JP2023068489A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2023068489A
JP2023068489A JP2021179640A JP2021179640A JP2023068489A JP 2023068489 A JP2023068489 A JP 2023068489A JP 2021179640 A JP2021179640 A JP 2021179640A JP 2021179640 A JP2021179640 A JP 2021179640A JP 2023068489 A JP2023068489 A JP 2023068489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vcd
image
new
screen
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021179640A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌孝 佐藤
Masataka Sato
裕之 堺
Hiroyuki Sakai
一隆 朝日
Kazutaka Asahi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021179640A priority Critical patent/JP2023068489A/en
Publication of JP2023068489A publication Critical patent/JP2023068489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

To provide an information processing device that performs image display to allow an operator to effectively input a character string.SOLUTION: An information processing device includes an interface and a processor. The interface obtains reception times when character string images being displayed on a plurality of first devices have been received by the first devices. The processor causes, based on the reception times, a second device for receiving an input of a character string and performing an input of the character string to the first device to display the character string images as a current image for receiving an input of a character string and the next image for receiving an input of a character string next.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to an information processing apparatus.

既存のVDC(Video Coding Desk)から画面を取得し取得された画像に対してOCR(Optical Character Recognition)を行うシステムが提供されている。そのようなシステムは、OCR処理に失敗した場合、既存のVCDからの画面を表示してオペレータから文字列の入力を受け付ける。 A system is provided that acquires a screen from an existing VDC (Video Coding Desk) and performs OCR (Optical Character Recognition) on the acquired image. Such a system displays a screen from an existing VCD to accept a string input from an operator if the OCR process fails.

オペレータの打鍵効率を向上するように画像を表示する技術が望まれる。 A technique for displaying an image so as to improve the operator's typing efficiency is desired.

特開2019-109729号公報JP 2019-109729 A

上記の課題を解決するため、オペレータが効果的に文字列を入力できるように画像に表示させる情報処理装置を提供する。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus is provided that displays an image so that an operator can effectively input a character string.

実施形態によれば、情報処理装置は、インターフェースと、プロセッサと、を備える。インターフェースは、複数の第1の装置に表示されている文字列画像が前記第1の装置に受信された受信時刻を取得する。プロセッサは、前記受信時刻に基づいて、文字列の入力を受け付け前記第1の装置に文字列を入力するための第2の装置に、文字列の入力を受け付ける現画像及び文字列の入力を次に受け付ける次画像として前記文字列画像を表示させる。 According to an embodiment, an information processing device includes an interface and a processor. The interface obtains reception times at which the character string images displayed on the plurality of first devices were received by the first devices. Based on the reception time, the processor sends the current image for accepting the input of the character string and the input of the character string to the second device for accepting the input of the character string and inputting the character string to the first device. to display the character string image as the next image to be received by the

図1は、実施形態に係る入力システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an input system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る既存VCDの構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an existing VCD according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るOCR入力装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the OCR input device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る分配装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the distribution device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る新VCDの表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of the new VCD according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る分配装置の動作例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an operation example of the distribution device according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る分配装置の動作例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an operation example of the distribution device according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る分配装置の動作例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an operation example of the distribution device according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る分配装置の動作例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an operation example of the distribution device according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る分配装置の動作例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an operation example of the distribution device according to the embodiment.

以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態に係る入力システムは、既存VCDから、郵便番号などの文字列を含む画像を取得する。入力システムは、OCR入力装置において、取得された画像に対してOCR処理(文字認識処理)を行う。入力システムは、OCR処理の結果に基づいて文字列を入力するための操作信号を既存VCDに入力する。入力システムは、OCR処理に失敗した場合、取得された画像を新VCDに表示する。入力システムは、新VCDを通じて、オペレータからキーの入力を受け付ける。入力システムは、当該キーを入力する操作信号を既存VCDに供給する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
An input system according to an embodiment acquires an image including a character string such as a postal code from an existing VCD. The input system performs OCR processing (character recognition processing) on the acquired image in the OCR input device. The input system inputs an operation signal to the existing VCD for inputting a character string based on the result of OCR processing. The input system will display the captured image on a new VCD if the OCR process fails. The input system accepts key inputs from the operator through the new VCD. The input system supplies an operation signal for inputting the key to the existing VCD.

ここでは、入力システムは、郵便番号などの宛先に関する文字列が記載された郵便物の画像(宛先画像、文字列画像)を新VCDに表示して、文字列の入力をオペレータから受け付ける。また、入力システムは、2通の郵便物の宛先画像を含む画面(新VCD画面)を新VCDに表示する。 Here, the input system displays on the new VCD an image of a mail item (destination image, character string image) in which a character string related to an address such as a zip code is described, and accepts character string input from the operator. The input system also displays on the new VCD a screen (new VCD screen) containing the destination images of the two mailpieces.

図1は、実施形態に係る入力システム1の構成例を示す。図1が示すように、入力システム1は、分配装置3、キーボード/マウスエミュレータ4、キャプチャボード5、新VCD7、既存VCD10、OCR入力装置20及び上位装置100などを備える。 FIG. 1 shows a configuration example of an input system 1 according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the input system 1 includes a distribution device 3, a keyboard/mouse emulator 4, a capture board 5, a new VCD 7, an existing VCD 10, an OCR input device 20, a host device 100, and the like.

ここでは、入力システム1は、キーボード/マウスエミュレータ4として、キーボード/マウスエミュレータ4a乃至4cを備える。また、入力システム1は、キャプチャボード5として、キャプチャボード5a乃至5cを備える。また、入力システム1は、新VCD7として、新VCD7a及び7bを備える。また、入力システム1は、既存VCD10として、既存VCD10a乃至10cを備える。また、入力システム1は、OCR入力装置20として、OCR入力装置20a乃至20cを備える。 Here, the input system 1 includes keyboard/mouse emulators 4 a to 4 c as the keyboard/mouse emulator 4 . The input system 1 also includes capture boards 5 a to 5 c as the capture board 5 . The input system 1 also includes new VCDs 7 a and 7 b as the new VCD 7 . The input system 1 also includes existing VCDs 10 a to 10 c as the existing VCD 10 . The input system 1 also includes OCR input devices 20 a to 20 c as the OCR input device 20 .

上位装置100は、既存VCD10a乃至10cに接続する。また、既存VCD10a乃至10cは、キーボード/マウスエミュレータ4a乃至4cとキャプチャボード5a乃至5cとにそれぞれ接続する。また、OCR入力装置20a乃至20cは、キーボード/マウスエミュレータ4a乃至4cとキャプチャボード5a乃至5cとにそれぞれ接続する。分配装置3は、新VCD7a及び7bとOCR入力装置20a乃至20cとに接続する。新VCD7a及び7bは、OCR入力装置20a乃至20cに接続する。 The host device 100 connects to existing VCDs 10a to 10c. Also, existing VCDs 10a to 10c are connected to keyboard/mouse emulators 4a to 4c and capture boards 5a to 5c, respectively. OCR input devices 20a to 20c are connected to keyboard/mouse emulators 4a to 4c and capture boards 5a to 5c, respectively. The distributor 3 connects to new VCDs 7a and 7b and OCR input devices 20a-20c. The new VCDs 7a and 7b connect to OCR input devices 20a-20c.

なお、入力システム1は、図1が示すような構成の他に必要に応じた構成をさらに具備したり、入力システム1から特定の構成が除外されたりしてもよい。 In addition to the configuration shown in FIG. 1, the input system 1 may further include a configuration according to need, or a specific configuration may be excluded from the input system 1. FIG.

上位装置100は、宛先に関する文字列を含む宛先画像を既存VCD10に供給する。また、上位装置100は、宛先画像に含まれる文字列を既存VCD10から取得する。 The host device 100 supplies the existing VCD 10 with a destination image including a character string regarding the destination. Also, the host device 100 acquires the character string included in the destination image from the existing VCD 10 .

たとえば、上位装置100は、郵便物などを区分する区分装置である。
上位装置100は、カメラなどを用いて郵便物を撮影する。上位装置100は、撮影で得られた画像(宛先画像)に対してOCR処理(プライマリOCR処理)を行い、郵便物に記載されている文字列を認識する。
For example, the host device 100 is a sorting device that sorts mail and the like.
The host device 100 takes a picture of the mail using a camera or the like. The host device 100 performs OCR processing (primary OCR processing) on the captured image (destination image) to recognize the character string written on the mail.

上位装置100は、OCR処理に失敗すると、OCR処理に失敗した宛先画像を既存VCD10に供給する。また、上位装置100は、当該宛先画像に含まれる文字列を既存VCD10から取得する。 When the OCR processing fails, the host device 100 supplies the existing VCD 10 with the destination image for which the OCR processing failed. Also, the host device 100 acquires the character string included in the destination image from the existing VCD 10 .

上位装置100は、OCR処理によって得られた文字列又は既存VCD10から取得された文字列に基づいて郵便物を区分する。 The host device 100 classifies the mail based on the character string obtained by OCR processing or the character string obtained from the existing VCD 10. FIG.

既存VCD10(第1の装置)は、上位装置100から宛先画像を取得する。既存VCD10は、宛先画像を含む画面(既存VCD画面)をOCR入力装置20に送信する。既存VCD画面は、2つの郵便物の宛先画像を含む。 The existing VCD 10 (first device) acquires the destination image from the host device 100 . The existing VCD 10 transmits the screen including the destination image (existing VCD screen) to the OCR input device 20 . An existing VCD screen contains two mailpiece destination images.

既存VCD10は、宛先画像に含まれる文字列をOCR入力装置20から取得する。既存VCD10は、取得された文字列を上位装置100に送信する。既存VCD10については、後に詳述する。 The existing VCD 10 acquires the character string included in the destination image from the OCR input device 20. FIG. The existing VCD 10 transmits the acquired character string to the host device 100 . The existing VCD 10 will be detailed later.

キーボード/マウスエミュレータ4は、既存VCD10に接続するキーボード又はマウスなどの操作端末をエミュレーションする。キーボード/マウスエミュレータ4は、OCR入力装置20からの制御に従ってオペレータが操作端末を通じて入力する操作信号と同様の操作信号を既存VCD10に供給する。たとえば、キーボード/マウスエミュレータ4は、マウスの移動若しくはクリック、又は、キーボード入力などを示す操作信号を既存VCD10に供給する。 The keyboard/mouse emulator 4 emulates an operating terminal such as a keyboard or mouse connected to the existing VCD 10 . The keyboard/mouse emulator 4 supplies the existing VCD 10 with operation signals similar to those input by the operator through the operation terminal under the control of the OCR input device 20 . For example, the keyboard/mouse emulator 4 supplies the existing VCD 10 with operation signals indicating mouse movements or clicks, keyboard inputs, or the like.

ここでは、キーボード/マウスエミュレータ4a乃至4cは、それぞれOCR入力装置20a乃至20cの制御に従って操作信号を既存VCD10a乃至10cに供給する。 Here, keyboard/mouse emulators 4a to 4c supply operation signals to existing VCDs 10a to 10c under the control of OCR input devices 20a to 20c, respectively.

