JP2023069001A - Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system - Google Patents

Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2023069001A
JP2023069001A JP2021180526A JP2021180526A JP2023069001A JP 2023069001 A JP2023069001 A JP 2023069001A JP 2021180526 A JP2021180526 A JP 2021180526A JP 2021180526 A JP2021180526 A JP 2021180526A JP 2023069001 A JP2023069001 A JP 2023069001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
time
terminal device
video
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021180526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅士 平山
Masashi Hirayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jikiden Corp
Original Assignee
Jikiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jikiden Corp filed Critical Jikiden Corp
Priority to JP2021180526A priority Critical patent/JP2023069001A/en
Publication of JP2023069001A publication Critical patent/JP2023069001A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To realize pseudo live distribution with reduced view failures.SOLUTION: A distribution device which distributes a recorded moving image in response to a request from a terminal device for viewing the moving image comprises: acquisition means which acquires distribution information including a distribution start time that is a time when the moving image can be distributed to the terminal device; and distribution means which performs control to acquire a delay time being the difference between the distribution start time and the present time of the terminal device and distribute the moving image from a time point when the delay time passes, to the terminal device.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、配信装置、配信方法、配信プログラム、端末装置および配信システムに関する。 The present invention relates to a distribution device, a distribution method, a distribution program, a terminal device, and a distribution system.

インターネット上での動画配信は、一般にライブ配信またはオンデマンド配信によって提供される。ライブ配信は、映像発信元のコンテンツが、視聴者までリアルタイムに連続して提供される方式である。オンデマンド配信は、事前に収録(録画)し、編集した動画を視聴者からの要求に応じて配信する方式である。ライブ配信では、配信中にアンケートを配信して視聴者からの回答を得るといった双方向でのコミュニケーションを実現する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 Video distribution on the Internet is generally provided by live distribution or on-demand distribution. Live distribution is a method in which content from a video transmission source is continuously provided to viewers in real time. On-demand distribution is a method of recording (recording) in advance and distributing an edited video in response to a request from a viewer. In live distribution, a technology has been proposed to achieve two-way communication, such as distributing a questionnaire during distribution and obtaining responses from viewers (for example, Patent Document 1).

特開2018-181310号公報JP 2018-181310 A

ライブ配信では、配信機器の不調、故障、およびインターネット回線の障害などに起因するトラブルよって、映像の乱れ、画質の低下などの視聴障害が生じるリスクがある。また、オンデマンド配信では、安定した動画配信が可能であるが、いつでも視聴ができることから視聴意欲を低下させるおそれがある。また、オンデマンド配信では、双方向でのコミュニケーションが難しいという課題がある。 In live distribution, there is a risk of viewing disturbances such as image distortion and image quality deterioration due to troubles caused by distribution equipment malfunctions, failures, and Internet line failures. In addition, although on-demand distribution enables stable video distribution, it is possible to view videos at any time, which may reduce viewing motivation. In addition, on-demand delivery has the problem that two-way communication is difficult.

本発明は、視聴障害を低減した擬似的なライブ配信を実現することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to realize pseudo-live distribution with reduced viewing disturbance.

本発明の一側面では、配信装置は、収録済みの動画を端末装置からの要求に応じて配信する際、配信開始時刻からの遅延時間が経過した時点から始まる動画を配信することにより、収録済みの動画を擬似的にライブ配信することができるようにした。 In one aspect of the present invention, when distributing a recorded video in response to a request from a terminal device, the distribution device distributes a video that starts after a delay time has elapsed from the distribution start time. videos can be live-streamed in a pseudo manner.

より詳細には、本発明の一側面に係る配信装置は、収録済みの動画を、動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて配信する配信装置であって、端末装置への動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻を含む配信情報を取得する取得手段と、配信開始時刻と端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、遅延時間が経過した時点からの動画を、端末装置に配信するように制御する配信手段と、を備える。 More specifically, the distribution device according to one aspect of the present invention is a distribution device that distributes recorded moving images in response to a request from a terminal device on which the moving images are viewed. Acquisition means for acquiring delivery information including the delivery start time, which is the time at which the delivery of and a distribution means for controlling to distribute the video of the above to the terminal device.

上記の配信装置は、視聴者が配信開始時刻に遅れて動画の視聴を開始した場合に、遅延時間が経過した時点からの動画を配信するように制御するため、擬似的なライブ配信を実現することができる。視聴者は、配信開始時刻に遅れると途中からの視聴となるため、オンデマンド配信の場合よりも緊張感をもって視聴するようになる。 When the viewer starts watching the video after the delivery start time, the above-described delivery device controls the delivery of the video after the delay time has elapsed, thereby realizing pseudo-live delivery. be able to. If viewers are late for the delivery start time, they will start watching from the middle.

配信情報は、視聴者との双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻および表示終了時刻の情報を含み、配信手段は、表示開始時刻および表示終了時刻に基づいて、端末装置でのコミュニケーション機能の表示および非表示を制御してもよい。表示開始時刻および表示終了時刻をあらかじめ設定しておくことで、配信装置は、収録済みの動画に合わせて、適切なタイミングでコミュニケーション機能を自動で表示することができる。 The distribution information includes information on the display start time and the display end time of the two-way communication function with the viewer, and the distribution means displays and displays the communication function on the terminal device based on the display start time and the display end time. Hiding may be controlled. By setting the display start time and the display end time in advance, the distribution device can automatically display the communication function at appropriate timing in accordance with the recorded moving image.

コミュニケーション機能は、広告表示、チャット、アンケート、資料提示、資料ダウンロード、質問受付のいずれかの機能を含んでもよい。各種のコミュニケーション機能を、あらかじめ設定した時刻に自動で表示させたり非表示としたりすることができるため、双方向のコミュニケーションに関する作業負荷は軽減される。 The communication function may include advertisement display, chat, questionnaire, document presentation, document download, and question reception. Since various communication functions can be automatically displayed or hidden at preset times, the workload associated with two-way communication is reduced.

表示開始時刻および表示終了時刻は、動画の配信を管理する管理者により設定されてもよい。管理者は、収録済みの動画に合わせて、各種のコミュニケーション機能の表示開始時刻および表示終了時刻を適切なタイミングに設定することができる。 The display start time and display end time may be set by an administrator who manages distribution of moving images. The administrator can set the display start time and display end time of various communication functions to appropriate timing according to the recorded video.

配信手段は、動画の配信中、動画の配信を管理する管理者からの操作に基づいて、コミュニケーション機能の表示および非表示を制御してもよい。管理者は、あらかじめ設定した時刻に限られず、所望のタイミングで、各種のコミュニケーション機能の表示および非表示を制御することができる。 The distribution means may control display and non-display of the communication function based on an operation from an administrator who manages distribution of the moving image during distribution of the moving image. The administrator can control the display and non-display of various communication functions at desired timings, not limited to preset times.

配信情報は、動画の配信中、動画の配信を管理する管理者が入力した情報に基づいて、所定の更新間隔で更新されてもよい。配信装置は、配信情報を所定の更新間隔で更新することにより、管理者が入力した情報を、端末装置での表示に適時に反映させることができる。 The delivery information may be updated at predetermined update intervals during delivery of the video based on information entered by an administrator who manages delivery of the video. By updating the distribution information at predetermined update intervals, the distribution device can timely reflect the information input by the administrator on the display on the terminal device.

配信情報は動画の配信終了時刻を含み、配信手段は、配信開始時刻よりも前、および配信終了時刻よりも後に、端末装置から動画の配信の要求があった場合、動画の配信時間外であることを視聴者に通知する画像を配信してもよい。収録済みの動画は、あらかじめ設定された配信開始時刻から配信終了時刻までの間、擬似的にライブ配信される。配信装置は、動画の配信終了後に、動画の配信時間外であることを通知する画像を配信することで、視聴者に配信時間外であることを通知することができる。 The distribution information includes the distribution end time of the video, and the distribution means is out of the distribution time of the video when a video distribution request is received from the terminal device before the distribution start time and after the distribution end time. An image may be distributed to notify the viewer that Recorded moving images are simulated to be delivered live from a preset delivery start time to a delivery end time. The distribution device can notify the viewer that the distribution time is over by distributing an image notifying that the distribution time of the moving image is over after finishing the distribution of the moving image.

配信手段は、動画を複数のエンコード方式によってエンコードした配信用の動画データをあらかじめ生成し、端末装置の種別に応じた動画データを配信してもよい。配信装置は、端末装置の種別に応じた適切な画質の動画データを配信することができる。 The distributing means may generate in advance moving image data for distribution by encoding moving images by a plurality of encoding methods, and distribute the moving image data according to the type of the terminal device. The distribution device can distribute video data with appropriate image quality according to the type of terminal device.

また、本発明の一側面は、収録済みの動画を、動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて配信する配信方法であって、端末装置への動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻を含む配信情報を取得する取得ステップと、配信開始時刻と端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、遅延時間が経過した時点からの動画を、端末装置に配信するように制御する配信ステップと、をコンピュータが実行する配信方法である。 Further, one aspect of the present invention is a distribution method for distributing a recorded video in response to a request from a terminal device where the video is viewed, wherein the time at which the video can be distributed to the terminal device an acquisition step of acquiring distribution information including the distribution start time, obtaining a delay time that is the difference between the distribution start time and the current time of the terminal device, and transmitting the video from the time when the delay time has passed to the terminal device a distribution step of controlling distribution; and a distribution method executed by a computer.

