素、アルキル化チオ尿素、スルホキシド化合物、第4級アンモニウム化合物、第4級ホスホニウム化合物、及び、ピリジン,キノリン,イソキノリン,フェナントロリン、及びイミダゾール化合物それらの誘導体からなる群より選択される少なくとも1の化合物(E-2)を併用すると、触媒性能が向上する点でより好ましい。
これらの化合物を併用することで活性化された金属化合物を使用すると、上述した硬化開始温度及びゲル分率を得ることができる点で特に好ましいものである。
When the above metal compounds are used as catalysts, they may further include organophosphorus compounds, urea, alkylated ureas, thioureas, alkylated thioureas, sulfoxide compounds, quaternary ammonium compounds, quaternary phosphonium compounds, and pyridine and quinoline. , isoquinoline, phenanthroline, and imidazole compounds. It is more preferable to use at least one compound (E-2) selected from the group consisting of derivatives thereof, since the catalytic performance is improved.
It is particularly preferable to use a metal compound activated by using these compounds in combination, since the curing initiation temperature and gel fraction described above can be obtained.

このような効果が得られる作用は明らかではないが、金属化合物に化合物(B-2)が配位することで、触媒活性を向上させているものと推測される。
したがって、化合物(B-2)としては、金属化合物に配位することができるような化合物を選択することが好ましい。
Although the mechanism by which such an effect is obtained is not clear, it is presumed that the compound (B-2) is coordinated with the metal compound to improve the catalytic activity.
Therefore, as the compound (B-2), it is preferable to select a compound capable of coordinating with the metal compound.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)、エステル交換触媒(B)、エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)の合計量に対して、ポリオール化合物(A)を10~90質量%の割合で含有することが好ましい。
上記下限は、20重量%であることがより好ましく、30重量%であることが更に好ましい。
上記上限は、80重量%であることがより好ましく、75重量%であることが更に好ましい。
In the thermosetting resin composition of the present invention, the total amount of the polyol compound (A), the transesterification catalyst (B), and the composition (X) that causes a reaction other than the transesterification reaction is is preferably contained in a proportion of 10 to 90% by mass.
The above lower limit is more preferably 20% by weight, even more preferably 30% by weight.
The above upper limit is more preferably 80% by weight, and even more preferably 75% by weight.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)、エステル交換触媒(B)、エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)の合計量に対して、エステル交換触媒(B)を0.1~10質量%の割合で含有することが好ましい。
上記下限は、0.5重量%であることがより好ましく、1重量%であることが更に好ましい。
上記上限は、8重量%であることがより好ましく、7重量%であることが更に好ましい。
The thermosetting resin composition of the present invention contains the polyol compound (A), the transesterification catalyst (B), the transesterification catalyst (B ) in a proportion of 0.1 to 10% by mass.
The above lower limit is more preferably 0.5% by weight, even more preferably 1% by weight.
The upper limit is more preferably 8% by weight, even more preferably 7% by weight.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)、エステル交換触媒(B)、エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)の合計量に対して、組成物(X)を10~90質量%の割合で含有することが好ましい。
上記下限は、15重量%であることがより好ましく、20重量%であることが更に好ましい。
上記上限は、80重量%であることがより好ましく、70重量%であることが更に好ましい。
In the thermosetting resin composition of the present invention, the total amount of the polyol compound (A), the transesterification catalyst (B), and the composition (X) that causes a reaction other than the transesterification reaction, the composition (X) is preferably contained in a proportion of 10 to 90% by mass.
The above lower limit is more preferably 15% by weight, and even more preferably 20% by weight.
The above upper limit is more preferably 80% by weight, even more preferably 70% by weight.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、更に、溶媒を含有するものであってもよい。なお、ここでいう溶媒とは、上述した(A)~(E)の必須成分に該当しないような揮発性成分であり、化学分野において一般的に使用されるような溶媒を意味する。
上記溶媒を使用した場合、揮発性成分の使用量を48重量%以下のハイソリッドタイプの組成物とすることができる。また、溶媒を含有しない組成物とすることもできる。上記揮発性成分の使用量は、46重量%以下であることがより好ましく、45重量%以下であることがもっとも好ましい。
The thermosetting resin composition of the present invention may further contain a solvent. Here, the solvent is a volatile component that does not correspond to the essential components (A) to (E) described above, and means a solvent that is commonly used in the chemical field.
When the above solvent is used, a high solid type composition containing 48% by weight or less of volatile components can be obtained. Moreover, it can be a composition that does not contain a solvent. The amount of the volatile component used is more preferably 46% by weight or less, and most preferably 45% by weight or less.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、溶媒使用量が50重量%以下で、かつ、25℃での粘度が500mPa・s以下であることが好ましい。これによって、溶媒使用量が少ないにもかかわらず、良好な塗装が可能な適正な粘度を得ることができる。上記粘度は、400mPa・S以下であることがより好ましく、最も好ましくは、200mPa・s以下である。 The thermosetting resin composition of the present invention preferably has a solvent content of 50% by weight or less and a viscosity at 25° C. of 500 mPa·s or less. This makes it possible to obtain an appropriate viscosity that enables good coating even though the amount of solvent used is small. The viscosity is more preferably 400 mPa·s or less, most preferably 200 mPa·s or less.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上述した活性水素含有化合物(C)を含有するものである場合、当該活性水素含有化合物(C)を反応溶媒として使用し、ポリオール化合物(A)の合成を行うものであってもよい。すなわち、ポリオール化合物(A)は、溶液状態で使用することが好ましいため、通常は溶液重合で重合した樹脂を使用する。この場合の反応溶媒として活性水素含有化合物(C)を使用すると、使用時に揮散させる汎用溶媒を使用する必要がなく、組成物のハイソリッド化において好ましいものとなる。 When the thermosetting resin composition of the present invention contains the active hydrogen-containing compound (C) described above, the active hydrogen-containing compound (C) is used as a reaction solvent to synthesize the polyol compound (A). may be performed. That is, since the polyol compound (A) is preferably used in a solution state, a resin polymerized by solution polymerization is usually used. When the active hydrogen-containing compound (C) is used as the reaction solvent in this case, there is no need to use a general-purpose solvent that volatilizes during use, which is preferable for making the composition highly solid.