キャプチャボード5は、既存VCD10が供給する既存VCD画面を取得する。キャプチャボード5は、取得された既存VCD画面をOCR入力装置20に供給する。 A capture board 5 acquires an existing VCD screen supplied by an existing VCD 10 . The capture board 5 supplies the captured existing VCD screen to the OCR input device 20 .

ここでは、キャプチャボード5a乃至5cは、それぞれ既存VCD10a乃至10cの既存VCD画面を取得し、OCR入力装置20a乃至20cに供給する。 Here, the capture boards 5a to 5c respectively acquire the existing VCD screens of the existing VCDs 10a to 10c and supply them to the OCR input devices 20a to 20c.

OCR入力装置20は、キャプチャボード5からの既存VCD画面を取得する。OCR入力装置20は、取得された宛先画像に対してOCR処理(セカンダリOCR処理)を行う。OCR入力装置20は、OCR処理により宛先画像に含まれる文字列を認識する。OCR入力装置20は、キーボード/マウスエミュレータ4を通じて、認識された文字列を既存VCD10に供給する。 The OCR input device 20 acquires the existing VCD screen from the capture board 5. FIG. The OCR input device 20 performs OCR processing (secondary OCR processing) on the acquired destination image. The OCR input device 20 recognizes a character string included in the destination image by OCR processing. OCR input device 20 supplies the recognized character string to existing VCD 10 through keyboard/mouse emulator 4 .

また、OCR入力装置20は、OCR処理に失敗した場合などに、文字列の入力を受け付ける画面(新VCD画面)を新VCD7の何れか1つに表示する。OCR入力装置20は、新VCD画面を通じて、新VCD7に入力される文字列を既存VCD10に送信する。
OCR入力装置20については、後に詳述する。
Further, the OCR input device 20 displays a screen (new VCD screen) for accepting input of character strings on any one of the new VCDs 7 when the OCR processing fails. The OCR input device 20 transmits the character string to be input to the new VCD 7 to the existing VCD 10 through the new VCD screen.
The OCR input device 20 will be detailed later.

分配装置3(情報処理装置)は、新VCD画面に含まれる宛先画像を選択する。たとえば、分配装置3は、新VCD画面に表示させる宛先画像を示す制御信号をOCR入力装置20に送信する。分配装置3については、後に詳述する。 The distribution device 3 (information processing device) selects a destination image included in the new VCD screen. For example, distribution device 3 transmits to OCR input device 20 a control signal indicating a destination image to be displayed on the new VCD screen. The distribution device 3 will be detailed later.

新VCD7(第2の装置)は、新VCD画面を表示してオペレータから文字列の入力を受け付ける。新VCD7は、入力された文字列をOCR入力装置20に供給する。たとえば、新VCD7は、入力された操作信号をOCR入力装置20に供給する。 The new VCD 7 (second device) displays the new VCD screen and accepts input of character strings from the operator. The new VCD 7 supplies the input character string to the OCR input device 20 . For example, the new VCD 7 supplies the input operation signal to the OCR input device 20 .

たとえば、新VCD7は、新VCD画面を表示するモニタなどの表示端末と、操作入力を受け付けるマウス及びキーボードなどの操作端末と、から構成される。新VCD7は、OCR入力装置20に接続する表示端末及び操作端末から構成されてもよい。また、新VCD7は、PCなどであってもよい。 For example, the new VCD 7 is composed of a display terminal such as a monitor for displaying the new VCD screen and an operation terminal such as a mouse and keyboard for receiving operation input. The new VCD 7 may be composed of a display terminal and an operation terminal connected to the OCR input device 20 . Also, the new VCD 7 may be a PC or the like.

次に、既存VCD10について説明する。既存VCD10a乃至10cは、同様の構成であるため、既存VCD10として説明する。 Next, the existing VCD 10 will be explained. Since the existing VCDs 10a to 10c have the same configuration, the existing VCD 10 will be described.

図2は、実施形態に係る既存VCD10の構成例を示す。図2は、既存VCD10の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、既存VCD10は、プロセッサ11、ROM12、RAM13、NVM14、通信部15、表示インターフェース16及び操作インターフェース17などを備える。 FIG. 2 shows a configuration example of the existing VCD 10 according to the embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the existing VCD 10. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the existing VCD 10 includes a processor 11, ROM 12, RAM 13, NVM 14, communication section 15, display interface 16, operation interface 17, and the like.

プロセッサ11と、ROM12、RAM13、NVM14、通信部15、表示インターフェース16及び操作インターフェース17と、は、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、既存VCD10は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、既存VCD10から特定の構成が除外されたりしてもよい。
The processor 11, ROM 12, RAM 13, NVM 14, communication unit 15, display interface 16, and operation interface 17 are connected to each other via a data bus or the like.
It should be noted that the existing VCD 10 may have a configuration other than the configuration shown in FIG.

プロセッサ11は、既存VCD10全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ11は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ11は、内部メモリ、ROM12又はNVM14が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。 The processor 11 has a function of controlling the operation of the existing VCD 10 as a whole. Processor 11 may include an internal cache, various interfaces, and the like. The processor 11 implements various processes by executing programs pre-stored in the internal memory, ROM 12 or NVM 14 .

なお、プロセッサ11がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ11は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。 Note that some of the various functions realized by the processor 11 executing the program may be realized by hardware circuits. In this case, processor 11 controls the functions performed by the hardware circuits.

ROM12は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM12に記憶される制御プログラム及び制御データは、既存VCD10の仕様に応じて予め組み込まれる。 The ROM 12 is a nonvolatile memory in which control programs, control data, and the like are stored in advance. The control program and control data stored in the ROM 12 are preinstalled according to the specifications of the existing VCD 10. FIG.

RAM13は、揮発性のメモリである。RAM13は、プロセッサ11の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM13は、プロセッサ11からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM13は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。 RAM 13 is a volatile memory. The RAM 13 temporarily stores data being processed by the processor 11 . RAM 13 stores various application programs based on instructions from processor 11 . Also, the RAM 13 may store data necessary for executing the application program, execution results of the application program, and the like.

NVM14は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。たとえば、NVM14は、たとえば、HDD、SSD又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM14は、既存VCD10の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。 The NVM 14 is a non-volatile memory in which data can be written and rewritten. For example, NVM 14 is composed of, for example, HDD, SSD, flash memory, or the like. The NVM 14 stores control programs, applications, various data, etc. according to the operational use of the existing VCD 10 .

通信部15は、上位装置100とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部15は、有線又は無線のLAN接続をサポートするインターフェースである。 The communication unit 15 is an interface for transmitting and receiving data to and from the host device 100 . For example, the communication unit 15 is an interface that supports wired or wireless LAN connection.

表示インターフェース16は、キャプチャボード5とデータを送受信するインターフェースである。表示インターフェース16は、プロセッサ11からの制御に従って、既存VCD画面をキャプチャボード5に送信する。 The display interface 16 is an interface that transmits and receives data to and from the capture board 5 . The display interface 16 transmits the existing VCD screen to the capture board 5 under control from the processor 11 .

操作インターフェース17は、操作の入力を受け付けるためのインターフェースである。たとえば、操作インターフェース17は、キーボード又はマウスなどの操作端末に入力される操作を示す操作信号を受信する。操作インターフェース17は、受信された操作信号をプロセッサ21に供給する。たとえば、操作インターフェース17は、USB(Universal Serial Bus)接続をサポートする。 The operation interface 17 is an interface for receiving input of operations. For example, the operation interface 17 receives operation signals indicating operations input to an operation terminal such as a keyboard or mouse. The operation interface 17 supplies the received operation signal to the processor 21 . For example, the operation interface 17 supports USB (Universal Serial Bus) connection.

ここでは、操作インターフェース17は、キーボード/マウスエミュレータ4に接続する。即ち、操作インターフェース17は、キーボード/マウスエミュレータ4からの操作信号を受信する。
たとえば、既存VCD10は、デスクトップPC又はノートPCなどである。
Here, the operation interface 17 connects to the keyboard/mouse emulator 4 . That is, the operation interface 17 receives operation signals from the keyboard/mouse emulator 4 .
For example, the existing VCD 10 is a desktop PC or notebook PC.

既存VCD10のプロセッサ11は、通信部15を通じて宛先画像を上位装置100から取得する。宛先画像を取得すると、プロセッサ11は、宛先画像に写る宛先の入力を受け付ける既存VCD画面を生成する。既存VCD画面は、取得された2つの宛先画像を含む。 The processor 11 of the existing VCD 10 acquires the destination image from the host device 100 through the communication section 15 . Upon obtaining the destination image, processor 11 generates an existing VCD screen that accepts input of the destination appearing in the destination image. The existing VCD screen contains the two destination images that were captured.

既存VCD画面を生成すると、プロセッサ11は、表示インターフェース16を通じて、生成された既存VCD画面をキャプチャボード5に出力する。 After generating the existing VCD screen, the processor 11 outputs the generated existing VCD screen to the capture board 5 through the display interface 16 .

既存VCD画面を出力すると、プロセッサ11は、操作インターフェース17を通じて文字列の入力を受け付ける。即ち、プロセッサ11は、操作インターフェース17を通じて、操作端末が接続されている場合と同様の信号(キー入力などを示す操作信号)をキーボード/マウスエミュレータ4から取得する。 After outputting the existing VCD screen, the processor 11 accepts input of character strings through the operation interface 17 . That is, the processor 11 acquires from the keyboard/mouse emulator 4 via the operation interface 17 the same signal as when the operation terminal is connected (an operation signal indicating a key input or the like).

プロセッサ11は、操作インターフェース17を通じて入力が確定する操作信号(たとえば、エンターキーが押された操作信号など)を受信すると、通信部15を通じて入力された文字列を上位装置100に送信する。 When the processor 11 receives an operation signal confirming the input through the operation interface 17 (for example, an operation signal indicating that the enter key is pressed), the processor 11 transmits the input character string to the host device 100 through the communication unit 15 .

次に、OCR入力装置20について説明する。OCR入力装置20a乃至20cは、同様の構成であるため、OCR入力装置20として説明する。 Next, the OCR input device 20 will be explained. Since the OCR input devices 20a to 20c have the same configuration, the OCR input device 20 will be described.

図3は、実施形態に係るOCR入力装置20の構成例を示す。図3は、OCR入力装置20の構成例を示すブロック図である。図3が示すように、OCR入力装置20は、プロセッサ21、ROM22、RAM23、NVM24、通信部25、エミュレータインターフェース26、画像インターフェース27及びVCDインターフェース28などを備える。 FIG. 3 shows a configuration example of the OCR input device 20 according to the embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the OCR input device 20. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the OCR input device 20 includes a processor 21, a ROM 22, a RAM 23, an NVM 24, a communication section 25, an emulator interface 26, an image interface 27, a VCD interface 28, and the like.

プロセッサ21と、ROM22、RAM23、NVM24、エミュレータインターフェース26、画像インターフェース27及びVCDインターフェース28と、は、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、OCR入力装置20は、図3が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、OCR入力装置20から特定の構成が除外されたりしてもよい。
The processor 21, ROM 22, RAM 23, NVM 24, emulator interface 26, image interface 27 and VCD interface 28 are connected to each other via a data bus or the like.
It should be noted that the OCR input device 20 may have a configuration other than the configuration shown in FIG.

