JP2023071046A - Double structure container - Google Patents

Double structure container Download PDF

Info

Publication number
JP2023071046A
JP2023071046A JP2021183624A JP2021183624A JP2023071046A JP 2023071046 A JP2023071046 A JP 2023071046A JP 2021183624 A JP2021183624 A JP 2021183624A JP 2021183624 A JP2021183624 A JP 2021183624A JP 2023071046 A JP2023071046 A JP 2023071046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
preform
wax
inner bag
outer container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021183624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
美子 村屋
Yoshiko Muraya
将 石川
Susumu Ishikawa
要 斎藤
Kaname Saito
知宏 葛西
Tomohiro Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mebius Packaging Co Ltd
Original Assignee
Mebius Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mebius Packaging Co Ltd filed Critical Mebius Packaging Co Ltd
Priority to JP2021183624A priority Critical patent/JP2023071046A/en
Publication of JP2023071046A publication Critical patent/JP2023071046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

To provide a double container which consists of an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container, and when its contents are discharged by squeezing the outer container, by forming a thin and uniform peeling layer, the outer surface of the inner bag container can be quickly peeled off the inner surface of the outer container to form an air layer between them.SOLUTION: In a double structure container 1 which consists of an outer container 3 and an inner bag container 5 inserted and held in the outer container. Squeezing the outer surface of the body of the outer container causes its contents to be discharged and the inner bag container to shrink, forming a space between the inner bag container and the outer container. On the outer surface of the inner bag container, in an unused state where the contents have not been discharged, except for the portion facing the bottom 17 of the outer container, a coating layer 40 of low-melting wax with a melting point in the range of 40°C to 70°C exists with application amounts of 150 mg/m2 or less, and the coating layer adheres to at least the inner surface of the squeezed body 15 of the outer container.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、二重構造容器に関するものであり、より詳細には、外容器と、該外容器内に挿入されて保持された内袋容器とからなる二重構造容器に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a double structure container, and more particularly to a double structure container comprising an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container.

従来、内袋容器と外容器とからなる二重構造を有している二重構造容器は、例えばエアレスボトルとして、醤油等の調味液が収容される容器として実用されている。かかるエアレスボトルは、逆止弁と空気弁の機構が付いたキャップと組み合わせで使用されるものであり、外容器であるボトルの胴部壁を外部からスクイズして凹ませることにより、内袋容器に充填されている内容物がキャップに形成されている注出路から吐出される。ボトルの胴部壁の押圧を停止することにより内容物の吐出を終了させると、キャップ注口部の逆止弁の作用により、注口部から空気は内袋容器内には逆流せず、キャップの注出路とは異なる流路(空気弁)を通って、内袋容器と外容器との間の空間に空気が導入される。
これにより、内容物を吐出する毎に、内袋容器は、内容物が吐出された容積の分収縮・減容するが、外容器は元の形状に復元することができる。このような方法により内容物が排出されるエアレスボトルでは、内容物を希望する量だけ小出しにできると共に、内容物が充填されている内袋容器への空気の侵入が有効に防止されるため、内容物の酸化劣化を有効に回避でき、内容物の鮮度を長期間にわたって保持できるという利点がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a double structure container having a double structure consisting of an inner bag container and an outer container has been put into practical use, for example, as an airless bottle for containing seasoning liquid such as soy sauce. Such an airless bottle is used in combination with a cap equipped with a check valve and an air valve mechanism. The contents filled in the cap are discharged from a discharge channel formed in the cap. When the discharge of the contents is completed by stopping the pressing of the body wall of the bottle, the air does not flow backward from the spout into the inner bag container due to the action of the check valve of the spout of the cap. Air is introduced into the space between the inner bag container and the outer container through a channel (air valve) different from the pouring channel.
As a result, each time the contents are discharged, the inner bag container shrinks and reduces in volume by the volume of the discharged contents, but the outer container can be restored to its original shape. In the airless bottle in which the contents are discharged by such a method, the desired amount of the contents can be dispensed and air can be effectively prevented from entering the inner bag container filled with the contents. There is an advantage that oxidative deterioration of the contents can be effectively avoided and the freshness of the contents can be maintained for a long period of time.

ところで、上記のような二重構造は、内袋容器からの内容物の吐出終了に際して、ボトル(外容器)の胴部のスクイズ(押圧)を停止し、該外容器胴部の形状が常態に復帰した時、内袋容器の外面は、該外容器胴部の内面から速やかに剥離しなければならない。内袋容器の外面が外容器の胴部内面に密着していると、両者の間に空気が導入されず、外容器の復元不良や注口部から内袋への空気の吸い込み(逆流)などが起き、エアレスボトルとしての機能が損なわれてしまうからである。
特に、未使用の状態では、内袋容器は外容器の胴部内面に密着しているため、この内袋剥離の問題が発生しやすく、エアレスボトルでは、極めて大きな課題である。
また、使用していくうちに内容物の残液量が少なくなると、内袋が減容した分外容器の底部から外れやすくなる。底部が固定されていないと内袋は減容がうまくできず、次に内容物を排出するとき、内容物が排出されている分だけ胴部を大きく凹ませなければならなくなり、これもエアレスボトルとしての機能が損なわれる一因となってしまう。
By the way, in the double structure as described above, the squeezing (pressing) of the body of the bottle (outer container) is stopped at the end of discharging the contents from the inner bag container, and the shape of the body of the outer container is restored to the normal state. When restored, the outer surface of the inner bag container must be quickly peeled off from the inner surface of the outer container body. If the outer surface of the inner bag container is in close contact with the inner surface of the body of the outer container, air will not be introduced between the two, resulting in poor restoration of the outer container and air sucking (backflow) from the spout into the inner bag. This is because the function as an airless bottle is impaired.
In particular, since the inner bag container is in close contact with the inner surface of the trunk of the outer container when not in use, the problem of peeling of the inner bag tends to occur, which is an extremely serious problem for airless bottles.
In addition, when the amount of liquid remaining in the contents decreases during use, the inner bag tends to come off from the bottom portion of the reduced-volume outer container. If the bottom is not fixed, the volume of the inner bag cannot be reduced well, and when the contents are discharged next time, the body must be greatly recessed by the amount that the contents are discharged, which is also an airless bottle. It is one of the factors that impairs the function as

上記の課題が解決された二重構造容器として、特許文献1には、内袋容器と外容器との間に耐熱性シリコンオイルの剥離層が設けられた二重構造容器が提案されている。また、特許文献2では、内袋容器と外容器との間に設けられる剥離層として、流動パラフィンが使用されている二重構造容器が提案されている。 As a double-structured container that solves the above problems, Patent Document 1 proposes a double-structured container in which a heat-resistant silicone oil release layer is provided between the inner bag container and the outer container. Further, Patent Document 2 proposes a double structure container in which liquid paraffin is used as a release layer provided between the inner bag container and the outer container.

しかしながら、これらの二重構造容器では、剥離層が液体により形成されているため、剥離層が流れ落ちやすく、実際の使用時(初期のスクイズ時)にまで剥離効果を発現させる程度の厚みに薄膜層を保持することが困難であり、さらには、本来、剥離層の形成が不要な底部にまで、剥離層が形成されてしまうなどの問題があり、いまだ改善の余地がある。 However, in these double-structured containers, since the release layer is formed of a liquid, the release layer tends to run off, and the thin film layer is thick enough to exhibit the release effect even during actual use (initial squeezing). Furthermore, there are problems such as the fact that the release layer is formed even on the bottom portion where the formation of the release layer is not necessary, and there is still room for improvement.

また、特許文献3及び4には、内袋容器と外容器との間にワックスの層が設けられた二重構造容器が提案されている。 Further, Patent Documents 3 and 4 propose a double structure container in which a wax layer is provided between an inner bag container and an outer container.

しかしながら、特許文献3は、ワックス層により内袋容器と外容器との間の剥離性を高めるというものではなく、スクイズに際しての発音(音鳴り)を防止する目的である。このため、ワックス層は、底部やその近傍にかなり厚く設けられるものであり、薄く且つ均一な剥離層の形成により、内袋容器の外面を外容器の内面から速やかに剥離し、両者の間に空気層を形成するというものではない。 However, Patent Literature 3 does not aim to improve the detachability between the inner bag container and the outer container by means of the wax layer, but aims to prevent sounding (ringing) during squeezing. For this reason, the wax layer is provided considerably thickly on the bottom and its vicinity, and by forming a thin and uniform peeling layer, the outer surface of the inner bag container can be quickly peeled off from the inner surface of the outer container, and the gap between the two can be easily separated. It does not form an air layer.

また、特許文献4は、内袋容器と外容器との間に、初期段階から空気層を形成し、断熱効果を確保するという技術である。このため、特許文献3と同様に内袋容器と外容器との間に形成されるワックス層は、かなり厚く、やはり、薄く且つ均一な剥離層の形成により、内袋容器の外面を外容器の内面から速やかに剥離し、両者の間に空気層を形成するというものではない。
さらに、特許文献3及び4の何れもその目的を満たすためには、かなり厚いワックスの層を設ける必要があり、食品衛生法上の観点からも改善が必要である。
Further, Patent Document 4 discloses a technique of forming an air layer between an inner bag container and an outer container from an initial stage to secure a heat insulating effect. For this reason, the wax layer formed between the inner bag container and the outer container is considerably thick as in Patent Document 3, and the formation of a thin and uniform peel layer also allows the outer surface of the inner bag container to be separated from the outer container. It does not peel off quickly from the inner surface and form an air layer between them.
Furthermore, in order to satisfy the purpose of both Patent Documents 3 and 4, it is necessary to provide a considerably thick layer of wax, and improvements are also required from the viewpoint of the Food Sanitation Act.

特開2010-082916号公報JP 2010-082916 A 特開2017-186059号公報JP 2017-186059 A 特開2019-112088号公報JP 2019-112088 A 特開2020-152409号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-152409

従って、本発明の目的は、外容器と、該外容器内に挿入されて保持された内袋容器とからなり、外容器をスクイズして内容物を排出する際において、薄く且つ均一な剥離層の形成により、内袋容器の外面を外容器の内面から速やかに剥離し、両者の間に空気層を形成することが可能な二重構造容器及びその製造方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container so that when the outer container is squeezed to discharge the contents, a thin and uniform release layer is formed. The object of the present invention is to provide a double-structured container capable of quickly peeling the outer surface of the inner bag container from the inner surface of the outer container and forming an air layer therebetween, and a method of manufacturing the double-structured container.

