JP2023074411A - Image reading device, control method and control program - Google Patents

Image reading device, control method and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2023074411A
JP2023074411A JP2021187366A JP2021187366A JP2023074411A JP 2023074411 A JP2023074411 A JP 2023074411A JP 2021187366 A JP2021187366 A JP 2021187366A JP 2021187366 A JP2021187366 A JP 2021187366A JP 2023074411 A JP2023074411 A JP 2023074411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image reading
information
reading device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021187366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕明 川野辺
Hiroaki Kawanobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2021187366A priority Critical patent/JP2023074411A/en
Publication of JP2023074411A publication Critical patent/JP2023074411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an image reading device and the like which can properly set setting information designated by an information processing device that is not communicably connected to the image reading device.SOLUTION: An image reading device comprises: an imaging unit which generates an input image by imaging a medium printed with a diagram or characters associated with setting information on the image reading device and identification information on the setting information designated by an information processing device that is not communicably connected to the image reading device; a specification unit which specifies the setting information and identification information from the diagram or characters included in the input image; a setting unit which stores the specified identification information in a storage unit and sets the specified setting information to the image reading device; and a control unit which controls the image reading device according to the set setting information. The setting unit notifies a user of a warning when the specified identification information is already stored in the storage unit.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、画像読取装置、制御方法及び制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image reading device, control method, and control program.

近年、媒体を撮像して画像を生成するスキャナ等の画像読取装置が、様々な用途において、様々な種類の媒体を撮像するために利用されている。画像読取装置に求められる画像の品質は、その用途又は読取対象の媒体の種類等に応じて異なる。一般に、画像読取装置では、用途又は媒体の種類等に応じた適切な画像を生成できるように、色、サイズ、解像度又は補正のように、媒体の撮像又は画像処理に関する多様な設定情報が設定される。一方、このような画像読取装置は、セキュリティ性を向上させるために、外部の情報処理装置と通信接続されない環境で利用される場合がある。画像読取装置では、設定情報を指定するための情報処理装置と通信接続されていない場合に、設定情報を適切に設定できることが要求されている。 2. Description of the Related Art In recent years, image reading devices such as scanners that capture images of media and generate images have been used in various applications to capture images of various types of media. The image quality required for an image reading apparatus varies depending on its use, the type of medium to be read, and the like. In general, in an image reading device, various setting information related to medium imaging or image processing such as color, size, resolution, or correction is set so that an appropriate image can be generated according to the application or type of medium. be. On the other hand, such an image reading device may be used in an environment in which it is not connected for communication with an external information processing device in order to improve security. An image reading apparatus is required to be able to appropriately set setting information when not connected for communication with an information processing apparatus for designating setting information.

ユーザーによる画像読取装置の読取設定に基づいて形成された二次元画像を読み取って生成した二次元画像データを解析して、読取部の設定を行う画像読取装置が開示されている(特許文献1を参照)。 An image reading apparatus that analyzes two-dimensional image data generated by reading a two-dimensional image formed based on reading settings of the image reading apparatus by a user and sets a reading unit is disclosed (see Patent Document 1: reference).

外部デバイスが接続された場合に、外部デバイスに記憶された設定情報を取得し、取得した設定情報に基づいて、画像を読取るスキャナの設定を行う外部デバイス設定装置が開示されている(特許文献2を参照)。 An external device setting device is disclosed that, when an external device is connected, acquires setting information stored in the external device and sets a scanner for reading images based on the acquired setting information (Patent Document 2). ).

特開2020-048070号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-048070 特開2008-131255号公報JP 2008-131255 A

画像読取装置では、通信接続されていない情報処理装置で指定された設定情報を適切に設定できることが求められている。 An image reading apparatus is required to be able to appropriately set setting information specified by an information processing apparatus that is not connected for communication.

本発明の目的は、画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された設定情報を適切に設定することが可能な画像読取装置、制御方法及び制御プログラムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus, a control method, and a control program capable of appropriately setting setting information designated by an information processing apparatus that is not connected for communication with the image reading apparatus.

本発明の一側面に係る画像読取装置は、画像読取装置であって、記憶部と、画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された画像読取装置の設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成する撮像部と、入力画像に含まれる図形又は文字から設定情報及び識別情報を特定する特定部と、特定部により特定された識別情報を記憶部に記憶するとともに、特定部により特定された設定情報を画像読取装置に設定する設定部と、設定部により設定された設定情報に従って画像読取装置を制御する制御部と、を有し、設定部は、特定部により特定された識別情報が記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する。 An image reading apparatus according to one aspect of the present invention is an image reading apparatus, and includes a storage unit, setting information of the image reading apparatus designated by an information processing apparatus not connected for communication with the image reading apparatus, and setting information of the image reading apparatus. an imaging unit that captures an image of a medium on which graphics or characters associated with identification information are printed to generate an input image; an identification unit that identifies setting information and identification information from the graphics or characters included in the input image; a setting unit that stores the identification information specified by the unit in the storage unit and sets the setting information specified by the specifying unit in the image reading device; and a control that controls the image reading device according to the setting information set by the setting unit. and a setting unit that notifies a user of a warning when the identification information specified by the specifying unit is already stored in the storage unit.

また、本発明の一側面に係る制御方法は、画像読取装置の制御方法であって、撮像部により画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された画像読取装置の設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成し、入力画像に含まれる図形又は文字から設定情報及び識別情報を特定し、特定された識別情報を記憶部に記憶するとともに、特定された設定情報を画像読取装置に設定し、設定された設定情報に従って画像読取装置を制御することを含み、設定において、特定された識別情報が記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する。 A control method according to an aspect of the present invention is a control method for an image reading apparatus, and includes setting information for the image reading apparatus specified by an information processing apparatus that is not connected to the image reading apparatus for communication by an imaging unit, and setting information for the image reading apparatus. An input image is generated by imaging a medium on which figures or characters associated with identification information of setting information are printed, the setting information and the identification information are specified from the figures or characters included in the input image, and the specified identification storing the information in the storage unit, setting the specified setting information in the image reading device, and controlling the image reading device according to the set setting information; If already stored, warn the user.

また、本発明の一側面に係る制御プログラムは、画像読取装置であって、記憶部と、画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された画像読取装置の設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成する撮像部を有する画像読取装置の制御プログラムであって、入力画像に含まれる図形又は文字から設定情報及び識別情報を特定し、特定された識別情報を記憶部に記憶するとともに、特定された設定情報を画像読取装置に設定し、設定された設定情報に従って画像読取装置を制御することを画像読取装置に実行させ、設定において、特定された識別情報が記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する。 Further, a control program according to an aspect of the present invention is an image reading device, and includes setting information of an image reading device designated by a storage unit and an information processing device that is not connected to the image reading device for communication, and setting information thereof. A control program for an image reading device having an imaging unit for generating an input image by imaging a medium on which graphics or characters associated with the identification information of is printed, wherein setting information is obtained from the graphics or characters included in the input image and identification information, stores the identified identification information in a storage unit, sets the identified setting information in the image reading apparatus, and controls the image reading apparatus according to the set setting information. , and if the specified identification information is already stored in the storage unit in the settings, a warning is sent to the user.

本発明によれば、画像読取装置、制御方法及び制御プログラムは、画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された設定情報を適切に設定することが可能となる。 According to the present invention, the image reading apparatus, the control method, and the control program can appropriately set the setting information designated by the information processing apparatus that is not connected to the image reading apparatus for communication.

実施形態に従った画像処理システム1の一例の構成図である。1 is a configuration diagram of an example of an image processing system 1 according to an embodiment; FIG. 画像読取装置100を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an image reading device 100; FIG. 画像読取装置100内部の搬送経路を説明するための図である。3 is a diagram for explaining a conveying path inside the image reading apparatus 100; FIG. 画像読取装置100の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image reading apparatus 100; FIG. 第1記憶装置130及び第1処理回路140の概略構成を示す図である。2 is a diagram showing a schematic configuration of a first storage device 130 and a first processing circuit 140; FIG. 情報処理装置200の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of an information processing device 200; FIG. 指定処理の動作の例を示す動作シーケンスである。4 is an operation sequence showing an example of the operation of designation processing; 設定情報指定画面800の一例を示す模式図である。8 is a schematic diagram showing an example of a setting information designation screen 800; FIG. 識別情報指定画面900の一例を示す模式図である。9 is a schematic diagram showing an example of an identification information designation screen 900; FIG. 設定処理の動作の例を示す動作シーケンスである。4 is an operation sequence showing an example of operation of setting processing; 警告画面1100の一例を示す模式図である。11 is a schematic diagram showing an example of a warning screen 1100; FIG. 識別情報画面1200の一例を示す模式図である。12 is a schematic diagram showing an example of an identification information screen 1200; FIG. 媒体読取処理の動作の例を示す動作シーケンスである。4 is an operation sequence showing an example of the operation of medium reading processing; 他の第1処理回路340の概略構成を示す図である。3 is a diagram showing a schematic configuration of another first processing circuit 340; FIG.

以下、本発明の一側面に係る画像読取装置、制御方法及び制御プログラムについて図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。 An image reading apparatus, a control method, and a control program according to one aspect of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to those embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.

図1は、実施形態に従った画像処理システム1の一例の構成図である。 FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an image processing system 1 according to an embodiment.

