JP2023067157A - アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム - Google Patents

アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023067157A
JP2023067157A JP2021178169A JP2021178169A JP2023067157A JP 2023067157 A JP2023067157 A JP 2023067157A JP 2021178169 A JP2021178169 A JP 2021178169A JP 2021178169 A JP2021178169 A JP 2021178169A JP 2023067157 A JP2023067157 A JP 2023067157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display area
display
icon display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178169A
Other languages
English (en)
Inventor
祐樹 松下
Yuki Matsushita
あずさ 椎名
Azusa Shiina
淳 佐倉
Jun Sakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faurecia Clarion Electronics Co Ltd filed Critical Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority to JP2021178169A priority Critical patent/JP2023067157A/ja
Priority to US17/976,708 priority patent/US12019843B2/en
Publication of JP2023067157A publication Critical patent/JP2023067157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】アイコンを移動させた後の画面をユーザにイメージさせやすくすること。【解決手段】アイコン表示制御装置を、第1のアイコンを配置可能な表示エリアを表示するエリア表示部と、第1のアイコンの選択操作及び選択操作で選択された第1のアイコンを表示エリア内まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部が選択操作を受け付けてから移動操作により第1のアイコンが表示エリア内に移動させられる直前までの第1の期間に含まれる第1の時点が経過すると、表示エリア内に予定される第1のアイコンの配置予定位置に、第1のアイコンを示す画像を表示する画像表示部と、を備える構成とする。【選択図】図3

Description

本発明は、アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラムに関する。
アイコンの表示制御を行うアイコン表示制御装置が知れられている。この種のアイコン表示制御装置の具体的構成は、例えば特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載されたアイコン表示制御装置において、ユーザは、画面に表示されたアイコンに対してドラッグ・アンド・ドロップ操作を行うことにより、アイコンを移動させることができる。
特表2009-522666号公報
特許文献1に例示されるアイコン表示制御装置では、ユーザは、アイコンを移動させる際、アイコンを移動させた後の画面をイメージし難い。
本発明は上記の事情に鑑み、アイコンを移動させた後の画面をユーザがイメージしやすいアイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置は、第1のアイコンを配置可能な表示エリアを表示するエリア表示部と、第1のアイコンの選択操作及び選択操作で選択された第1のアイコンを表示エリア内まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部が選択操作を受け付けてから移動操作により第1のアイコンが表示エリア内に移動させられる直前までの第1の期間に含まれる第1の時点が経過すると、表示エリア内に予定される第1のアイコンの配置予定位置に、第1のアイコンを示す画像を表示する画像表示部と、を備える。
本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラムによれば、ユーザは、アイコンを移動させた後の画面をイメージしやすい。
本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態においてタッチパネルディスプレイの画面に表示される画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態においてタッチパネルディスプレイの画面に表示される画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態においてCPUにより実行されるアイコン表示制御プログラムの処理を示すフローチャートである。 図3のステップS105の処理の一例を示す図である。 図3のステップS106の処理の一例を示す図である。 図3のステップS107のサブルーチンを示す図である。 本発明の一実施形態において削除モード時に画面に表示される画像の一例を示す図である。 図3のステップS111の処理の一例を示す図である。 仮アイコン画像の表示期間について説明する図である。 本発明の変形例に係るアイコン表示制御装置の画面に表示される画像例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラムについて説明する。
