JP2023069438A - File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program - Google Patents

File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023069438A
JP2023069438A JP2021181282A JP2021181282A JP2023069438A JP 2023069438 A JP2023069438 A JP 2023069438A JP 2021181282 A JP2021181282 A JP 2021181282A JP 2021181282 A JP2021181282 A JP 2021181282A JP 2023069438 A JP2023069438 A JP 2023069438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
instruction
transmission
unit
shared directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021181282A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
覚 小嶋
Satoru Kojima
克則 田口
Katsunori Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021181282A priority Critical patent/JP2023069438A/en
Priority to US17/976,998 priority patent/US11765242B2/en
Priority to CN202211375708.6A priority patent/CN116089388A/en
Publication of JP2023069438A publication Critical patent/JP2023069438A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide a file exchange system, a file exchange support device, a file exchange method, and a program, for suitably performing file exchange.SOLUTION: A file exchange system 10 comprises: a file exchange support device 14 comprising a supply unit 42 for supplying an instruction screen and an instruction unit 40 for writing an instruction file into a shared directory 104; and a communication support device 16 comprising a communication unit 66 for performing communication with a file exchange device 18 and a processing unit 70 for performing processing corresponding to the instruction file. The instruction unit 42 includes a file transmission instruction unit 48 for writing a transmission instruction file into the shared directory. The processing unit 70 includes a file transmission processing unit 76 that, when the transmission instruction file is written into the shared directory, transmits a transmission file to the file exchange device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ファイル交換システム、ファイル交換支援装置、ファイル交換方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a file exchange system, a file exchange support device, a file exchange method, and a program.

特許文献1には、ネットワークに接続されたファイル転送サーバを介して電子データファイルを転送し得るファイル転送システムが開示されている。 Patent Document 1 discloses a file transfer system capable of transferring electronic data files via a file transfer server connected to a network.

特開2006-134167号公報JP 2006-134167 A

しかしながら、特許文献1に記載されたファイル転送システムでは、ファイル交換の指示等を受け付けるための通信が集中した場合には、大きな処理負荷がファイル交換装置に生じ、ファイル交換の処理の遅延を招く。 However, in the file transfer system described in Patent Literature 1, when communication for accepting file exchange instructions and the like concentrates, a large processing load is imposed on the file exchange device, causing a delay in file exchange processing.

本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the problems described above.

本発明の一態様によるファイル交換システムは、製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換システムであって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部を備えるファイル交換支援装置と、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を備える通信支援装置と、を備え、前記ファイル交換支援装置は、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込む指示部を更に備え、前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部を更に備え、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部を含み、前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部を含む。 A file exchange system according to one aspect of the present invention is a file exchange system in which files including product data are transmitted and received between one user and another user using a file exchange device, wherein an instruction by the one user and a communication support device comprising a communication unit for communicating with the file exchange device based on a predetermined communication protocol. , wherein the file exchange support device further comprises an instruction unit that writes an instruction file in a shared directory according to the instruction performed on the instruction screen; and the communication support device writes in the shared directory. Further comprising a processing unit that performs processing according to the instruction file, wherein the instruction unit shares the instruction file containing the file transmission instruction when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction. a file transmission instruction unit for writing into a directory, the processing unit stores a file to be transmitted according to the file transmission instruction when the instruction file containing the file transmission instruction is written into the shared directory. and a file transmission processing unit that transmits a transmission file corresponding to the read transmission object file to the file exchange device via the communication unit.

本発明の他の態様によるファイル交換支援装置は、製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換システムに用いられるファイル交換支援装置であって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部と、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込む指示部と、を備え、前記ファイル交換システムは、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を備える通信支援装置を備え、前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部を更に備え、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部を含み、前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部を含む。 A file exchange support device according to another aspect of the present invention is a file exchange support device used in a file exchange system in which files including product data are transmitted and received between one user and another user using the file exchange device. a supply unit that supplies an instruction screen used when an instruction is given by the one user; and an instruction unit that writes, in a shared directory, an instruction file corresponding to the instruction made on the instruction screen. wherein the file exchange system comprises a communication support device comprising a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol, the communication support device writing into the shared directory and a processing unit that performs processing according to the instruction file that is displayed on the instruction screen, and the instruction unit transmits the instruction file containing the file transmission instruction to the A file transmission instruction unit for writing in a shared directory, wherein the processing unit stores a transmission target file according to the file transmission instruction when the instruction file including the file transmission instruction is written in the shared directory. a file transmission processing unit that reads from the unit and transmits a transmission file corresponding to the read transmission target file to the file exchange device via the communication unit;

本発明の更に他の態様によるファイル交換方法は、製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換方法であって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップと、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップと、前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップと、を有し、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する。 A file exchange method according to still another aspect of the present invention is a file exchange method in which a file including product data is transmitted and received between one user and another user using a file exchange device, wherein the one user providing an instruction screen to be used when an instruction is given by; writing, in a shared directory, an instruction file corresponding to the instruction given on the instruction screen; and writing the instruction file in the shared directory. a step of performing processing according to the instruction file when the instruction file is sent, and the step of writing the instruction file in the shared directory when the instruction performed on the instruction screen is a file transmission instruction. writing the instruction file containing the file transmission instruction in the shared directory, and performing a process according to the instruction file when the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, Communication for reading a transmission target file according to the file transmission instruction from a storage unit and communicating the transmission file according to the read transmission target file with the file exchange device based on a predetermined communication protocol to the file exchange device via the unit.

本発明の更に他の態様によるプログラムは、コンピュータに、一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップと、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、通信支援装置に備えられたファイル送信処理部が、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいてファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する。 A program according to still another aspect of the present invention comprises the steps of: providing a computer with an instruction screen used when an instruction is given by a user; and sharing an instruction file according to the instruction given on the instruction screen. a step of writing into a directory, wherein when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction, the step of writing the instruction file into the shared directory includes the file transmission When the instruction file containing the instruction is written in the shared directory, and the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, the file transmission processing unit provided in the communication support device a communication unit that reads a file to be transmitted according to a file transmission instruction from a storage unit, and communicates the transmission file according to the read file to be transmitted with a file exchange device based on a predetermined communication protocol; to the file exchange device via

本発明によれば、良好にファイル交換を行い得るファイル交換システム、ファイル交換支援装置、ファイル交換方法、及び、プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a file exchange system, a file exchange support device, a file exchange method, and a program that can exchange files satisfactorily.

図1は、一実施形態によるファイル交換システムを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a file exchange system according to one embodiment. 図2は、一実施形態によるファイル交換システムの例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example file exchange system according to one embodiment. 図3は、指示画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an instruction screen. 図4Aは、ファイルリスト取得指示ファイルの例を示す図であり、図4Bは、ファイルリストの例を示す図であり、図4Cは、データ変換指示ファイルの例を示す図であり、図4Dは、データ変換処理ステータス情報の例を示す図であり、図4Eは、送信指示ファイルの例を示す図であり、図4Fは、送信ステータス情報の例を示す図である。4A is a diagram showing an example of a file list acquisition instruction file, FIG. 4B is a diagram showing an example of a file list, FIG. 4C is a diagram showing an example of a data conversion instruction file, and FIG. 4E shows an example of a transmission instruction file, and FIG. 4F shows an example of transmission status information. FIG. 図5Aは、受信指示ファイルの例を示す図であり、図5Bは、受信ステータス情報の例を示す図であり、図5Cは、受信履歴取得指示ファイルの例を示す図であり、図5Dは、受信履歴の例を示す図である。5A is a diagram showing an example of a reception instruction file, FIG. 5B is a diagram showing an example of reception status information, FIG. 5C is a diagram showing an example of a reception history acquisition instruction file, and FIG. 3 is a diagram showing an example of a reception history; FIG. 図6Aは、送信対象ファイルの例を概念的に示す図であり、図6Bは、送信ファイルを概念的に示す図である。FIG. 6A is a diagram conceptually showing an example of a transmission target file, and FIG. 6B is a diagram conceptually showing a transmission file. 図7Aは、受信ファイルを概念的に示す図であり、図7Bは、受信済ファイルの例を概念的に示す図である。FIG. 7A is a diagram conceptually showing a received file, and FIG. 7B is a diagram conceptually showing an example of a received file. 図8は、一実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart illustrating an example of the operation of the file exchange system according to one embodiment. 図9は、一実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flow chart illustrating an example of the operation of the file exchange system according to one embodiment. 図10は、一実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart illustrating an example of the operation of the file exchange system according to one embodiment.

[一実施形態]
一実施形態によるファイル交換システム、ファイル交換支援装置、ファイル交換方法、及び、プログラムについて図1~図10を用いて説明する。図1は、本実施形態によるファイル交換システムを示すブロック図である。
[One embodiment]
A file exchange system, a file exchange support device, a file exchange method, and a program according to one embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 10. FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a file exchange system according to this embodiment.

本実施形態によるファイル交換システム10は、一のユーザと他のユーザとの間でのファイルの送受信を、ファイル交換装置18を用いて行う。 The file exchange system 10 according to this embodiment uses a file exchange device 18 to transmit and receive files between one user and another user.

ファイル交換システム10は、機器12と、ファイル交換支援装置14と、通信支援装置16と、ファイル交換装置18と、機器20と、ストレージ126とによって構成され得る。1つのファイル交換装置18に対して1つのファイル交換支援装置14が備えられていてもよい。また、1つのファイル交換支援装置14に対して複数の通信支援装置16が備えられていてもよい。また、1つのファイル交換装置18に対して複数のファイル交換支援装置14が備えられていてもよい。また、1つの通信支援装置16に対して複数の機器12が備えられていてもよい。図1に示す例においては、説明の簡略化のため、1つの機器12と、1つのファイル交換支援装置14と、1つの通信支援装置16と、1つのファイル交換装置18と、1つの機器20とが示されている。 The file exchange system 10 can be composed of a device 12 , a file exchange support device 14 , a communication support device 16 , a file exchange device 18 , a device 20 and a storage 126 . One file exchange support device 14 may be provided for one file exchange device 18 . Also, a plurality of communication support devices 16 may be provided for one file exchange support device 14 . Also, a plurality of file exchange support devices 14 may be provided for one file exchange device 18 . Also, a plurality of devices 12 may be provided for one communication support device 16 . In the example shown in FIG. 1, for simplification of explanation, one device 12, one file exchange support device 14, one communication support device 16, one file exchange device 18, and one device 20 is shown.

機器12は、例えば、ある会社のある事業所に備えられている。機器12のユーザは、例えば、当該機器12が備えられている事業所に勤務する従業員等である。 The device 12 is provided, for example, at a certain office of a certain company. The user of the device 12 is, for example, an employee who works at the office where the device 12 is provided.

機器20は、例えば、機器12が備えられている会社の取引先に備えられている。機器20のユーザは、例えば、当該取引先に勤務する従業員等である。 Equipment 20 is provided, for example, at a customer of the company in which equipment 12 is provided. A user of the equipment 20 is, for example, an employee who works for the business partner.

機器12を操作するユーザと、機器20を操作するユーザとの間で、ファイル交換装置18を用いたファイル交換が行われ得る。より具体的には、機器12を操作するユーザと、機器20を操作するユーザとの間で、ファイル交換装置18及びファイル交換装置183(図2参照)を用いたファイル交換が行われ得る。 File exchange using the file exchange device 18 can be performed between the user operating the device 12 and the user operating the device 20 . More specifically, files can be exchanged between the user operating the device 12 and the user operating the device 20 using the file exchange device 18 and the file exchange device 183 (see FIG. 2).

ある会社に属する複数の事業所のうちの第1事業所に機器12が備えられており、かかる複数の事業所のうちの第2事業所に機器20が備えられていてもよい。 A first office of a plurality of offices belonging to a company may be provided with the device 12, and a second office of the plurality of offices may be provided with the device 20. FIG.

機器12が第1国内に位置しており、第1国とは異なる第2国内に機器20が位置してもよい。 Device 12 may be located in a first country and device 20 may be located in a second country different from the first country.

図2は、一実施形態によるファイル交換システムの構成の例を示すブロック図である。図2に示す例においては、後述する共有ディレクトリ104の図示が省略されている。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the file exchange system according to one embodiment. In the example shown in FIG. 2, illustration of the shared directory 104, which will be described later, is omitted.

複数の事業所30が、ある会社に属している。複数の事業所30のうちの第1事業所301と、複数の事業所30のうちの第2事業所302とが、第1エリア331内に位置している。第1エリア331は、例えば、ある会社の本社が位置する国である。第1エリア331内には、多数の事業所30が位置し得るが、図2においては、2つの事業所30のみが図示されている。 A plurality of offices 30 belong to a company. A first office 301 of the plurality of offices 30 and a second office 302 of the plurality of offices 30 are located within the first area 331 . The first area 331 is, for example, the country where the head office of a certain company is located. A number of offices 30 may be located within the first area 331, but only two offices 30 are shown in FIG.

第1エリア331内には、ファイル交換装置18が備えられている。即ち、第1エリア331内には、ファイル交換装置181が備えられている。また、第1エリア331内には、ファイル交換支援装置14が備えられている。即ち、第1エリア331内には、ファイル交換支援装置141が備えられている。また、第1エリア331内には、複数の通信支援装置16が備えられている。即ち、第1エリア331内には、第1通信支援装置1601と、第2通信支援装置1602とが備えられている。図2に示す例においては、1つのファイル交換装置18に対して1つのファイル交換支援装置14が備えられている。また、図2に示す例においては、1つのファイル交換支援装置14に対して複数の通信支援装置16が備えられている。なお、複数のファイル交換装置18が第1エリア331内に備えられていてもよい。また、1つのファイル交換装置18に対して複数のファイル交換支援装置14が備えられていてもよい。 A file exchange device 18 is provided in the first area 331 . That is, a file exchange device 181 is provided in the first area 331 . Also, the file exchange support device 14 is provided in the first area 331 . That is, the file exchange support device 141 is provided in the first area 331 . Also, a plurality of communication support devices 16 are provided in the first area 331 . That is, in the first area 331, a first communication support device 1601 and a second communication support device 1602 are provided. In the example shown in FIG. 2, one file exchange support device 14 is provided for one file exchange device 18 . Also, in the example shown in FIG. 2, a plurality of communication support devices 16 are provided for one file exchange support device 14 . A plurality of file exchange devices 18 may be provided within the first area 331 . Also, a plurality of file exchange support devices 14 may be provided for one file exchange device 18 .

複数の通信支援装置16のうちの第1通信支援装置1601は、第1事業所301に備えられている。第1事業所301には、複数の機器12が備えられている。これらの機器12は、第1事業所301に属する複数の部署の各々に備えられている。 A first communication support device 1601 of the plurality of communication support devices 16 is provided in the first office 301 . A first office 301 is equipped with a plurality of devices 12 . These devices 12 are provided in each of a plurality of departments belonging to the first office 301 .