また、本発明の一側面は、コンピュータを上記の配信装置の各手段として機能させる配信プログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。 Another aspect of the present invention is a distribution program that causes a computer to function as each means of the above-described distribution device, or a computer-readable storage medium that non-temporarily stores the program.

また、本発明の一側面は、上記の配信装置と接続される端末装置であって、配信装置から配信情報を取得する取得手段と、配信情報に基づいて、動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻と端末装置の現在時刻との差分である遅延時間が経過した時点からの動画を受信する受信手段と、を備える端末装置である。 Further, one aspect of the present invention is a terminal device connected to the above-described distribution device, comprising an acquisition means for acquiring distribution information from the distribution device, and a time at which video distribution is enabled based on the distribution information. and a receiving means for receiving a moving image after a delay time, which is a difference between a distribution start time and the current time of the terminal device, has elapsed.

また、本発明の一側面は、収録済みの動画の配信を管理する管理装置と、動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて動画を端末装置に配信する配信装置と、を含む配信システムであって、管理装置は、端末装置への動画の配信を可能とする時刻である配信
開始時刻、動画が終了する時刻である配信終了時刻、視聴者との双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻、コミュニケーション機能の表示終了時刻の入力を受け付ける受付手段と、受付手段により入力された情報に基づいて動画の配信情報を生成する生成手段と、を備え、配信装置は、配信情報を取得する取得手段と、配信開始時刻と端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、遅延時間が経過した時点からの動画を、端末装置に配信するように制御する配信手段と、を備える、配信システムである。
Another aspect of the present invention includes a management device that manages distribution of recorded moving images, and a distribution device that distributes moving images to terminal devices in response to requests from terminal devices on which the moving images are viewed. In the distribution system, the management device displays the distribution start time, which is the time at which the video can be distributed to the terminal device, the distribution end time, which is the time when the video ends, and the two-way communication function with the viewer. The distribution device is provided with reception means for receiving input of start time and display end time of the communication function, and generation means for generating distribution information of moving images based on the information input by the reception means, and the distribution device acquires the distribution information. Acquiring means, and delivery means for acquiring a delay time, which is the difference between the delivery start time and the current time of the terminal device, and controlling to deliver the moving image from the time when the delay time has elapsed to the terminal device. , is a delivery system.

本発明によれば、視聴障害を低減した擬似的なライブ配信を実現することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to realize pseudo-live distribution with reduced viewing disturbance.

配信システムの適用例を説明する図である。It is a figure explaining the example of application of a delivery system. 配信装置および端末装置の装置構成を例示する図である。3 is a diagram illustrating device configurations of a distribution device and a terminal device; FIG. 配信情報の生成および更新について説明する図である。It is a figure explaining generation and update of delivery information. 配信制御情報の登録画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the registration screen of distribution control information. アンケート情報の登録画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the registration screen of questionnaire information. 配信情報ファイルを例示する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a distribution information file; FIG. 端末装置での表示制御処理を例示するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating display control processing in a terminal device; アンケート表示画面を例示する図である。It is a figure which illustrates a questionnaire display screen. 質問受付画面を例示する図である。It is a figure which illustrates a question reception screen. 視聴画面の画面遷移を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining screen transitions of viewing screens; 途中から視聴した場合の視聴画面の画面遷移を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining screen transitions of viewing screens when viewing is started from the middle;

以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施する一例を示すものであって、以下に説明する具体的な構成に限定するものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings. In addition, the embodiment described below shows an example of carrying out the present invention, and is not limited to the specific configuration described below.

<実施形態>
図1は、配信システム100の適用例を説明する図である。配信システム100は、管理サーバ110、DBサーバ120、NFS(Network File System)サーバ130、視聴サーバ140を含む。配信システム100に含まれる各サーバは、有線LAN(Local Area Network)または無線LAN等の内部ネットワーク、あるいは、インターネット等の広域ネットワークにより相互に接続される。なお、各サーバの一部は1つのコンピュータで構成されてもよく、各サーバは複数のコンピュータで構成されてもよい。
<Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating an application example of a distribution system 100. As shown in FIG. The distribution system 100 includes a management server 110 , a DB server 120 , an NFS (Network File System) server 130 and a viewing server 140 . Each server included in distribution system 100 is interconnected by an internal network such as a wired LAN (Local Area Network) or wireless LAN, or a wide area network such as the Internet. A part of each server may be composed of one computer, and each server may be composed of a plurality of computers.

管理サーバ110(管理装置)は、動画配信を管理するためのサーバである。管理サーバ110は、配信情報生成部111を有する。配信情報生成部111は、動画が視聴される端末装置200に送信するための配信情報を記録した配信情報ファイルを生成する。配信情報は、動画の配信開始時刻、配信終了時刻、双方向のコミュニケーション機能に関する情報を含む。 The management server 110 (management device) is a server for managing video distribution. The management server 110 has a distribution information generator 111 . The distribution information generating unit 111 generates a distribution information file recording distribution information to be transmitted to the terminal device 200 where the moving image is viewed. The delivery information includes information on the delivery start time, delivery end time, and two-way communication function of the moving image.

動画の配信開始時刻は、端末装置への動画の配信を可能とする時刻であり、配信終了時刻は、動画が終了する時刻である。以下、配信開始時刻は、映像サーバ300から動画の配信を可能とする時刻であって、視聴者が動画の視聴を開始する視聴開始時刻ではないものとして説明する。双方向のコミュニケーション機能は、例えば、広告表示、チャット、アンケート、資料提示、資料ダウンロード、質問受付等の機能である。 The video distribution start time is the time when the video can be distributed to the terminal device, and the distribution end time is the time when the video ends. In the following description, it is assumed that the delivery start time is the time at which the video server 300 enables delivery of the moving image, and is not the viewing start time at which the viewer starts viewing the moving image. Two-way communication functions are, for example, advertisement display, chat, questionnaire, document presentation, document download, and question acceptance.

また、管理サーバ110は、動画配信に関する情報の入力を受け付けるための管理画面
112を提供する。動画配信に関する情報は、配信情報以外の情報、例えば、セミナーの名称、内容といったセミナー情報等も含む。動画配信の管理者は、管理者の端末装置210を介して、管理画面112に動画配信に関する情報を入力する。
The management server 110 also provides a management screen 112 for accepting input of information on video distribution. Information related to video distribution includes information other than distribution information, such as seminar information such as the name and content of the seminar. An administrator of moving image distribution inputs information about the moving image distribution to the management screen 112 via the terminal device 210 of the administrator.

DBサーバ120は、管理画面112から入力された情報を格納する。DBサーバ120に格納された情報は、配信情報生成部111および視聴サーバ140等から参照される。また、DBサーバ120は、配信システム100と端末装置200との双方向のコミュニケーション機能により、端末装置200で入力されたアンケートの回答等を格納する。 The DB server 120 stores information input from the management screen 112 . Information stored in the DB server 120 is referred to by the distribution information generation unit 111, the viewing server 140, and the like. In addition, the DB server 120 stores responses to questionnaires and the like input through the terminal device 200 through a two-way communication function between the distribution system 100 and the terminal device 200 .

NFSサーバ130は、管理サーバ110および視聴サーバ140からアクセス可能な共有フォルダ131を有する。配信情報生成部111は、DBサーバ120に格納された情報に基づいて配信情報ファイルを生成し、共有フォルダ131に保存する。 The NFS server 130 has a shared folder 131 accessible from the management server 110 and the viewing server 140 . The distribution information generation unit 111 generates a distribution information file based on the information stored in the DB server 120 and saves it in the shared folder 131 .

視聴サーバ140は、端末装置200からの要求に応じて、共有フォルダ131から配信情報ファイルを取得し、取得した配信情報ファイルを端末装置200に送信する。また、視聴サーバ140は、セミナー情報等をDBサーバ120から取得し、端末装置200に送信する。セミナー情報は、例えば、端末装置200で動画が配信される前の画面表示などに使用される。また、視聴サーバ140は、端末装置200との双方向コミュニケーションにより、端末装置200で入力されたアンケートの回答等を受信し、DBサーバ120に格納する。 The viewing server 140 acquires the distribution information file from the shared folder 131 in response to a request from the terminal device 200 and transmits the acquired distribution information file to the terminal device 200 . The viewing server 140 also acquires seminar information and the like from the DB server 120 and transmits the acquired information to the terminal device 200 . The seminar information is used, for example, for screen display before the video is distributed on the terminal device 200 . In addition, the viewing server 140 receives responses to questionnaires and the like input by the terminal device 200 through two-way communication with the terminal device 200 and stores them in the DB server 120 .

端末装置200は、視聴サーバ140に対し、動画の配信情報ファイルの取得を要求する。端末装置200は、視聴サーバ140から受信した配信情報ファイルに基づいて、映像サーバ300に動画配信を要求する。 The terminal device 200 requests the viewing server 140 to acquire the moving image distribution information file. The terminal device 200 requests the video server 300 to distribute the video based on the distribution information file received from the viewing server 140 .