このようなポリオール化合物(A)の合成を行う場合、ポリオール化合物(A)は、アクリルポリオールであることが特に好ましい。アクリルポリオールの合成において、活性水素含有化合物(C)は、アクリルポリオール中に取り込まれることはないためである。 When synthesizing such a polyol compound (A), the polyol compound (A) is particularly preferably an acrylic polyol. This is because the active hydrogen-containing compound (C) is not incorporated into the acrylic polyol in the synthesis of the acrylic polyol.

活性水素含有化合物(C)を溶媒として使用するポリオール化合物(A)の合成は、特に限定されず、一般的な合成方法・合成条件に従って行うことができる。 Synthesis of the polyol compound (A) using the active hydrogen-containing compound (C) as a solvent is not particularly limited, and can be carried out according to general synthesis methods and synthesis conditions.

本発明の熱硬化性組成物は、上述した樹脂成分に加えて、更に、塗料や接着剤の分野において一般的に使用されるその他の架橋剤を併用して使用するものであってもよい。使用できる架橋剤としては特に限定されず、イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シラン化合物等を挙げることができる。また、ビニルエーテル、アニオン重合性単量体、カチオン重合性単量体、ラジカル重合性単量体等を併用するものであってもよい。これらの併用した架橋剤の反応を促進させるための硬化剤を併用するものであってもよい。 In the thermosetting composition of the present invention, in addition to the resin component described above, other cross-linking agents commonly used in the fields of paints and adhesives may be used in combination. The cross-linking agent that can be used is not particularly limited, and examples thereof include isocyanate compounds, blocked isocyanate compounds, melamine resins, epoxy resins, silane compounds, and the like. In addition, vinyl ether, an anionic polymerizable monomer, a cationically polymerizable monomer, a radically polymerizable monomer, etc. may be used in combination. A curing agent for accelerating the reaction of these cross-linking agents used in combination may also be used.

また、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上述した各成分に該当しないようなアルキルエステル基を有する化合物を併用するものであってもよい。上述したように、本発明においてはエステル交換反応が硬化反応を占めるものである。よって、このようなエステル交換反応に関与するような化合物であって、上述した(A)~(H)の各成分に該当しないような化合物を併用することもできる。このような化合物としては特に限定されず、国際公開2020/204089、国際公開2021/172307等に記載された化合物や樹脂のうち、上述した(A)~(H)の各成分に該当しないものを挙げることができる。 In addition, the thermosetting resin composition of the present invention may also contain a compound having an alkyl ester group that does not correspond to each component described above. As noted above, the transesterification reaction dominates the curing reaction in the present invention. Therefore, compounds that are involved in such transesterification reactions and that do not correspond to the components (A) to (H) described above can also be used in combination. Such compounds are not particularly limited, and among the compounds and resins described in International Publication 2020/204089, International Publication 2021/172307, etc., those that do not correspond to the components (A) to (H) described above. can be mentioned.

なお、上述したその他架橋剤は必須ではなく、本発明の熱硬化性樹脂組成物はこれを含有しないものであっても、良好な硬化性を得ることができる点で好ましいものである。 The above-mentioned other cross-linking agents are not essential, and even if the thermosetting resin composition of the present invention does not contain them, they are preferable in that good curability can be obtained.

上記架橋剤がポリイソシアネート化合物及び/又はメラミン樹脂である場合、樹脂成分(A)と架橋剤との合計量に対する配合量(すなわち、(架橋剤量)/(架橋剤量+樹脂成分量)が0.01~50重量%であることが好ましい。このような配合量の範囲であることで、エステル交換反応による硬化反応と他の硬化剤による硬化反応とを同時に生じさせるという点で好ましい。
上記下限は、0.01重量%であることがより好ましく、1重量%であることが更に好ましい。上記上限は、30重量%であることがより好ましく、20重量%であることが更に好ましい。
When the cross-linking agent is a polyisocyanate compound and/or a melamine resin, the blending amount with respect to the total amount of the resin component (A) and the cross-linking agent (that is, (amount of cross-linking agent)/(amount of cross-linking agent + amount of resin component) is The amount is preferably 0.01 to 50% by weight, which is preferable in that the curing reaction by the transesterification reaction and the curing reaction by the other curing agent can be caused at the same time.
The above lower limit is more preferably 0.01% by weight, even more preferably 1% by weight. The above upper limit is more preferably 30% by weight, even more preferably 20% by weight.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性塗料、熱硬化性接着剤等の分野において好適に使用することができる。更に、常乾型の硬化性樹脂組成物として使用することもできる。 The thermosetting resin composition of the present invention can be suitably used in fields such as thermosetting coatings and thermosetting adhesives. Furthermore, it can also be used as an air-drying curable resin composition.

本発明の熱硬化性樹脂組成物において、光硬化型の成分を併用して光反応と熱反応の2つの硬化系を併用するものとすることもできる。このような組成物とする場合には、光重合開始剤を併用するものであってもよい。なお、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、このような光反応併用系ではない場合、光重合開始剤を含有しないことが好ましい。 In the thermosetting resin composition of the present invention, a photocurable component may be used in combination so that two curing systems of photoreaction and thermal reaction are used in combination. When setting it as such a composition, you may use a photoinitiator together. The thermosetting resin composition of the present invention preferably does not contain a photopolymerization initiator unless it is such a combined photoreaction system.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、本明細書の実施例に記載した方法で測定した硬化開始温度が120℃以下であることが好ましい。このように低温での硬化を開始させることができるため、硬化時のエネルギー使用量を低減することができる点で好ましい。また、常乾型の熱硬化性樹脂組成物として使用することもできる。上記硬化開始温度は、110℃以下であることがより好ましく、100℃以下であることが更に好ましい。 The thermosetting resin composition of the present invention preferably has a curing initiation temperature of 120° C. or lower as measured by the method described in the examples of this specification. Since curing can be started at a low temperature in this way, it is preferable in that the amount of energy used during curing can be reduced. It can also be used as an air-drying thermosetting resin composition. The curing initiation temperature is more preferably 110° C. or lower, even more preferably 100° C. or lower.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、120℃30分の条件で硬化したときのゲル分率が80%以上であることが好ましい。このような硬化性能を有するものとすることで、充分な低温硬化を得ることができ、硬化後の樹脂物性も良好なものとすることができる点で好ましい。 The thermosetting resin composition of the present invention preferably has a gel fraction of 80% or more when cured at 120° C. for 30 minutes. By having such curing performance, it is possible to obtain sufficient low-temperature curing, and it is preferable in that physical properties of the resin after curing can be improved.