画像処理システム1は、第1画像読取装置100a、第2画像読取装置100b、第1情報処理装置200a及び第2情報処理装置200b等を備える。第1画像読取装置100a及び第1情報処理装置200aは、作業用領域R1に配置され、第1画像読取装置100a及び第1情報処理装置200aを用いて媒体のスキャン作業を実施する作業者により使用される。作業者は、利用者の一例である。一方、第2画像読取装置100b及び第2情報処理装置200bは、設定用領域R2に配置され、第1画像読取装置100a及び第1情報処理装置200aを管理する管理者により使用される。第1画像読取装置100a、第2画像読取装置100b、第1情報処理装置200a及び第2情報処理装置200bのそれぞれの数は、一つでもよいし、複数でもよい。 The image processing system 1 includes a first image reading device 100a, a second image reading device 100b, a first information processing device 200a, a second information processing device 200b, and the like. The first image reading device 100a and the first information processing device 200a are arranged in the work area R1, and are used by an operator who scans a medium using the first image reading device 100a and the first information processing device 200a. be done. A worker is an example of a user. On the other hand, the second image reading device 100b and the second information processing device 200b are arranged in the setting area R2 and used by the administrator who manages the first image reading device 100a and the first information processing device 200a. The number of each of the first image reading device 100a, the second image reading device 100b, the first information processing device 200a, and the second information processing device 200b may be one or plural.

各第1画像読取装置100a及び各第1情報処理装置200aは、相互に通信接続されている。また、各第2画像読取装置100b及び各第2情報処理装置200bは、相互に通信接続されている。但し、作業用領域R1と、設定用領域R2とは、物理的に且つ電気的に分離されており、第2情報処理装置200bは、各第1画像読取装置100aと通信接続されていない。これにより、画像処理システム1では、管理者は、各第1画像読取装置100aにアクセスすることができず、各第1画像読取装置100aが生成する画像に対する機密性を向上させることができる。 Each first image reading device 100a and each first information processing device 200a are connected for communication with each other. Further, each second image reading device 100b and each second information processing device 200b are connected for communication with each other. However, the work area R1 and the setting area R2 are physically and electrically separated, and the second information processing device 200b is not connected for communication with each of the first image reading devices 100a. Accordingly, in the image processing system 1, the administrator cannot access each first image reading device 100a, and the confidentiality of images generated by each first image reading device 100a can be improved.

第1画像読取装置100aの構成と第2画像読取装置100bの構成とは同様である。以下では、第1画像読取装置100a及び第2画像読取装置100bを画像読取装置100と称する場合がある。また、第1情報処理装置200aの構成と第2情報処理装置200bの構成とは同様である。以下では、第1情報処理装置200a及び第2情報処理装置200bを情報処理装置200と称する場合がある。 The configuration of the first image reading device 100a and the configuration of the second image reading device 100b are the same. Hereinafter, the first image reading device 100a and the second image reading device 100b may be referred to as the image reading device 100 in some cases. Also, the configuration of the first information processing device 200a and the configuration of the second information processing device 200b are the same. Hereinafter, the first information processing device 200a and the second information processing device 200b may be referred to as the information processing device 200 in some cases.

画像読取装置100は、原稿である媒体を搬送し、撮像するイメージスキャナ等である。媒体は、用紙、厚紙、プラスチックカード、パスポート又は冊子等である。なお、画像読取装置100は、ファクシミリ、複写機、プリンタ複合機(MFP、Multifunction Peripheral)等でもよい。また、画像読取装置100は、媒体を搬送せずに撮像するフラットベッドタイプのイメージスキャナ、ファクシミリ、複写機、MFP等でもよい。また、画像読取装置100は、人物、物体、風景等を撮像する携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ等でもよい。情報処理装置200は、パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、スマートフォン等である。なお、情報処理装置200は、サーバ等でもよい。 The image reading device 100 is an image scanner or the like that conveys a medium, which is an original, and picks up an image. The medium may be paper, cardboard, plastic card, passport, booklet, or the like. Note that the image reading apparatus 100 may be a facsimile machine, a copier, a multifunction printer (MFP, Multifunction Peripheral), or the like. Further, the image reading apparatus 100 may be a flatbed type image scanner, facsimile machine, copier, MFP, etc. that capture images without conveying a medium. Also, the image reading device 100 may be a mobile phone, a smart phone, a tablet computer, a notebook personal computer, or the like that captures images of people, objects, landscapes, and the like. The information processing device 200 is a personal computer, a notebook personal computer, a tablet computer, a smart phone, or the like. Note that the information processing apparatus 200 may be a server or the like.

図2は、イメージスキャナとして構成された画像読取装置100を示す斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view showing the image reading device 100 configured as an image scanner.

画像読取装置100は、下側筐体101、上側筐体102、載置台103、排出台104、第1操作装置105及び第1表示装置106等を備える。図1において矢印A1は媒体搬送方向を示す。以下では、上流とは媒体搬送方向A1の上流のことをいい、下流とは媒体搬送方向A1の下流のことをいう。 The image reading apparatus 100 includes a lower housing 101, an upper housing 102, a mounting table 103, a discharge table 104, a first operating device 105, a first display device 106, and the like. Arrow A1 in FIG. 1 indicates the direction of medium transport. Hereinafter, upstream refers to upstream in the medium transport direction A1, and downstream refers to downstream in the medium transport direction A1.

上側筐体102は、画像読取装置100の上面を覆う位置に配置され、下側筐体101に係合している。載置台103は、搬送される媒体を載置可能に下側筐体101に係合している。排出台104は、排出された媒体を保持可能に下側筐体101に係合している。なお、排出台104は、上側筐体102に係合していてもよい。 The upper housing 102 is arranged to cover the upper surface of the image reading apparatus 100 and engages with the lower housing 101 . The mounting table 103 is engaged with the lower housing 101 so that the medium to be conveyed can be mounted thereon. The ejection table 104 is engaged with the lower housing 101 so as to be able to hold the ejected medium. Note that the discharge table 104 may be engaged with the upper housing 102 .

第1操作装置105は、ボタン等の入力デバイス及び入力デバイスから信号を取得するインタフェース回路を有し、作業者又は管理者による入力操作を受け付け、作業者又は管理者の入力操作に応じた操作信号を出力する。 The first operation device 105 has an input device such as a button and an interface circuit that acquires a signal from the input device, receives an input operation by a worker or administrator, and receives an operation signal according to the input operation by the operator or administrator. to output

第1表示装置106は、出力部の一例である。第1表示装置106は、液晶、有機EL(Electro-Luminescence)等を含むディスプレイ及びディスプレイに画像データを出力するインタフェース回路を有し、画像データをディスプレイに表示する。 The first display device 106 is an example of an output unit. The first display device 106 has a display including liquid crystal, organic EL (Electro-Luminescence), etc. and an interface circuit for outputting image data to the display, and displays the image data on the display.

図3は、画像読取装置100内部の搬送経路を説明するための図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining a transport path inside the image reading apparatus 100. As shown in FIG.

画像読取装置100内部の搬送経路は、媒体センサ111、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、撮像装置116、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118等を有している。なお、各ローラの数は一つに限定されず、各ローラの数はそれぞれ複数でもよい。 The transport path inside the image reading apparatus 100 includes a medium sensor 111, a feed roller 112, a separation roller 113, a first transport roller 114, a second transport roller 115, an imaging device 116, a first discharge roller 117, and a second discharge roller 118. etc. In addition, the number of each roller is not limited to one, and the number of each roller may be plural.

下側筐体101の上面は媒体の搬送路の下側ガイド101aを形成し、上側筐体102の下面は媒体の搬送路の上側ガイド102aを形成する。 The upper surface of the lower housing 101 forms the lower guide 101a of the medium transport path, and the lower surface of the upper housing 102 forms the upper guide 102a of the medium transport path.

媒体センサ111は、給送ローラ112及び分離ローラ113より上流側に配置される。媒体センサ111は、接触検出センサを有し、載置台103に媒体が載置されているか否かを検出する。媒体センサ111は、載置台103に媒体が載置されている状態と載置されていない状態とで信号値が変化する媒体信号を生成して出力する。なお、媒体センサ111は接触検知センサに限定されず、媒体センサ111として、光検知センサ等の、媒体の有無を検出可能な他の任意のセンサが使用されてもよい。 The medium sensor 111 is arranged upstream from the feed roller 112 and the separation roller 113 . The medium sensor 111 has a contact detection sensor and detects whether or not a medium is mounted on the mounting table 103 . The medium sensor 111 generates and outputs a medium signal whose signal value changes depending on whether the medium is mounted on the mounting table 103 or not. Note that the medium sensor 111 is not limited to a contact detection sensor, and any other sensor capable of detecting the presence or absence of a medium, such as a light detection sensor, may be used as the medium sensor 111 .

給送ローラ112は、下側筐体101に設けられ、載置台103に載置された媒体を下側から順に分離して給送する。分離ローラ113は、いわゆるブレーキローラ又はリタードローラであり、上側筐体102に設けられ、給送ローラ112と対向して配置され、媒体給送方向の反対方向に回転する。 The feeding roller 112 is provided in the lower housing 101 and separates and feeds the medium placed on the placing table 103 in order from the bottom. The separation roller 113 is a so-called brake roller or retard roller, is provided in the upper housing 102, is arranged to face the feeding roller 112, and rotates in the direction opposite to the medium feeding direction.

第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115は、給送ローラ112及び分離ローラ113より下流側且つ撮像装置116より上流側に設けられる。第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115は、それぞれ上側筐体102及び下側筐体101に相互に対向して設けられ、給送ローラ112及び分離ローラ113によって給送された媒体を撮像装置116に搬送する。 The first conveying roller 114 and the second conveying roller 115 are provided downstream from the feed roller 112 and separation roller 113 and upstream from the imaging device 116 . A first conveying roller 114 and a second conveying roller 115 are provided facing each other in the upper housing 102 and the lower housing 101, respectively, and convey the medium fed by the feeding roller 112 and the separation roller 113 to the imaging apparatus. 116.

撮像装置116は、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115より下流側且つ第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118より上流側に配置される。撮像装置116は、第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bを含む。第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bは、それぞれ下側筐体101及び上側筐体102に、媒体搬送路を挟んで相互に対向して配置される。 The imaging device 116 is arranged downstream from the first conveying roller 114 and the second conveying roller 115 and upstream from the first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 . The imaging device 116 includes a first imaging device 116a and a second imaging device 116b. The first imaging device 116a and the second imaging device 116b are arranged in the lower housing 101 and the upper housing 102, respectively, facing each other across the medium transport path.