本発明によれば、外容器と、該外容器内に挿入されて保持された内袋容器とからなり、該外容器の胴部外面をスクイズすることにより、該内袋容器内に収容された内容物が排出されると共に、内容物の排出に伴い、該内袋容器が収縮し、該内袋容器と外容器との間に空隙が形成されていく二重構造容器において、
前記内袋容器と前記外容器との間には、該内容物が排出されていない未使用の状態において、少なくとも前記外容器の底部に対面する部分を除き、融点が40℃~70℃の範囲にある低融点ワックスのコーティング層が150mg/m以下の塗布量で存在しており、且つ前記低融点ワックスのコーティング層は、少なくとも前記外容器のスクイズされる胴部の内面に密着していることを特徴とする二重構造容器が提供される。
According to the present invention, it comprises an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container. In a double structure container in which the contents are discharged and the inner bag container shrinks as the contents are discharged, forming a gap between the inner bag container and the outer container,
Between the inner bag container and the outer container, the melting point is in the range of 40° C. to 70° C. in an unused state in which the contents are not discharged, except for at least the portion facing the bottom of the outer container. The low-melting wax coating layer is present in a coating amount of 150 mg/m 2 or less, and the low-melting wax coating layer is in close contact with at least the inner surface of the squeezed barrel of the outer container. There is provided a double structure container characterized by:

本発明によれば、また、外容器成形用の試験管形状の第1のプリフォームと、内袋容器成形用の試験管形状の第2のプリフォームとからなり、第2のプリフォームが第1のプリフォーム内に挿入されて固定されている二重構造容器製造用のスタックプリフォームにおいて、
前記第2のプリフォームの延伸成形部分の外面には、少なくとも曲率形状の底部を除く領域に、融点が40℃~70℃の低融点ワックスのコーティング層が形成されていることを特徴とするスタックプリフォームが提供される。
According to the present invention, the test tube-shaped first preform for molding the outer container and the second test tube-shaped preform for molding the inner bag container are provided, and the second preform is the second preform. In a stack preform for manufacturing a double structure container inserted and fixed in one preform,
A stack characterized in that a low melting point wax coating layer having a melting point of 40°C to 70°C is formed on the outer surface of the stretch-molded portion of the second preform at least in a region excluding the bottom portion of the curvature shape. A preform is provided.

本発明によれば、さらに、外容器成形用の試験管形状の第1のプリフォームと、内袋容器成形用の試験管形状の第2のプリフォームとを用意し、
第2のプリフォームの外面に、曲率形状の底部を除く延伸成形部分に、融点が40℃~70℃の低融点ワックスをロールコーティングしてワックス層を形成し、
前記低融点ワックスのコーティング層が形成された状態で、第2のプリフォームを第1のプリフォーム内に挿入してスタックプリフォームを形成し、
前記スタックプリフォーム内の第2のプリフォーム内にブロー流体を供給することによりブロー成形を行うこと、
を特徴とする前記二重構造容器の製造方法が提供される。
According to the present invention, a test tube-shaped first preform for molding the outer container and a test tube-shaped second preform for molding the inner bag container are further prepared,
Forming a wax layer by roll-coating a low-melting wax having a melting point of 40° C. to 70° C. on the outer surface of the second preform, excluding the bottom portion of the curved shape, on the stretch-molded portion,
forming a stack preform by inserting the second preform into the first preform with the low-melting wax coating layer formed thereon;
blow molding by supplying a blow fluid into a second preform within the stack preform;
There is provided a method for manufacturing the double structure container characterized by:

上述した本発明においては、前記低融点ワックスが、n-パラフィン含量が50質量%未満の低結晶性パラフィンワックスであること、が好適である。 In the present invention described above, it is preferable that the low melting point wax is a low crystalline paraffin wax containing less than 50% by mass of n-paraffin.

本発明の二重構造容器は、内袋容器の外面を外容器の内面から剥離するための剥離剤として、融点が40℃~70℃の範囲にある常温で固体の低融点ワックスを用いたことが重要な特徴である。即ち、このような低融点ワックスは、この二重構造容器が保管され、さらには使用に供される温度(常温)で固体であるばかりか、50~60℃程度の温度に加熱することにより速やかに溶融し、流動状態となる。従って、この低融点ワックスは、ロールコーティングにより、内袋容器を成形するための内袋用プリフォーム(第2のプリフォーム)の外面に塗布することができ、例えばその底部を除く領域に選択的にコーティング層を形成することができる。また、該ワックスが保持されている塗布ロールと第2のプリフォームの外面との接触時間により、その塗布量を容易にコントロールすることができる。例えば、液状の剥離剤では、ロールコーティングが適しておらず、しかもスプレーやディッピングなどの方式を用いて塗布する場合には塗布する場所を正確に設定するために塗布したくない部分にはマスキングが必要となり、また噴霧やディップ時に飛散することによるロスも大きい為、塗布作業が面倒となり、またコストもかかってしまうが、低融点ワックスにローラーを用いて塗布することにより、このような問題は全てクリアすることができる。 In the double structure container of the present invention, a low-melting wax solid at room temperature with a melting point in the range of 40° C. to 70° C. is used as a release agent for separating the outer surface of the inner bag container from the inner surface of the outer container. is an important feature. That is, such a low-melting-point wax is not only solid at the temperature (normal temperature) at which the double-structured container is stored and used, but also rapidly dissolves when heated to a temperature of about 50 to 60°C. It melts and becomes a fluid state. Therefore, this low-melting wax can be applied by roll coating to the outer surface of the inner bag preform (second preform) for forming the inner bag container, and for example, the wax can be applied selectively to the region excluding the bottom. A coating layer can be formed on the Also, the coating amount can be easily controlled by the contact time between the coating roll holding the wax and the outer surface of the second preform. For example, roll coating is not suitable for liquid release agents, and when applying using methods such as spraying and dipping, masking is required in order to accurately set the application location. In addition, the loss due to scattering during spraying or dipping is large, so the application work is troublesome and costly, but by applying the low melting point wax using a roller, all such problems can be cleared.

このように、本発明では、薄く且つ均一な低融点ワックスコーティング剥離層の形成により、外容器をスクイズして内容物を排出する際において、内袋容器の外面を外容器の内面から速やかに剥離することができる。
また、本発明では、上記の低融点ワックスとして、n-パラフィン含量が50質量%未満の低結晶性パラフィンワックスを使用することにより、固体となった時の白色粒状化を抑制できるので、使いやすく、塗布性を向上させ、外観低下も回避することができる。特にワックスの量を食品衛生法による目標量を実現する上では、このような低結晶性パラフィンワックスを用いることがもっとも好ましい。
Thus, in the present invention, the formation of a thin and uniform low-melting-point wax coating release layer allows the outer surface of the inner bag container to be quickly separated from the inner surface of the outer container when the outer container is squeezed to discharge the contents. can do.
In addition, in the present invention, by using a low-crystalline paraffin wax having an n-paraffin content of less than 50% by mass as the low-melting wax, it is possible to suppress white granulation when solidified, making it easy to use. , the applicability can be improved and deterioration of the appearance can be avoided. In particular, it is most preferable to use such a low-crystalline paraffin wax in order to achieve the target amount of wax according to the Food Sanitation Law.

本発明における二重構造容器を示す縦断面図。FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a double structure container according to the present invention; 図1の二重構造容器の製造に用いる第1のプリフォーム(外容器成形用プリフォーム)と第2のプリフォーム(内袋容器成形用プリフォーム)とを示す概略側断面図であり、(a)は、第1のプリフォームを示し、(b)は、第2のプリフォームを示す。1 is a schematic cross-sectional side view showing a first preform (outer container molding preform) and a second preform (inner bag container molding preform) used for manufacturing the double structure container of FIG. a) shows the first preform and (b) shows the second preform. 第2のプリフォームが第1のプリフォーム内に収容されて保持されているスタックプリフォームを示す概略側断面図。FIG. 4 is a schematic cross-sectional side view showing a stacked preform with a second preform contained and held within the first preform;

本発明の二重構造容器(以下、単にエアレス容器と呼ぶことがある)を示す図1を参照して、全体として1で示すエアレス容器は、ボトル形状の外容器3と、醤油等の内容物が収容される内袋容器5とからなっている。 Referring to FIG. 1 showing a double structure container (hereinafter sometimes simply referred to as an airless container) of the present invention, the airless container generally indicated by 1 comprises a bottle-shaped outer container 3 and contents such as soy sauce. and an inner bag container 5 in which is housed.

外容器3は、ノズル部11、該ノズル部11に連なる肩部13、胴部15と含んでいる。胴部15は、接地部16まで延びており、接地部16で囲まれる領域は、ドーム状に凹んだ底部17により閉じられている。 The outer container 3 includes a nozzle portion 11 , a shoulder portion 13 connected to the nozzle portion 11 , and a body portion 15 . The trunk portion 15 extends to the ground portion 16 , and the area surrounded by the ground portion 16 is closed by a dome-shaped recessed bottom portion 17 .

内袋容器5は、筒状口部21と、筒状口部21に連なる薄肉の袋状胴部23とからなっている。筒状口部21は、厚肉であり、固定した形状を有しており(即ち、この部分は延伸されない部分であり、容易に変形しないような剛性を有している)、袋状胴部23には、内容物が充填され、内容物の排出に伴う減容により収縮変形する。 The inner bag container 5 is composed of a tubular mouth portion 21 and a thin bag-shaped body portion 23 connected to the tubular mouth portion 21 . The tubular mouth portion 21 is thick and has a fixed shape (i.e., this portion is not stretched and has such rigidity that it is not easily deformed), and the bag-like body is The 23 is filled with the content and shrinks and deforms due to the volume reduction accompanying the discharge of the content.