熱硬化性塗料として使用する場合は、上述した各成分以外に、塗料分野において一般的に使用される添加剤を併用するものであってもよい。例えば、レベリング剤、消泡剤、着色顔料、体質顔料、光輝性顔料等、顔料分散剤、レオロジーコントロール剤、UV吸収剤、並びにそれらの任意の組み合わせを併用してもよい。 When used as a thermosetting paint, additives commonly used in the paint field may be used in combination with the above components. For example, leveling agents, antifoaming agents, coloring pigments, extender pigments, luster pigments, pigment dispersants, rheology control agents, UV absorbers, and any combination thereof may be used in combination.

顔料を使用する場合、樹脂成分の合計固形分100重量%を基準として、好ましくは合計で1~500重量%の範囲で含むことが好ましい。上記下限はより好ましくは3重量%であり、更に好ましくは5重量部である。上記上限はより好ましくは400重量%であり、更に好ましくは300重量%である。 When a pigment is used, it is preferably contained in a total amount of 1 to 500% by weight based on 100% by weight of the total solid content of the resin component. The above lower limit is more preferably 3% by weight, more preferably 5 parts by weight. The above upper limit is more preferably 400% by weight, still more preferably 300% by weight.

上記着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 Examples of the coloring pigments include titanium oxide, zinc white, carbon black, molybdenum red, Prussian blue, cobalt blue, azo pigments, phthalocyanine pigments, quinacridone pigments, isoindoline pigments, threne pigments, and perylene pigments. , dioxazine-based pigments, diketopyrrolopyrrole-based pigments, and any combination thereof.

上記体質顔料としては、例えば、クレー、カオリン、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、アルミナホワイト等が挙げられ、硫酸バリウム及び/又はタルクが好ましく、そして硫酸バリウムがより好ましい。 Examples of the extender pigment include clay, kaolin, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, talc, silica, alumina white, etc. Barium sulfate and/or talc are preferred, and barium sulfate is more preferred.

上記光輝性顔料としては、例えば、アルミニウム(蒸着アルミニウムを含む)、銅、亜鉛、真ちゅう、ニッケル、酸化アルミニウム、雲母、酸化チタン又は酸化鉄で被覆された酸化アルミニウム、酸化チタン又は酸化鉄で被覆された雲母、ガラスフレーク、ホログラム顔料等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。上記アルミニウム顔料には、ノンリーフィング型アルミニウム及びリーフィング型アルミニウムが含まれる。 Examples of the luster pigment include aluminum (including evaporated aluminum), copper, zinc, brass, nickel, aluminum oxide, mica, titanium oxide or iron oxide-coated aluminum oxide, titanium oxide or iron oxide-coated mica, glass flakes, holographic pigments, etc., and any combination thereof. The aluminum pigments include non-leafing aluminum and leafing aluminum.

上記着色顔料は、顔料分散樹脂により分散された状態で、熱硬化性樹脂組成物に配合されることが好ましい。着色顔料の量は、顔料の種類等によって変化しうるが、一般には、顔料分散樹脂中に含まれる樹脂成分の固形分100重量部に対して、好ましくは約0.1~約300重量部、そしてより好ましくは約1~約150重量部の範囲内である。 The color pigment is preferably added to the thermosetting resin composition in a state of being dispersed by a pigment dispersing resin. The amount of the coloring pigment may vary depending on the type of pigment, etc., but in general, it is preferably about 0.1 to about 300 parts by weight per 100 parts by weight of the solid content of the resin component contained in the pigment dispersion resin. and more preferably in the range of about 1 to about 150 parts by weight.

上記熱硬化性塗料は、所望により、有機溶剤、増粘剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、表面調整剤、沈降防止剤、分散剤、色分かれ防止剤、レオロジーコントロール剤、レベリング剤、基材湿潤剤、スリップ剤等の塗料用添加剤をさらに含有するものであってもよい。 The thermosetting paint may optionally contain an organic solvent, a thickener, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antifoaming agent, a plasticizer, a surface control agent, an anti-settling agent, a dispersant, an anti-color separation agent, and a rheology control agent. It may further contain paint additives such as agents, leveling agents, substrate wetting agents, and slip agents.

上記増粘剤としては、例えば、ケイ酸塩、金属ケイ酸塩、モンモリロナイト、コロイド状アルミナ等の無機系増粘剤;(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体、ポリアクリル酸ソーダ等のポリアクリル酸系増粘剤;1分子中に親水性部分と疎水性部分を有し、水性媒体中において、上記疎水性部分が塗料中の顔料やエマルション粒子の表面に吸着する、上記疎水性部分同士が会合する等により増粘作用を示す会合型増粘剤;カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の繊維素誘導体系増粘剤;カゼイン、カゼイン酸ソーダ、カゼイン酸アンモニウム等のタンパク質系増粘剤;アルギン酸ソーダ等のアルギン酸系増粘剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合体等のポリビニル系増粘剤;プルロニック(登録商標)ポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系増粘剤;ビニルメチルエーテル-無水マレイン酸共重合体の部分エステル等の無水マレイン酸共重合体系増粘剤;ポリアマイドアミン塩等のポリアマイド系増粘剤等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 Examples of the thickener include inorganic thickeners such as silicates, metal silicates, montmorillonite, and colloidal alumina; copolymers of (meth)acrylic acid and (meth)acrylic acid ester; Polyacrylic acid-based thickeners such as sodium acrylate; each molecule has a hydrophilic portion and a hydrophobic portion, and in an aqueous medium, the hydrophobic portion adsorbs to the surface of the pigment or emulsion particles in the paint. , Associative thickeners exhibiting a thickening action due to the association of the above hydrophobic moieties, etc.; Fibrin derivative-based thickeners such as carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, and hydroxyethyl cellulose; Casein, sodium caseinate, ammonium caseinate, etc. protein-based thickeners; alginic acid-based thickeners such as sodium alginate; polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl benzyl ether copolymers and other polyvinyl-based thickeners; Polyether thickeners such as ether dialkyl ethers and polyether epoxy modified products; maleic anhydride copolymer thickeners such as vinyl methyl ether-maleic anhydride copolymer partial esters; polyamides such as polyamide amine salts system thickeners, etc., as well as any combination thereof.

