JP2023060890A - Inappropriate use control system and inappropriate use control program - Google Patents

Inappropriate use control system and inappropriate use control program Download PDF

Info

Publication number
JP2023060890A
JP2023060890A JP2023036783A JP2023036783A JP2023060890A JP 2023060890 A JP2023060890 A JP 2023060890A JP 2023036783 A JP2023036783 A JP 2023036783A JP 2023036783 A JP2023036783 A JP 2023036783A JP 2023060890 A JP2023060890 A JP 2023060890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
suppression
smartphone
suppression operation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023036783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7331283B2 (en
Inventor
功憲 末次
Katsunori Suetsugu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021125318A external-priority patent/JP7174817B1/en
Priority claimed from JP2022079981A external-priority patent/JP7282235B2/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023036783A priority Critical patent/JP7331283B2/en
Publication of JP2023060890A publication Critical patent/JP2023060890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7331283B2 publication Critical patent/JP7331283B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inappropriate use control system and an inappropriate use control program that are capable of curbing inappropriate use of an electronic device by a user of the electronic device.
SOLUTION: When a current situation corresponds to at least one of action determination conditions as conditions for determining a curbing action as an action for curbing a user's inappropriate use of a smartphone carried and used by the user, the smartphone determines the curbing action according to the action determination condition to which the current situation corresponds (S161 to S164), and executes the determined curbing action (S166).
SELECTED DRAWING: Figure 8
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、使用者が携帯して使用する電子機器の、使用者による不適切な使用を抑制する不適切使用抑制システムおよび不適切使用抑制プログラムに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inappropriate use suppression system and an inappropriate use suppression program for suppressing inappropriate use by a user of an electronic device carried by the user.

従来、使用者が携帯して使用する電子機器が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an electronic device that is carried by a user (see, for example, Patent Document 1).

特開2020-198605号公報JP 2020-198605 A

しかしながら、従来の電子機器においては、使用者による、いわゆる「歩きスマホ」などの不適切な使用が実行されるという問題がある。 However, in conventional electronic devices, there is a problem that inappropriate use such as so-called "smartphone while walking" is performed by the user.

そこで、本発明は、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を抑制することができる不適切使用抑制システムおよび不適切使用抑制プログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an inappropriate use suppression system and an inappropriate use suppression program capable of suppressing inappropriate use of an electronic device by a user of the electronic device.

本発明の不適切使用抑制システムは、使用者が携帯して使用する電子機器の、前記使用者による不適切な使用を抑制するための動作としての抑制動作を決定する抑制動作決定部と、前記抑制動作決定部によって決定された前記抑制動作を実行する抑制動作実行部とを備え、前記抑制動作決定部は、前記抑制動作を決定するための条件としての動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する前記動作決定条件に応じた前記抑制動作を決定することを特徴とする。 The inappropriate use suppression system of the present invention includes a suppression operation determination unit that determines a suppression operation as an operation for suppressing inappropriate use by the user of an electronic device carried by the user; and a suppression operation execution unit that executes the suppression operation determined by the suppression operation determination unit, wherein the suppression operation determination unit determines whether at least one of the operation determination conditions as conditions for determining the suppression operation is current. It is characterized in that, when the situation is applicable, the suppression action is decided according to the action decision condition to which the current situation is applicable.

この構成により、本発明の不適切使用抑制システムは、動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する動作決定条件に応じた抑制動作を決定するので、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を抑制することができる。 With this configuration, if the current situation corresponds to at least one of the operation decision conditions, the inappropriate use suppression system of the present invention determines the suppression action according to the action decision condition to which the current situation applies. Inappropriate use of the electronic device by the user of the electronic device can be suppressed.

本発明の不適切使用抑制システムにおいて、前記抑制動作は、前記使用者に対する通知を含んでも良い。 In the inappropriate use suppression system of the present invention, the suppression operation may include notification to the user.

この構成により、本発明の不適切使用抑制システムは、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を、電子機器の使用者に対する通知によって抑制するので、電子機器の不適切な使用をしないように電子機器の使用者に意識させることができる。 With this configuration, the inappropriate use suppression system of the present invention suppresses inappropriate use of an electronic device by the user of the electronic device by notifying the user of the electronic device. It is possible to make the user of the electronic device conscious of not doing so.

本発明の不適切使用抑制システムにおいて、前記抑制動作は、前記電子機器の使用制限を含んでも良い。 In the inappropriate use suppression system of the present invention, the suppression operation may include restriction on use of the electronic device.

この構成により、本発明の不適切使用抑制システムは、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を、電子機器の使用制限によって抑制するので、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を効果的に抑制することができる。 With this configuration, the inappropriate use suppression system of the present invention suppresses inappropriate use of an electronic device by a user of the electronic device by restricting the use of the electronic device. Inappropriate use can be effectively suppressed.

本発明の不適切使用抑制システムにおいて、前記動作決定条件としては、前記使用者の姿勢の状態に関するものと、前記使用者の移動の状況に関するものと、前記使用者による前記電子機器の操作の集中の度合いに関するものと、前記使用者による前記電子機器の誤操作の状況に関するものと、前記使用者の場所に関するものと、前記使用者が存在する場所の天気に関するものと、前記使用者の移動の目的の有無に関するものと、前記使用者が前記電子機器の操作に集中するモードに前記電子機器が設定されているか否かに関するものとの少なくとも1つが存在しても良い。 In the improper use suppression system of the present invention, the operation determination conditions are related to the user's posture state, the user's movement status, and concentration of the user's operation of the electronic device. the degree of erroneous operation of the electronic device by the user, the location of the user, the weather at the location where the user exists, and the purpose of movement of the user and whether or not the electronic device is set to a mode in which the user concentrates on operating the electronic device.

この構成により、本発明の不適切使用抑制システムは、適切な抑制動作を実行することができるので、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を適切に抑制することができる。 With this configuration, the inappropriate use suppression system of the present invention can appropriately suppress the inappropriate use of the electronic device by the user of the electronic device because the appropriate suppression operation can be performed.

本発明の不適切使用抑制システムにおいて、前記抑制動作実行部は、前記抑制動作を実行する場合に、特定の状況において前記電子機器の特定の機能の例外的な使用を許可しても良い。 In the inappropriate use suppression system of the present invention, the suppression action execution unit may permit exceptional use of a specific function of the electronic device in a specific situation when executing the suppression action.

この構成により、本発明の不適切使用抑制システムは、抑制動作を実行する場合に、特定の状況において電子機器の特定の機能の例外的な使用を許可するので、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を抑制することに伴う弊害を低減することができる。 With this configuration, the improper use suppression system of the present invention permits exceptional use of a specific function of an electronic device in a specific situation when performing a suppression operation. It is possible to reduce adverse effects associated with restraining inappropriate use of equipment.

本発明の不適切使用抑制プログラムは、使用者が携帯して使用する電子機器の、前記使用者による不適切な使用を抑制するための動作としての抑制動作を決定する抑制動作決定部と、前記抑制動作決定部によって決定された前記抑制動作を実行する抑制動作実行部とを前記電子機器に実現させ、前記抑制動作決定部は、前記抑制動作を決定するための条件としての動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する前記動作決定条件に応じた前記抑制動作を決定することを特徴とする。 An inappropriate use suppression program according to the present invention comprises: a suppression operation determination unit that determines a suppression operation as an operation for suppressing inappropriate use by a user of an electronic device carried by a user; and a suppression operation execution unit that executes the suppression operation determined by the suppression operation determination unit, and the suppression operation determination unit determines at least an operation determination condition as a condition for determining the suppression operation. When the current situation corresponds to one, the suppression operation is determined according to the operation decision condition to which the current situation corresponds.

この構成により、本発明の不適切使用抑制プログラムを実行する電子機器は、動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する動作決定条件に応じた抑制動作を決定するので、電子機器自身の使用者による、電子機器自身の不適切な使用を抑制することができる。 With this configuration, when the current situation corresponds to at least one of the operation decision conditions, the electronic device executing the inappropriate use suppression program of the present invention performs the suppression operation according to the operation decision condition to which the current situation applies. is determined, inappropriate use of the electronic device itself by the user of the electronic device itself can be suppressed.

本発明の不適切使用抑制システムおよび不適切使用抑制プログラムは、電子機器の使用者による、電子機器の不適切な使用を抑制することができる。 The inappropriate use suppression system and inappropriate use suppression program of the present invention can suppress inappropriate use of an electronic device by a user of the electronic device.

(a)本発明の一実施の形態に係るスマートフォンの正面図である。 (b)図1(a)に示すスマートフォンの背面図である。(a) It is a front view of the smart phone which concerns on one embodiment of this invention. (b) It is a rear view of the smart phone shown to Fig.1 (a). 図1に示すスマートフォンの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the configuration of the smartphone shown in FIG. 1; FIG. 図2に示す動作決定条件テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of an operation determination condition table shown in FIG. 2; FIG. 図2に示す抑制動作テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a suppression operation table shown in FIG. 2; FIG. 取得履歴情報を更新する場合の図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flowchart of an example of the operation of the smartphone shown in FIG. 2 when updating acquisition history information; 姿勢判定用相対位置情報を登録する場合の図2に示すスマートフォンの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the smartphone shown in FIG. 2 when registering relative position information for posture determination; 操作集中モードに設定される場合の図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flowchart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 when set to an operation concentration mode; 実行する抑制動作を決定する場合の図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flowchart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 when determining a suppression operation to be performed; 抑制動作を実行する場合の図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flowchart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 when executing a suppression operation; 緊急時の例外的な使用に関する、図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flow chart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 for emergency exceptional use; 乗り物に固定されている場合の例外的な使用に関する、図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flow chart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 for exceptional use when secured in a vehicle; 表示部に表示されている画像が視認されていない場合の例外的な使用に関する、図2に示すスマートフォンの動作の一例のフローチャートである。3 is a flow chart of an example of the operation of the smart phone shown in FIG. 2 for exceptional use when the image displayed on the display is not being viewed; 本発明の一実施の形態に係る不適切使用抑制システムの、図2に示す例とは異なる例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example different from the example shown in FIG. 2 of the inappropriate use suppression system according to one embodiment of the present invention;

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本発明の一実施の形態に係る電子機器としてのスマートフォンの構成について説明する。 First, the configuration of a smartphone as an electronic device according to one embodiment of the present invention will be described.

図1(a)は、本実施の形態に係る電子機器としてのスマートフォン10の正面図である。図1(b)は、スマートフォン10の背面図である。図2は、スマートフォン10の構成を示すブロック図である。 FIG. 1(a) is a front view of a smartphone 10 as an electronic device according to this embodiment. FIG. 1B is a rear view of the smartphone 10. FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the smartphone 10. As shown in FIG.

図1および図2に示すように、スマートフォン10は、種々の操作が入力される操作部11と、種々の情報を表示する例えば有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの表示デバイスである表示部12と、音を出力するスピーカー13と、音を入力するマイク14と、スマートフォン10の背面側を撮影するためのアウトカメラ15aと、スマートフォン10の正面側を撮影するためのインカメラ15bと、バイブレーション機能を実現するための振動モーター16と、種々の情報を検出するセンサー部17と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部18と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリーなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部19と、スマートフォン10全体を制御する制御部20とを備えている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the smartphone 10 includes an operation unit 11 for inputting various operations, and a display unit 12, which is a display device such as an organic EL (Electro Luminescence) display for displaying various information. , a speaker 13 for outputting sound, a microphone 14 for inputting sound, an out-camera 15a for photographing the back side of the smartphone 10, an in-camera 15b for photographing the front side of the smartphone 10, and a vibration function. Vibration motor 16 for realizing, sensor unit 17 for detecting various information, LAN (Local Area Network), via a network such as the Internet, or directly by wire or wireless without a network, external A communication unit 18 that is a communication device that communicates with the device, a storage unit 19 that is a nonvolatile storage device such as a semiconductor memory that stores various information, and a control unit 20 that controls the entire smartphone 10. there is

操作部11は、各種の操作デバイスを備えている。例えば、操作部11は、スマートフォン10の電源を入れるための電源ボタン11aと、スピーカー13から出力される音の音量を調整するための音量ボタン11bと、例えばホーム画面を表示部12に表示するためのホームボタン11cと、表示部12とともにタッチパネルを構成する位置入力装置11dとを操作デバイスとして備えている。 The operation unit 11 includes various operation devices. For example, the operation unit 11 includes a power button 11a for turning on the smartphone 10, a volume button 11b for adjusting the volume of sound output from the speaker 13, and a home screen for displaying, for example, a home screen on the display unit 12. and a position input device 11d that forms a touch panel together with the display unit 12 as operation devices.