複数の通信支援装置16のうちの第2通信支援装置1602は、第2事業所302に備えられている。第2事業所302には、複数の機器12が備えられている。これらの機器12は、第2事業所302に属する複数の部署の各々に備えられ得る。 A second communication support device 1602 of the plurality of communication support devices 16 is provided at the second office 302 . A second office 302 is equipped with a plurality of devices 12 . These devices 12 may be provided in each of multiple departments belonging to the second office 302 .

第1エリア331とは異なる第2エリア332には、事業所30が位置している。即ち、第2エリア332には、事業所303が位置している。なお、第2エリア332内には、複数の事業所30が位置し得るが、図2においては、1つの事業所30のみが図示されている。 A business establishment 30 is located in a second area 332 different from the first area 331 . That is, the office 303 is located in the second area 332 . Although a plurality of offices 30 can be located within the second area 332, only one office 30 is illustrated in FIG.

第2エリア332には、ファイル交換装置18が備えられている。即ち、第2エリア332には、ファイル交換装置182が備えられている。第2エリア332には、ファイル交換支援装置14が備えられている。即ち、第2エリア332には、ファイル交換支援装置142が備えられている。また、第2エリア332内には、通信支援装置16が備えられている。即ち、第2エリア332内には、通信支援装置1603が備えられている。 A file exchange device 18 is provided in the second area 332 . That is, the file exchange device 182 is provided in the second area 332 . The second area 332 is provided with the file exchange support device 14 . That is, the file exchange support device 142 is provided in the second area 332 . Also, the communication support device 16 is provided in the second area 332 . That is, a communication support device 1603 is provided within the second area 332 .

通信支援装置1603は、事業所303に備えられている。事業所303には、複数の機器12が備えられている。これらの機器12は、事業所303に属する複数の部署の各々に備えられ得る。 A communication support device 1603 is provided in the office 303 . A business office 303 is equipped with a plurality of devices 12 . These devices 12 can be provided in each of multiple departments belonging to the office 303 .

取引先31には、ファイル交換装置183が備えられ得る。ファイル交換装置183は、供給部421が備えられている点で、ファイル交換装置18と相違する。即ち、ファイル交換装置183は、供給部421が備えられている点で、ファイル交換装置181、182と相違する。供給部421は、例えば、HTTPサーバである。供給部421は、機器20を操作するユーザによる指示が行われる際に用いられる不図示の指示画面を供給する。より具体的には、供給部421は、機器20に備えられた不図示の表示部に指示画面を表示させるための情報(信号)を機器20に供給する。供給部421は、ファイル交換装置18には備えられていない。即ち、供給部421は、ファイル交換装置181、182には備えられていない。後述するように、供給部421に対応する供給部42(図1参照)が、ファイル交換支援装置14に備えられる。 A client 31 may be provided with a file exchange device 183 . The file exchange device 183 differs from the file exchange device 18 in that a supply unit 421 is provided. That is, the file exchange device 183 differs from the file exchange devices 181 and 182 in that the supply unit 421 is provided. The supply unit 421 is, for example, an HTTP server. The supply unit 421 supplies an instruction screen (not shown) that is used when the user who operates the device 20 issues an instruction. More specifically, the supply unit 421 supplies the device 20 with information (signal) for displaying an instruction screen on a display unit (not shown) provided in the device 20 . The supply unit 421 is not provided in the file exchange device 18 . That is, the supply unit 421 is not provided in the file exchange devices 181 and 182 . As will be described later, a supply unit 42 (see FIG. 1) corresponding to the supply unit 421 is provided in the file exchange support device 14. FIG.

複数の機器20のうちの第1機器201は、第1取引先311に備えられている。複数の機器20のうちの第2機器202は、第2取引先312に備えられている。複数の機器20のうちの第3機器203は、第3取引先313に備えられている。第1取引先311は、例えば、第1国内に位置する。第2取引先312は、第2国内に位置する。第3取引先313は、第3国内に位置する。 A first device 201 of the plurality of devices 20 is provided at a first supplier 311 . A second device 202 of the plurality of devices 20 is provided at a second customer 312 . A third device 203 of the plurality of devices 20 is provided at a third supplier 313 . The first trading partner 311 is, for example, located in the first country. A second customer 312 is located in a second country. A third customer 313 is located in a third country.

本実施形態によるファイル交換システム10は、図2に示すように構成され得るが、これに限定されない。 The file exchange system 10 according to this embodiment can be configured as shown in FIG. 2, but is not limited to this.

図1に示すように、機器12には、演算部24と、記憶部25と、操作部26と、表示部27とが備えられ得る。なお、機器12には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。例えば、機器12が備えられている事業所の外部に備えられたサーバ等によって、当該機器12の少なくとも一部が構成されていてもよい。 As shown in FIG. 1 , the device 12 may include an arithmetic unit 24 , a storage unit 25 , an operation unit 26 and a display unit 27 . Note that the device 12 may be provided with components other than these components, but descriptions thereof will be omitted here. For example, at least part of the device 12 may be configured by a server or the like provided outside the office where the device 12 is provided.

演算部24は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサ(processor)、即ち、処理回路(processing circurity)によって構成され得る。 The computing unit 24 can be configured by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit), that is, a processing circuit.

演算部24には、制御部28と、表示制御部29とが備えられ得る。制御部28と、表示制御部29とは、記憶部25に記憶されているプログラムが演算部24によって実行されることによって実現され得る。制御部28は、機器12の全体の制御を司る。表示制御部29は、表示部27の画面表示を制御し得る。なお、演算部24には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。 The calculation unit 24 may include a control unit 28 and a display control unit 29 . The control unit 28 and the display control unit 29 can be implemented by executing a program stored in the storage unit 25 by the calculation unit 24 . The control unit 28 controls the entire device 12 . The display control section 29 can control the screen display of the display section 27 . Note that the computing unit 24 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here.

なお、制御部28、表示制御部29の少なくとも一部が、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路によって実現されてもよい。また、制御部28、表示制御部29の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。 At least part of the control unit 28 and the display control unit 29 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array). Also, at least part of the control unit 28 and the display control unit 29 may be configured by an electronic circuit including a discrete device.

記憶部25は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを備え得る。揮発性メモリとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられ得る。揮発性メモリは、プロセッサのワーキングメモリとして使用され、処理又は演算に必要なデータ等を一時的に記憶する。不揮発性メモリとしては、例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられ得る。不揮発性メモリは、保存用のメモリとして使用され、プログラム、テーブル、マップ等を記憶する。記憶部25の少なくとも一部が、上述したようなプロセッサ、集積回路等に備えられていてもよい。また、記憶部25には、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等が更に備えられ得る。記憶部25には、種々のアプリケーション(アプリケーションプログラム)がインストールされ得る。例えば、CAD(Computer-Aided Design)アプリケーション等が記憶部25にインストールされ得る。 The storage unit 25 can include a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). Volatile memory may include, for example, RAM (Random Access Memory). A volatile memory is used as a working memory of a processor and temporarily stores data required for processing or calculation. Examples of nonvolatile memory include ROM (Read Only Memory), flash memory, and the like. Non-volatile memory is used as storage memory to store programs, tables, maps, and the like. At least part of the storage unit 25 may be provided in the above-described processor, integrated circuit, or the like. In addition, the storage unit 25 may further include an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), and the like. Various applications (application programs) can be installed in the storage unit 25 . For example, a CAD (Computer-Aided Design) application or the like can be installed in the storage unit 25 .

操作部26は、ユーザが機器12に対して操作入力を行う際に用いられ得る。操作部26としては、キーボード、マウス等が挙げられ得るが、これに限定されない。表示部27には、不図示の表示素子が備えられている。表示素子としては、例えば、液晶表示素子、有機エレクトロルミネッセンス表示素子等が用いられ得る。このような表示素子が備えられた不図示のタッチパネルによって、操作部26と表示部27とが構成されてもよい。 The operation unit 26 can be used when the user performs an operation input on the device 12 . The operation unit 26 may include a keyboard, mouse, etc., but is not limited to this. The display unit 27 is provided with a display element (not shown). As the display element, for example, a liquid crystal display element, an organic electroluminescence display element, or the like can be used. The operation unit 26 and the display unit 27 may be configured by a touch panel (not shown) provided with such a display element.

機器12は、不図示のネットワークを介して、ファイル交換支援装置14との間で通信を行い得る。 The device 12 can communicate with the file exchange support device 14 via a network (not shown).

ストレージ126には、記憶部128が備えられ得る。記憶部128には、複数のファイルが記憶され得る。複数のファイルには、製品データ(製品情報)がそれぞれ含まれ得る。製品データは、例えば機器12を操作するユーザによって生成され得るが、これに限定されない。製品データは、例えば、CADデータ、CAE(Computer-Aided Engineering)データ、動画像データ、TIFF(Tagged Image File Format)データ、CG(Computer Graphics)データ、認証データ、又は、ECU(Electronic Control Unit)データであるが、これに限定されるものではない。CADデータとしては、例えば、2次元CADデータ、3次元CADデータが挙げられ得る。ストレージ126は、機器12からも通信支援装置16からもアクセスされ得る。なお、ここでは、ストレージ126が機器12と別個に備えられている場合を例に説明したが、ストレージ126が機器12内に備えられていてもよい。また、ストレージ126が通信支援装置16内に備えられていてもよい。 Storage unit 128 may be provided in storage 126 . A plurality of files can be stored in the storage unit 128 . A plurality of files may each contain product data (product information). Product data may be generated by, for example, a user operating device 12, but is not so limited. Product data is, for example, CAD data, CAE (Computer-Aided Engineering) data, moving image data, TIFF (Tagged Image File Format) data, CG (Computer Graphics) data, certification data, or ECU (Electronic Control Unit) data. However, it is not limited to this. CAD data may include, for example, two-dimensional CAD data and three-dimensional CAD data. Storage 126 can be accessed from both device 12 and communication support device 16 . Although the case where the storage 126 is provided separately from the device 12 has been described here as an example, the storage 126 may be provided within the device 12 . Also, the storage 126 may be provided within the communication support device 16 .

ファイル交換支援装置14には、演算部32と、記憶部34と、通信部36とが備えられ得る。なお、ファイル交換支援装置14には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。 The file exchange support device 14 may be provided with a calculation unit 32 , a storage unit 34 and a communication unit 36 . Note that the file exchange support device 14 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here.

演算部32は、例えば、CPU、GPU等のプロセッサ、即ち、処理回路によって構成され得る。 The computing unit 32 may be configured by a processor such as a CPU or GPU, that is, a processing circuit.

記憶部34は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを備え得る。また、記憶部34には、HDD、SSD等が更に備えられ得る。記憶部34には、ファイルリスト記憶部54と、受信履歴記憶部56とが備えられ得る。記憶部34には、利用者情報記憶部58、即ち、ユーザデータベースが更に備えられ得る。記憶部34には、宛先情報記憶部60、即ち、宛先データベースが更に備えられ得る。 The storage unit 34 may include a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). In addition, the storage unit 34 may further include an HDD, an SSD, and the like. The storage unit 34 may include a file list storage unit 54 and a reception history storage unit 56 . The storage unit 34 may further include a user information storage unit 58, ie, a user database. The storage unit 34 may further include a destination information storage unit 60, ie, a destination database.

通信部36には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部36は、例えばインターネット等のネットワーク22を介して、後述する通信部86等との間でデータの送受信を行い得る。 The communication unit 36 includes, for example, a communication module (not shown). The communication unit 36 can transmit and receive data to and from a communication unit 86 and the like, which will be described later, via the network 22 such as the Internet.

演算部32には、制御部38と、指示部40と、供給部42とが備えられ得る。制御部38と、指示部40と、供給部42とは、記憶部34に記憶されているプログラムが演算部32によって実行されることによって実現され得る。なお、演算部32には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。なお、制御部38、指示部40、供給部42の少なくとも一部が、ASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、制御部38、指示部40、供給部42の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。 The calculation unit 32 may include a control unit 38 , an instruction unit 40 and a supply unit 42 . The control unit 38 , the instruction unit 40 , and the supply unit 42 can be realized by executing a program stored in the storage unit 34 by the calculation unit 32 . Note that the computing unit 32 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here. At least part of the control unit 38, the instruction unit 40, and the supply unit 42 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. At least part of the control unit 38, the instruction unit 40, and the supply unit 42 may be configured by electronic circuits including discrete devices.

指示部40には、ファイルリスト取得指示部44と、データ変換指示部46と、ファイル送信指示部48と、ファイル受信指示部50と、受信履歴取得指示部52とが備えられ得る。ファイルリスト取得指示部44と、データ変換指示部46と、ファイル送信指示部48と、ファイル受信指示部50と、受信履歴取得指示部52とは、記憶部34に記憶されているプログラムが演算部32によって実行されることによって実現され得る。 The instruction section 40 may include a file list acquisition instruction section 44 , a data conversion instruction section 46 , a file transmission instruction section 48 , a file reception instruction section 50 and a reception history acquisition instruction section 52 . The file list acquisition instruction unit 44, the data conversion instruction unit 46, the file transmission instruction unit 48, the file reception instruction unit 50, and the reception history acquisition instruction unit 52 are the programs stored in the storage unit 34. 32.

通信支援装置16には、演算部62と、記憶部64と、通信部66とが備えられ得る。なお、通信支援装置16には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。 The communication support device 16 may include an arithmetic unit 62 , a storage unit 64 and a communication unit 66 . Note that the communication support device 16 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here.

演算部62は、例えば、CPU、GPU等のプロセッサ、即ち、処理回路によって構成され得る。 The computing unit 62 may be configured by a processor such as a CPU or GPU, that is, a processing circuit.

記憶部64は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを備え得る。また、記憶部64には、HDD、SSD等が更に備えられ得る。 The storage unit 64 can include a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). In addition, the storage unit 64 may further include an HDD, an SSD, and the like.

通信部66には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部66は、例えばインターネット等のネットワーク22を介して、通信部86等との間でデータの送受信を行い得る。 The communication unit 66 includes, for example, a communication module (not shown). The communication unit 66 can transmit and receive data to and from the communication unit 86 and the like via the network 22 such as the Internet.

演算部62には、制御部68と、処理部70とが備えられ得る。制御部68と、処理部70とは、記憶部64に記憶されているプログラムが演算部62によって実行されることによって実現され得る。なお、演算部62には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。なお、制御部68、処理部70の少なくとも一部が、ASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、制御部68、処理部70の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。 The computing unit 62 may include a control unit 68 and a processing unit 70 . The control unit 68 and the processing unit 70 can be realized by executing a program stored in the storage unit 64 by the calculation unit 62 . In addition, although the calculating part 62 may be provided with components other than these components, description is abbreviate|omitted here. At least part of the control unit 68 and the processing unit 70 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. Moreover, at least part of the control unit 68 and the processing unit 70 may be configured by an electronic circuit including a discrete device.