映像サーバ300は、動画の管理者から、端末装置210を介して動画の登録を受け付ける。映像サーバ300に登録された動画は、各動画に付与される動画IDによって識別することが可能である。また、映像サーバ300は、端末装置200からの要求に応じて動画を配信する。端末装置200の現在時刻が、動画の配信開始時刻を過ぎていた場合、映像サーバ300は、配信開始時刻からの遅延時間が経過した時点から始まる動画を端末装置200に配信する。 The video server 300 receives registration of moving images via the terminal device 210 from the moving image manager. The moving images registered in the video server 300 can be identified by a moving image ID assigned to each moving image. Also, the video server 300 distributes moving images in response to a request from the terminal device 200 . When the current time of the terminal device 200 has passed the video distribution start time, the video server 300 distributes the video to the terminal device 200 starting after the delay time from the distribution start time.

本実施形態で配信する動画は、事前に収録されたものであるため、映像サーバ300は、配信開始時刻前に動画をエンコードしておくことができる。また、PC(パーソナルコンピュータ)、スマートフォン、タブレット端末など、視聴デバイスに応じた方式でエンコードした配信用の動画データを用意しておくことで、映像サーバ300は、視聴デバイスごとに適切な動画データを提供することができる。 Since the video distributed in this embodiment is recorded in advance, the video server 300 can encode the video before the distribution start time. In addition, by preparing video data for distribution encoded in a method corresponding to a viewing device such as a PC (personal computer), a smartphone, a tablet terminal, etc., the video server 300 can generate appropriate video data for each viewing device. can provide.

配信システム100、端末装置200、映像サーバ300は、インターネット等の外部ネットワークを介して相互に接続される。なお、映像サーバ300は、配信システム100の外部のサーバであるものとして説明するが、配信システム100内の各サーバと内部ネットワークによって接続されてもよく、配信システム100の一部として構成されてもよい。 Distribution system 100, terminal device 200, and video server 300 are interconnected via an external network such as the Internet. Note that video server 300 will be described as a server external to distribution system 100, but may be connected to each server in distribution system 100 via an internal network, or may be configured as part of distribution system 100. good.

(装置構成)
図2は、配信装置および端末装置200の装置構成を例示する図である。本実施形態では、配信装置は、視聴サーバ140であるものとして説明するが、これに限られない。配信装置は、管理サーバ110、DBサーバ120、NFSサーバ130、映像サーバ300のうち少なくともいずれかと、視聴サーバ140とが一体として構成されたものであってもよい。
(Device configuration)
FIG. 2 is a diagram illustrating the device configuration of the distribution device and the terminal device 200. As shown in FIG. In this embodiment, the distribution device is described as being the viewing server 140, but is not limited to this. The distribution device may be configured by integrating at least one of the management server 110, the DB server 120, the NFS server 130, and the video server 300, and the viewing server 140. FIG.

視聴サーバ140(配信装置)は、プロセッサ141、主記憶部142、補助記憶部143、通信部144を備え、バスによって相互に電気的に接続される。視聴サーバ140は、通信部144を介して端末装置200に接続される。 The viewing server 140 (distribution device) includes a processor 141, a main storage unit 142, an auxiliary storage unit 143, and a communication unit 144, which are electrically connected to each other by a bus. The viewing server 140 is connected to the terminal device 200 via the communication unit 144 .

プロセッサ141は、補助記憶部143に保持されたオペレーティングシステム(OS)および様々なコンピュータプログラムを主記憶部142に読み出して実行することによって、視聴サーバ140による様々な処理を実行する。ただし、コンピュータプログラムによる処理の一部は、ASICやFPGAのようなハードウェア回路により実行されてもよい。プロセッサ141は、例えば、CPU、DSPである。 The processor 141 reads the operating system (OS) and various computer programs held in the auxiliary storage unit 143 into the main storage unit 142 and executes them, thereby executing various processes by the viewing server 140 . However, part of the processing by the computer program may be executed by hardware circuits such as ASIC and FPGA. The processor 141 is, for example, a CPU or DSP.

主記憶部142は、補助記憶部143に格納されているプログラムを読み出すための記憶領域、およびプログラムを実行するための作業領域を、プロセッサ141に提供する。主記憶部142は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み込み専用メモリ(ROM)を含む。補助記憶部143は、様々なプログラムおよび各プログラムの実行に際してプロセッサ141が使用するデータを格納する。補助記憶部143は、例えば、EPROM、ハードディスクドライブ(HDD)である。通信部144は、管理サーバ110、DBサーバ120、NFSサーバ130、端末装置200、映像サーバ300との間の通信を制御する。 Main storage unit 142 provides processor 141 with a storage area for reading programs stored in auxiliary storage unit 143 and a work area for executing the programs. The main storage unit 142 includes, for example, random access memory (RAM) and read only memory (ROM). Auxiliary storage unit 143 stores various programs and data used by processor 141 when executing each program. The auxiliary storage unit 143 is, for example, an EPROM or a hard disk drive (HDD). The communication unit 144 controls communication with the management server 110 , the DB server 120 , the NFS server 130 , the terminal device 200 and the video server 300 .

端末装置200は、プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203、通信部204、入力部205、出力部206を備え、バスによって相互に電気的に接続される。端末装置200は、通信部204を介して視聴サーバ140および映像サーバ300に接続される。 The terminal device 200 includes a processor 201, a main storage section 202, an auxiliary storage section 203, a communication section 204, an input section 205, and an output section 206, which are electrically connected to each other by a bus. Terminal device 200 is connected to viewing server 140 and video server 300 via communication unit 204 .

プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203は、視聴サーバ140のプロセッサ141、主記憶部142、補助記憶部143とそれぞれ同様であるため、説明は省略する。 The processor 201, the main storage unit 202, and the auxiliary storage unit 203 are the same as the processor 141, the main storage unit 142, and the auxiliary storage unit 143 of the viewing server 140, respectively, so description thereof will be omitted.

入力部205は、配信システム100との双方向のコミュニケーション機能で、視聴者からの質問またはアンケートに対する回答等の入力および各種操作を受け付ける。入力部205は、例えば、タッチパッド、マウス、タッチパネル等のポインティングデバイス、キーボード、操作ボタン等である。 The input unit 205 is a two-way communication function with the distribution system 100, and receives input such as questions from viewers or answers to questionnaires, and various operations. The input unit 205 is, for example, a touch pad, a mouse, a pointing device such as a touch panel, a keyboard, operation buttons, and the like.

出力部206は、映像サーバ300から受信した動画を表示する。また、出力部206は、視聴サーバ140から受信した配信情報に基づいて、広告表示、チャット、アンケート、資料提示、資料ダウンロード、質問受付などの双方向のコミュニケーションを実現するためのアイテムを表示する。出力部206は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ等のディスプレイである。 The output unit 206 displays the video received from the video server 300 . Based on the distribution information received from the viewing server 140, the output unit 206 displays items for realizing two-way communication such as advertisement display, chat, questionnaire, presentation of materials, download of materials, and acceptance of questions. The output unit 206 is, for example, a display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic EL display.

管理サーバ110は、視聴サーバ140と同様の構成を有し、プロセッサ、主記憶部、補助記憶部、通信部を備えるコンピュータである。管理サーバ110のプロセッサは、管理画面112から動画の配信情報等の入力を受け付ける処理、配信情報生成部111として配信情報ファイルを生成する処理等を実行する。管理サーバ110の通信部は、DBサーバ120、NFSサーバ130および端末装置210との通信を制御する。 The management server 110 is a computer having a configuration similar to that of the viewing server 140 and including a processor, a main storage section, an auxiliary storage section, and a communication section. The processor of the management server 110 executes a process of receiving input of moving image distribution information and the like from the management screen 112, a process of generating a distribution information file as the distribution information generation unit 111, and the like. A communication unit of the management server 110 controls communication with the DB server 120 , the NFS server 130 and the terminal device 210 .

映像サーバ300は、視聴サーバ140と同様の構成を有し、プロセッサ、主記憶部、補助記憶部、通信部を備えるコンピュータである。映像サーバ300のプロセッサは、端末装置210から動画の登録を受け付ける処理、端末装置200からの要求に基づいて動画を配信する処理等を実行する。映像サーバ300の通信部は、端末装置200および端
末装置210との通信を制御する。
The video server 300 is a computer having a configuration similar to that of the viewing server 140 and including a processor, a main storage section, an auxiliary storage section, and a communication section. The processor of the video server 300 executes processing for receiving registration of moving images from the terminal device 210, processing for distributing moving images based on requests from the terminal device 200, and the like. The communication unit of video server 300 controls communication with terminal device 200 and terminal device 210 .

(配信情報ファイルの生成および更新)
図3は、配信情報ファイルの生成および更新について説明する図である。P10の処理は、配信情報の登録処理である。P20からP22の処理は、配信情報ファイルの生成処理(更新処理)である。P30からP33の処理は、視聴者が動画の視聴中に実行される配信情報ファイルの取得処理である。
(Generation and update of distribution information file)
FIG. 3 is a diagram illustrating generation and updating of a distribution information file. The process of P10 is a registration process of distribution information. The process from P20 to P22 is the generation process (update process) of the distribution information file. The process from P30 to P33 is a distribution information file acquisition process that is executed while the viewer is watching the moving image.

