JP2023076118A - Control system of vehicular seat device - Google Patents

Control system of vehicular seat device Download PDF

Info

Publication number
JP2023076118A
JP2023076118A JP2021189325A JP2021189325A JP2023076118A JP 2023076118 A JP2023076118 A JP 2023076118A JP 2021189325 A JP2021189325 A JP 2021189325A JP 2021189325 A JP2021189325 A JP 2021189325A JP 2023076118 A JP2023076118 A JP 2023076118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
operation terminal
vehicle
terminal
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021189325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
壮志 高橋
Soji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2021189325A priority Critical patent/JP2023076118A/en
Publication of JP2023076118A publication Critical patent/JP2023076118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

To provide a control system of a vehicular seat device capable of suppressing the operation of seat under a condition in which a state in a vehicle cabin is unknown.SOLUTION: A control system of a vehicular seat device includes a seat device that is equipped with a seat configured to move in a vehicle cabin and a motor driving the seat, a control device that has a seat ECU controlling the driving of the motor, and an operation terminal that is provided so as to radio-communicate with the seat ECU and outputs an operation signal for driving the motor to the seat ECU. The operation terminal is equipped with an estimating portion that estimates whether the operation terminal exists outside a vehicle or not. The operation terminal, when the estimating portion estimates that the operation terminal exists outside the vehicle, prohibits the execution of the operation of the seat device by the operation terminal.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、車両用シート装置の制御システムに関する。 The present invention relates to a control system for a vehicle seat device.

特許文献1には、車両用シートの制御装置が開示されている。
特許文献1に記載の車両は、前から順にフロントシート、セカンドシート、サードシートを備える3列シート車である。
Patent document 1 discloses a control device for a vehicle seat.
The vehicle described in Patent Literature 1 is a three-row seat vehicle that includes front seats, second seats, and third seats in order from the front.

セカンドシートは、シートクッションと、シートクッションの前端に連結されたオットマンと、シートクッションの左右の両端に連結された一対のアームレストと、シートクッションの後部に連結されたシートバックと、ヘッドレストとを備えている。セカンドシートには、いずれも電動モータにより構成されるオットマン駆動部と、スライド駆動部と、シートバック駆動部とが設けられている。 The second seat includes a seat cushion, an ottoman connected to the front end of the seat cushion, a pair of armrests connected to both left and right ends of the seat cushion, a seat back connected to the rear of the seat cushion, and a headrest. ing. The second seat is provided with an ottoman drive section, a slide drive section, and a seat back drive section, all of which are configured by electric motors.

オットマン駆動部は、シートクッションとオットマンとの連結部分に設けられるとともに、セカンドシートの幅方向に沿って延在する第1軸線を中心にオットマンを傾動させる。 The ottoman drive section is provided at a connecting portion between the seat cushion and the ottoman, and tilts the ottoman around a first axis extending along the width direction of the second seat.

スライド駆動部は、シートクッションに設けられるとともに、スライドレールに沿ってセカンドシートを前後方向にスライドさせる。
シートバック駆動部は、シートクッションとシートバックとの連結部分に設けられるとともに、セカンドシートの幅方向に沿って延在する第2軸線を中心にシートバックを傾動させる。
The slide drive unit is provided on the seat cushion and slides the second seat in the front-rear direction along the slide rail.
The seatback drive section is provided at a connecting portion between the seat cushion and the seatback, and tilts the seatback around a second axis extending along the width direction of the second seat.

また、車両は制御装置を備えている。制御装置は、操作部と、シートECUとを備えている。操作部は、シートを操作するスイッチであり、アームレストに設けられている。操作部は、シートECUに対して操作信号を出力する。シートECUは、オットマン駆動部と、スライド駆動部と、シートバック駆動部とを制御する駆動制御部を備えている。 The vehicle also has a control device. The control device includes an operation unit and a seat ECU. The operation unit is a switch for operating the seat, and is provided on the armrest. The operation unit outputs an operation signal to the seat ECU. The seat ECU includes a drive control section that controls the ottoman drive section, the slide drive section, and the seat back drive section.

特開2021-95085号公報JP 2021-95085 A

近年、こうした車両用シートの制御装置において、操作部をシートに対して着脱可能な操作端末に設けることが検討されている。操作端末は、シートECUと無線通信可能に設けられるとともにスライド駆動部などを駆動する操作信号をシートECUに対して出力する。この場合、乗員は、アームレストに手が届かない状態であっても操作端末によってシートを操作できる。 In recent years, in such vehicle seat control devices, it has been considered to provide an operation terminal detachable from the seat as an operation unit. The operation terminal is provided so as to be able to wirelessly communicate with the seat ECU, and outputs an operation signal for driving the slide drive unit and the like to the seat ECU. In this case, the occupant can operate the seat using the operation terminal even when the armrest is out of reach.

しかし、この場合、以下のような問題が発生するおそれがある。すなわち、乗員が車両の外部に操作端末を持ち出して車両のシートを操作した場合、車室内の様子が分からない状況下においてシートが操作されるおそれがある。その結果、車両のフロアに置かれている荷物などにシートが干渉するなどの不都合が生じるおそれがある。 However, in this case, the following problems may occur. That is, when an occupant takes an operation terminal out of the vehicle and operates a seat of the vehicle, there is a possibility that the seat may be operated without knowing the state of the vehicle interior. As a result, there is a possibility that the seat may interfere with baggage or the like placed on the floor of the vehicle.

上記課題を解決するための車両用シート装置の制御システムは、車室内において移動可能に構成されているシート及び前記シートを駆動するモータを備えるシート装置と、前記モータの駆動を制御する制御部を有する制御装置と、前記制御部と無線通信可能に設けられるとともに前記モータを駆動する操作信号を前記制御部に対して出力する操作端末と、を含む。前記制御装置または前記制御部は、前記操作端末が車外に存在しているか否かを推定する推定部を備えており、前記操作端末または前記制御部は、前記推定部により前記操作端末が車外に存在していると推定された場合には、前記操作端末による前記シート装置の操作の実行を禁止する。 A control system for a vehicle seat device for solving the above-mentioned problems includes a seat device having a seat configured to be movable in a vehicle interior and a motor for driving the seat, and a control unit for controlling the driving of the motor. and an operation terminal that is provided so as to be able to communicate wirelessly with the control unit and that outputs an operation signal for driving the motor to the control unit. The control device or the control unit includes an estimation unit that estimates whether or not the operation terminal exists outside the vehicle. When it is presumed that it exists, execution of the operation of the seat device by the operation terminal is prohibited.

同構成によれば、推定部により操作端末が車外に存在していると推定された場合には、操作端末または制御部を通じて、操作端末によるシートの操作の実行が禁止される。したがって、車室内の様子が分からない状況下においてシートが操作されることを抑制できる。 According to this configuration, when the estimation unit estimates that the operation terminal is outside the vehicle, the operation terminal or the control unit prohibits the operation of the seat from being performed by the operation terminal. Therefore, it is possible to prevent the seat from being operated under a situation in which the state of the vehicle interior is unknown.