本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置は、例えばカーオーディオやナビゲーション装置等の車載型の装置である。なお、アイコン表示制御装置は、車載型の装置に限らず、スマートフォン、フィーチャフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、PND(Portable Navigation Device)、携帯ゲーム機等の他の形態の装置であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係るアイコン表示制御装置1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、アイコン表示制御装置1は、制御部100、通信インタフェース部110、操作部120、表示部130、音声出力部140及び振動部150を備える。なお、図1では、本実施形態の説明に必要な主たる構成要素を図示しており、例えばアイコン表示制御装置1として必須な構成要素である筐体など、一部の構成要素については、その図示を適宜省略する。
制御部100は、アイコン表示制御装置1全体を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)100A、RAM(Random Access Memory)100B、ROM(Read Only Memory)100C、入出力ポート100D及びこれらのポートを結ぶバスライン等よりなるマイクロコンピュータである。
CPU100Aは、ROM100Cに記憶されたプログラムを読み込み、読み込まれたプログラムに従ってアイコン表示制御装置1を制御する。CPU100Aは、機能ブロックとして、エリア表示部100a、操作受付部100b、位置判定部100c、縮小表示部100d、アイコン配置部100e及び画像表示部100fを備える。
プロセッサの一例であるCPU100Aは、例えばシングルプロセッサ又はマルチプロセッサであり、少なくとも1つのプロセッサを含む。複数のプロセッサを含む構成とした場合、プロセッサ10は、単一の装置としてパッケージ化されたものであってもよく、アイコン表示制御装置1内で物理的に分離した複数の装置で構成されてもよい。
RAM100Bは、プログラムやデータを一時的に記憶する記憶部であり、ワークエリアを提供する。RAM100Bは、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
RAM100Bには、アイコン情報104及びアイコン配置情報106が記憶される。アイコン情報104は、アイコンの画像、表示サイズ、形状、対応するコンテンツ(例えば音楽再生アプリケーション、ラジオ再生アプリケーション、地図アプリケーション等)の起動情報等を含む。
ROM100Cは、アイコン表示制御プログラム102をはじめとする各種プログラム及びデータを記憶する不揮発性メモリである。ROM100Cは、例えばフラッシュメモリである。上記で例示的に挙げた、音楽再生アプリケーション、ラジオ再生アプリケーション、地図アプリケーションは、ROM100Cに記憶されている。
ROM100Cに記憶されたアイコン表示制御プログラム102は、第1のアイコンを配置可能な表示エリアを表示するエリア表示ステップと、第1のアイコンの選択操作及び選択操作で選択された第1のアイコンを表示エリア内まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付ステップと、操作受付ステップにて上記選択操作を受け付けてから上記移動操作により第1のアイコンが表示エリア内に移動させられる直前までの第1の期間に含まれる第1の時点が経過すると、表示エリア内に予定される第1のアイコンの配置予定位置に、第1のアイコンを示す画像を表示する画像表示ステップとを、コンピュータであるCPU100Aに実行させる。アイコン表示制御プログラム102の実行により、第1のアイコンを移動させた後の画面をユーザがイメージしやすくなる。アイコン表示制御プログラム102の詳細は後述する。
本実施形態において、CPU100Aの各機能ブロックは、ソフトウェアであるアイコン表示制御プログラム102により実現される。なお、CPU100Aの各機能ブロックは、一部又は全部が専用の論理回路等のハードウェアにより実現されてもよい。
入出力ポート100Dは、制御部100と他の構成要素(具体的には、通信インタフェース部110、操作部120、表示部130、音声出力部140及び振動部150)とを接続する。
通信インタフェース部110は、他の端末装置との通信処理を担うインタフェースである。アイコン表示制御装置1は、通信インタフェース部110により、公衆回線やVPN(Virtual Private Network)等の閉域網の通信回線を介して他の端末装置と相互通信可能に接続される。
操作部120は、ボタンやスイッチなど、ユーザがアイコン表示制御装置1を操作するための操作部材である。
表示部130は、タッチパネルディスプレイ132及びタッチパネルディスプレイ132を駆動するディスプレイドライバ134を有する。タッチパネルディスプレイ132は、画面全域がタッチ操作可能に構成される。なお、「タッチパネルディスプレイ」は、単に「タッチパネル」と呼ばれてもよく、また、「タッチスクリーン」又は「タッチ画面」と呼ばれてもよい。
タッチパネルディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成される。タッチパネルディスプレイ132には、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波表面弾性波方式、赤外線光学イメージング方式、電磁誘導方式が採用される。タッチパネルディスプレイ132には、画面(言い換えるとタッチ操作可能な領域)をタッチする圧力を感知する感圧センサ136が内蔵される。
音声出力部140は、スピーカ142及びスピーカ142を駆動するスピーカドライバ144を有する。スピーカドライバ144によりスピーカ142が駆動されることにより、例えばROM100Cや不図示の記憶媒体(HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、着脱可能なメモリカード等)に記憶された楽曲や音声がスピーカ142から出力される。