プロセッサ21は、OCR入力装置20全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ21は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ21は、内部メモリ、ROM22又はNVM24が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。 The processor 21 has a function of controlling the operation of the OCR input device 20 as a whole. Processor 21 may include an internal cache, various interfaces, and the like. The processor 21 implements various processes by executing programs pre-stored in the internal memory, ROM 22 or NVM 24 .

なお、プロセッサ21がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ21は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。 Note that some of the various functions realized by the processor 21 executing the program may be realized by hardware circuits. In this case, processor 21 controls the functions performed by the hardware circuits.

ROM22は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM22に記憶される制御プログラム及び制御データは、OCR入力装置20の仕様に応じて予め組み込まれる。 The ROM 22 is a nonvolatile memory in which control programs, control data, and the like are stored in advance. The control program and control data stored in the ROM 22 are preinstalled according to the specifications of the OCR input device 20 .

RAM23は、揮発性のメモリである。RAM23は、プロセッサ21の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM23は、プロセッサ21からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM23は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。 RAM 23 is a volatile memory. The RAM 23 temporarily stores data being processed by the processor 21 . RAM 23 stores various application programs based on instructions from processor 21 . In addition, the RAM 23 may store data necessary for executing the application program, execution results of the application program, and the like.

NVM24は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。たとえば、NVM24は、たとえば、HDD、SSD又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM24は、OCR入力装置20の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。 The NVM 24 is a non-volatile memory in which data can be written and rewritten. For example, NVM 24 is composed of, for example, HDD, SSD, flash memory, or the like. The NVM 24 stores control programs, applications, various data, etc. according to the operational use of the OCR input device 20 .

通信部25は、分配装置3及び他のOCR入力装置20などとデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部25は、有線又は無線のLAN接続をサポートするインターフェースである。 The communication unit 25 is an interface for transmitting and receiving data to and from the distribution device 3, other OCR input devices 20, and the like. For example, the communication unit 25 is an interface that supports wired or wireless LAN connection.

エミュレータインターフェース26は、キーボード/マウスエミュレータ4とデータを送受信するインターフェースである。エミュレータインターフェース26は、プロセッサ21からの制御に従ってキーボード/マウスエミュレータ4に操作信号を既存VCD10へ出力させる。たとえば、エミュレータインターフェース26は、USB接続をサポートする。 The emulator interface 26 is an interface that transmits and receives data to and from the keyboard/mouse emulator 4 . The emulator interface 26 causes the keyboard/mouse emulator 4 to output operation signals to the existing VCD 10 under the control of the processor 21 . For example, emulator interface 26 supports USB connectivity.

画像インターフェース27は、キャプチャボード5とデータを送受信するインターフェースである。画像インターフェース27は、キャプチャボード5から既存VCD画面を取得する。画像インターフェース27は、取得された既存VCD画面をプロセッサ21に供給する。 The image interface 27 is an interface that transmits and receives data to and from the capture board 5 . Image interface 27 acquires an existing VCD screen from capture board 5 . The image interface 27 provides the captured existing VCD screen to the processor 21 .

VCDインターフェース28は、新VCD7とデータを送受信するインターフェースである。VCDインターフェース28は、プロセッサ21からの制御に従って、新VCD7に情報を表示させる。また、VCDインターフェース28は、新VCD7に入力される操作を示す操作信号を受信する。VCDインターフェース28は、受信された操作信号をプロセッサ21に供給する。 A VCD interface 28 is an interface for transmitting and receiving data to and from the new VCD 7 . The VCD interface 28 causes the new VCD 7 to display information under control from the processor 21 . The VCD interface 28 also receives operation signals indicating operations to be input to the new VCD 7 . VCD interface 28 supplies the received operation signals to processor 21 .

たとえば、OCR入力装置20は、デスクトップPC又はノートPCなどである。
なお、通信部25、エミュレータインターフェース26、画像インターフェース27及びVCDインターフェース28(又はこれらの一部)は、一体的に形成されるものであってもよい。
For example, the OCR input device 20 is a desktop PC, notebook PC, or the like.
Note that the communication unit 25, the emulator interface 26, the image interface 27 and the VCD interface 28 (or part of them) may be integrally formed.

次に、分配装置3について説明する。
図4は、実施形態に係る分配装置3の構成例を示す。図4は、分配装置3の構成例を示すブロック図である。図4が示すように、分配装置3は、プロセッサ31、ROM32、RAM33、NVM34、通信部35、操作部36及び表示部37などを備える。
Next, the distribution device 3 will be explained.
FIG. 4 shows a configuration example of the distribution device 3 according to the embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the distribution device 3. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the distribution device 3 includes a processor 31, a ROM 32, a RAM 33, an NVM 34, a communication section 35, an operation section 36, a display section 37, and the like.

プロセッサ31と、ROM32、RAM33、NVM34、通信部35、操作部36及び表示部37と、は、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、分配装置3は、図4が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、分配装置3から特定の構成が除外されたりしてもよい。
The processor 31, ROM 32, RAM 33, NVM 34, communication unit 35, operation unit 36, and display unit 37 are connected to each other via a data bus or the like.
In addition to the configuration shown in FIG. 4, the distribution device 3 may have a configuration according to need, or a specific configuration may be excluded from the distribution device 3 .

プロセッサ31は、分配装置3全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ31は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ31は、内部メモリ、ROM32又はNVM34が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。 The processor 31 has a function of controlling the operation of the distribution device 3 as a whole. Processor 31 may include internal caches, various interfaces, and the like. The processor 31 implements various processes by executing programs pre-stored in the internal memory, ROM 32 or NVM 34 .

なお、プロセッサ31がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ31は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。 Note that some of the various functions realized by the processor 31 executing the program may be realized by hardware circuits. In this case, processor 31 controls the functions performed by the hardware circuits.

ROM32は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM32に記憶される制御プログラム及び制御データは、分配装置3の仕様に応じて予め組み込まれる。 The ROM 32 is a nonvolatile memory in which control programs, control data, and the like are stored in advance. The control program and control data stored in the ROM 32 are installed in advance according to the specifications of the distribution device 3 .

RAM33は、揮発性のメモリである。RAM33は、プロセッサ31の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM33は、プロセッサ31からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM33は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。 RAM 33 is a volatile memory. The RAM 33 temporarily stores data being processed by the processor 31 . RAM 33 stores various application programs based on instructions from processor 31 . In addition, the RAM 33 may store data necessary for executing the application program, execution results of the application program, and the like.

NVM34は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。たとえば、NVM34は、たとえば、HDD、SSD又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM34は、分配装置3の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。 The NVM 34 is a non-volatile memory in which data can be written and rewritten. For example, NVM 34 is composed of, for example, HDD, SSD, flash memory, or the like. The NVM 34 stores control programs, applications, various data, and the like according to the operational use of the distribution device 3 .

通信部35は、OCR入力装置20及び新VCD7などとデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部35は、有線又は無線のLAN接続をサポートするインターフェースである。 The communication unit 35 is an interface for transmitting and receiving data to and from the OCR input device 20, the new VCD 7, and the like. For example, the communication unit 35 is an interface that supports wired or wireless LAN connection.

操作部36は、オペレータから種々の操作の入力を受け付ける。操作部36は、入力された操作を示す信号をプロセッサ21へ送信する。たとえば、操作部36は、マウス、キーボード又はタッチパネルなどから構成される。 The operation unit 36 receives input of various operations from the operator. The operation unit 36 transmits a signal indicating the input operation to the processor 21 . For example, the operation unit 36 is composed of a mouse, keyboard, touch panel, or the like.

表示部37は、プロセッサ21からの画像データを表示する。たとえば、表示部37は、液晶モニタから構成される。なお、操作部36がタッチパネルから構成される場合、表示部37は、操作部36としてのタッチパネルと一体的に形成されるものであってもよい。 The display unit 37 displays image data from the processor 21 . For example, the display unit 37 is composed of a liquid crystal monitor. Note that when the operation unit 36 is composed of a touch panel, the display unit 37 may be formed integrally with the touch panel as the operation unit 36 .

次に、OCR入力装置20が実現する機能について説明する。OCR入力装置20が実現する機能は、プロセッサ21がROM22又はNVM24などに格納されるプログラムを実行することで実現される。 Next, functions realized by the OCR input device 20 will be described. The functions realized by the OCR input device 20 are realized by the processor 21 executing a program stored in the ROM 22, NVM 24, or the like.

まず、プロセッサ21は、既存VCD10が供給する既存VCD画面を取得する機能を有する。
即ち、プロセッサ21は、既存VCD10が表示インターフェース16に接続する表示端末(ディスプレイなど)に表示する既存VCD画面を取得する。
First, the processor 21 has the function of acquiring the existing VCD screen supplied by the existing VCD 10 .
That is, the processor 21 acquires the existing VCD screen that the existing VCD 10 displays on a display terminal (such as a display) connected to the display interface 16 .

たとえば、プロセッサ21は、自身に接続する既存VCD10から既存VCD画面を取得する。プロセッサ21は、画像インターフェース27を通じて既存VCD画面をキャプチャボード5から取得する。即ち、キャプチャボード5は、プロセッサ21からの制御に従って既存VCD画面を取得する。キャプチャボード5は、画像インターフェース27を通じて、取得された既存VCD画面をプロセッサ21に供給する。 For example, processor 21 acquires an existing VCD screen from existing VCD 10 connected to itself. Processor 21 acquires the existing VCD screen from capture board 5 through image interface 27 . That is, the capture board 5 acquires the existing VCD screen under the control of the processor 21 . The capture board 5 supplies the captured existing VCD screen to the processor 21 through the image interface 27 .

たとえば、プロセッサ21は、所定の間隔(たとえば、1秒)で既存VCD画面を取得する。また、プロセッサ21は、既存VCD画面に変化が生じた場合に、既存VCD画面を取得してもよい。この場合、プロセッサ21は、画像処理アルゴリズムなどに従って既存VCD画面に変化が生じたかを判定してもよい。 For example, the processor 21 acquires existing VCD screens at predetermined intervals (eg, 1 second). Also, the processor 21 may acquire the existing VCD screen when a change occurs in the existing VCD screen. In this case, processor 21 may determine whether a change has occurred in the existing VCD screen according to an image processing algorithm or the like.

なお、既存VCD画面は、新VCD画面の構成と同様であるため説明を省略する。新VCD画面については、後に詳述する。 Note that the existing VCD screen has the same configuration as the new VCD screen, so description thereof will be omitted. The new VCD screen will be detailed later.

プロセッサ21は、OCR処理により既存VCD画面から宛先に関する文字列を認識する機能を有する。 The processor 21 has a function of recognizing a character string regarding a destination from an existing VCD screen by OCR processing.

既存VCD画面を取得すると、プロセッサ21は、予め取得されたフォーマットなどに従って既存VCD画面から宛先画像を抽出する。
宛先画像を抽出すると、プロセッサ21は、所定のアルゴリズムに従って宛先画像にOCR処理を行う。
After obtaining the existing VCD screen, the processor 21 extracts the destination image from the existing VCD screen according to the format or the like obtained in advance.
After extracting the destination image, processor 21 performs OCR processing on the destination image according to a predetermined algorithm.