第1撮像装置116aは、主走査方向に直線状に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を有する等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)によるラインセンサを有する。また、第1撮像装置116aは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、アナログ/デジタル(A/D)変換するA/D変換器とを有する。第1撮像装置116aは、搬送された媒体の表面を撮像して入力画像を生成し、出力する。 The first imaging device 116a has a linear optical system type CIS (Contact Image Sensor) line sensor having CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) imaging elements linearly arranged in the main scanning direction. Also, the first imaging device 116a has a lens that forms an image on an imaging device, and an A/D converter that amplifies an electrical signal output from the imaging device and performs analog/digital (A/D) conversion. The first imaging device 116a captures an image of the surface of the conveyed medium to generate and output an input image.

同様に、第2撮像装置116bは、主走査方向に直線状に配列されたCMOSによる撮像素子を有する等倍光学系タイプのCISによるラインセンサを有する。また、第2撮像装置116bは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、A/D変換するA/D変換器とを有する。第2撮像装置116bは、搬送された媒体の裏面を撮像して入力画像を生成し、出力する。 Similarly, the second imaging device 116b has a linear optical system type CIS line sensor having CMOS imaging elements linearly arranged in the main scanning direction. Also, the second imaging device 116b has a lens that forms an image on the imaging element, and an A/D converter that amplifies and A/D-converts the electrical signal output from the imaging element. The second image capturing device 116b captures an image of the back surface of the conveyed medium to generate and output an input image.

画像読取装置100は、第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bを一方だけ配置し、媒体の片面だけを読み取ってもよい。また、CMOSによる撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサの代わりに、CCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサが利用されてもよい。また、CMOS又はCCDによる撮像素子を備える縮小光学系タイプのラインセンサが利用されてもよい。 The image reading apparatus 100 may have only one of the first imaging device 116a and the second imaging device 116b and read only one side of the medium. Also, instead of the line sensor of the same-magnification optical system type CIS having the CMOS imaging element, a line sensor of the same-magnification optical system type CIS having a CCD (Charge Coupled Device) imaging element may be used. Also, a reduction optics type line sensor having a CMOS or CCD imaging device may be used.

第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118は、撮像装置116より下流側に設けられる。第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118は、それぞれ上側筐体102及び下側筐体101に相互に対向して設けられ、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115により搬送され、撮像装置116により撮像された媒体を排出台104に排出する。 The first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 are provided downstream of the imaging device 116 . The first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 are provided facing each other on the upper housing 102 and the lower housing 101, respectively, and are conveyed by the first conveying roller 114 and the second conveying roller 115 to provide the image pickup apparatus. 116 ejects the imaged medium to the ejection table 104 .

載置台103に載置された媒体は、給送ローラ112が図3の矢印A2の方向に回転することによって、下側ガイド101aと上側ガイド102aの間を媒体搬送方向A1に向かって搬送される。分離ローラ113は、媒体給送時、矢印A3の方向、即ち媒体給送方向の反対方向に回転する。給送ローラ112及び分離ローラ113の働きにより、載置台103に複数の媒体が載置されている場合、載置台103に載置されている媒体のうち給送ローラ112と接触している媒体のみが分離される。これにより、分離された媒体以外の媒体の搬送が制限される(重送の防止)。 The medium placed on the mounting table 103 is conveyed in the medium conveying direction A1 between the lower guide 101a and the upper guide 102a by rotating the feeding roller 112 in the direction of the arrow A2 in FIG. . The separation roller 113 rotates in the direction of the arrow A3, that is, in the opposite direction to the medium feeding direction, when feeding the medium. When a plurality of media are placed on the mounting table 103 due to the action of the feeding roller 112 and the separation roller 113, only the medium that is in contact with the feeding roller 112 among the media placed on the mounting table 103 are separated. This restricts the conveyance of media other than the separated media (prevention of double feeding).

媒体は、下側ガイド101aと上側ガイド102aによりガイドされながら、第1搬送ローラ114と第2搬送ローラ115の間に送り込まれる。媒体は、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115がそれぞれ矢印A4及び矢印A5の方向に回転することによって、第1撮像装置116aと第2撮像装置116bの間に送り込まれる。第1撮像装置116a及び第2撮像装置116bにより読み取られた媒体は、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118がそれぞれ矢印A6及び矢印A7の方向に回転することによって排出台104上に排出される。 The medium is fed between the first transport roller 114 and the second transport roller 115 while being guided by the lower guide 101a and the upper guide 102a. The medium is fed between the first imaging device 116a and the second imaging device 116b by rotating the first transport roller 114 and the second transport roller 115 in the directions of arrows A4 and A5, respectively. The medium read by the first imaging device 116a and the second imaging device 116b is discharged onto the discharge table 104 by rotating the first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 in the directions of arrows A6 and A7, respectively. be.

図4は、画像読取装置100の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the image reading device 100. As shown in FIG.

画像読取装置100は、前述した構成に加えて、モータ121、第1通信装置122、第1記憶装置130及び第1処理回路140等をさらに有する。 The image reading apparatus 100 further includes a motor 121, a first communication device 122, a first storage device 130, a first processing circuit 140, and the like, in addition to the configuration described above.

モータ121は、一又は複数のモータを含み、第1処理回路140からの制御信号によって、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118を回転させて媒体を搬送させる。なお、第1搬送ローラ114及び第2搬送ローラ115のうちの一方のローラは、モータからの駆動力によって回転するのでなく、他方のローラの回転に従って従動回転するように設けられてもよい。また、第1排出ローラ117及び第2排出ローラ118のうちの一方のローラは、モータからの駆動力によって回転するのでなく、他方のローラの回転に従って従動回転するように設けられてもよい。 The motor 121 includes one or more motors, and operates the feed roller 112, the separation roller 113, the first conveying roller 114, the second conveying roller 115, the first discharge roller 117 and the The second discharge roller 118 is rotated to convey the medium. One of the first transport roller 114 and the second transport roller 115 may be provided so as to follow the rotation of the other roller instead of being rotated by the driving force from the motor. Also, one of the first discharge roller 117 and the second discharge roller 118 may be provided so as to follow the rotation of the other roller instead of being rotated by the driving force from the motor.

第1通信装置122は、出力部の一例である。第1通信装置122は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のシリアルバスに準じるインタフェース回路を有し、情報処理装置200と電気的に接続して入力画像及び各種の情報を送受信する。なお、第1通信装置122は、所定の通信プロトコルに従った有線通信インタフェース回路を有し、情報処理装置200と通信接続して入力画像及び各種の情報を送受信してもよい。所定の通信プロトコルは、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等である。また、第1通信装置122は、無線信号を送受信するアンテナと、所定の無線通信プロトコルに従って、無線通信回線を通じて信号の送受信を行うための無線通信インタフェース回路とを有し、情報処理装置200と通信接続してもよい。所定の無線通信プロトコルは、例えば無線LAN(Local Area Network)等である。 The first communication device 122 is an example of an output unit. The first communication device 122 has an interface circuit conforming to a serial bus such as a USB (Universal Serial Bus), and is electrically connected to the information processing device 200 to transmit and receive input images and various information. Note that the first communication device 122 may have a wired communication interface circuit that conforms to a predetermined communication protocol, and may communicate with the information processing device 200 to transmit and receive input images and various types of information. The predetermined communication protocol is, for example, TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol). Further, the first communication device 122 has an antenna for transmitting and receiving wireless signals and a wireless communication interface circuit for transmitting and receiving signals through a wireless communication line according to a predetermined wireless communication protocol, and communicates with the information processing device 200. may be connected. The predetermined wireless communication protocol is, for example, a wireless LAN (Local Area Network).

第1記憶装置130は、記憶部の一例である。第1記憶装置130は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、第1記憶装置130には、画像読取装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて第1記憶装置130にインストールされてもよい。可搬型記録媒体は、例えばCD-ROM(compact disc read only memory)、DVD-ROM(digital versatile disc read only memory)等である。 The first storage device 130 is an example of a storage unit. The first storage device 130 includes memory devices such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), fixed disk devices such as hard disks, or portable storage devices such as flexible disks and optical disks. The first storage device 130 also stores computer programs, databases, tables, and the like used for various processes of the image reading apparatus 100 . The computer program may be installed in the first storage device 130 from a computer-readable portable recording medium using a known setup program or the like. Examples of portable recording media include CD-ROMs (compact disc read only memory) and DVD-ROMs (digital versatile disc read only memory).

第1処理回路140は、予め第1記憶装置130に記憶されているプログラムに基づいて動作する。第1処理回路140は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。第1処理回路140として、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等が用いられてもよい。 The first processing circuit 140 operates based on a program stored in advance in the first storage device 130 . The first processing circuit 140 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). As the first processing circuit 140, a DSP (digital signal processor), LSI (large scale integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array), or the like may be used.

第1処理回路140は、第1操作装置105、第1表示装置106、媒体センサ111、撮像装置116、モータ121、第1通信装置122及び第1記憶装置130等と接続され、これらの各部を制御する。第1処理回路140は、第1操作装置105の入力制御、第1表示装置106の表示制御、第1通信装置122の通信制御及び第1記憶装置130の制御等を行う。また、第1処理回路140は、第1操作装置105から又は第1通信装置122を介して情報処理装置200から受信した信号に従って、画像読取装置100の設定制御、モータ121の駆動制御、撮像装置116の撮像制御等を行い、入力画像を取得する。第1処理回路140は、取得した入力画像を、第1通信装置122を介して情報処理装置200に送信する。 The first processing circuit 140 is connected to the first operation device 105, the first display device 106, the medium sensor 111, the imaging device 116, the motor 121, the first communication device 122, the first storage device 130, etc., and controls these units. Control. The first processing circuit 140 performs input control of the first operating device 105, display control of the first display device 106, communication control of the first communication device 122, control of the first storage device 130, and the like. Further, the first processing circuit 140 controls the setting of the image reading device 100, the driving control of the motor 121, and the imaging device in accordance with signals received from the information processing device 200 via the first operating device 105 or the first communication device 122. 116, and acquires an input image. The first processing circuit 140 transmits the acquired input image to the information processing device 200 via the first communication device 122 .