P10では、管理サーバ110は、管理者が管理画面112から入力した配信情報をDBサーバ120に格納する。ここで、図4および図5を参照して、管理画面112について説明する。管理画面112は、動画の名称(例えば、セミナー名称)および動画の内容などの情報を登録する画面、配信開始時刻および配信終了時刻等の配信制御情報を登録する画面、アンケートの情報を登録する画面など、複数の画面を有する。図4および図5は、それぞれ配信制御情報を登録する画面およびアンケートの情報を登録する画面を例示する図である。 At P<b>10 , the management server 110 stores the distribution information input by the administrator from the management screen 112 in the DB server 120 . Here, the management screen 112 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. The management screen 112 includes a screen for registering information such as the name of the video (for example, seminar name) and the content of the video, a screen for registering distribution control information such as distribution start time and distribution end time, and a screen for registering questionnaire information. etc., and has multiple screens. 4 and 5 are diagrams illustrating a screen for registering distribution control information and a screen for registering questionnaire information, respectively.

図4は、配信制御情報の登録画面を例示する図である。配信制御情報の登録画面400は、動画の名称(例えば、セミナーの名称)の表示欄401を含む。動画の名称などの情報は、管理画面112の他の画面であらかじめ登録される。 FIG. 4 is a diagram illustrating a registration screen for distribution control information. The distribution control information registration screen 400 includes a display field 401 for the name of the moving image (for example, the name of the seminar). Information such as the name of the moving image is registered in advance on another screen of the management screen 112 .

また、配信制御情報の登録画面400は、動画ID402、配信開始時刻403、配信終了時刻404の入力欄を含む。動画ID402は、映像サーバ300に登録した動画を識別するための動画IDを入力する欄である。配信開始時刻403は、動画ID402に入力した動画の配信日および配信開始時刻を入力する欄である。配信終了時刻404は、動画ID402に入力した動画の配信日および配信終了時刻を入力する欄である。 The distribution control information registration screen 400 also includes input fields for a video ID 402 , a distribution start time 403 , and a distribution end time 404 . A movie ID 402 is a field for entering a movie ID for identifying a movie registered in the video server 300 . A delivery start time 403 is a field for entering the delivery date and delivery start time of the video entered in the video ID 402 . The delivery end time 404 is a field for entering the delivery date and delivery end time of the video entered in the video ID 402 .

登録・更新ボタン405は、動画ID402、配信開始時刻403、配信終了時刻404の入力欄に入力した内容を登録または更新するためのボタンである。管理者は、登録・更新ボタン405を押下またはタッチ操作することにより、入力した配信制御情報をDBサーバ120において登録または更新することができる。 A register/update button 405 is a button for registering or updating the contents entered in the input fields of the video ID 402 , distribution start time 403 , and distribution end time 404 . The administrator can register or update the input distribution control information in the DB server 120 by pressing or touching the registration/update button 405 .

図5は、アンケート情報の登録画面を例示する図である。アンケート情報の登録画面500は、設問ごとに、質問501、種別502、選択肢503の表示欄を有する。質問501の欄は、質問の内容を表示する欄である。種別502の欄は、視聴者が回答する際の回答欄の形式を表示する欄である。選択肢503の欄は、種別502がラジオボタンまたはチェックボックス等の場合の選択肢を表示する欄である。 FIG. 5 is a diagram illustrating a registration screen for questionnaire information. A questionnaire information registration screen 500 has display columns for a question 501, a type 502, and an option 503 for each question. The question 501 column is a column for displaying the content of the question. The column of type 502 is a column for displaying the format of the answer column when the viewer answers. A column of options 503 is a column for displaying options when the type 502 is a radio button, a check box, or the like.

なお、図5は、他の画面で登録した質問501、種別502、選択肢503の内容を表示する例を示すが、これらの内容は、アンケート情報の登録画面500で登録されるようにしてもよい。 Although FIG. 5 shows an example of displaying the contents of the question 501, type 502, and option 503 registered on another screen, these contents may be registered on the questionnaire information registration screen 500. .

手動設定欄の表示開始ボタン504は、動画の配信中に、管理者がアンケートの質問を任意のタイミングで端末装置200に表示させたい場合に押下される。管理者は、自動設定欄に設定した時間と異なる時間に広告アンケート等を表示させたい場合、柔軟に表示のタイミングを変更することができる。 A display start button 504 in the manual setting column is pressed when the administrator wishes to display questionnaire questions on the terminal device 200 at an arbitrary timing during distribution of moving images. The administrator can flexibly change the display timing when he/she wants to display the advertisement questionnaire or the like at a time different from the time set in the automatic setting field.

自動設定欄の開始時間505および終了時間506の入力欄は、アンケートの質問および回答欄の表示開始時刻および表示終了時刻を設定するための入力欄である。管理者は、開始時間505に動画の配信開始時刻から表示開始時刻までの経過時間を入力し、終了時間506に動画の配信開始時刻から表示終了時刻までの経過時間を入力すればよい。なお
、自動設定欄では、経過時間ではなく、表示開始時刻および表示終了時刻が入力されるようにしてもよい。
Input fields for the start time 505 and end time 506 in the automatic setting field are input fields for setting the display start time and display end time of the question and answer fields of the questionnaire. The administrator can input the elapsed time from the video distribution start time to the display start time in the start time 505 and input the elapsed time from the video distribution start time to the display end time in the end time 506 . Note that the display start time and the display end time may be entered in the automatic setting field instead of the elapsed time.

管理者は、登録ボタン507を押下(タッチ操作)することにより、動画の配信開始時刻から、開始時間505に入力した時間が経過するとアンケートを表示し、終了時間506に入力した時間が経過するとアンケートを非表示にするように設定することができる。 By pressing the registration button 507 (touch operation), the administrator displays the questionnaire when the time input to the start time 505 has passed from the video distribution start time, and displays the questionnaire when the time input to the end time 506 has passed. can be set to hide.

また、管理者は、解除ボタン508を押下することにより、アンケートの表示および非表示の自動設定を解除することができる。例えば、管理者は、解除ボタン508を押下して自動設定を解除してから、所望のタイミングで表示開始ボタン504を押下することによりアンケートを手動で表示させることができる。 Further, the administrator can cancel the automatic setting of whether to display or hide the questionnaire by pressing the cancellation button 508 . For example, the administrator can manually display the questionnaire by pressing the cancel button 508 to cancel the automatic setting and then pressing the display start button 504 at a desired timing.

図5は、アンケート情報の登録画面500を例示するが、管理者が質問タブ510または広告タブ511を押下すると、それぞれ質問情報または広告情報の登録画面が表示される。管理者は、質問情報の登録画面では、質問受付の表示開始時刻および表示終了時刻等に関する情報を登録することができる。また、管理者は、広告情報の登録画面では、広告の内容、広告の表示開始時刻および表示終了時刻等に関する情報を登録することができる。 FIG. 5 exemplifies a questionnaire information registration screen 500. When the administrator presses a question tab 510 or an advertisement tab 511, a question information or advertisement information registration screen is displayed, respectively. On the question information registration screen, the administrator can register information about the question reception display start time and display end time. In addition, the administrator can register information regarding the content of the advertisement, the display start time and the display end time of the advertisement, etc. on the advertisement information registration screen.

また、管理者が質問一覧タブ520またはアンケート回答一覧タブ521を押下すると、視聴者が入力した内容を確認するための画面が表示される。質問一覧の画面は、ユーザからの質問内容を一覧表示する。アンケート回答一覧は、アンケートに対する視聴者の回答を一覧表示する。管理者は、動画の配信中に、視聴者が入力した内容をリアルタイムに確認することができる。 Also, when the administrator presses the question list tab 520 or the questionnaire answer list tab 521, a screen for confirming the contents input by the viewer is displayed. The question list screen displays a list of questions from the user. The questionnaire response list displays a list of viewers' responses to the questionnaire. The administrator can confirm the contents input by the viewer in real time while the video is being distributed.

図3のP20からP22では、管理サーバ110の配信情報生成部111は、配信情報ファイルを生成し、NFSサーバ130の共有フォルダ131に保存する。配信情報ファイルは、配信される動画ごとに生成されるファイルである。配信情報生成部111は、例えば、管理画面112で動画配信に関する情報が登録または更新されたとき、および動画の配信中に、配信情報ファイルを生成する。配信情報生成部111は、動画の配信開始時刻から配信終了時刻までの間、所定の更新間隔(例えば、1分間隔)で、配信情報ファイルの生成処理を繰り返し実行する。 From P20 to P22 in FIG. 3, the distribution information generation unit 111 of the management server 110 generates a distribution information file and saves it in the shared folder 131 of the NFS server 130. FIG. A distribution information file is a file generated for each video that is distributed. The distribution information generation unit 111 generates a distribution information file, for example, when information about video distribution is registered or updated on the management screen 112 and during video distribution. The distribution information generation unit 111 repeats generation processing of the distribution information file at a predetermined update interval (for example, every minute) from the distribution start time of the moving image to the distribution end time.