上記車両用シート装置の制御システムにおいて、前記制御装置は、前記操作端末が前記車室内の所定位置に存在しているか否かを検知する操作端末検知部と、前記シートに乗員が着座しているか否かを検知する着座検知部と、前記シートに着座する乗員が乗降する乗降口を開閉するドアの開閉状態を検知するドア検知部と、を備えており、前記操作端末または前記制御部は、前記操作端末検知部により前記操作端末が前記所定位置に存在していないことが検知されており、前記着座検知部により前記シートに乗員が着座していないことが検知されており、前記ドア検知部により前記ドアが開いたことが検知されている場合に、前記操作端末による前記シート装置の操作の実行を禁止することが好ましい。 In the vehicle seat device control system, the control device includes an operation terminal detection unit that detects whether or not the operation terminal is present at a predetermined position in the vehicle interior, and whether or not an occupant is seated on the seat. and a door detection unit for detecting an open/closed state of a door that opens and closes an entrance for an occupant seated on the seat to get on and off. The operation terminal detection unit detects that the operation terminal is not at the predetermined position, the seating detection unit detects that no occupant is seated on the seat, and the door detection unit detects that the passenger is not seated on the seat. It is preferable that execution of the operation of the seat device by the operation terminal is prohibited when the opening of the door is detected by the operation terminal.

乗員が操作端末を持って車室内から車外に移動したときには、操作端末が車室内の所定位置に存在しておらず、シートに乗員が着座しておらず、ドアが開いたという3つの条件が全て成立する。 When the occupant moves from the vehicle interior to the exterior of the vehicle with the operation terminal in hand, there are three conditions: the operation terminal is not at a predetermined position in the vehicle interior, the occupant is not seated in the seat, and the door is open. all come true.

上記構成によれば、操作端末検知部、着座検知部、及びドア検知部によって上記3つの条件が全て成立したことが検知されると、操作端末または制御部を通じて、操作端末によるシートの操作の実行が禁止される。したがって、操作端末が車外に存在していることを高精度で推定することができる。 According to the above configuration, when the operation terminal detection unit, the seating detection unit, and the door detection unit detect that all of the above three conditions are satisfied, the operation terminal executes the seat operation through the operation terminal or the control unit. is prohibited. Therefore, it can be estimated with high accuracy that the operation terminal exists outside the vehicle.

上記車両用シート装置の制御システムにおいて、前記車室内には、前記操作端末を充電する充電装置が設けられており、前記操作端末検知部は、前記操作端末が前記充電装置によって充電されているときに前記操作端末が前記所定位置に存在していることを検知することが好ましい。 In the vehicle seat device control system described above, a charging device for charging the operation terminal is provided in the vehicle interior, and the operation terminal detection unit detects when the operation terminal is being charged by the charging device. It is preferable to detect that the operation terminal is present at the predetermined position immediately.

操作端末は制御部と無線通信可能であるため、例えば、操作端末検知部を、制御部が受信する操作端末の電波強度に基づいて操作端末が車室内に存在しているか否かを検知する構成とすることもできる。ただし、この場合、以下のような問題が発生するおそれがある。すなわち、操作端末が車室内に存在しているにもかかわらず電波強度が閾値よりも低くなることで操作端末が車外に存在していると検知されること、所謂、誤検知が生じるおそれがある。この場合、操作端末が車室内に存在しているにもかかわらず乗員が操作端末を操作できないといった不都合が生じることになる。 Since the operation terminal can wirelessly communicate with the control unit, for example, the operation terminal detection unit detects whether or not the operation terminal exists in the vehicle interior based on the radio wave intensity of the operation terminal received by the control unit. can also be However, in this case, the following problems may occur. In other words, even though the operating terminal is inside the vehicle, the radio wave intensity becomes lower than the threshold value, so that it is detected that the operating terminal is outside the vehicle. . In this case, the passenger cannot operate the operation terminal even though the operation terminal is inside the vehicle.

この点、上記構成によれば、操作端末が充電装置によって充電されている情報に基づいて操作端末が車室内の所定位置に存在していることが検知される。このため、少なくとも操作端末が充電装置によって充電されているときには、操作端末が車室内に存在しているにもかかわらず操作端末が車外に存在していると誤検知されることがない。したがって、上述した不都合の発生を回避できる。 In this respect, according to the above configuration, it is detected that the operating terminal is present at a predetermined position in the vehicle compartment based on the information that the operating terminal is being charged by the charging device. Therefore, at least when the operation terminal is being charged by the charging device, it is not erroneously detected that the operation terminal is outside the vehicle even though the operation terminal is inside the vehicle. Therefore, it is possible to avoid the occurrence of the inconvenience described above.

上記車両用シート装置の制御システムにおいて、前記シートは、シートクッションと、前記シートクッションに設けられる感圧式の着座センサと、を有しており、前記シートには、前記シートに着座する乗員を拘束するシートベルトのタングが着脱可能なバックルが設けられており、前記バックルには、前記バックルに前記タングが連結されているか否かを検知するバックルスイッチが設けられており、前記着座検知部は、前記着座センサ及び前記バックルスイッチの少なくとも一方により構成されていることが好ましい。 In the vehicle seat device control system described above, the seat has a seat cushion and a pressure-sensitive seating sensor provided on the seat cushion, and the seat restrains an occupant sitting on the seat. The buckle is provided with a detachable seat belt tongue, and the buckle is provided with a buckle switch for detecting whether or not the tongue is connected to the buckle. It is preferable that at least one of the seating sensor and the buckle switch is used.

同構成によれば、着座センサまたはバックルスイッチといったシート装置の既存の構成によって着座検知部が構成される。したがって、着座検知部を容易に具体化することができる。 According to this configuration, the seating detection section is configured by the existing configuration of the seat device such as the seating sensor or the buckle switch. Therefore, the seating detection unit can be easily implemented.

上記車両用シート装置の制御システムにおいて、前記着座検知部は、前記着座センサ及び前記バックルスイッチの双方により構成されていることが好ましい。
シートに乗員が着座している場合であっても、乗員の姿勢などによってシートに乗員が着座していないと着座センサが検知することがある。また、シートに乗員が着座している場合であっても、シートベルトのタングがバックルに連結されていないことがある。この場合、シートに乗員が着座しているにもかかわらず乗員が操作端末を操作できないといった不都合が生じることになる。
In the vehicle seat device control system described above, it is preferable that the seating detection unit includes both the seating sensor and the buckle switch.
Even if an occupant is seated on the seat, the seat sensor may detect that the occupant is not seated on the seat due to the posture of the occupant. Moreover, even when an occupant is seated on the seat, the tongue of the seat belt may not be connected to the buckle. In this case, the occupant cannot operate the operation terminal even though the occupant is seated on the seat.