図5は、第1記憶装置130及び第1処理回路140の概略構成を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the first storage device 130 and the first processing circuit 140. As shown in FIG.

図5に示すように、第1記憶装置130には、制御プログラム131、取得プログラム132、特定プログラム133及び設定プログラム134等の各プログラムが記憶される。これらの各プログラムは、プロセッサ上で動作するソフトウェアにより実装される機能モジュールである。第1処理回路140は、第1記憶装置130に記憶された各プログラムを読み取り、読み取った各プログラムに従って動作することにより、制御部141、取得部142、特定部143及び設定部144として機能する。 As shown in FIG. 5, the first storage device 130 stores programs such as a control program 131, an acquisition program 132, a specific program 133, a setting program 134, and the like. Each of these programs is a functional module implemented by software running on a processor. The first processing circuit 140 functions as a control unit 141 , an acquisition unit 142 , a specification unit 143 and a setting unit 144 by reading each program stored in the first storage device 130 and operating according to each read program.

図6は、情報処理装置200の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the information processing device 200. As shown in FIG.

情報処理装置200は、第2操作装置201、第2表示装置202、第2通信装置203、第2記憶装置210及び第2処理回路220等を有する。 The information processing device 200 includes a second operating device 201, a second display device 202, a second communication device 203, a second storage device 210, a second processing circuit 220, and the like.

第2操作装置201は、キーボード、マウス等の入力デバイス及び入力デバイスから信号を取得するインタフェース回路を有し、作業者又は管理者による操作を受け付け、作業者又は管理者の入力操作に応じた信号を第2処理回路220に出力する。 The second operation device 201 has an input device such as a keyboard and a mouse, and an interface circuit that acquires signals from the input device, receives an operation by a worker or administrator, and receives a signal according to the input operation of the worker or administrator. to the second processing circuit 220 .

第2表示装置202は、液晶、有機EL等を含むディスプレイ及びディスプレイに画像データを出力するインタフェース回路を有し、画像データをディスプレイに表示する。なお、タッチパネル式の入力デバイスを用いて、表示装置と操作装置を、一体に設けてもよい。 The second display device 202 has a display including liquid crystal, organic EL, etc. and an interface circuit for outputting image data to the display, and displays the image data on the display. Note that the display device and the operation device may be integrally provided using a touch panel type input device.

第2通信装置203は、画像読取装置100の第1通信装置122と同様の構成を有し、画像読取装置100と通信接続して入力画像及び各種の情報を送受信する。 The second communication device 203 has the same configuration as the first communication device 122 of the image reading device 100, and is connected for communication with the image reading device 100 to transmit and receive input images and various information.

第2記憶装置210は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又は、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、第2記憶装置210には、情報処理装置200の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて第2記憶装置210にインストールされてもよい。可搬型記録媒体は、例えばCD-ROM、DVD-ROM等である。 The second storage device 210 includes a memory device such as RAM and ROM, a fixed disk device such as a hard disk, or a portable storage device such as an optical disk. The second storage device 210 also stores computer programs, databases, tables, and the like used for various processes of the information processing device 200 . The computer program may be installed in the second storage device 210 from a computer-readable portable recording medium using a known setup program or the like. A portable recording medium is, for example, a CD-ROM, a DVD-ROM, or the like.

第2処理回路220は、予め第2記憶装置210に記憶されているプログラムに基づいて動作する。第2処理回路220は、例えばCPUである。第2処理回路220として、DSP、LSI、ASIC、FPGA等が用いられてもよい。 The second processing circuit 220 operates based on a program stored in advance in the second storage device 210 . The second processing circuit 220 is, for example, a CPU. A DSP, LSI, ASIC, FPGA, or the like may be used as the second processing circuit 220 .

第2処理回路220は、第2操作装置201、第2表示装置202、第2通信装置203及び第2記憶装置210等と接続され、これらの各装置を制御する。第2処理回路220は、各装置を制御して、画像読取装置100の設定情報を指定し、又は、画像読取装置100の撮像制御を実行する。 The second processing circuit 220 is connected to the second operating device 201, the second display device 202, the second communication device 203, the second storage device 210, etc., and controls these devices. The second processing circuit 220 controls each device to designate setting information of the image reading device 100 or to perform imaging control of the image reading device 100 .

図7は、第2情報処理装置200bによる指定処理の動作の例を示す動作シーケンスである。 FIG. 7 is an operation sequence showing an example of operation of designation processing by the second information processing apparatus 200b.

以下、図7に示したフローチャートを参照しつつ、第2情報処理装置200bの指定処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め第2記憶装置210に記憶されているプログラムに基づき主に第2処理回路220により第2情報処理装置200bの各要素と協働して実行される。 An example of the operation of the designation process of the second information processing apparatus 200b will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The operation flow described below is executed mainly by the second processing circuit 220 in cooperation with each element of the second information processing device 200b based on a program stored in advance in the second storage device 210. .

最初に、第2処理回路220は、管理者により、第2操作装置201を用いて、第1画像読取装置100aの設定情報を指定する設定情報指定信号を受信するまで待機する(ステップS101)。設定情報は、色、サイズもしくは解像度等の媒体の撮像に関する項目、及び/又は、傾き補正もしくはノイズ除去等の画像処理に関する項目等を含む。設定情報指定信号には、管理者により第2操作装置201を用いて指定された設定情報(項目毎の設定内容)が含まれる。第2処理回路220は、設定情報を指定するための設定情報指定画面を第2表示装置202に表示する。 First, the second processing circuit 220 waits until an administrator uses the second operation device 201 to receive a setting information designation signal designating the setting information of the first image reading device 100a (step S101). The setting information includes items related to medium imaging, such as color, size, and resolution, and/or items related to image processing, such as tilt correction and noise removal. The setting information designation signal includes setting information (set contents for each item) designated by the administrator using the second operation device 201 . The second processing circuit 220 displays a setting information designation screen for designating setting information on the second display device 202 .

図8は、設定情報指定画面800の一例を示す模式図である。 FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a setting information designation screen 800. As shown in FIG.

図8に示すように、設定情報指定画面800では、複数の項目毎の設定内容801が指定可能に表示され、さらに、決定ボタン802、読取ボタン803及び終了ボタン804等が表示される。各設定内容801は、設定情報に含まれる複数の項目毎の設定内容を指定するためのボタンを含む。決定ボタン802は、各設定内容801において指定された内容を設定情報として決定するためのボタンである。読取ボタン803は、各設定内容801において指定された内容に従って、第2情報処理装置200bに接続された第2画像読取装置100bに媒体を撮像させて入力画像を生成させるためのボタンである。終了ボタン804は、設定情報指定画面800の表示を終了させるためのボタンである。 As shown in FIG. 8, on the setting information designation screen 800, setting contents 801 for each of a plurality of items are displayed so that they can be designated, and an OK button 802, a read button 803, an end button 804, and the like are also displayed. Each setting content 801 includes buttons for designating setting content for each of a plurality of items included in the setting information. A decision button 802 is a button for deciding the content specified in each setting content 801 as setting information. A read button 803 is a button for causing the second image reading device 100b connected to the second information processing device 200b to image a medium and generate an input image according to the contents specified in each setting content 801 . An end button 804 is a button for ending display of the setting information designation screen 800 .

各設定内容801が指定されて、決定ボタン802が押下された場合、第2処理回路220は、第2操作装置201から、各設定内容801において指定された設定情報を含む設定情報指定信号を受信する。 When each setting content 801 is specified and the OK button 802 is pressed, the second processing circuit 220 receives a setting information specifying signal including the setting information specified in each setting content 801 from the second operation device 201 . do.

また、読取ボタン803が押下された場合、第2処理回路220は、第2操作装置201から読取指示信号を受信する。読取指示信号には、各設定内容801において指定された設定情報が含まれる。第2処理回路220は、読取指示信号を受信した場合、第2通信装置203を介して第2画像読取装置100bに、読取指示信号に含まれる設定情報を設定することを要求する設定要求信号を送信する。また、第2処理回路220は、第2通信装置203を介して第2画像読取装置100bに、媒体の読み取りを要求する読取要求信号を送信する。第2画像読取装置100bは、第1通信装置122を介して第2情報処理装置200bから設定要求信号及び読取要求信号を受信した場合、設定要求信号で指定された設定に従って入力画像を生成し、生成した入力画像を第2情報処理装置200bに送信する。第2処理回路220は、第2通信装置203を介して第2画像読取装置100bから入力画像を受信した場合、受信した入力画像を第2表示装置202に表示する。これにより、管理者は、各設定内容801において指定した設定情報が適切であるか否かを確認することができる。 Also, when the read button 803 is pressed, the second processing circuit 220 receives a read instruction signal from the second operating device 201 . The read instruction signal includes setting information specified in each setting content 801 . When receiving the reading instruction signal, the second processing circuit 220 sends a setting request signal to the second image reading apparatus 100b via the second communication device 203 to request setting of setting information included in the reading instruction signal. Send. The second processing circuit 220 also transmits a read request signal requesting reading of the medium to the second image reading device 100b via the second communication device 203 . When the second image reading device 100b receives the setting request signal and the reading request signal from the second information processing device 200b via the first communication device 122, the second image reading device 100b generates an input image according to the settings specified by the setting request signal, The generated input image is transmitted to the second information processing device 200b. When receiving an input image from the second image reading device 100 b via the second communication device 203 , the second processing circuit 220 displays the received input image on the second display device 202 . Accordingly, the administrator can confirm whether or not the setting information specified in each setting content 801 is appropriate.