なお、プロセッサ21は、OCR処理を行う前に、既存VCD画面又は宛先画像に所定の処理を行ってもよい。たとえば、プロセッサ21は、既存VCD画面又は宛先画像を拡大又は縮小してもよい。また、プロセッサ21は、既存VCD画面又は宛先画像に対してノイズを除去する処理などを行ってもよい。 Note that the processor 21 may perform predetermined processing on the existing VCD screen or the destination image before performing the OCR processing. For example, processor 21 may enlarge or reduce an existing VCD screen or destination image. The processor 21 may also perform processing such as noise removal on the existing VCD screen or the destination image.

OCR処理を行うと、プロセッサ21は、宛先に関する文字列を認識する。 By performing OCR processing, the processor 21 recognizes the character string related to the destination.

また、プロセッサ21は、キーボード/マウスエミュレータ4を用いて、OCR処理により認識された文字列を既存VCD10に送信する機能を有する。 The processor 21 also has a function of transmitting the character string recognized by OCR processing to the existing VCD 10 using the keyboard/mouse emulator 4 .

OCR処理により文字列を認識すると、プロセッサ21は、キーボード/マウスエミュレータ4を用いて、認識された文字列を既存VCD10の操作インターフェース17に送信する。即ち、プロセッサ21は、認識された文字列に対応するキーを入力する操作信号を操作インターフェース17に送信する。 After recognizing the character string by OCR processing, the processor 21 uses the keyboard/mouse emulator 4 to send the recognized character string to the operation interface 17 of the existing VCD 10 . That is, the processor 21 transmits to the operation interface 17 an operation signal for inputting the key corresponding to the recognized character string.

また、プロセッサ21は、文字列の入力を完了する操作を示す操作信号を操作インターフェース17に入力してもよい。 The processor 21 may also input an operation signal to the operation interface 17 indicating an operation to complete input of the character string.

また、プロセッサ21は、宛先画像に含まれる文字列の入力をオペレータから受け付ける機能を有する。 The processor 21 also has a function of accepting input of a character string included in the destination image from the operator.

プロセッサ21は、自身がOCR処理に失敗した宛先画像又は他のOCR入力装置20がOCR処理に失敗した宛先画像の文字列の入力を受け付ける新VCD画面を生成する。 The processor 21 generates a new VCD screen that accepts the input of the character string of the destination image for which the OCR processing has failed by itself or the destination image for which the other OCR input device 20 has failed the OCR processing.

プロセッサ21は、分配装置3の制御に従って、新VCD画面に含める2つの宛先画像を選択する。プロセッサ21は、選択された2つの宛先画像を含む新VCD画面を生成する。新VCD画面は、オペレータが文字列を入力する宛先画像(現画像)と、オペレータが次に文字列を入力する宛先画像(次画像)とを含む。 Processor 21 selects two destination images to be included in the new VCD screen under the control of distribution device 3 . Processor 21 generates a new VCD screen containing the two selected destination images. The new VCD screen includes a destination image (current image) into which the operator inputs a character string, and a destination image (next image) into which the operator subsequently enters a character string.

図5は、新VCD画面40の例を示す。図5が示すように、新VCD画面40は、第1の表示領域41、第2の表示領域42及び打鍵欄43などから構成される。 FIG. 5 shows an example of a new VCD screen 40. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, the new VCD screen 40 is composed of a first display area 41, a second display area 42, a keystroke column 43, and the like.

第1の表示領域41は、新VCD画面40の左下に形成されている。第1の表示領域41は、現画像を表示する。 A first display area 41 is formed at the lower left of the new VCD screen 40 . A first display area 41 displays the current image.

第2の表示領域42は、新VCD画面40の左上に形成されている。第2の表示領域42は、次画像を表示する。
打鍵欄43は、新VCD画面40の右側に形成されている。打鍵欄43は、第1の表示領域に表示されている現画像に含まれる文字列の入力をオペレータから受け付けるための入力欄である。
A second display area 42 is formed at the upper left of the new VCD screen 40 . A second display area 42 displays the next image.
A keystroke column 43 is formed on the right side of the new VCD screen 40 . The keying field 43 is an input field for receiving from the operator an input of a character string included in the current image displayed in the first display area.

新VCD画面40を生成すると、プロセッサ21は、生成された新VCD画面40を新VCD7の1つに表示する。新VCD画面40を新VCD7に表示すると、プロセッサ21は、新VCD7を通じて、新VCD画面40の打鍵欄43への入力を受け付ける。 After generating the new VCD screen 40 , the processor 21 displays the generated new VCD screen 40 on one of the new VCDs 7 . When the new VCD screen 40 is displayed on the new VCD 7 , the processor 21 accepts an input to the keying field 43 of the new VCD screen 40 through the new VCD 7 .

ここで、オペレータは、現画像を目視して新VCD画面40の打鍵欄43に入力項目に関する文字列を入力する。文字列の入力が完了すると、オペレータは、新VCD7に、入力を完了する操作を入力する。 Here, the operator visually checks the current image and inputs a character string related to the input item in the keying column 43 of the new VCD screen 40 . When the input of the character string is completed, the operator inputs an operation to complete the input to the new VCD7.

プロセッサ21は、入力された文字列を既存VCD10に送信する。即ち、プロセッサ21は、VCDインターフェース28を通じて、新VCD7に入力されたキーを示す操作信号を受信する。プロセッサ21は、キーボード/マウスエミュレータ4を用いて、当該キーを入力する操作信号を既存VCD10の操作インターフェース17に送信する。 Processor 21 transmits the input character string to existing VCD 10 . That is, the processor 21 receives the operation signal indicating the key input to the new VCD 7 through the VCD interface 28 . The processor 21 uses the keyboard/mouse emulator 4 to send an operation signal for inputting the key to the operation interface 17 of the existing VCD 10 .

次に、分配装置3が実現する機能について説明する。分配装置3が実現する機能は、プロセッサ31がROM32又はNVM34などに格納されるプログラムを実行することで実現される。 Next, functions realized by the distribution device 3 will be described. The functions realized by the distribution device 3 are realized by the processor 31 executing a program stored in the ROM 32, the NVM 34, or the like.

プロセッサ31は、各既存VCD10が既存VCD画面に現画像及び次画像を受信した時刻(受信時刻)に基づいて、新VCD7に現画像及び次画像を含む新VCD画面を表示させる機能を有する。 The processor 31 has a function of causing the new VCD 7 to display the new VCD screen including the current image and the next image based on the time (receiving time) when each existing VCD 10 receives the current image and the next image on the existing VCD screen.

プロセッサ31は、通信部35を通じて、既存VCD画面に表示されている現画像及び次画像の受信時刻を取得する。プロセッサ31は、通信部35を通じて、以下の手法の従って、新VCD7に現画像及び次画像を含む新VCD画面を表示させる。 The processor 31 acquires the reception times of the current image and the next image displayed on the existing VCD screen through the communication unit 35 . The processor 31 causes the new VCD 7 to display the new VCD screen including the current image and the next image through the communication section 35 according to the following method.

たとえば、プロセッサ31は、OCR入力装置20に新VCD画面を生成させて新VCD7に出力させる。
なお、プロセッサ31は、新VCD画面を生成して、新VCD7に表示させてもよい。
For example, the processor 31 causes the OCR input device 20 to generate a new VCD screen and output it to the new VCD 7 .
Note that the processor 31 may generate a new VCD screen and display it on the new VCD 7 .

以下、プロセッサ31が新VCD画面40に現画像及び次画像を表示させる5つの手法(第1乃至第5の手法)について説明する。 Five techniques (first to fifth techniques) for causing the processor 31 to display the current image and the next image on the new VCD screen 40 will be described below.

まず、第1の手法について説明する。 First, the first method will be explained.

図6は、第1の手法について説明するための図である。図6は、既存VCD10が表示する既存VCD画面と新VCD7が表示する新VCD画面との時間的な遷移を示す。また、既存VCD画面に含まれる現画像及び次画像は、OCR入力装置20によるOCR処理に失敗するものとする。 FIG. 6 is a diagram for explaining the first technique. FIG. 6 shows temporal transitions between the existing VCD screen displayed by the existing VCD 10 and the new VCD screen displayed by the new VCD 7 . Further, it is assumed that the current image and the next image included in the existing VCD screen fail the OCR processing by the OCR input device 20 .

ここでは、既存VCD10a乃至10cが起動状態(ログイン状態)であるものとする。また、新VCD7aが起動状態となるものとする。 Here, it is assumed that the existing VCDs 10a to 10c are in an activated state (logged-in state). It is also assumed that the new VCD 7a is activated.

第1の手法では、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面において最も若い宛先画像(最も受信時刻が若い宛先画像)を現画像とし、残りの宛先画像において最も若い宛先画像を次画像とする新VCD画面を新VCD7aに表示させる。 In the first method, the processor 31 sets the youngest destination image (the destination image with the youngest reception time) among the plurality of existing VCD screens as the current image, and the youngest destination image among the remaining destination images as the next image. The screen is displayed on the new VCD 7a.

図6が示すように、オペレータが何ら打鍵を行っていない第1の状態において、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:00(分:秒、受信時刻)において、現画像として宛先画像1-1を表示する。また、既存VCD10aは、00:01において、次画像として宛先画像1-2を表示する。 As shown in FIG. 6, in the first state in which the operator does not press any key, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-1 as the current image at 00:00 (minutes:seconds, reception time). display. Also, the existing VCD 10a displays the destination image 1-2 as the next image at 00:01.

また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:05において、現画像として宛先画像2-1を表示する。また、既存VCD10bは、00:06において、次画像として宛先画像2-2を表示する。 Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-1 as the current image at 00:05. At 00:06, the existing VCD 10b displays the destination image 2-2 as the next image.

また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:10において、現画像として宛先画像3-1を表示する。また、既存VCD10cは、00:11において、次画像として宛先画像3-2を表示する。 Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-1 as the current image at 00:10. At 00:11, the existing VCD 10c displays the destination image 3-2 as the next image.

ここで、新VCD7aは、00:11において起動状態になるものとする。 Here, it is assumed that the new VCD 7a is activated at 00:11.

図6が示す例では、新VCD7aの新VCD画面は、00:00に受信された宛先画像1-1を現画像として、00:01に受信された宛先画像1-2を次画像として表示する。 In the example shown in FIG. 6, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-1 received at 00:00 as the current image and the destination image 1-2 received at 00:01 as the next image. .

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:15において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a at 00:15.

オペレータが宛先画像1-1の文字列の入力を完了すると、第1の状態から第2の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 1-1, the first state shifts to the second state.

図6が示すように、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:15において、宛先画像1-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 6, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, as the current image upon completion of the input of the destination image 1-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3 as the next image at 00:15.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:05に受信された宛先画像2-1(宛先画像1-2の次に若い宛先画像)を次画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, as the current image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 2-1 (the next youngest destination image after the destination image 1-2) received at 00:05 as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:20において、宛先画像1-2について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-2 into the new VCD 7a at 00:20.

オペレータが宛先画像1-2の文字列の入力を完了すると、第2の状態から第3の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 1-2, the second state shifts to the third state.