センサー部17は、各種のセンサーを備えている。例えば、センサー部17は、加速度を検出する加速度センサー17aと、角速度を検出するジャイロセンサー17bと、磁場の大きさおよび方向を検出する磁気センサー17cと、現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)ユニット17dと、スマートフォン10の使用者(以下、単に「使用者」という。)の顔の凹凸を検出するための赤外線センサー17eとをセンサーとして備えている。 The sensor unit 17 includes various sensors. For example, the sensor unit 17 includes an acceleration sensor 17a that detects acceleration, a gyro sensor 17b that detects angular velocity, a magnetic sensor 17c that detects the magnitude and direction of a magnetic field, and a GPS (Global Positioning System) that detects the current position. A unit 17d and an infrared sensor 17e for detecting unevenness of the face of the user of the smartphone 10 (hereinafter simply referred to as "user") are provided as sensors.

記憶部19は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を抑制するための不適切使用抑制プログラム19aを記憶している。不適切使用抑制プログラム19aは、例えば、スマートフォン10の製造段階でスマートフォン10にインストールされていても良いし、ネットワーク上からスマートフォン10に追加でインストールされても良い。 The storage unit 19 stores an inappropriate use suppression program 19a for suppressing inappropriate use of the smartphone 10 by the user. The inappropriate use suppression program 19a may be installed in the smartphone 10 at the manufacturing stage of the smartphone 10, or may be additionally installed in the smartphone 10 from the network, for example.

記憶部19は、操作部11の各種の操作デバイスの出力と、センサー部17の各種のセンサーの出力との履歴を示す取得履歴情報19bを記憶可能である。 The storage unit 19 can store acquisition history information 19 b that indicates a history of outputs from various operation devices of the operation unit 11 and outputs from various sensors of the sensor unit 17 .

記憶部19は、使用者の姿勢の状態、すなわち、使用者が座っているか、立っているかの状態を判定するために、立っている使用者に携帯されているスマートフォン10の位置に対する、座っている使用者に携帯されているスマートフォン10の相対位置を示す姿勢判定用相対位置情報19cを記憶可能である。 The storage unit 19 stores the position of the smartphone 10 carried by the standing user in order to determine the state of the posture of the user, that is, whether the user is sitting or standing. It is possible to store posture determination relative position information 19c that indicates the relative position of the smartphone 10 carried by the user who is in the same position.

記憶部19は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を抑制するための動作(以下「抑制動作」という。)を決定するための条件(以下「動作決定条件」という。)を示す動作決定条件テーブル19dを記憶可能である。 The storage unit 19 stores an operation decision indicating a condition (hereinafter referred to as an “operation determination condition”) for determining an operation for suppressing inappropriate use of the smartphone 10 by the user (hereinafter referred to as “suppression operation”). A condition table 19d can be stored.

図3は、動作決定条件テーブル19dの一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the operation determination condition table 19d.

図3に示すように、動作決定条件テーブル19dには、様々な動作決定条件と、これらの動作決定条件毎に対応付けられている数値とが含まれている。例えば、動作決定条件の種類には、「使用者の姿勢の状態」と、「使用者の移動の状況」と、使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いを示す「操作の集中の度合い」と、使用者によるスマートフォン10の誤操作の状況を示す「誤操作の状況」と、「使用者の場所」と、使用者が存在する場所の天気を示す「天気」と、使用者の移動の目的の有無を示す「移動の目的」と、使用者がスマートフォン10の操作に集中するモードとしての操作集中モードにスマートフォン10が設定されているか否かを示す「操作集中モード」とが含まれている。図3に示す動作決定条件テーブル19dにおける各情報は、あくまで例示である。例えば、後述の抑制動作決定部20aは、操作部11からの指示に応じて動作決定条件テーブル19dにおける各情報を変更しても良い。 As shown in FIG. 3, the operation determination condition table 19d includes various operation determination conditions and numerical values associated with each of these operation determination conditions. For example, the types of the action determination conditions include "posture state of the user", "state of movement of the user", and "degree of concentration of operation" indicating the degree of concentration of operation of the smartphone 10 by the user. , "misoperation status" indicating the status of an erroneous operation of the smartphone 10 by the user; "Purpose of movement" indicating presence/absence, and "operation concentration mode" indicating whether or not the smartphone 10 is set to the operation concentration mode as a mode in which the user concentrates on operating the smartphone 10 are included. Each piece of information in the operation determination condition table 19d shown in FIG. 3 is merely an example. For example, the suppressing operation determination unit 20a, which will be described later, may change each piece of information in the operation determination condition table 19d according to an instruction from the operation unit 11. FIG.

動作決定条件テーブル19dにおける「使用者の姿勢の状態」には、例えば、「座っている」という動作決定条件と、「立っている」という動作決定条件とが含まれている。 The "posture state of the user" in the action determination condition table 19d includes, for example, the action decision condition "sitting" and the action decision condition "standing".

動作決定条件テーブル19dにおける「使用者の移動の状況」には、例えば、足で低速移動していることを示す「歩いている」、足で高速移動していることを示す「走っている」など、様々な動作決定条件が含まれている。 The "state of movement of the user" in the action determination condition table 19d includes, for example, "walking" indicating that the user is moving at a low speed with his feet, and "running" indicating that he is moving at a high speed with his feet. It contains various operation determination conditions such as

動作決定条件テーブル19dにおける「操作の集中の度合い」には、例えば、「少し集中している」、「かなり集中している」など、様々な動作決定条件が含まれている。 The "degree of concentration of operation" in the action determination condition table 19d includes various action decision conditions such as "slightly concentrated" and "very concentrated".

動作決定条件テーブル19dにおける「誤操作の状況」には、例えば、「誤操作が多い」など、様々な動作決定条件が含まれている。 Various operation decision conditions such as "many erroneous operations" are included in the "situation of erroneous operations" in the action determination condition table 19d.

動作決定条件テーブル19dにおける「使用者の場所」には、例えば、「自宅」、「職場」、「自宅の近所」、「職場の近所」、「道が悪い地域」、「乗り物が多い地域」、「動物が多い地域」、「静止物が多い地域」など、様々な動作決定条件が含まれている。ここで、「自宅の近所」とは、「自宅」から特定の距離の範囲内の地域を示している。同様に、「職場の近所」とは、「職場」から特定の距離の範囲内の地域を示している。「道が悪い地域」とは、例えば、凸凹道や細い道などの悪路が多い地域である。「乗り物が多い地域」における「乗り物」など、本実施の形態における「乗り物」とは、例えば、自動車、自転車、車椅子、ベビーカーなど、使用者にとって衝突などの危険が生じる乗り物である。「動物が多い地域」における「動物」など、本実施の形態における「動物」とは、例えば、犬、猫、カラス、スズメ、ねずみなど、使用者にとって衝突、躓きなどの危険が生じる動物である。「静止物が多い地域」における「静止物」など、本実施の形態における「静止物」とは、例えば、電柱、スタンド看板、郵便ポスト、ガードレール、段差、溝など、使用者にとって衝突、躓き、落下などの危険が生じる静止物である。 The "place of the user" in the operation determination condition table 19d includes, for example, "home", "workplace", "neighborhood of home", "neighborhood of work", "area with bad roads", and "area with many vehicles". , “Area with many animals”, “Area with many stationary objects”, etc., are included. Here, "neighborhood of home" indicates an area within a specific distance from "home". Similarly, "neighborhood of work" refers to areas within a certain distance from "work". The "area with bad roads" is, for example, an area with many rough roads such as bumpy roads and narrow roads. A "vehicle" in the present embodiment, such as a "vehicle" in an "area with many vehicles", is a vehicle that poses a risk of collision to the user, such as an automobile, a bicycle, a wheelchair, and a stroller. "Animals" in the present embodiment, such as "animals" in "areas with many animals", are animals that pose dangers such as collisions and trips for users, such as dogs, cats, crows, sparrows, and mice. . "Stationary objects" in the present embodiment, such as "stationary objects" in "areas with many stationary objects", include, for example, telephone poles, stand signboards, post boxes, guardrails, steps, grooves, etc. It is a stationary object that poses a danger such as falling.

図3に示す「使用者の場所」の動作決定条件は、あくまで例示である。例えば、「使用者の場所」には、「学校」が含まれていても良い。また、図3に示す「使用者の場所」には、「建物内」、「公園」、「商業地」、「イベント会場」、「ターミナル駅」、「郊外」などの包括的な動作決定条件が含まれているが、より具体的な動作決定条件が含まれても良い。例えば、「使用者の場所」には、「公園」ではなく、「代々木公園」などの具体的な動作決定条件が含まれても良い。 The operation determination condition of "user location" shown in FIG. 3 is merely an example. For example, "user location" may include "school". In addition, in the "place of user" shown in FIG. 3, comprehensive operation determination conditions such as "inside building", "park", "commercial area", "event site", "terminal station", "suburb", etc. is included, but more specific operation determination conditions may be included. For example, "user's location" may include a specific action determining condition such as "Yoyogi Park" instead of "park".

動作決定条件テーブル19dにおいて、「自宅」に対応付けられる数値は、階段が多い、通路が入り組んでいるなど、構造的に危険な場所であるか否か、単位面積当たりに存在する人の数が多い場所であるか否か、使用者が慣れている場所であるか否かなど、「自宅」に対する種々の情報が使用者によって登録されることによって、登録された情報に基づいて後述の抑制動作決定部20aによって設定されても良い。「職場」に対応付けられる数値についても同様である。「代々木公園」などの具体的な動作決定条件に対応付けられる数値についても同様に、具体的な動作決定条件に対する種々の情報が使用者によって登録されることによって、登録された情報に基づいて後述の抑制動作決定部20aによって設定されても良い。なお、構造的に危険な場所である場合や、単位面積当たりに存在する人の数が多い場所である場合や、使用者が慣れている場所ではない場合には、対応付けられる数値は大きくなる。 In the operation determination condition table 19d, the numerical value associated with "home" indicates whether the place is structurally dangerous, such as having many stairs or complicated passages, and the number of people present per unit area. Various information about "home" is registered by the user, such as whether it is a place where there is a lot of traffic and whether it is a place where the user is accustomed to. It may be set by the determining unit 20a. The same applies to numerical values associated with "workplace". Similarly, for numerical values associated with specific operation determination conditions such as "Yoyogi Park", various information for specific operation determination conditions are registered by the user, and are described later based on the registered information. may be set by the suppression operation determination unit 20a. Note that if the location is structurally dangerous, if there are many people per unit area, or if the location is not familiar to the user, the associated numerical value will be large. .

動作決定条件テーブル19dにおける「天気」には、例えば、「雨」、「強風」など、様々な動作決定条件が含まれている。図3に示す「天気」の動作決定条件は、あくまで例示である。例えば、図3に示す「天気」には、「雨」という包括的な動作決定条件が含まれているが、雨の強さ毎に動作決定条件が含まれていても良い。 The "weather" in the operation determination condition table 19d includes various operation determination conditions such as "rain" and "strong wind". The "weather" operation determination condition shown in FIG. 3 is merely an example. For example, "weather" shown in FIG. 3 includes a comprehensive operation determination condition "rain", but may include an operation determination condition for each intensity of rain.