振動部150は、バイブレータ152及びバイブレータ152を駆動するバイブレータドライバ154を有する。バイブレータ152は、例えばERM(Eccentric Rotating Mass)やLRA(Linear Resonant Actuator)、ピエゾを用いて構成される。バイブレータドライバ154によりバイブレータ152が駆動されることにより、タッチパネルディスプレイ132の画面が振動する。
図2A及び図2Bは、タッチパネルディスプレイ132の画面138に表示される画像の一例を示す図である。なお、図2A及び図2Bに、ユーザが画面138をタッチした様子を示す手のアイコンを記す。このアイコンの指先の位置が画面138に対するユーザのタッチ位置TPである。画面138に対するユーザのタッチ位置TPは、XとYの2次元の座標情報として取得される。画面138の左右方向がX方向に対応し、画面138の上下方向がY方向に対応する。
図2Aに示されるように、画面138には、アイコン表示エリア220及び固定アイコン表示エリア230を含むGUI(Graphical User Interface)画面が表示される。
アイコン表示エリア220及び固定アイコン表示エリア230には、各コンテンツに対応するアイコンが表示される。ユーザは、アイコン表示エリア220や固定アイコン表示エリア230のアイコンをタッチすることにより、タッチされたアイコンに対応付けられたコンテンツをCPU100Aに実行させることができる。便宜上、アイコン表示エリア220に配置されたアイコンに符号222を付し、固定アイコン表示エリア230に配置されたアイコンに符号232を付す。
ユーザがアイコン222又は232をタッチすると、タッチされたアイコンに対応付けられたコンテンツの実行が開始されるとともに、図2Bに示されるように、アイコン表示エリア220の前面にウィンドウ210が重畳して表示される。ウィンドウ210には、タッチされたアイコンに対応付けられたコンテンツ(例えば音楽再生アプリケーション、ラジオ再生アプリケーション、地図アプリケーション等)の画像が表示される。例示的には、音楽再生アプリケーションのウィンドウ210には、再生中の音楽のジャケット画像、曲名、アーティスト名、再生位置等が表示される。ラジオ再生アプリケーションには、放送局名、番組名、放送周波数等が表示される。
ウィンドウ210の側方にはボタン212が表示される。ユーザがボタン212をタッチすると、ウィンドウ210が消去されて、画面138が図2Aに示される画面に戻る。ユーザがウィンドウ210に対するスワイプ操作を行うことにより、画面138が図2Aに示される画面に戻るようにしてもよい。
アイコン222及び232は、ウィンドウ210よりも表示サイズが小さい。そのため、アイコン222及び232で表示可能な情報量はウィンドウ210よりも限られる。例えば、音楽再生アプリケーションのアイコン222や232では、当該アプリケーションであることを示すアイコン画像のみが表示される。
アイコン表示制御プログラム102は、アイコン情報104に含まれる表示サイズ及び形状の情報により、アイコン表示エリア220及び固定アイコン表示エリア230内の各アイコン222及び232の表示サイズ及び形状を管理する。また、アイコン表示制御プログラム102は、アイコン配置情報106により、アイコン表示エリア220及び固定アイコン表示エリア230内の各アイコン222及び232の配置を管理する。
図2Bに示されるように、ウィンドウ210が表示されると、アイコン表示エリア220に配置されたアイコン222が見えなくなる。すなわち、アイコン222は、常時見えるわけではない。
これに対し、固定アイコン表示エリア230に配置されたアイコン232は、常時見える。そのため、典型的には、ユーザは、使用頻度の高いコンテンツに対応するアイコン232を固定アイコン表示エリア230に配置する。
固定アイコン表示エリア230には、例示的に最大で6つのアイコン232を配置することができる。なお、固定アイコン表示エリア230に配置可能なアイコン232の数はこれに限らない。別の実施形態では、固定アイコン表示エリア230に配置可能な232の数は5つ以下であってもよく、また、7つ以上であってもよい。
図3は、本発明の一実施形態においてCPU100Aにより実行されるアイコン表示制御プログラム102の処理を示すフローチャートである。例えば、アイコン表示制御装置1のシステムが起動されると、図3に示されるフローチャートの処理の実行が開始される。また、アイコン表示制御装置1のシステムが停止されると、図3に示されるフローチャートの処理が終了する。
アイコン表示制御装置1のシステムが起動されると、アイコン表示制御プログラム102は、図2Aに例示されるGUI画面を画面138に表示させる(ステップS101)。
このように、ステップS101において、アイコン表示制御プログラム102は、アイコンを配置可能な固定アイコン表示エリア230(第1のアイコンを配置可能な表示エリア)を表示するエリア表示部100aとして動作する。
アイコン表示制御プログラム102は、第1のアイコン(すなわち、固定アイコン表示エリア230に現在配置されていないアイコンであり、以下、「未配置アイコン」と記す。)を選択する選択操作が行われたか否かを判定する(ステップS102)。
例えば、感圧センサ136により、アイコン表示エリア220に配置されたアイコン222のうちの未配置アイコンが所定閾値以上の圧力でタッチされると、アイコン表示制御プログラム102は、このタッチ操作を未配置アイコンの選択操作として受け付ける。アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコンの選択操作を受け付けると、この未配置アイコンをドラッグ・アンド・ドロップ操作可能なアイコン移動モードに遷移させる。