図6が示すように、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-2の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像1-3を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:25において、宛先画像1-4を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 6, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3, which was the next image in the second state, as the current image upon completion of the input of the destination image 1-2. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-4 as the next image at 00:25.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像2-1を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:06に受信された宛先画像2-2(宛先画像2-1の次に若い宛先画像)を次画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-1, which was the next image in the second state, as the current image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 2-2 (the next youngest destination image after the destination image 2-1) received at 00:06 as the next image.

次に、第2の手法について説明する。 Next, the second technique will be explained.

図7は、第2の手法について説明するための図である。図7は、既存VCD10が表示する既存VCD画面と新VCD7が表示する新VCD画面との時間的な遷移を示す。また、既存VCD画面に含まれる現画像及び次画像は、OCR入力装置20によるOCR処理に失敗するものとする。 FIG. 7 is a diagram for explaining the second technique. FIG. 7 shows a temporal transition between an existing VCD screen displayed by the existing VCD 10 and a new VCD screen displayed by the new VCD 7. FIG. Further, it is assumed that the current image and the next image included in the existing VCD screen fail the OCR processing by the OCR input device 20 .

ここでは、既存VCD10a乃至10cが起動状態(ログイン状態)であるものとする。新VCD7aが起動状態なるものとする。 Here, it is assumed that the existing VCDs 10a to 10c are in an activated state (logged-in state). It is assumed that the new VCD 7a is in an activated state.

第2の手法では、プロセッサ31は、現在入力可能な宛先画像(既存VCD画面における現画像)を優先的に新VCD画面に表示する。 In the second method, the processor 31 preferentially displays the currently input destination image (the current image on the existing VCD screen) on the new VCD screen.

即ち、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面において最も若い現画像(最も受信時刻が古い現画像)を新VCD画面の現画像とする。また、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面の残りの現画像において最も若い現画像を新VCD画面の次画像とする。プロセッサ31は、当該現画像及び当該次画像を含む新VCD画面を新VCD7aに表示させる。 That is, the processor 31 sets the youngest current image (the current image with the oldest reception time) among the plurality of existing VCD screens as the current image of the new VCD screen. Also, the processor 31 selects the youngest current image among the remaining current images of the plurality of existing VCD screens as the next image of the new VCD screen. The processor 31 causes the new VCD 7a to display the new VCD screen including the current image and the next image.

図7が示す例では、オペレータが何ら打鍵を行っていない第1の状態における各既存VCD10の既存VCD画面は、図6のそれらと同様であるため、説明を省略する。 In the example shown in FIG. 7, the existing VCD screens of the existing VCDs 10 in the first state in which the operator does not press any keys are the same as those shown in FIG. 6, so description thereof will be omitted.

ここで、新VCD7aは、00:11に起動状態になるものとする。
新VCD7aの新VCD画面は、00:00に受信された宛先画像1-1(既存VCD画面において最も若い現画像)を現画像として、00:05に受信された宛先画像2-1(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。
Here, it is assumed that the new VCD 7a is activated at 00:11.
The new VCD screen of the new VCD 7a has the destination image 1-1 received at 00:00 (the youngest current image in the existing VCD screen) as the current image, and the destination image 2-1 received at 00:05 (the remaining The youngest current image among the current images) is displayed as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:15において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a at 00:15.

オペレータが宛先画像1-1の文字列の入力を完了すると、第1の状態から第2の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 1-1, the first state shifts to the second state.

図7が示すように、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:15において、宛先画像1-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 7, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, as the current image upon completion of the input of the destination image 1-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3 as the next image at 00:15.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像2-1を現画像として表示する。また、新VCD7aの新VCD画面は、00:01に受信された宛先画像1-2(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-1, which was the next image in the first state, as the current image. Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-2 (the youngest current image among the remaining current images) received at 00:01 as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:20において、宛先画像2-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 2-1 into the new VCD 7a at 00:20.

オペレータが宛先画像2-1の文字列の入力を完了すると、第2の状態から第3の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 2-1, the state shifts from the second state to the third state.

図7が示すように、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像2-1の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像2-2を現画像として表示する。また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:20において、宛先画像2-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 7, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-2, which was the next image in the second state, as the current image upon completion of the input of the destination image 2-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-3 as the next image at 00:20.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:06に受信された宛先画像2-2(残りの現画像において最も若い宛先画像)を次画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-2, which was the next image in the second state, as the current image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 2-2 (the youngest destination image among the remaining current images) received at 00:06 as the next image.

次に、第3の手法について説明する。 Next, the third technique will be explained.

図8は、第3の手法について説明するための図である。図8は、既存VCD10が表示する既存VCD画面と新VCD7が表示する新VCD画面との時間的な遷移を示す。また、既存VCD画面に含まれる現画像及び次画像は、OCR入力装置20によるOCR処理に失敗するものとする。 FIG. 8 is a diagram for explaining the third method. FIG. 8 shows temporal transitions between the existing VCD screen displayed by the existing VCD 10 and the new VCD screen displayed by the new VCD 7 . Further, it is assumed that the current image and the next image included in the existing VCD screen fail the OCR processing by the OCR input device 20 .

ここでは、既存VCD10a乃至10cが起動状態(ログイン状態)であるものとする。また、新VCD7a及び7bが起動状態になるものとする。 Here, it is assumed that the existing VCDs 10a to 10c are in an activated state (logged-in state). It is also assumed that the new VCDs 7a and 7b are activated.

第3の手法では、プロセッサ31は、現在入力可能な宛先画像(既存VCD画面における現画像)を優先的に新VCD画面に表示する。即ち、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面において最も若い現画像(最も受信時刻が古い現画像)を新VCD画面の現画像とする。また、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面の残りの現画像において最も若い現画像を新VCD画面の次画像とする。 In the third technique, the processor 31 preferentially displays the currently input destination image (the current image on the existing VCD screen) on the new VCD screen. That is, the processor 31 sets the youngest current image (the current image with the oldest reception time) among the plurality of existing VCD screens as the current image of the new VCD screen. Also, the processor 31 selects the youngest current image among the remaining current images of the plurality of existing VCD screens as the next image of the new VCD screen.

また、プロセッサ31は、現在入力可能な宛先画像が不足して新VCD画面の現画像及び次画像にできない場合には、同一の既存VCD画面の現画像及び次画像を新VCD画面の現画像及び次画像とする。 In addition, when the current image and the next image of the new VCD screen cannot be used as the current image and the next image of the new VCD screen due to the lack of destination images that can be input at present, the processor 31 converts the current image and the next image of the same existing VCD screen to the current image and the next image of the new VCD screen. Next image.

図8が示す例では、オペレータが何ら打鍵を行っていない第1の状態における各既存VCD10の既存VCD画面は、図6のそれらと同様であるため、説明を省略する。 In the example shown in FIG. 8, the existing VCD screens of the existing VCDs 10 in the first state in which the operator does not press any keys are the same as those in FIG. 6, so description thereof will be omitted.

ここでは、新VCD7aは、00:11で起動状態になるものとする。
新VCD7aの新VCD画面は、00:00に受信された宛先画像1-1(既存VCD画面において最も若い現画像)を現画像として、00:05に受信された宛先画像2-1(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。
Here, it is assumed that the new VCD 7a is activated at 00:11.
The new VCD screen of the new VCD 7a has the destination image 1-1 received at 00:00 (the youngest current image in the existing VCD screen) as the current image, and the destination image 2-1 received at 00:05 (the remaining The youngest current image among the current images) is displayed as the next image.

また、新VCD7bは、00:12で起動状態になるものとする。
新VCD7bの新VCD画面は、00:10に受信された宛先画像3-1(残りの現画像において最も若い現画像)を現画像として表示する。この時点で、新VCD7bの新VCD画面に次画像として表示する現画像(既存VCDの現画像)が不足する。
It is also assumed that the new VCD 7b is activated at 00:12.
The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 3-1 received at 00:10 (the youngest current image among the remaining current images) as the current image. At this point, the current image (the current image of the existing VCD) to be displayed as the next image on the new VCD screen of the new VCD 7b is insufficient.

従って、新VCD7bの新VCD画面は、宛先画像3-1(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10cの次画像(宛先画像3-2)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7b displays the next image (destination image 3-2) of the existing VCD 10c displaying the destination image 3-1 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:15において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。また、新VCD7bのオペレータは、00:16において、宛先画像3-1について文字列の新VCD7bへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a at 00:15. It is also assumed that the operator of the new VCD 7b has completed inputting the character string for the destination image 3-1 into the new VCD 7b at 00:16.

各オペレータが文字列の入力を完了すると、第1の状態から第2の状態に移行する。 When each operator completes inputting the character string, the first state transitions to the second state.

前述の通り、新VCD7aのオペレータは、00:15において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了する。 As described above, at 00:15, the operator of the new VCD 7a completes inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a.

図8が示すように、00:15において、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:15において、宛先画像1-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 8, at 00:15, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, due to the completion of the input of the destination image 1-1. Display as an image. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3 as the next image at 00:15.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像2-1を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:01に受信された宛先画像1-2(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-1, which was the next image in the first state, as the current image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2 (the youngest current image among the remaining current images) received at 00:01 as the next image.

また、前述の通り、新VCD7bのオペレータは、00:16において、宛先画像3-1について文字列の新VCD7bへの入力を完了する。 Also, as described above, the operator of the new VCD 7b completes input of the character string for the destination image 3-1 to the new VCD 7b at 00:16.

00:16において、既存VCD10cの既存VCD画面は、宛先画像3-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像3-2を現画像として表示する。また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:16において、宛先画像3-3を次画像として表示するものとする。 At 00:16, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-2, which was the next image in the first state, as the current image because the input of the destination image 3-1 is completed. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-3 as the next image at 00:16.

また、新VCD7bの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像3-2を現画像として表示する。この時点で、新VCD7bの新VCD画面に次画像として表示する現画像(既存VCDの現画像)が不足する。 The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 3-2, which was the next image in the first state, as the current image. At this point, the current image (the current image of the existing VCD) to be displayed as the next image on the new VCD screen of the new VCD 7b is insufficient.

従って、新VCD7bの新VCD画面は、宛先画像3-2(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10cの次画像(宛先画像3-3)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7b displays the next image (destination image 3-3) of the existing VCD 10c displaying the destination image 3-2 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:20において、宛先画像2-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。また、新VCD7bのオペレータは、00:21において、宛先画像3-2について文字列の新VCD7bへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 2-1 into the new VCD 7a at 00:20. It is also assumed that the operator of the new VCD 7b has completed inputting the character string for the destination image 3-2 into the new VCD 7b at 00:21.

各オペレータが文字列の入力を完了すると、第2の状態から第3の状態に移行する。 When each operator completes inputting the character string, the second state transitions to the third state.

前述のように、新VCD7aのオペレータは、00:20において、宛先画像2-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了する。 As described above, at 00:20, the operator of the new VCD 7a completes inputting the character string for the destination image 2-1 into the new VCD 7a.

図8が示すように、00:20において、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像2-1の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像2-2を現画像として表示する。また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:20において、宛先画像2-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 8, at 00:20, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-2, which was the next image in the second state, because the input of the destination image 2-1 is completed. Display as an image. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-3 as the next image at 00:20.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:06に受信された宛先画像2-2(残りの現画像において最も若い宛先画像)を次画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-2, which was the next image in the second state, as the current image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 2-2 (the youngest destination image among the remaining current images) received at 00:06 as the next image.