図2に示すように、記憶部19は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用の抑制の度合い(以下「抑制レベル」という。)毎に抑制動作を示す抑制動作テーブル19eを記憶可能である。 As shown in FIG. 2, the storage unit 19 can store a suppression operation table 19e that indicates a suppression operation for each degree of suppression of inappropriate use of the smartphone 10 by the user (hereinafter referred to as "suppression level"). .

図4は、抑制動作テーブル19eの一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the suppression operation table 19e.

図4に示すように、抑制動作テーブル19eは、抑制レベルと、抑制動作の内容と、数値の範囲とが対応付けられている。図4に示す抑制動作テーブル19eにおける各情報は、あくまで例示である。例えば、後述の抑制動作決定部20aは、操作部11からの指示に応じて抑制動作テーブル19eにおける各情報を変更しても良い。 As shown in FIG. 4, in the suppression operation table 19e, the suppression level, the content of the suppression operation, and the numerical range are associated with each other. Each piece of information in the suppression operation table 19e shown in FIG. 4 is merely an example. For example, the suppressing operation determination unit 20a, which will be described later, may change each piece of information in the suppressing operation table 19e according to an instruction from the operation unit 11. FIG.

図4に示す「レベル1用の通知」、「レベル2用の通知」、「レベル3用の通知」は、それぞれ、表示部12による表示と、スピーカー13による音声の出力と、振動モーター16による振動との少なくとも1つによって実現される、使用者に対する通知である。 "Notification for level 1", "notification for level 2", and "notification for level 3" shown in FIG. Notification to the user, realized by at least one of vibration.

図4に示す「画像の操作の一部の禁止」、「画像の操作の禁止」、「一部の画像の表示の禁止」、「音声の出力の一部の禁止」および「音声の入力の禁止」は、スマートフォン10の使用制限である。「画像の操作の一部の禁止」は、表示部12に表示される、例えば特定のボタンなどの、特定の一部の画像に対する操作を禁止することを意味している。「画像の操作の禁止」は、表示部12に表示される画像に対する一切の操作を禁止することを意味している。「一部の画像の表示の禁止」は、例えば動画アプリケーションにおける動画など、特定の一部の画像を表示部12に表示することを禁止することを意味している。「音声の出力の一部の禁止」は、特定の一部の音声をスピーカー13によって出力することを禁止することを意味している。「音声の入力の禁止」は、音声をマイク14から入力することを禁止することを意味している。 4, "partial prohibition of image operation", "prohibition of image operation", "prohibition of display of some images", "partial prohibition of audio output", and "prohibition of audio input" “Prohibited” is a usage restriction of the smartphone 10 . “Partial prohibition of image operation” means prohibiting the operation of a specific part of an image, such as a specific button, displayed on the display unit 12 . “Prohibition of image operation” means prohibition of any operation on the image displayed on the display unit 12 . “Prohibition of display of a part of image” means prohibition of displaying a specific part of an image on the display unit 12, such as a moving image in a moving image application. “Partial prohibition of audio output” means prohibition of outputting a specific part of audio through the speaker 13 . “Inhibition of voice input” means prohibition of voice input from the microphone 14 .

図2に示すように、記憶部19は、地図情報19fを記憶可能である。 As shown in FIG. 2, the storage unit 19 can store map information 19f.

記憶部19は、道が悪い地域を示す悪路地域データベース19gを記憶可能である。 The storage unit 19 can store a bad road area database 19g indicating areas with bad roads.

記憶部19は、人が多い地域を時間帯毎に示す人多地域データベース19hを記憶可能である。例えば、人多地域データベース19hには、特定のイベント会場、特定のターミナル駅などの地域が含まれている。 The storage unit 19 can store a crowded area database 19h that indicates areas with a large number of people for each time zone. For example, the populated area database 19h includes areas such as specific event venues and specific terminal stations.

記憶部19は、乗り物が多い地域を時間帯毎に示す乗り物多地域データベース19iを記憶可能である。 The storage unit 19 can store a vehicle multi-area database 19i that indicates areas with many vehicles for each time zone.

記憶部19は、動物が多い地域を時間帯毎に示す動物多地域データベース19jを記憶可能である。例えば、動物多地域データベース19jには、特定のドッグラン、犬を散歩させる場所として有名な特定の場所などの地域が含まれている。 The storage unit 19 can store an animal multi-area database 19j that indicates areas with many animals for each time zone. For example, the animal multi-regional database 19j includes regions such as specific dog runs and specific places famous for dog walking.

記憶部19は、静止物が多い地域を時間帯毎に示す静止物多地域データベース19kを記憶可能である。 The storage unit 19 can store a stationary object multi-area database 19k that indicates areas with many stationary objects for each time zone.

制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部20のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部20のCPUは、記憶部19または制御部20のROMに記憶されているプログラムを実行する。 The control unit 20 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing programs and various data, and a RAM (Random Access Memory). The CPU of the control unit 20 executes programs stored in the storage unit 19 or the ROM of the control unit 20 .

制御部20は、不適切使用抑制プログラム19aを実行することによって、抑制動作を決定する抑制動作決定部20aと、抑制動作決定部20aによって決定された抑制動作を実行する抑制動作実行部20bとを実現する。すなわち、スマートフォン10は、不適切使用抑制システムを構成している。 By executing the inappropriate use suppression program 19a, the control unit 20 operates a suppression operation determination unit 20a that determines a suppression operation, and a suppression operation execution unit 20b that executes the suppression operation determined by the suppression operation determination unit 20a. come true. In other words, the smartphone 10 constitutes an inappropriate use suppression system.

次に、スマートフォン10の動作について説明する。 Next, operations of the smartphone 10 will be described.

まず、取得履歴情報19bを更新する場合のスマートフォン10の動作の一例について説明する。 First, an example of the operation of the smartphone 10 when updating the acquisition history information 19b will be described.

図5は、取得履歴情報19bを更新する場合のスマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart of an example of the operation of the smartphone 10 when updating the acquisition history information 19b.

抑制動作決定部20aは、使用者がスマートフォン10にログインした場合に、図5に示す動作を実行する。例えば、制御部20は、インカメラ15bによって撮影された画像における使用者の顔と、赤外線センサー17eによる検出結果における使用者の顔との少なくとも1つに基づいた顔認証によって、使用者をスマートフォン10にログインさせることが可能である。 The suppression operation determination unit 20a performs the operation shown in FIG. 5 when the user logs into the smartphone 10. FIG. For example, the control unit 20 detects the user on the smartphone 10 by face authentication based on at least one of the user's face in the image captured by the in-camera 15b and the user's face in the detection result of the infrared sensor 17e. It is possible to log in to

図5に示すように、抑制動作決定部20aは、特定のタイミングに到達したと判断するまで、特定のタイミングに到達したか否かを判断する(S101)。ここで、S101における特定のタイミングとは、例えば0.1秒毎のタイミングである。 As shown in FIG. 5, the suppression operation determination unit 20a determines whether or not a specific timing has been reached (S101) until it is determined that the specific timing has been reached. Here, the specific timing in S101 is, for example, timing every 0.1 seconds.

抑制動作決定部20aは、特定のタイミングに到達したとS101において判断すると、操作部11の各種の操作デバイスの出力と、センサー部17の各種のセンサーの出力とを取得履歴情報19bに追加して(S102)、S101の処理を実行する。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S101 that the specific timing has been reached, the output of various operation devices of the operation unit 11 and the output of various sensors of the sensor unit 17 are added to the acquisition history information 19b. (S102), the process of S101 is executed.

なお、図5に示す動作の開始の直後に取得履歴情報19bに追加された、加速度センサー17a、ジャイロセンサー17bおよび磁気センサー17cの出力に基づいたスマートフォン10の位置は、加速度センサー17a、ジャイロセンサー17bおよび磁気センサー17cの出力に基づいて算出されるスマートフォン10の位置の原点となる。 Note that the position of the smartphone 10 based on the outputs of the acceleration sensor 17a, the gyro sensor 17b, and the magnetic sensor 17c, which are added to the acquisition history information 19b immediately after the start of the operation shown in FIG. and the origin of the position of the smartphone 10 calculated based on the output of the magnetic sensor 17c.

次に、姿勢判定用相対位置情報19cを登録する場合のスマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the smartphone 10 when registering the attitude determination relative position information 19c will be described.

図6は、姿勢判定用相対位置情報19cを登録する場合のスマートフォン10の動作のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of the operation of the smartphone 10 when registering the relative position information 19c for posture determination.

抑制動作決定部20aは、使用者が初めてスマートフォン10にログインした場合に図6に示す動作を実行しても良いし、使用者による指示に応じて図6に示す動作を実行しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may execute the operation shown in FIG. 6 when the user logs into the smartphone 10 for the first time, or may execute the operation shown in FIG. 6 in response to an instruction from the user.

図6に示すように、抑制動作決定部20aは、使用者が立っている状態で特定の位置にスマートフォン10を配置する指示を、表示部12による表示と、スピーカー13による音声の出力との少なくとも1つによって通知する(S121)。したがって、S121における通知を確認した使用者は、立つとともに、使用者にとっての特定の位置にスマートフォン10を配置することができる。ここで、特定の位置とは、例えば、使用者が真っ直ぐ前を向いた状態で、表示部12によって表示される画像が使用者の顔の向きに対して正面になるようにスマートフォン10が地面に対して垂直に配置されるとともに、表示部12によって表示される画像が使用者の顔から30cm離されている位置である。 As shown in FIG. 6 , the suppressing action determining unit 20a causes the display unit 12 to display an instruction to place the smartphone 10 at a specific position while the user is standing, and the speaker 13 to output an audio signal. It is notified by one (S121). Therefore, the user who has confirmed the notification in S121 can stand and place the smartphone 10 at a specific position for the user. Here, the specific position is, for example, a state in which the smartphone 10 is placed on the ground so that the image displayed by the display unit 12 is in front of the face of the user while the user is facing straight ahead. , and the image displayed by the display unit 12 is 30 cm away from the user's face.

抑制動作決定部20aは、S121の処理の後、使用者が立っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたと判断するまで、使用者が立っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたか否かを判断する(S122)。 After the process of S121, the suppression operation determination unit 20a determines that the smartphone 10 has been placed at a specific position while the user is standing, until it is notified via the operation unit 11 that the user is standing. It is determined whether or not it has been notified via the operation unit 11 that the smartphone 10 has been placed at a specific position in a state where the smartphone 10 is placed (S122).

抑制動作決定部20aは、使用者が立っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたとS122において判断すると、センサー部17の各種のセンサーによって検出された、スマートフォン10の現在の位置を取得する(S123)。なお、抑制動作決定部20aは、例えば、加速度センサー17a、ジャイロセンサー17bおよび磁気センサー17cのそれぞれの出力に基づいて、スマートフォン10の現在の位置を算出しても良い。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S122 that the smartphone 10 is placed at a specific position while the user is standing and is notified via the operation unit 11, various sensors of the sensor unit 17 detect The current position of the smartphone 10 is acquired (S123). Note that the suppression operation determination unit 20a may calculate the current position of the smartphone 10 based on the respective outputs of the acceleration sensor 17a, the gyro sensor 17b, and the magnetic sensor 17c, for example.

抑制動作決定部20aは、S123の処理の後、使用者が座っている状態で特定の位置にスマートフォン10を配置する指示を、表示部12による表示と、スピーカー13による音声の出力との少なくとも1つによって通知する(S124)。したがって、S124における通知を確認した使用者は、座るとともに、使用者にとっての特定の位置にスマートフォン10を配置することができる。ここで、特定の位置とは、例えば、使用者が真っ直ぐ前を向いた状態で、表示部12によって表示される画像が使用者の顔の向きに対して正面になるようにスマートフォン10が地面に対して垂直に配置されるとともに、表示部12によって表示される画像が使用者の顔から30cm離されている位置である。 After the process of S123, the suppression operation determination unit 20a outputs at least one of display by the display unit 12 and output of sound by the speaker 13 to place the smartphone 10 at a specific position while the user is sitting. (S124). Therefore, the user who has confirmed the notification in S124 can sit down and place the smartphone 10 at a specific position for the user. Here, the specific position is, for example, a state in which the smartphone 10 is placed on the ground so that the image displayed by the display unit 12 is in front of the face of the user while the user is facing straight ahead. , and the image displayed by the display unit 12 is 30 cm away from the user's face.