処理部70には、ファイルリスト作成処理部72と、データ変換処理部74と、ファイル送信処理部76と、ファイル受信処理部78と、受信履歴作成処理部80とが備えられ得る。ファイルリスト作成処理部72と、データ変換処理部74と、ファイル送信処理部76と、ファイル受信処理部78と、受信履歴作成処理部80とは、記憶部64に記憶されているプログラムが演算部62によって実行されることによって実現され得る。 The processing unit 70 may include a file list creation processing unit 72 , a data conversion processing unit 74 , a file transmission processing unit 76 , a file reception processing unit 78 and a reception history creation processing unit 80 . The file list creation processing unit 72, the data conversion processing unit 74, the file transmission processing unit 76, the file reception processing unit 78, and the reception history creation processing unit 80 are the programs stored in the storage unit 64. 62.

ファイル交換装置18には、演算部82と、記憶部84と、通信部86とが備えられ得る。なお、ファイル交換装置18には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。 The file exchange device 18 may be provided with a calculation section 82 , a storage section 84 and a communication section 86 . Note that the file exchange device 18 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here.

演算部82は、例えば、CPU、GPU等のプロセッサ、即ち、処理回路によって構成され得る。 The computing unit 82 may be configured by a processor such as a CPU or GPU, that is, a processing circuit.

記憶部84は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを備え得る。また、記憶部84には、HDD、SSD等が更に備えられ得る。 The storage unit 84 may include a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). In addition, the storage unit 84 may further include an HDD, an SSD, and the like.

通信部86には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部86は、例えばインターネット等のネットワーク22を介して、通信部36、66との間でデータの送受信を行い得る。通信部86は、例えばインターネット等のネットワーク22を介して、後述する通信部98との間でデータの送受信を行い得る。 The communication unit 86 includes, for example, a communication module (not shown). The communication unit 86 can transmit and receive data to and from the communication units 36 and 66 via the network 22 such as the Internet. The communication unit 86 can transmit and receive data to and from a communication unit 98, which will be described later, via the network 22 such as the Internet.

演算部82には、制御部88が備えられ得る。制御部88は、記憶部84に記憶されているプログラムが演算部82によって実行されることによって実現され得る。なお、演算部82には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。なお、制御部88の少なくとも一部が、ASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、制御部88の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。 The computing unit 82 may be provided with a control unit 88 . The control unit 88 can be realized by executing a program stored in the storage unit 84 by the calculation unit 82 . Note that the computing unit 82 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here. At least part of the control unit 88 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. Also, at least part of the control unit 88 may be configured by an electronic circuit including a discrete device.

機器20には、演算部90と、記憶部92と、操作部94と、表示部96と、通信部98とが備えられ得る。なお、機器20には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。 The device 20 may include an arithmetic unit 90 , a storage unit 92 , an operation unit 94 , a display unit 96 and a communication unit 98 . Note that the device 20 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here.

演算部90は、例えば、CPU、GPU等のプロセッサ、即ち、処理回路によって構成され得る。演算部90には、制御部100と、表示制御部102とが備えられ得る。制御部100と、表示制御部102とは、記憶部92に記憶されているプログラムが演算部90によって実行されることによって実現され得る。なお、演算部90には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられ得るが、ここでは説明を省略する。制御部100は、機器20の全体の制御を司る。表示制御部102は、表示部96の画面表示を制御し得る。なお、制御部100、表示制御部102の少なくとも一部が、ASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、制御部100、表示制御部102の少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。 The computing unit 90 may be configured by a processor such as a CPU or GPU, that is, a processing circuit. The calculation unit 90 may include a control unit 100 and a display control unit 102 . The control unit 100 and the display control unit 102 can be implemented by executing a program stored in the storage unit 92 by the calculation unit 90 . Note that the computing unit 90 may be provided with components other than these components, but the description thereof will be omitted here. The control unit 100 controls the entire device 20 . The display control section 102 can control the screen display of the display section 96 . At least part of the control unit 100 and the display control unit 102 may be implemented by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. Also, at least part of the control unit 100 and the display control unit 102 may be configured by an electronic circuit including a discrete device.

記憶部92は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを備え得る。また、記憶部92には、HDD、SSD等が更に備えられ得る。 The storage unit 92 can include a volatile memory (not shown) and a non-volatile memory (not shown). In addition, the storage unit 92 may further include an HDD, an SSD, and the like.

操作部94は、ユーザが当該機器20に対して操作入力を行う際に用いられ得る。操作部94としては、キーボード、マウス等が挙げられ得るが、これに限定されない。表示部96には、不図示の表示素子が備えられている。 The operation unit 94 can be used when the user performs an operation input on the device 20 . The operation unit 94 may include a keyboard, mouse, etc., but is not limited to this. The display unit 96 is provided with a display element (not shown).

通信部98には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部98は、インターネット等のネットワーク22を介して、通信部86等との間でデータの送受信を行い得る。 The communication unit 98 includes, for example, a communication module (not shown). The communication unit 98 can transmit and receive data to and from the communication unit 86 and the like via the network 22 such as the Internet.

共有ディレクトリ104は、例えば、不図示のNFS(Network File System)サーバに備えられた不図示の記憶部(ストレージ)に設定され得る。共有ディレクトリ104に対応するストレージ領域は、NFSによって、記憶部34によって構成されるローカルストレージにマウントされている。また、共有ディレクトリ104に対応するストレージ領域は、NFSによって、記憶部64によって構成されるローカルストレージにマウントされている。ファイル交換支援装置14と通信支援装置16とは、共有ディレクトリ104にそれぞれアクセスし得る。なお、共有ディレクトリ104は、不図示のSMB(Server Message Block)サーバに備えられた不図示の記憶部(ストレージ)に設定されてもよい。ファイル交換支援装置14がWindows(登録商標)サーバによって構成されており、通信支援装置16もWindows(登録商標)サーバによって構成されている場合には、NFSを用いるよりも、SMBを用いる方が、より良好なシステムを構築し得る。 The shared directory 104 can be set, for example, in a storage unit (storage) (not shown) provided in an NFS (Network File System) server (not shown). A storage area corresponding to the shared directory 104 is mounted on the local storage configured by the storage unit 34 by NFS. Also, the storage area corresponding to the shared directory 104 is mounted on the local storage configured by the storage unit 64 by NFS. File exchange support device 14 and communication support device 16 can each access shared directory 104 . Note that the shared directory 104 may be set in a storage unit (storage) (not shown) provided in an SMB (Server Message Block) server (not shown). If the file exchange support device 14 is configured by a Windows (registered trademark) server and the communication support device 16 is also configured by a Windows (registered trademark) server, using SMB is more convenient than using NFS. We can build a better system.

共有ディレクトリ104には、ファイルリスト取得指示フォルダ106と、ファイルリストフォルダ108と、データ変換指示フォルダ110と、データ変換ステータスフォルダ112とが備えられ得る。共有ディレクトリ104には、送信指示フォルダ114と、送信ステータスフォルダ116と、受信指示フォルダ118と、受信ステータスフォルダ120と、受信履歴取得指示フォルダ122と、受信履歴フォルダ124とが更に備えられ得る。 The shared directory 104 can include a file list acquisition instruction folder 106 , a file list folder 108 , a data conversion instruction folder 110 and a data conversion status folder 112 . The shared directory 104 may further include a transmission instruction folder 114 , a transmission status folder 116 , a reception instruction folder 118 , a reception status folder 120 , a reception history acquisition instruction folder 122 , and a reception history folder 124 .

上述したように、ファイル交換支援装置14には、制御部38が備えられ得る。制御部38は、ファイル交換支援装置14の全体の制御を司る。 As described above, the file exchange support device 14 may be provided with the control section 38 . The control unit 38 controls the entire file exchange support device 14 .

上述したように、ファイル交換支援装置14には、供給部42が備えられ得る。供給部42は、例えば、HTTPサーバである。供給部42は、機器12を操作するユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面133(図3参照)を供給する。即ち、供給部42は、機器12を操作するユーザによる操作が行われる際に用いられる操作画面を供給する。より具体的には、供給部42は、機器12に備えられた表示部27に指示画面133を表示させるための情報(信号)を機器12に供給する。機器12とファイル交換支援装置14との間で通信が確立された状態で、機器12に備えられた表示部27に指示画面133が表示される。指示画面133としては、後述するファイル送受信画面134等が挙げられるが、これに限定されるものではない。図3は、指示画面の例を示す図である。指示画面133にファイルリスト132が表示されている状態が図3には示されている。ファイルリスト132は、記憶部128に記憶されている複数のファイル131のリストである。指示画面133には、ファイルリスト132以外の情報も表示され得るが、図3においては、ファイルリスト132以外の情報が省略されている。 As described above, the file exchange support device 14 may be provided with the supply unit 42 . The supply unit 42 is, for example, an HTTP server. The supply unit 42 supplies an instruction screen 133 (see FIG. 3) used when the user who operates the device 12 issues an instruction. That is, the supply unit 42 supplies an operation screen that is used when the user who operates the device 12 performs an operation. More specifically, the supply unit 42 supplies the device 12 with information (signal) for displaying the instruction screen 133 on the display unit 27 provided in the device 12 . An instruction screen 133 is displayed on the display unit 27 provided in the device 12 while communication is established between the device 12 and the file exchange support device 14 . Examples of the instruction screen 133 include a file transmission/reception screen 134 and the like, which will be described later, but are not limited to this. FIG. 3 is a diagram showing an example of an instruction screen. A state in which the file list 132 is displayed on the instruction screen 133 is shown in FIG. The file list 132 is a list of multiple files 131 stored in the storage unit 128 . Although information other than the file list 132 can be displayed on the instruction screen 133, the information other than the file list 132 is omitted in FIG.

上述したように、ファイル交換支援装置14には、指示部40が備えられ得る。指示部40は、機器12を操作するユーザによって行われる指示に応じた指示ファイル130を共有ディレクトリ104内に書き込む。機器12を操作するユーザによって行われる指示は、上述したように、例えば、指示画面133上において行われ得る。指示ファイルを特に区別しないで説明する際には、符号130を用い、個々の指示ファイルについて説明する際には、符号1301~1305を用いる。 As described above, the file exchange support device 14 may be provided with the instruction section 40 . The instruction unit 40 writes the instruction file 130 in the shared directory 104 according to the instruction given by the user who operates the device 12 . Instructions made by the user operating the device 12 can be made on the instruction screen 133, for example, as described above. Reference numeral 130 is used when describing the instruction files without distinguishing them, and reference numerals 1301 to 1305 are used when describing individual instruction files.

上述したように、指示部40には、ファイルリスト取得指示部44が備えられ得る。ファイルリスト132の取得の指示が指示画面133上においてユーザによって行われた場合、ファイルリスト取得指示部44は、ファイルリスト132の取得指示を行う。ファイルリスト取得指示部44は、ファイルリスト132の取得指示を含む指示ファイル130であるファイルリスト取得指示ファイル1301を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、ファイルリスト取得指示部44は、ファイルリスト取得指示ファイル1301を共有ディレクトリ104に備えられたファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込む。図4Aは、ファイルリスト取得指示ファイルの例を示す図である。図4Aにおいては、ファイルリスト取得指示ファイル1301がファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込まれている状態が概念的に示されている。 As described above, the instruction section 40 may be provided with the file list acquisition instruction section 44 . When the user issues an instruction to acquire the file list 132 on the instruction screen 133 , the file list acquisition instruction unit 44 issues an instruction to acquire the file list 132 . The file list acquisition instruction unit 44 writes the file list acquisition instruction file 1301 , which is the instruction file 130 including the acquisition instruction for the file list 132 , into the shared directory 104 . More specifically, the file list acquisition instruction unit 44 writes the file list acquisition instruction file 1301 into the file list acquisition instruction folder 106 provided in the shared directory 104 . FIG. 4A is a diagram showing an example of a file list acquisition instruction file. FIG. 4A conceptually shows a state in which the file list acquisition instruction file 1301 is written in the file list acquisition instruction folder 106 .

上述したように、指示部40には、データ変換指示部46が備えられ得る。データ変換指示部46は、データの変換の指示であるデータ変換指示を行い得る。データの変換の指示が指示画面133上においてユーザによって行われた場合、データ変換指示部46は、データの変換の指示を行う。データ変換の対象となる変換対象ファイル151の選択は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上においてユーザによって行われ得る。変換対象ファイル151は、記憶部128に記憶されている複数のファイル131のうちから選択され得る。データ変換指示部46は、データ変換指示を含む指示ファイル130であるデータ変換指示ファイル1302を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、データ変換指示部46は、データ変換指示ファイル1302を、共有ディレクトリ104に備えられたデータ変換指示フォルダ110内に書き込む。図4Cは、データ変換指示ファイルの例を示す図である。図4Cにおいては、データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれている状態が概念的に示されている。 As described above, the instruction section 40 may be provided with the data conversion instruction section 46 . The data conversion instructing unit 46 can issue a data conversion instruction, which is an instruction to convert data. When the user issues a data conversion instruction on the instruction screen 133, the data conversion instruction unit 46 issues a data conversion instruction. The conversion target file 151 to be converted can be selected by the user on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . The conversion target file 151 can be selected from among the plurality of files 131 stored in the storage unit 128 . The data conversion instruction unit 46 writes a data conversion instruction file 1302, which is an instruction file 130 containing data conversion instructions, into the shared directory 104. FIG. More specifically, the data conversion instruction unit 46 writes the data conversion instruction file 1302 into the data conversion instruction folder 110 provided in the shared directory 104 . FIG. 4C is a diagram showing an example of a data conversion instruction file. FIG. 4C conceptually shows a state in which the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110 .

上述したように、指示部40には、ファイル送信指示部48が備えられ得る。ファイル送信指示部48は、ファイルの送信の指示であるファイル送信指示を行い得る。ファイルの送信の指示が指示画面133上においてユーザによって行われた場合、ファイル送信指示部48は、ファイルの送信の指示を行う。具体的には、ファイル送信指示部48は、ファイル送信指示を含む指示ファイル130である送信指示ファイル1303を共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、ファイル送信指示部48は、送信指示ファイル1303を、共有ディレクトリ104に備えられた送信指示フォルダ114内に書き込む。図4Eは、送信指示ファイルの例を示す図である。図4Eにおいては、送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれている状態が概念的に示されている。 As described above, the instruction section 40 may be provided with the file transmission instruction section 48 . The file transmission instruction unit 48 can issue a file transmission instruction, which is an instruction to transmit a file. When the user issues a file transmission instruction on the instruction screen 133, the file transmission instruction unit 48 issues a file transmission instruction. Specifically, the file transmission instruction unit 48 writes the transmission instruction file 1303, which is the instruction file 130 including the file transmission instruction, into the shared directory 104. FIG. More specifically, the file transmission instruction unit 48 writes the transmission instruction file 1303 into the transmission instruction folder 114 provided in the shared directory 104 . FIG. 4E is a diagram showing an example of a transmission instruction file. FIG. 4E conceptually shows a state in which the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114 .