この点、上記構成によれば、着座検知部が着座センサ及びバックルスイッチの双方により構成されているため、上述した不都合の発生を抑制できる。 In this respect, according to the above configuration, since the seating detection section is composed of both the seating sensor and the buckle switch, the occurrence of the above-described inconvenience can be suppressed.

本発明によれば、車室内の様子が分からない状況下においてシートが操作されることを抑制できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the seat from being operated under a situation in which the state of the vehicle interior is unknown.

図1は、一実施形態に係る車両用シート装置の制御システムが適用される車室内の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a vehicle interior to which a control system for a vehicle seat device according to one embodiment is applied. 図2は、同実施形態に係る操作端末のタッチパネルを示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the touch panel of the operation terminal according to the embodiment; 図3は、同実施形態に係る車両用シート装置の制御システムの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the control system for the vehicle seat device according to the embodiment. 図4は、同実施形態に係る操作端末が充電装置に装着されている状態を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a state in which the operating terminal according to the embodiment is attached to the charging device; 図5は、図4の5-5線に沿った断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view along line 5--5 of FIG. 同実施形態に係る車両用シート装置の制御システムによる処理手順を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a processing procedure by the control system of the vehicle seat device according to the same embodiment;

以下、図1~図6を参照して、一実施形態について説明する。
なお、以降において、車両10の前後方向を単に前後方向Lとするとともに、前後方向Lの前側及び後側をそれぞれ単に前側及び後側として説明する。また、車幅方向を単に車幅方向Wとする。また、車両10の後側から前側を見たときの左側及び右側を単に左側及び右側として説明する。また、車両10が水平面上にあるときの上下方向を単に上下方向Zとするとともに、上下方向Zの上側及び下側をそれぞれ単に上側及び下側として説明する。
An embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
Hereinafter, the front-rear direction of the vehicle 10 is simply referred to as the front-rear direction L, and the front side and the rear side in the front-rear direction L are simply referred to as the front side and the rear side, respectively. Also, the vehicle width direction is simply referred to as the vehicle width direction W. As shown in FIG. Also, the left side and the right side when the front side is viewed from the rear side of the vehicle 10 are simply referred to as the left side and the right side. Further, the up-down direction when the vehicle 10 is on the horizontal plane is simply referred to as the up-down direction Z, and the upper side and the lower side in the up-down direction Z are simply referred to as the upper side and the lower side, respectively.

図1に示すように、車両10の室内(以下、車室内)には、前側から順に、フロントシート11、セカンドシート12、及びサードシート13が配置されている。
フロントシート11、セカンドシート12、及びサードシート13は、それぞれ互いに独立して配置された左右の2座からなる。
As shown in FIG. 1, a front seat 11, a second seat 12, and a third seat 13 are arranged in order from the front side in the interior of a vehicle 10 (hereinafter referred to as the vehicle interior).
The front seat 11, the second seat 12, and the third seat 13 consist of two left and right seats arranged independently of each other.

車両10の左右には、前側乗降口14及び前側乗降口14を開閉するヒンジドア15が設けられている。
車両10の左右には、後側乗降口16及び後側乗降口16を開閉するスライドドア17が設けられている。後側乗降口16には、カーテシスイッチ41が設けられている。
A front doorway 14 and hinge doors 15 for opening and closing the front doorway 14 are provided on the left and right sides of the vehicle 10 .
A rear doorway 16 and a slide door 17 for opening and closing the rear doorway 16 are provided on the left and right sides of the vehicle 10 . A courtesy switch 41 is provided at the rear entrance/exit 16 .

右側のフロントシート11が運転席を構成している。
なお、セカンドシート12が本発明に係るシート装置に相当する。
次に、セカンドシート12の構成について詳細に説明する。
The right front seat 11 constitutes the driver's seat.
Note that the second seat 12 corresponds to the seat device according to the present invention.
Next, the configuration of the second seat 12 will be described in detail.

<セカンドシート12>
図1に示すように、セカンドシート12は、シート20を備えている。
シート20は、シートクッション21、オットマン22、アームレスト23、シートバック24、及びヘッドレスト25を備えている。
<second seat 12>
As shown in FIG. 1 , the second seat 12 has a seat 20 .
The seat 20 includes a seat cushion 21 , an ottoman 22 , an armrest 23 , a seatback 24 and a headrest 25 .

(シートクッション21)
シートクッション21は、車両10のフロアに設けられた図示しないシートレールに沿って前後方向Lにスライド可能に構成されている。図1に破線にて示すように、シートクッション21には、シートクッション21を前後方向Lにスライドさせるスライドモータ31が設けられている。シートクッション21の内部には、感圧式の着座センサ42が設けられている。
(Seat cushion 21)
The seat cushion 21 is configured to be slidable in the front-rear direction L along a seat rail (not shown) provided on the floor of the vehicle 10 . As indicated by the dashed line in FIG. 1, the seat cushion 21 is provided with a slide motor 31 that slides the seat cushion 21 in the front-rear direction L. As shown in FIG. A pressure-sensitive seating sensor 42 is provided inside the seat cushion 21 .

(オットマン22)
シートクッション21の前端には、オットマン22が回動可能に連結されている。オットマン22は、車幅方向Wに沿って延在する軸線を中心に対して回動可能に構成されている。図1に破線にて示すように、オットマン22とシートクッション21との連結部分には、オットマン22を回動させる回動モータ32が設けられている。
(Ottoman 22)
An ottoman 22 is rotatably connected to the front end of the seat cushion 21 . The ottoman 22 is configured to be rotatable about an axis extending along the width direction W of the vehicle. As indicated by the dashed line in FIG. 1 , a rotation motor 32 for rotating the ottoman 22 is provided at the connecting portion between the ottoman 22 and the seat cushion 21 .

(アームレスト23)
シートクッション21の車幅方向Wの両側には、アームレスト23がそれぞれ連結されている。
(Armrest 23)
Armrests 23 are connected to both sides of the seat cushion 21 in the vehicle width direction W, respectively.

(シートバック24及びヘッドレスト25)
シートクッション21の後端には、シートバック24がリクライニング可能に連結されている。シートバック24は、車幅方向Wに沿って延在する軸線を中心に対して回動可能に構成されている。図1に破線にて示すように、シートバック24とシートクッション21との連結部分には、シートバック24をリクライニングさせるリクライニングモータ33が設けられている。
(Seat back 24 and headrest 25)
A seat back 24 is connected to the rear end of the seat cushion 21 so as to be reclinable. The seat back 24 is configured to be rotatable about an axis extending in the vehicle width direction W. As shown in FIG. A reclining motor 33 for reclining the seat back 24 is provided at the connecting portion between the seat back 24 and the seat cushion 21, as indicated by the dashed line in FIG.