抑制動作決定部20aは、S124の処理の後、使用者が座っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたと判断するまで、使用者が座っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたか否かを判断する(S125)。 After the process of S124, the suppression operation determination unit 20a continues to hold the user seated until it determines that it has been notified via the operation unit 11 that the smartphone 10 has been placed at a specific position while the user is sitting. It is determined whether or not it has been notified via the operation unit 11 that the smartphone 10 has been placed at a specific position in the state where the smartphone 10 is placed (S125).

抑制動作決定部20aは、使用者が座っている状態で特定の位置にスマートフォン10が配置されたことが操作部11を介して通知されたとS125において判断すると、センサー部17の各種のセンサーによって検出された、スマートフォン10の現在の位置を取得する(S126)。なお、抑制動作決定部20aは、例えば、加速度センサー17a、ジャイロセンサー17bおよび磁気センサー17cのそれぞれの出力に基づいて、スマートフォン10の現在の位置を算出しても良い。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S125 that the smartphone 10 is placed at a specific position while the user is sitting down and is notified via the operation unit 11, various sensors of the sensor unit 17 detect The current location of the smartphone 10 is acquired (S126). Note that the suppression operation determination unit 20a may calculate the current position of the smartphone 10 based on the respective outputs of the acceleration sensor 17a, the gyro sensor 17b, and the magnetic sensor 17c, for example.

抑制動作決定部20aは、S126の処理の後、S123によって取得された位置に対する、S126によって取得された位置である相対位置を、姿勢判定用相対位置情報19cに登録し(S127)、図6の動作を終了する。 After the process of S126, the suppression operation determination unit 20a registers the relative position obtained in S126 with respect to the position obtained in S123 in the relative position information for attitude determination 19c (S127). end the action.

次に、操作集中モードに設定される場合のスマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the smartphone 10 when the operation concentration mode is set will be described.

図7は、操作集中モードに設定される場合のスマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of an example of the operation of the smartphone 10 when the operation concentration mode is set.

抑制動作決定部20aは、操作集中モードへの設定が操作部11を介して指示されると、図7に示す動作を実行する。 When the operation concentration mode setting is instructed through the operation unit 11, the suppression operation determination unit 20a performs the operation shown in FIG.

図7に示すように、抑制動作決定部20aは、使用者が特定の激しい移動を実行しているか否かを判断する(S141)。ここで、特定の激しい移動には、例えば「走っている」が含まれても良い。 As shown in FIG. 7, the suppression operation determination unit 20a determines whether or not the user is performing a specific vigorous movement (S141). Here, specific vigorous movement may include, for example, "running".

抑制動作決定部20aは、使用者が特定の激しい移動を実行しているとS141において判断すると、操作集中モードへの設定の失敗を、表示部12による表示と、スピーカー13による音声の出力との少なくとも1つによって通知して(S142)、図7に示す動作を終了する。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S141 that the user is performing a specific vigorous movement, the suppression operation determination unit 20a notifies the failure of setting to the operation concentration mode by displaying the display on the display unit 12 and outputting the sound from the speaker 13. At least one notifies (S142), and the operation shown in FIG. 7 ends.

抑制動作決定部20aは、使用者が特定の激しい移動を実行していないとS141において判断すると、スマートフォン10を操作集中モードに設定する(S143)。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S141 that the user has not performed a specific vigorous movement, the suppression operation determination unit 20a sets the smartphone 10 to the operation concentration mode (S143).

次いで、抑制動作決定部20aは、操作集中モードへの設定の成功を、表示部12による表示と、スピーカー13による音声の出力との少なくとも1つによって通知して(S144)、図7に示す動作を終了する。 Next, the suppression operation determination unit 20a notifies the successful setting of the operation concentration mode by at least one of display by the display unit 12 and output of sound by the speaker 13 (S144), and performs the operation shown in FIG. exit.

なお、スマートフォン10には、スマートフォン10が操作集中モードに設定されている場合にのみ操作されることが可能であるアプリケーションプログラムがインストールされていても良い。 An application program that can be operated only when the smartphone 10 is set to the operation-intensive mode may be installed in the smartphone 10 .

次に、実行する抑制動作を決定する場合のスマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the smartphone 10 when determining the suppression operation to be performed will be described.

図8は、実行する抑制動作を決定する場合のスマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart of an example of the operation of the smartphone 10 when determining the suppression operation to be performed.

抑制動作決定部20aは、スマートフォン10が起動済みである場合に、図8に示す動作を実行する。 The suppression operation determination unit 20a performs the operation shown in FIG. 8 when the smartphone 10 has been activated.

図8に示すように、抑制動作決定部20aは、動作決定条件テーブル19dに示される動作決定条件のうち、現在の状況が該当する動作決定条件を特定する(S161)。ここで、抑制動作決定部20aは、同一の種類の動作決定条件のうち複数の動作決定条件に該当する場合であっても、同一の種類の動作決定条件のうち、現在の状況が該当する全ての動作決定条件を特定する。例えば、抑制動作決定部20aは、「使用者の場所」の動作決定条件のうち複数の動作決定条件に該当する場合には、「使用者の場所」の動作決定条件のうち、現在の状況が該当する全ての動作決定条件を特定する。 As shown in FIG. 8, the suppression operation determination unit 20a identifies an operation determination condition to which the current situation corresponds, among the operation determination conditions shown in the operation determination condition table 19d (S161). Here, even if a plurality of operation decision conditions among the same type of operation decision conditions are met, the suppression operation determination unit 20a determines that all of the same type of operation decision conditions to which the current situation applies. Identify the operating decision conditions for For example, when a plurality of operation determination conditions among the operation determination conditions of "user's location" are satisfied, the suppression operation determination unit 20a determines that, among the operation determination conditions of "user's location", the current situation is Identify all applicable action decision conditions.

抑制動作決定部20aは、「使用者の姿勢の状態」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、加速度センサー17aの出力と、ジャイロセンサー17bの出力と、磁気センサー17cの出力との少なくとも1つに基づいて特定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、「使用者の移動の状況」が「歩いている」または「走っている」という状況である場合に、「使用者の姿勢の状態」を「立っている」と判断しても良い。抑制動作決定部20aは、「使用者の姿勢の状態」が「座っている」という状態である場合に、スマートフォン10の位置が上昇し、上昇後のスマートフォン10の位置に対する、上昇前のスマートフォン10の相対位置が特定の下限値から特定の上限値までの間に含まれるとき、「使用者の姿勢の状態」を「立っている」と判断しても良い。抑制動作決定部20aは、「使用者の移動の状況」が「歩いている」または「走っている」という状況から「停止している」という状況に変化した後、特定の時間以上、「停止している」という状況に維持されているとともに、「使用者の移動の状況」が「歩いている」または「走っている」という状況におけるスマートフォン10の位置に対する、現在のスマートフォン10の相対位置が特定の下限値から特定の上限値までの間に含まれる場合に、「使用者の姿勢の状態」を「座っている」と判断しても良い。一方、抑制動作決定部20aは、「使用者の移動の状況」が「歩いている」または「走っている」という状況から「停止している」という状況に変化した後、特定の時間以上、「停止している」という状況に維持されていたとしても、「使用者の移動の状況」が「歩いている」または「走っている」という状況におけるスマートフォン10の位置に対する、現在のスマートフォン10の相対位置が特定の下限値から特定の上限値までの間に含まれない場合に、例えば使用者が座っておらず屈んでいるだけかもしれないので、「使用者の姿勢の状態」を「座っている」と判断しなくても良い。ここで、抑制動作決定部20aは、姿勢判定用相対位置情報19cが記憶部19に記憶されていない場合には、特定の下限値および特定の上限値としてデフォルトの値を使用する。一方、抑制動作決定部20aは、姿勢判定用相対位置情報19cが記憶部19に記憶されている場合には、姿勢判定用相対位置情報19cに示される相対位置に基づいて特定の下限値および特定の上限値を設定することによって、使用者に応じた特定の下限値および特定の上限値を設定することができ、その結果、「立っている」か、「座っている」かの判定の精度を向上することができる。 For example, the suppression operation determination unit 20a determines the "posture state of the user" as at least one of the output of the acceleration sensor 17a, the output of the gyro sensor 17b, and the output of the magnetic sensor 17c included in the acquisition history information 19b. may be identified based on For example, when the "state of movement of the user" is "walking" or "running," the suppressing action determination unit 20a changes the "posture state of the user" to "standing." You can judge. When the “posture state of the user” is the state of “sitting”, the suppressing operation determination unit 20a moves the smartphone 10 up and adjusts the position of the smartphone 10 before the rise to the position of the smartphone 10 after the rise. When the relative position of is included between a specific lower limit value and a specific upper limit value, the 'posture state of the user' may be determined to be 'standing'. The suppression operation determination unit 20a determines whether the user's movement status changes from "walking" or "running" to "stopping" for a specific period of time or more. and the current relative position of the smartphone 10 to the position of the smartphone 10 in the situation where the "user's movement situation" is "walking" or "running." If it falls between a specific lower limit value and a specific upper limit value, it may be determined that the 'posture state of the user' is 'sitting'. On the other hand, the suppression operation determination unit 20a determines that, after the "state of movement of the user" changes from the state of "walking" or "running" to the state of "stopping," Even if the state of "stopping" is maintained, the current position of the smartphone 10 relative to the position of the smartphone 10 in the state of "walking" or "running" of the "movement situation of the user" If the relative position is not contained between a certain lower limit and a certain upper limit, for example, the user may not be sitting but just crouching, so the ``state of the user's posture'' is defined as ``sitting''. You don't have to judge that Here, when the attitude determination relative position information 19c is not stored in the storage unit 19, the suppression operation determination unit 20a uses default values as the specific lower limit value and the specific upper limit value. On the other hand, when the posture determination relative position information 19c is stored in the storage unit 19, the suppression operation determination unit 20a determines the specific lower limit value and the specified value based on the relative position indicated in the posture determination relative position information 19c. By setting the upper limit of , it is possible to set a specific lower limit and a specific upper limit according to the user, and as a result, the accuracy of the determination of "standing" or "sitting" can be improved.

抑制動作決定部20aは、「使用者の移動の状況」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、加速度センサー17aの出力と、ジャイロセンサー17bの出力と、磁気センサー17cの出力と、GPSユニット17dの出力との少なくとも1つに基づいて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、取得履歴情報19bに含まれる、加速度センサー17aの出力と、ジャイロセンサー17bの出力と、磁気センサー17cの出力とに基づいたスマートフォン10の移動のパターンが、使用者が歩いている場合のパターンと同類であるとき、「使用者の移動の状況」として「歩いている」と判定しても良い。また、抑制動作決定部20aは、「使用者の移動の状況」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fとに基づいて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力に基づいたスマートフォン10の移動のパターンが、使用者が電車で移動している場合のパターンと同類であって、GPSユニット17dの出力に基づいたスマートフォン10の移動の軌跡が、地図情報19fにおける線路に沿っているとき、「使用者の移動の状況」として「電車で移動している」と判定しても良い。なお、抑制動作決定部20aは、「足でジグザグに移動している」、「足で移動中に急停止を多用している」、「足で移動中に横移動を多用している」、「足で移動中に跳ねている」、「足で移動中に停止を多用している」、「足で移動中に行ったり来たりしている」などの「使用者の移動の状況」を判定する場合に、使用者の普段の移動のパターンを基準にして判定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a determines the "movement status of the user", for example, the output of the acceleration sensor 17a, the output of the gyro sensor 17b, the output of the magnetic sensor 17c, and the GPS unit, which are included in the acquisition history information 19b. 17d and/or the output of 17d. For example, the suppression operation determination unit 20a determines that the movement pattern of the smartphone 10 based on the output of the acceleration sensor 17a, the output of the gyro sensor 17b, and the output of the magnetic sensor 17c included in the acquisition history information 19b is determined by the user. is similar to the pattern of walking, it may be determined that "the user is walking" as the "state of movement of the user". Further, the suppression operation determination unit 20a may determine the "movement status of the user" based on, for example, the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. For example, the suppression operation determination unit 20a determines that the movement pattern of the smartphone 10 based on the output of the GPS unit 17d, which is included in the acquisition history information 19b, is similar to the pattern when the user is traveling by train. , when the trajectory of movement of the smartphone 10 based on the output of the GPS unit 17d is along the railroad track in the map information 19f, even if it is determined that "the user is moving by train" as the "state of movement of the user" good. In addition, the restraint motion determination unit 20a determines that "moving zigzag with feet", "frequently using sudden stops while moving with feet", "frequently using lateral movement while moving with feet", "The user's movement situation" such as "bouncing while moving with feet", "stopping frequently while moving with feet", and "going back and forth while moving with feet". When making the determination, the determination may be based on the user's normal movement pattern.

抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を、例えば、表示部12によって表示される画像に対する使用者の顔の向きに応じて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」が高いほど、表示部12によって表示される画像に対する使用者の顔の向きが正面向きに近くなるように判定しても良い。ここで、抑制動作決定部20aは、表示部12によって表示される画像に対する使用者の顔の向きを、例えば、インカメラ15bによって撮影された画像における使用者の顔の向きと、赤外線センサー17eによる検出結果における使用者の顔の向きとの少なくとも1つに基づいて特定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the “degree of concentration of operation” according to, for example, the orientation of the user's face with respect to the image displayed by the display unit 12. FIG. For example, the suppression operation determination unit 20a may determine that the higher the "degree of concentration of operations", the closer the user's face orientation to the image displayed by the display unit 12 is toward the front. Here, the suppression operation determination unit 20a determines the orientation of the user's face with respect to the image displayed by the display unit 12, for example, the orientation of the user's face in the image captured by the in-camera 15b and the infrared sensor 17e. It may be specified based on at least one of the orientation of the user's face in the detection result.

抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を、例えば、表示部12によって表示される画像と、使用者の顔との距離に応じて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」が高いほど、表示部12によって表示される画像と、使用者の顔との距離が例えば30cmなどの特定の距離に近くなるように判定しても良い。ここで、抑制動作決定部20aは、表示部12によって表示される画像と、使用者の顔との距離を、例えば、インカメラ15bによって撮影された画像における使用者の顔の大きさと、赤外線センサー17eによる検出結果における使用者の顔の大きさとの少なくとも1つに基づいて特定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the “degree of concentration of operations” according to, for example, the distance between the image displayed by the display unit 12 and the user's face. For example, the suppression operation determination unit 20a sets the distance between the image displayed by the display unit 12 and the user's face to a specific distance such as 30 cm as the "degree of concentration of operation" increases. You can judge. Here, the suppression operation determination unit 20a determines the distance between the image displayed by the display unit 12 and the user's face, for example, the size of the user's face in the image captured by the in-camera 15b and the infrared sensor. It may be specified based on at least one of the size of the user's face in the detection result by 17e.

抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を、例えば、使用者によるスマートフォン10のプログラムの操作の状況に応じて判定しても良い。ここで、スマートフォン10のプログラムには、例えば、OS(Operating System)、アプリケーションプログラムなどが含まれる。例えば、抑制動作決定部20aは、特定の時間内に入力された文字の数が特定の数以上である場合に、「操作の集中の度合い」として「かなり集中している」と判定しても良い。なお、抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を判定するための「特定の時間内に入力された文字の数」の基準となる「特定の数」を、特定の時間内に使用者が普段入力する文字の数を基準にして設定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the “degree of concentration of operation” according to, for example, the state of operation of the program of the smartphone 10 by the user. Here, the programs of the smartphone 10 include, for example, an OS (Operating System), application programs, and the like. For example, when the number of characters input within a specific period of time is equal to or greater than a specific number, the suppression action determining unit 20a may determine that the "concentration of operations" is "very concentrated". good. In addition, the suppression operation determination unit 20a determines the "specific number" within a specific time, which is the reference of "the number of characters input within a specific time" for determining the "degree of concentration of operations". It may be set based on the number of characters normally input by the user.

抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、操作部11の各種の操作デバイスの出力に基づいて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、特定の時間内に電源ボタン11a、音量ボタン11b、ホームボタン11cまたは位置入力装置11dが操作された回数が特定の数以上である場合に、「操作の集中の度合い」として「かなり集中している」と判定しても良い。なお、抑制動作決定部20aは、「操作の集中の度合い」を判定するための「特定の時間内に電源ボタン11a、音量ボタン11b、ホームボタン11cまたは位置入力装置11dが操作された回数」の基準となる「特定の数」を、特定の時間内に電源ボタン11a、音量ボタン11b、ホームボタン11cまたは位置入力装置11dを使用者が普段操作する回数を基準にして設定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the “degree of concentration of operations” based on, for example, outputs of various operation devices of the operation unit 11 included in the acquisition history information 19b. For example, if the number of times the power button 11a, the volume button 11b, the home button 11c, or the position input device 11d are operated within a specific time period is equal to or greater than a specific number, the suppression operation determination unit 20a determines that "concentration of operation The degree of concentration may be determined to be "considerably concentrated". Note that the suppression operation determination unit 20a determines the "number of times the power button 11a, the volume button 11b, the home button 11c, or the position input device 11d has been operated within a specific period of time" for determining the "degree of concentration of operation". The reference "specific number" may be set based on the number of times the user normally operates the power button 11a, the volume button 11b, the home button 11c, or the position input device 11d within a specific time.

抑制動作決定部20aは、「誤操作の状況」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、操作部11の各種の操作デバイスの出力に基づいて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、取得履歴情報19bに含まれる、操作部11の各種の操作デバイスの出力に基づいた誤操作の回数が、例えば1分間に3回などの特定の回数以上である場合に、「誤操作の状況」として「誤操作が多い」と判定しても良い。ここで、特定の回数は、使用者の心身が安定していて、使用者にとって安全な環境で抑制動作決定部20aによって取得された誤操作の回数に基づいて、抑制動作決定部20aによって決定されても良い。なお、使用者にとって安全な環境とは、例えば、道が悪くなく、人、乗り物、動物、静止物などの障害物が少ない地域でも良い。誤操作は、例えば、文字入力やウィンドウに対する操作に関するものでも良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the “situation of the erroneous operation” based on, for example, outputs of various operation devices of the operation unit 11 included in the acquisition history information 19b. For example, if the number of erroneous operations based on the outputs of various operation devices of the operation unit 11 included in the acquisition history information 19b is equal to or greater than a specific number of times, such as three times per minute, the suppression operation determination unit 20a Alternatively, it may be determined that there are many erroneous operations as the 'situation of erroneous operations'. Here, the specific number of times is determined by the suppression operation determination unit 20a based on the number of erroneous operations acquired by the suppression operation determination unit 20a in an environment where the user is mentally and physically stable and safe for the user. Also good. A safe environment for the user may be, for example, an area where roads are not bad and there are few obstacles such as people, vehicles, animals, and stationary objects. The erroneous operation may relate to, for example, character input or operation on a window.

抑制動作決定部20aは、「使用者の場所」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fとに基づいて判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力に基づいたスマートフォン10の位置が、地図情報19fにおける「自宅」内に存在するとき、「使用者の場所」として「自宅」と判定しても良い。抑制動作決定部20aは、使用者が現在存在する場所が「道が悪い地域」に該当するか否かを、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、悪路地域データベース19gとに基づいて判定しても良い。抑制動作決定部20aは、使用者が現在存在する場所が「人が多い地域」に該当するか否かを、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、人多地域データベース19hと、スマートフォン10の外部からリアルタイムに取得する混雑情報とに基づいて判定しても良い。抑制動作決定部20aは、使用者が現在存在する場所が「乗り物が多い地域」に該当するか否かを、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、乗り物多地域データベース19iと、スマートフォン10の外部からリアルタイムに取得する渋滞情報とに基づいて判定しても良い。抑制動作決定部20aは、使用者が現在存在する場所が「動物が多い地域」に該当するか否かを、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、動物多地域データベース19jとに基づいて判定しても良い。抑制動作決定部20aは、使用者が現在存在する場所が「静止物が多い地域」に該当するか否かを、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、静止物多地域データベース19kとに基づいて判定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine the "user's location" based on, for example, the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. For example, when the position of the smartphone 10 based on the output of the GPS unit 17d, which is included in the acquisition history information 19b, is within the "home" in the map information 19f, the suppression operation determination unit 20a determines the "user's location". , it may be determined as "home". The suppression operation determination unit 20a determines whether or not the location where the user is currently present corresponds to the "area with bad roads", for example, using the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. , the bad road area database 19g. The suppressing operation determining unit 20a determines whether or not the location where the user is currently present corresponds to the "region with many people", for example, using the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. , the crowded area database 19h and the congestion information acquired from the outside of the smart phone 10 in real time. The suppressing operation determination unit 20a determines whether or not the location where the user is currently present corresponds to the "region with many vehicles", for example, based on the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. , the vehicle multi-regional database 19i and traffic congestion information obtained from outside the smartphone 10 in real time. The suppression operation determination unit 20a determines whether the location where the user is currently present corresponds to the "region with many animals", for example, based on the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. , the animal multi-region database 19j. The suppressing operation determination unit 20a determines whether the location where the user is currently present corresponds to the "region with many stationary objects", for example, the output of the GPS unit 17d and the map information 19f included in the acquisition history information 19b. and the stationary object multi-area database 19k.

抑制動作決定部20aは、「天気」を、例えば、取得履歴情報19bに含まれる、GPSユニット17dの出力と、地図情報19fと、スマートフォン10の外部からリアルタイムに取得する天気情報とに基づいて判定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a determines the “weather” based on, for example, the output of the GPS unit 17d, the map information 19f, and the weather information acquired in real time from outside the smartphone 10, which are included in the acquisition history information 19b. You can

抑制動作決定部20aは、使用者が特定のアプリケーションプログラムに入力した情報に基づいて、使用者の移動の目的が有ると判定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、カーナビゲーションプログラムなどのナビゲーションプログラムによる経路案内が開始された場合や、使用者によって指定された地域を、使用者によって指定された時間だけ散歩するなど、使用者の移動の目的が入力されるアプリケーションプログラムに、使用者の移動の目的が入力された場合に、使用者の移動の目的が有ると判定しても良い。また、使用者の普段の移動の傾向から、使用者が現在通勤中であるか否かを判定する機能をスマートフォン10が有する場合には、抑制動作決定部20aは、使用者が現在通勤中であると判定されたとき、使用者の移動の目的が有ると判定しても良い。 The suppression operation determination unit 20a may determine that the user has a purpose of moving based on information input by the user to a specific application program. For example, when route guidance by a navigation program such as a car navigation program is started, or when the user takes a walk in an area specified by the user for a time specified by the user, the suppression operation determination unit 20a It may be determined that there is a user's purpose of movement when the user's purpose of movement is input to an application program in which the purpose of movement is input. In addition, if the smartphone 10 has a function of determining whether the user is currently commuting based on the user's usual movement tendency, the suppression operation determination unit 20a determines whether the user is currently commuting. When it is determined that there is, it may be determined that there is a purpose of the user's movement.

抑制動作決定部20aは、S161の処理の後、S161において特定した動作決定条件に動作決定条件テーブル19dにおいて対応付けられている数値を取得する(S162)。 After the process of S161, the suppression operation determination unit 20a acquires the numerical value associated with the operation determination condition specified in S161 in the operation determination condition table 19d (S162).

次いで、抑制動作決定部20aは、S162において取得した全ての数値を合計する(S163)。 Next, the suppression operation determination unit 20a totals all numerical values acquired in S162 (S163).