また、前述のように、新VCD7bのオペレータは、00:21において、宛先画像3-1について文字列の新VCD7bへの入力を完了する。 Also, as described above, the operator of the new VCD 7b completes input of the character string for the destination image 3-1 to the new VCD 7b at 00:21.

00:21において、既存VCD10cの既存VCD画面は、宛先画像3-2の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像3-3を現画像として表示する。また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:21において、宛先画像3-4を次画像として表示するものとする。 At 00:21, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-3, which was the next image in the second state, as the current image because the input of the destination image 3-2 is completed. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-4 as the next image at 00:21.

また、新VCD7bの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像3-3を現画像として表示する。この時点で、新VCD7bの新VCD画面に次画像として表示する現画像(既存VCDの現画像)が不足する。 The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 3-3, which was the next image in the second state, as the current image. At this point, the current image (the current image of the existing VCD) to be displayed as the next image on the new VCD screen of the new VCD 7b is insufficient.

従って、新VCD7bの新VCD画面は、宛先画像3-3(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10cの次画像(宛先画像3-4)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7b displays the next image (destination image 3-4) of the existing VCD 10c displaying the destination image 3-3 (current image of the new VCD screen). display as

前述の通り、第3の手法では、プロセッサ31は、新VCD画面の次画像として表示する現画像(既存VCD画面の現画像)が不足する場合には、同一の既存VCD画面の次画像を新VCD画面の次画像として表示する。その結果、新VCD7は、新VCD画面において現画像の文字列の入力を受け付けた後に、他の新VCD7の打鍵に関わらずに、直前の次画像を現画像として文字列の入力を受け付けることができる。 As described above, in the third method, if the current image (the current image of the existing VCD screen) to be displayed as the next image of the new VCD screen is insufficient, the processor 31 displays the next image of the same existing VCD screen as a new image. It is displayed as the next image on the VCD screen. As a result, the new VCD 7 can accept the input of the character string as the current image, regardless of the keying of the other new VCD 7, after accepting the input of the character string of the current image on the new VCD screen. can.

次に、第4の手法について説明する。 Next, the fourth technique will be explained.

図9は、第4の手法について説明するための図である。図9は、既存VCD10が表示する既存VCD画面と新VCD7が表示する新VCD画面との時間的な遷移を示す。また、既存VCD画面に含まれる現画像及び次画像は、OCR入力装置20によるOCR処理に失敗するものとする。 FIG. 9 is a diagram for explaining the fourth method. FIG. 9 shows temporal transitions between the existing VCD screen displayed by the existing VCD 10 and the new VCD screen displayed by the new VCD 7 . Further, it is assumed that the current image and the next image included in the existing VCD screen fail the OCR processing by the OCR input device 20 .

ここでは、既存VCD10a乃至10cが起動状態(ログイン状態)であるものとする。また、新VCD7aが起動状態になるものとする。 Here, it is assumed that the existing VCDs 10a to 10c are in an activated state (logged-in state). It is also assumed that the new VCD 7a is activated.

ここでは、各宛先画像に対してタイムアウト時間が設定されているものとする。タイムアウト時間は、宛先画像の受信時刻から宛先画像の文字列の入力を受け付ける時間である。ここでは、タイムアウト時間は、12秒である。即ち、既存VCD10は、宛先画像の受信時刻から12秒間において当該宛先画像の文字列の入力を受け付ける。 Here, it is assumed that a timeout time is set for each destination image. The timeout time is the time from the reception time of the destination image to accepting the input of the character string of the destination image. Here, the timeout period is 12 seconds. That is, the existing VCD 10 accepts input of the character string of the destination image within 12 seconds from the reception time of the destination image.

第4の手法では、プロセッサ31は、宛先画像に設定されているタイムアウト時間を考慮する。プロセッサ31は、タイムアウト時間が経過していない現在入力可能な宛先画像(タイムアウトしていない現画像)を優先的に新VCD画面に表示する。 In a fourth approach, processor 31 considers the timeout period set on the destination image. The processor 31 preferentially displays on the new VCD screen the currently input destination image for which the timeout time has not elapsed (the current image that has not timed out).

即ち、プロセッサ31は、複数の既存VCD画面においてタイムアウトしていない最も若い現画像(タイムアウトしていない現画像の中で最も受信時刻が古い現画像)を新VCD画面の現画像とする。 That is, the processor 31 selects the youngest current image that has not timed out among the plurality of existing VCD screens (the current image with the oldest reception time among the current images that have not timed out) as the current image of the new VCD screen.

また、プロセッサ31は、タイムアウトしていない残りの現画像において最も若い現画像を新VCDの次画像とする。なお、プロセッサ31は、タイムアウトしていない現画像がない場合、既存VCD画面において最も若い現画像を新VCDの次画像とする。 The processor 31 also selects the youngest current image among the remaining current images that have not timed out as the next image of the new VCD. If there is no current image that has not timed out, the processor 31 selects the youngest current image among the existing VCD screens as the next image of the new VCD.

プロセッサ31は、当該現画像及び当該次画像を含む新VCD画面を新VCD7aに表示させる。 The processor 31 causes the new VCD 7a to display the new VCD screen including the current image and the next image.

図9が示す例では、オペレータが何ら打鍵を行っていない第1の状態における各既存VCD10の既存VCD画面は、図6のそれらと同様であるため、説明を省略する。 In the example shown in FIG. 9, the existing VCD screens of the existing VCDs 10 in the first state in which the operator does not press any keys are the same as those shown in FIG. 6, so description thereof will be omitted.

ここでは、新VCD7aは、00:11で起動状態になるものとする。
新VCD7aの新VCD画面は、00:00に受信された宛先画像1-1(タイムアウトしていない最も若い現画像)を現画像として、00:05に受信された宛先画像2-1(タイムアウトしていない残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。
Here, it is assumed that the new VCD 7a is activated at 00:11.
The new VCD screen of the new VCD 7a uses the destination image 1-1 (the youngest current image that has not timed out) received at 00:00 as the current image, and the destination image 2-1 (the timed out image) received at 00:05 as the current image. The youngest current image among the remaining current images that have not been updated) is displayed as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:15において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a at 00:15.

オペレータが宛先画像1-1の文字列の入力を完了すると、第1の状態から第2の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 1-1, the first state shifts to the second state.

図9が示すように、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:15において、宛先画像1-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 9, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, as the current image upon completion of the input of the destination image 1-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3 as the next image at 00:15.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像2-1を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-1, which was the next image in the first state, as the current image.

ここで、宛先画像1-2の受信時刻00:01から12秒(タイムアウト時間)が経過している。従って、新VCD7aの新VCD画面は、00:10に受信された宛先画像3-1(タイムアウトしていない残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。 Here, 12 seconds (timeout time) have passed since the reception time 00:01 of the destination image 1-2. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 3-1 received at 00:10 (the youngest current image among the remaining current images that have not timed out) as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:20において、宛先画像2-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 2-1 into the new VCD 7a at 00:20.

オペレータが宛先画像2-1の文字列の入力を完了すると、第2の状態から第3の状態に移行する。 When the operator completes inputting the character string of the destination image 2-1, the state shifts from the second state to the third state.

図9が示すように、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像2-1の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像2-2を現画像として表示する。また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:20において、宛先画像2-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 9, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-2, which was the next image in the second state, as the current image upon completion of the input of the destination image 2-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-3 as the next image at 00:20.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像3-1を現画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 3-1, which was the next image in the second state, as the current image.

ここで、宛先画像2-2の受信時刻00:06から12秒(タイムアウト時間)が経過している。また、タイムアウトしていない現画像は、存在しない。従って、新VCD7aの新VCD画面は、00:01に受信された宛先画像1-2(既存VCD画面において最も若い現画像)を次画像として表示する。 Here, 12 seconds (timeout time) have passed since the reception time 00:06 of the destination image 2-2. Also, there is no current image that has not timed out. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-2 (the youngest current image in the existing VCD screen) received at 00:01 as the next image.

次に、第5の手法について説明する。 Next, the fifth technique will be explained.

図10は、第5の手法について説明するための図である。図10は、既存VCD10が表示する既存VCD画面と新VCD7が表示する新VCD画面との時間的な遷移を示す。また、既存VCD画面に含まれる現画像及び次画像は、OCR入力装置20によるOCR処理に失敗するものとする。 FIG. 10 is a diagram for explaining the fifth method. FIG. 10 shows temporal transitions between the existing VCD screen displayed by the existing VCD 10 and the new VCD screen displayed by the new VCD 7 . Further, it is assumed that the current image and the next image included in the existing VCD screen fail the OCR processing by the OCR input device 20 .

ここでは、既存VCD10a乃至10dが起動状態(ログイン状態)であるものとする。既存VCD10dは、既存VCD10a乃至10cと同様の構成である。また、新VCD7a乃至7cが起動状態になるものとする。 Here, it is assumed that the existing VCDs 10a to 10d are in an activated state (logged-in state). The existing VCD 10d has the same configuration as the existing VCDs 10a to 10c. It is also assumed that the new VCDs 7a to 7c are activated.

第5の手法では、プロセッサ31は、現画像を表示していない新VCD7がある場合、当該新VCD7に既存VCD10の現画像を優先的に割り当てる。 In the fifth method, the processor 31 preferentially assigns the current image of the existing VCD 10 to the new VCD 7 when there is a new VCD 7 not displaying the current image.

プロセッサ31は、複数の既存VCD画面において最も若い現画像を所定の新VCD7における新VCD画面の現画像とする。 The processor 31 selects the youngest current image among the plurality of existing VCD screens as the current image of the new VCD screen in the predetermined new VCD 7 .

また、起動状態である他の新VCD7が新VCD画面において現画像を表示している場合、プロセッサ31は、残りの現画像において最も若い現画像を当該所定の新VCD7の次画像とする。また、残りの現画像がない場合、プロセッサ31は、当該所定の新VCD7の現画像を表示している既存VCD画面の次画像を当該所定の新VCD7の次画像とする。 If another active new VCD 7 displays a current image on the new VCD screen, the processor 31 sets the youngest current image among the remaining current images as the next image of the specified new VCD 7 . If there is no remaining current image, the processor 31 sets the next image of the existing VCD screen displaying the current image of the given new VCD 7 as the next image of the given new VCD 7 .

また、起動状態である他のVCD7の少なくとも1つが新VCD画面において現画像を表示していない場合、プロセッサ31は、当該所定の新VCD7の現画像を表示している既存VCD画面の次画像を当該所定の新VCD7の次画像とする。 Further, when at least one of the other VCDs 7 in the active state is not displaying the current image on the new VCD screen, the processor 31 displays the next image of the existing VCD screen displaying the current image of the specified new VCD 7. It is set as the next image of the predetermined new VCD7.

図10が示すように、オペレータが何ら打鍵を行っていない第1の状態において、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:00において、現画像として宛先画像1-1を表示する。また、既存VCD10aは、00:01において、次画像として宛先画像1-2を表示する。 As shown in FIG. 10, in the first state in which the operator does not press any keys, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-1 as the current image at 00:00. Also, the existing VCD 10a displays the destination image 1-2 as the next image at 00:01.