上述したように、指示部40には、ファイル受信指示部50が備えられ得る。ファイル受信指示部50は、ファイルの受信の指示であるファイル受信指示を行い得る。ファイル受信指示部50は、予め決められた時間間隔で、共有ディレクトリ104に備えられた受信指示フォルダ118内に受信指示ファイル1304を書き込む。即ち、ファイル受信指示部50は、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で、受信指示フォルダ118内に受信指示ファイル1304を書き込む。図5Aは、受信指示ファイルの例を示す図である。図5Aにおいては、受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれている状態が概念的に示されている。 As described above, the instruction section 40 may be provided with the file reception instruction section 50 . The file reception instruction unit 50 can issue a file reception instruction, which is an instruction to receive a file. The file reception instruction unit 50 writes the reception instruction file 1304 in the reception instruction folder 118 provided in the shared directory 104 at predetermined time intervals. That is, the file reception instruction unit 50 writes the reception instruction file 1304 into the reception instruction folder 118 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). FIG. 5A is a diagram showing an example of a reception instruction file. FIG. 5A conceptually shows a state in which the reception instruction file 1304 is written in the reception instruction folder 118 .

上述したように、指示部40には、受信履歴取得指示部52が備えられ得る。受信履歴取得指示部52は、ファイルの受信の履歴である受信履歴の取得を指示し得る。受信履歴の受信の指示が指示画面133上においてユーザによって行われた場合、受信履歴取得指示部52は、受信履歴の取得の指示を行う。具体的には、受信履歴取得指示部52は、受信履歴の取得指示を含む指示ファイル130である受信履歴取得指示ファイル1305を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、受信履歴取得指示部52は、受信履歴取得指示ファイル1305を、共有ディレクトリ104に備えられた受信履歴取得指示フォルダ122内に書き込む。図5Cは、受信履歴取得指示ファイルの例を示す図である。図5Cにおいては、受信履歴取得指示ファイル1305が受信履歴取得指示フォルダ122内に書き込まれている状態が概念的に示されている。 As described above, the instruction section 40 may include the reception history acquisition instruction section 52 . The reception history acquisition instructing unit 52 can instruct acquisition of a reception history, which is a history of file reception. When the user gives an instruction to receive the reception history on the instruction screen 133, the reception history acquisition instruction section 52 instructs to acquire the reception history. Specifically, the reception history acquisition instruction unit 52 writes the reception history acquisition instruction file 1305, which is the instruction file 130 including the reception history acquisition instruction, into the shared directory 104. FIG. More specifically, reception history acquisition instruction unit 52 writes reception history acquisition instruction file 1305 into reception history acquisition instruction folder 122 provided in shared directory 104 . FIG. 5C is a diagram showing an example of a reception history acquisition instruction file. FIG. 5C conceptually shows a state in which the reception history acquisition instruction file 1305 is written in the reception history acquisition instruction folder 122 .

上述したように、通信支援装置16には、制御部68が備えられ得る。制御部68は、通信支援装置16の全体の制御を司る。 As described above, the communication support device 16 may be provided with the control section 68 . The control unit 68 controls the entire communication support device 16 .

上述したように、通信支援装置16には、処理部70が備えられ得る。処理部70は、共有ディレクトリ104内に書き込まれる指示ファイル130に応じた処理を行い得る。 As described above, the communication support device 16 may be provided with the processing unit 70 . The processing unit 70 can perform processing according to the instruction file 130 written in the shared directory 104 .

上述したように、処理部70には、ファイルリスト作成処理部72が備えられ得る。ファイルリスト作成処理部72は、ファイルリスト取得指示部44によって共有ディレクトリ104内に書き込まれるファイルリスト取得指示ファイル1301に基づいて、ファイルリスト132の作成の処理を行う。具体的には、ファイルリスト作成処理部72は、ファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込まれるファイルリスト取得指示ファイル1301に基づいて、ファイルリスト132の作成の処理を行う。より具体的には、ファイルリスト作成処理部72は、以下のような処理を行う。 As described above, the processing section 70 may be provided with a file list creation processing section 72 . The file list creation processing unit 72 creates the file list 132 based on the file list acquisition instruction file 1301 written in the shared directory 104 by the file list acquisition instruction unit 44 . Specifically, the file list creation processing unit 72 creates the file list 132 based on the file list acquisition instruction file 1301 written in the file list acquisition instruction folder 106 . More specifically, the file list creation processing unit 72 performs the following processing.

ファイルリスト作成処理部72は、ファイルリスト取得指示ファイル1301がファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込まれているか否かを、予め決められた時間間隔で確認する。即ち、ファイルリスト作成処理部72は、ファイルリスト取得指示ファイル1301がファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込まれているか否かを、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で確認する。ファイルリスト取得指示ファイル1301がファイルリスト取得指示フォルダ106内に書き込まれている場合、ファイルリスト作成処理部72は、記憶部128に記憶されているファイル131を確認することによって、ファイルリスト132を作成する。ファイルリスト132は、上述したように、記憶部128に記憶されている複数のファイル131のリストである。 The file list creation processing unit 72 confirms whether or not the file list acquisition instruction file 1301 is written in the file list acquisition instruction folder 106 at predetermined time intervals. That is, the file list creation processing unit 72 checks whether the file list acquisition instruction file 1301 is written in the file list acquisition instruction folder 106 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). When the file list acquisition instruction file 1301 is written in the file list acquisition instruction folder 106, the file list creation processing unit 72 creates the file list 132 by confirming the files 131 stored in the storage unit 128. do. The file list 132 is a list of the files 131 stored in the storage unit 128, as described above.

ファイルリスト作成処理部72は、当該ファイルリスト作成処理部72が作成したファイルリスト132を共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、ファイルリスト作成処理部72は、当該ファイルリスト作成処理部72が作成したファイルリスト132を、共有ディレクトリ104に備えられたファイルリストフォルダ108内に書き込む。図4Bは、ファイルリストの例を示す図である。図4Bにおいては、ファイルリスト132がファイルリストフォルダ108内に書き込まれている状態が概念的に示されている。ファイルリストフォルダ108内に書き込まれるファイルリスト132は、ファイルリスト取得指示部44によって読み出される。 The file list creation processing unit 72 writes the file list 132 created by the file list creation processing unit 72 into the shared directory 104 . More specifically, the file list creation processing unit 72 writes the file list 132 created by the file list creation processing unit 72 into the file list folder 108 provided in the shared directory 104 . FIG. 4B is a diagram showing an example of a file list. FIG. 4B conceptually shows a state in which the file list 132 is written in the file list folder 108 . The file list 132 written in the file list folder 108 is read by the file list acquisition instructing section 44 .

上述したように、処理部70には、データ変換処理部74が備えられ得る。データ変換処理部74は、データ変換指示部46によって共有ディレクトリ104内に書き込まれるデータ変換指示ファイル1302に基づいて、データの変換の処理を行う。具体的には、データ変換処理部74は、共有ディレクトリ104に備えられたデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれるデータ変換指示ファイル1302に基づいて、データの変換の処理を行う。データの変換の処理は、通信に適した形式に当該データを変換するために行われるが、これに限定されない。当該データのサイズを小さくするための変換が当該データに対して行われてもよい。より具体的には、データ変換処理部74は、以下のような処理を行う。 As mentioned above, the processing unit 70 may be provided with a data conversion processing unit 74 . The data conversion processing unit 74 performs data conversion processing based on the data conversion instruction file 1302 written in the shared directory 104 by the data conversion instruction unit 46 . Specifically, the data conversion processing unit 74 performs data conversion processing based on the data conversion instruction file 1302 written in the data conversion instruction folder 110 provided in the shared directory 104 . Data conversion processing is performed to convert the data into a format suitable for communication, but is not limited to this. A transformation may be performed on the data to reduce the size of the data. More specifically, the data conversion processing unit 74 performs the following processing.

データ変換処理部74は、データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれているか否かを、予め決められた時間間隔で確認する。即ち、データ変換処理部74は、データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれているか否かを、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で確認する。データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれている場合、データ変換処理部74は、以下のような処理を行う。即ち、かかる場合、データ変換処理部74は、当該データ変換指示ファイル1302に含まれるデータ変換指示によって特定される変換対象ファイル151(図3参照)に対してデータ変換処理を行う。変換対象ファイル151に対してデータ変換処理を施すことにより得られるデータ変換済みファイルが記憶部128に記憶される。 The data conversion processing unit 74 confirms whether or not the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110 at predetermined time intervals. That is, the data conversion processing unit 74 confirms whether or not the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). When the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110, the data conversion processing unit 74 performs the following processing. That is, in such a case, the data conversion processing unit 74 performs data conversion processing on the conversion target file 151 (see FIG. 3) specified by the data conversion instruction included in the data conversion instruction file 1302 . A data-converted file obtained by performing data conversion processing on the conversion target file 151 is stored in the storage unit 128 .

データ変換処理部74は、変換対象ファイル151に対するデータ変換処理に関するステータスを示すデータ変換ステータス情報136を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、データ変換処理部74は、変換対象ファイル151に対するデータ変換処理に関するステータスを示すデータ変換ステータス情報136を、共有ディレクトリ104に備えられたデータ変換ステータスフォルダ112内に書き込む。図4Dは、データ変換処理ステータス情報の例を示す図である。図4Dにおいては、データ変換ステータス情報136がデータ変換ステータスフォルダ112内に書き込まれている状態が概念的に示されている。データ変換ステータスフォルダ112内に書き込まれるデータ変換ステータス情報136は、データ変換指示部46によって読み出される。 The data conversion processing unit 74 writes data conversion status information 136 indicating the status of data conversion processing for the conversion target file 151 into the shared directory 104 . More specifically, data conversion processing unit 74 writes data conversion status information 136 indicating the status of data conversion processing for conversion target file 151 into data conversion status folder 112 provided in shared directory 104 . FIG. 4D is a diagram showing an example of data conversion processing status information. FIG. 4D conceptually shows a state in which the data conversion status information 136 is written in the data conversion status folder 112 . The data conversion status information 136 written in the data conversion status folder 112 is read by the data conversion instruction section 46 .

上述したように、処理部70には、ファイル送信処理部76が備えられ得る。ファイル送信処理部76は、ファイル送信指示部48によって共有ディレクトリ104内に書き込まれる送信指示ファイル1303に基づいて、ファイルの送信の処理を行う。具体的には、ファイル送信処理部76は、共有ディレクトリ104に備えられた送信指示フォルダ114内に書き込まれる送信指示ファイル1303に基づいて、ファイルの送信の処理を行う。より具体的には、ファイル送信処理部76は、以下のような処理を行う。 As mentioned above, the processing unit 70 may be provided with a file transmission processing unit 76 . The file transmission processing unit 76 performs file transmission processing based on the transmission instruction file 1303 written in the shared directory 104 by the file transmission instruction unit 48 . Specifically, the file transmission processing unit 76 performs file transmission processing based on the transmission instruction file 1303 written in the transmission instruction folder 114 provided in the shared directory 104 . More specifically, the file transmission processing unit 76 performs the following processing.

ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれているか否かを、予め決められた時間間隔で確認する。即ち、ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれているか否かを、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で確認する。送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれている場合、ファイル送信処理部76は、当該送信指示ファイル1303に含まれるファイル送信指示に応じた送信対象ファイル150(図6A参照)を記憶部128から読み出す。図6Aは、送信対象ファイルの例を概念的に示す図である。図6Aに示すように、送信対象ファイル150には、送信の対象となるデータである送信データ152が含まれる。送信データ152、即ち、送信対象データとしては、上述した製品データが挙げられるが、これに限定されない。 The file transmission processing unit 76 confirms whether or not the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114 at predetermined time intervals. That is, the file transmission processing unit 76 checks whether or not the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). When the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114, the file transmission processing unit 76 stores the transmission target file 150 (see FIG. 6A) corresponding to the file transmission instruction included in the transmission instruction file 1303 in the storage unit. 128. FIG. 6A is a diagram conceptually showing an example of a file to be transmitted. As shown in FIG. 6A, the transmission target file 150 includes transmission data 152, which is data to be transmitted. The transmission data 152, that is, the data to be transmitted includes, but is not limited to, the product data described above.

ファイル送信処理部76は、当該ファイル送信処理部76が読み出した送信対象ファイル150に応じた送信ファイル154(図6B参照)を生成する。具体的には、ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303に含まれるファイル送信指示に含まれるコメント情報等に基づいて、送信メタファイル156及び送信コンフィグファイル160を生成する。図6Bは、送信ファイルを概念的に示す図である。図6Bに示すように、送信ファイル154は、送信メタファイル156と、送信データ158と、送信コンフィグファイル160とによって構成され得る。送信メタファイル156には、送信コマンドパラメータが含まれ得る。送信メタファイル156には、送信ファイル154の宛先を示す宛先情報が含まれ得る。送信メタファイル156には、送信ファイル154の送信元を示す送信元情報が含まれ得る。送信データ158は、送信対象ファイル150に含まれる送信データ152に対応している。より具体的には、送信データ158は、例えば、送信対象ファイル150に含まれる送信データ152に対してデータ変換処理を行うことによって生成され得る。ファイル送信処理部76は、送信データ152に対してデータ変換処理を行うことによって送信データ158を生成する。なお、送信データ152に対して予めデータ変換処理が施されている場合には、ファイル送信処理部76は、データ変換処理が既に施されている送信データ158を送信ファイル154に含める。 The file transmission processing unit 76 generates a transmission file 154 (see FIG. 6B) corresponding to the transmission target file 150 read by the file transmission processing unit 76 . Specifically, the file transmission processing unit 76 generates the transmission metafile 156 and the transmission configuration file 160 based on the comment information and the like included in the file transmission instructions included in the transmission instruction file 1303 . FIG. 6B is a diagram conceptually showing a transmission file. As shown in FIG. 6B, transmission file 154 may consist of transmission metafile 156 , transmission data 158 , and transmission configuration file 160 . Send metafile 156 may include send command parameters. Transmission metafile 156 may include destination information indicating the destination of transmission file 154 . Transmission metafile 156 may include source information indicating the source of transmission file 154 . The transmission data 158 corresponds to the transmission data 152 included in the transmission target file 150 . More specifically, the transmission data 158 can be generated by performing data conversion processing on the transmission data 152 included in the transmission target file 150, for example. The file transmission processing unit 76 generates transmission data 158 by performing data conversion processing on the transmission data 152 . Note that if the transmission data 152 has undergone data conversion processing in advance, the file transmission processing unit 76 includes the transmission data 158 already subjected to the data conversion processing in the transmission file 154 .