次いで、抑制動作決定部20aは、S163において算出した数値に応じた抑制レベルおよび抑制動作を、抑制動作テーブル19eに基づいて決定する(S164)。 Next, the suppression operation determination unit 20a determines the suppression level and the suppression operation according to the numerical values calculated in S163 based on the suppression operation table 19e (S164).

次いで、抑制動作決定部20aは、現在実行中の抑制動作の抑制レベルが、S164において決定した抑制レベルと同一であるか否かを判断する(S165)。 Next, the suppression operation determination unit 20a determines whether or not the suppression level of the suppression operation currently being executed is the same as the suppression level determined in S164 (S165).

抑制動作決定部20aは、現在実行中の抑制動作の抑制レベルが、S164において決定した抑制レベルと同一ではないとS165において判断すると、S164において決定した抑制動作の実行を開始する(S166)。 When the suppression operation determination unit 20a determines in S165 that the suppression level of the suppression operation currently being performed is not the same as the suppression level determined in S164, the suppression operation determination unit 20a starts performing the suppression operation determined in S164 (S166).

抑制動作決定部20aは、現在実行中の抑制動作の抑制レベルが、S164において決定した抑制レベルと同一であるとS165において判断するか、S166の処理が終了すると、S161の処理を実行する。 The suppression operation determination unit 20a determines in S165 that the suppression level of the suppression operation currently being executed is the same as the suppression level determined in S164, or when the processing of S166 ends, executes the processing of S161.

次に、抑制動作を実行する場合のスマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the smartphone 10 when executing the suppression operation will be described.

図9は、抑制動作を実行する場合のスマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart of an example of the operation of the smartphone 10 when executing the suppression operation.

抑制動作実行部20bは、S166において抑制動作の実行を開始する場合、図9に示す動作を実行する。 The suppression operation execution unit 20b performs the operation shown in FIG. 9 when starting to perform the suppression operation in S166.

図9に示すように、抑制動作実行部20bは、S164において決定した抑制動作(以下、図9に示す動作において「対象抑制動作」という。)に通知が含まれるか否かを判断する(S181)。 As shown in FIG. 9, the suppression operation execution unit 20b determines whether or not the suppression operation determined in S164 (hereinafter referred to as "target suppression operation" in the operation shown in FIG. 9) includes a notification (S181). ).

抑制動作実行部20bは、対象抑制動作に通知が含まれるとS181において判断すると、対象抑制動作に含まれる通知を実行する(S182)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S181 that the notification is included in the target suppression operation, the suppression operation execution unit 20b executes the notification included in the target suppression operation (S182).

抑制動作実行部20bは、対象抑制動作に通知が含まれないとS181において判断するか、S182の処理が終了すると、対象抑制動作に使用制限が含まれるか否かを判断する(S183)。 The suppression operation execution unit 20b determines in S181 that the target suppression operation does not include the notification, or determines whether or not the target suppression operation includes the use restriction when the process of S182 is completed (S183).

抑制動作実行部20bは、対象抑制動作に使用制限が含まれるとS183において判断すると、対象抑制動作に含まれる使用制限の実行を開始する(S184)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S183 that the use restriction is included in the target suppression operation, the suppression operation execution unit 20b starts executing the use restriction included in the target suppression operation (S184).

抑制動作実行部20bは、対象抑制動作に使用制限が含まれないとS183において判断するか、S184の処理が終了すると、図9に示す動作を終了する。 The suppression operation execution unit 20b ends the operation shown in FIG. 9 when it determines in S183 that the use restriction is not included in the target suppression operation, or when the processing of S184 ends.

次に、緊急時の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of operation of the smart phone 10 regarding exceptional use in an emergency will be described.

図10は、緊急時の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart of an example of operation of smartphone 10 for exceptional use in an emergency.

抑制動作実行部20bは、使用制限を実行する場合、図10に示す動作を実行する。 The suppression operation executing unit 20b executes the operation shown in FIG. 10 when executing the usage restriction.

図10に示すように、抑制動作実行部20bは、緊急時であるか否かを判断する(S201)。例えば、抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の外部から配信されてきた緊急情報の対象の地域にスマートフォン10の現在の位置が存在する場合に、緊急時であると判断しても良い。ここで、緊急情報には、例えば、災害情報や事故情報が含まれる。また、抑制動作実行部20bは、緊急時であることが操作部11を介して入力された場合に、緊急時であると判断しても良い。 As shown in FIG. 10, the suppression operation execution unit 20b determines whether or not there is an emergency (S201). For example, the suppression operation execution unit 20b may determine that an emergency is occurring when the current location of the smartphone 10 is in the target area of the emergency information distributed from outside the smartphone 10 . Here, emergency information includes, for example, disaster information and accident information. Further, the suppression operation execution unit 20b may determine that an emergency is occurring when an emergency is input via the operation unit 11. FIG.

抑制動作実行部20bは、緊急時であるとS201において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S202)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S201 that it is an emergency, it determines whether or not exceptional use of a specific function of the smartphone 10 is permitted in an emergency (S202).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可していないとS202において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可する(S203)。例えば、抑制動作実行部20bは、電話、チャット、インターネット上の情報の閲覧などの特定の機能の使用を許可しても良い。したがって、使用者は、例えばスマートフォン10による緊急通報など、スマートフォン10の緊急使用を実行することができる。 If the suppression operation execution unit 20b determines in S202 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is not permitted in an emergency, it permits the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 in an emergency. (S203). For example, the suppression operation execution unit 20b may permit the use of specific functions such as telephone, chat, and browsing of information on the Internet. Therefore, the user can execute emergency use of the smartphone 10, such as making an emergency call using the smartphone 10, for example.

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可しているとS202において判断するか、S203の処理が終了すると、S201の処理を実行する。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S202 that exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is permitted in an emergency, or when the process of S203 ends, the process of S201 is performed.

抑制動作実行部20bは、緊急時ではないとS201において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S204)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S201 that it is not an emergency, it determines whether or not exceptional use of a specific function of the smartphone 10 is permitted in an emergency (S204).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可しているとS204において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用の許可を取り消す(S205)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S204 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is permitted in an emergency, the suppression operation execution unit 20b permits the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 in an emergency. is canceled (S205).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用を許可していないとS204において判断するか、S205の処理が終了すると、S201の処理を実行する。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S204 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is not permitted in an emergency, or when the process of S205 ends, the process of S201 is performed.

次に、乗り物に固定されている場合の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例について説明する。 An example of the operation of smartphone 10 for exceptional use when secured to a vehicle will now be described.

図11は、乗り物に固定されている場合の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart of an example of the operation of smart phone 10 for exceptional use when secured to a vehicle.

抑制動作実行部20bは、使用制限を実行する場合、図11に示す動作を実行する。 The suppression operation executing unit 20b executes the operation shown in FIG. 11 when executing the usage restriction.

図11に示すように、抑制動作実行部20bは、スマートフォン10が乗り物に固定されているか否かを判断する(S221)。なお、S221における乗り物は、使用者にとって衝突などの危険が生じる乗り物ではなく、スマートフォン10が固定される乗り物であり、例えば、自動車、自転車、車椅子、ベビーカー、船が含まれる。例えば、抑制動作実行部20bは、スマートフォン10が固定されるためのデバイス(以下「固定用デバイス」という。)が乗り物に設置されている場合に、スマートフォン10が固定用デバイスに固定されたという情報を固定用デバイスから受信したとき、スマートフォン10が乗り物に固定されていると判断しても良い。また、抑制動作実行部20bは、スマートフォン10が乗り物に固定されていることが操作部11を介して入力された場合に、スマートフォン10が乗り物に固定されていると判断しても良い。 As shown in FIG. 11, the suppression operation execution unit 20b determines whether the smartphone 10 is fixed to the vehicle (S221). Note that the vehicle in S221 is not a vehicle that poses a danger such as a collision to the user, but a vehicle to which the smartphone 10 is fixed, and includes, for example, an automobile, a bicycle, a wheelchair, a stroller, and a boat. For example, when a device for fixing the smartphone 10 (hereinafter referred to as a “fixing device”) is installed in a vehicle, the suppressing operation execution unit 20b receives information indicating that the smartphone 10 has been fixed to the fixing device. is received from the fixing device, it may be determined that the smartphone 10 is fixed to the vehicle. Further, the suppression operation execution unit 20b may determine that the smartphone 10 is fixed to the vehicle when an input indicating that the smartphone 10 is fixed to the vehicle is received via the operation unit 11 .

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10が乗り物に固定されているとS221において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S222)。 When the suppressing operation execution unit 20b determines in S221 that the smartphone 10 is fixed to the vehicle, is the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 permitted when the smartphone 10 is fixed to the vehicle? It is determined whether or not (S222).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可していないとS222において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可する(S223)。例えば、抑制動作実行部20bは、カーナビゲーション機能、ハンズフリー通話機能など、表示部12に表示される画像が視認されたり、操作部11が操作されたりせずに利用されることが可能である特定の機能の使用を許可しても良い。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S222 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 when the smartphone 10 is fixed to the vehicle is not permitted, the specific function of the smartphone 10 is 10 is fixed to the vehicle, the exceptional use is permitted (S223). For example, the suppression operation execution unit 20b can be used for car navigation functions, hands-free calling functions, etc., without the image displayed on the display unit 12 being viewed or the operation unit 11 being operated. You may allow the use of specific functions.

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可しているとS222において判断するか、S223の処理が終了すると、S221の処理を実行する。 The suppressing operation executing unit 20b determines in S222 that exceptional use of a specific function of the smartphone 10 is permitted when the smartphone 10 is fixed to a vehicle, or if the process of S223 ends, S221 process.

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10が乗り物に固定されていないとS221において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S224)。 If the suppression operation execution unit 20b determines in S221 that the smartphone 10 is not fixed to the vehicle, is the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 permitted when the smartphone 10 is fixed to the vehicle? It is determined whether or not (S224).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可しているとS224において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用の許可を取り消す(S225)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S224 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is permitted when the smartphone 10 is fixed to the vehicle, the specific function of the smartphone 10 is 10 is affixed to the vehicle, the permission for the exceptional use is revoked (S225).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用を許可していないとS224において判断するか、S225の処理が終了すると、S221の処理を実行する。 The suppression operation execution unit 20b determines in S224 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 when the smartphone 10 is fixed to the vehicle is not permitted, or when the processing of S225 ends, the S221 process.

次に、表示部12に表示されている画像が視認されていない場合の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the smartphone 10 regarding exceptional use when the image displayed on the display unit 12 is not visually recognized will be described.

図12は、表示部12に表示されている画像が視認されていない場合の例外的な使用に関する、スマートフォン10の動作の一例のフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart of an exemplary operation of smartphone 10 regarding exceptional use when an image displayed on display unit 12 is not being viewed.

抑制動作実行部20bは、使用制限を実行する場合、図12に示す動作を実行する。 The suppression operation executing unit 20b executes the operation shown in FIG. 12 when executing the usage restriction.

図12に示すように、抑制動作実行部20bは、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されているか否かを判断する(S241)。抑制動作実行部20bは、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されているか否かを、例えば、表示部12によって表示される画像に対する使用者の顔の向きに応じて判定しても良い。ここで、抑制動作実行部20bは、表示部12によって表示される画像に対する使用者の顔の向きを、例えば、インカメラ15bによって撮影された画像における使用者の顔の向きと、赤外線センサー17eによる検出結果における使用者の顔の向きとの少なくとも1つに基づいて算出しても良い。 As shown in FIG. 12, the suppression operation execution unit 20b determines whether or not the image displayed on the display unit 12 is being viewed by the user (S241). The suppression operation execution unit 20b determines whether or not the image displayed on the display unit 12 is being viewed by the user, for example, according to the orientation of the user's face with respect to the image displayed by the display unit 12. can be Here, the suppression operation execution unit 20b determines the orientation of the user's face with respect to the image displayed by the display unit 12, for example, the orientation of the user's face in the image captured by the in-camera 15b and the infrared sensor 17e. It may be calculated based on at least one of the direction of the user's face in the detection result.