外容器3のノズル部11は延伸成形されていない剛性部分(非延伸部)であり、このノズル部11に連なる肩部13、胴部15及び底部17が延伸成形された部分(延伸部)となっている。このような外容器3の胴部15は、弾性変形性を有するものであり、この外容器胴部15を押圧することにより内袋胴部23は凹み、押圧を停止すると、凹んだ外容器胴部15は原形に復帰するが、内袋胴部23は復元しないため、内容物が充填されている内袋容器5の内部には酸化劣化の原因となる空気が入らない。このような押圧による凹み及び押圧停止による弾性復帰がスムーズに行われるように、一般に、外容器胴部15の中央部分がスクイズ領域となっている。このスクイズ領域の部分は、復元に有利な様、一般に少し凹んだ形状となっている。 The nozzle portion 11 of the outer container 3 is a rigid portion (unstretched portion) that is not stretch-molded, and the shoulder portion 13, body portion 15, and bottom portion 17 connected to the nozzle portion 11 are stretch-molded portions (stretched portions). It's becoming The body portion 15 of the outer container 3 is elastically deformable. When the body portion 15 of the outer container is pressed, the body portion 23 of the inner bag is dented. Although the portion 15 returns to its original shape, the inner bag trunk portion 23 does not restore, so that the inside of the inner bag container 5, which is filled with the content, does not enter with air which causes oxidative deterioration. Generally, the central portion of the outer container body 15 is a squeeze area so that the denting due to pressing and the elastic recovery due to stopping of pressing can be performed smoothly. This squeeze area generally has a slightly recessed shape so as to be advantageous for restoration.

外容器3のノズル部11は、上端が開放されている円筒形状を有するものであり、これには後述する逆止弁機能を有するキャップ(図1では示されていない)が打栓により装着される。このノズル部11の上端には、拡径した頭部11aが形成されており、これにより、打栓篏合された逆止弁付き容器蓋(以下、単にキャップと呼ぶ)が安定に保持されるようになっている。また、ノズル部11の下方部分には、サポートリング11bが形成されており、治具を用いてのエアレス容器1(或いはプリフォーム)の搬送等が容易に行い得るようになっている。
尚、キャップの装着は、打栓によらず、ノズル部11の外面に螺子を設け、螺子装着により行うことも可能である。
The nozzle portion 11 of the outer container 3 has a cylindrical shape with an open upper end, and is fitted with a cap (not shown in FIG. 1) having a check valve function to be described later. be. A head portion 11a having an enlarged diameter is formed at the upper end of the nozzle portion 11, thereby stably holding a container lid with a check valve attached thereto (hereinafter simply referred to as a cap). It's like A support ring 11b is formed in the lower portion of the nozzle portion 11 so that the airless container 1 (or preform) can be easily transported using a jig.
It should be noted that the attachment of the cap may be carried out by providing screws on the outer surface of the nozzle portion 11 instead of by plugging.

上述したノズル部11は、延伸成形されていない非延伸部であり、その下方部分がブロー成形により延伸されている延伸部であり、このノズル部11の下端に連なって拡径した肩部13が形成され、この肩部13には胴部15が連なり、胴部15は底部17によって閉じられた形態となっている。
また、外容器底部17と内袋容器5とはブロー成形時にかしめられる事で固定され、容器使用中に内袋容器5が空中でぶら下がった状態になることを防止している。また、底部17がドーム形状となっているため、ボトルの座り性向上に寄与している。
The nozzle portion 11 described above is a non-stretched portion that is not stretch-molded, and the lower portion thereof is a stretched portion that is stretched by blow molding. A trunk portion 15 is connected to the shoulder portion 13 , and the trunk portion 15 is closed by a bottom portion 17 .
Further, the bottom portion 17 of the outer container and the inner bag container 5 are fixed by crimping at the time of blow molding to prevent the inner bag container 5 from hanging in the air while the container is in use. In addition, since the bottom portion 17 has a dome shape, it contributes to improving the seating comfort of the bottle.

内袋容器5は、図1から理解されるように、外容器3内に収容されており、その筒状口部21(即ち、非延伸部)は、外容器3のノズル部11の内面との間に間隙が形成されるように、該ノズル部11内を延びているが、この筒状口部21の外面に、固定用リング25が形成されており、この固定用リング25の外周面が外容器3のノズル部11の内面に密接し、これにより、外容器3内に収容された内袋容器5は、ガタつくことなく、外容器3内に安定に保持されている。 As can be seen from FIG. 1, the inner bag container 5 is accommodated in the outer container 3, and the cylindrical mouth portion 21 (that is, the non-stretching portion) of the inner bag container 5 is aligned with the inner surface of the nozzle portion 11 of the outer container 3. A fixing ring 25 is formed on the outer surface of the cylindrical mouth portion 21, and the outer peripheral surface of the fixing ring 25 extends inside the nozzle portion 11 so that a gap is formed between is in close contact with the inner surface of the nozzle portion 11 of the outer container 3, whereby the inner bag container 5 accommodated in the outer container 3 is stably held in the outer container 3 without rattling.

ところで、上記の固定用リング25には、図1に示されている様に、空気が通過する流路が形成されるように、一部の部分に切り欠き25aが形成されている。即ち、このような切り欠き25aの形成により、軸方向に貫通している空気路Xが形成され、この空気路Xは、キャップの空気弁を介してエアレス容器1の外部につながっている。即ち、このような空気路Xを通して、この内袋容器5の袋状胴部23と外容器3の胴部15との間の空間Zに空気が供給されるようになっている。 By the way, as shown in FIG. 1, the fixing ring 25 has a notch 25a formed in a part thereof so as to form a flow path through which air passes. That is, the formation of the cutout 25a forms an axially penetrating air passage X, which is connected to the outside of the airless container 1 via the air valve of the cap. That is, air is supplied to the space Z between the bag-shaped body portion 23 of the inner bag container 5 and the body portion 15 of the outer container 3 through the air path X.

上述した構造を有するエアレス容器1に、逆止弁付き容器蓋(図1では示されていない)が装着され、袋状胴部23内に収容されている内容物の吐出作業を、繰り返しスムーズに行うことが可能となる。 A container lid with a check valve (not shown in FIG. 1) is attached to the airless container 1 having the above-described structure, and the operation of discharging the contents contained in the bag-shaped body 23 is repeatedly and smoothly performed. can be done.

例えば、成形直後では、内袋容器5の袋状胴部23は、外容器3の肩部13から胴部15及び底部17の内面に密着した状態に保持されており、この状態で内袋容器5の袋状胴部23内に内容物が充填され、図示されていない逆止弁付き容器蓋が装着されて販売される。このようにして内容物が充填されているエアレス容器1において、この容器蓋の上蓋を開放して内容物を排出可能な状態とし、外容器3の胴部15(スクイズ領域)を押圧することにより、内容物を排出して取り出すこととなる。 For example, immediately after molding, the bag-shaped body portion 23 of the inner bag container 5 is held in close contact with the inner surface of the body portion 15 and the bottom portion 17 from the shoulder portion 13 of the outer container 3, and in this state, the inner bag container is held. 5 is filled with contents, and a container lid with a non-return valve (not shown) is attached before being sold. In the airless container 1 filled with the contents in this manner, the upper lid of the container lid is opened to enable the contents to be discharged, and the body 15 (squeeze area) of the outer container 3 is pressed. , the contents will be discharged and taken out.

即ち、外容器3の胴部15(スクイズ領域)を押圧して凹ませると、この胴部15の内面に密着している内袋容器5の袋状胴部23も凹んで減容状態となる(図1の鎖線で示す形態)。これによって袋状胴部23内に収容されている内容物が吐出される。そして胴部15の押圧を停止すると、胴部15は、その弾性により原形に復帰し、その凹みはなくなる。一方、袋状胴部23は、そのまま、減容による収縮状態が維持され、内袋容器5の内部には酸化劣化の原因となる空気が入らない。したがって、内容物の減容分、袋状胴部23と外容器3の胴部15との間の空間Zは負圧となる。 That is, when the body portion 15 (squeeze area) of the outer container 3 is pressed to be recessed, the bag-like body portion 23 of the inner bag container 5, which is in close contact with the inner surface of the body portion 15, is also recessed and reduced in volume. (The form shown by the dashed line of FIG. 1). As a result, the contents contained in the bag-shaped body portion 23 are discharged. When the pressing of the body portion 15 is stopped, the body portion 15 returns to its original shape due to its elasticity, and the dent disappears. On the other hand, the bag-shaped body 23 is maintained in the contracted state due to the volume reduction, and air that causes oxidative deterioration does not enter the interior of the inner bag container 5 . Therefore, the space Z between the bag-like trunk portion 23 and the trunk portion 15 of the outer container 3 becomes negative pressure due to the volume reduction of the contents.

このように、空間Zが負圧となるが、前述したように、外部に通じる空気路Xが形成されているため、この空間Zに空気が流入し、袋状胴部23と外容器3の胴部15との間に空気層が形成されることとなる。従って、次に胴部15を押圧して凹ませるとき、袋状胴部23は、このような空気層を介して押圧されることとなる。 In this way, the space Z becomes negative pressure, but as described above, since the air passage X leading to the outside is formed, air flows into this space Z, and the bag-shaped body 23 and the outer container 3 are separated from each other. An air layer is formed between it and the trunk portion 15 . Therefore, when the trunk portion 15 is pressed to be recessed next time, the bag-shaped trunk portion 23 is pressed through such an air layer.

また、空気路X上には、空気弁を備えた容器蓋(図示せず)が配置されており、空気路Xを通して外部からの空気の流入は許容されるが、外部への空気の排出は阻止される構造となっている。即ち、外容器3の胴部15を押圧して凹ませ、これによって袋状胴部23を減容させるとき、両者の間には空気層が必ず存在する。このため、内容物が排出され、その排出量に伴って、袋状胴部23が大きく収縮している場合でも、外容器3の胴部15を内容物が満杯の状態の場合と同程度に押圧することにより、袋状胴部23を収縮させ、内容物を速やかに排出させることが可能となる。例えば、外容器3の胴部15を押圧して凹ませたとき、空間Zから空気が排出されてしまうと、袋状胴部23を収縮させるためには、胴部15をより大きく変形させなければならず、スクイズに必要な圧力が増大してしまう。したがって、内容物が排出されて大きく減容するほど、内容物の排出が困難となってしまう。本発明では、このような不都合が有効に回避されているわけである。 A container lid (not shown) equipped with an air valve is arranged on the air path X, allowing the inflow of air from the outside through the air path X, but preventing the discharge of air to the outside. It has a structure that prevents it. That is, when the trunk portion 15 of the outer container 3 is pressed to be dented, thereby reducing the volume of the bag-like trunk portion 23, there is always an air layer between them. For this reason, even when the contents are discharged and the bag-like body part 23 is greatly shrunk with the discharge amount, the body part 15 of the outer container 3 can be pushed to the same extent as when the contents are full. By pressing, it is possible to contract the bag-shaped body 23 and quickly discharge the contents. For example, when the body portion 15 of the outer container 3 is depressed by pressing, if air is discharged from the space Z, the body portion 15 must be deformed more in order to contract the bag-like body portion 23 . Otherwise, the pressure required for squeezing is increased. Therefore, the more the contents are discharged and the more the volume is reduced, the more difficult it becomes to discharge the contents. The present invention effectively avoids such inconvenience.