アイコン移動モード中、アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコンに対するドラッグ操作を未配置アイコンの移動操作として受け付ける。ユーザは、例えば、このドラッグ操作によって未配置アイコンを固定アイコン表示エリア230内まで移動させることができる。
このように、アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコン(第1のアイコン)の選択操作及び選択操作で選択された未配置アイコンを固定アイコン表示エリア230内(表示エリア内)まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付部100bとして動作する。
アイコン表示制御プログラム102は、アイコン移動モードに遷移したことを示す音声をスピーカ142から出力させてもよい。また、アイコン表示制御プログラム102は、バイブレータ152を駆動して所定のパターンで画面138を振動させることにより、アイコン移動モードに遷移したことをユーザに報知してもよい。
また、アイコン表示制御プログラム102は、アイコン移動モードに遷移すると、例えば「アイコンを移動させてください」といったメッセージを画面138に表示させたり音声ガイダンスとしてスピーカ142から出力させたりしてもよい。
未配置アイコンの選択操作が行われると(ステップS102:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、選択された未配置アイコンを配置できるスペース(言い換えると、選択された未配置アイコンを配置できる位置)が固定アイコン表示エリア230にあるか否かを判定する(ステップS103)。
このように、ステップS103において、アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコン(第1のアイコン)を固定アイコン表示エリア230(表示エリア)に配置可能な位置があるか否かを判定する位置判定部100cとして動作する。
未配置アイコンを配置できるスペースが固定アイコン表示エリア230にある場合(ステップS103:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230における未配置アイコンの位置が指定されているか否かを判定する(ステップS104)。
固定アイコン表示エリア230における未配置アイコンの位置が指定されていると(ステップS104:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、その指定位置に仮アイコン画像を表示する(ステップS105)。
固定アイコン表示エリア230内に表示される仮アイコン画像は、未配置アイコンを示す画像であり、例えば、未配置アイコンを模した画像となっている。
上記の指定位置は、例えば、ユーザにより予め指定された、固定アイコン表示エリア230内の位置である。
固定アイコン表示エリア230における未配置アイコンの位置が指定されていない場合(ステップS104:NO)、アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230内の所定位置に仮アイコン画像を表示する(ステップS106)。
上記の所定位置は、例えば、先頭位置に最も近い空きスペース位置である。図2Aを例に取ると、固定アイコン表示エリア230の上段でかつ最もX方向負側の位置が先頭位置である。固定アイコン表示エリア230の上段でかつ先頭位置からX方向正側に離れる位置ほど、先頭位置から遠い位置となる。また、固定アイコン表示エリア230の下段でかつ最もX方向負側の位置(下段先頭位置)が、上段の各位置よりも更に先頭位置から遠い位置となる。固定アイコン表示エリア230の下段でかつ下段先頭位置からX方向正側に離れる位置ほど、下段先頭位置よりも更に先頭位置から遠い位置となる。
情報記憶部であるRAM100Bに記憶されたアイコン情報104には、未配置アイコン(言い換えると、選択操作により選択されたアイコン222)の表示サイズ及び形状の情報が含まれる。ステップS105及びS106において、アイコン表示制御プログラム102は、RAM100Bに記憶された未配置アイコンの表示サイズ及び形状と同じ表示サイズ及び形状で仮アイコン画像を表示する。
図4、図5は、それぞれ、ステップS105、S106の処理の一例を示す図である。また、図4の例では、未配置アイコンの位置として、下段先頭位置が予め指定されているものとする。以下、未配置アイコンに符号262を付す。また、仮アイコン画像に符号282を付す。
図4の例では、ステップS105において、アイコン表示制御プログラム102は、図2Aの画面に対し、指定位置である下段先頭位置に仮アイコン画像282を表示するとともに、下段先頭位置に表示されていたアイコン232を下段先頭位置のX方向正側に隣接する下段中央位置に移動させる。
図5の例では、ステップS105において、アイコン表示制御プログラム102は、図2Aの画面に対し、先頭位置に最も近い空きスペース位置である下段中央位置に、仮アイコン画像282を表示する。
ステップS105及びS106において、仮アイコン画像282は、選択操作により選択されたアイコン222と同じ表示サイズ及び形状で表示される。
指定位置である下段先頭位置及び所定位置である下段中央位置は、固定アイコン表示エリア230内に予定される未配置アイコン262の配置予定位置である。ユーザは、仮アイコン画像282が表示された固定アイコン表示エリア230を視認したときに、未配置アイコン262を固定アイコン表示エリア230に移動させた後(言い換えると、未配置アイコン262を固定アイコン表示エリア230に配置した後)の画面をイメージしやすい。
未配置アイコン262を配置できるスペースが固定アイコン表示エリア230にない場合(ステップS103:NO)、アイコン表示制御プログラム102は、アイコン232を削除可能な削除モードに遷移して削除モードを実行する(ステップS107)。
図6は、図3のステップS107のサブルーチンを示す図である。図7は、削除モード時に画面138に表示される画像の一例を示す図である。