抑制動作実行部20bは、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていないとS241において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S242)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S241 that the image displayed on the display unit 12 is not visually recognized by the user, the image displayed on the display unit 12 of the specific function of the smartphone 10 is displayed by the user. It is determined whether or not an exceptional use is permitted when it is not visually recognized (S242).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可していないとS242において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可する(S243)。例えば、抑制動作実行部20bは、通話機能、音声再生アプリケーション、録音アプリケーションなど、表示部12に表示される画像が視認されずに利用されることが可能である特定の機能の使用を許可しても良い。 When the suppressing operation executing unit 20b determines in S242 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user is not permitted, the smartphone Exceptional use of the 10 specific functions is permitted when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user (S243). For example, the suppression operation execution unit 20b permits the use of a specific function that can be used without viewing the image displayed on the display unit 12, such as a call function, an audio reproduction application, and a recording application. Also good.

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可しているとS242において判断するか、S243の処理が終了すると、S241の処理を実行する。 The suppressing operation executing unit 20b determines in S242 that exceptional use of a specific function of the smartphone 10 is permitted when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user, or After the process of S243 is completed, the process of S241 is executed.

抑制動作実行部20bは、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されているとS241において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可しているか否かを判断する(S244)。 When the suppressing operation executing unit 20b determines in S241 that the image displayed on the display unit 12 is visually recognized by the user, the image displayed on the display unit 12 of the specific function of the smartphone 10 is displayed by the user. It is determined whether or not an exceptional use is permitted when it is not visually recognized (S244).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可しているとS244において判断すると、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用の許可を取り消す(S245)。 When the suppression operation execution unit 20b determines in S244 that an exceptional use of a specific function of the smartphone 10 is permitted when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user, the smartphone Permission for exceptional use of the 10 specific functions is canceled when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user (S245).

抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用を許可していないとS244において判断するか、S245の処理が終了すると、S241の処理を実行する。 The suppression operation execution unit 20b determines in S244 that the exceptional use of the specific function of the smartphone 10 is not permitted when the image displayed on the display unit 12 is not viewed by the user, or After the process of S245 is completed, the process of S241 is executed.

以上においては、スマートフォン10の特定の機能の、緊急時の例外的な使用と、スマートフォン10の特定の機能の、スマートフォン10が乗り物に固定されている場合の例外的な使用と、スマートフォン10の特定の機能の、表示部12に表示されている画像が使用者に視認されていない場合の例外的な使用とについて説明している。しかしながら、抑制動作実行部20bは、スマートフォン10の特定の機能の例外的な使用を、使用者からの指示に応じた内容で設定することが可能である。例えば、使用者は、スマートフォン10の音声の出力の機能が、電車での使用者の移動中に例外的に使用可能になるようにスマートフォン10に指示しても良い。 In the above, the exceptional use of the specific functions of the smartphone 10 in an emergency, the exceptional use of the specific functions of the smartphone 10 when the smartphone 10 is fixed to a vehicle, and the identification of the smartphone 10 The function of (1) is used exceptionally when the image displayed on the display unit 12 is not visually recognized by the user. However, the suppression operation execution unit 20b can set exception use of a specific function of the smartphone 10 according to instructions from the user. For example, the user may instruct the smartphone 10 to exceptionally enable the audio output function of the smartphone 10 while the user is traveling on a train.

以上においては、S164において決定した抑制動作に通知および使用制限の両方が含まれる場合、抑制動作実行部20bは、この通知の実行と、この使用制限の実行の開始とをほぼ同時に実行する(S181~S184)。しかしながら、抑制動作実行部20bは、S164において決定した抑制動作に含まれる通知を実行した後、S164において決定した抑制レベルが変化することなく、使用者がスマートフォン10の特定の機能を使用し続けた場合にのみ、S164において決定した抑制動作に含まれる使用制限の実行を開始しても良い。 In the above, when both the notification and the usage restriction are included in the suppression operation determined in S164, the suppression operation execution unit 20b executes the notification and the start of the usage restriction almost simultaneously (S181 ~S184). However, after the suppression operation execution unit 20b executes the notification included in the suppression operation determined in S164, the user continues to use the specific function of the smartphone 10 without changing the suppression level determined in S164. Execution of the usage restriction included in the suppression operation determined in S164 may be started only when the

以上に説明したように、スマートフォン10は、動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する動作決定条件に応じた抑制動作を決定する(S161~S164)ので、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を抑制することができる。 As described above, when the current situation corresponds to at least one of the action determination conditions, the smartphone 10 determines the suppression action according to the action decision condition to which the current situation corresponds (S161 to S164). Therefore, inappropriate use of the smartphone 10 by the user can be suppressed.

スマートフォン10は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を、使用者に対する通知(S182)によって抑制するので、スマートフォン10の不適切な使用をしないように使用者に意識させることができる。 Since the smartphone 10 suppresses inappropriate use of the smartphone 10 by the user by notifying the user (S182), it is possible to make the user aware of inappropriate use of the smartphone 10.

スマートフォン10は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を、スマートフォン10の使用制限(S184)によって抑制するので、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を効果的に抑制することができる。 Since the smartphone 10 suppresses inappropriate use of the smartphone 10 by the user by restricting the use of the smartphone 10 (S184), it is possible to effectively suppress inappropriate use of the smartphone 10 by the user.

スマートフォン10は、図3に示すように、使用者の姿勢の状態に関する動作決定条件と、使用者の移動の状況に関する動作決定条件と、使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いに関する動作決定条件と、使用者によるスマートフォン10の誤操作の状況に関する動作決定条件と、使用者の場所に関する動作決定条件と、使用者が存在する場所の天気に関する動作決定条件と、使用者の移動の目的の有無に関する動作決定条件と、スマートフォン10が操作集中モードに設定されているか否かに関する動作決定条件とが存在するので、適切な抑制動作を実行することができる。したがって、スマートフォン10は、使用者によるスマートフォン10の不適切な使用を適切に抑制することができる。 As shown in FIG. 3 , the smartphone 10 has an action decision condition regarding the state of the user's posture, an action decision condition regarding the state of movement of the user, and an action decision condition regarding the degree of concentration of the operation of the smartphone 10 by the user. , an operation decision condition regarding the erroneous operation of the smartphone 10 by the user, an operation decision condition regarding the user's location, an operation decision condition regarding the weather at the location where the user is present, and an operation decision condition regarding the user's purpose of movement Since there are the operation determination condition and the operation determination condition regarding whether or not the smartphone 10 is set to the operation concentration mode, an appropriate suppression operation can be performed. Therefore, the smartphone 10 can appropriately suppress inappropriate use of the smartphone 10 by the user.

使用者がスマートフォン10を使用しながら座っている場合には、使用者がスマートフォン10を使用しながら立っている場合と比較して、使用者にとって、例えば転倒する可能性がないなど、危険性が低い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が座っている場合に抑制レベルが必ずレベル0になるように設定されても良い。 When the user sits while using the smartphone 10, there is no danger to the user, for example, there is no possibility of falling, compared to when the user stands while using the smartphone 10. low. Therefore, each value in the action determination condition table 19d and the suppression action table 19e may be set so that the suppression level is always level 0 when the user is sitting.

使用者がスマートフォン10を使用しながら歩いたり、走ったりする場合には、使用者がスマートフォン10を使用しながら座っていたり、立ち止まっていたりする場合と比較して、使用者にとって、例えば何かに衝突し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が座っていたり、立ち止まっていたりする場合に、使用者が歩いたり、走ったりする場合と比較して、抑制レベルが低くなるように設定されても良い。例えば、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が座っていたり、立ち止まっていたりする場合のみに抑制レベルがレベル0になるように設定されても良い。例えば、使用者が現在通勤中であるか否かを判定する機能をスマートフォン10が有する場合に、使用者が現在通勤中であるとき、使用者が座っていたり、立ち止まっていたりするときのみに抑制レベルがレベル0になるように、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値が設定されても良い。 When the user walks or runs while using the smartphone 10, compared to the case where the user sits or stands while using the smartphone 10, it is difficult for the user to do something, for example. There is a high risk of collisions, etc. Therefore, each value in the action determination condition table 19d and the suppression action table 19e indicates that the suppression level is lower when the user is sitting or standing still than when the user is walking or running. It may be set so that For example, each value in the action determination condition table 19d and the suppression action table 19e may be set so that the suppression level is level 0 only when the user is sitting or standing still. For example, if the smartphone 10 has a function to determine whether the user is currently commuting, the suppression is limited only when the user is currently commuting, or when the user is sitting or standing still. Each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e may be set so that the level becomes level 0.

使用者が足でジグザグに移動したり、足で移動中に急停止を多用したり、足で移動中に横移動を多用したり、足で移動中に跳ねたりなどの特定の移動を実行する場合には、使用者が障害物を避けながら足で移動している可能性が高いので、使用者が障害物に衝突する可能性が高く、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が足でジグザグに移動したり、足で移動中に急停止を多用したり、足で移動中に横移動を多用したり、足で移動中に跳ねたりなどの特定の移動を実行する場合に、使用者が足でジグザグに移動したり、足で移動中に急停止を多用したり、足で移動中に横移動を多用したり、足で移動中に跳ねたりなどの特定の移動を実行しない場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 The user performs specific movements such as zig-zag with feet, heavy use of sudden stops while moving with feet, heavy use of lateral movement while moving with feet, or bouncing while moving with feet In this case, the user is likely to be moving on foot while avoiding the obstacle, so the possibility of the user colliding with the obstacle is high and the danger is high. Therefore, the respective values in the motion determination condition table 19d and the suppression motion table 19e are determined according to whether the user moves in zigzags with his/her feet, frequently uses sudden stops while moving with his or her feet, or frequently uses sideways movements while moving with his/her feet. or when performing certain movements such as bouncing while moving on the feet, the user may zigzag with the feet, use a lot of sudden stops while moving on the feet, or move laterally while moving on the feet. The suppression level may be set to be higher compared to the case of not executing a specific movement such as using the , or jumping while moving with the foot.

使用者が足で移動中に停止を多用したり、足で移動中に行ったり来たりしたりなどの特定の移動を実行する場合には、使用者が慣れていない地域に存在している可能性が高いので、使用者が例えば障害物に衝突する可能性が高く、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が足で移動中に停止を多用したり、足で移動中に行ったり来たりしたりなどの特定の移動を実行する場合に、使用者が足で移動中に停止を多用したり、足で移動中に行ったり来たりしたりなどの特定の移動を実行しない場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 If the user frequently uses stops while moving on their feet or performs specific movements such as going back and forth while moving on their feet, it is possible that the user is in an unfamiliar area. Since the risk is high, there is a high possibility that the user will collide with an obstacle, for example, and the danger is high. Therefore, each value in the action determination condition table 19d and the suppression action table 19e is used to perform a specific movement, such as frequently stopping while moving with the user's feet, or going back and forth while moving with the user's feet. set the suppression level to be higher than when the user does not perform specific movements such as stopping frequently while moving with their feet or moving back and forth while moving with their feet. May be.

使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いが高い場合には、使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いが低い場合と比較して、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動するときに、使用者にとって、例えば何かに衝突し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いが高い場合に、使用者によるスマートフォン10の操作の集中の度合いが低い場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When the degree of concentration of the operation of the smartphone 10 by the user is high, compared with the case of the degree of concentration of the operation of the smartphone 10 by the user being low, when the user moves while using the smartphone 10, For the user, there is a high risk of, for example, being likely to collide with something. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is different when the degree of concentration of the operation of the smartphone 10 by the user is high compared to when the degree of concentration of the operation of the smartphone 10 by the user is low. Therefore, the suppression level may be set to be high.