上記ポリアクリル酸系増粘剤は市販されており、例えば、ロームアンドハース社製の「ACRYSOLASE-60」、「ACRYSOLTT-615」、「ACRYSOLRM-5」(以上、商品名)、サンノプコ社製の「SNシックナー613」、「SNシックナー618」、「SNシックナー630」、「SNシックナー634」、「SNシックナー636」(以上、商品名)等が挙げられる。 The polyacrylic acid-based thickener is commercially available, for example, Rohm and Haas "ACRYSOLASE-60", "ACRYSOLTT-615", "ACRYSOLRM-5" (trade names), San Nopco Co. "SN Thickener 613", "SN Thickener 618", "SN Thickener 630", "SN Thickener 634", and "SN Thickener 636" (these are trade names).

また、上記会合型増粘剤は市販されており、例えば、ADEKA社製の「UH-420」、「UH-450」、「UH-462」、「UH-472」、「UH-540」、「UH-752」、「UH-756VF」、「UH-814N」(以上、商品名)、ロームアンドハース社製の「ACRYSOLRM-8W」、「ACRYSOLRM-825」、「ACRYSOLRM-2020NPR」、「ACRYSOLRM-12W」、「ACRYSOLSCT-275」(以上、商品名)、サンノプコ社製の「SNシックナー612」、「SNシックナー621N」、「SNシックナー625N」、「SNシックナー627N」、「SNシックナー660T」(以上、商品名)等が挙げられる。 In addition, the associative thickener is commercially available, for example, "UH-420", "UH-450", "UH-462", "UH-472", "UH-540" manufactured by ADEKA, “UH-752”, “UH-756VF”, “UH-814N” (the above are product names), “ACRYSOLRM-8W”, “ACRYSOLRM-825”, “ACRYSOLRM-2020NPR”, “ACRYSOLRM” manufactured by Rohm and Haas -12W", "ACRYSOLSCT-275" (the above are product names), "SN Thickener 612", "SN Thickener 621N", "SN Thickener 625N", "SN Thickener 627N", "SN Thickener 660T" manufactured by San Nopco ( above, product names) and the like.

上記顔料分散樹脂としては、アクリル系顔料分散樹脂を使用することが好ましい。より具体的には、例えば、重合性不飽和モノマーを、親水性有機溶剤の存在下で、重合開始剤により重合することにより得られたアクリル樹脂を挙げることができる。 As the pigment dispersing resin, it is preferable to use an acrylic pigment dispersing resin. More specifically, for example, an acrylic resin obtained by polymerizing a polymerizable unsaturated monomer with a polymerization initiator in the presence of a hydrophilic organic solvent can be mentioned.

上記重合性不飽和モノマーとしては、上述した樹脂の合成において例示した化合物を挙げることができ、適宜組み合わせて用いられうる。
上記顔料分散樹脂は、水に溶解するか、又は分散できる樹脂であることが好ましく、具体的には、好ましくは10~100mgKOH/g、そしてより好ましくは20~70mgKOH/gの水酸基価と、好ましくは10~80mgKOH/g、そしてより好ましくは20~60mgKOH/gの酸価とを有する。
Examples of the polymerizable unsaturated monomer include the compounds exemplified in the synthesis of the resin described above, and can be used in combination as appropriate.
The pigment dispersion resin is preferably a resin that can be dissolved or dispersed in water. has an acid value of 10-80 mg KOH/g, and more preferably 20-60 mg KOH/g.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上記樹脂及び顔料分散樹脂の固形分質量の合計を基準として、顔料分散樹脂を、固形分で、好ましくは5~70質量%、そしてより好ましくは7~61質量%含むことが好ましい。上記範囲は、熱硬化性樹脂組成物の貯蔵安定性と、本発明の着色塗料組成物を用いて形成される着色塗膜の仕上がり性、耐水性、中研ぎ性等との観点から好ましい。 The thermosetting resin composition of the present invention preferably contains a pigment dispersion resin in a solid content of 5 to 70% by mass, more preferably 7 to 70% by mass, based on the total solid mass of the resin and the pigment dispersion resin. It is preferable to contain 61% by mass. The above range is preferable from the viewpoint of the storage stability of the thermosetting resin composition, and the finish, water resistance, medium sandability, etc. of the colored coating film formed using the colored coating composition of the present invention.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、水性組成物とすることもできる。水性とする方法は特に限定されず、上述した成分を使用して一般的な方法によって水性化することができる。水性化した場合でも、本発明のエステル交換触媒を使用することで好適にエステル交換反応を進行させることができる。 The thermosetting resin composition of the present invention can also be an aqueous composition. There are no particular restrictions on the method for making the composition aqueous, and the composition can be made aqueous by a general method using the components described above. Even in the case of aqueous conversion, the transesterification reaction can be favorably progressed by using the transesterification catalyst of the present invention.