図6に示されるように、アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230に隣接した位置に仮配置エリア260を表示し、表示された仮配置エリア260に配置対象である未配置アイコン262を配置する(ステップS201)。
本実施形態では、削除モード中、アイコン232だけでなく未配置アイコン262も削除対象として設定される。削除対象の全てのアイコンをユーザの視界に収まりやすくするため、固定アイコン表示エリア230に隣接した位置に仮配置エリア260が表示され、仮配置エリア260に未配置アイコン262が配置される。
アイコン表示制御プログラム102は、画面138のなかで、固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260以外のエリアを、固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260よりも低い輝度で表示する(ステップS202)。
例示的には、アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230を削除モード遷移前と変わらない輝度で表示するとともに仮配置エリア260を固定アイコン表示エリア230と同じ輝度で表示する一方、削除モード遷移前に対して固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260以外のエリアの輝度を低下させる。これにより、固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260以外のエリアの輝度が固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260よりも低くなる。
画面138のなかで、固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260が明るく表示されるため、ユーザは、固定アイコン表示エリア230内のアイコン232及び仮配置エリア260内の未配置アイコン262を視認しやすくなる。
アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230を、削除モードに遷移する前と比べて、拡大して表示する(ステップS203)。
固定アイコン表示エリア230の表示を拡大することにより、アイコン232の表示サイズが大きくなり、また、アイコン232同士の間隔が広くなる。そのため、削除モード中、ユーザが削除したいアイコン232と異なるアイコン232をタッチするという操作ミスが起こりにくくなる。
アイコン表示制御プログラム102は、固定アイコン表示エリア230内のアイコン232及び仮配置エリア260内の未配置アイコン262に対して削除ボタン270を重畳して表示する(ステップS204)。これにより、図7に例示される画像が画面138に表示される。アイコン232及び未配置アイコン262の各アイコンには、それぞれに重畳して表示された削除ボタン270が対応付けられる。ユーザは、削除ボタン270をタッチすることにより、タッチされた削除ボタン270に対応付けられたアイコン232や未配置アイコン262を削除することができる。
ユーザは、削除ボタン270がタッチされたか否かを判定する(ステップS205)。削除ボタン270がタッチされていないと(ステップS205:NO)、アイコン表示制御プログラム102は、削除モードに対する終了操作が行われたか否かを判定する(ステップS206)。この終了操作は、例えば、固定アイコン表示エリア230及び仮配置エリア260以外の低輝度エリアを長押しする操作や低輝度エリアを強くタッチする操作である。
削除モードに対する終了操作が行われると(ステップS206:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、画面138を削除モードに遷移する直前の表示に戻して(ステップS207)、削除モードを終了する。アイコン表示制御プログラム102は、ステップS102の処理に戻り、選択操作を待機する。この場合、何れのアイコン232も削除されることなく削除モードが終了する。仮配置エリア260内の未配置アイコン262が削除されて削除モードが終了した、と言い換えることもできる。
削除ボタン270がタッチされると(ステップS205:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、タッチされた削除ボタン270に対応付けられたアイコン232又は未配置アイコン262を削除する(ステップS208)。
アイコン232が削除された場合(ステップS209:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、アイコン232を削除することによって空いた、固定アイコン表示エリア230内のスペースに、未配置アイコン262を配置する(ステップS210)。アイコン表示制御プログラム102は、画面138を削除モードに遷移する直前の表示(但し、固定アイコン表示エリア230内は未配置アイコン262を配置後の表示)に戻して(ステップS211)、削除モードを終了する。アイコン表示制御プログラム102は、ステップS102の処理に戻り、選択操作を待機する。
未配置アイコン262が削除された場合(ステップS209:NO)、アイコン表示制御プログラム102は、画面138を削除モードに遷移する直前の表示に戻して(ステップS207)、削除モードを終了し、ステップS102の処理に戻り、選択操作を待機する。
ステップS105又はS106において仮アイコン画像282が表示されると、アイコン表示制御プログラム102は、選択操作で選択された未配置アイコン262を移動させる移動操作が終了したか否かを判定する(ステップS108)。
アイコン表示制御プログラム102は、例えば、ドラッグ操作されていた未配置アイコン262に対するドロップ操作(すなわちユーザが画面138から指を離した位置)を移動操作の終了として検知する。