本発明において、上述した外容器3及び内袋容器5は、ブロー成形可能な熱可塑性樹脂により形成されており、このような熱可塑性樹脂としては、例えば、以下のものを例示することができる。
オレフィン系樹脂、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1-ブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテンあるいはエチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィン同士のランダムあるいはブロック共重合体、環状オレフィン共重合体など;
エチレン・ビニル系共重合体、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等;
スチレン系樹脂、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ABS、α-メチルスチレン・スチレン共重合体等;
ビニル系樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等;
ポリアミド樹脂、例えば、ナイロン6、ナイロン6-6、ナイロン6-10、ナイロン11、ナイロン12等;
ポリエステル樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びこれらの共重合ポリエステル等;
ポリカーボネート樹脂;
ポリフエニレンオキサイド樹脂;
生分解性樹脂、例えば、ポリ乳酸など;
勿論、成形性が損なわれない限り、これらの熱可塑性樹脂のブレンド物を使用することもできる。
In the present invention, the outer container 3 and the inner bag container 5 described above are made of a blow-moldable thermoplastic resin, and examples of such thermoplastic resins include the following.
Olefin resins such as low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, poly-1-butene, poly-4-methyl-1-pentene or α-olefins such as ethylene, propylene, 1-butene and 4-methyl-1-pentene Random or block copolymers between each other, cyclic olefin copolymers, etc.;
Ethylene-vinyl copolymers, such as ethylene-vinyl acetate copolymers, ethylene-vinyl alcohol copolymers, ethylene-vinyl chloride copolymers;
Styrenic resins such as polystyrene, acrylonitrile/styrene copolymers, ABS, α-methylstyrene/styrene copolymers;
Vinyl resins such as polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, vinyl chloride/vinylidene chloride copolymers, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, and the like;
polyamide resins, such as nylon 6, nylon 6-6, nylon 6-10, nylon 11, nylon 12;
Polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and copolymer polyesters thereof;
polycarbonate resin;
polyphenylene oxide resin;
biodegradable resins such as polylactic acid;
Of course, blends of these thermoplastic resins can also be used as long as moldability is not compromised.

また、同じ成形条件でブロー成形できることから、外容器3及び内袋容器5は、同種の樹脂で形成されていることが好ましく、例えば、外容器3及び内袋容器5の何れもが、PET等のポリエステル樹脂で形成されていることが、透明性の観点からも最適である。さらに、外容器3の胴部の凹んだ形状の部分をスクイズしてさらに凹ませたとき、速やかに原形に復帰し得るような強度を確保できるという点で、最も好適な樹脂も、ポリエステル樹脂、特にPETである。 In addition, since blow molding can be performed under the same molding conditions, the outer container 3 and the inner bag container 5 are preferably made of the same kind of resin. from the viewpoint of transparency. Furthermore, the most suitable resins are polyester resins, polyester resin, Especially PET.

ところで、前述したエアレス容器の特性を確実に発揮させるためには、スクイズにより外容器3の胴部15が凹み、次いでスクイズを停止して胴部15が原形に復帰したとき、内袋容器5の袋状胴部23の外面が、外容器3の胴部15の内面から速やかに剥がれなければならない。即ち、成形直後、さらには内容物が内袋容器5(袋状胴部23)内に充填され、排出されていないときでは、内袋容器5の袋状胴部23の外面が、外容器3の胴部15の内面に密着している状態に保持されている。従って、スクイズの停止により胴部15が原形に復帰したとき、両者は速やかに剥離し、両者の間に空隙が形成されるようにしなければならない。空隙が形成されないと、袋状胴部23の外面と外容器3の胴部15の内面との間に空気が流入せず、先に述べたように、空間Zが形成されず、内容物の排出に伴い、胴部15を大きく変形させなければならず、したがって、内容物が排出されて大きく減容するほど、内容物の排出が困難となってしまうからである。 By the way, in order to reliably exhibit the above-described characteristics of the airless container, the body portion 15 of the outer container 3 is dented by squeezing. The outer surface of the bag-like body 23 must be quickly peeled off from the inner surface of the body 15 of the outer container 3 . That is, immediately after molding, or when the contents are filled in the inner bag container 5 (the bag-like body portion 23) and not yet discharged, the outer surface of the bag-like body portion 23 of the inner bag container 5 is in contact with the outer container 3. is held in close contact with the inner surface of the body portion 15 of the. Therefore, when the body portion 15 returns to its original shape by stopping squeezing, the two must be quickly peeled off to form a gap therebetween. If the gap is not formed, air will not flow between the outer surface of the bag-like body 23 and the inner surface of the body 15 of the outer container 3, and as described above, the space Z will not be formed, and the contents will be stored. This is because the body portion 15 must be greatly deformed in order to discharge the contents, and therefore, the more the contents are discharged and the more the volume is reduced, the more difficult it becomes to discharge the contents.

本発明においては、袋状胴部23の外面と外容器3の胴部15の内面との間の剥離性を確保するために、内袋容器5の袋状胴部23の外面に、ワックスコーティング層40が設けられている。このワックスコーティング層40は、図1から理解されるように、外容器3の底部17(接地部16の間の領域)に対面する部分には形成されていない。
即ち、底部17に対面する部分には、剥離性は要求されず、むしろ外容器3の底部17と内袋容器5の底部は固定されていることが望ましい為、このような部分にまでワックス層40を設けることは、ワックスの使用量増加だけでなく、内容液の吐出不良、残液量の増加、スクイズ圧の増大につながる。また、食品衛生法上の観点からも望ましくない。
In the present invention, the outer surface of the bag-like body 23 of the inner bag container 5 is wax-coated in order to ensure the detachability between the outer surface of the bag-like body 23 and the inner surface of the body 15 of the outer container 3 . A layer 40 is provided. As can be seen from FIG. 1, the wax coating layer 40 is not formed on the portion facing the bottom portion 17 of the outer container 3 (the area between the ground portions 16).
That is, the portion facing the bottom portion 17 is not required to be peelable, and rather it is desirable that the bottom portion 17 of the outer container 3 and the bottom portion of the inner bag container 5 are fixed. The provision of 40 leads not only to an increase in the amount of wax used, but also to poor ejection of the content liquid, an increase in the amount of residual liquid, and an increase in the squeeze pressure. It is also undesirable from the viewpoint of the Food Sanitation Act.

また、本発明において、ワックスコーティング層40は、底部17に対面する部分に設けられていないため、可及的に少ない量で剥離性を確保できるのである。例えば、表面積から換算して1本当り、150mg/m以下、好ましくは125mg/m以下、更に好ましくは100mg/m以下になるような塗布量に設定することができ、一定の剥離性を確保するためには、50mg/m以上であればよい。また、このワックスコーティング層40は、後述するように、ロールコーティングにより設けられる層であるため、成形上、固定用リング25よりも上方に設けるものではなく、また、その機能からいって、筒状口部21(膨張、収縮しない部分)の外面に設ける必要はなく、底部17に対面する部分を除く袋状胴部23(膨張、収縮する部分)に設けられていればよい。 In addition, in the present invention, since the wax coating layer 40 is not provided on the portion facing the bottom portion 17, it is possible to secure the peelability with as little amount as possible. For example, the coating amount can be set to be 150 mg/m 2 or less, preferably 125 mg/m 2 or less, and more preferably 100 mg/m 2 or less per sheet in terms of surface area, and constant peelability can be obtained. 50 mg/m 2 or more is sufficient to ensure the As will be described later, this wax coating layer 40 is a layer provided by roll coating, so that it is not provided above the fixing ring 25 in terms of molding. It is not necessary to provide it on the outer surface of the mouth portion 21 (the portion that does not expand or contract), and it may be provided on the bag-shaped body portion 23 (the portion that expands or contracts) except for the portion facing the bottom portion 17 .

尚、特許文献3の二重構造容器(エアレス容器)においてもワックスの層が設けられているが、このワックスの層は、外容器3の胴部15をスクイズする際に生じる発音(音鳴り)を抑制するために設けられるものであって、本発明に比して、ワックス層は厚く設ける必要がある。即ち、本発明では、ワックスコーティング層40の厚みが薄いため、発音抑制効果はほとんど生じない。例えば、特許文献3では、60dB以下に発音が抑制されるが、本発明に従った厚みの薄いワックスの層40では、初期スクイズ時での剥離性が十分発揮されるが、このとき発生する音は、せいぜい70dB程度であることが実験的に確認されている。このことから本発明で設けられるワックスコーティング層40の厚みは、特許文献3よりも薄いことが判る。 The double structure container (airless container) of Patent Document 3 is also provided with a wax layer. The wax layer is provided to suppress this, and it is necessary to provide the wax layer thicker than in the present invention. That is, in the present invention, since the thickness of the wax coating layer 40 is thin, the sound generation suppressing effect is hardly produced. For example, in Patent Document 3, the sound is suppressed to 60 dB or less, but with the thin wax layer 40 according to the present invention, the peelability at the time of initial squeezing is sufficiently exhibited, but the sound generated at this time is is experimentally confirmed to be about 70 dB at most. From this, it can be seen that the thickness of the wax coating layer 40 provided in the present invention is thinner than in Patent Document 3.

また、特許文献4のエアレス容器でもワックス層が設けられているが、このワックスの層は、特許文献3と比較してもさらに厚い。即ち、特許文献4では、内容物が充填された状態で、内袋容器5の袋状胴部23の外面と、外容器3の胴部15の内面との間に空間を形成しておくというものであり、この空間が断熱層として機能し、内容物の温度変化を有効に抑制し、内容物の鮮度を保持させるという技術である。 The airless container of Patent Document 4 is also provided with a wax layer, but this wax layer is thicker than that of Patent Document 3. That is, in Patent Document 4, a space is formed between the outer surface of the bag-shaped trunk portion 23 of the inner bag container 5 and the inner surface of the trunk portion 15 of the outer container 3 in a state filled with contents. This space functions as a heat-insulating layer, effectively suppressing temperature changes in the contents and maintaining the freshness of the contents.