上記熱硬化性樹脂組成物を適用することができる被塗物としては、特に制限されず、例えば、乗用車、トラック、オートバイ、バス等の自動車車体の外板部;自動車部品;携帯電話、オーディオ機器、等の家庭電気製品、建築材料、家具、接着剤、フィルムやガラスのコーティング剤等、様々な例を挙げることができる。また、高温短時間硬化によって塗膜を形成するプレコートメタル、金属缶への塗装を挙げることもできる。更に、電着塗料、接着剤、パーティクルボード等への使用も挙げることができる。 The article to be coated to which the above thermosetting resin composition can be applied is not particularly limited, and examples include outer panel parts of automobile bodies such as passenger cars, trucks, motorcycles and buses; automobile parts; mobile phones and audio equipment. , building materials, furniture, adhesives, film and glass coating agents, and the like. In addition, precoated metals and metal cans that form a coating film by curing at high temperature for a short period of time can also be used. Furthermore, use in electrodeposition coatings, adhesives, particle boards and the like can also be mentioned.

上記熱硬化性樹脂組成物は、電着塗料組成物として使用することもできる。電着塗料としては、カチオン電着塗料とアニオン電着塗料とを挙げることができるが、これらのいずれとすることもできる。 The thermosetting resin composition can also be used as an electrodeposition coating composition. Electrodeposition paints include cationic electrodeposition paints and anionic electrodeposition paints, and any of these may be used.

上記被塗物は、上記金属材料及びそれから成形された車体等の金属表面に、リン酸塩処理、クロメート処理、複合酸化物処理等の表面処理が施されたものであってもよく、また、塗膜を有する被塗物であってもよい。
上記塗膜を有する被塗物としては、基材に所望により表面処理を施し、その上に下塗り塗膜が形成されたもの等を挙げることができる。特に、電着塗料によって下塗り塗膜が形成された車体が好ましく、カチオン電着塗料によって下塗り塗膜が形成された車体がより好ましい。
The object to be coated may be a metal surface such as the metal material and a vehicle body molded from the metal material, which has been subjected to surface treatment such as phosphate treatment, chromate treatment, and composite oxide treatment. It may be an article to be coated having a coating film.
Examples of the article to be coated having the above-mentioned coating film include those obtained by subjecting a base material to surface treatment as desired and forming an undercoat coating film thereon. In particular, a vehicle body having an undercoat film formed with an electrodeposition paint is preferred, and a vehicle body having an undercoat film formed with a cationic electrodeposition paint is more preferred.

上記被塗物は、上記プラスチック材料、それから成形された自動車部品等のプラスチック表面に、所望により、表面処理、プライマー塗装等がなされたものであってもよい。また、上記プラスチック材料と上記金属材料とが組み合わさったものであってもよい。 The object to be coated may be the plastic material, or a plastic surface such as an automobile part molded from the plastic material, and optionally subjected to surface treatment, primer coating, or the like. Alternatively, the plastic material and the metal material may be combined.

上記熱硬化性樹脂組成物の塗装方法としては、特に制限されず、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装等が挙げられ、エアスプレー塗装、回転霧化塗装等が好ましい。塗装に際して、所望により、静電印加してもよい。上記塗装方法により、上記水性塗料組成物からウェット塗膜を形成することができる。 The method of coating the thermosetting resin composition is not particularly limited, and examples thereof include air spray coating, airless spray coating, rotary atomization coating, curtain coat coating, etc. Air spray coating, rotary atomization coating, etc. is preferred. If desired, static electricity may be applied during coating. A wet coating film can be formed from the aqueous coating composition by the coating method.

上記ウェット塗膜は、加熱することにより硬化させることができる。当該硬化は、公知の加熱手段、例えば、熱風炉、電気炉、赤外線誘導加熱炉等の乾燥炉により実施することができる。上記ウェット塗膜は、好ましくは約80~約180℃、より好ましくは約100~約170℃、そしてさらに好ましくは約120~約160℃の範囲の温度で、好ましくは約10~約60分間、そしてより好ましくは約15~約40分間加熱することにより硬化させることができる。また、80~140℃での低温硬化にも対応することができる点で好ましいものである。 The wet coating film can be cured by heating. The curing can be performed by a known heating means, for example, a drying oven such as a hot air oven, an electric oven, an infrared induction heating oven. The wet coating is preferably applied at a temperature ranging from about 80 to about 180°C, more preferably from about 100 to about 170°C, and even more preferably from about 120 to about 160°C for preferably about 10 to about 60 minutes, And more preferably, it can be cured by heating for about 15 to about 40 minutes. It is also preferable in that it can be applied to low-temperature curing at 80 to 140°C.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ウェットオンウェットでの複層塗膜形成方法に使用することもできる。この場合、本発明の熱硬化性樹脂組成物からなる塗料を塗装した後、硬化を行わない状態でその上に別の塗料組成物を塗装し、これらの2層の塗膜を同時に焼き付けることによって複層塗膜を形成する方法等を挙げることができる。また、このような塗装方法においては、3層以上の複層塗膜として、そのうち少なくとも1の層を本発明の熱硬化性樹脂組成物によって形成するものであってもよい。 The thermosetting resin composition of the present invention can also be used in a wet-on-wet multilayer coating film forming method. In this case, after applying a paint made of the thermosetting resin composition of the present invention, another paint composition is applied thereon without curing, and these two layers of paint films are baked at the same time. A method of forming a multilayer coating film, etc. can be mentioned. Moreover, in such a coating method, a multi-layer coating film having three or more layers may be formed in which at least one layer is formed from the thermosetting resin composition of the present invention.

このような複層塗膜の形成に本発明の熱硬化性樹脂組成物を使用する場合、組み合わせて使用する塗料は、水系であってもよいし、溶媒系であってもよい。更に、その硬化系は、上述したようなエステル交換反応による硬化系であってもよいし、メラミン硬化、イソシアネート硬化等のその他の硬化系であってもよい。 When the thermosetting resin composition of the present invention is used to form such a multilayer coating film, the coating used in combination may be water-based or solvent-based. Furthermore, the curing system may be a curing system by transesterification as described above, or may be other curing systems such as melamine curing and isocyanate curing.