移動操作が終了すると(ステップS108:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、仮アイコン画像282の表示を消すとともに、仮アイコン画像282が表示されていた位置に未配置アイコン262を配置する(ステップS109)。アイコン表示制御プログラム102は、アイコン移動モードを終了し、ステップS102の処理に戻り、選択操作を待機する。
このように、ステップS109において、アイコン表示制御プログラム102は、操作受付部100bにより未配置アイコン262(第1のアイコン)の移動操作の終了が検知されると、未配置アイコン262の配置予定位置(言い換えると、仮アイコン画像282が表示されていた位置)に未配置アイコン262を配置するアイコン配置部100eとして動作する。
図4の例では、固定アイコン表示エリア230内の下段先頭位置に未配置アイコン262が配置される。図5の例では、固定アイコン表示エリア230内の下段中央位置に未配置アイコン262が配置される。
このように、ユーザは、未配置アイコン262の配置後のイメージを事前に掴みつつ、未配置アイコン262を簡単な操作で固定アイコン表示エリア230に配置することができる。
移動操作が継続している場合(ステップS108:NO)、アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内まで移動されたか否かを判定する(ステップS110)。例えば、未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内までドラッグされると、未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内まで移動されたと判定される。
未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内まで移動されると(ステップS110:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、未配置アイコン262が移動された位置に応じて仮アイコン画像282の表示位置を制御する(ステップS111)。
図8は、ステップS111の処理の一例を示す図である。例えば図4において、未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内の先頭位置にドラッグされると、図8に示されるように、下段先頭位置に表示されていた仮アイコン画像282が先頭位置に移動するとともに上段の各位置に表示されていた3つのアイコン232が先頭位置から離れる位置にシフトする。
未配置アイコン262が更にドラッグされて例えば下段先頭位置に移動されると、先頭位置に表示されていた仮アイコン画像282が下段先頭位置に移動するとともに仮アイコン画像282よりも先頭位置に近い3つのアイコン232が先頭位置に近付く位置にシフトする。すなわち、固定アイコン表示エリア230内のアイコン232及び仮アイコン画像282の配列は、図4に示される配列に戻る。
ステップS111の処理後、ドロップ操作が行われると(ステップS108:YES)、アイコン表示制御プログラム102は、仮アイコン画像282の表示を消すとともに、ドロップ操作時点における仮アイコン画像282の表示位置に未配置アイコン262を配置する(ステップS109)。
このように、ユーザは、未配置アイコン262の配置後のイメージを事前に掴みつつ、未配置アイコン262を簡単な操作で固定アイコン表示エリア230に配置することができる。
図9は、仮アイコン画像282の表示期間について説明する図である。図9中、時点Tは、アイコン表示制御プログラム102が未配置アイコン262の選択操作を受け付けた時点を示す。時点Tは、未配置アイコン262がドラッグ操作等によって固定アイコン表示エリア230内まで移動された時点を示す。時点Tは、ドロップ操作等によって未配置アイコン262の移動操作が終了した時点を示す。時点Tは、仮アイコン画像282の表示を開始する時点を示す。すなわち、時点Tが経過すると、固定アイコン表示エリア230内における未配置アイコン262の配置予定位置に仮アイコン画像282が表示される。時点Tは、仮アイコン画像282の表示が消去される時点を示す。時点Tは、時点Tと同一時点である。なお、時点T(及び時点T)は、時点Tより前の時点であってもよい。
本実施形態では、未配置アイコン262の選択操作を受け付けた時点Tに仮アイコン画像282の表示が開始される。そのため、ユーザは、未配置アイコン262を選択してすぐさま、固定アイコン表示エリア230を視認することにより、未配置アイコン262を固定アイコン表示エリア230に配置した後の画面のイメージを掴むことができる。
なお、仮アイコン画像282の表示開始時点T(第1の時点)は、選択操作の受け付け時点Tに限らない。例えば、時点Tは、時点Tから時点Tの直前までの期間P(第1の期間)に含まれる他の何れかの時点であってもよい。
このように、アイコン表示制御プログラム102は、操作受付部100bが未配置アイコン262(第1のアイコン)の選択操作を受け付けてからその移動操作により未配置アイコン262が固定アイコン表示エリア230内(表示エリア内)に移動させられる直前までの期間P(第1の期間)に含まれる時点T(第1の時点)が経過すると、固定アイコン表示エリア230内に予定される未配置アイコン262の配置予定位置に、未配置アイコン262を示す仮アイコン画像282を表示する画像表示部100fとして動作する。
また、画像表示部100fとして動作するアイコン表示制御プログラム102は、操作受付部100bにより未配置アイコン262(第1のアイコン)の移動操作の終了が検知されるまで、仮アイコン画像282を上記置予定位置に表示する。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
上記の実施形態では、アイコン表示エリア220に配置されたアイコン222に対するタッチ操作を未配置アイコン262の選択操作の一例として挙げたが、ウィンドウ210のブックマークボタン210aに対するタッチ操作を未配置アイコン262の選択操作の一例として含めてもよい。