ファイル送信処理部76は、当該ファイル送信処理部76が生成した送信ファイル154(図6B参照)を、通信部66を介してファイル交換装置18に送信する。より具体的には、ファイル送信処理部76は、送信メタファイル156に含まれている送信コマンドパラメータと、送信コンフィグファイル160に含まれている情報とに基づいて、送信データ158の送信を行う。ファイル交換装置18に備えられた通信部86と通信部66との間で、予め定められた通信プロトコルに基づいて通信が行われることによって、送信データ158がファイル交換装置18に送信される。 The file transmission processing unit 76 transmits the transmission file 154 (see FIG. 6B) generated by the file transmission processing unit 76 to the file exchange device 18 via the communication unit 66 . More specifically, the file transmission processing unit 76 transmits the transmission data 158 based on the transmission command parameters included in the transmission metafile 156 and the information included in the transmission configuration file 160 . The transmission data 158 is transmitted to the file exchange device 18 by performing communication based on a predetermined communication protocol between the communication unit 86 and the communication unit 66 provided in the file exchange device 18 .

ファイル送信処理部76は、宛先への送信ファイル154の送信が完了したか否かを、ファイル交換装置18から供給される情報に基づいて判定し得る。宛先への送信ファイル154の送信が完了したと判定した場合には、ファイル送信処理部76は、送信ファイル154の送信が完了したことを示す送信ステータス情報140を、共有ディレクトリ104内に書き込む。即ち、ファイル送信処理部76は、送信ファイル154の送信に関するステータスを示す送信ステータス情報140を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、ファイル送信処理部76は、送信ファイル154の送信に関するステータスを示す送信ステータス情報140を、共有ディレクトリ104に備えられた送信ステータスフォルダ116内に書き込む。図4Fは、送信ステータス情報の例を示す図である。図4Fにおいては、送信ステータス情報140が送信ステータスフォルダ116内に書き込まれている状態が概念的に示されている。送信ステータスフォルダ116内に書き込まれる送信ステータス情報140は、ファイル送信指示部48によって読み出される。 The file transmission processing unit 76 can determine whether transmission of the transmission file 154 to the destination has been completed based on information supplied from the file exchange device 18 . When determining that the transmission of the transmission file 154 to the destination is completed, the file transmission processing unit 76 writes the transmission status information 140 indicating that the transmission of the transmission file 154 is completed in the shared directory 104 . That is, the file transmission processing unit 76 writes the transmission status information 140 indicating the status regarding transmission of the transmission file 154 in the shared directory 104 . More specifically, the file transmission processing unit 76 writes the transmission status information 140 indicating the status of transmission of the transmission file 154 into the transmission status folder 116 provided in the shared directory 104 . FIG. 4F is a diagram showing an example of transmission status information. FIG. 4F conceptually shows a state in which the transmission status information 140 is written in the transmission status folder 116 . The transmission status information 140 written in the transmission status folder 116 is read by the file transmission instruction section 48 .

上述したように、処理部70には、ファイル受信処理部78が備えられ得る。ファイル受信処理部78は、受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれているか否かを、予め決められた時間間隔で確認する。即ち、ファイル受信処理部78は、受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれているか否かを、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で確認する。受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれている場合、ファイル受信処理部78は、ファイル交換装置18から供給される新着情報を、通信部66を介して取得する。新着情報は、機器12を宛先とする受信ファイル162(図7A参照)がファイル交換装置18によって新たに受け取られたことを示す情報である。ファイル受信処理部78は、機器12を宛先とする受信ファイル162がファイル交換装置18によって新たに受け取られたことを、ファイル交換装置18から供給される新着情報に基づいて判定し得る。機器12を宛先とする受信ファイル162がファイル交換装置18によって新たに受け取られたと判定した場合、ファイル受信処理部78は、通信部66を介してファイル交換装置18から受信ファイル162を受信する。図7Aは、受信ファイルを概念的に示す図である。図7Aに示すように、受信ファイル162は、受信メタファイル166と、受信データ168と、受信コンフィグファイル170とによって構成され得る。受信メタファイル166には、受信コマンドパラメータが含まれ得る。受信メタファイル166には、受信ファイル162の宛先を示す宛先情報が含まれ得る。受信メタファイル166には、受信ファイル162の送信元を示す送信元情報が含まれ得る。 As described above, the processing section 70 may be provided with a file reception processing section 78 . The file reception processing unit 78 confirms whether or not the reception instruction file 1304 is written in the reception instruction folder 118 at predetermined time intervals. That is, the file reception processing unit 78 checks whether or not the reception instruction file 1304 is written in the reception instruction folder 118 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). If the reception instruction file 1304 is written in the reception instruction folder 118 , the file reception processing unit 78 acquires new arrival information supplied from the file exchange device 18 via the communication unit 66 . The newly arrived information is information indicating that the received file 162 (see FIG. 7A) destined for the device 12 has been newly received by the file exchange device 18 . The file reception processing unit 78 can determine that the reception file 162 destined for the device 12 has been newly received by the file exchange device 18 based on the newly arrived information supplied from the file exchange device 18 . If it is determined that the file exchange device 18 has newly received the reception file 162 destined for the device 12 , the file reception processing unit 78 receives the reception file 162 from the file exchange device 18 via the communication unit 66 . FIG. 7A is a diagram conceptually showing a received file. As shown in FIG. 7A, the receive file 162 may consist of a receive metafile 166, a receive data 168, and a receive config file 170. FIG. Received metafile 166 may include received command parameters. Received metafile 166 may include destination information indicating the destination of received file 162 . Received metafile 166 may include source information indicating the source of received file 162 .

ファイル受信処理部78は、受信した受信ファイル162に応じた受信済ファイル164(図7B参照)を記憶部128に記憶する。具体的には、ファイル受信処理部78は、例えば、受信ファイル162に含まれる受信データ168に対してデータ変換処理を行うことによって、受信済ファイル164を生成する。ファイル受信処理部78は、当該ファイル受信処理部78が取得した受信済ファイル164を、記憶部128に記憶する。図7Bは、受信済ファイルの例を概念的に示す図である。図7Bに示すように、受信済ファイル164には、受信データ172が含まれる。受信データ172、即ち、受信済データは、受信ファイル162に含まれる受信データ168に対応している。より具体的には、受信データ172は、受信データ168に対してデータ変換処理を行うことによって得られる。 The file reception processing unit 78 stores the received file 164 (see FIG. 7B) corresponding to the received reception file 162 in the storage unit 128 . Specifically, the file reception processing unit 78 generates the received file 164 by performing data conversion processing on the reception data 168 included in the reception file 162, for example. The file reception processing unit 78 stores the received file 164 acquired by the file reception processing unit 78 in the storage unit 128 . FIG. 7B is a diagram conceptually showing an example of a received file. As shown in FIG. 7B, received file 164 includes received data 172 . Received data 172 , or received data, corresponds to received data 168 contained in received file 162 . More specifically, received data 172 is obtained by performing data conversion processing on received data 168 .

ファイル受信処理部78は、受信ファイル162の受信に関するステータスを示す受信ステータス情報144を、共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、ファイル受信処理部78は、受信ステータス情報144を、共有ディレクトリ104に備えられた受信ステータスフォルダ120内に書き込む。図5Bは、受信ステータス情報の例を示す図である。図5Bにおいては、受信ステータス情報144が受信ステータスフォルダ120内に書き込まれている状態が概念的に示されている。受信ステータスフォルダ120内に書き込まれる受信ステータス情報144は、ファイル受信指示部50によって読み出される。 The file reception processing unit 78 writes reception status information 144 indicating the status of reception of the reception file 162 into the shared directory 104 . More specifically, file reception processing unit 78 writes reception status information 144 into reception status folder 120 provided in shared directory 104 . FIG. 5B is a diagram showing an example of reception status information. FIG. 5B conceptually shows a state in which the reception status information 144 is written in the reception status folder 120 . The reception status information 144 written in the reception status folder 120 is read by the file reception instruction section 50 .

上述したように、処理部70には、受信履歴作成処理部80が備えられ得る。受信履歴作成処理部80は、ファイルの受信の履歴を示す受信履歴を作成する。具体的には、受信履歴作成処理部80は、ファイルの受信がファイル受信処理部78によって行われる毎に、受信履歴の更新を行う。受信履歴作成処理部80は、例えば記憶部64に受信履歴を記憶するが、これに限定されない。受信履歴には、例えば、受信ファイル162の送信元を示す送信元情報が含まれ得る。送信元情報は、上述したように、受信ファイル162に含まれる受信メタファイル166に含まれている。 As described above, the processing unit 70 may include the reception history creation processing unit 80 . The reception history creation processing unit 80 creates a reception history indicating a history of file reception. Specifically, the reception history creation processing unit 80 updates the reception history each time the file reception processing unit 78 receives a file. The reception history creation processing unit 80 stores the reception history in the storage unit 64, for example, but is not limited to this. The reception history may include, for example, sender information indicating the sender of the received file 162 . The sender information is included in the received metafile 166 included in the received file 162, as described above.

受信履歴作成処理部80は、受信履歴取得指示ファイル1305が受信履歴取得指示フォルダ122内に書き込まれているか否かを、予め決められた時間間隔で確認する。即ち、受信履歴作成処理部80は、受信履歴取得指示ファイル1305が受信履歴取得指示フォルダ122内に書き込まれているか否かを、不図示のタスクスケジューラにおいて定義された時間間隔で確認する。受信履歴取得指示ファイル1305が受信履歴取得指示フォルダ122内に書き込まれている場合、受信履歴作成処理部80は、当該受信履歴作成処理部80が作成した受信履歴148を例えば記憶部64から読み出す。受信履歴作成処理部80は、読み出した受信履歴148を共有ディレクトリ104内に書き込む。より具体的には、受信履歴作成処理部80は、受信履歴148を、共有ディレクトリ104に備えられた受信履歴フォルダ124内に書き込む。図5Dは、受信履歴の例を示す図である。図5Dにおいては、受信履歴148が受信履歴フォルダ124内に書き込まれている状態が概念的に示されている。受信履歴フォルダ124内に書き込まれる受信履歴148は、受信履歴取得指示部52によって読み出される。 The reception history creation processing unit 80 checks at predetermined time intervals whether or not the reception history acquisition instruction file 1305 is written in the reception history acquisition instruction folder 122 . That is, the reception history creation processing unit 80 checks whether or not the reception history acquisition instruction file 1305 is written in the reception history acquisition instruction folder 122 at time intervals defined by a task scheduler (not shown). If the reception history acquisition instruction file 1305 is written in the reception history acquisition instruction folder 122, the reception history creation processing unit 80 reads the reception history 148 created by the reception history creation processing unit 80 from the storage unit 64, for example. The reception history creation processing unit 80 writes the read reception history 148 in the shared directory 104 . More specifically, reception history creation processing unit 80 writes reception history 148 into reception history folder 124 provided in shared directory 104 . FIG. 5D is a diagram showing an example of reception history. FIG. 5D conceptually shows a state in which the reception history 148 is written in the reception history folder 124 . The reception history 148 written in the reception history folder 124 is read by the reception history acquisition instructing section 52 .

次に、本実施形態によるファイル交換システムの動作について説明する。図8は、本実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。データの送信に関する動作が図8には示されている。 Next, the operation of the file exchange system according to this embodiment will be described. FIG. 8 is a flow chart showing an example of the operation of the file exchange system according to this embodiment. Operations related to data transmission are shown in FIG.

ステップS1において、不図示のログイン画面が、機器12の表示部27に表示される。当該ログイン画面は、機器12がファイル交換支援装置14にログインするための画面である。機器12とファイル交換支援装置14との間で通信が確立された状態で、当該ログイン画面が機器12の表示部27に表示される。ログイン画面を表示するための情報が、ファイル交換支援装置14に備えられた供給部42から機器12に供給されることによって、ログイン画面の表示が実現される。この後、ステップS2に遷移する。 In step S<b>1 , a login screen (not shown) is displayed on the display unit 27 of the device 12 . The login screen is a screen for the device 12 to log in to the file exchange support device 14 . The login screen is displayed on the display unit 27 of the device 12 while communication is established between the device 12 and the file exchange support device 14 . The login screen is displayed by supplying the information for displaying the login screen from the supply unit 42 provided in the file exchange support device 14 to the device 12 . After that, the process transitions to step S2.

ステップS2において、機器12を操作するユーザによってログインが行われる。ログインは、機器12の表示部27に表示されるログイン画面上において行われる。この後、ステップS3に遷移する。 In step S2, the user who operates the device 12 logs in. FIG. Login is performed on the login screen displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S3.

ステップS3において、ファイルの送信を行うための指示画面133であるファイル送受信画面134が、機器12の表示部27に表示される。ファイル送受信画面134を表示するための情報が、ファイル交換支援装置14に備えられた供給部42から機器12に供給されることによって、ファイル送受信画面134の表示が実現される。ファイル送受信画面134には、ファイルリスト132が表示され得る。この後、ステップS4に遷移する。 In step S<b>3 , a file transmission/reception screen 134 that is an instruction screen 133 for transmitting a file is displayed on the display unit 27 of the device 12 . The display of the file transmission/reception screen 134 is realized by supplying the information for displaying the file transmission/reception screen 134 to the device 12 from the supply unit 42 provided in the file exchange support device 14 . A file list 132 can be displayed on the file transmission/reception screen 134 . After that, the process transitions to step S4.

ステップS4において、送信の対象となるファイルである送信対象ファイル150が、ファイルリスト132に示される複数のファイル131のうちから選択される。送信対象ファイル150の選択は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上においてユーザによって行われる。この後、ステップS5に遷移する。 In step S4, a transmission target file 150, which is a file to be transmitted, is selected from among the plurality of files 131 shown in the file list 132. FIG. The selection of the transmission target file 150 is performed by the user on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S5.

ステップS5において、送信対象ファイル150の送信先が選択される。送信対象ファイル150の送信先の選択は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上において行われ得る。送信対象ファイル150の送信先の選択は、機器12を操作するユーザによって行われ得る。なお、送信対象ファイル150の送信先は、ファイル交換支援装置14に備えられた宛先情報記憶部60に記憶された複数の宛先のうちから選択され得るが、これに限定されるものではない。この後、ステップS6に遷移する。 In step S5, the destination of the transmission target file 150 is selected. Selection of the destination of the transmission target file 150 can be performed on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . The destination of the file 150 to be sent can be selected by the user operating the device 12 . The destination of the transmission target file 150 can be selected from among a plurality of destinations stored in the destination information storage unit 60 provided in the file exchange support device 14, but is not limited to this. After that, the process transitions to step S6.