シートバック24の上端には、ヘッドレスト25が連結されている。
(シートベルト26及びバックル27)
セカンドシート12には、シート20に着座する乗員を拘束するシートベルト26及びバックル27が設けられている。シートベルト26の先端には、タング26aが設けられている。タング26aは、バックル27に対して着脱可能に構成されている。バックル27には、バックルスイッチ43が設けられている。バックルスイッチ43は、タング26aがバックル27に連結されているか否かを検知する。
A headrest 25 is connected to the upper end of the seat back 24 .
(Seat belt 26 and buckle 27)
The second seat 12 is provided with a seat belt 26 and a buckle 27 for restraining an occupant seated on the seat 20 . A tongue 26 a is provided at the tip of the seat belt 26 . The tongue 26a is detachably attached to the buckle 27. As shown in FIG. A buckle switch 43 is provided on the buckle 27 . The buckle switch 43 detects whether the tongue 26a is connected to the buckle 27 or not.

<制御装置40>
図3に示すように、車両10には、制御装置40が設けられている。
制御装置40は、カーテシスイッチ41、着座センサ42、バックルスイッチ43、送電部44、シートECU45、及びドアECU46を備えている。
<Control device 40>
As shown in FIG. 3 , the vehicle 10 is provided with a control device 40 .
The control device 40 includes a courtesy switch 41 , a seat sensor 42 , a buckle switch 43 , a power transmission section 44 , a seat ECU 45 and a door ECU 46 .

シートECU45は、スライドモータ31、回動モータ32、及びリクライニングモータ33の駆動を制御するものである。シートECU45には、スライドモータ31、回動モータ32、及びリクライニングモータ33が電気的に接続されている。シートECU45には、着座センサ42、バックルスイッチ43、及び送電部44が電気的に接続されている。 The seat ECU 45 controls driving of the slide motor 31 , the rotation motor 32 and the reclining motor 33 . A slide motor 31 , a rotation motor 32 , and a reclining motor 33 are electrically connected to the seat ECU 45 . A seat sensor 42 , a buckle switch 43 , and a power transmission section 44 are electrically connected to the seat ECU 45 .

着座センサ42は、着座センサ42に対して所定値以上の荷重が作用しているときにはシートECU45に対してオン信号を出力するとともに、着座センサ42に対して所定値未満の荷重が作用しているときにはシートECU45に対してオフ信号を出力する。 The seating sensor 42 outputs an ON signal to the seat ECU 45 when a load greater than or equal to a predetermined value acts on the seating sensor 42, and a load less than a predetermined value acts on the seating sensor 42. At times, it outputs an off signal to the seat ECU 45 .

バックルスイッチ43は、タング26aがバックル27に連結されているときにはシートECU45に対してオン信号を出力するとともに、タング26aがバックル27に連結されていないときにはシートECU45に対してオフ信号を出力する。 The buckle switch 43 outputs an ON signal to the seat ECU 45 when the tongue 26a is connected to the buckle 27, and outputs an OFF signal to the seat ECU 45 when the tongue 26a is not connected to the buckle 27. - 特許庁

ドアECU46は、スライドドア17をスライドさせる図示しないモータの駆動を制御するものである。ドアECU46には、スライドドア17が電気的に接続されている。ドアECU46には、カーテシスイッチ41が電気的に接続されている。 The door ECU 46 controls driving of a motor (not shown) that slides the sliding door 17 . The sliding door 17 is electrically connected to the door ECU 46 . A courtesy switch 41 is electrically connected to the door ECU 46 .

カーテシスイッチ41は、スライドドア17が閉じているときにはドアECU46に対してオン信号を出力するとともに、スライドドア17が開いているときにはドアECU46に対してオフ信号を出力する。 The courtesy switch 41 outputs an ON signal to the door ECU 46 when the slide door 17 is closed, and outputs an OFF signal to the door ECU 46 when the slide door 17 is open.

シートECU45とドアECU46とは、電気的に接続されるとともに、相互に通信可能に構成されている。
シートECU45が本発明に係る制御部に相当する。
The seat ECU 45 and the door ECU 46 are electrically connected and configured to communicate with each other.
The seat ECU 45 corresponds to the control section according to the present invention.

<操作端末70>
図3に示すように、操作端末70は、シートECU45と無線通信可能に設けられるとともに、スライドモータ31、回動モータ32、及びリクライニングモータ33を駆動する操作信号をシートECU45に対して出力する。
<Operation terminal 70>
As shown in FIG. 3 , the operation terminal 70 is provided so as to be able to communicate wirelessly with the seat ECU 45 , and outputs operation signals for driving the slide motor 31 , the rotation motor 32 and the reclining motor 33 to the seat ECU 45 .

図2に示すように、操作端末70は、略長方形板状である。
操作端末70の主面には、手指をタッチすることによって操作可能なタッチパネル71が設けられている。タッチパネル71は、スライドモータ31の駆動を操作するスライド操作部72、回動モータ32の駆動を操作する回動操作部73、及びリクライニングモータ33の駆動を操作するリクライニング操作部74の画像が表示可能に構成されている。
As shown in FIG. 2, the operation terminal 70 has a substantially rectangular plate shape.
A touch panel 71 that can be operated by touching with a finger is provided on the main surface of the operation terminal 70 . The touch panel 71 can display images of a slide operation unit 72 that operates the drive of the slide motor 31, a rotation operation unit 73 that operates the drive of the rotation motor 32, and a reclining operation unit 74 that operates the drive of the reclining motor 33. is configured to

操作端末70は、タッチパネル71の表示を制御する端末制御部77、タッチパネル71のタッチ操作を検出する検出部78、及び検出部78からの検出信号、すなわち操作信号をシートECU45に対して出力する通信部79などを備えている。 The operation terminal 70 includes a terminal control portion 77 that controls display on the touch panel 71 , a detection portion 78 that detects a touch operation on the touch panel 71 , and communication for outputting a detection signal from the detection portion 78 , that is, an operation signal to the seat ECU 45 . A portion 79 and the like are provided.

図5に示すように、操作端末70は、バッテリ75を備えている。
操作端末70のタッチパネル71とは反対側の面には、バッテリ75を無線給電にて充電する充電装置50からの電力を受ける受電部76が設けられている。
As shown in FIG. 5, the operating terminal 70 has a battery 75 .
A power receiving unit 76 that receives power from a charging device 50 that charges a battery 75 by wireless power supply is provided on the surface of the operation terminal 70 opposite to the touch panel 71 .

<充電装置50>
図1に示すように、アームレスト23には、操作端末70を充電する充電装置50が設けられている。
<Charging device 50>
As shown in FIG. 1 , the armrest 23 is provided with a charging device 50 for charging the operation terminal 70 .

図4及び図5に示すように、アームレスト23の上面23aには、操作端末70を収容可能な凹部51が設けられている。凹部51の開口部52は、前後方向L及び車幅方向Wに延在する平面視略長方形状である。 As shown in FIGS. 4 and 5, the upper surface 23a of the armrest 23 is provided with a recess 51 capable of accommodating the operation terminal 70. As shown in FIGS. An opening 52 of the recess 51 has a substantially rectangular shape extending in the front-rear direction L and the vehicle width direction W when viewed from above.