終了ボタン804が押下された場合、第2処理回路220は、設定情報指定画面800の表示を終了させる。 When the end button 804 is pressed, the second processing circuit 220 ends the display of the setting information designation screen 800 .

次に、第2処理回路220は、設定情報指定信号を受信した場合、管理者により、第2操作装置201を用いて、設定情報を識別するための識別情報を指定する識別情報指定信号を受信するまで待機する(ステップS102)。識別情報は、文字、色又は図形である。識別情報は、文字、色又は図形のうちの少なくとも一つを含む。識別情報は、文字、色又は図形のうちの二つ以上の組合せでもよい。図形は、記号又は形状等の任意の形式の図形を含む。識別情報指定信号には、管理者により第2操作装置201を用いて指定された識別情報が含まれる。第2処理回路220は、識別情報を指定するための識別情報指定画面を第2表示装置202に表示する。 Next, when the second processing circuit 220 receives the setting information designation signal, the second processing circuit 220 receives the identification information designation signal designating the identification information for identifying the setting information using the second operation device 201 by the administrator. (step S102). Identification information is characters, colors, or graphics. The identification information includes at least one of characters, colors, or graphics. The identification information may be a combination of two or more of characters, colors or graphics. Graphics include any type of graphics such as symbols or shapes. The identification information designation signal includes identification information designated by the administrator using the second operating device 201 . The second processing circuit 220 displays an identification information designation screen for designating identification information on the second display device 202 .

図9は、識別情報指定画面900の一例を示す模式図である。 FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of an identification information designation screen 900. As shown in FIG.

図9に示すように、識別情報指定画面900では、文字列指定ボックス901、色指定ボックス902、画像指定ボックス903、決定ボタン904及び終了ボタン905等が表示される。文字列指定ボックス901は、識別情報の文字列を指定するためのボックスである。色指定ボックス902は、識別情報の色を指定するためのボックスである。画像指定ボックス903は、識別情報の図形が含まれる画像を指定するためのボックスである。決定ボタン904は、文字列指定ボックス901、色指定ボックス902又は画像指定ボックス903において指定された情報を識別情報として決定するためのボタンである。終了ボタン905は、識別情報指定画面900の表示を終了させるためのボタンである。 As shown in FIG. 9, an identification information designation screen 900 displays a character string designation box 901, a color designation box 902, an image designation box 903, an OK button 904, an end button 905, and the like. A character string designation box 901 is a box for designating a character string of identification information. A color designation box 902 is a box for designating the color of the identification information. An image designation box 903 is a box for designating an image containing a graphic of identification information. A decision button 904 is a button for deciding the information specified in the character string specification box 901, color specification box 902, or image specification box 903 as identification information. An end button 905 is a button for ending the display of the identification information designation screen 900 .

文字列指定ボックス901、色指定ボックス902又は画像指定ボックス903に情報が入力されて、決定ボタン904が押下された場合、第2処理回路220は、第2操作装置201から、入力された識別情報を含む識別情報指定信号を受信する。 When information is input in the character string designation box 901, the color designation box 902, or the image designation box 903 and the enter button 904 is pressed, the second processing circuit 220 receives the input identification information from the second operation device 201. to receive an identification information designation signal including

終了ボタン905が押下された場合、第2処理回路220は、識別情報指定画面900の表示を終了させる。 When the end button 905 is pressed, the second processing circuit 220 ends the display of the identification information designation screen 900 .

次に、第2処理回路220は、識別情報指定信号を受信した場合、設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が含まれる設定用画像を生成する(ステップS103)。設定情報及び識別情報が対応付けられた図形として、予め定められた規則に従ってその設定情報及び識別情報を示す図形が生成される。識別情報が文字又は色を含む場合、設定情報及び識別情報が対応付けられた図形は、例えばその識別情報に対応する二次元バーコードである。識別情報が図形を含む場合、識別情報が対応付けられた図形は、その識別情報自体を示す図形を含んでもよい。設定情報及び識別情報が対応付けられた文字は、例えばその設定情報及び識別情報自体を示す文字である。 Next, when receiving the identification information designation signal, the second processing circuit 220 generates a setting image including the setting information and the graphics or characters associated with the identification information of the setting information (step S103). As a figure associated with the setting information and the identification information, a figure indicating the setting information and the identification information is generated according to a predetermined rule. When the identification information includes characters or colors, the graphic associated with the setting information and the identification information is, for example, a two-dimensional barcode corresponding to the identification information. When the identification information includes a graphic, the graphic associated with the identification information may include a graphic indicating the identification information itself. The characters associated with the setting information and the identification information are, for example, characters indicating the setting information and the identification information themselves.

次に、第2処理回路220は、生成した設定用画像を印刷し(ステップS104)、一連のステップを終了する。第2処理回路220は、第2情報処理装置200bに接続された不図示のプリンタ装置に設定用画像を送信し、プリンタ装置に、設定用画像が印刷された設定用媒体を出力させる。設定用媒体は、管理者及び作業者により持ち運び可能な用紙である。管理者は、設定用媒体を、各第1画像読取装置100aを使用する作業者に手渡すとともに、識別情報の文字、色、図形等の特徴を作業者に伝える。 Next, the second processing circuit 220 prints the generated setting image (step S104), and ends the series of steps. The second processing circuit 220 transmits the setting image to a printer device (not shown) connected to the second information processing device 200b, and causes the printer device to output a setting medium on which the setting image is printed. The setting medium is paper that can be carried by the administrator and the operator. The administrator hands over the setting medium to the worker who uses each first image reading device 100a, and informs the worker of the characters, colors, graphics, and other characteristics of the identification information.

図10は、第1画像読取装置100aによる設定処理の動作の例を示す動作シーケンスである。 FIG. 10 is an operation sequence showing an example of setting processing operations by the first image reading apparatus 100a.

以下、図10に示したフローチャートを参照しつつ、第1画像読取装置100aの設定処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め第1記憶装置130に記憶されているプログラムに基づき主に第1処理回路140により第1画像読取装置100aの各要素と協働して実行される。 An example of the setting process operation of the first image reading apparatus 100a will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The operation flow described below is executed mainly by the first processing circuit 140 in cooperation with each element of the first image reading device 100a based on a program stored in advance in the first storage device 130. .

最初に、制御部141は、作業者により、第1操作装置105を用いて、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから設定信号を受信するまで待機する(ステップS201)。設定信号は、第1画像読取装置100aに設定情報を設定することを要求するための信号である。 First, the control unit 141 waits until an operator receives a setting signal from the first information processing device 200a using the first operating device 105 or via the first communication device 122 (step S201). . The setting signal is a signal for requesting setting of setting information to the first image reading device 100a.

次に、制御部141は、載置台103に媒体が載置されるまで待機する(ステップS202)。作業者は、載置台103に、第1画像読取装置100aと通信接続されていない第2情報処理装置200bで指定された第1画像読取装置100aの設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された設定用媒体を載置する。設定用媒体は、事前に管理者から作業者に手渡される。制御部141は、媒体センサ111から媒体信号を取得し、取得した媒体信号に基づいて、載置台103に媒体が載置されているか否かを判定する。なお、載置台103に媒体が載置されていない場合、制御部141は、載置台103に媒体を載置させることを作業者に促すための通知を第1表示装置106に、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aに表示してもよい。 Next, the control unit 141 waits until the medium is mounted on the mounting table 103 (step S202). The operator associates the setting information of the first image reading device 100a designated by the second information processing device 200b, which is not connected for communication with the first image reading device 100a, and the identification information of the setting information to the mounting table 103. Place the setting medium on which the drawn figures or characters are printed. The setting medium is handed from the administrator to the worker in advance. The control unit 141 acquires a medium signal from the medium sensor 111 and determines whether or not a medium is mounted on the mounting table 103 based on the acquired medium signal. Note that when the medium is not placed on the mounting table 103 , the control unit 141 sends a notification to the first display device 106 or the first It may be displayed on the first information processing device 200 a via the communication device 122 .

次に、制御部141は、モータ121を駆動し、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117、第2排出ローラ118を回転させ、載置台103に載置された媒体を搬送させる(ステップS203)。制御部141は、初期設定として予め設定された設定情報で指定された解像度に従って媒体が撮像されるように、モータ121の回転速度を制御する。 Next, the control unit 141 drives the motor 121 to rotate the feed roller 112, the separation roller 113, the first transport roller 114, the second transport roller 115, the first discharge roller 117, and the second discharge roller 118, The medium mounted on the mounting table 103 is transported (step S203). The control unit 141 controls the rotation speed of the motor 121 so that the medium is imaged according to the resolution specified by the setting information preset as the initial setting.

次に、取得部142は、撮像装置116に媒体の撮像を開始させ、媒体の搬送が完了したときに、撮像装置116から入力画像を取得する(ステップS204)。取得部142は、初期設定として予め設定された設定情報で指定された解像度に従って媒体が撮像されるように、撮像装置116を制御する。なお、取得部142は、初期設定として予め設定された設定情報で指定された設定内容に従って、取得した入力画像に対して画像処理を実行してもよい。 Next, the acquisition unit 142 causes the imaging device 116 to start imaging the medium, and acquires an input image from the imaging device 116 when the transportation of the medium is completed (step S204). The acquisition unit 142 controls the imaging device 116 so that the medium is imaged according to the resolution specified by the setting information preset as the initial setting. Note that the acquisition unit 142 may perform image processing on the acquired input image in accordance with setting details specified by setting information preset as initial settings.

このように、撮像装置116は、第2情報処理装置200bで指定された第1画像読取装置100aの設定情報及びその設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された設定用媒体を撮像して入力画像を生成する。 In this way, the imaging device 116 prints a setting medium printed with graphics or characters associated with the setting information of the first image reading device 100a designated by the second information processing device 200b and the identification information of the setting information. is captured to generate an input image.