なお、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、塗料分野において使用する場合は平滑性や耐水性・耐酸性等の性能を有する充分な硬化性能が必要とされる。一方、接着剤や粘着剤等の分野において使用する場合は、塗料において要求されるほどの高い硬化性能は必要とされない。本発明の熱硬化性樹脂組成物は、塗料として使用できるレベルのものとすることが可能であるが、このような水準に到達しない組成物であっても、接着剤や粘着剤等の分野においては使用できる場合がある。 When the thermosetting resin composition of the present invention is used in the field of coatings, it is required to have sufficient curing properties such as smoothness, water resistance, and acid resistance. On the other hand, when used in the field of adhesives, pressure-sensitive adhesives, etc., high curing performance required for paints is not required. The thermosetting resin composition of the present invention can be of a level that can be used as a paint, but even a composition that does not reach such a level can be used in the fields of adhesives, pressure sensitive adhesives, etc. may be used.

本発明の熱硬化型樹脂組成物を三次元架橋することによって硬化膜が得られる。このような硬化膜は、塗料・接着剤として使用することができるような充分な性能を有したものである。
上記硬化膜は、上述した複層塗膜の形成方法によって形成された硬化膜も包含するものである。
A cured film is obtained by three-dimensionally crosslinking the thermosetting resin composition of the present invention. Such a cured film has sufficient performance that it can be used as a paint or adhesive.
The cured film also includes a cured film formed by the method for forming a multilayer coating film described above.

以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお文中、部は重量部を表す。 The present invention will be described in more detail below based on examples. In addition, the present invention is not limited to the following examples. In addition, a part represents a weight part in a sentence.

合成例1 エステル化合物A
トリメチロールプロパントリアクリレート40部、マロン酸ジメチル55部、炭酸カリウム56部、18-クラウン6-エーテル1.5部、テトラヒドロフラン95部を混合し、50℃で3時間撹拌した。反応終了後、シクロヘキサンと水を投入し、水洗した。有機層は飽和塩化アンモニウム水溶液で中和後、2度水洗し、得られた有機層を減圧下濃縮することで、エステル化合物Aを得た。
Synthesis Example 1 Ester Compound A
40 parts of trimethylolpropane triacrylate, 55 parts of dimethyl malonate, 56 parts of potassium carbonate, 1.5 parts of 18-crown 6-ether and 95 parts of tetrahydrofuran were mixed and stirred at 50° C. for 3 hours. After completion of the reaction, cyclohexane and water were added and washed with water. The organic layer was neutralized with a saturated aqueous solution of ammonium chloride, washed with water twice, and the obtained organic layer was concentrated under reduced pressure to obtain an ester compound A.

合成例2 モノマーA
クロロ酢酸メチル90部、炭酸カリウム130部、ジメチルホルムアミド250部を混合し、混合液に対し、メタクリル酸78部を30~40℃で滴下した。滴下終了後、トリエチルアミン8部を投入し、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、水500部で水洗した。有機層にトルエン300部を投入し、水300部で4度水洗した。得られた有機層を減圧下蒸留し、モノマーAを得た。
Synthesis Example 2 Monomer A
90 parts of methyl chloroacetate, 130 parts of potassium carbonate and 250 parts of dimethylformamide were mixed, and 78 parts of methacrylic acid was added dropwise to the mixture at 30-40°C. After completion of dropping, 8 parts of triethylamine was added and stirred at 50°C for 4 hours. After completion of the reaction, it was washed with 500 parts of water. 300 parts of toluene was added to the organic layer and washed with 300 parts of water four times. The resulting organic layer was distilled under reduced pressure to obtain Monomer A.

合成例3 ポリマー溶液A
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)28部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート35部、スチレン7部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)3.5部をアセト酢酸メチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコにアセト酢酸メチルを30部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Aを得た。重量平均分子量は17,000、分散度は2.8であった。
Synthesis Example 3 Polymer Solution A
n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd. product: Light Ester NB) 28 parts, 2-hydroxyethyl methacrylate 35 parts, styrene 7 parts as a monomer mixture, 1,1,3,3-tetramethylbutyl as an initiator 3.5 parts of peroxy-2-ethylhexanoate (Perocta O, NOF Corporation) was dissolved in methyl acetoacetate to prepare an initiator solution. 30 parts of methyl acetoacetate was placed in a stirrable flask, and the monomer solution and the initiator solution were added dropwise while blanketing with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, followed by aging at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution A. The weight average molecular weight was 17,000 and the dispersity was 2.8.

合成例4 ポリマー溶液B
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)28部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート35部、スチレン7部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)3.5部をマロン酸ジメチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコにマロン酸ジメチルを30部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Bを得た。重量平均分子量は24,000、分散度は3.3であった。
Synthesis Example 4 Polymer Solution B
n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd. product: Light Ester NB) 28 parts, 2-hydroxyethyl methacrylate 35 parts, styrene 7 parts as a monomer mixture, 1,1,3,3-tetramethylbutyl as an initiator 3.5 parts of peroxy-2-ethylhexanoate (Perocta O, NOF Corporation) was dissolved in dimethyl malonate to prepare an initiator solution. 30 parts of dimethyl malonate was placed in a stirrable flask, and the monomer solution and the initiator solution were added dropwise while blanketing with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, followed by aging at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution B. The weight average molecular weight was 24,000 and the dispersity was 3.3.

合成例5 ポリマー溶液C
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)20部、モノマーA15部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート10部、4-ヒドロキシブチルアクリレート25部、スチレン30部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)5部をアセト酢酸メチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコにアセト酢酸メチルを43部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Cを得た。重量平均分子量は14,000、分散度は4.1であった。
Synthesis Example 5 Polymer Solution C
20 parts of n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd.: Light Ester NB), 15 parts of monomer A, 10 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 25 parts of 4-hydroxybutyl acrylate, 30 parts of styrene as a monomer mixture, and an initiator 5 parts of 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy-2-ethylhexanoate (NOF Corporation, Perocta O) was dissolved in methyl acetoacetate to prepare an initiator solution. A stirrable flask was charged with 43 parts of methyl acetoacetate, and the monomer solution and initiator solution were added dropwise while blanketing with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, followed by aging at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution C. The weight average molecular weight was 14,000 and the dispersity was 4.1.