開口部52には、車幅方向Wの幅が部分的に大きくされた拡幅部53が設けられている。拡幅部53は、前後方向Lにおいて開口部52の中央部に設けられている。
開口部52の前端縁及び後端縁には、後側及び前側にそれぞれ突出する一対の爪部54が設けられている。
The opening 52 is provided with a widened portion 53 in which the width in the vehicle width direction W is partially increased. The widened portion 53 is provided in the central portion of the opening portion 52 in the front-rear direction L. As shown in FIG.
A pair of claw portions 54 projecting rearward and forward are provided at the front and rear edges of the opening 52, respectively.

凹部51の底面には、凹部51内に収容されている操作端末70の受電部76に対して無線給電にて電力を送る送電部44が設けられている。
凹部51内に操作端末70が収容されている状態において、一対の爪部54が操作端末70の上端縁に係合することにより、凹部51内からの操作端末70の抜け出しが規制される。
The bottom surface of the recess 51 is provided with a power transmission section 44 that transmits power wirelessly to the power reception section 76 of the operation terminal 70 housed in the recess 51 .
When the operation terminal 70 is accommodated in the recess 51 , the pair of claws 54 engage with the upper edge of the operation terminal 70 to restrict the operation terminal 70 from coming out of the recess 51 .

一方、乗員は、凹部51内に操作端末70が収容されている状態において、拡幅部53に手指を挿入して操作端末70を挟持して引き上げることにより、操作端末70を充電装置50から取り外すことができる。 On the other hand, when the operation terminal 70 is accommodated in the recess 51 , the occupant can remove the operation terminal 70 from the charging device 50 by inserting fingers into the widened portion 53 to pinch and pull up the operation terminal 70 . can be done.

なお、凹部51が本発明に係る所定位置に相当する。
ここで、操作端末70は、操作端末70が車外に存在しているか否かを推定する推定部を備えている。操作端末70は、上記推定部により操作端末70が車外に存在していると推定された場合には、操作端末70によるシート20の操作の実行を禁止する。
Incidentally, the concave portion 51 corresponds to the predetermined position according to the present invention.
Here, the operation terminal 70 has an estimation unit that estimates whether or not the operation terminal 70 exists outside the vehicle. When the estimation unit estimates that the operation terminal 70 exists outside the vehicle, the operation terminal 70 prohibits the operation of the seat 20 by the operation terminal 70 .

具体的には、操作端末70は、操作端末検知部により操作端末70が車室内の所定位置に存在していないことが検知されており、着座検知部によりシート20に乗員が着座していないことが検知されており、ドア検知部によりスライドドア17が開いたことが検知されている場合に、操作端末70によるシート20の操作の実行を禁止する。 Specifically, the operation terminal detection unit detects that the operation terminal 70 is not at a predetermined position in the vehicle interior, and the seating detection unit detects that no occupant is seated on the seat 20 . is detected and the door detection unit detects that the slide door 17 is opened, execution of the operation of the seat 20 by the operation terminal 70 is prohibited.

本実施形態では、端末制御部77によって推定部が構成されている。また、充電装置50の送電部44によって操作端末検知部が構成されている。また、着座センサ42及びバックルスイッチ43によって着座検知部が構成されている。また、カーテシスイッチ41によってドア検知部が構成されている。 In this embodiment, the terminal control section 77 constitutes an estimation section. Further, the power transmission unit 44 of the charging device 50 constitutes an operation terminal detection unit. Also, the seating sensor 42 and the buckle switch 43 constitute a seating detection section. Further, the courtesy switch 41 constitutes a door detection section.

次に、図6のフローチャートを参照して、本発明に係る車両用シート装置の制御処理の手順について説明する。図6に示す制御処理は、操作端末70のタッチパネル71がタッチ操作された際に、操作端末70の端末制御部77によって実行される。 Next, the control processing procedure of the vehicle seat device according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The control process shown in FIG. 6 is executed by the terminal control unit 77 of the operation terminal 70 when the touch panel 71 of the operation terminal 70 is touch-operated.

図6に示すように、この一連の処理では、まず、端末制御部77は、シートECU45を通じて、カーテシスイッチ41、充電装置50の送電部44、着座センサ42、及びバックルスイッチ43からの出力信号を取得する(ステップS1)。 As shown in FIG. 6, in this series of processes, the terminal control unit 77 first receives output signals from the courtesy switch 41, the power transmission unit 44 of the charging device 50, the seating sensor 42, and the buckle switch 43 through the seat ECU 45. acquire (step S1).

次に、端末制御部77は、送電部44からの出力信号に基づいて操作端末70が充電装置50によって充電されているか否かを判断する(ステップS2)。
ここで、操作端末70が充電されている場合(ステップS2;NO)には、上記タッチ操作を許可する、すなわち操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を許可する(ステップS7)。そして、端末制御部77は、一連の処理を終了する。
Next, the terminal control unit 77 determines whether or not the operating terminal 70 is being charged by the charging device 50 based on the output signal from the power transmission unit 44 (step S2).
Here, if the operation terminal 70 is charged (step S2; NO), the touch operation is permitted, that is, execution of the operation of the second seat 12 by the operation terminal 70 is permitted (step S7). Then, the terminal control section 77 terminates the series of processes.

一方、操作端末70が充電されていない場合(ステップS2;YES)には、次に、操作端末70が車室内の所定位置に存在しないとして、端末制御部77は、着座センサ42からオン信号が出力されているか否かを判断する(ステップS3)。 On the other hand, if the operating terminal 70 is not charged (step S2; YES), then the terminal control unit 77 determines that the operating terminal 70 is not at a predetermined position in the vehicle compartment, and the terminal control unit 77 receives an ON signal from the seating sensor 42. It is determined whether or not it is output (step S3).

ここで、着座センサ42からオン信号が出力されている場合(ステップS3;NO)には、上記タッチ操作を許可する、すなわち操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を許可する(ステップS7)。そして、端末制御部77は、一連の処理を終了する。 Here, when an ON signal is output from the seating sensor 42 (step S3; NO), the above-described touch operation is permitted, that is, execution of operation of the second seat 12 by the operation terminal 70 is permitted (step S7). . Then, the terminal control section 77 terminates the series of processes.

一方、着座センサ42からオン信号が出力されていない場合(ステップS3;YES)には、次に、端末制御部77は、バックルスイッチ43からオン信号が出力されているか否かを判断する(ステップS4)。 On the other hand, if the seating sensor 42 does not output an ON signal (step S3; YES), then the terminal control unit 77 determines whether an ON signal is output from the buckle switch 43 (step S4).