しかるに、内容物を充填すると、袋状胴部23は膨らむので、上記のような空間を形成するためには、袋状胴部23が外容器3の胴部15の内面に押し付けられている成形直後の段階で、内袋容器5の袋状胴部23の外面と外容器3の胴部15の内面とは、離れていなければならない。両者が接触していては、内容物を充填した状態で、両者の間に空間が形成されるとは考えられないからである。特許文献4では、ブロー成形時の加熱による熱収縮を利用して空間を形成しているが、このためには、袋状胴部23の外面と外容器3の胴部15の内面との間に多量のワックスが存在しているものと推察される。即ち、両者の間に多量のワックスが存在しており、しかも、この多量のワックスは、ブロー成形温度(樹脂のガラス転移温度以上)に加熱され、流動状態にあり、結果として、中抜きのような状態でワックスが流れ落ち、両者の間に空間が形成されるものと考えられる。事実、特許文献4の図1では、袋状胴部外面と外容器の胴部内面との間に空間が形成されているが、袋状胴部外面及び外容器の胴部の内面の何れにも、剥離部30としてワックスの層が示されている。
このように、特許文献4で設けられているワックスの層は、本発明よりも著しく厚い。
However, when the contents are filled, the bag-shaped body 23 expands. Therefore, in order to form the above-mentioned space, the bag-shaped body 23 is pressed against the inner surface of the body 15 of the outer container 3. Immediately after, the outer surface of the bag-shaped body 23 of the inner bag container 5 and the inner surface of the body 15 of the outer container 3 must be separated. This is because, if both are in contact with each other, it is unthinkable that a space will be formed between them when the content is filled. In Patent Document 4, a space is formed by utilizing heat shrinkage due to heating during blow molding. It is speculated that a large amount of wax exists in That is, a large amount of wax exists between the two, and this large amount of wax is heated to the blow molding temperature (higher than the glass transition temperature of the resin) and is in a fluid state. It is thought that the wax flows down in such a state that a space is formed between them. In fact, in FIG. 1 of Patent Document 4, a space is formed between the outer surface of the bag-shaped body and the inner surface of the body of the outer container. Also, a layer of wax is shown as the release portion 30 .
Thus, the layer of wax provided in US Pat. No. 4,500,004 is significantly thicker than in the present invention.

さらに、本発明においては、ワックスコーティング層40の形成に用いるワックスとして、融点が40℃~70℃の範囲にある低融点ワックスを使用することも重要である。即ち、このような低融点ワックスは、容器を冷蔵庫内に保存しているときは勿論のこと、販売時或いは内容物排出時、さらには搬送時などにおいて固体状態で存在しており、また、適度に加熱すると、容易に融解して流動性を示す。即ち、このような特性を示す低融点ワックスは、ロールコーティングに極めて適しており、袋状胴部23の必要な場所にのみワックスが存在するように塗布することができる。加熱し、融解している状態で容易にロール表面に塗布層を形成することができ、塗布後に冷却して固化することにより、ロール表面に保持しておくことができる。さらに、内袋容器5の胴部23と外容器3の胴部15との間の所定の場所に存在しているワックスコーティング層40は、固体であるため、成形時の流れ落ちが有効に抑制され、一定の塗布量が安定に確保されることとなる。通常の液状の潤滑剤(例えば流動パラフィン)では、正立状態では重力によって底部方向へ流れ落ちてしまい、実際の使用時(初期のスクイズ時)に剥離性を発現させるために必要な一定の塗布量の維持が困難となってしまう。さらに、上記のような低融点ワックスは、溶融時の臭いもほとんど発生しないという利点もある。
また、上記ワックスは、非水系のものでなければならず、例えばエマルジョンワックスは、本発明では使用することができない。環境によって水分量が変化し易く、成分変化してしまい、塗布量が不安定となってしまうからである。
Furthermore, in the present invention, it is also important to use a low-melting wax having a melting point in the range of 40.degree. C. to 70.degree. That is, such a low-melting wax exists in a solid state not only when the container is stored in a refrigerator, but also when sold, when the contents are discharged, and when it is transported. When heated to , it melts easily and exhibits fluidity. That is, the low-melting-point wax exhibiting such properties is extremely suitable for roll coating, and can be applied so that the wax is present only at the necessary locations of the bag-like body 23 . A coating layer can be easily formed on the roll surface in a heated and melted state, and can be retained on the roll surface by cooling and solidifying after coating. Furthermore, since the wax coating layer 40 present at a predetermined location between the body portion 23 of the inner bag container 5 and the body portion 15 of the outer container 3 is solid, it is effectively prevented from flowing down during molding. , a constant coating amount is stably ensured. Ordinary liquid lubricants (e.g., liquid paraffin) flow down toward the bottom due to gravity in an upright position, and a certain amount of application is required to exhibit releasability during actual use (during initial squeezing). becomes difficult to maintain. Furthermore, the low-melting-point wax as described above has the advantage that it emits almost no odor when melted.
Also, the wax must be non-aqueous, and emulsion waxes, for example, cannot be used in the present invention. This is because the amount of water is likely to change depending on the environment, resulting in a change in the components and an unstable coating amount.

上述した低融点ワックスの例としては、ライスワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、木蝋、蜜蝋などを例示することができ、融点が前述した範囲にある限り、これらの混合ワックスも使用することができる。 Examples of the above-mentioned low-melting wax include rice wax, carnauba wax, paraffin wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, candelilla wax, rice wax, Japan wax, beeswax, etc., and the melting point is within the range described above. To some extent, mixed waxes of these can also be used.

本発明においては、上述した低融点ワックスの中でも、低結晶性パラフィンワックスが最も好適に使用される。低結晶性パラフィンワックスは、n-パラフィンを主体とする結晶性パラフィンとは異なり、イソパラフィン或いはシクロパラフィンを主体とするものであり、例えば、n-パラフィン含量は50質量%未満と少なくなっている。 In the present invention, among the low-melting-point waxes described above, low-crystalline paraffin wax is most preferably used. Low crystalline paraffin wax is mainly composed of isoparaffin or cycloparaffin, unlike crystalline paraffin mainly composed of n-paraffin. For example, the content of n-paraffin is less than 50% by mass.

上記のような低結晶性パラフィンワックスは、固化した時に白色粉末化(粒状化)し難いため、取り扱い易く、ロールコーティングし易く、さらには、均一な厚みのコーティング層を形成する上でも有利である。特に本発明は、ワックスコーティング層40の厚みを極めて薄く設定するため、このような低結晶性パラフィンワックスは、最適である。例えば、n-パラフィンを主体とする結晶性パラフィンワックスは、固化により、白色粉末化(粒状化)し易いため、ロールによる塗布性が低結晶性パラフィンワックスよりも劣るし、コーティング層の厚みも不均一となり易い。さらに、透明なPETにより外容器3及び内袋容器5が形成されているとき、結晶性パラフィンワックスでは、白色化により内部の視認性が大きく損なわれるが、低結晶性パラフィンワックスでは、視認性の低下が少ないという利点もある。 Low-crystalline paraffin waxes such as those described above are less likely to be white powdered (granulated) when solidified, so they are easy to handle, roll-coated, and are advantageous in forming a coating layer with a uniform thickness. . In particular, the present invention sets the thickness of the wax coating layer 40 to be extremely thin, so such a low-crystalline paraffin wax is most suitable. For example, crystalline paraffin wax, which is mainly composed of n-paraffin, tends to turn into a white powder (granules) when solidified, so its coatability with a roll is inferior to that of low-crystalline paraffin wax, and the thickness of the coating layer is also inadequate. easily uniform. Furthermore, when the outer container 3 and the inner bag container 5 are formed of transparent PET, the visibility of the inside is greatly impaired by whitening with crystalline paraffin wax, but with low crystalline paraffin wax, visibility is improved. It also has the advantage of less degradation.

二重構造容器1の製造;
上述したワックスコーティング層40が設けられている本発明の二重構造容器1は、外容器用の樹脂を用いての射出成形により得られた第1のプリフォーム(外容器成形用プリフォーム)と、内袋容器用の樹脂を用いての射出成形により得られた第2のプリフォーム(内袋容器成形用プリフォーム)とを使用し、第2のプリフォームを第1のプリフォーム内に挿入して多重構造のスタックプリフォームを形成し、このスタックプリフォームについて二軸延伸ブロー成形を行うという方法(スタック法)により製造される。
即ち、かかる方法によれば、第2のプリフォームの所定部分に、前述した低融点ワックスの層をロールコーティングにより均一に形成することができる。
Manufacture of double structure container 1;
The double structure container 1 of the present invention provided with the above-described wax coating layer 40 includes a first preform (outer container molding preform) obtained by injection molding using a resin for the outer container. , a second preform obtained by injection molding using a resin for the inner bag container (a preform for molding the inner bag container), and inserting the second preform into the first preform. to form a multi-layered stack preform, and biaxially stretch blow molding the stack preform (stack method).
That is, according to this method, the low-melting-point wax layer can be uniformly formed on a predetermined portion of the second preform by roll coating.

上記のスタック法を説明するための図2及び図3において、図1の二重構造容器成形用のスタックプリフォームは、図3において全体として70で示されており、図2に示されているように何れも試験管形状を有している第1のプリフォーム50(図2(a)参照)と第2のプリフォーム60(図2(b)参照)とから形成される。
即ち、第1のプリフォーム50が外容器成形用のプリフォーム、第2のプリフォーム60が内袋容器成形用のプリフォームであり、第2のプリフォーム60を第1のプリフォーム50内に挿入して嵌合保持することにより、ブロー延伸工程に供されるスタックプリフォーム70が組み合立てられる。
2 and 3 for explaining the above stacking method, a stack preform for forming a dual structure container of FIG. 1 is shown generally at 70 in FIG. 2A and 2B, both of which have the shape of a test tube.
That is, the first preform 50 is a preform for molding the outer container, the second preform 60 is a preform for molding the inner bag container, and the second preform 60 is placed inside the first preform 50. By inserting and fitting and holding, the stack preform 70 to be subjected to the blow drawing process is assembled.