次に、取得部142は、撮像装置116による撮像を停止させる。また、制御部141は、モータ121を停止させて、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117、第2排出ローラ118を停止させる(ステップS205)。 Next, the acquisition unit 142 stops imaging by the imaging device 116 . Further, the control unit 141 stops the motor 121 to stop the feeding roller 112, the separating roller 113, the first conveying roller 114, the second conveying roller 115, the first discharge roller 117, and the second discharge roller 118 ( step S205).

次に、特定部143は、入力画像に含まれる図形又は文字から設定情報及び識別情報を特定する(ステップS206)。設定用媒体に印刷された設定用画像に2次元バーコード等の図形が含まれる場合、特定部143は、その図形について予め定められた規則に従って、入力画像内の図形を解析し、設定情報及び識別情報を特定する。識別情報がその識別情報自体を示す図形を含む場合、特定部143は、識別情報としてその図形自体を特定する。設定用媒体に印刷された設定用画像に文字が含まれる場合、特定部143は、公知のOCR(Optical Character Reader)技術を利用して入力画像内の文字を認識し、設定情報及び識別情報を特定する。 Next, the identifying unit 143 identifies setting information and identification information from the graphics or characters included in the input image (step S206). When the setting image printed on the setting medium includes a figure such as a two-dimensional barcode, the specifying unit 143 analyzes the figure in the input image according to a predetermined rule for the figure, and obtains the setting information and Identify your identity. When the identification information includes a graphic that indicates the identification information itself, the identification unit 143 identifies the graphic itself as the identification information. When characters are included in the setting image printed on the setting medium, the identifying unit 143 recognizes the characters in the input image using a known OCR (Optical Character Reader) technology, and obtains setting information and identification information. Identify.

次に、設定部144は、特定部143により特定された識別情報が第1記憶装置130に既に記憶されているか否かを判定する(ステップS207)。識別情報がその識別情報自体を示す図形を含む場合、設定部144は、公知の画像処理技術を利用して、特定部143により特定された図形と、第1記憶装置130に既に記憶されている図形との類似度を算出する。類似度は、例えば正規化相互相関である。設定部144は、算出した類似度が閾値以上である場合、特定部143により特定された識別情報が第1記憶装置130に既に記憶されていると判定する。特定部143により特定された識別情報が第1記憶装置130に記憶されていない場合、設定部144は、処理をステップS210へ移行する。 Next, the setting unit 144 determines whether or not the identification information specified by the specifying unit 143 is already stored in the first storage device 130 (step S207). If the identification information includes a figure indicating the identification information itself, the setting unit 144 uses a known image processing technique to combine the figure specified by the specifying unit 143 with the figure already stored in the first storage device 130 . Calculate the degree of similarity with the figure. Similarity is, for example, normalized cross-correlation. The setting unit 144 determines that the identification information specified by the specifying unit 143 is already stored in the first storage device 130 when the calculated similarity is equal to or greater than the threshold. If the identification information specified by the specifying unit 143 is not stored in the first storage device 130, the setting unit 144 shifts the process to step S210.

一方、特定部143により特定された識別情報が第1記憶装置130に既に記憶されている場合、設定部144は、作業者に警告を通知する(ステップS208)。設定部144は、警告画面を第1表示装置106に表示することにより、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aに送信して第2表示装置202に表示させることにより、作業者に警告を通知する。 On the other hand, if the identification information specified by the specifying unit 143 is already stored in the first storage device 130, the setting unit 144 notifies the operator of a warning (step S208). By displaying the warning screen on the first display device 106, or by transmitting it to the first information processing device 200a via the first communication device 122 and displaying it on the second display device 202, the setting unit 144 Notify workers of warnings.

図11は、警告画面1100の一例を示す模式図である。 FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a warning screen 1100. As shown in FIG.

図11に示すように、警告画面1100では、警告テキスト1101、継続ボタン1102及び中止ボタン1103等が表示される。警告テキスト1101は、設定用媒体から特定された識別情報が、過去に適用されたことがある設定情報に対応付けられた識別情報と一致することを示す文字列である。継続ボタン1102は、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定するためのボタンである。中止ボタン1103は、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定することを中止するためのボタンである。 As shown in FIG. 11, a warning screen 1100 displays a warning text 1101, a continuation button 1102, a stop button 1103, and the like. The warning text 1101 is a character string indicating that the identification information specified from the setting medium matches the identification information associated with setting information that has been applied in the past. A continue button 1102 is a button for setting the setting information specified from the setting medium to the first image reading apparatus 100a. A cancel button 1103 is a button for canceling setting the setting information specified from the setting medium in the first image reading apparatus 100a.

警告画面1100が表示されることにより、作業者は、今回管理者から手渡された設定用媒体と間違えて、過去に管理者から手渡された設定用媒体を第1画像読取装置100aに読み取らせてしまうことを抑制できる。したがって、画像処理システム1は、第1画像読取装置100aに誤った設定情報が設定されることを抑制できる。 By displaying the warning screen 1100, the operator misunderstands the setting medium handed over by the administrator this time as the setting medium handed over by the administrator in the past and causes the first image reading device 100a to read the setting medium. It can be suppressed. Therefore, the image processing system 1 can prevent incorrect setting information from being set in the first image reading device 100a.

継続ボタン1102が押下された場合、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから継続信号を受信する。一方、中止ボタン1103が押下された場合、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから中止信号を受信する。 When the continuation button 1102 is pressed, the setting unit 144 receives a continuation signal from the first operation device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122 . On the other hand, when the stop button 1103 is pressed, the setting unit 144 receives a stop signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200 a via the first communication device 122 .

次に、設定部144は、作業者から、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定するための設定指示を受け付けたか、設定を中止するための中止指示を受け付けたかを判定する(ステップS209)。設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから継続信号を受信した場合、作業者から設定指示を受け付けたと判定する。一方、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから中止信号を受信した場合、作業者から中止指示を受け付けたと判定する。設定部144は、作業者から中止指示を受け付けた場合、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定せずに、一連のステップを終了する。 Next, the setting unit 144 receives from the operator a setting instruction for setting the setting information specified from the setting medium in the first image reading apparatus 100a, or a cancellation instruction for canceling the setting. is determined (step S209). When receiving a continuation signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122, the setting unit 144 determines that a setting instruction has been received from the operator. On the other hand, when receiving a stop signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122, the setting unit 144 determines that a stop instruction has been received from the operator. When receiving a stop instruction from the operator, the setting unit 144 ends the series of steps without setting the setting information specified from the setting medium in the first image reading device 100a.

一方、作業者から設定指示を受け付けた場合、設定部144は、特定部143により特定された識別情報を出力する(ステップS210)。設定部144は、識別情報を第1表示装置106に表示することにより、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aに送信して第2表示装置202に表示させることにより出力する。 On the other hand, when receiving a setting instruction from the operator, the setting unit 144 outputs the identification information specified by the specifying unit 143 (step S210). The setting unit 144 outputs the identification information by displaying it on the first display device 106, or by transmitting it to the first information processing device 200a via the first communication device 122 and displaying it on the second display device 202. do.

図12は、識別情報画面1200の一例を示す模式図である。 FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of an identification information screen 1200. As shown in FIG.

図12に示すように、識別情報画面1200では、文字列1201、図形1202、設定内容1203、継続ボタン1204及び中止ボタン1205等が表示される。文字列1201は、特定された識別情報の文字列を示す。文字列1201又は文字列1201の背景は、特定された識別情報の色で表示される。なお、識別情報において色が指定されていない場合、文字列1201及び文字列1201の背景は、予め定められた色(例えば黒色及び白色)で表示される。また、識別情報において文字列が指定されていない場合、文字列1201は表示されない。その場合、予め定められた文字列又はその文字列の背景が、特定された識別情報の色で表示される。図形1202は、特定された識別情報の図形を示す。設定内容1203は、特定された設定情報に示される複数の項目毎の設定内容である。継続ボタン1204は、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定するためのボタンである。中止ボタン1205は、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定することを中止するためのボタンである。 As shown in FIG. 12, an identification information screen 1200 displays a character string 1201, a graphic 1202, setting contents 1203, a continuation button 1204, a stop button 1205, and the like. A character string 1201 indicates the character string of the identified identification information. The character string 1201 or the background of the character string 1201 is displayed in the color of the identified identification information. Note that if no color is specified in the identification information, the character string 1201 and the background of the character string 1201 are displayed in predetermined colors (for example, black and white). Also, if no character string is specified in the identification information, the character string 1201 is not displayed. In that case, the predetermined character string or the background of the character string is displayed in the color of the identified identification information. A graphic 1202 shows a graphic of the identified identification information. The setting content 1203 is setting content for each of a plurality of items indicated in the specified setting information. A continue button 1204 is a button for setting the setting information specified from the setting medium to the first image reading apparatus 100a. A cancel button 1205 is a button for canceling setting the setting information specified from the setting medium in the first image reading apparatus 100a.

設定用媒体に対応する識別情報が表示されることにより、作業者は、その設定用媒体が適切な媒体であるか否かを判定することが可能となる。作業者は、管理者から設定用媒体を手渡されたときに、識別情報の特徴を聞いておくことにより、第1画像読取装置100aで読み取った設定用媒体が、管理者から手渡された設定用媒体であることを確認できる。これにより、作業者は、今回管理者から手渡された設定用媒体と間違えて、過去に管理者から手渡された設定用媒体を第1画像読取装置100aに読み取らせてしまうことを抑制できる。したがって、画像処理システム1は、第1画像読取装置100aに誤った設定情報が設定されることを抑制できる。 By displaying the identification information corresponding to the setting medium, the operator can determine whether or not the setting medium is an appropriate medium. When the setting medium is handed over by the administrator, the operator asks about the characteristics of the identification information so that the setting medium read by the first image reading device 100a can be used as the setting medium handed over by the administrator. It can be confirmed that it is a medium. This prevents the operator from having the first image reading device 100a read the setting medium handed over by the administrator in the past by mistaking it for the setting medium handed over by the administrator this time. Therefore, the image processing system 1 can prevent incorrect setting information from being set in the first image reading device 100a.