合成例6 ポリマー溶液D
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)20部、モノマーA15部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート10部、4-ヒドロキシブチルアクリレート25部、スチレン30部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)5部をマロン酸ジメチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコにマロン酸ジメチルを43部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Dを得た。重量平均分子量は21,000、分散度は3.8であった。
Synthesis Example 6 Polymer solution D
20 parts of n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd.: Light Ester NB), 15 parts of monomer A, 10 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 25 parts of 4-hydroxybutyl acrylate, 30 parts of styrene as a monomer mixture, and an initiator 5 parts of 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy-2-ethylhexanoate (NOF Corporation, Perocta O) was dissolved in dimethyl malonate to prepare an initiator solution. A stirrable flask was charged with 43 parts of dimethyl malonate, and the monomer solution and initiator solution were added dropwise while blanketing with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, followed by aging at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution D. The weight average molecular weight was 21,000 and the dispersity was 3.8.

合成例7 ポリマー溶液E
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)28部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート35部、スチレン7部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)3.5部を酢酸ブチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコに酢酸ブチルを30部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Eを得た。重量平均分子量は16,000、分散度は2.3であった。
Synthesis Example 7 Polymer solution E
n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd. product: Light Ester NB) 28 parts, 2-hydroxyethyl methacrylate 35 parts, styrene 7 parts as a monomer mixture, 1,1,3,3-tetramethylbutyl as an initiator 3.5 parts of peroxy-2-ethylhexanoate (Perocta O, NOF Corporation) was dissolved in butyl acetate to prepare an initiator solution. 30 parts of butyl acetate was placed in a stirrable flask, and the monomer solution and the initiator solution were added dropwise while the flask was sealed with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, followed by aging at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution E. The weight average molecular weight was 16,000 and the dispersity was 2.3.

合成例8 ポリマー溶液F
n-ブチルメタクリレート(共栄社化学(株)品:ライトエステルNB)40部、4-ヒドロキシブチルアクリレート50部、スチレン10部をモノマー混合液とし、開始剤として1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日本油脂(株) パーオクタO)5部を酢酸ブチルに溶解し、開始剤溶液とした。撹拌可能なフラスコに酢酸ブチルを100部入れ、窒素封入しながら、モノマー溶液および開始剤溶液を滴下した。この時の重合温度を100℃とした。滴下には2時間で行い、更に100℃で熟成を4時間行い、ポリマー溶液Fを得た。重量平均分子量は11,000、分散度は2.2であった。
Synthesis Example 8 Polymer Solution F
40 parts of n-butyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd. product: Light Ester NB), 50 parts of 4-hydroxybutyl acrylate, 10 parts of styrene as a monomer mixture, and 1,1,3,3-tetramethylbutyl as an initiator 5 parts of peroxy-2-ethylhexanoate (Perocta O, NOF Corporation) was dissolved in butyl acetate to prepare an initiator solution. 100 parts of butyl acetate was placed in a stirrable flask, and the monomer solution and the initiator solution were added dropwise while the flask was sealed with nitrogen. The polymerization temperature at this time was 100°C. The dropwise addition was carried out in 2 hours, and then aging was carried out at 100° C. for 4 hours to obtain a polymer solution F. The weight average molecular weight was 11,000 and the dispersity was 2.2.

なお、上記表中の塗膜評価方法は、以下の様な方法で行った。
塗膜状態
焼付け後の塗膜を指触及び目視にて表面状態を観察した。
◎ : 光沢があり、表面状態が滑らかなもの
○ : 僅かにユズ肌が見られるもの
△ : ユズ肌、ワキが見られ、光沢が無いもの
× : 光沢が無く、表面の凹凸、ユズ肌、ワキが酷いもの
― : 十分な硬化が認められないもの
In addition, the coating film evaluation method in the above table was performed by the following methods.
State of Coating Film After baking, the surface state of the coating film was observed by touch and visually.
◎ : Glossy, smooth surface ○ : Slightly visible citrus skin △ : Citron skin, armpits are visible, no gloss × : No gloss, uneven surface, citron skin, armpits Severe - : Sufficient hardening is not recognized

キシレンラビング
焼き付け後の塗板に、キシレンを染み込ませた薬方ガーゼで10回擦った。キシレンを乾燥後、表面状態を目視で観察した。
◎:全く変化が無かったもの
〇:僅かにキズが付いたもの
△:僅かに溶解したもの
×:表面が白化、溶解したもの
Xylene Rubbing After baking, the painted plate was rubbed 10 times with gauze impregnated with xylene. After drying the xylene, the surface condition was visually observed.
◎: No change 〇: Slightly scratched △: Slightly dissolved ×: Surface whitened and dissolved

ゲル分率
実施例で得られた塗膜について、ソックスレー抽出法によりアセトン還流中で30分間溶解を行い、塗膜の残存重量%をゲル分率として測定した。
ゲル分率は0~40%を実用に耐えられないものとして×とした。
ゲル分率は40~60%を一定の硬化が認められるものとして△とした。
ゲル分率は60~80%を実用に耐えるものとして○とした。
ゲル分率は80~100%を性能が優れているものとして◎とした。
Gel fraction The coating films obtained in Examples were dissolved in refluxing acetone for 30 minutes by the Soxhlet extraction method, and the residual weight % of the coating film was measured as the gel fraction.
A gel fraction of 0 to 40% was evaluated as "X" as being unusable.
A gel fraction of 40 to 60% was evaluated as Δ assuming that a certain degree of curing was observed.
A gel fraction of 60 to 80% was evaluated as ◯, which is regarded as practically usable.
A gel fraction of 80 to 100% was evaluated as excellent in performance.