ウィンドウ210のブックマークボタン210aがタッチされると、このウィンドウ210に表示中のコンテンツに対応付けられた未配置アイコン262を示す仮アイコン画像282が、固定アイコン表示エリア230内の指定位置又は所定位置に表示される。これにより、ユーザは、未配置アイコン262を固定アイコン表示エリア230に配置した後の画面をイメージしやすくなる。
ブックマークボタン210aに対するタッチ操作後、例えばブックマークボタン210aを強く押す等の操作が行われると、仮アイコン画像282が消去されるとともに、仮アイコン画像282が表示されていた位置に未配置アイコン262が配置される。
この場合も、ユーザは、未配置アイコン262の配置後のイメージを事前に掴みつつ、未配置アイコン262を簡単な操作で固定アイコン表示エリア230に配置することができる。
図10は、変形例に係るアイコン表示制御装置1の画面138に表示される画像例を示す。図10に示されるように、変形例に係るアイコン表示制御プログラム102は、アイコン移動モード中(すなわち、操作受付部100bが未配置アイコン262の選択操作を受け付けてからその移動操作の終了を検知するまでの第2の期間中)、画面138のなかで、未配置アイコン262及び固定アイコン表示エリア230以外のエリアを、未配置アイコン262及び固定アイコン表示エリア230よりも低い輝度で表示する。
画面138のなかで未配置アイコン262及び固定アイコン表示エリア230が明るく表示されるため、ユーザは、未配置アイコン262及び固定アイコン表示エリア230を視認しやすくなる。
また、図10に示されるように、変形例に係るアイコン表示制御プログラム102は、アイコン移動モード中、固定アイコン表示エリア230を、アイコン移動モードに遷移する前と比べて、拡大して表示する。
固定アイコン表示エリア230の表示を拡大することにより、アイコン232及び仮アイコン画像282の表示サイズが大きくなり、また、アイコン232同士の間隔及びアイコン232と仮アイコン画像282との間隔が広くなる。そのため、アイコン移動モード中、ユーザは、固定アイコン表示エリア230内の意図する位置に未配置アイコン262を移動させやすくなる。
例えば、ステップS102の選択操作待機時に画面138の任意の位置が長押しされると、アイコン表示制御プログラム102は、編集モードに遷移してもよい。編集モード中、ユーザは、固定アイコン表示エリア230内のアイコン232を選択し、選択したアイコン232をドラッグ操作等によって固定アイコン表示エリア230内の別の位置に移動させることができる。編集モード中、ユーザが移動させようとしている位置に仮アイコン画像282が表示される。
例えば、ユーザが固定アイコン表示エリア230内の先頭位置に配置されたアイコン232を選択し、X方向正側にドラッグし始めると、先頭位置のX方向正側に隣接する位置に、仮アイコン画像282が表示される。仮アイコン画像282を固定アイコン表示エリア230内に表示した位置に応じて、他のアイコン232が先頭位置から離れる方向や近付く方向にシフトする。ドラッグされたアイコン232は、ドロップされた位置に配置される。これにより、固定アイコン表示エリア230におけるアイコン232の配列が変わる。ユーザは、編集モード中、仮アイコン画像282が表示された固定アイコン表示エリア230を視認することにより、配列変更後のイメージを容易に掴むことができる。
1 :アイコン表示制御装置
100 :制御部
100A :CPU
100B :RAM
100C :ROM
100D :入出力ポート
100a :エリア表示部
100b :操作受付部
100c :位置判定部
100d :縮小表示部
100e :アイコン配置部
100f :画像表示部
102 :アイコン表示制御プログラム
110 :通信インタフェース部
120 :操作部
130 :表示部
132 :タッチパネルディスプレイ
134 :ディスプレイドライバ
136 :感圧センサ
140 :音声出力部
142 :スピーカ
144 :スピーカドライバ
150 :振動部
152 :バイブレータ
154 :バイブレータドライバ

Claims (7)

  1. 第1のアイコンを配置可能な表示エリアを表示するエリア表示部と、
    前記第1のアイコンの選択操作及び前記選択操作で選択された第1のアイコンを前記表示エリア内まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が前記選択操作を受け付けてから前記移動操作により前記第1のアイコンが前記表示エリア内に移動させられる直前までの第1の期間に含まれる第1の時点が経過すると、前記表示エリア内に予定される前記第1のアイコンの配置予定位置に、前記第1のアイコンを示す画像を表示する画像表示部と、を備える、
    アイコン表示制御装置。
  2. 前記操作受付部により前記移動操作の終了が検知されるまで、前記画像表示部は、前記画像を前記配置予定位置に表示する、
    請求項1に記載のアイコン表示制御装置。
  3. 前記操作受付部により前記移動操作の終了が検知されると、前記配置予定位置に前記第1のアイコンを配置するアイコン配置部、を更に備える、
    請求項1又は請求項2に記載のアイコン表示制御装置。
  4. 前記第1のアイコンの表示サイズ及び形状の情報を記憶する情報記憶部、を更に備え、
    前記画像表示部は、前記情報記憶部に記憶された表示サイズ及び形状と同じ表示サイズ及び形状で前記画像を表示する、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載のアイコン表示制御装置。
  5. 前記操作受付部が前記選択操作を受け付けてから前記移動操作の終了を検知するまでの第2の期間中、画面のなかで、前記第1のアイコン及び前記表示エリア以外のエリアを、前記第1のアイコン及び前記表示エリアよりも低い輝度で表示する、
    請求項1から請求項4の何れか一項に記載のアイコン表示制御装置。
  6. 前記操作受付部が前記選択操作を受け付けてから前記移動操作の終了を検知するまでの第2の期間中、前記表示エリアを、前記第2の期間前と比べて、拡大して表示する、