また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:05において、現画像として宛先画像2-1を表示する。また、既存VCD10bは、00:06において、次画像として宛先画像2-2を表示する。 Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-1 as the current image at 00:05. At 00:06, the existing VCD 10b displays the destination image 2-2 as the next image.

また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:10において、現画像として宛先画像3-1を表示する。また、既存VCD10cは、00:11において、次画像として宛先画像3-2を表示する。 Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-1 as the current image at 00:10. At 00:11, the existing VCD 10c displays the destination image 3-2 as the next image.

また、既存VCD10dの既存VCD画面は、00:15において、現画像として宛先画像4-1を表示する。また、既存VCD10dは、00:16において、次画像として宛先画像4-2を表示する。 Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10d displays the destination image 4-1 as the current image at 00:15. Also, the existing VCD 10d displays the destination image 4-2 as the next image at 00:16.

新VCD7aは、00:18において起動状態になるものとする。
新VCD7aの新VCD画面は、00:00に受信された宛先画像1-1(既存VCD画面において最も若い現画像)を現画像として、00:05に受信された宛先画像2-1(既存VCD画面において残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。
It is assumed that the new VCD 7a is activated at 00:18.
The new VCD screen of the new VCD 7a uses the destination image 1-1 (the youngest current image in the existing VCD screen) received at 00:00 as the current image and the destination image 2-1 (the existing VCD screen) received at 00:05 as the current image. The youngest current image among the remaining current images on the screen is displayed as the next image.

また、新VCD7bは、00:20において起動状態になるものとする。
新VCD7bの新VCD画面は、00:10に受信された宛先画像1-1(残りの現画像において最も若い現画像)を現画像として表示する。
It is also assumed that the new VCD 7b is activated at 00:20.
The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 1-1 received at 00:10 (the youngest current image among the remaining current images) as the current image.

この時点では、他の新VCD7(即ち、新VCD7a)は、現画像を表示している。従って、新VCD7bの新VCD画面は、00:15に受信された宛先画像4-1(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。 At this time, the other new VCD 7 (that is, new VCD 7a) is displaying the current image. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 4-1 (the youngest current image among the remaining current images) received at 00:15 as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:25において、宛先画像1-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。また、新VCD7bのオペレータは、00:25において、宛先画像3-1について文字列の新VCD7bへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 1-1 into the new VCD 7a at 00:25. It is also assumed that the operator of the new VCD 7b has completed inputting the character string for the destination image 3-1 into the new VCD 7b at 00:25.

また、新VCD7cは、00:25において、起動状態(ログイン状態)になったものとする。 It is also assumed that the new VCD 7c has entered the activated state (logged-in state) at 00:25.

各オペレータが文字列の入力を完了すると、第1の状態から第2の状態に移行する。 When each operator completes inputting the character string, the first state transitions to the second state.

図10が示すように、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像1-2を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:25において、宛先画像1-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 10, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-2, which was the next image in the first state, as the current image upon completion of the input of the destination image 1-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3 as the next image at 00:25.

また、既存VCD10cの既存VCD画面は、宛先画像3-1の入力が完了したことで、第1の状態で次画像であった宛先画像3-2を現画像として表示する。また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:25において、宛先画像3-3を次画像として表示するものとする。 In addition, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-2, which was the next image in the first state, as the current image upon completion of the input of the destination image 3-1. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-3 as the next image at 00:25.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像2-1を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-1, which was the next image in the first state, as the current image.

この時点で、他の新VCD7の1つ(ここでは、新VCD7c)は、現画像を表示していない。従って、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像2-1(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10bの次画像(宛先画像2-2)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, one of the other new VCDs 7 (here, new VCD 7c) is not displaying the current image. Therefore, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the next image (destination image 2-2) of the existing VCD 10b displaying the destination image 2-1 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

また、新VCD7bの新VCD画面は、第1の状態で次画像であった宛先画像4-1を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 4-1, which was the next image in the first state, as the current image.

この時点で、他の新VCD7の1つ(ここでは、新VCD7c)は、現画像を表示していない。従って、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像4-1(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10dの次画像(宛先画像4-2)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, one of the other new VCDs 7 (here, new VCD 7c) is not displaying the current image. Therefore, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the next image (destination image 4-2) of the existing VCD 10d displaying the destination image 4-1 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

また、新VCD7cの新VCD画面は、00:01に受信された宛先画像1-2(既存VCD画面において最も若い現画像)を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7c displays the destination image 1-2 received at 00:01 (the youngest current image in the existing VCD screen) as the current image.

この時点で、他の新VCD7(ここでは、新VCD7a及び7b)は、現画像を表示している。従って、新VCD7cの新VCD画面は、00:11に受信された宛先画像3-2(残りの現画像において最も若い現画像)を次画像として表示する。 At this point, the other new VCDs 7 (here, new VCDs 7a and 7b) are displaying the current image. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7c displays the destination image 3-2 (the youngest current image among the remaining current images) received at 00:11 as the next image.

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:30において、宛先画像2-1について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。また、新VCD7bのオペレータは、00:30において、宛先画像4-1について文字列の新VCD7bへの入力を完了したものとする。また、新VCD7cのオペレータは、00:30において、宛先画像1-2について文字列の新VCD7cへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 2-1 into the new VCD 7a at 00:30. It is also assumed that the operator of the new VCD 7b has completed inputting the character string for the destination image 4-1 into the new VCD 7b at 00:30. It is also assumed that the operator of the new VCD 7c has completed inputting the character string for the destination image 1-2 into the new VCD 7c at 00:30.

各オペレータが文字列の入力を完了すると、第2の状態から第3の状態に移行する。 When each operator completes inputting the character string, the second state transitions to the third state.

図10が示すように、00:30において、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像2-1の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像2-2を現画像として表示する。また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:30において、宛先画像2-3を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 10, at 00:30, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-2, which was the next image in the second state, because the input of the destination image 2-1 is completed. Display as an image. Also, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-3 as the next image at 00:30.

また、既存VCD10dの既存VCD画面は、宛先画像4-1の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像4-2を現画像として表示する。また、既存VCD10dの既存VCD画面は、00:31において、宛先画像4-3を次画像として表示するものとする。 Further, the existing VCD screen of the existing VCD 10d displays the destination image 4-2, which was the next image in the second state, as the current image because the input of the destination image 4-1 is completed. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10d displays the destination image 4-3 as the next image at 00:31.

また、既存VCD10aの既存VCD画面は、宛先画像1-2の入力が完了したことで、第2の状態で次画像であった宛先画像1-3を現画像として表示する。また、既存VCD10aの既存VCD画面は、00:32において、宛先画像1-4を次画像として表示するものとする。 In addition, the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-3, which was the next image in the second state, as the current image because the input of the destination image 1-2 is completed. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10a displays the destination image 1-4 as the next image at 00:32.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像2-2を現画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-2, which was the next image in the second state, as the current image.

この時点で、他の新VCD7(ここでは、新VCD7b及び7c)は、現画像を表示している。従って、新VCD7aの新VCD画面は、宛先画像1-3(既存VCD画面において最も若い次画像)を次画像として表示する。 At this point, the other new VCDs 7 (here, new VCDs 7b and 7c) are displaying the current image. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-3 (the youngest next image in the existing VCD screen) as the next image.

また、新VCD7bの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像4-2を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 4-2, which was the next image in the second state, as the current image.

この時点で、既存VCD画面において未割当の現画像が存在しない。従って、新VCD7dの新VCD画面は、宛先画像4-2(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10dの次画像(宛先画像4-3)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, there are no unassigned current images in the existing VCD screen. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7d displays the next image (destination image 4-3) of the existing VCD 10d displaying the destination image 4-2 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

また、新VCD7cの新VCD画面は、第2の状態で次画像であった宛先画像3-2を現画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7c displays the destination image 3-2, which was the next image in the second state, as the current image.

この時点で、既存VCD画面において未割当の現画像が存在しない。従って、新VCD7cの新VCD画面は、宛先画像3-2(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10cの次画像(宛先画像3-3)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, there are no unassigned current images in the existing VCD screen. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7c displays the next image (destination image 3-3) of the existing VCD 10c displaying the destination image 3-2 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

ここで、新VCD7aのオペレータは、00:36において、宛先画像2-2について文字列の新VCD7aへの入力を完了したものとする。また、新VCD7bのオペレータは、00:40において、宛先画像4-2について文字列の新VCD7bへの入力を完了したものとする。また、新VCD7cのオペレータは、00:42において、宛先画像3-2について文字列の新VCD7cへの入力を完了したものとする。 Here, it is assumed that the operator of the new VCD 7a has completed inputting the character string for the destination image 2-2 into the new VCD 7a at 00:36. It is also assumed that the operator of the new VCD 7b has completed inputting the character string for the destination image 4-2 into the new VCD 7b at 00:40. It is also assumed that the operator of the new VCD 7c has completed inputting the character string for the destination image 3-2 into the new VCD 7c at 00:42.

各オペレータが文字列の入力を完了すると、第3の状態から第4の状態に移行する。 When each operator completes inputting the character string, the state changes from the third state to the fourth state.

前述の通り、新VCD7aのオペレータは、00:36において、宛先画像2-2について文字列の新VCD7aへの入力を完了する。 As described above, at 00:36, the operator of the new VCD 7a completes inputting the character string for the destination image 2-2 into the new VCD 7a.

図10が示すように、00:36において、既存VCD10bの既存VCD画面は、宛先画像2-2の入力が完了したことで、第3の状態で次画像であった宛先画像2-3を現画像として表示する。また、既存VCD10bの既存VCD画面は、00:36において、宛先画像2-4を次画像として表示するものとする。 As shown in FIG. 10, at 00:36, the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-3, which was the next image in the third state, because the input of the destination image 2-2 is completed. Display as an image. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10b displays the destination image 2-4 as the next image at 00:36.

また、新VCD7aの新VCD画面は、第3の状態で次画像であった宛先画像1-3を現画像として表示する。 Also, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 1-3, which was the next image in the third state, as the current image.

この時点で、他の新VCD7(ここでは、新VCD7b及び7c)は、現画像を表示している。従って、新VCD7aの新VCD画面は、宛先画像2-3(既存VCD画面において最も若い次画像)を次画像として表示する。 At this point, the other new VCDs 7 (here, new VCDs 7b and 7c) are displaying the current image. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7a displays the destination image 2-3 (the youngest next image in the existing VCD screen) as the next image.

前述の通り、新VCD7bのオペレータは、00:40において、宛先画像4-2について文字列の新VCD7bへの入力を完了する。 As described above, at 00:40, the operator of the new VCD 7b completes inputting the character string for the destination image 4-2 into the new VCD 7b.

既存VCD10dの既存VCD画面は、宛先画像4-2の入力が完了したことで、第3の状態で次画像であった宛先画像4-3を現画像として表示する。また、既存VCD10dの既存VCD画面は、00:40において、宛先画像4-4を次画像として表示するものとする。 Upon completion of the input of the destination image 4-2, the existing VCD screen of the existing VCD 10d displays the destination image 4-3, which was the next image, as the current image in the third state. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10d displays the destination image 4-4 as the next image at 00:40.