P20では、配信情報生成部111は、DBサーバ120に対し、P10で登録された配信情報の読み出しを要求する。P21では、配信情報生成部111は、DBサーバ120から配信情報を取得する。 At P20, the distribution information generator 111 requests the DB server 120 to read the distribution information registered at P10. At P<b>21 , the distribution information generation unit 111 acquires distribution information from the DB server 120 .

P22では、配信情報生成部111は、P21で取得した配信情報に基づいて配信情報ファイルを生成し、生成した配信情報ファイルをNFSサーバ130の共有フォルダ131に保存する。2回目以降に生成された配信情報ファイルは、前回生成された配信情報ファイルを上書きして保存される。1つの動画に対しては、1つの配信情報ファイルが生成され、共有フォルダ131には最新の配信情報ファイルが保存される。 At P22, the distribution information generation unit 111 generates a distribution information file based on the distribution information acquired at P21, and saves the generated distribution information file in the shared folder 131 of the NFS server . The distribution information file generated for the second and subsequent times is saved by overwriting the previously generated distribution information file. One distribution information file is generated for one moving image, and the latest distribution information file is stored in the shared folder 131 .

配信情報生成部111は、例えば、cron等の常駐プログラムを用いて、配信情報ファイルを生成するプログラムを、定期的に実行することができる。また、配信情報生成部111が生成する配信情報ファイルは、例えばxmlファイルであって、動画の配信開始時刻および配信終了時刻、双方向のコミュニケーション機能に関するアイテムの表示開始時刻および表示終了時刻などが定義されたファイルである。 The distribution information generation unit 111 can periodically execute a program for generating a distribution information file using a resident program such as cron. The distribution information file generated by the distribution information generation unit 111 is, for example, an xml file, and defines the start time and end time of distribution of moving images, the start time and end time of display of items related to interactive communication functions, and the like. file.

ここで、図6を参照して、配信情報ファイルの具体例について説明する。図6は、配信
情報ファイルを例示する図である。なお、先頭の行番号は、説明のために付した番号であり、実際のコードには含まれない。1行目のvideoidタグでは、動画ID(live)が指定されている。2行目のvideotimeタグでは、動画の配信開始時刻および配信終了時刻が指定されている。
A specific example of the distribution information file will now be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a distribution information file. Note that the line number at the top is a number added for explanation and is not included in the actual code. A video ID (live) is specified in the video tag on the first line. The videotime tag on the second line specifies the delivery start time and delivery end time of the video.

3行目から6行目のadタグでは、広告の表示開始時刻、表示終了時刻、広告の表示内容が指定されている。7行目のchatタグでは、チャットボックスの表示開始時刻および表示終了時刻が指定されている。8行目のquestionタグでは、質問受付欄の表示開始時刻および表示終了時刻が指定されている。9行目から17行目のafterタグでは、アンケートの表示開始時刻、表示終了時刻、アンケートの質問、解答選択肢等が指定されている。 The ad tag on the 3rd to 6th lines specifies the display start time, display end time, and display content of the advertisement. The chat tag on line 7 specifies the display start time and display end time of the chat box. The question tag on the eighth line specifies the display start time and display end time of the question reception column. The after tag on the 9th to 17th lines specifies the display start time and display end time of the questionnaire, questionnaire questions, answer options, and the like.

双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻および表示終了時刻は、動画の配信開始時刻に、管理画面112で入力されたそれぞれの経過時間が加算された時刻である。配信情報生成部111は、例えば、アンケート情報の登録画面500で入力された開始時間505および終了時間506を動画の配信開始時刻に加算した時刻を、アンケートの表示開始時刻および表示終了時刻として、配信情報ファイルを生成することができる。 The display start time and display end time of the two-way communication function are times obtained by adding each elapsed time input on the management screen 112 to the delivery start time of the moving image. For example, the distribution information generation unit 111 adds the start time 505 and end time 506 input on the questionnaire information registration screen 500 to the distribution start time of the moving image, and sets the display start time and display end time of the questionnaire as the display start time and the display end time of the questionnaire. Information files can be generated.

図3のP30からP33では、視聴者が動画の視聴を開始するための操作をすると、端末装置200は、視聴サーバ140に対し配信情報ファイルの取得を要求する。端末装置200は、視聴者が動画を視聴している間、配信情報ファイルの取得要求を、所定の取得間隔(例えば、10秒間隔)で実行する。 From P30 to P33 in FIG. 3, when the viewer performs an operation to start viewing the moving image, the terminal device 200 requests the viewing server 140 to acquire the distribution information file. The terminal device 200 issues a distribution information file acquisition request at predetermined acquisition intervals (for example, 10-second intervals) while the viewer is watching the video.

P30では、視聴者が動画配信用のURLにアクセスすると、端末装置200のプロセッサ201は、ブラウザに読み込まれたjavascript(登録商標)により、視聴サーバ140に対して配信情報ファイルの取得を要求する。P31では、視聴サーバ140のプロセッサ141は、NFSサーバ130に対し、共有フォルダ131内の配信情報ファイルの読み出しを要求する。 At P30, when the viewer accesses the URL for video distribution, the processor 201 of the terminal device 200 requests the viewing server 140 to acquire the distribution information file using the javascript (registered trademark) read by the browser. At P<b>31 , the processor 141 of the viewing server 140 requests the NFS server 130 to read the distribution information file in the shared folder 131 .

P32では、NFSサーバ130は、視聴サーバ140のプロセッサ141からの読み出し要求に応答して、共有フォルダ131内の配信情報ファイルを送信する。P33では、プロセッサ141は、端末装置200のプロセッサ201からの取得要求に応答して、配信情報ファイルを送信する。 At P<b>32 , the NFS server 130 transmits the distribution information file in the shared folder 131 in response to the read request from the processor 141 of the viewing server 140 . At P<b>33 , the processor 141 transmits the distribution information file in response to the acquisition request from the processor 201 of the terminal device 200 .

管理サーバ110は、動画の配信時間内に所定の更新間隔で配信情報ファイルを生成し、共有フォルダ131内に保存する。したがって、管理画面112で広告表示またはアンケート等の双方向のコミュニケーション機能に関する情報が登録または更新されると、共有フォルダ131内の配信情報ファイルは、少なくとも所定の更新間隔が経過するまでに更新される。 The management server 110 generates a distribution information file at predetermined update intervals during the distribution time of the moving image, and stores it in the shared folder 131 . Therefore, when information relating to the display of advertisements or interactive communication functions such as questionnaires is registered or updated on the management screen 112, the distribution information file in the shared folder 131 is updated at least until a predetermined update interval elapses. .

また、端末装置200は、所定の取得間隔で、共有フォルダ131に保存された配信情報ファイルを取得するため、管理画面112で登録された情報は、所定の更新間隔および所定の取得間隔の合計時間を超えない時間内に、端末装置200の表示に反映される。したがって、動画の管理者は、端末装置200との双方向のコミュニケーションを適時に実現することができる。 In addition, since the terminal device 200 acquires the distribution information file stored in the shared folder 131 at a predetermined acquisition interval, the information registered on the management screen 112 is the total time of the predetermined update interval and the predetermined acquisition interval. is reflected in the display of the terminal device 200 within a time not exceeding . Therefore, the manager of the moving image can realize two-way communication with the terminal device 200 in a timely manner.

(表示制御処理の流れ)
図7は、端末装置200での表示制御処理を例示するフローチャートである。図7に示す表示制御処理は、例えば、動画の視聴者が動画配信用のURLにアクセスしたことを契機に開始される。
(Flow of display control processing)
FIG. 7 is a flowchart illustrating display control processing in the terminal device 200. FIG. The display control process shown in FIG. 7 is started, for example, when a video viewer accesses a URL for video distribution.

S101では、端末装置200のプロセッサ201は、視聴サーバ140から配信情報ファイルを取得する。図3で説明したように、視聴サーバ140は、共有フォルダ131に保存された配信情報ファイルを端末装置200に送信する。プロセッサ201は、S101で配信情報ファイルを取得した後も、所定の取得間隔(例えば、10秒間隔)で視聴サーバ140から配信情報ファイルを取得し、最新の配信情報に基づいて以降の処理を実行する。 In S<b>101 , the processor 201 of the terminal device 200 acquires a distribution information file from the viewing server 140 . As described with reference to FIG. 3 , the viewing server 140 transmits the distribution information file saved in the shared folder 131 to the terminal device 200 . After acquiring the distribution information file in S101, the processor 201 acquires the distribution information file from the viewing server 140 at predetermined acquisition intervals (for example, every 10 seconds), and executes subsequent processing based on the latest distribution information. do.

S102では、プロセッサ201は、端末装置200の現在時刻が動画の配信開始時刻以降であるか否かを判定する。プロセッサ201は、S101で取得した配信情報ファイルから動画の配信開始時刻を取得し、現在時刻と比較することができる。現在時刻が動画の配信開始時刻以降である場合、処理はS103に進む。現在時刻が動画の配信開始時刻よりも前である場合、処理はS108に進む。 In S102, the processor 201 determines whether or not the current time of the terminal device 200 is after the video distribution start time. The processor 201 can acquire the delivery start time of the moving image from the delivery information file acquired in S101 and compare it with the current time. If the current time is after the video distribution start time, the process proceeds to S103. If the current time is before the video delivery start time, the process proceeds to S108.