    請求項1から請求項5の何れか一項に記載のアイコン表示制御装置。
  7. 第1のアイコンを配置可能な表示エリアを表示するエリア表示ステップと、
    前記第1のアイコンの選択操作及び前記選択操作で選択された第1のアイコンを前記表示エリア内まで移動させる移動操作を受け付ける操作受付ステップと、
    前記操作受付ステップにて前記選択操作を受け付けてから前記移動操作により前記第1のアイコンが前記表示エリア内に移動させられる直前までの第1の期間に含まれる第1の時点が経過すると、前記表示エリア内に予定される前記第1のアイコンの配置予定位置に、前記第1のアイコンを示す画像を表示する画像表示ステップと、をコンピュータに実行させる、
    アイコン表示制御プログラム。
JP2021178169A 2021-10-29 2021-10-29 アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム Pending JP2023067157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178169A JP2023067157A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム
US17/976,708 US12019843B2 (en) 2021-10-29 2022-10-28 Icon display controlling device and icon display controlling program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178169A JP2023067157A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067157A true JP2023067157A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86145610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178169A Pending JP2023067157A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023067157A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230137170A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775562B2 (ja) インターフェース再構成モードを有する携帯用電子装置
JP6826520B2 (ja) 編集インターフェイス
CN103970474B (zh) 用于进行多任务的方法和装置
US20170293361A1 (en) Mobile terminal and method for controlling haptic feedback
US9001056B2 (en) Operating method of terminal based on multiple inputs and portable terminal supporting the same
JP5905417B2 (ja) 携帯端末および表示制御方法
KR101701492B1 (ko) 데이터 표시 방법 및 그를 수행하는 단말기
JP5485220B2 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US20130113737A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20120030628A1 (en) Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof
US20090187842A1 (en) Drag and Drop User Interface for Portable Electronic Devices with Touch Sensitive Screens
CN103262016A (zh) 用于将屏幕显示在移动装置的触摸屏上的方法和系统
US20140167942A1 (en) User interfaces and associated methods
KR101528412B1 (ko) 표시 장치, 유저 인터페이스 방법 및 프로그램
KR20200002735A (ko) 복수의 페이지 표시 방법 및 이를 위한 단말
JP2023067157A (ja) アイコン表示制御装置及びアイコン表示制御プログラム
US11921974B2 (en) Icon display controlling device and icon display controlling program
US12019843B2 (en) Icon display controlling device and icon display controlling program
JP5814332B2 (ja) アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体
US11803289B2 (en) Icon display controlling device and computer-readable medium for controlling icon display
JP6422553B2 (ja) 携帯端末、フォルダ制御プログラムおよびフォルダ制御方法
JP2016028952A (ja) アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体
JP6228948B2 (ja) 携帯端末、フォルダ制御プログラムおよびフォルダ制御方法
JP2019121312A (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231106