ここで、バックルスイッチ43からオン信号が出力されている場合(ステップS4;NO)には、上記タッチ操作を許可する、すなわち操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を許可する(ステップS7)。そして、端末制御部77は、一連の処理を終了する。 Here, when the ON signal is output from the buckle switch 43 (step S4; NO), the above-described touch operation is permitted, that is, execution of the operation of the second seat 12 by the operation terminal 70 is permitted (step S7). . Then, the terminal control section 77 terminates the series of processes.

一方、バックルスイッチ43からオン信号が出力されていない場合(ステップS4;YES)には、セカンドシート12に乗員が着座していないとして、次に、端末制御部77は、カーテシスイッチ41から出力される信号が変化したか否かを判断する(ステップS5)。 On the other hand, if the on-signal is not output from the buckle switch 43 (step S4; YES), it is determined that the passenger is not seated in the second seat 12, and the terminal control unit 77 It is determined whether or not the signal to be applied has changed (step S5).

ここで、カーテシスイッチ41から出力される信号が変化していない場合(ステップS5;NO)には、スライドドア17が開閉されていないとして、上記タッチ操作を許可する、すなわち操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を許可する(ステップS7)。そして、一連の処理を終了する。 Here, if the signal output from the courtesy switch 41 has not changed (step S5; NO), it is assumed that the slide door 17 is not opened and closed, and the touch operation is permitted. 12 operations are permitted (step S7). Then, the series of processing ends.

一方、カーテシスイッチ41から出力される信号が変化した場合(ステップS5;YES)には、スライドドア17が開いたとして、次に、端末制御部77は、上記タッチ操作を禁止する、すなわち操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を禁止する(ステップS6)。そして、端末制御部77は、一連の処理を終了する。なお、ステップS5においては、スライドドア17が開いている状態と、スライドドア17が開かれた後に閉じられた状態との双方において、カーテシスイッチ41から出力される信号が変化することに基づいて、これらの状態を把握することができる。 On the other hand, if the signal output from the courtesy switch 41 has changed (step S5; YES), the terminal control section 77 assumes that the slide door 17 is opened and then prohibits the touch operation. Execution of the operation of the second seat 12 by 70 is prohibited (step S6). Then, the terminal control section 77 terminates the series of processes. In step S5, based on the fact that the signal output from the courtesy switch 41 changes both when the slide door 17 is open and when the slide door 17 is closed after being opened, These states can be grasped.

本実施形態の作用について説明する。
操作端末70は、端末制御部77により操作端末70が車外に存在していると推定された場合には、操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を禁止する。
The operation of this embodiment will be described.
When the terminal control unit 77 estimates that the operation terminal 70 exists outside the vehicle, the operation terminal 70 prohibits the operation terminal 70 from operating the second seat 12 .

本実施形態の効果について説明する。
(1)制御装置40は、操作端末70が車外に存在しているか否かを推定する端末制御部77を備えている。
Effects of the present embodiment will be described.
(1) The control device 40 includes a terminal control section 77 that estimates whether or not the operation terminal 70 exists outside the vehicle.

こうした構成によれば、上述した作用を奏することから、車室内の様子がわからない状況下において、セカンドシート12が操作されることを抑制できる。
(2)制御装置40は、送電部44と、着座センサ42及びバックルスイッチ43と、カーテシスイッチ41とを備えている。
According to such a configuration, since the effect described above is achieved, it is possible to suppress the operation of the second seat 12 in a situation in which the state of the vehicle interior is unclear.
(2) The control device 40 includes a power transmission section 44 , a seating sensor 42 and a buckle switch 43 , and a courtesy switch 41 .

操作端末70が充電されておらず、着座センサ42及びバックルスイッチ43からオン信号が出力されておらず、カーテシスイッチ41から出力される信号が変化した場合に、操作端末70は、操作端末70によるシート20装置の操作の実行を禁止する。 When the operation terminal 70 is not charged, the ON signal is not output from the seating sensor 42 and the buckle switch 43, and the signal output from the courtesy switch 41 changes, the operation terminal 70 is activated by the operation terminal 70. Inhibits execution of seat 20 device operations.

乗員が操作端末70を持って車室内から車外に移動したときには、操作端末70が凹部51に存在しておらず、シート20に乗員が着座しておらず、スライドドア17が開いたという3つの条件が全て成立する。 When the occupant moves from the vehicle interior to the outside of the vehicle with the operation terminal 70, the operation terminal 70 is not in the recess 51, the occupant is not seated in the seat 20, and the slide door 17 is opened. All conditions are met.

この点、上記構成によれば、送電部44と、着座センサ42及びバックルスイッチ43と、カーテシスイッチ41とによって上記3つの条件が全て成立したことが検知されると、操作端末70を通じて、操作端末70によるシート20の操作の実行が禁止される。したがって、操作端末70が車外に存在していることを高精度で推定することができる。 In this regard, according to the above configuration, when the power transmission unit 44, the seating sensor 42 and the buckle switch 43, and the courtesy switch 41 detect that all of the above three conditions are met, the operation terminal 70 is prohibited from performing any manipulation of the seat 20 . Therefore, it can be estimated with high accuracy that the operation terminal 70 exists outside the vehicle.

(3)送電部44は、操作端末70が充電装置50によって充電されているときに操作端末70が車室内に存在していることを検知する。
操作端末70は制御装置40と無線通信可能であるため、例えば、送電部44を、制御装置40が受信する操作端末70の電波強度に基づいて操作端末70が車室内に存在しているか否かを検知する構成とすることもできる。ただし、この場合、以下のような問題が発生するおそれがある。すなわち、操作端末70が車室内に存在しているにもかかわらず電波強度が閾値よりも低くなることで操作端末70が車外に存在していると検知されること、所謂、誤検知が生じるおそれがある。この場合、操作端末70が車室内に存在しているにもかかわらず乗員が操作端末70を操作できないといった不都合が生じることになる。
(3) The power transmission unit 44 detects that the operation terminal 70 is present inside the vehicle while the operation terminal 70 is being charged by the charging device 50 .
Since the operation terminal 70 can wirelessly communicate with the control device 40, for example, the power transmission unit 44 can determine whether the operation terminal 70 is present in the vehicle compartment based on the radio wave intensity of the operation terminal 70 received by the control device 40. can also be configured to detect However, in this case, the following problems may occur. That is, even though the operating terminal 70 is present inside the vehicle, the radio wave intensity becomes lower than the threshold value, so that it is detected that the operating terminal 70 is outside the vehicle. There is In this case, the passenger cannot operate the operation terminal 70 even though the operation terminal 70 exists in the vehicle.

この点、上記構成によれば、操作端末70が充電装置50によって充電されている情報に基づいて操作端末70が車室内に存在していることが検知される。このため、少なくとも操作端末70が充電装置50によって充電されているときには、操作端末70が車室内に存在しているにもかかわらず操作端末70が車外に存在していると誤検知されることがない。したがって、上述した不都合の発生を回避できる。 In this respect, according to the above configuration, it is detected that the operation terminal 70 is present in the vehicle compartment based on the information that the operation terminal 70 is being charged by the charging device 50 . Therefore, at least when the operation terminal 70 is being charged by the charging device 50, it may be erroneously detected that the operation terminal 70 is outside the vehicle even though the operation terminal 70 is inside the vehicle. do not have. Therefore, it is possible to avoid the occurrence of the inconvenience described above.