ステップS6において、送信対象ファイル150の送信の指示がユーザによって行われる。送信対象ファイル150の送信の指示は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上において行われ得る。この後、ステップS7に遷移する。 In step S6, the user issues an instruction to send the file 150 to be sent. An instruction to transmit the transmission target file 150 can be made on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S7.

ステップS7において、ファイル送信指示部48は、機器12を操作するユーザによる指示に基づいて、ファイルの送信の指示を行う。具体的には、ファイル送信指示部48は、ファイル送信指示を含む指示ファイル130である送信指示ファイル1303を、共有ディレクトリ104に備えられた送信指示フォルダ114内に書き込む。この後、ステップS8に遷移する。 In step S<b>7 , the file transmission instruction unit 48 instructs file transmission based on an instruction from the user who operates the device 12 . Specifically, the file transmission instruction unit 48 writes the transmission instruction file 1303, which is the instruction file 130 including the file transmission instruction, into the transmission instruction folder 114 provided in the shared directory 104. FIG. After that, the process transitions to step S8.

ステップS8において、ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれているか否かを確認する。送信指示ファイル1303が送信指示フォルダ114内に書き込まれている場合、ステップS9に遷移する。 In step S<b>8 , the file transmission processing unit 76 confirms whether or not the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114 . If the transmission instruction file 1303 is written in the transmission instruction folder 114, the process transitions to step S9.

ステップS9において、ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303に含まれるファイル送信指示によって特定される送信対象ファイル150を記憶部128から読み出す。この後、ステップS10に遷移する。 In step S<b>9 , the file transmission processing unit 76 reads the transmission target file 150 specified by the file transmission instruction included in the transmission instruction file 1303 from the storage unit 128 . After that, the process transitions to step S10.

ステップS10において、ファイル送信処理部76は、送信指示ファイル1303に含まれるファイル送信指示に基づいて送信メタファイル156及び送信コンフィグファイル160を生成する。この後、ステップS11に遷移する。 In step S<b>10 , the file transmission processing unit 76 generates the transmission metafile 156 and the transmission configuration file 160 based on the file transmission instructions included in the transmission instruction file 1303 . After that, the process transitions to step S11.

ステップS11において、ファイル送信処理部76は、送信メタファイル156に含まれている送信コマンドパラメータと、送信コンフィグファイル160に含まれている情報とに基づいて、送信ファイル154の送信を行う。ファイル送信処理部76は、予め定められた通信プロトコルに基づいて、通信部66を介して送信ファイル154をファイル交換装置18に送信する。送信ファイル154の宛先は、例えば機器20である。ファイル交換装置18に備えられた制御部88は、通信支援装置16から供給される送信ファイル154を、通信部86及びネットワーク22を介して機器20に転送する。なお、通信支援装置16から供給される送信ファイル154が、ファイル交換装置18に備えられた記憶部84に一時的に格納されてもよい。こうして、送信ファイル154の宛先である機器20に、当該送信ファイル154が送信される。送信ファイル154の送信が完了した場合、ステップS12に遷移する。 In step S<b>11 , the file transmission processing unit 76 transmits the transmission file 154 based on the transmission command parameters included in the transmission metafile 156 and the information included in the transmission configuration file 160 . File transmission processing unit 76 transmits transmission file 154 to file exchange device 18 via communication unit 66 based on a predetermined communication protocol. The destination of the transmission file 154 is the device 20, for example. A control unit 88 provided in the file exchange device 18 transfers the transmission file 154 supplied from the communication support device 16 to the device 20 via the communication unit 86 and the network 22 . Note that the transmission file 154 supplied from the communication support device 16 may be temporarily stored in the storage section 84 provided in the file exchange device 18 . In this way, the transmission file 154 is transmitted to the device 20 that is the destination of the transmission file 154 . When the transmission of the transmission file 154 is completed, the process transitions to step S12.

ステップS12において、ファイル交換装置18に備えられた制御部88は、機器20への送信ファイル154の送信が完了したことを示す情報を、通信部86を介して通信支援装置16に供給する。これにより、ファイル送信処理部76は、送信ファイル154の送信が完了したことを示す情報を取得する。この後、ステップS13に遷移する。 In step S<b>12 , the control unit 88 provided in the file exchange device 18 supplies information indicating that the transmission of the transmission file 154 to the device 20 has been completed to the communication support device 16 via the communication unit 86 . As a result, the file transmission processing unit 76 acquires information indicating that the transmission of the transmission file 154 has been completed. After that, the process transitions to step S13.

ステップS13において、ファイル送信処理部76は、送信ファイル154の送信が完了したことを示す送信ステータス情報140を、共有ディレクトリ104に備えられた送信ステータスフォルダ116内に書き込む。この後、ステップS14に遷移する。 In step S<b>13 , the file transmission processing unit 76 writes the transmission status information 140 indicating that the transmission of the transmission file 154 has been completed in the transmission status folder 116 provided in the shared directory 104 . After that, the process transitions to step S14.

ステップS14において、ファイル送信指示部48は、送信ステータスフォルダ116内に書き込まれている送信ステータス情報140を読み出す。この後、ステップS15に遷移する。 In step S<b>14 , the file transmission instruction unit 48 reads the transmission status information 140 written in the transmission status folder 116 . After that, the process transitions to step S15.

ステップS15において、送信ファイル154の送信が完了したことを示す情報を記憶部34に記憶する。こうして、ファイルの送信が行われる。 In step S15, information indicating that the transmission of the transmission file 154 has been completed is stored in the storage unit . Thus, the file is transmitted.

図9は、本実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。データの受信に関する動作が図9には示されている。 FIG. 9 is a flow chart showing an example of the operation of the file exchange system according to this embodiment. Operations related to receiving data are shown in FIG.

ステップS21において、ファイル交換支援装置14に備えられたファイル受信指示部50は、ファイルの受信の指示であるファイル受信指示を含む受信指示ファイル1304を、共有ディレクトリ104に備えられた受信指示フォルダ118内に書き込む。この後、ステップS22に遷移する。 In step S21, the file reception instruction unit 50 provided in the file exchange support device 14 stores the reception instruction file 1304 containing the file reception instruction, which is an instruction to receive a file, in the reception instruction folder 118 provided in the shared directory 104. write to After that, the process transitions to step S22.

ステップS22において、通信支援装置16に備えられたファイル受信処理部78は、受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれたか否かを確認する。受信指示ファイル1304が受信指示フォルダ118内に書き込まれた場合、ステップS23に遷移する。 In step S<b>22 , the file reception processing unit 78 provided in the communication support device 16 confirms whether or not the reception instruction file 1304 has been written in the reception instruction folder 118 . If the reception instruction file 1304 is written in the reception instruction folder 118, the process transitions to step S23.

ステップS23において、ファイル受信処理部78は、ファイル交換装置18から供給される新着情報を、通信部66を介して取得する。ファイル受信処理部78は、機器12を宛先とする受信ファイル162がファイル交換装置18によって新たに受け取られたことを、ファイル交換装置18から供給される新着情報に基づいて判定し得る。機器12を宛先とする受信ファイル162がファイル交換装置18によって新たに受け取られたことがファイル受信処理部78によって判定された場合、ステップS24に遷移する。 In step S<b>23 , the file reception processing unit 78 acquires new arrival information supplied from the file exchange device 18 via the communication unit 66 . The file reception processing unit 78 can determine that the reception file 162 destined for the device 12 has been newly received by the file exchange device 18 based on the newly arrived information supplied from the file exchange device 18 . If the file reception processing unit 78 determines that the file exchange device 18 has newly received the reception file 162 destined for the device 12, the process proceeds to step S24.

ステップS24において、ファイル受信処理部78は、通信部66を介してファイル交換装置18から受信ファイル162を受信する。この後、ステップS25に遷移する。 In step S<b>24 , the file reception processing unit 78 receives the reception file 162 from the file exchange device 18 via the communication unit 66 . After that, the process transitions to step S25.

ステップS25において、ファイル受信処理部78は、受信した受信ファイル162に応じた受信済ファイル164を記憶部128に記憶する。より具体的には、ファイル受信処理部78は、受信ファイル162に含まれる受信データ168に対してデータ変換処理を行うことによって得られる受信済ファイル164を記憶部128に記憶する。 In step S<b>25 , the file reception processing unit 78 stores the received file 164 corresponding to the received reception file 162 in the storage unit 128 . More specifically, file reception processing unit 78 stores received file 164 obtained by performing data conversion processing on reception data 168 included in reception file 162 in storage unit 128 .

ステップS26において、ファイル受信処理部78は、受信ファイル162の受信が完了したことを示す受信ステータス情報144を、共有ディレクトリ104に備えられた受信ステータスフォルダ120内に書き込む。この後、ステップS27に遷移する。 In step S26, the file reception processing unit 78 writes the reception status information 144 indicating that the reception of the reception file 162 is completed in the reception status folder 120 provided in the shared directory 104. FIG. After that, the process transitions to step S27.

ステップS27において、ファイル受信指示部50は、受信ステータスフォルダ120内に書き込まれている受信ステータス情報144を読み出す。この後、ステップS28に遷移する。 In step S<b>27 , the file reception instruction section 50 reads the reception status information 144 written in the reception status folder 120 . After that, the process transitions to step S28.

ステップS28において、ファイル受信指示部50は、受信ファイル162の受信が完了したことを示す情報を、記憶部34に備えられた受信履歴記憶部56に記憶する。こうして、ファイルの受信が行われる。 In step S28, the file reception instructing section 50 stores information indicating that reception of the reception file 162 has been completed in the reception history storage section 56 provided in the storage section 34. FIG. Thus, the file is received.

図10は、本実施形態によるファイル交換システムの動作の例を示すフローチャートである。データの変換に関する動作が図10には示されている。 FIG. 10 is a flow chart showing an example of the operation of the file exchange system according to this embodiment. Operations related to data conversion are shown in FIG.

ステップS31において、不図示のログイン画面が、機器12の表示部27に表示される。当該ログイン画面は、機器12がファイル交換支援装置14にログインするための画面である。機器12とファイル交換支援装置14との間で通信が確立された状態で、当該ログイン画面が機器12の表示部27に表示される。この後、ステップS32に遷移する。 In step S<b>31 , a login screen (not shown) is displayed on the display unit 27 of the device 12 . The login screen is a screen for the device 12 to log in to the file exchange support device 14 . The login screen is displayed on the display unit 27 of the device 12 while communication is established between the device 12 and the file exchange support device 14 . After that, the process transitions to step S32.

ステップS32において、機器12を操作するユーザによってログインが行われる。ログインは、機器12の表示部27に表示されるログイン画面上において行われる。この後、ステップS33に遷移する。 In step S32, the user who operates the device 12 logs in. Login is performed on the login screen displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S33.

ステップS33において、例えばファイル送受信画面134が、機器12の表示部27に表示される。ファイル送受信画面134には、ファイルリスト132が表示され得る。この後、ステップS34に遷移する。 In step S<b>33 , for example, the file transmission/reception screen 134 is displayed on the display section 27 of the device 12 . A file list 132 can be displayed on the file transmission/reception screen 134 . After that, the process transitions to step S34.

ステップS34において、データ変換の対象となるファイルである変換対象ファイル151が複数のファイル131のうちから選択される。変換対象ファイル151の選択は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上においてユーザによって行われる。この後、ステップS35に遷移する。 In step S34, the conversion target file 151, which is the file to be subjected to data conversion, is selected from among the plurality of files 131. FIG. Selection of the conversion target file 151 is performed by the user on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S35.

ステップS35において、データ変換処理の実行の指示がユーザによって行われる。データ変換処理の実行の指示は、機器12の表示部27に表示されるファイル送受信画面134上において行われ得る。この後、ステップS36に遷移する。 In step S35, the user issues an instruction to execute the data conversion process. An instruction to execute the data conversion process can be given on the file transmission/reception screen 134 displayed on the display unit 27 of the device 12 . After that, the process transitions to step S36.

ステップS36において、データ変換指示部46は、データ変換の指示を行う。具体的には、データ変換指示部46は、データ変換指示を含む指示ファイル130であるデータ変換指示ファイル1302を、共有ディレクトリ104に備えられたデータ変換指示フォルダ110内に書き込む。この後、ステップS37に遷移する。 In step S36, the data conversion instructing unit 46 instructs data conversion. Specifically, the data conversion instruction unit 46 writes the data conversion instruction file 1302 , which is the instruction file 130 containing the data conversion instruction, into the data conversion instruction folder 110 provided in the shared directory 104 . After that, the process transitions to step S37.

ステップS37において、データ変換処理部74は、データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれているか否かを確認する。データ変換指示ファイル1302がデータ変換指示フォルダ110内に書き込まれている場合、ステップS38に遷移する。 In step S<b>37 , the data conversion processing unit 74 confirms whether or not the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110 . If the data conversion instruction file 1302 is written in the data conversion instruction folder 110, the process transitions to step S38.

ステップS38において、データ変換処理部74は、データ変換指示ファイル1302に含まれるデータ変換指示によって特定される変換対象ファイル151に対してデータ変換処理を行う。変換対象ファイル151に対してデータ変換処理を施すことによって得られるデータ変換済みファイルが記憶部128に記憶される。この後、ステップS39に遷移する。 In step S<b>38 , the data conversion processing unit 74 performs data conversion processing on the conversion target file 151 specified by the data conversion instruction included in the data conversion instruction file 1302 . A data-converted file obtained by performing data conversion processing on the conversion target file 151 is stored in the storage unit 128 . After that, the process transitions to step S39.

ステップS39において、データ変換処理部74は、データ変換処理が完了したことを示すデータ変換ステータス情報136を、共有ディレクトリ104に備えられたデータ変換ステータスフォルダ112内に書き込む。この後、ステップS40に遷移する。 In step S<b>39 , the data conversion processing unit 74 writes the data conversion status information 136 indicating that the data conversion processing is completed in the data conversion status folder 112 provided in the shared directory 104 . After that, the process transitions to step S40.

ステップS40において、データ変換指示部46は、データ変換ステータスフォルダ112内に書き込まれているデータ変換ステータス情報136を読み出す。この後、ステップS41に遷移する。 In step S<b>40 , the data conversion instruction unit 46 reads the data conversion status information 136 written in the data conversion status folder 112 . After that, the process transitions to step S41.

ステップS41において、データ変換指示部46は、データ変換処理が完了したことを示す情報を記憶部34に記憶する。こうして、データ変換処理が行われる。 In step S41, the data conversion instructing unit 46 stores information indicating that the data conversion process has been completed in the storage unit 34. FIG. Thus, data conversion processing is performed.