図2から理解されるように、第1のプリフォーム50及び第2のプリフォーム60は、何れも外容器3のノズル部11及び内袋容器5の筒状口部21に相当する部分(非延伸成形部)を有している。即ち、これらの部分は、何れも延伸成形されない部分(図3参照)であり、第1のプリフォーム50のノズル部11には、サポートリング11bが設けられている。
空気の導入をノズル部11の壁部を介して行う場合には、このノズル部11に空気導入口や螺子などが設けられることになる。
As can be understood from FIG. 2, both the first preform 50 and the second preform 60 are portions corresponding to the nozzle portion 11 of the outer container 3 and the tubular mouth portion 21 of the inner bag container 5 (non It has a stretch-molded part). That is, none of these portions are stretch-molded (see FIG. 3), and the nozzle portion 11 of the first preform 50 is provided with the support ring 11b.
When the air is introduced through the wall portion of the nozzle portion 11, the nozzle portion 11 is provided with an air inlet, a screw, and the like.

また、第1のプリフォーム50のノズル部11の下方部分が延伸成形される部分(図3参照)であり、この部分は、胴部53を含み、胴部53の下端は、曲率形状の底部55となっている。即ち、この延伸成形部(図3参照)が、ブロー延伸されることにより、外容器3の肩部13、胴部15、接地部16及び底部17の形態に賦形される。
尚、かかる第1のプリフォーム50において、胴部53は、直胴形状を有しているが、その上端は、外方に拡径した形状を有しており、その内部に第2のプリフォーム60を挿入し易い形状を有している。
In addition, the portion below the nozzle portion 11 of the first preform 50 is a stretch-molded portion (see FIG. 3). 55. That is, the stretch-molded portion (see FIG. 3) is blow-stretched to shape the shoulder portion 13, the body portion 15, the ground portion 16 and the bottom portion 17 of the outer container 3. As shown in FIG.
In the first preform 50, the body portion 53 has a straight body shape, but its upper end has a shape that expands outward in diameter, and the second preform is placed inside it. It has a shape in which the reform 60 can be easily inserted.

また、第2のプリフォーム60は、上端が非延伸成形部である筒状口部21となっており、この筒状口部21には、固定用リング25が設けられている。この筒状口部21に連なる延伸成形部は、胴部63と胴部63の下端を閉じている曲率面からなる底部65とから構成されている。また、この胴部63は、この第2のプリフォーム60を第1のプリフォーム50内に挿入し易いように、直胴部63aと直胴部63aの上端に連なる拡径したテーパー部63bとから構成している。 The upper end of the second preform 60 is a cylindrical mouth portion 21 that is a non-stretching portion, and the cylindrical mouth portion 21 is provided with a fixing ring 25 . The stretch-formed portion connected to the cylindrical mouth portion 21 is composed of a trunk portion 63 and a bottom portion 65 having a curved surface closing the lower end of the trunk portion 63 . In order to facilitate the insertion of the second preform 60 into the first preform 50, the body portion 63 includes a straight body portion 63a and an enlarged tapered portion 63b connected to the upper end of the straight body portion 63a. consists of

上記の形態の第2のプリフォーム60の延伸成形部に、前述した低融点ワックスのコーティング層80が設けられる。このワックスのコーティング層80は、少なくとも曲率形状の底部65には設けられず、胴部63に設けられる。この場合、直胴部63aに選択的にコーティング層80を設けることが一般的であるが、二重構造容器1に成形されたとき、外容器3の肩部13の内面に対面する部分にもコーティング層80を形成することにより、袋状胴部23の剥離性を高め、空気路Xを通じて空間Zに速やかに空気を導入することもできる。従って、コーティング層80は、直胴部63aからテーパー部63bにまで延びていてもよい。さらには、非延伸成形部である、筒状口部21の直下の部分にまでコーティング層80が延びていることもある。 The stretched portion of the second preform 60 having the above configuration is provided with the low-melting-point wax coating layer 80 described above. This wax coating layer 80 is provided not at least on the curved bottom portion 65 but on the trunk portion 63 . In this case, it is common to selectively provide the coating layer 80 on the straight body portion 63a. By forming the coating layer 80, the releasability of the bag-like trunk portion 23 can be enhanced, and air can be quickly introduced into the space Z through the air passage X. Accordingly, the coating layer 80 may extend from the straight body portion 63a to the tapered portion 63b. Furthermore, the coating layer 80 may extend to a portion directly below the cylindrical mouth portion 21, which is a non-stretch molded portion.

ところで、本発明では、上記のコーティング層80の形成は、ロールコーティングにより行われる。ロールコーティングは、通常、フィルムなどの平坦なものについて行われ、立体的な物体についてのコーティングにロールが使用されることはほとんどないといってよい。事実、特許文献3,4などでは、ロールコーティングについては言及されておらず、スプレー噴霧などによりコーティングが行われている。 By the way, in the present invention, the formation of the coating layer 80 is performed by roll coating. Roll coating is usually performed for flat objects such as films, and it can be said that rolls are rarely used for coating three-dimensional objects. In fact, Patent Documents 3 and 4 do not refer to roll coating, and coating is performed by spray atomization or the like.

しかるに、本発明においては、低融点ワックスの特性および第2のプリフォーム60の延伸成形部の形態を利用し、ロールを用いることにより、目的とする場所(胴部63)に選択的に低融点ワックスのコーティング層80を形成することができ、しかも、このコーティング層80の厚みを薄く且つ均一にすることが可能となる。 However, in the present invention, by utilizing the characteristics of the low-melting wax and the form of the stretch-molded portion of the second preform 60, and using rolls, a low-melting wax is selectively applied to the target location (body portion 63). A wax coating layer 80 can be formed, and the thickness of this coating layer 80 can be made thin and uniform.

具体的には、ワックスの融点より0~20℃、好ましくは0~15℃、最も好適には0~10℃高い温度に加熱されて溶融状態にある低融点ワックスが塗布されているロールを用い、このロールを回転させながら、やはり回転している第2のプリフォーム60の胴部63の面に該ロール面を接触し転写させることにより、溶融状態の低融点ワックスを胴部63の表面にコーティングすることができる。次いで、コーティングされた第2のプリフォーム60をロール面から引き離すことによりコーティングされたワックスは速やかに固化するため、胴部63の表面から流れ落ちることなく、一定の厚みのコーティング層80が形成されることとなる。コーティング層80の厚み量(塗布量)の調整は、第2のプリフォーム60(胴部63)のロール面への接触圧や接触時間(回転数)などにより調整することができ、二重構造容器に成形したときのワックスコーティング層40の塗布量を前述した範囲(150mg/m以下)に設定することができる。 Specifically, a roll coated with a low-melting wax that has been heated to a temperature higher than the melting point of the wax by 0 to 20° C., preferably 0 to 15° C., most preferably 0 to 10° C., is used. While rotating this roll, the surface of the roll is brought into contact with the surface of the body portion 63 of the second preform 60 which is also rotating, thereby transferring the molten low-melting wax onto the surface of the body portion 63. can be coated. Then, by pulling the coated second preform 60 away from the roll surface, the coated wax quickly solidifies, so that the coating layer 80 with a constant thickness is formed without running down from the surface of the body 63. It will happen. The thickness amount (coating amount) of the coating layer 80 can be adjusted by adjusting the contact pressure and contact time (rotation speed) of the second preform 60 (body portion 63) on the roll surface. The coating amount of the wax coating layer 40 when molded into a container can be set within the range described above (150 mg/m 2 or less).

尚、上記のコーティング層80を直胴部63aにのみ形成する場合には問題はないが、テーパー部63bにもコーティング層80を形成する場合には、このテーパー部63bに応じた、径が暫時小さくなった形状のロールを使用すればよい。 There is no problem when the coating layer 80 is formed only on the straight body portion 63a. Rolls of reduced shape can be used.

例えば、ロールを使用せず、融解状態にある低融点ワックスを噴霧してコーティングを行う場合には、当然、厚みムラが生じてしまい、また、コーティング層の厚みは、かなり厚くなってしまうし、厚みの調整も困難である。さらに、底部65へのコーティングを防止するためには、マスキングなどが必要となってしまい、コーティング作業がかなり面倒なものとなってしまう。 For example, when coating is performed by spraying a low-melting wax in a molten state without using a roll, the thickness of the coating layer naturally becomes uneven, and the thickness of the coating layer becomes considerably thick. It is also difficult to adjust the thickness. Furthermore, masking or the like is required to prevent the bottom portion 65 from being coated, which makes the coating work considerably troublesome.

上記のようにして所定の部分にワックスコーティング層80が形成されている第2のプリフォーム60を、図3に示されている様に、第1のプリフォーム50内に挿入することによってスタックプリフォーム70が組み立てられる。
このようなスタックプリフォーム70をブロー金型内に配置し、所定の治具でノズル部11を固定し、外部加熱等により、このスタックプリフォーム70を延伸成形可能な温度(プリフォーム50,60を形成している樹脂のガラス転移温度以上、融点未満)に加熱し、このスタックプリフォーム70(第2のプリフォーム60)内に、ストレッチロッドを挿入して一軸方向に延伸、及び第1のプリフォームと第2のプリフォームの底部同士を固定し、さらに、エア等のブロー流体を供給し、第2のプリフォーム60を周方向に膨張させることにより、第1のプリフォーム50も押し広げられて膨張し、所定の冷却型に押し付けられ、この結果、図1に示す形態の二重構造容器1が得られる。即ち、図3において、スタックプリフォーム70の延伸成形部がブロー延伸され、図1の形態に賦形される。このとき、第1のプリフォーム50と第2のプリフォーム60との間にサポートブロー成形を行ってもよい。サポートブローを行う場合には、肩部の賦形が完了される際、ブロー圧力よりもサポートブロー圧力が大きいことでサポートブローエアーが内袋と外容器の中間部に残留し、これにより内袋の肩部から口部下部に不定形領域が形成される。そうすることによって、内袋が外容器に密着する前に、サポートブローエアーが壁となり、部分的に外容器内面に接触しない領域が存在する。すなわち、賦形の開始は底部から口部にかけて行われて最終的に全体の賦形が完了する。
The second preform 60 having the wax coating layer 80 formed on predetermined portions as described above is inserted into the first preform 50 as shown in FIG. A reform 70 is assembled.
Such a stack preform 70 is placed in a blow mold, the nozzle portion 11 is fixed with a predetermined jig, and external heating or the like is applied to a temperature at which the stack preform 70 can be stretch-molded (preforms 50, 60 above the glass transition temperature and below the melting point of the resin forming the ), a stretch rod is inserted into this stack preform 70 (second preform 60) to stretch in the uniaxial direction, and the first By fixing the bottoms of the preform and the second preform to each other, supplying blow fluid such as air, and expanding the second preform 60 in the circumferential direction, the first preform 50 is also expanded. It is then expanded, pressed against a predetermined cooling mold, and as a result, a double structure container 1 having the configuration shown in FIG. 1 is obtained. That is, in FIG. 3, the stretch-molded portion of the stack preform 70 is blow-stretched and shaped into the configuration shown in FIG. At this time, support blow molding may be performed between the first preform 50 and the second preform 60 . In the case of support blowing, when the shaping of the shoulder is completed, the support blow air remains in the middle part of the inner bag and the outer container because the support blow pressure is higher than the blow pressure, and as a result, the inner bag An indeterminate area is formed from the shoulder to the bottom of the mouth. By doing so, before the inner bag comes into close contact with the outer container, there is a region where the support blow air acts as a wall and does not partially contact the inner surface of the outer container. That is, the shaping is started from the bottom part to the mouth part, and finally the overall shaping is completed.