(4)シートクッション21には、シート20に乗員が着座している検知する着座センサ42が設けられている。また、シート20には、シートベルト26及びバックル27が設けられている。バックル27には、タング26aがバックル27に連結されているか否かを検知するバックルスイッチ43が設けられている。 (4) The seat cushion 21 is provided with a seating sensor 42 for detecting that an occupant is seated on the seat 20 . Also, the seat 20 is provided with a seat belt 26 and a buckle 27 . The buckle 27 is provided with a buckle switch 43 for detecting whether the tongue 26a is connected to the buckle 27 or not.

こうした構成によれば、着座センサ42及びバックルスイッチ43といったシート装置の既存の構成によって容易に乗員が車室内にいるか否かを検知することができる。
(5)着座センサ42及びバックルスイッチ43によって着座検知部が構成されていることで、乗員が車室内にいるか否かを、着座センサ42及びバックルスイッチ43の双方によって検出する。
According to such a configuration, it is possible to easily detect whether or not the occupant is in the vehicle compartment by the existing configuration of the seat device such as the seat sensor 42 and the buckle switch 43 .
(5) Since the seating sensor 42 and the buckle switch 43 constitute a seating detection section, both the seating sensor 42 and the buckle switch 43 detect whether or not the occupant is in the vehicle compartment.

セカンドシート12に乗員が着座している場合であっても、乗員の姿勢などによってセカンドシート12に乗員が着座していないと着座センサ42が検知することがある。また、セカンドシート12に乗員が着座している場合であっても、シートベルト26のタング26aがバックル27に連結されていないことがある。この場合、セカンドシート12に乗員が着座しているにもかかわらず乗員が操作端末70を操作できないといった不都合が生じることになる。 Even if an occupant is seated on the second seat 12, the seating sensor 42 may detect that the occupant is not seated on the second seat 12 due to the posture of the occupant. Further, even when an occupant is seated on the second seat 12, the tongue 26a of the seat belt 26 may not be connected to the buckle 27 in some cases. In this case, the occupant cannot operate the operation terminal 70 even though the occupant is seated on the second seat 12 .

この点、上記構成によれば、着座センサ42及びバックルスイッチ43の双方により乗員が車室内にいるか否かを検知するため、上述した不都合の発生を抑制できる。
<変更例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
In this respect, according to the above configuration, both the seat sensor 42 and the buckle switch 43 detect whether or not the passenger is in the vehicle interior, so the occurrence of the inconvenience described above can be suppressed.
<Change example>
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.

・着座検知部は、着座センサ42及びバックルスイッチ43のいずれか一方のみにより構成されていてもよい。
・着座検知部は、着座センサ42及びバックルスイッチ43の少なくとも一方により構成されるものに限定されない。例えば車内カメラによって車室内を撮影するとともに、撮影画像を画像処理することによってセカンドシート12に乗員が着座しているか否かを検知するようにしてもよい。また、赤外線センサによってセカンドシート12に乗員が着座しているか否かを検知するようにしてもよい。
- The seating detector may be composed of only one of the seating sensor 42 and the buckle switch 43 .
- The seating detection unit is not limited to one configured by at least one of the seating sensor 42 and the buckle switch 43 . For example, it may be possible to detect whether or not the passenger is seated in the second seat 12 by photographing the interior of the vehicle with an in-vehicle camera and processing the photographed image. Further, an infrared sensor may be used to detect whether or not a passenger is seated on the second seat 12 .

・操作端末検知部は、充電装置50の送電部44に限定されない。例えば車内カメラによって車室内の所定位置を撮影するとともに、撮影画像を画像処理することによって操作端末70が所定位置に存在しているか否かを検知するようにしてもよい。 - The operation terminal detection unit is not limited to the power transmission unit 44 of the charging device 50 . For example, it may be possible to detect whether or not the operation terminal 70 is present at a predetermined position by photographing a predetermined position in the vehicle interior using an in-vehicle camera and processing the photographed image.

・上記実施形態では、操作端末70の端末制御部77によって推定部を構成しているが、シートECU45によって推定部を構成するようにしてもよい。
・上記実施形態では、操作端末70自身によって操作端末70によるセカンドシート12の操作の実行を禁止するようにしているが、シートECU45によって、セカンドシート12の操作端末70による操作の実行を禁止するようにしてもよい。
- In the above embodiment, the terminal control unit 77 of the operation terminal 70 constitutes the estimating unit, but the seat ECU 45 may constitute the estimating unit.
In the above embodiment, the operation terminal 70 itself prohibits the operation of the second seat 12 from being performed. can be

・後側乗降口16を開閉するドアは、ヒンジドアであってもよい。
・本実施形態における車両用シート装置の制御システムを、フロントシート11やサードシート13に適用することもできる。この場合においても、車室内の様子がわからない状況下において、フロントシート11やサードシート13がリクライニングなどの操作をされることを抑制できる。
- The door which opens and closes the rear entrance/exit 16 may be a hinge door.
- The control system for the vehicle seat device according to the present embodiment can also be applied to the front seat 11 and the third seat 13 . In this case as well, it is possible to prevent the front seat 11 and the third seat 13 from being operated such as reclining under a situation in which the state of the vehicle interior is unclear.

・車両10のシートレイアウトは上記実施形態において例示した3列シートに限定されず、2列シートであってもよいし、4列シートであってもよい。 - The seat layout of the vehicle 10 is not limited to the three-row seat illustrated in the above embodiment, and may be a two-row seat or a four-row seat.

10…車両
11…フロントシート
12…セカンドシート(シート装置)
13…サードシート
14…前側乗降口
15…ヒンジドア
16…後側乗降口(乗降口)
17…スライドドア(ドア)
20…シート
21…シートクッション
22…オットマン
23…アームレスト
23a…上面
24…シートバック
25…ヘッドレスト
26…シートベルト
26a…タング
27…バックル
31…スライドモータ
32…回動モータ
33…リクライニングモータ
40…制御装置
41…カーテシスイッチ(ドア検知部)
42…着座センサ(着座検知部)
43…バックルスイッチ(着座検知部)
44…送電部(操作端末検知部)
45…シートECU(制御部)
46…ドアECU
50…充電装置
51…凹部
52…開口部
53…拡幅部
54…爪部
70…操作端末
71…タッチパネル
72…スライド操作部
73…回動操作部
74…リクライニング操作部
75…バッテリ
76…受電部
77…端末制御部
78…検出部
79…通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Vehicle 11... Front seat 12... Second seat (seat apparatus)
13... Third seat 14... Front side entrance/exit 15... Hinge door 16... Rear side entrance/exit (entrance/exit)
17 Sliding door (door)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20... Seat 21... Seat cushion 22... Ottoman 23... Armrest 23a... Upper surface 24... Seat back 25... Headrest 26... Seatbelt 26a... Tongue 27... Buckle 31... Slide motor 32... Rotary motor 33... Reclining motor 40... Control device 41 ... courtesy switch (door detector)
42: Seating sensor (seating detector)
43... Buckle switch (seating detector)
44... Power transmission unit (operation terminal detection unit)
45: seat ECU (control unit)
46 Door ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50... Charging device 51... Recessed part 52... Opening part 53... Enlarged part 54... Claw part 70... Operation terminal 71... Touch panel 72... Slide operation part 73... Rotating operation part 74... Reclining operation part 75... Battery 76... Power receiving part 77 ... terminal control section 78 ... detection section 79 ... communication section