S103では、プロセッサ201は、動画の配信開始時刻と端末装置200の現在時刻との差分である遅延時間を取得する。また、プロセッサ201は、配信情報ファイルから動画IDの情報を取得する。プロセッサ201は、映像サーバ300に遅延時間、動画ID、端末装置200の種別等の情報を送信して動画の配信を要求する。 In S<b>103 , the processor 201 acquires the delay time, which is the difference between the video distribution start time and the current time of the terminal device 200 . Also, the processor 201 acquires the information of the moving picture ID from the distribution information file. The processor 201 transmits information such as the delay time, the video ID, and the type of the terminal device 200 to the video server 300 to request distribution of the video.

S104では、プロセッサ201は、遅延時間が経過した時点からの動画を映像サーバ300から受信して再生する。映像サーバ300は、端末装置200から受信した遅延時間、動画ID、端末装置200の種別等の情報に基づいて、遅延時間が経過した時点からの動画を端末装置200に配信することができる。また、映像サーバ300は、端末装置200の種別に基づいて、適切な方式でエンコードされた配信用の動画データを端末装置200に配信することができる。 In S104, the processor 201 receives the moving image from the video server 300 after the delay time has passed and reproduces it. Based on the information received from the terminal device 200, such as the delay time, the video ID, and the type of the terminal device 200, the video server 300 can distribute the video to the terminal device 200 after the delay time has elapsed. Also, the video server 300 can distribute moving image data for distribution encoded by an appropriate method to the terminal device 200 based on the type of the terminal device 200 .

S105では、プロセッサ201は、端末装置200の現在時刻がアンケート等の双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻または表示終了時刻であるか否かを判定する。プロセッサ201は、配信情報ファイルからアンケート等の表示開始時刻および表示終了時刻を取得し、現在時刻と比較する。現在時刻がアンケート等の表示開始時刻または表示終了時刻になった場合、処理はS106に進む。現在時刻がアンケート等の表示開始時刻または表示終了時刻でない場合、処理はS107に進む。 In S105, the processor 201 determines whether the current time of the terminal device 200 is the display start time or the display end time of the two-way communication function such as a questionnaire. The processor 201 acquires the display start time and display end time of the questionnaire or the like from the distribution information file, and compares them with the current time. When the current time reaches the display start time or display end time of the questionnaire or the like, the process proceeds to S106. If the current time is not the display start time or the display end time of the questionnaire or the like, the process proceeds to S107.

S106では、プロセッサ201は、現在時刻がアンケート等の表示開始時刻である場合、アンケート等をディスプレイ(出力部206)に表示する。また、プロセッサ201は、現在時刻がアンケート等の表示終了時刻である場合、ディスプレイに表示しているアンケート等の表示を終了する。 In S106, the processor 201 displays the questionnaire or the like on the display (output unit 206) when the current time is the display start time of the questionnaire or the like. Further, when the current time is the display end time of the questionnaire or the like, the processor 201 ends the display of the questionnaire or the like displayed on the display.

ここで、図8および図9を参照して、アンケート等の双方向のコミュニケーション機能の表示画面について説明する。図8は、アンケート表示画面を例示する図である。プロセッサ201は、アンケートの表示開始時刻になると、ディスプレイにアンケート表示画面800を表示する。アンケート表示画面800に表示される内容は、アンケート情報の登録画面500で登録された内容に基づいて生成された配信情報ファイルから取得することができる。 Display screens of interactive communication functions such as questionnaires will now be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a questionnaire display screen. The processor 201 displays a questionnaire display screen 800 on the display when the display start time of the questionnaire comes. The contents displayed on the questionnaire display screen 800 can be acquired from a distribution information file generated based on the contents registered on the questionnaire information registration screen 500 .

アンケート表示画面800は、質問欄801、回答入力欄802、送信ボタン803を表示する。質問欄801は、質問および回答の選択肢を表示する欄である。回答入力欄802は、視聴者が回答を入力するためのラジオボタンを表示する欄である。送信ボタン803は、視聴者が入力した回答を視聴サーバ140に送信するためのボタンである。 A questionnaire display screen 800 displays a question column 801 , an answer input column 802 and a send button 803 . A question column 801 is a column for displaying options for questions and answers. An answer input field 802 is a field for displaying radio buttons for the viewer to input an answer. The send button 803 is a button for sending the answer input by the viewer to the viewing server 140 .

視聴者が回答入力欄802に回答を入力し、送信ボタン803を押下(タッチ操作)すると、プロセッサ201は、入力された回答を視聴サーバ140に送信する。視聴サーバ140は、受信したアンケートの回答をDBサーバ120に登録する。DBサーバ120に登録されたアンケートの回答は、管理画面112のアンケート回答一覧から参照することができる。 When the viewer enters an answer in the answer entry field 802 and presses (touches) the send button 803 , the processor 201 sends the entered answer to the viewing server 140 . The viewing server 140 registers the received responses to the questionnaire in the DB server 120 . Responses to questionnaires registered in the DB server 120 can be referred to from the questionnaire response list on the management screen 112 .

図9は、質問受付画面を例示する図である。プロセッサ201は、質問受付機能の表示開始時刻になると、質問を受け付けるためのアイテム900をディスプレイに表示する。視聴者がアイテム900を押下すると、プロセッサ201は、質問受付画面910を表示する。質問受付画面910は、質問入力欄911および送信ボタン912を表示する。 FIG. 9 is a diagram illustrating a question reception screen. Processor 201 displays item 900 for accepting a question on the display when the display start time of the question accepting function comes. When the viewer presses item 900 , processor 201 displays question acceptance screen 910 . The question reception screen 910 displays a question entry field 911 and a send button 912 .

視聴者が質問入力欄911に質問を入力し、送信ボタン912を押下すると、プロセッサ201は、入力された質問を視聴サーバ140に送信する。視聴サーバ140は、受信した質問をDBサーバ120に登録する。DBサーバ120に登録された視聴者からの質問は、管理画面112の質問一覧から参照することができる。 When the viewer enters a question in the question entry field 911 and presses the send button 912 , the processor 201 sends the entered question to the viewing server 140 . The viewing server 140 registers the received question in the DB server 120 . Questions from viewers registered in the DB server 120 can be referred to from the question list on the management screen 112 .

図7のS107では、プロセッサ201は、端末装置200の現在時刻が動画の配信終了時刻以降であるか否かを判定する。プロセッサ201は、S101で取得した配信情報ファイルから動画の配信終了時刻を取得し、現在時刻と比較することができる。現在時刻が動画の配信終了時刻以降である場合、処理はS108に進む。現在時刻が動画の配信開始時刻よりも前である場合、処理はS105に戻る。 In S107 of FIG. 7, the processor 201 determines whether or not the current time of the terminal device 200 is after the video distribution end time. The processor 201 can acquire the delivery end time of the moving image from the delivery information file acquired in S101 and compare it with the current time. If the current time is after the video delivery end time, the process proceeds to S108. If the current time is before the video delivery start time, the process returns to S105.

S108では、プロセッサ201は、配信時間外であることをディスプレイに表示する。現在時刻が動画の配信開始時刻よりも前である場合には、現在時刻が配信開始時刻になると、図7の表示制御処理はS102から再開される。また、現在時刻が動画の配信終了時刻を過ぎている場合には、図7の表示制御処理は終了する。 In S108, the processor 201 displays on the display that the delivery time is over. If the current time is earlier than the distribution start time of the moving image, the display control process of FIG. 7 is restarted from S102 when the current time reaches the distribution start time. Also, if the current time has passed the video delivery end time, the display control process of FIG. 7 ends.

(視聴画面の画面遷移)
図10および図11を参照して、図7に示す表示制御処理による端末装置200での視聴画面の画面遷移について説明する。図10は、動画の配信開始時刻前に、視聴者が動画配信を開始するための操作(例えば、動画配信用のURLに接続する操作)をした場合の視聴画面の画面遷移の例を示す。図11は、動画の配信開始時刻を過ぎてから、視聴者が動画配信を開始するための操作をした場合の視聴画面の画面遷移の例を示す。
(Screen transition of viewing screen)
Screen transition of the viewing screen on the terminal device 200 by the display control process shown in FIG. 7 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. FIG. 10 shows an example of screen transition of viewing screens when a viewer performs an operation for starting video distribution (for example, an operation to connect to a URL for video distribution) before the video distribution start time. FIG. 11 shows an example of screen transition of viewing screens when a viewer performs an operation for starting video distribution after the video distribution start time has passed.

図10は、視聴画面の画面遷移を説明する図である。画面1010は、動画の配信開始時刻よりも前に、視聴者が動画配信用のURLに接続した場合に表示される画面である。図7を参照して画面1010を表示する処理について説明する。視聴者が動画配信用のURLに接続すると、S101で、プロセッサ201は配信情報ファイルを取得する。S102では、現在時刻が動画の配信開始時刻よりも前であるため、処理はS108に進む。プロセッサ201は、配信時間外であることを示す画面1010を表示する。 FIG. 10 is a diagram for explaining screen transitions of viewing screens. A screen 1010 is displayed when the viewer connects to the URL for video distribution before the distribution start time of the video. Processing for displaying the screen 1010 will be described with reference to FIG. When the viewer connects to the URL for video distribution, the processor 201 acquires a distribution information file in S101. In S102, since the current time is earlier than the video distribution start time, the process proceeds to S108. The processor 201 displays a screen 1010 indicating that the delivery time is over.