このように、本実施形態によれば、ユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面133を供給する供給部42を備えるファイル交換支援装置14が、ファイル交換装置18と別個に備えられている。このため、本実施形態によれば、ユーザによる指示が行われる際に、当該ユーザによって操作される機器12にファイル交換装置18が指示画面を提供することを要しない。このため、本実施形態によれば、大きな処理負荷がファイル交換装置18に生じるのを抑制し得る。従って、本実施形態によれば、良好にファイル交換を行い得るファイル交換システム10を提供することができる。 As described above, according to this embodiment, the file exchange support device 14 including the supply unit 42 that supplies the instruction screen 133 used when the user gives an instruction is provided separately from the file exchange device 18. . Therefore, according to this embodiment, when a user gives an instruction, the file exchange device 18 does not need to provide an instruction screen to the device 12 operated by the user. Therefore, according to this embodiment, it is possible to prevent the file exchange device 18 from being subjected to a large processing load. Therefore, according to this embodiment, it is possible to provide a file exchange system 10 that can exchange files satisfactorily.

しかも、本実施形態によれば、ファイル送信指示を含む送信指示ファイル1303が共有ディレクトリ104において受け渡されるため、ファイル送信指示を行う際にファイル交換支援装置14と通信支援装置16との間で通信が確立されていることを要しない。 Moreover, according to this embodiment, since the transmission instruction file 1303 including the file transmission instruction is transferred in the shared directory 104, communication between the file exchange support apparatus 14 and the communication support apparatus 16 is performed when the file transmission instruction is given. is not required to be established.

なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を取り得る。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can take various configurations without departing from the gist of the present invention.

上記の実施形態から把握し得る発明について、以下に記載する。 Inventions that can be grasped from the above embodiments will be described below.

本発明の一態様によるファイル交換システム(10)は、製品データを含むファイル(131)の送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置(18)を用いて行うファイル交換システムであって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面(133)を供給する供給部(42)を備えるファイル交換支援装置(14)と、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部(66)を備える通信支援装置(16)と、を備え、前記ファイル交換支援装置は、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイル(130)を共有ディレクトリ(104)内に書き込む指示部(40)を更に備え、前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部(70)を更に備え、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイル(1303)を前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部(48)を含み、前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイル(150)を記憶部(128)から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイル(154)を前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部(76)を含む。このような構成によれば、ユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部を備えるファイル交換支援装置が、ファイル交換装置と別個に備えられている。このため、このような構成によれば、ユーザによる指示が行われる際に、当該ユーザによって操作される機器(12)にファイル交換装置が指示画面を提供することを要しない。このため、このような構成によれば、大きな処理負荷がファイル交換装置に生じるのを抑制し得る。従って、このような構成によれば、良好にファイル交換を行い得るファイル交換システム(10)を提供することができる。 A file exchange system (10) according to one aspect of the present invention is a file exchange system in which a file (131) containing product data is transmitted and received between one user and another user using a file exchange device (18). a file exchange support device (14) comprising a supply unit (42) for supplying an instruction screen (133) used when an instruction is given by the one user; a communication support device (16) comprising a communication unit (66) that communicates with the file exchange device, wherein the file exchange support device provides an instruction file ( 130) into the shared directory (104), and the communication support device further comprises a processing unit (70) that performs processing according to the instruction file written into the shared directory. a file transmission instruction unit (48) for writing the instruction file (1303) containing the file transmission instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction; and the processing unit reads a transmission target file (150) corresponding to the file transmission instruction from the storage unit (128) when the instruction file including the file transmission instruction is written in the shared directory. and a file transmission processing unit (76) for transmitting a transmission file (154) corresponding to the read transmission target file to the file exchange device via the communication unit. According to such a configuration, the file exchange support device including the supply unit for supplying the instruction screen used when the user gives an instruction is provided separately from the file exchange device. Therefore, according to such a configuration, when the user gives an instruction, the file exchange apparatus does not need to provide an instruction screen to the device (12) operated by the user. Therefore, according to such a configuration, it is possible to suppress the occurrence of a large processing load on the file exchange device. Therefore, according to such a configuration, it is possible to provide a file exchange system (10) that can exchange files satisfactorily.

上記のファイル交換システムにおいて、前記ファイル送信指示には、前記送信ファイルの宛先を示す宛先情報が含まれてもよい。 In the file exchange system described above, the file transmission instruction may include destination information indicating a destination of the transmission file.

上記のファイル交換システムにおいて、前記ファイル送信処理部は、前記送信ファイルの送信に関するステータスを示す送信ステータス情報(140)を前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル送信指示部は、前記ファイル送信処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記送信ステータス情報を取得してもよい。 In the file exchange system described above, the file transmission processing unit writes transmission status information (140) indicating a status regarding transmission of the transmission file in the shared directory, and the file transmission instruction unit is instructed by the file transmission processing unit to The transmission status information written in the shared directory may be obtained.

上記のファイル交換システムにおいて、前記製品データは、CADデータ、CAEデータ、動画像データ、TIFFデータ、CGデータ、認証データ、及び、ECUデータのうちの少なくとも1つであってもよい。 In the file exchange system described above, the product data may be at least one of CAD data, CAE data, moving image data, TIFF data, CG data, authentication data, and ECU data.

上記のファイル交換システムにおいて、前記指示部は、ファイル受信指示を含む前記指示ファイル(1304)を前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル受信指示部(50)を含み、前記処理部は、前記ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイル(162)を受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイル(164)を記憶部に記憶するファイル受信処理部(78)を含んでもよい。 In the above file exchange system, the instruction unit includes a file reception instruction unit (50) that writes the instruction file (1304) containing the file reception instruction into the shared directory, and the processing unit sends the file reception instruction. receiving a received file (162) from the file exchange device via the communication unit when the instruction file including the instruction file is written in the shared directory; in the storage unit (78).

上記のファイル交換システムにおいて、前記ファイル受信処理部は、前記受信ファイルの受信に関するステータスを示す受信ステータス情報(144)を前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル受信指示部は、前記ファイル受信処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記受信ステータス情報を取得してもよい。 In the above file exchange system, the file reception processing unit writes reception status information (144) indicating the reception status of the reception file in the shared directory, and the file reception instruction unit causes the file reception processing unit to The reception status information written in the shared directory may be obtained.

上記のファイル交換システムにおいて、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合に、前記データ変換指示を含む前記指示ファイル(1302)を前記共有ディレクトリ内に書き込むデータ変換指示部(46)を含み、前記処理部は、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイル(151)に対してデータ変換処理を行うデータ変換処理部(74)を含んでもよい。 In the above file exchange system, the instruction unit writes the instruction file (1302) containing the data conversion instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction. A conversion instruction unit (46) is included, and the processing unit converts a conversion target file (151) specified by the data conversion instruction when the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory. A data conversion processing unit (74) for performing data conversion processing may be included.

上記のファイル交換システムにおいて、前記データ変換処理部は、前記変換対象ファイルに対する前記データ変換処理に関するステータスを示すデータ変換ステータス情報(136)を前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記データ変換指示部は、前記データ変換処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記データ変換ステータス情報を取得してもよい。 In the above file exchange system, the data conversion processing unit writes data conversion status information (136) indicating the status of the data conversion processing for the conversion target file in the shared directory, and the data conversion instructing unit writes the The data conversion status information written in the shared directory by the data conversion processing unit may be obtained.

本発明の他の態様によるファイル交換支援装置は、製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換システムに用いられるファイル交換支援装置であって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部と、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込む指示部と、を備え、前記ファイル交換システムは、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を備える通信支援装置を備え、前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部を更に備え、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部を含み、前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部を含む。 A file exchange support device according to another aspect of the present invention is a file exchange support device used in a file exchange system in which files including product data are transmitted and received between one user and another user using the file exchange device. a supply unit that supplies an instruction screen used when an instruction is given by the one user; and an instruction unit that writes, in a shared directory, an instruction file corresponding to the instruction made on the instruction screen. wherein the file exchange system comprises a communication support device comprising a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol, and the communication support device writes in the shared directory and a processing unit that performs processing according to the instruction file that is displayed on the instruction screen, and the instruction unit transmits the instruction file containing the file transmission instruction to the A file transmission instruction unit for writing in a shared directory, wherein the processing unit stores a transmission target file according to the file transmission instruction when the instruction file including the file transmission instruction is written in the shared directory. a file transmission processing unit that reads from the unit and transmits a transmission file corresponding to the read transmission target file to the file exchange device via the communication unit;

上記のファイル交換支援装置において、前記指示部は、ファイル受信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル受信指示部を含み、前記処理部は、前記ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶するファイル受信処理部を含んでもよい。 In the file exchange support device described above, the instruction unit includes a file reception instruction unit that writes the instruction file containing the file reception instruction into the shared directory, and the processing unit writes the instruction file containing the file reception instruction into the shared directory. a file reception processing unit that, when written in the shared directory, receives a received file from the file exchange device via the communication unit, and stores a received file corresponding to the received received file in a storage unit; may contain.

上記のファイル交換支援装置において、前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合に、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むデータ変換指示部を含み、前記処理部は、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行うデータ変換処理部を含んでもよい。 In the above-described file exchange support device, the instruction unit provides a data conversion instruction to write the instruction file containing the data conversion instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction. and a processing unit for performing data conversion processing on a file to be converted specified by the data conversion instruction when the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory. A conversion processing unit may be included.

本発明の更に他の態様によるファイル交換方法は、製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換方法であって、前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップ(S3)と、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップ(S7)と、前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップと、を有し、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し(S9)、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する(S11)。 A file exchange method according to still another aspect of the present invention is a file exchange method in which a file including product data is transmitted and received between one user and another user using a file exchange device, wherein the one user a step (S3) of supplying an instruction screen used when an instruction is given by; a step (S7) of writing an instruction file in a shared directory according to the instruction given on the instruction screen; and performing a process according to the instruction file when written in the shared directory, and if the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction, the instruction file is shared with the shared directory. In the step of writing into the directory, the instruction file containing the file transmission instruction is written into the shared directory, and when the instruction file containing the file transmission instruction is written into the shared directory, the In the step of processing, the transmission target file corresponding to the file transmission instruction is read from the storage unit (S9), and the transmission file corresponding to the read transmission target file is exchanged based on a predetermined communication protocol. The data is transmitted to the file exchange device through the communication unit that communicates with the device (S11).

上記のファイル交換方法において、ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し(S24)、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶してもよい(S25)。 In the above-described file exchange method, when the instruction file including the file reception instruction is written in the shared directory, in the step of performing processing according to the instruction file, the instruction file is received from the file exchange device via the communication unit. A file may be received (S24), and a received file corresponding to the received file may be stored in the storage unit (S25).

上記のファイル交換方法において、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行ってもよい(S38)。 In the above file exchange method, if the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory includes writing the instruction file containing the data conversion instruction to the shared directory. , and when the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory, in the step of performing processing according to the instruction file, for the conversion target file specified by the data conversion instruction, Data conversion processing may be performed (S38).

本発明の更に他の態様によるプログラムは、コンピュータに、一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップと、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、通信支援装置に備えられたファイル送信処理部が、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいてファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する。 A program according to still another aspect of the present invention comprises the steps of: providing a computer with an instruction screen used when an instruction is given by a user; and sharing an instruction file according to the instruction given on the instruction screen. a step of writing into a directory, wherein when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction, the step of writing the instruction file into the shared directory includes the file transmission When the instruction file containing the instruction is written in the shared directory, and the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, the file transmission processing unit provided in the communication support device a communication unit that reads a file to be transmitted according to a file transmission instruction from a storage unit, and communicates the transmission file according to the read file to be transmitted with a file exchange device based on a predetermined communication protocol; to the file exchange device via.

上記のプログラムにおいて、ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、前記通信支援装置に備えられたファイル受信処理部が、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶してもよい。 In the above program, when the instruction file containing the file reception instruction is written in the shared directory, the file reception processing unit provided in the communication support device causes the file exchange device to receive the file exchange device through the communication unit. The received file may be received from the storage unit, and the received file corresponding to the received file may be stored in the storage unit.

上記のプログラムにおいて、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、前記通信支援装置に備えられたデータ変換処理部が、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行ってもよい。 In the above program, if the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory stores the instruction file containing the data conversion instruction in the shared directory. When the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory, the data conversion processing unit provided in the communication support device converts the conversion target file specified by the data conversion instruction. Data conversion processing may be performed on the data.