従って、このようにして成形された二重構造容器1においては、内袋容器5の袋状胴部23の外面は、外容器3の胴部15の内面に密着した状態にある。この状態で、袋状容器5の袋状胴部23内に内容物が充填されると、袋状胴部23の外面は、外容器3の胴部15の内面にさらに強く押し付けられることとなる。しかるに、本発明では、固化した低融点ワックスの層40が袋状胴部23と外容器胴部15との間に存在しているため、内容物の充填により強く押し付けられた状態においても、胴部15の内面に対する剥離性が高められているため、胴部15をスクイズして凹ませ、スクイズ終了により胴部15が原形に復帰したとき、袋状胴部23は、胴部15の原形復帰に追随せず、胴部15から容易に剥離して、両者の間に空間Zが形成されることになるわけである。 Therefore, in the double structure container 1 formed in this manner, the outer surface of the bag-shaped body portion 23 of the inner bag container 5 is in close contact with the inner surface of the body portion 15 of the outer container 3 . In this state, when the bag-shaped body 23 of the bag-shaped container 5 is filled with the contents, the outer surface of the bag-shaped body 23 is further pressed against the inner surface of the body 15 of the outer container 3 . . However, in the present invention, since the solidified low-melting wax layer 40 exists between the bag-like body 23 and the outer container body 15, even when the body is strongly pressed by the filling of the contents, the body can be held in place. Since the releasability of the inner surface of the portion 15 is enhanced, the body portion 15 is squeezed and recessed. , and is easily peeled off from the trunk portion 15 to form a space Z between them.

上述した低融点ワックスは、ブロー成形にあたって、ブロー温度に加熱されたとき、溶融状態となるが、このときには、ブローにより第1のプリフォームの胴部53の内面に強く押し付けられるため、その流動落下は極力抑えられている。しかも、成形と共に賦形される外容器3の底部17は、ドーム状に凹んだ形状となっている。従って、このワックスコーティング層40が溶融落下したとしても、ドーム状底部17に対面する部分にまで回り込むことはなく(接地部16で堰き止められる)、胴部15に対面する領域にのみワックスコーティング層40が存在することとなる。 The low-melting-point wax described above becomes a molten state when heated to the blow temperature in blow molding. is extremely suppressed. Moreover, the bottom portion 17 of the outer container 3, which is formed during molding, has a concave dome shape. Therefore, even if the wax coating layer 40 melts down, it does not reach the portion facing the dome-shaped bottom portion 17 (it is blocked by the grounding portion 16), and the wax coating layer is only applied to the region facing the trunk portion 15. 40 will exist.

上記のようにして製造された本発明の二重構造容器1は、内袋容器5の袋状胴部23内に内容物(例えば醤油等の調味液)を収容した後、この外容器3のノズル部11に、それ自体公知の逆止弁付キャップを装着して使用に供される。 In the double structure container 1 of the present invention manufactured as described above, after the contents (for example, seasoning liquid such as soy sauce) are accommodated in the bag-shaped body portion 23 of the inner bag container 5, the outer container 3 is The nozzle part 11 is put into use by mounting a cap with a check valve known per se.

本発明を次の実験例にて説明する。 The invention is illustrated in the following experimental examples.

ポリエチレンテレフタレート(PET)の射出成形により成形された第2のプリフォームの胴部(底部を除く延伸成形部)にワックス塗布を行った。コーティングするワックスとして、次のワックスを用意した。
植物由来のエマルジョンワックス;
融点:85℃
石油由来のエマルジョンワックス(高融点タイプ);
融点:110℃
石油由来のエマルジョンワックス(低融点タイプ);
融点:データなし
流動パラフィン;
融点:データなし
低結晶性パラフィンワックス(低融点ワックスA);
n-パラフィン含量:50質量%未満
融点:50℃
高融点ワックス(高融点ワックスB);
融点:80℃
Wax was applied to the body portion (stretch-molded portion excluding the bottom portion) of the second preform molded by injection molding of polyethylene terephthalate (PET). The following waxes were prepared as waxes for coating.
plant-derived emulsion wax;
Melting point: 85°C
Petroleum-derived emulsion wax (high melting point type);
Melting point: 110°C
Emulsion wax derived from petroleum (low melting point type);
Melting point: no data available liquid paraffin;
Melting point: no data low crystalline paraffin wax (low melting point wax A);
n-paraffin content: less than 50% by mass Melting point: 50°C
high melting point wax (high melting point wax B);
Melting point: 80°C

<実験例1>
植物由来のエマルジョンワックスを、第2のプリフォームの胴部外面にロールコーティングしたが、ワックスに含まれる溶媒成分が揮発し、ごく短時間で成分バランスが変化してしまうため安定した塗布量を維持できず、塗布性を欠いていた。またワックス自体に特有のニオイがあるため(異臭あり)、食品用容器には不適と判断した。
<Experimental example 1>
Plant-derived emulsion wax was roll-coated on the outer surface of the body of the second preform. It was not able to be applied, and lacked applicability. In addition, since the wax itself has a peculiar odor (has a strange odor), it was determined that it is not suitable for food containers.

<実験例2>
石油由来のエマルジョンタイプの高融点タイプのワックス及び低融点タイプのワックスを、第2のプリフォームの胴部外面にロールコーティングしたが、何れも、溶媒成分の揮発のため性状が不安定であり、濡れ性も悪く、塗布面がはじかれムラになっており、塗布性を欠いていた。また、高融点ワックスは、実験例1の植物由来のワックスと同様に特有のニオイが強く(悪臭あり)、食品用容器に不適と判断した。さらに、低融点ワックスは、高融点ワックスほどではないが、異臭を感じた。
<Experimental example 2>
A petroleum-derived emulsion-type high-melting-point wax and a low-melting-point wax were roll-coated on the outer surface of the body of the second preform. The wettability was also poor, and the coated surface was repelled and uneven, lacking in coatability. Moreover, the high-melting-point wax had a strong peculiar odor (bad smell) like the plant-derived wax in Experimental Example 1, and was judged to be unsuitable for food containers. Furthermore, the low-melting wax had an offensive odor, though not as bad as the high-melting wax.

<実験例3>
第2のプリフォームの胴部外面に、流動パラフィンをロールコーティングし、第1のプリフォーム内にスタックした後、胴部を加熱してブロー成形により二重構造容器を作製した。
塗布しやすく、機能性も問題ないが正立状態で流動パラフィンが下方向に垂れてしまい、望まない部位まで油状成分が広がってしまい、均一なコーティング層ができず、塗布性を欠いていた。
<Experimental example 3>
The outer surface of the barrel of the second preform was roll-coated with liquid paraffin, stacked inside the first preform, and then heated to blow-mold the barrel to produce a double structure container.
It is easy to apply and has good functionality, but the liquid paraffin drips downward in an upright position, and the oily component spreads to unwanted areas, making it impossible to form a uniform coating layer and lacking applicability.

<実験例4>
低結晶性パラフィンワックスAを第2のプリフォームの胴部外面に、60℃に加熱してロールコーティングした以外は、実験例3と同様にブロー成形して、二重構造容器を作製した。ロールコーティングに際しての塗布ローラーの回転数、塗布量を表1に示す。
ワックス特有のニオイが抑えられ、塗布したい部分にムラなく塗ることができたが、塗布量が多く、厚塗りとなってしまった。
<Experimental example 4>
A double structure container was produced by blow molding in the same manner as in Experimental Example 3 except that the low crystalline paraffin wax A was heated to 60° C. and roll-coated on the outer surface of the body of the second preform. Table 1 shows the number of rotations of the coating roller and the coating amount during roll coating.
The odor peculiar to wax was suppressed, and I was able to apply it evenly to the part I wanted to apply, but the amount of application was large and it became thick.

<実験例5>
低結晶性パラフィンワックスAを、ロールコーティングに際して50℃に加熱した以外は、実験例4と同様にして、二重構造容器を作製した。ロールコーティングに際しての塗布ローラーの回転数、塗布量を表1に示す。
この場合も、ワックス特有のニオイが抑えられており、塗布したい部分にムラなく塗ることができ、塗布量も少量に抑制できた。
実験例4の結果と併せて考えると、塗布方法は噴霧やディッピングではなく、ロールコーティングを用いることにより、溶融温度、ロールの回転数やスピードを適切にすることで、必要最低限の塗布量に調整出来、ワックスの使用量を削減できることが判る。
<Experimental example 5>
A double structure container was produced in the same manner as in Experimental Example 4, except that the low crystalline paraffin wax A was heated to 50° C. during roll coating. Table 1 shows the number of rotations of the coating roller and the coating amount during roll coating.
In this case as well, the odor peculiar to wax was suppressed, and it was possible to apply evenly to the part to be applied, and the amount of application was suppressed to a small amount.
Considering this together with the results of Experimental Example 4, the coating method is not spraying or dipping, but roll coating is used. It can be seen that it can be adjusted and the amount of wax used can be reduced.

<実験例6>
高融点ワックスBを80℃に加熱して第2のプリフォームの胴部外面にロールコーティングした以外は、実験例4と同様に二重構造容器を作製した。ロールコーティングに際しての塗布ローラーの回転数、塗布量を表1に示す。
これらの高融点ワックスBは、塗布後すぐに固化するため扱いやすいが、塗布量がやや過剰となり、厚塗りになりやすい傾向があった。また、塗布後はスクイズにより内外層間で粉状になって剥がれやすく、内容物を使い切るまで性能を保持できなかった。また、粉状になったワックスが容器に付着したゴミや異物に見えてしまった。
<Experimental example 6>
A double structure container was produced in the same manner as in Experimental Example 4, except that the high-melting wax B was heated to 80° C. and roll-coated on the outer surface of the trunk portion of the second preform. Table 1 shows the number of rotations of the coating roller and the coating amount during roll coating.
These high-melting-point waxes B are easy to handle because they solidify immediately after being applied, but tend to be applied in a slightly excessive amount and tend to be thickly applied. In addition, after application, squeezing caused the inner and outer layers to become powdery and easily peeled off, and the performance could not be maintained until the contents were used up. Also, the powdered wax looked like dust or foreign matter adhering to the container.