画面1020は、現在時刻が動画の配信開始時刻となって、配信された動画の最初の画像を表示している画面である。画面1020は、動画の本編の開始時間(開催時間)になるまで、視聴者に待機することを促す配信待機画像を表示している。このように、配信される動画は、本編が配信される前の所定時間(例えば30分間)の間、配信待機画像を配信するものであってもよい。この場合、管理者は、配信待機画像の表示が開始される時刻を動画の配信開始時刻に設定する。また、管理者は、本編の開始時間として、所定時間経過後の時刻を視聴者に通知すればよい。 Screen 1020 is a screen displaying the first image of the distributed moving image with the current time being the distribution start time of the moving image. Screen 1020 displays a delivery standby image that prompts the viewer to wait until the start time (holding time) of the main part of the moving image. In this way, the moving image to be distributed may be one in which a distribution standby image is distributed for a predetermined period of time (for example, 30 minutes) before the main part is distributed. In this case, the administrator sets the time at which the display of the distribution standby image is started as the distribution start time of the moving image. Also, the administrator may notify the viewer of the time after a predetermined period of time has passed as the start time of the main story.

図7を参照して画面1020を表示する処理について説明する。S102では、現在時
刻が動画の配信開始時刻となることにより、処理はS103に進む。配信開始時刻と現在時刻とは略同じであるため(S103)、動画は最初から再生される(S104)。動画の最初に配信待機画像が含まれる場合、画面1020のような画像がディスプレイに表示される。
Processing for displaying the screen 1020 will be described with reference to FIG. In S102, the current time becomes the delivery start time of the moving image, and the process proceeds to S103. Since the distribution start time and the current time are substantially the same (S103), the moving image is reproduced from the beginning (S104). If the moving image includes a delivery standby image at the beginning, an image such as screen 1020 is displayed on the display.

画面1030は、動画の本編が開始されたときの画面である。配信待機画像と本編とは、連続する動画像として作成されればよく、本編の配信は、配信待機画像を所定時間表示した後に開始される。なお、動画が配信待機画像を含まない場合、管理者は、本編が開始される時刻を動画の配信開始時刻に設定すればよい。この場合、動画の配信開始時刻になると、画面1030のような本編の最初の画像がディスプレイに表示され、動画の配信が開始される。 A screen 1030 is a screen when the main part of the moving image is started. The delivery standby image and the main part may be created as continuous moving images, and delivery of the main part is started after the delivery standby image is displayed for a predetermined time. Note that if the moving image does not include a distribution standby image, the administrator may set the time at which the main story starts as the distribution start time of the moving image. In this case, when the moving image distribution start time comes, the first image of the main part such as screen 1030 is displayed on the display, and the moving image distribution starts.

画面1040は、動画の配信が終了した後に表示される画面である。画面1040は、動画の配信時間外であることを示している。図7を参照して画面1040を表示する処理について説明する。S107で、現在時刻が配信終了時刻を過ぎているため、処理はS108に進む。プロセッサ201は、配信時間外であることを示す画面1040を表示する。 Screen 1040 is a screen that is displayed after the distribution of the moving image ends. A screen 1040 indicates that it is outside the video delivery time. Processing for displaying the screen 1040 will be described with reference to FIG. In S107, since the current time has passed the delivery end time, the process proceeds to S108. The processor 201 displays a screen 1040 indicating that the delivery time is over.

図11は、途中から視聴した場合の視聴画面の画面遷移を説明する図である。画面1110は、動画の配信開始時刻を過ぎてから、視聴者が動画配信用のURLに接続した場合に表示される画面である。画面1110は、動画の配信開始時刻と端末装置200の現在時刻との差分である遅延時間が経過した時点から動画の配信が開始された状態を示す。 FIG. 11 is a diagram for explaining screen transitions of viewing screens when viewing is started from the middle. A screen 1110 is displayed when the viewer connects to the URL for video distribution after the distribution start time of the video has passed. A screen 1110 shows a state in which the distribution of the moving image is started after the delay time, which is the difference between the distribution start time of the moving image and the current time of the terminal device 200, has elapsed.

図7を参照して画面1110を表示する処理について説明する。S102では、現在時刻が動画の配信開始時刻を過ぎているため、処理はS103に進む。S103では、プロセッサ201は、配信開始時刻と現在時刻との差分である遅延時間を取得する。104では、プロセッサ201は、画面1110に示すように、遅延時間が経過した時点からの動画を映像サーバ300から受信して再生する。画面1120は、図10の画面1040と同様であるため説明は省略する。 Processing for displaying the screen 1110 will be described with reference to FIG. In S102, since the current time has passed the video distribution start time, the process proceeds to S103. In S103, the processor 201 acquires the delay time, which is the difference between the delivery start time and the current time. At 104 , the processor 201 receives and reproduces the video from the video server 300 after the delay time, as shown in a screen 1110 . Since the screen 1120 is the same as the screen 1040 in FIG. 10, its description is omitted.

上記の実施形態では、配信システム100は、収録済みの動画を端末装置200からの要求に応じて配信する際、配信開始時刻からの遅延時間が経過した時点から始まる動画を配信することにより、収録済みの動画を擬似的にライブ配信することができる。視聴者は、配信開始時刻に遅れると途中からの視聴となるため、視聴意欲の低下を抑制することができる。 In the above embodiment, when distributing a recorded video in response to a request from the terminal device 200, the distribution system 100 distributes the video starting after the delay time from the distribution start time. It is possible to simulate live distribution of videos that have already been made. If the viewer is late for the distribution start time, the viewer will stop watching the program from the middle, so that it is possible to suppress a decrease in the viewer's desire to watch.

ライブ配信と異なり、視聴障害が発生するリスクが低減されるため、視聴障害による動画配信の管理者および視聴者の時間的損失は抑制される。また、配信作業に伴う作業負荷は軽減される。 Unlike live distribution, the risk of viewing disturbance is reduced, so the time loss of the video distribution manager and viewers due to viewing disturbance is suppressed. Also, the workload associated with the distribution work is reduced.

収録済みの動画を配信するため、配信システム100は、視聴デバイスに応じて複数のエンコード方式によってエンコードした配信用の動画データを生成しておくことができる。したがって、端末装置200は、端末装置200の種別に応じた適切な画質の動画データを受信することができる。また、動画を事前に収録することで、配信する動画の内容を事前にチェックすることができ、コンプライアンスチェック等が求められる場合でも、擬似的にライブ配信形式での配信が可能となる。 In order to distribute the recorded moving image, the distribution system 100 can generate moving image data for distribution encoded by a plurality of encoding methods according to the viewing device. Therefore, the terminal device 200 can receive video data with appropriate image quality according to the type of the terminal device 200 . In addition, by recording the video in advance, it is possible to check the content of the video to be distributed in advance, and even if a compliance check or the like is required, distribution in a pseudo-live distribution format is possible.

<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。また、本開示において説明した構成や処理は、技術的な矛盾が生
じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
<Other embodiments>
The above embodiment is merely an example, and the present invention can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention. Also, the configurations and processes described in the present disclosure can be freely combined and implemented as long as there is no technical contradiction.

また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。 Also, the processing described as being performed by one device may be shared and performed by a plurality of devices. Alternatively, processes described as being performed by different devices may be performed by one device. In a computer system, it is possible to flexibly change the hardware configuration (server configuration) to implement each function.

本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。 The present invention can also be implemented by supplying a computer program implementing the functions described in the above embodiments to a computer, and reading and executing the program by one or more processors of the computer. Such a computer program may be provided to the computer by a non-transitory computer-readable storage medium connectable to the system bus of the computer, or may be provided to the computer via a network. A non-transitory computer readable storage medium is any type of disk such as, for example, a magnetic disk (floppy disk, hard disk drive (HDD), etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD disk, Blu-ray disk, etc.), Including read only memory (ROM), random access memory (RAM), EPROM, EEPROM, magnetic cards, flash memory, optical cards, any type of medium suitable for storing electronic instructions.