10:ファイル交換システム 12、20:機器
14:ファイル交換支援装置 16:通信支援装置
18:ファイル交換装置 22:ネットワーク
24、32、62、82、90:演算部
25、34、64、84、92、128:記憶部
26、94:操作部 27、96:表示部
28、38、68、88、100:制御部
29、102:表示制御部
36、66、86、98:通信部 40:指示部
42:供給部 44:ファイルリスト取得指示部
46:データ変換指示部 48:ファイル送信指示部
50:ファイル受信指示部 52:受信履歴取得指示部
54:ファイルリスト記憶部 56:受信履歴記憶部
60:宛先情報記憶部 70:処理部
72:ファイルリスト作成処理部 74:データ変換処理部
76:ファイル送信処理部 78:ファイル受信処理部
80:受信履歴作成処理部 104:共有ディレクトリ
106:ファイルリスト取得指示フォルダ
108:ファイルリストフォルダ 110:データ変換指示フォルダ
112:データ変換ステータスフォルダ
114:送信指示フォルダ 116:送信ステータスフォルダ
118:受信指示フォルダ 120:受信ステータスフォルダ
122:受信履歴取得指示フォルダ 124:受信履歴フォルダ
126:ストレージ 130:指示ファイル
131:ファイル 132:ファイルリスト
133:指示画面 134:ファイル送受信画面
136:データ変換ステータス情報 140:送信ステータス情報
144:受信ステータス情報 148:受信履歴
150:送信対象ファイル 151:変換対象ファイル
152、158:送信データ 154:送信ファイル
156:送信メタファイル 160:送信コンフィグファイル
162:受信ファイル 164:受信済ファイル
166:受信メタファイル 168、172:受信データ
170:受信コンフィグファイル
1301:ファイルリスト取得指示ファイル
1302:データ変換指示ファイル 1303:送信指示ファイル
1304:受信指示ファイル 1305:受信履歴取得指示ファイル
10: File exchange system 12, 20: Device 14: File exchange support device 16: Communication support device 18: File exchange device 22: Network 24, 32, 62, 82, 90: Calculation units 25, 34, 64, 84, 92 , 128: storage unit 26, 94: operation unit 27, 96: display unit 28, 38, 68, 88, 100: control unit 29, 102: display control unit 36, 66, 86, 98: communication unit 40: instruction unit 42: Supply unit 44: File list acquisition instruction unit 46: Data conversion instruction unit 48: File transmission instruction unit 50: File reception instruction unit 52: Reception history acquisition instruction unit 54: File list storage unit 56: Reception history storage unit 60: Destination information storage unit 70: processing unit 72: file list creation processing unit 74: data conversion processing unit 76: file transmission processing unit 78: file reception processing unit 80: reception history creation processing unit 104: shared directory 106: file list acquisition instruction Folder 108: File list folder 110: Data conversion instruction folder 112: Data conversion status folder 114: Send instruction folder 116: Send status folder 118: Receive instruction folder 120: Receive status folder 122: Receive history acquisition instruction folder 124: Receive history folder 126: Storage 130: Instruction file 131: File 132: File list 133: Instruction screen 134: File transmission/reception screen 136: Data conversion status information 140: Transmission status information 144: Reception status information 148: Reception history 150: File to be transmitted 151: Files to be converted 152, 158: transmission data 154: transmission file 156: transmission metafile 160: transmission configuration file 162: reception file 164: received file 166: reception metafile 168, 172: reception data 170: reception configuration file 1301: File list acquisition instruction file 1302: data conversion instruction file 1303: transmission instruction file 1304: reception instruction file 1305: reception history acquisition instruction file

Claims (17)

製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換システムであって、
前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部を備えるファイル交換支援装置と、
予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を備える通信支援装置と、
を備え、
前記ファイル交換支援装置は、前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込む指示部を更に備え、
前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部を更に備え、
前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部を含み、
前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部を含む、ファイル交換システム。
A file exchange system for transmitting and receiving files containing product data between one user and another user using a file exchange device,
a file exchange support device comprising a supply unit that supplies an instruction screen used when an instruction is given by the one user;
a communication support device comprising a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol;
with
The file exchange support device further comprises an instruction unit that writes, in a shared directory, an instruction file corresponding to the instruction given on the instruction screen,
The communication support device further comprises a processing unit that performs processing according to the instruction file written in the shared directory,
The instruction unit includes a file transmission instruction unit that writes the instruction file containing the file transmission instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction,
When the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, the processing unit reads the transmission target file corresponding to the file transmission instruction from the storage unit, and reads the transmission target file according to the read transmission target file. A file exchange system, comprising a file transmission processing unit that transmits the transmitted file to the file exchange device via the communication unit.
請求項1に記載のファイル交換システムにおいて、
前記ファイル送信指示には、前記送信ファイルの宛先を示す宛先情報が含まれる、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to claim 1,
A file exchange system, wherein the file transmission instruction includes destination information indicating a destination of the transmission file.
請求項1又は2に記載のファイル交換システムにおいて、
前記ファイル送信処理部は、前記送信ファイルの送信に関するステータスを示す送信ステータス情報を前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記ファイル送信指示部は、前記ファイル送信処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記送信ステータス情報を取得する、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to claim 1 or 2,
The file transmission processing unit writes transmission status information indicating a status regarding transmission of the transmission file in the shared directory,
The file exchange system, wherein the file transmission instruction unit acquires the transmission status information written in the shared directory by the file transmission processing unit.
請求項1~3のいずれか1項に記載のファイル交換システムにおいて、
前記製品データは、CADデータ、CAEデータ、動画像データ、TIFFデータ、CGデータ、認証データ、及び、ECUデータのうちの少なくとも1つである、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to any one of claims 1 to 3,
The file exchange system, wherein the product data is at least one of CAD data, CAE data, moving image data, TIFF data, CG data, authentication data, and ECU data.
請求項1~4のいずれか1項に記載のファイル交換システムにおいて、
前記指示部は、ファイル受信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル受信指示部を含み、
前記処理部は、前記ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶するファイル受信処理部を含む、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to any one of claims 1 to 4,
The instruction unit includes a file reception instruction unit that writes the instruction file containing the file reception instruction into the shared directory,
The processing unit receives a received file from the file exchange device via the communication unit when the instruction file containing the file reception instruction is written in the shared directory, and receives the received file according to the received file. A file exchange system including a file reception processing unit that stores the received file in a storage unit.
請求項5に記載のファイル交換システムにおいて、
前記ファイル受信処理部は、前記受信ファイルの受信に関するステータスを示す受信ステータス情報を前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記ファイル受信指示部は、前記ファイル受信処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記受信ステータス情報を取得する、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to claim 5,
The file reception processing unit writes reception status information indicating a status related to reception of the reception file in the shared directory,
The file exchange system, wherein the file reception instruction unit acquires the reception status information written in the shared directory by the file reception processing unit.
請求項1~6のいずれか1項に記載のファイル交換システムにおいて、
前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合に、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むデータ変換指示部を含み、
前記処理部は、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行うデータ変換処理部を含む、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to any one of claims 1 to 6,
the instruction unit includes a data conversion instruction unit that writes the instruction file containing the data conversion instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction,
The processing unit performs data conversion processing on a file to be converted specified by the data conversion instruction when the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory. Including, file exchange system.
請求項7に記載のファイル交換システムにおいて、
前記データ変換処理部は、前記変換対象ファイルに対する前記データ変換処理に関するステータスを示すデータ変換ステータス情報を前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記データ変換指示部は、前記データ変換処理部によって前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記データ変換ステータス情報を取得する、ファイル交換システム。
In the file exchange system according to claim 7,
The data conversion processing unit writes data conversion status information indicating a status of the data conversion processing for the conversion target file in the shared directory,
The file exchange system, wherein the data conversion instruction unit acquires the data conversion status information written in the shared directory by the data conversion processing unit.
製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換システムに用いられるファイル交換支援装置であって、
前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給する供給部と、
前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込む指示部と、
を備え、
前記ファイル交換システムは、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を備える通信支援装置を備え、
前記通信支援装置は、前記共有ディレクトリ内に書き込まれる前記指示ファイルに応じた処理を行う処理部を更に備え、
前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合に、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル送信指示部を含み、
前記処理部は、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを前記通信部を介して前記ファイル交換装置に送信するファイル送信処理部を含む、ファイル交換支援装置。
A file exchange support device for use in a file exchange system in which files containing product data are transmitted and received between one user and another user using the file exchange device,
a supply unit that supplies an instruction screen used when an instruction is given by the one user;
an instruction unit that writes an instruction file in a shared directory according to the instruction performed on the instruction screen;
with
The file exchange system comprises a communication support device comprising a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol,
The communication support device further comprises a processing unit that performs processing according to the instruction file written in the shared directory,
The instruction unit includes a file transmission instruction unit that writes the instruction file containing the file transmission instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction,
When the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, the processing unit reads the transmission target file corresponding to the file transmission instruction from the storage unit, and reads the transmission target file according to the read transmission target file. A file exchange support device, comprising a file transmission processing unit that transmits the transmitted file to the file exchange device through the communication unit.
請求項9に記載のファイル交換支援装置において、
前記指示部は、ファイル受信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むファイル受信指示部を含み、
前記処理部は、前記ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶するファイル受信処理部を含む、ファイル交換支援装置。
In the file exchange support device according to claim 9,
The instruction unit includes a file reception instruction unit that writes the instruction file containing the file reception instruction into the shared directory,
The processing unit receives a received file from the file exchange device via the communication unit when the instruction file containing the file reception instruction is written in the shared directory, and receives the received file according to the received file. A file exchange support device including a file reception processing unit that stores the received file in a storage unit.
請求項9又は10に記載のファイル交換支援装置において、
前記指示部は、前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合に、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むデータ変換指示部を含み、
前記処理部は、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行うデータ変換処理部を含む、ファイル交換支援装置。
The file exchange support device according to claim 9 or 10,
the instruction unit includes a data conversion instruction unit that writes the instruction file containing the data conversion instruction into the shared directory when the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction,
The processing unit performs data conversion processing on a file to be converted specified by the data conversion instruction when the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory. a file exchange support device including;
製品データを含むファイルの送受信を一のユーザと他のユーザとの間でファイル交換装置を用いて行うファイル交換方法であって、
前記一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップと、
前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップと、
前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合に、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップと、
を有し、
前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいて前記ファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する、ファイル交換方法。
A file exchange method for transmitting and receiving files containing product data between one user and another user using a file exchange device,
providing an instruction screen to be used when an instruction is given by the one user;
a step of writing an instruction file in a shared directory according to the instruction performed on the instruction screen;
performing a process according to the instruction file when the instruction file is written in the shared directory;
has
if the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory writes the instruction file containing the file transmission instruction in the shared directory;
When the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, in the step of performing processing according to the instruction file, the file to be transmitted according to the file transmission instruction is read from the storage unit. A file exchange method, wherein a transmission file corresponding to the transmission target file is transmitted to the file exchange device via a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol.
請求項12に記載のファイル交換方法において、
ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶する、ファイル交換方法。
In the file exchange method according to claim 12,
When the instruction file containing the file reception instruction is written in the shared directory, the step of performing processing according to the instruction file receives the received file from the file exchange device via the communication unit and receives the received file. A file exchange method, wherein a received file corresponding to the received file is stored in a storage unit.
請求項12又は13に記載のファイル交換方法において、
前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合、前記指示ファイルに応じた処理を行うステップでは、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行う、ファイル交換方法。
In the file exchange method according to claim 12 or 13,
if the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory writes the instruction file containing the data conversion instruction in the shared directory;
When the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory, in the step of performing processing according to the instruction file, data conversion processing is performed on the conversion target file specified by the data conversion instruction. How to exchange files.
コンピュータに、
一のユーザによる指示が行われる際に用いられる指示画面を供給するステップと、
前記指示画面上において行われる前記指示に応じた指示ファイルを共有ディレクトリ内に書き込むステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記指示画面上において行われる前記指示がファイル送信指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記ファイル送信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、通信支援装置に備えられたファイル送信処理部が、前記ファイル送信指示に応じた送信対象ファイルを記憶部から読み出し、読み出した前記送信対象ファイルに応じた送信ファイルを、予め定められた通信プロトコルに基づいてファイル交換装置との間で通信を行う通信部を介して前記ファイル交換装置に送信する、プログラム。
to the computer,
providing an instruction screen for use when an instruction is given by a user;
a step of writing an instruction file in a shared directory according to the instruction performed on the instruction screen;
A program for executing
if the instruction given on the instruction screen is a file transmission instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory writes the instruction file containing the file transmission instruction in the shared directory;
When the instruction file containing the file transmission instruction is written in the shared directory, a file transmission processing unit provided in the communication support device reads the transmission target file according to the file transmission instruction from the storage unit. A program for transmitting a transmission file corresponding to the read transmission target file to the file exchange device via a communication unit that communicates with the file exchange device based on a predetermined communication protocol.
請求項15に記載のプログラムにおいて、
ファイル受信指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、前記通信支援装置に備えられたファイル受信処理部が、前記通信部を介して前記ファイル交換装置から受信ファイルを受信し、受信した前記受信ファイルに応じた受信済ファイルを記憶部に記憶する、プログラム。
16. The program according to claim 15,
When the instruction file containing the file reception instruction is written in the shared directory, the file reception processing unit provided in the communication support device receives the reception file from the file exchange device via the communication unit. and storing, in a storage unit, a received file corresponding to the received received file.
請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、
前記指示画面上において行われる前記指示がデータ変換指示である場合、前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込むステップでは、前記データ変換指示を含む前記指示ファイルを前記共有ディレクトリ内に書き込み、
前記データ変換指示を含む前記指示ファイルが前記共有ディレクトリ内に書き込まれた場合には、前記通信支援装置に備えられたデータ変換処理部が、前記データ変換指示によって特定される変換対象ファイルに対してデータ変換処理を行う、プログラム。
In the program according to claim 15 or 16,
if the instruction given on the instruction screen is a data conversion instruction, the step of writing the instruction file in the shared directory writes the instruction file containing the data conversion instruction in the shared directory;
When the instruction file containing the data conversion instruction is written in the shared directory, the data conversion processing unit provided in the communication support device performs A program that performs data conversion processing.
JP2021181282A 2021-11-05 2021-11-05 File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program Pending JP2023069438A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181282A JP2023069438A (en) 2021-11-05 2021-11-05 File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program
US17/976,998 US11765242B2 (en) 2021-11-05 2022-10-31 File exchange system, communication support device, file exchange support device, file exchange method, and computer-readable non-transitory storage medium with program stored therein
CN202211375708.6A CN116089388A (en) 2021-11-05 2022-11-04 File exchange system, communication support apparatus, file exchange method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181282A JP2023069438A (en) 2021-11-05 2021-11-05 File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023069438A true JP2023069438A (en) 2023-05-18

Family

ID=86328058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181282A Pending JP2023069438A (en) 2021-11-05 2021-11-05 File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023069438A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102197364B (en) Systems and methods for managing printer settings in a networked computing environment
CN102037710B (en) Systems and methods for remoting multimedia plugin calls
JP4872631B2 (en) Printing system, print job control apparatus, and print job control program
JP2014149809A (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and processing execution method
EP2916495A1 (en) Information processing system, an information processing apparatus and a medium storing an information processing program
JP2004213533A (en) Screen reception device, screen delivery device, screen information transmission/reception system, screen reception method, screen delivery method and program therefor
JP6463115B2 (en) Information processing system, printing system, server apparatus, information processing system control method, and program
JP2015156209A (en) information processing system
JP2023069438A (en) File exchange system, file exchange support device, file exchange method, and program
JP2023069435A (en) File exchange system, communication support device, file exchange method, and program
JP2018072947A (en) Information processing system, program and processing execution method
JP2010061536A (en) Printing system, printing control device, and printing control program
US11765242B2 (en) File exchange system, communication support device, file exchange support device, file exchange method, and computer-readable non-transitory storage medium with program stored therein
JP6972417B2 (en) Mobile devices, systems, access methods, and programs
JP7039903B2 (en) Information processing system, information processing device, program and screen sharing terminal control method
JP6147299B2 (en) Relay server system and communication method using relay server
JP2020071539A (en) Management server, document file management method, and document file management program
JP6221681B2 (en) Print control system and print control method
US20230142067A1 (en) Adapter device, file exchange system, file exchange method, and computer-readable non-transitory storage medium with program stored therein
JP6601255B2 (en) Meeting material distribution system and program thereof
JP2008242655A (en) File transmission server
US20230146671A1 (en) Information browsing system, information browsing device, information browsing method, and computer-readable non-transitory storage medium storing program therein
JP6998005B2 (en) Prescribed format file generation server, document issuing system, program
JP2002312403A (en) Device and method of managing thumbnails, document managing system, recording medium, and program
JP2015127878A (en) Document management server device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128