また、新VCD7bの新VCD画面は、第3の状態で次画像であった宛先画像4-3を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7b displays the destination image 4-3, which was the next image in the third state, as the current image.

この時点で、既存VCD画面において未割当の現画像が存在しない。従って、新VCD7dの新VCD画面は、宛先画像4-3(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10dの次画像(宛先画像4-4)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, there are no unassigned current images in the existing VCD screen. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7d displays the next image (destination image 4-4) of the existing VCD 10d displaying the destination image 4-3 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

前述の通り、新VCD7cのオペレータは、00:42において、宛先画像3-2について文字列の新VCD7cへの入力を完了する。 As described above, at 00:42, the operator of the new VCD 7c completes inputting the character string for the destination image 3-2 into the new VCD 7c.

既存VCD10cの既存VCD画面は、宛先画像3-2の入力が完了したことで、第3の状態で次画像であった宛先画像3-3を現画像として表示する。また、既存VCD10cの既存VCD画面は、00:42において、宛先画像3-4を次画像として表示するものとする。 Upon completion of the input of the destination image 3-2, the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-3, which was the next image, as the current image in the third state. It is also assumed that the existing VCD screen of the existing VCD 10c displays the destination image 3-4 as the next image at 00:42.

また、新VCD7cの新VCD画面は、第3の状態で次画像であった宛先画像3-3を現画像として表示する。 The new VCD screen of the new VCD 7c displays the destination image 3-3, which was the next image in the third state, as the current image.

この時点で、既存VCD画面において未割当の現画像が存在しない。従って、新VCD7cの新VCD画面は、宛先画像3-3(当該新VCD画面の現画像)を表示している既存VCD10cの次画像(宛先画像3-4)を、当該新VCD画面の次画像として表示する。 At this point, there are no unassigned current images in the existing VCD screen. Therefore, the new VCD screen of the new VCD 7c displays the next image (destination image 3-4) of the existing VCD 10c displaying the destination image 3-3 (current image of the new VCD screen) as the next image of the new VCD screen. display as

なお、プロセッサ21は、OCR処理により、宛先に関する文字列以外の文字列(たとえば、メールアドレス又は電話番号など)を認識するものであってもよい。この場合、プロセッサ21は、宛先に関する文字列以外の文字列の入力をオペレータから受け付ける。プロセッサ21が入力を受け付ける文字列は、特定の構成に限定されるものではない。 Note that the processor 21 may recognize character strings other than character strings related to destinations (e.g., e-mail addresses or telephone numbers) by OCR processing. In this case, processor 21 accepts input of a character string other than the character string relating to the destination from the operator. The character string for which processor 21 accepts input is not limited to a specific configuration.

また、OCR入力装置20と新VCD7とは、一体的に構成されるものであってもよい。
また、分配装置3は、OCR入力装置20の何れか1つと一体的に構成されるものであってもよい。
Also, the OCR input device 20 and the new VCD 7 may be configured integrally.
Also, the distribution device 3 may be configured integrally with any one of the OCR input devices 20 .

また、OCR入力装置20は、プライマリOCR処理に失敗した宛先画像に対してOCR処理を行うものでなくともよい。即ち、OCR入力装置20は、プライマリOCR処理を行うものであってもよい。 Also, the OCR input device 20 does not have to perform OCR processing on destination images for which primary OCR processing has failed. That is, the OCR input device 20 may perform primary OCR processing.

以上のように構成された入力システムは、既存VCDが宛先画像を受信した時刻などに基づいて、新VCDに宛先画像を現画像及び次画像を表示する。そのため、入力システムは、打鍵可能な宛先画像を効果的に表示することができる。その結果、入力システムは、オペレータの打鍵効率を向上させることができる。 The input system configured as described above displays the current image and the next image of the destination image on the new VCD based on the time at which the existing VCD received the destination image. As such, the input system can effectively display a tappable destination image. As a result, the input system can improve the operator's typing efficiency.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1…入力システム、3…分配装置、4…キーボード/マウスエミュレータ、4a…キーボード/マウスエミュレータ、4b…キーボード/マウスエミュレータ、4c…キーボード/マウスエミュレータ、5…キャプチャボード、5a…キャプチャボード、5b…キャプチャボード、5c…キャプチャボード、7…新VCD、7a…新VCD、7b…新VCD、7c…新VCD、7d…新VCD、10…既存VCD、10a…既存VCD、10b…既存VCD、10c…既存VCD、10d…既存VCD、11…プロセッサ、12…ROM、13…RAM、14…NVM、15…通信部、16…表示インターフェース、17…操作インターフェース、20…OCR入力装置、20a…OCR入力装置、20b…OCR入力装置、20c…OCR入力装置、21…プロセッサ、22…ROM、23…RAM、24…NVM、25…通信部、26…エミュレータインターフェース、27…画像インターフェース、28…VCDインターフェース、31…プロセッサ、32…ROM、33…RAM、34…NVM、35…通信部、36…操作部、37…表示部、40…新VCD画面、41…第1の表示領域、42…第2の表示領域、43…打鍵欄、100…上位装置。 1 input system 3 distribution device 4 keyboard/mouse emulator 4a keyboard/mouse emulator 4b keyboard/mouse emulator 4c keyboard/mouse emulator 5 capture board 5a capture board 5b Capture board 5c... Capture board 7... New VCD 7a... New VCD 7b... New VCD 7c... New VCD 7d... New VCD 10... Existing VCD 10a... Existing VCD 10b... Existing VCD 10c... Existing VCD, 10d... Existing VCD, 11... Processor, 12... ROM, 13... RAM, 14... NVM, 15... Communication unit, 16... Display interface, 17... Operation interface, 20... OCR input device, 20a... OCR input device , 20b... OCR input device, 20c... OCR input device, 21... Processor, 22... ROM, 23... RAM, 24... NVM, 25... Communication unit, 26... Emulator interface, 27... Image interface, 28... VCD interface, 31 Processor 32 ROM 33 RAM 34 NVM 35 Communication unit 36 Operation unit 37 Display unit 40 New VCD screen 41 First display area 42 Second display Area 43...Keying column 100...Higher device.

Claims (9)

複数の第1の装置に表示されている文字列画像が前記第1の装置に受信された受信時刻を取得するインターフェースと、
前記受信時刻に基づいて、文字列の入力を受け付け前記第1の装置に文字列を入力するための第2の装置に、文字列の入力を受け付ける現画像及び文字列の入力を次に受け付ける次画像として前記文字列画像を表示させるプロセッサと、
を備える情報処理装置。
an interface for acquiring reception times at which character string images displayed on a plurality of first devices were received by the first devices;
Based on the reception time, the second device for accepting the input of the character string and inputting the character string to the first device is provided with the current image for accepting the input of the character string and the input of the character string. a processor for displaying the character string image as an image;
Information processing device.
前記第1の装置は、文字列の入力を受け付ける現画像及び文字列の入力を次に受け付ける次画像として2つの前記文字列画像を表示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The first device displays the two character string images as a current image for accepting character string input and a next image for accepting next character string input.
The information processing device according to claim 1 .
前記プロセッサは、前記第2の装置に、受信時刻が最も若い前記文字列画像を前記現画像として、残りの前記文字列画像において受信時刻が最も若い前記文字列画像を前記次画像として表示させる、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The processor causes the second device to display the character string image with the youngest reception time as the current image and the character string image with the youngest reception time among the remaining character string images as the next image.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記プロセッサは、
前記第2の装置に、前記第1の装置の現画像において受信時刻が最も若い現画像を前記第2の装置の現画像として表示させ、
前記第2の装置に、前記第1の装置の残りの現画像において受信時刻が最も若い現画像を前記第2の装置の次画像として表示させる、
請求項2に記載の情報処理装置。
The processor
causing the second device to display, as the current image of the second device, the current image received at the earliest time among the current images of the first device;
causing the second device to display the current image with the earliest reception time among the remaining current images of the first device as the next image of the second device;
The information processing apparatus according to claim 2.
前記プロセッサは、前記第2の装置の次画像として表示させる、前記第1の装置の現画像がない場合、前記第2の装置に、前記第2の装置の現画像を表示している前記第1の装置の次画像を前記第2の装置の次画像として表示させる、
請求項4に記載の情報処理装置。
The processor displays the current image of the second device on the second device if there is no current image of the first device to be displayed as the next image of the second device. displaying the next image of the first device as the next image of the second device;
The information processing apparatus according to claim 4.
前記プロセッサは、他の前記第2の装置が現画像を表示していない場合、前記第2の装置に、前記第2の装置の現画像を表示している前記第1の装置の次画像を前記第2の装置の次画像として表示させる、
請求項4又は5に記載の情報処理装置。
The processor causes the second device to display the next image of the first device displaying the current image of the second device if the other second device is not displaying the current image. display as a next image on the second device;
The information processing apparatus according to claim 4 or 5.
前記プロセッサは、
前記第2の装置に、前記第1の装置への入力がタイムアウトしていない現画像において受信時刻が最も若い現画像を前記第2の装置の現画像として表示させ、
前記第2の装置に、前記第1の装置への入力がタイムアウトしていない残りの現画像において受信時刻が最も若い現画像を前記第2の装置の現画像として表示させる、
請求項2に記載の情報処理装置。
The processor
causing the second device to display, as the current image of the second device, the current image with the youngest reception time among the current images for which the input to the first device has not timed out;
causing the second device to display, as the current image of the second device, the current image with the youngest reception time among the remaining current images whose input to the first device has not timed out;
The information processing apparatus according to claim 2.
前記文字列は、宛先に関する、
請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
The string is related to the destination,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記文字列画像は、文字認識処理が失敗した画像である、
請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
The character string image is an image for which character recognition processing has failed,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
JP2021179640A 2021-11-02 2021-11-02 Information processing device Pending JP2023068489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021179640A JP2023068489A (en) 2021-11-02 2021-11-02 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021179640A JP2023068489A (en) 2021-11-02 2021-11-02 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023068489A true JP2023068489A (en) 2023-05-17

Family

ID=86327027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179640A Pending JP2023068489A (en) 2021-11-02 2021-11-02 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023068489A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016117321A1 (en) Electronic information board apparatus and method
US10649754B2 (en) Image processing device and electronic whiteboard
US10719228B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
WO2017056487A1 (en) Communication system, information processing apparatus, and method for communication
US11209921B2 (en) Electronic blackboard, storage medium, and information display method
WO2016121401A1 (en) Information processing apparatus and program
US10725653B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
JP2023068489A (en) Information processing device
US20220415068A1 (en) Recognition apparatus and program
CN113220195B (en) Screen interaction system capable of displaying virtual window
WO2023053950A1 (en) System and information processing method
US10990346B2 (en) Electronic blackboard system, electronic blackboard, and electronic blackboard method
JP7413219B2 (en) Information processing equipment and systems
US20230419698A1 (en) Information processing apparatus and information input system
WO2023171622A1 (en) Recognition device, program, and system
JP2022045557A (en) Information processing device and program
JP7318401B2 (en) Cooperative processor, method and program
WO2016121403A1 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program
JP7443095B2 (en) Information processing device, system and control method
JPH0616256B2 (en) Display method of handwritten graphic information

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105