継続ボタン1204が押下された場合、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから継続信号を受信する。一方、中止ボタン1205が押下された場合、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから中止信号を受信する。 When the continuation button 1204 is pressed, the setting unit 144 receives a continuation signal from the first operation device 105 or from the first information processing device 200 a via the first communication device 122 . On the other hand, when the stop button 1205 is pressed, the setting unit 144 receives a stop signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200 a via the first communication device 122 .

次に、設定部144は、作業者から設定指示を受け付けたか中止指示を受け付けたかを判定する(ステップS211)。設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから継続信号を受信した場合、作業者から設定指示を受け付けたと判定する。一方、設定部144は、第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから中止信号を受信した場合、作業者から中止指示を受け付けたと判定する。設定部144は、作業者から中止指示を受け付けた場合、設定用媒体から特定された設定情報を第1画像読取装置100aに設定せずに、一連のステップを終了する。 Next, the setting unit 144 determines whether a setting instruction or a stop instruction has been received from the operator (step S211). When receiving a continuation signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122, the setting unit 144 determines that a setting instruction has been received from the operator. On the other hand, when receiving a stop signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122, the setting unit 144 determines that a stop instruction has been received from the operator. When receiving a stop instruction from the operator, the setting unit 144 ends the series of steps without setting the setting information specified from the setting medium in the first image reading device 100a.

一方、作業者から設定指示を受け付けた場合、設定部144は、特定部143により特定された識別情報を第1記憶装置130に記憶する(ステップS212)。これにより、以降、この識別情報と同一の識別情報に対応する設定用画像が印刷された設定用媒体が読み取られた場合、ステップS207において、特定された識別情報が第1記憶装置130に既に記憶されていると判定される。 On the other hand, when receiving a setting instruction from the operator, the setting unit 144 stores the identification information specified by the specifying unit 143 in the first storage device 130 (step S212). As a result, when a setting medium printed with a setting image corresponding to the same identification information as this identification information is subsequently read, the specified identification information is already stored in the first storage device 130 in step S207. It is determined that

次に、設定部144は、特定部143により特定された設定情報を第1記憶装置130に記憶することにより、第1画像読取装置100aに設定し(ステップS213)、一連のステップを終了する。 Next, the setting unit 144 stores the setting information specified by the specifying unit 143 in the first storage device 130 to set it in the first image reading device 100a (step S213), and the series of steps ends.

図13は、画像読取装置100の媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flow chart showing an example of the operation of the medium reading process of the image reading apparatus 100. As shown in FIG.

以下、図13に示したフローチャートを参照しつつ、画像読取装置100の媒体読取処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め第1記憶装置130に記憶されているプログラムに基づき主に第1処理回路140により画像読取装置100の各要素と協働して実行される。 An example of the operation of the medium reading process of the image reading apparatus 100 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The operation flow described below is executed mainly by the first processing circuit 140 in cooperation with each element of the image reading apparatus 100 based on a program stored in advance in the first storage device 130 .

最初に、制御部141は、第1操作装置105を用いて、又は、第1通信装置122を介して情報処理装置200から、媒体の読み取りを指示する読取信号を受信するまで待機する(ステップS301)。 First, the control unit 141 waits until it receives a reading signal instructing reading of the medium from the information processing apparatus 200 using the first operation device 105 or via the first communication device 122 (step S301). ).

次に、制御部141は、図10のステップS202の処理と同様にして、載置台103に媒体が載置されるまで待機する(ステップS302)。作業者は、載置台103に、読取対象の媒体を載置する。 Next, the control unit 141 waits until the medium is mounted on the mounting table 103 (step S302) in the same manner as the process of step S202 in FIG. The operator places the medium to be read on the placing table 103 .

次に、制御部141は、第1記憶装置130に設定された設定情報を読み出す(ステップS303)。 Next, the control unit 141 reads the setting information set in the first storage device 130 (step S303).

次に、制御部141は、モータ121を駆動し、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117、第2排出ローラ118を回転させ、載置台103に載置された媒体を搬送させる(ステップS304)。制御部141は、読み出した設定情報で指定された解像度に従って媒体が撮像されるように、モータ121の回転速度を制御する。 Next, the control unit 141 drives the motor 121 to rotate the feed roller 112, the separation roller 113, the first transport roller 114, the second transport roller 115, the first discharge roller 117, and the second discharge roller 118, The medium mounted on the mounting table 103 is transported (step S304). The control unit 141 controls the rotation speed of the motor 121 so that the medium is imaged according to the resolution specified by the read setting information.

次に、制御部141は、撮像装置116に媒体の撮像を開始させ、媒体の搬送が完了したときに撮像装置116から入力画像を取得し、撮像装置116による撮像を停止させる(ステップS305)。制御部141は、読み出した設定情報で指定された解像度に従って媒体が撮像されるように、撮像装置116を制御する。なお、制御部141は、読み出した設定情報で指定された設定内容に従って、取得した入力画像に対して画像処理を実行してもよい。次に、制御部141は、入力画像を、第1通信装置122を介して情報処理装置200に送信することにより出力する。 Next, the control unit 141 causes the imaging device 116 to start imaging the medium, acquires an input image from the imaging device 116 when the transportation of the medium is completed, and stops imaging by the imaging device 116 (step S305). The control unit 141 controls the imaging device 116 so that the medium is imaged according to the resolution specified by the read setting information. Note that the control unit 141 may perform image processing on the acquired input image in accordance with the settings specified by the read setting information. Next, the control unit 141 outputs the input image by transmitting it to the information processing device 200 via the first communication device 122 .

このように、制御部141は、設定部144により設定された設定情報に従って画像読取装置100を制御する。 Thus, the control unit 141 controls the image reading device 100 according to the setting information set by the setting unit 144. FIG.

次に、制御部141は、媒体センサ111から取得する媒体信号に基づいて、載置台103に媒体が残っているか否かを判定する(ステップS306)。載置台103に媒体が残っている場合、制御部141は、ステップS305へ処理を戻し、ステップS305~S306の処理を繰り返す。 Next, based on the medium signal acquired from the medium sensor 111, the control unit 141 determines whether or not the medium remains on the mounting table 103 (step S306). When the medium remains on the mounting table 103, the control unit 141 returns the process to step S305 and repeats the processes of steps S305 and S306.

一方、載置台103に媒体が残っていない場合、制御部141は、モータ121を停止させ(ステップS307)、一連のステップを終了する。これにより、制御部141は、給送ローラ112、分離ローラ113、第1搬送ローラ114、第2搬送ローラ115、第1排出ローラ117、第2排出ローラ118を停止させ、媒体の搬送を停止させる。 On the other hand, if no medium remains on the mounting table 103, the control unit 141 stops the motor 121 (step S307) and ends the series of steps. As a result, the control unit 141 stops the feeding roller 112, the separating roller 113, the first conveying roller 114, the second conveying roller 115, the first discharge roller 117, and the second discharge roller 118, thereby stopping the conveyance of the medium. .

以上詳述したように、第1画像読取装置100aは、第1画像読取装置100aと通信接続されていない第2情報処理装置200bで指定された設定情報及び識別情報が含まれる媒体を撮像した入力画像に基づいて設定情報を設定する。第1画像読取装置100aは、識別情報が過去に設定された設定情報に対応する場合、作業者に警告を通知する。これにより、作業者は、過去に管理者から受け取った媒体を用いて誤って第1画像読取装置100aの設定を行うことを抑制することが可能となる。したがって、第1画像読取装置100aは、第1画像読取装置100aと通信接続されていない第2情報処理装置200bで指定された設定情報を適切に設定することが可能となった。 As described in detail above, the first image reading device 100a receives an image of a medium containing setting information and identification information specified by the second information processing device 200b, which is not connected to the first image reading device 100a. Set configuration information based on the image. The first image reading apparatus 100a notifies the operator of a warning when the identification information corresponds to the setting information set in the past. This makes it possible for the operator to avoid setting the first image reading device 100a by mistake using a medium received from the administrator in the past. Therefore, the first image reading device 100a can appropriately set the setting information specified by the second information processing device 200b, which is not connected for communication with the first image reading device 100a.

特に、画像処理システム1において、第1画像読取装置100aの設定情報は、第1画像読取装置100aと通信接続されていない第2情報処理装置200bで指定される。そのため、画像処理システム1では、第1画像読取装置100aの設定情報を指定する管理者が第1画像読取装置100aにアクセスすることが防止され、画像処理システム1は、第1画像読取装置100aのセキュリティ性を向上させることが可能となった。 In particular, in the image processing system 1, the setting information of the first image reading device 100a is designated by the second information processing device 200b that is not connected for communication with the first image reading device 100a. Therefore, in the image processing system 1, the administrator who designates the setting information of the first image reading device 100a is prevented from accessing the first image reading device 100a. Security can be improved.

また、作業者は、設定情報及び識別情報が印刷された媒体を用いて、第1画像読取装置100aの設定を容易に行うことが可能となり、第1画像読取装置100aは、利用者の利便性を向上させることが可能となった。 In addition, the operator can easily set the first image reading device 100a by using a medium on which the setting information and the identification information are printed. became possible to improve.

図14は、他の実施形態に係る画像読取装置における第1処理回路340の概略構成を示す図である。第1処理回路340は、画像読取装置100の第1処理回路140の代わりに使用され、第1処理回路140の代わりに、設定処理及び画像読取処理等を実行する。第1処理回路340は、制御回路341、取得回路342、特定回路343及び設定回路344等を有する。なお、これらの各部は、それぞれ独立した集積回路、マイクロプロセッサ、ファームウェア等で構成されてもよい。 FIG. 14 is a diagram showing a schematic configuration of a first processing circuit 340 in an image reading apparatus according to another embodiment. The first processing circuit 340 is used in place of the first processing circuit 140 of the image reading apparatus 100, and performs setting processing, image reading processing, and the like instead of the first processing circuit 140. FIG. The first processing circuit 340 has a control circuit 341, an acquisition circuit 342, a specification circuit 343, a setting circuit 344, and the like. Each of these units may be composed of an independent integrated circuit, microprocessor, firmware, or the like.