Claims (5)

車室内において移動可能に構成されているシート及び前記シートを駆動するモータを備えるシート装置と、
前記モータの駆動を制御する制御部を有する制御装置と、
前記制御部と無線通信可能に設けられるとともに前記モータを駆動する操作信号を前記制御部に対して出力する操作端末と、を含む車両用シート装置の制御システムであって、
前記制御装置または前記制御部は、前記操作端末が車外に存在しているか否かを推定する推定部を備えており、
前記操作端末または前記制御部は、前記推定部により前記操作端末が車外に存在していると推定された場合には、前記操作端末による前記シート装置の操作の実行を禁止する、
車両用シート装置の制御システム。
a seat device comprising a seat configured to be movable in a vehicle interior and a motor for driving the seat;
a control device having a control unit that controls driving of the motor;
A control system for a vehicle seat device including an operation terminal that is provided for wireless communication with the control unit and that outputs an operation signal for driving the motor to the control unit,
The control device or the control unit includes an estimation unit that estimates whether the operation terminal is present outside the vehicle,
The operation terminal or the control unit prohibits the operation terminal from operating the seat device when the estimation unit estimates that the operation terminal exists outside the vehicle.
A control system for a vehicle seat device.
前記制御装置は、
前記操作端末が前記車室内の所定位置に存在しているか否かを検知する操作端末検知部と、
前記シートに乗員が着座しているか否かを検知する着座検知部と、
前記シートに着座する乗員が乗降する乗降口を開閉するドアの開閉状態を検知するドア検知部と、を備えており、
前記操作端末または前記制御部は、前記操作端末検知部により前記操作端末が前記所定位置に存在していないことが検知されており、前記着座検知部により前記シートに乗員が着座していないことが検知されており、前記ドア検知部により前記ドアが開いたことが検知されている場合に、前記操作端末による前記シート装置の操作の実行を禁止する、
請求項1に記載の車両用シート装置の制御システム。
The control device is
an operation terminal detection unit that detects whether the operation terminal is present at a predetermined position in the vehicle interior;
a seating detection unit that detects whether or not an occupant is seated on the seat;
a door detection unit that detects an open/closed state of a door that opens and closes a door for an occupant seated on the seat to get on and off,
In the operation terminal or the control unit, the operation terminal detection unit detects that the operation terminal is not at the predetermined position, and the seating detection unit detects that an occupant is not seated on the seat. prohibiting execution of the operation of the seat device by the operation terminal when the door is detected and the opening of the door is detected by the door detection unit;
A control system for a vehicle seat device according to claim 1.
前記車室内には、前記操作端末を充電する充電装置が設けられており、
前記操作端末検知部は、前記操作端末が前記充電装置によって充電されているときに前記操作端末が前記所定位置に存在していることを検知する、
請求項2に記載の車両用シート装置の制御システム。
A charging device for charging the operation terminal is provided in the vehicle interior,
The operating terminal detection unit detects that the operating terminal is present at the predetermined position while the operating terminal is being charged by the charging device.
3. A control system for a vehicle seat device according to claim 2.
前記シートは、シートクッションと、前記シートクッションに設けられる感圧式の着座センサと、を有しており、
前記シートには、前記シートに着座する乗員を拘束するシートベルトのタングが着脱可能なバックルが設けられており、
前記バックルには、前記バックルに前記タングが連結されているか否かを検知するバックルスイッチが設けられており、
前記着座検知部は、前記着座センサ及び前記バックルスイッチの少なくとも一方により構成されている、
請求項2または請求項3に記載の車両用シート装置の制御システム。
The seat has a seat cushion and a pressure-sensitive seating sensor provided on the seat cushion,
The seat is provided with a buckle to which a tongue of a seat belt that restrains an occupant seated on the seat is detachable,
The buckle is provided with a buckle switch for detecting whether or not the tongue is connected to the buckle,
The seating detection unit is composed of at least one of the seating sensor and the buckle switch,
4. A control system for a vehicle seat device according to claim 2 or 3.
前記着座検知部は、前記着座センサ及び前記バックルスイッチの双方により構成されている、
請求項4に記載の車両用シート装置の制御システム。
The seating detection unit is composed of both the seating sensor and the buckle switch,
A control system for a vehicle seat device according to claim 4.
JP2021189325A 2021-11-22 2021-11-22 Control system of vehicular seat device Pending JP2023076118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189325A JP2023076118A (en) 2021-11-22 2021-11-22 Control system of vehicular seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189325A JP2023076118A (en) 2021-11-22 2021-11-22 Control system of vehicular seat device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076118A true JP2023076118A (en) 2023-06-01

Family

ID=86547795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189325A Pending JP2023076118A (en) 2021-11-22 2021-11-22 Control system of vehicular seat device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023076118A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675276B2 (en) Vehicle seat device
EP2287036B1 (en) Seat state changing apparatus
US11440439B2 (en) Method for controlling vehicle seat
US20150001366A1 (en) Seat slide device
US20200391640A1 (en) Vehicle seat
EP1393965B1 (en) Seat control device, method and computer program product
JP2009090963A (en) Seat for vehicle
EP2902227A1 (en) Vehicle with sliding door
JP2023076118A (en) Control system of vehicular seat device
US20080197683A1 (en) Motor Vehicle
JP2017110378A (en) Control method for slide door, and slide door device for vehicle
JP2005280373A (en) Seat device for vehicle
JP6819486B2 (en) Control device
CN114728603A (en) Vehicle seat system
JP7347196B2 (en) Vehicle seat control device
JP5291573B2 (en) Sheet state change device
US20230294574A1 (en) System and method for controlling motor-driven child seat for vehicle
KR20140076368A (en) Safety belt controlling system and method for vehicle
JP4186207B2 (en) Vehicle sliding door control device
JP2022147749A (en) seat system
JP7028584B2 (en) Seat slide device
CN111016752B (en) Vehicle seat
US10821935B2 (en) Vehicle restraint system
JP2014166807A (en) Occupant restraining device for vehicle
JP2024047134A (en) Control device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240130