剛体振り子型物性試験
エーアンドディ社製剛体振り子型物性試験器(型番 RPT-3000W)を用いて、昇温速度3℃/分で180℃まで昇温しその時の周期及び対数減衰率の変化を求めた。特に塗膜の硬化状態を確認するために用いた。
振り子:FRB-100
膜厚(WET):100μm
Rigid pendulum type physical property test Using a rigid pendulum type physical property tester (model number RPT-3000W) manufactured by A&D, the temperature was raised to 180°C at a heating rate of 3°C/min, and changes in period and logarithmic decrement at that time were measured. asked. In particular, it was used to confirm the cured state of the coating film.
Pendulum: FRB-100
Film thickness (WET): 100 μm

上記硬化開始温度は、3℃/minの昇温条件で剛体振り子試験を実施した際の周期の減少開始温度を指し、図26のようにして硬化開始点を測定することにより求めた値である。 The curing start temperature refers to the temperature at which the cycle starts to decrease when a rigid body pendulum test is performed at a temperature rising condition of 3 ° C./min, and is a value obtained by measuring the curing start point as shown in FIG. .

なお、本実施例中、重量平均分子量および分散度は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した、ポリスチレン換算分子量の値である。カラムはGPC KF-804L(昭和電工(株)製)、溶剤はテトラヒドロフランを使用した。 In the examples, the weight average molecular weight and the polydispersity are values of polystyrene equivalent molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC). GPC KF-804L (manufactured by Showa Denko KK) was used as the column, and tetrahydrofuran was used as the solvent.

Figure 2023077572000002
Figure 2023077572000002

Figure 2023077572000003
Figure 2023077572000003

Figure 2023077572000004
Figure 2023077572000004

表1~3の結果から、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ハイソリッド化を図りつつ、良好な硬化性能を有するものであることが明らかである。さらに、マイケル付加反応を利用した表1,表2の熱硬化性樹脂組成物においては、硬化開始温度が低い熱硬化性樹脂組成物とすることができる。 From the results in Tables 1 to 3, it is clear that the thermosetting resin composition of the present invention has good curing performance while achieving high solids. Furthermore, in the thermosetting resin compositions in Tables 1 and 2 using the Michael addition reaction, thermosetting resin compositions having a low curing initiation temperature can be obtained.

本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ハイソリッドとすることができ、かつ、種々の硬化条件に適応させることができ、汎用性が高い熱硬化性樹脂組成物である。

INDUSTRIAL APPLICABILITY The thermosetting resin composition of the present invention is a highly versatile thermosetting resin composition that can be made high solid and adaptable to various curing conditions.

Claims (7)

エステル交換反応及びその他の熱的に進行する化学反応の少なくとも2種類の反応を生じる熱硬化性樹脂組成物であって、
ポリオール化合物(A)及びエステル交換触媒(B)を必須とし、
エステル交換反応以外の反応を生じさせる組成物(X)を含有するものであり、組成物(X)は、アルキルエステル基を有するものであることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
A thermosetting resin composition that undergoes at least two reactions, transesterification and other thermally-progressive chemical reactions,
A polyol compound (A) and a transesterification catalyst (B) are essential,
A thermosetting resin composition comprising a composition (X) that causes a reaction other than transesterification, wherein the composition (X) has an alkyl ester group.
組成物(X)は、活性水素含有化合物(C)、(メタ)アクリル酸エステル化合物(D)及びマイケル反応触媒(E)を必須とする熱硬化性樹脂組成物。 Composition (X) is a thermosetting resin composition essentially comprising an active hydrogen-containing compound (C), a (meth)acrylate compound (D) and a Michael reaction catalyst (E). 活性水素含有化合物(C)は、マロン酸アルキルエステル及び/又はアセト酢酸エステルである請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。 3. The thermosetting resin composition according to claim 2, wherein the active hydrogen-containing compound (C) is an alkyl malonic acid ester and/or an acetoacetic ester. 活性水素含有化合物(C)は、分子量が3,000以下である請求項2又は3記載の熱硬化性樹脂組成物。 4. The thermosetting resin composition according to claim 2, wherein the active hydrogen-containing compound (C) has a molecular weight of 3,000 or less. 組成物(X)は、エポキシ基含有化合物(F)、カルボン酸部分エステル化合物(G)、及び、酸-エポキシ反応触媒(H)を必須とする請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。 2. The thermosetting resin composition according to claim 1, wherein the composition (X) essentially comprises an epoxy group-containing compound (F), a carboxylic acid partial ester compound (G), and an acid-epoxy reaction catalyst (H). 固形分重量が50重量%以上である請求項1~5のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物。 The thermosetting resin composition according to any one of claims 1 to 5, which has a solid content of 50% by weight or more. 請求項1~6のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物を、熱によって硬化したものであることを特徴とする硬化膜。 A cured film obtained by thermally curing the thermosetting resin composition according to any one of claims 1 to 6.
JP2021190883A 2021-11-25 2021-11-25 Heat curable resin composition and cured film Pending JP2023077572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190883A JP2023077572A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Heat curable resin composition and cured film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190883A JP2023077572A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Heat curable resin composition and cured film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023077572A true JP2023077572A (en) 2023-06-06

Family

ID=86622456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021190883A Pending JP2023077572A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Heat curable resin composition and cured film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023077572A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398026B1 (en) Thermosetting resin composition
JP6526928B1 (en) Thermosetting resin composition
US11155705B2 (en) Unsaturated group-containing ester compound, polymer, thermosetting resin composition, and cured film
JP7264538B2 (en) Thermosetting resin composition, cured film, method for forming multi-layer coating film, ester compound, and polymer
JP7093592B2 (en) Thermosetting resin composition, coating film forming method and cured coating film
JP2022113707A (en) Curable resin composition, cured film, coated resin molded body, and multilayer film
JP7152807B2 (en) Thermosetting resin composition
JP2023077572A (en) Heat curable resin composition and cured film
JP6989996B2 (en) Thermosetting resin composition, cured film and non-aqueous dispersion resin particles
WO2023080228A1 (en) Curable resin composition
JP2024055524A (en) Thermosetting resin composition and cured film