Figure 2023071046000002
Figure 2023071046000002

なお、性状安定性、濡れ性、ニオイ、塗布性、塗布量及び容器外観について、実験例1~6での官能評価の結果を、下記の表2にまとめて示した。評価基準は、下記のとおりである。
性状安定性;
〇:一定の性状でロールに安定に保持され、常に一定の塗布性を示す。
×:溶媒成分が揮発するため、性状が不安定であり、塗布性にばらつきを生じる。
濡れ性;
〇:ローラーでの塗布に際して、速やかにプリフォーム表面に濡れ拡がる。
×:ローラーでの塗布に際して、プリフォーム表面に濡れ拡がり難い。
ニオイ;
〇:異臭無し
△:悪臭ほどではないが、ワックスに特有の異臭を感じる。
×:悪臭があり、商品として不適格である。
塗布性;
〇:目視でみて均一に塗布されている。
△:垂れを生じ、或いは結晶化によりすぐに粉末状になるので扱いづらい。
×:目視で見ても明らかに塗布ムラが生じている。
塗布量;
〇:150mg/m以下である。
△:150mg/mを超えている。
容器外観;
〇:目視で見て、異物が確認されない。
×:明らかに異物が視認される。
Table 2 below summarizes the sensory evaluation results of Experimental Examples 1 to 6 with respect to property stability, wettability, odor, applicability, application amount, and container appearance. Evaluation criteria are as follows.
property stability;
◯: Constant properties are stably retained on the roll, and constant applicability is always exhibited.
x: Since the solvent component evaporates, the properties are unstable, causing variations in coating properties.
wettability;
◯: Rapidly wets and spreads on the preform surface when applied with a roller.
x: Hardly wets and spreads on the surface of the preform when applied with a roller.
smell;
◯: No offensive odor △: Offensive odor peculiar to wax is sensed, although not as bad as the offensive odor.
x: There is a bad smell and it is unsuitable as a product.
coatability;
O: Visually, the coating is uniformly applied.
Δ: It is difficult to handle because it drips or immediately becomes powdery due to crystallization.
x: Coating unevenness is evident even when visually observed.
Application amount;
○: 150 mg/m 2 or less.
Δ: Exceeds 150 mg/m 2 .
container appearance;
◯: Foreign matter is not visually observed.
x: Foreign matter is clearly visible.

また、実験例4~6では、塗布ローラーの回転数を1回転及び2回転としてコーティングを行っているが、官能評価の結果は、同じであったので、評価結果は、まとめて示し、回転数毎に評価結果を示してはいない。 Further, in Experimental Examples 4 to 6, coating was performed with the number of revolutions of the coating roller being 1 and 2, but the sensory evaluation results were the same. It does not show the evaluation results for each.

Figure 2023071046000003
Figure 2023071046000003

1:二重構造容器
3:外容器
5:内袋容器
11:外容器のノズル部
13:外容器の肩部
15:外容器の胴部
16:接地部
17:底部
21:筒状口部
23:袋状胴部
25:固定用リング
40:低融点ワックスのコーティング層
50:第1のプリフォーム
60:第2のプリフォーム
70:スタックプリフォーム
80:低融点ワックスのコーティング層
1: Double structure container 3: Outer container 5: Inner bag container 11: Nozzle part of outer container 13: Shoulder part of outer container 15: Body part of outer container 16: Ground part 17: Bottom part 21: Cylindrical mouth part 23 : Bag-shaped trunk 25: Fixing ring 40: Low-melting-point wax coating layer 50: First preform 60: Second pre-form 70: Stack preform 80: Low-melting-point wax coating layer

Claims (6)

外容器と、該外容器内に挿入されて保持された内袋容器とからなり、該外容器の胴部外面をスクイズすることにより、該内袋容器内に収容された内容物が排出されると共に、内容物の排出に伴い、該内袋容器が収縮し、該内袋容器と外容器との間に空隙が形成されていく二重構造容器において、
前記内袋容器と前記外容器との間には、該内容物が排出されていない未使用の状態において、少なくとも前記外容器の底部に対面する部分を除き、融点が40℃~70℃の範囲にある低融点ワックスのコーティング層が150mg/m以下の塗布量で存在しており、且つ前記低融点ワックスのコーティング層は、少なくとも前記外容器のスクイズされる胴部の内面に密着していることを特徴とする二重構造容器。
It is composed of an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container, and the contents stored in the inner bag container are discharged by squeezing the outer surface of the trunk portion of the outer container. At the same time, as the contents are discharged, the inner bag container shrinks, forming a gap between the inner bag container and the outer container.
Between the inner bag container and the outer container, the melting point is in the range of 40° C. to 70° C. in an unused state in which the contents are not discharged, except for at least the portion facing the bottom of the outer container. The low-melting wax coating layer is present in a coating amount of 150 mg/m 2 or less, and the low-melting wax coating layer is in close contact with at least the inner surface of the squeezed barrel of the outer container. A double structure container characterized by:
前記低融点ワックスが、n-パラフィン含量が50質量%未満の低結晶性パラフィンワックスである請求項1に記載の二重構造容器。 2. The double structure container according to claim 1, wherein the low-melting wax is a low-crystallinity paraffin wax containing less than 50% by mass of n-paraffin. 外容器成形用の試験管形状の第1のプリフォームと、内袋容器成形用の試験管形状の第2のプリフォームとからなり、第2のプリフォームが第1のプリフォーム内に挿入されて固定されている二重構造容器製造用のスタックプリフォームにおいて、
前記第2のプリフォームの延伸成形部分の外面には、少なくとも曲率形状の底部を除く領域に、融点が40℃~70℃の低融点ワックスのコーティング層が形成されていることを特徴とする、スタックプリフォーム。
It consists of a test tube-shaped first preform for molding the outer container and a second test tube-shaped preform for molding the inner bag container, and the second preform is inserted into the first preform. In a stack preform for manufacturing a double-walled container secured by
A low-melting wax coating layer having a melting point of 40° C. to 70° C. is formed on the outer surface of the stretch-molded portion of the second preform at least in a region excluding the bottom portion of the curvature shape, stack preform.
前記低融点ワックスが、n-パラフィン含量が50質量%未満の低結晶性パラフィンワックスである請求項3に記載のスタックプリフォーム。 4. The stack preform according to claim 3, wherein the low melting point wax is a low crystalline paraffin wax with an n-paraffin content of less than 50% by mass. 外容器成形用の試験管形状の第1のプリフォームと、内袋容器成形用の試験管形状の第2のプリフォームとを用意し、
第2のプリフォームの外面に、曲率形状の底部を除く延伸成形部分に、融点が40℃~70℃の低融点ワックスを融点以上の温度で加熱溶融させロールコーティングしてワックス層を形成し、
前記低融点ワックスのコーティング層が形成された状態で、第2のプリフォームを第1のプリフォーム内に挿入してスタックプリフォームを形成し、
前記スタックプリフォーム内の第2のプリフォーム内にブロー流体を供給することによりブロー成形を行うこと、
を特徴とする、請求項1に記載の二重構造容器の製造方法。
preparing a test tube-shaped first preform for molding the outer container and a second test tube-shaped preform for molding the inner bag container,
On the outer surface of the second preform, a low-melting wax having a melting point of 40° C. to 70° C. is heated and melted at a temperature higher than the melting point and roll-coated to form a wax layer on the stretch-molded portion excluding the bottom portion of the curvature shape,
forming a stack preform by inserting the second preform into the first preform with the low-melting wax coating layer formed thereon;
blow molding by supplying a blow fluid into a second preform within the stack preform;
The method for manufacturing a double structure container according to claim 1, characterized by:
前記低融点ワックスとして、n-パラフィン含量が50質量%未満の低結晶性パラフィンワックスを使用する請求項5に記載の二重構造容器の製造方法。 6. The method for manufacturing a double structure container according to claim 5, wherein a low crystalline paraffin wax having an n-paraffin content of less than 50% by mass is used as the low melting point wax.
JP2021183624A 2021-11-10 2021-11-10 Double structure container Pending JP2023071046A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183624A JP2023071046A (en) 2021-11-10 2021-11-10 Double structure container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183624A JP2023071046A (en) 2021-11-10 2021-11-10 Double structure container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023071046A true JP2023071046A (en) 2023-05-22

Family

ID=86395347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021183624A Pending JP2023071046A (en) 2021-11-10 2021-11-10 Double structure container

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023071046A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102107494B1 (en) Blow-molded container with excellent slipperiness in relation to flowable contents
JP5871084B2 (en) How to fill fluid content
KR101952750B1 (en) Structure Having Liquid Film and Manufacturing Method Thereof
JP5962879B1 (en) Hollow molded body with excellent sliding properties for aqueous liquids
JP6587823B2 (en) Container with solid particles distributed on the surface
KR20170135951A (en) A structure having an exuded region on its surface
JP6587829B2 (en) Stretch blow double container and manufacturing method thereof
JP6664894B2 (en) Structure having lubricating layer
JP2023071046A (en) Double structure container
JP4209288B2 (en) Blow-molded standing thin container suitable for pouch replacement
JP6237741B2 (en) Packaging containers filled with fluid contents
JP2019034439A (en) Multilayer structure for packaging
JP7207514B2 (en) Double structure container
JP7480529B2 (en) Empty blow molded container with oil film forming surface
JP7069697B2 (en) Manufacturing method of double-structured container
JPH0531793A (en) Manufacture of squeezable container with label
JP2001080622A (en) Replenishing container
JP7080749B2 (en) Note cap
JP2018104071A (en) Film forming body for pouch
JP2018158732A (en) Packing bag with spout
JP2005067672A (en) Blow molding standing thin-walled container suitable for substitution of pouch
JPH0531794A (en) Manufacture of squeezable container with label
JP2012086530A (en) Method of manufacturing composite container
JP2005067682A (en) Blow molding standing thin-walled container suitable for substitution of pouch