100:配信システム、110:管理サーバ、120:DBサーバ、130:NFSサーバ、140:視聴サーバ、141:プロセッサ、142:主記憶部、143:補助記憶部、144:通信部、200:端末装置、201:プロセッサ、202:主記憶部、203:補助記憶部、204:通信部、205:入力部、206:出力部、300:映像サーバ 100: Distribution System, 110: Management Server, 120: DB Server, 130: NFS Server, 140: Viewing Server, 141: Processor, 142: Main Storage Unit, 143: Auxiliary Storage Unit, 144: Communication Unit, 200: Terminal Device , 201: processor, 202: main storage unit, 203: auxiliary storage unit, 204: communication unit, 205: input unit, 206: output unit, 300: video server

Claims (12)

収録済みの動画を、前記動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて配信する配信装置であって、
前記端末装置への前記動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻を含む配信情報を取得する取得手段と、
前記配信開始時刻と前記端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、前記遅延時間が経過した時点からの前記動画を、前記端末装置に配信するように制御する配信手段と、
を備える配信装置。
A distribution device that distributes a recorded video in response to a request from a terminal device where the video is viewed,
Acquisition means for acquiring distribution information including a distribution start time that is a time at which distribution of the moving image to the terminal device is possible;
A distribution means for acquiring a delay time, which is the difference between the distribution start time and the current time of the terminal device, and controlling to distribute the moving image after the delay time to the terminal device;
A distribution device comprising:
前記配信情報は、視聴者との双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻および表示終了時刻の情報を含み、
前記配信手段は、前記表示開始時刻および前記表示終了時刻に基づいて、前記端末装置での前記コミュニケーション機能の表示および非表示を制御する、
請求項1に記載の配信装置。
The distribution information includes information on the display start time and display end time of the interactive communication function with the viewer,
The distribution means controls display and non-display of the communication function on the terminal device based on the display start time and the display end time.
The delivery device according to claim 1.
前記コミュニケーション機能は、広告表示、チャット、アンケート、資料提示、資料ダウンロード、質問受付のいずれかの機能を含む、
請求項2に記載の配信装置。
The communication function includes advertisement display, chat, questionnaire, document presentation, document download, and question reception.
3. The distribution device according to claim 2.
前記表示開始時刻および前記表示終了時刻は、前記動画の配信を管理する管理者により設定される、
請求項2または3に記載の配信装置。
The display start time and the display end time are set by an administrator who manages distribution of the video,
4. The delivery device according to claim 2 or 3.
前記配信手段は、前記動画の配信中、前記動画の配信を管理する管理者からの操作に基づいて、前記コミュニケーション機能の表示および非表示を制御する、
請求項2から4のいずれか1項に記載の配信装置。
The delivery means controls display and non-display of the communication function based on an operation from an administrator who manages delivery of the video during delivery of the video.
The distribution device according to any one of claims 2 to 4.
前記配信情報は、前記動画の配信中、前記動画の配信を管理する管理者が入力した情報に基づいて、所定の更新間隔で更新される、
請求項1から5のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution information is updated at predetermined update intervals based on information input by an administrator who manages distribution of the video during distribution of the video.
The distribution device according to any one of claims 1 to 5.
前記配信情報は前記動画が終了する時刻である配信終了時刻を含み、
前記配信手段は、前記配信開始時刻よりも前、および前記配信終了時刻よりも後に、前記端末装置から前記動画の配信の要求があった場合、前記動画の配信時間外であることを視聴者に通知する画像を配信する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution information includes a distribution end time, which is the time when the video ends,
When the terminal device requests distribution of the video before the distribution start time and after the distribution end time, the distribution means notifies the viewer that it is outside the distribution time of the video. deliver a notification image,
The distribution device according to any one of claims 1 to 6.
前記配信手段は、前記動画を複数のエンコード方式によってエンコードした配信用の動画データをあらかじめ生成し、前記端末装置の種別に応じた前記動画データを配信する、請求項1から7のいずれか1項に記載の配信装置。 8. The distributing means generates moving image data for distribution in advance by encoding the moving image by a plurality of encoding methods, and distributes the moving image data according to the type of the terminal device. The delivery device described in . 収録済みの動画を、前記動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて配信する配信方法であって、
前記端末装置への前記動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻を含む配信情報を取得する取得ステップと、
前記配信開始時刻と前記端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、前記遅延時間が経過した時点からの前記動画を、前記端末装置に配信するように制御する配信ステップと、
をコンピュータが実行する配信方法。
A distribution method for distributing a recorded video in response to a request from a terminal device on which the video is viewed,
an obtaining step of obtaining distribution information including a distribution start time, which is a time at which distribution of the moving image to the terminal device is possible;
A delivery step of acquiring a delay time, which is the difference between the delivery start time and the current time of the terminal device, and controlling to deliver the video from the time when the delay time has elapsed to the terminal device;
A computer-implemented delivery method.
収録済みの動画を、前記動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて配信する配信プログラムであって、
前記端末装置への前記動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻を含む配信情報を取得する取得ステップと、
前記配信開始時刻と前記端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、前記遅延時間が経過した時点からの前記動画を、前記端末装置に配信するように制御する配信ステップと、
をコンピュータに実行させる配信プログラム。
A distribution program for distributing a recorded video in response to a request from a terminal device where the video is viewed,
an obtaining step of obtaining distribution information including a distribution start time, which is a time at which distribution of the moving image to the terminal device is possible;
A delivery step of acquiring a delay time, which is the difference between the delivery start time and the current time of the terminal device, and controlling to deliver the video from the time when the delay time has elapsed to the terminal device;
A distribution program that causes a computer to execute
請求項1から7のいずれか1項に記載の配信装置と接続される端末装置であって、
前記配信装置から前記配信情報を取得する取得手段と、
前記配信情報に基づいて、前記配信開始時刻と前記端末装置の現在時刻との差分である前記遅延時間が経過した時点からの前記動画を受信する受信手段と、
を備える端末装置。
A terminal device connected to the distribution device according to any one of claims 1 to 7,
Acquisition means for acquiring the distribution information from the distribution device;
receiving means for receiving the moving image after the delay time, which is the difference between the distribution start time and the current time of the terminal device, based on the distribution information;
terminal device.
収録済みの動画の配信を管理する管理装置と、前記動画が視聴される端末装置からの要求に対して応じて前記動画を前記端末装置に配信する配信装置と、を含む配信システムであって、
前記管理装置は、
前記端末装置への前記動画の配信を可能とする時刻である配信開始時刻、前記動画が終了する時刻である配信終了時刻、視聴者との双方向のコミュニケーション機能の表示開始時刻、前記コミュニケーション機能の表示終了時刻の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により入力された情報に基づいて前記動画の配信情報を生成する生成手段と、を備え、
前記配信装置は、
前記配信情報を取得する取得手段と、
前記配信開始時刻と前記端末装置の現在時刻との差分である遅延時間を取得し、前記遅延時間が経過した時点からの前記動画を、前記端末装置に配信するように制御する配信手段と、を備える、
配信システム。
A distribution system that includes a management device that manages distribution of recorded moving images, and a distribution device that distributes the moving images to the terminal device in response to a request from the terminal device on which the moving image is viewed,
The management device
Delivery start time, which is the time when the video can be delivered to the terminal device; Delivery end time, which is the time when the video ends; Display start time of the two-way communication function with the viewer; receiving means for receiving an input of a display end time;
a generation means for generating distribution information of the moving image based on the information input by the reception means;
The distribution device
Acquisition means for acquiring the distribution information;
a distribution means for acquiring a delay time, which is the difference between the distribution start time and the current time of the terminal device, and controlling to distribute the moving image after the delay time to the terminal device; prepare
delivery system.
JP2021180526A 2021-11-04 2021-11-04 Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system Pending JP2023069001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021180526A JP2023069001A (en) 2021-11-04 2021-11-04 Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021180526A JP2023069001A (en) 2021-11-04 2021-11-04 Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023069001A true JP2023069001A (en) 2023-05-18

Family

ID=86327945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021180526A Pending JP2023069001A (en) 2021-11-04 2021-11-04 Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023069001A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11436406B2 (en) Managing a sharing of media content amount client computers
JP6293269B2 (en) Content viewing confirmation apparatus and method
US11399212B2 (en) Terminal device application program, terminal device control method, terminal device, and live broadcast distribution server program providing questionnaire creation by terminal device
JP5735672B1 (en) Content distribution system, distribution program, and distribution method
US20160259512A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2018181310A (en) Application program for terminal equipment, control method for terminal equipment, terminal equipment, and program for live broadcast distribution server
US20150086180A1 (en) System and Method for Delivering Video Program in a Cloud
WO2024022403A1 (en) Task processing method and apparatus, device, and storage medium
JP2003061065A (en) Viewer participating type streaming distribution method, questionnaire management server and viewer terminal
JP2024056757A (en) Video distribution server, video distribution method, and video distribution program
WO2019103136A1 (en) Video distribution server, video distribution method and recording medium
JP2023069001A (en) Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, and distribution system
US10915232B1 (en) Methods, systems, and media for specifying different content management techniques across various publishing platforms
KR20130100813A (en) On-line broadcasting learning system based on e-book and on-line broadcasting learning method
JP2007336264A (en) Data broadcast system
TWI629653B (en) Single page shopping system converging video streaming and commerce processes and method thereof
JP2020195090A (en) Information processing device, program, and system
US11659226B2 (en) Content display system, content display method, and recording medium with content displaying program recorded thereon
WO2024041423A1 (en) Information display method and apparatus
WO2023199434A1 (en) Delivery management for providing recommended moving image corresponding to topic being viewed
JP2015146218A (en) Content distribution system, distribution program, and distribution method
US10575038B2 (en) Delivering content
JP2005038273A (en) Content delivery system, program, and content delivery method
JP2022167578A (en) Program, information processing method and information processing apparatus
JP2020166898A (en) Terminal device, program, content sharing method, and information processing system