制御回路341は、制御部の一例であり、制御部141と同様の機能を有する。制御回路341は、第1操作装置105又は第1通信装置122から設定信号又は読取信号を、媒体センサ111から媒体信号を受信し、受信した各信号に基づいて、モータ121を制御する。 The control circuit 341 is an example of a control section and has the same function as the control section 141 . The control circuit 341 receives a setting signal or a read signal from the first operating device 105 or the first communication device 122 and a medium signal from the medium sensor 111, and controls the motor 121 based on the received signals.

取得回路342は、取得部の一例であり、取得部142と同様の機能を有する。取得回路342は、撮像装置116から入力画像を受信し、特定回路343に、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aに出力する。 The acquisition circuit 342 is an example of an acquisition section and has the same function as the acquisition section 142 . The acquisition circuit 342 receives an input image from the imaging device 116 and outputs it to the identification circuit 343 or via the first communication device 122 to the first information processing device 200a.

特定回路343は、特定部の一例であり、特定部143と同様の機能を有する。特定回路343は、取得回路342から入力画像を受信し、受信した入力画像から設定情報及び識別情報を特定し、特定結果を設定回路344に出力する。 The specifying circuit 343 is an example of a specifying section and has the same function as the specifying section 143 . The identification circuit 343 receives the input image from the acquisition circuit 342 , identifies setting information and identification information from the received input image, and outputs the identification result to the setting circuit 344 .

設定回路344は、設定部の一例であり、設定部144と同様の機能を有する。設定回路344は、特定回路343から設定情報及び識別情報の特定結果を受信し、特定結果に基づいて、設定情報及び識別情報を第1記憶装置130に記憶する。設定回路344は、警告画面及び識別情報を第1表示装置106に表示し、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aに送信する。設定回路344は、継続信号及び中止信号を第1操作装置105から、又は、第1通信装置122を介して第1情報処理装置200aから受信する。 The setting circuit 344 is an example of a setting section and has the same function as the setting section 144 . The setting circuit 344 receives the identification result of the setting information and the identification information from the identification circuit 343, and stores the setting information and the identification information in the first storage device 130 based on the identification result. The setting circuit 344 displays the warning screen and the identification information on the first display device 106 or transmits them to the first information processing device 200a via the first communication device 122 . The setting circuit 344 receives the continuation signal and the stop signal from the first operating device 105 or from the first information processing device 200a via the first communication device 122 .

以上詳述したように、第1画像読取装置は、第1処理回路340を使用する場合も、第1画像読取装置と通信接続されていない第2情報処理装置200bで指定された設定情報を適切に設定することが可能となった。 As described in detail above, even when the first processing circuit 340 is used, the first image reading device appropriately uses the setting information specified by the second information processing device 200b that is not connected for communication with the first image reading device. It was possible to set to

100 画像読取装置、106 第1表示装置、116 撮像装置、122 第1通信装置、130 第1記憶装置、141 制御部、143 特定部、144 設定部 REFERENCE SIGNS LIST 100 image reading device 106 first display device 116 imaging device 122 first communication device 130 first storage device 141 control unit 143 identification unit 144 setting unit

Claims (6)

画像読取装置であって、
記憶部と、
前記画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された前記画像読取装置の設定情報及び当該設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成する撮像部と、
前記入力画像に含まれる前記図形又は文字から前記設定情報及び前記識別情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記識別情報を前記記憶部に記憶するとともに、前記特定部により特定された前記設定情報を前記画像読取装置に設定する設定部と、
前記設定部により設定された設定情報に従って前記画像読取装置を制御する制御部と、を有し、
前記設定部は、前記特定部により特定された前記識別情報が前記記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する、
ことを特徴とする画像読取装置。
An image reading device,
a storage unit;
An input image obtained by imaging a medium on which graphics or characters associated with setting information of the image reading device and identification information of the setting information specified by an information processing device that is not connected for communication with the image reading device is printed. an imaging unit that generates
a specifying unit that specifies the setting information and the identification information from the graphics or characters included in the input image;
a setting unit that stores the identification information specified by the specifying unit in the storage unit and sets the setting information specified by the specifying unit in the image reading device;
a control unit that controls the image reading device according to setting information set by the setting unit;
The setting unit notifies a user of a warning when the identification information specified by the specifying unit is already stored in the storage unit.
An image reading device characterized by:
出力部をさらに有し、
前記設定部は、前記特定部により特定された前記識別情報を前記出力部に出力する、請求項1に記載の画像読取装置。
further comprising an output unit;
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said setting unit outputs said identification information specified by said specifying unit to said output unit.
前記識別情報は、文字、色又は図形である、請求項1または2に記載の画像読取装置。 3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said identification information is characters, colors or graphics. 前記設定情報及び前記識別情報が対応付けられた図形は、二次元バーコードである、請求項1~3の何れか一項に記載の画像読取装置。 4. The image reading device according to claim 1, wherein the graphic associated with said setting information and said identification information is a two-dimensional barcode. 画像読取装置の制御方法であって、
撮像部により前記画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された前記画像読取装置の設定情報及び当該設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成し、
前記入力画像に含まれる前記図形又は文字から前記設定情報及び前記識別情報を特定し、
前記特定された前記識別情報を記憶部に記憶するとともに、前記特定された前記設定情報を前記画像読取装置に設定し、
前記設定された設定情報に従って前記画像読取装置を制御することを含み、
前記設定において、前記特定された前記識別情報が前記記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する、
ことを特徴とする制御方法。
A control method for an image reading device, comprising:
An imaging unit captures an image of a medium printed with graphics or characters associated with setting information of the image reading device specified by an information processing device that is not connected for communication with the image reading device and identification information of the setting information. to generate the input image,
identifying the setting information and the identification information from the graphics or characters included in the input image;
storing the specified identification information in a storage unit and setting the specified setting information in the image reading device;
controlling the image reading device according to the set setting information;
In the setting, if the specified identification information is already stored in the storage unit, a warning is given to the user;
A control method characterized by:
画像読取装置であって、記憶部と、前記画像読取装置と通信接続されていない情報処理装置で指定された前記画像読取装置の設定情報及び当該設定情報の識別情報が対応付けられた図形又は文字が印刷された媒体を撮像して入力画像を生成する撮像部を有する画像読取装置の制御プログラムであって、
前記入力画像に含まれる前記図形又は文字から前記設定情報及び前記識別情報を特定し、
前記特定された前記識別情報を記憶部に記憶するとともに、前記特定された前記設定情報を前記画像読取装置に設定し、
前記設定された設定情報に従って前記画像読取装置を制御することを前記画像読取装置に実行させ、
前記設定において、前記特定された前記識別情報が前記記憶部に既に記憶されている場合、利用者に警告を通知する、
ことを特徴とする制御プログラム。
In an image reading device, a figure or characters in which setting information of the image reading device and identification information of the setting information specified by a storage unit and an information processing device that is not connected for communication with the image reading device are associated with each other A control program for an image reading device having an image capturing unit configured to generate an input image by capturing an image of a medium on which is printed,
identifying the setting information and the identification information from the graphics or characters included in the input image;
storing the specified identification information in a storage unit and setting the specified setting information in the image reading device;
causing the image reading device to control the image reading device according to the set setting information;
In the setting, if the specified identification information is already stored in the storage unit, a warning is given to the user;
A control program characterized by:
JP2021187366A 2021-11-17 2021-11-17 Image reading device, control method and control program Pending JP2023074411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187366A JP2023074411A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Image reading device, control method and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187366A JP2023074411A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Image reading device, control method and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023074411A true JP2023074411A (en) 2023-05-29

Family

ID=86537625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021187366A Pending JP2023074411A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Image reading device, control method and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023074411A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120224203A1 (en) Printing apparatus, method of preventing removal of document from being forgotten, and program
CN111386695A (en) Image scanning apparatus for protecting personal information and method of scanning image thereof
US20180091671A1 (en) Image Reading Apparatus and Image Reading Method That Simply Detect Document Direction in Reading of Book Document, and Recording Medium Therefor
US9712697B1 (en) Detecting sizes of documents scanned using handheld devices
JP2023074411A (en) Image reading device, control method and control program
JP2020155962A (en) Image reader, image processing system, control method, and control program
EP4007249A1 (en) Image reading device and image reading method
US11050890B1 (en) Medium conveying apparatus for determining conveyance abnormality based on images acquired by changing backing member
US20210385352A1 (en) Image reading device and image reading method
JP7175220B2 (en) Image reading device, control method and control program
US20200186671A1 (en) Document reading apparatus and document reading method
JP4873074B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and control program for controlling image reading apparatus
JP7401337B2 (en) Image reading device, control method and control program
US11831840B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus and image processing system to output information relating to setting information for each of a plurality of applications
US11729335B2 (en) Image reading apparatus to manage transmission destination of input image
JP2021042068A (en) Medium conveyance device, control method and control program
US11632485B2 (en) Image reading apparatus to separately transmit two images via first communication device and transmit image acquired by combining two images via second communication device
WO2022264383A1 (en) Information processing device, control method, and control program
US11930137B2 (en) Image reading apparatus to set information processing apparatus capable of executing imaging control
JP6050739B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7478627B2 (en) MEDIUM CONVEYING DEVICE, CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP7201470B2 (en) MEDIUM CONVEYING DEVICE, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
JP2024073232A (en) Image processing device, image processing method, and control program
JP2022165199A (en) Medium discharge device, control method and control program
JP2020108127A (en) Dress pattern image processing apparatus and image forming apparatus