使用者によるスマートフォン10の誤操作が多い場合には、使用者によるスマートフォン10の誤操作が少ない場合と比較して、例えば、使用者の精神および身体の少なくとも1つの調子が悪かったり、使用者が存在している場所において雨および風の少なくとも1つが強かったりする可能性が高いので、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動する場合には、使用者にとって、例えば何かに衝突する可能性が高いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者によるスマートフォン10の誤操作が多い場合に、使用者によるスマートフォン10の誤操作が少ない場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When there are many erroneous operations of the smartphone 10 by the user, compared to when the number of erroneous operations of the smartphone 10 by the user is small, for example, at least one of the user's mental and physical health is poor, or the user is absent. Since there is a high possibility that at least one of rain and wind is strong in the place where the smartphone 10 is located, when the user moves while using the smartphone 10, there is a high possibility that the user will, for example, collide with something. , high risk. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is set so that the suppression level is higher when the user frequently operates the smartphone 10 erroneously than when the user rarely operates the smartphone 10 erroneously. may be set to

自宅、職場、自宅の近所、職場の近所などの使用者が慣れている場所や地域に使用者が存在する場合には、使用者が慣れていない場所や地域に使用者が存在する場合と比較して、使用者にとって、例えば何かに衝突する可能性が低いなど、危険性が低い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者が慣れている場所や地域に使用者が存在する場合に、使用者が慣れていない場所や地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが低くなるように設定されても良い。 When the user exists in a place or area familiar to the user, such as his/her home, workplace, neighborhood of his/her home, or neighborhood of his/her workplace, compare with the case where the user exists in a place or area unfamiliar to him/her. As a result, there is less risk for the user, eg less chance of colliding with something. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is determined when the user exists in a place or area to which the user is familiar, or when the user is in a place or area to which the user is not familiar. You may set so that a suppression level may become low compared with a case.

商業地、イベント会場、ターミナル駅などの人が多い場所や地域に使用者が存在する場合には、公園、郊外などの人が少ない場所や地域に使用者が存在する場合と比較して、使用者にとって、例えば人に衝突し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、人が多い場所や地域に使用者が存在する場合に、人が少ない場所や地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When users exist in places or areas with many people, such as commercial areas, event venues, terminal stations, etc., compared to places or areas with few people, such as parks and suburbs, use For people, the danger is high, for example, they are likely to collide with other people. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is compared when the user exists in a place or area with many people, compared to when the user exists in a place or area with few people. You may set so that a suppression level may become high.

同様に、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、乗り物が多い地域に使用者が存在する場合に、乗り物が少ない地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。また、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、動物が多い地域に使用者が存在する場合に、動物が少ない地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 Similarly, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e indicates that the suppression level is higher when the user is in an area with many vehicles than when the user is in an area with few vehicles. It may be set to be higher. Further, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e shows that the suppression level is higher when the user is in an area with many animals than when the user is in an area with few animals. It may be set so that

静止物が多い地域に使用者が存在する場合には、静止物が少ない地域に使用者が存在する場合と比較して、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動するときに、使用者にとって、例えば静止物に衝突し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、静止物が多い地域に使用者が存在する場合に、静止物が少ない地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When the user is in an area with many stationary objects, compared to when the user is in an area with few stationary objects, when the user moves while using the smartphone 10, For example, there is a high risk of colliding with a stationary object. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e has a higher suppression level when the user is in an area with many stationary objects than when the user is in an area with few stationary objects. may be set to be higher.

道が悪い地域に使用者が存在する場合には、道が良い地域に使用者が存在する場合と比較して、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動するときに、使用者にとって、例えば転倒し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、道が悪い地域に使用者が存在する場合に、道が良い地域に使用者が存在する場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When the user is in an area with bad roads, compared to when the user is in an area with good roads, when the user moves while using the smartphone 10, the user is more likely to fall, for example. It is easy to do, and the risk is high. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e has a higher suppression level when the user exists in an area with bad roads than when the user exists in an area with good roads. It may be set so that

雨が降っていたり、強風が吹いていたりする場合に使用者がスマートフォン10を使用しながら外出するときは、天気が良い場合に使用者がスマートフォン10を使用しながら外出するときと比較して、使用者にとって、例えば転倒し易いなど、危険性が高い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、雨が降っていたり、強風が吹いていたりなどの天気が悪い場合に使用者が外出するときに、天気が良い場合に使用者が外出するときと比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When the user goes out while using the smartphone 10 when it is raining or a strong wind is blowing, compared to when the user goes out while using the smartphone 10 when the weather is fine, For the user, there is a high risk of falling, for example. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is used when the user goes out when the weather is bad, such as rain or strong wind, and when the weather is fine. may be set so that the suppression level is higher than when the user goes out.

使用者による移動の目的が有る場合には、使用者が目的の達成のために移動に集中すべきであるので、使用者による移動の目的が無い場合と比較して、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動することが適切ではない。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、使用者による移動の目的が有る場合に、使用者による移動の目的が無い場合と比較して、抑制レベルが高くなるように設定されても良い。 When the user has a purpose of movement, the user should concentrate on the movement to achieve the purpose. Not suitable for moving while in use. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is set so that the suppression level is higher when the user has the purpose of movement than when the user does not have the purpose of movement. May be.

スマートフォン10が操作集中モードに設定されている場合には、使用者がスマートフォン10の操作に集中するので、使用者がスマートフォン10を使用しながら移動する可能性が低く、スマートフォン10が操作集中モードに設定されていない場合と比較して、例えば使用者が何かに衝突し難いなど、使用者にとって危険性が低い。したがって、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値は、スマートフォン10が操作集中モードに設定されている場合に、スマートフォン10が操作集中モードに設定されていない場合と比較して、抑制レベルが低くなるように設定されても良い。なお、スマートフォン10が操作集中モードに設定されている場合であっても、例えば使用者が走り始めた場合には、抑制レベルが上がるように、動作決定条件テーブル19dおよび抑制動作テーブル19eにおける各値が設定されても良い。 When the smartphone 10 is set to the operation concentration mode, the user concentrates on the operation of the smartphone 10, so the user is less likely to move while using the smartphone 10, and the smartphone 10 is in the operation concentration mode. Compared to the case where no setting is made, the user is less likely to collide with something, and thus the danger to the user is low. Therefore, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e has a lower suppression level when the smartphone 10 is set to the operation-intensive mode than when the smartphone 10 is not set to the operation-intensive mode. may be set to be low. Note that even when the smartphone 10 is set to the operation concentration mode, when the user starts running, for example, each value in the operation determination condition table 19d and the suppression operation table 19e is set so that the suppression level increases. may be set.

スマートフォン10は、抑制動作を実行する場合に、特定の状況においてスマートフォン10の特定の機能の例外的な使用を許可する(S203、S223およびS243)ので、使用者による、スマートフォン10の不適切な使用を抑制することに伴う弊害を低減することができる。 Since the smartphone 10 permits exceptional use of a specific function of the smartphone 10 in a specific situation (S203, S223 and S243) when performing the suppression operation, the inappropriate use of the smartphone 10 by the user can be reduced.

抑制動作決定部20aは、本実施の形態において、現在の状況が該当する動作決定条件を特定し(S161)、S161において特定した動作決定条件に動作決定条件テーブル19dにおいて対応付けられている数値を合計し(S163)、S163において算出した数値に応じた抑制動作を、抑制動作テーブル19eに基づいて決定する(S164)。しかしながら、抑制動作決定部20aは、動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する動作決定条件に応じた抑制動作を決定することができれば、他の方法によって抑制動作を決定しても良い。例えば、抑制動作決定部20aは、現在の状況が該当する動作決定条件に応じた抑制動作を、ニューラルネットワークを利用して決定しても良い。 In the present embodiment, the suppression operation determination unit 20a identifies the operation determination condition to which the current situation corresponds (S161), and determines the numerical value associated with the operation determination condition identified in S161 in the operation determination condition table 19d. The sum is added (S163), and the suppression operation corresponding to the numerical value calculated in S163 is determined based on the suppression operation table 19e (S164). However, if the current situation corresponds to at least one of the operation determination conditions, the suppression operation determination unit 20a can determine a suppression operation according to the operation determination condition to which the current situation applies. You may determine suppressing operation|movement by. For example, the suppression operation determination unit 20a may use a neural network to determine a suppression operation according to an operation determination condition that corresponds to the current situation.

図13は、本実施の形態に係る不適切使用抑制システムの、図2に示す例とは異なる例を示すブロック図である。 FIG. 13 is a block diagram showing an example different from the example shown in FIG. 2 of the inappropriate use suppression system according to this embodiment.

以上においては、本発明の不適切使用抑制システムが本発明の電子機器のみで構成されている例を説明している。しかしながら、本発明の不適切使用抑制システムは、本発明の電子機器と、この電子機器の外部の少なくとも1つの電子機器とによって構成されても良い。例えば、図13に示す不適切使用抑制システム70は、本発明の電子機器としてのスマートフォン71と、スマートフォン71がネットワーク70aを介して通信可能であるクラウドサービス72とによって構成されている。クラウドサービス72は、スマートフォン10(図2参照。)が実現していた機能のいずれか一部をスマートフォン71の代わりに実現するものである。 In the above description, an example in which the inappropriate use suppression system of the present invention is configured only by the electronic device of the present invention has been described. However, the improper use suppression system of the present invention may be configured by the electronic device of the present invention and at least one electronic device external to this electronic device. For example, an inappropriate use suppression system 70 shown in FIG. 13 is configured by a smartphone 71 as an electronic device of the present invention and a cloud service 72 with which the smartphone 71 can communicate via a network 70a. The cloud service 72 implements some of the functions implemented by the smart phone 10 (see FIG. 2) instead of the smart phone 71 .

以上においては、本発明の電子機器として、スマートフォンの例を説明している。しかしながら、本発明の電子機器は、使用者に携帯されて使用されるものであれば、スマートフォン以外のものでも良い。例えば、本発明の電子機器は、スマートフォン以外の携帯電話、タブレット、ウェアラブル端末でも良い。ここで、ウェアラブル端末としては、例えば、スマートウォッチ、指輪型の活動量計などが考えられる。 In the above description, an example of a smart phone is described as an electronic device of the present invention. However, the electronic device of the present invention may be anything other than a smart phone as long as it is carried and used by a user. For example, the electronic device of the present invention may be a mobile phone other than a smart phone, a tablet, or a wearable terminal. Here, as a wearable terminal, for example, a smart watch, a ring-type activity meter, and the like are conceivable.

10 スマートフォン(不適切使用抑制システム、電子機器)
19a 不適切使用抑制プログラム
20a 抑制動作決定部
20b 抑制動作実行部
70 不適切使用抑制システム
71 スマートフォン(電子機器)
10 Smartphones (improper use control systems, electronic devices)
19a Inappropriate use suppression program 20a Inhibition operation determination unit 20b Inhibition operation execution unit 70 Inappropriate use suppression system 71 Smart phone (electronic device)

Claims (6)

使用者が携帯して使用する電子機器の、前記使用者による不適切な使用を抑制するための動作としての抑制動作を決定する抑制動作決定部と、
前記抑制動作決定部によって決定された前記抑制動作を実行する抑制動作実行部と
を備え、
前記抑制動作決定部は、前記抑制動作を決定するための条件としての動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する前記動作決定条件に応じた前記抑制動作を決定することを特徴とする不適切使用抑制システム。
a suppression operation determination unit that determines a suppression operation as an operation for suppressing inappropriate use by the user of an electronic device carried by the user;
a suppression operation execution unit that executes the suppression operation determined by the suppression operation determination unit;
The suppression operation determination unit is configured to, when the current situation corresponds to at least one of operation determination conditions as conditions for determining the suppression operation, to perform the suppression operation according to the operation determination condition to which the current situation corresponds. An inappropriate use suppression system characterized by determining a motion.
前記抑制動作は、前記使用者に対する通知を含むことを特徴とする請求項1に記載の不適切使用抑制システム。 2. The inappropriate use suppression system according to claim 1, wherein said suppression operation includes notification to said user. 前記抑制動作は、前記電子機器の使用制限を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の不適切使用抑制システム。 3. The inappropriate use suppression system according to claim 1, wherein the suppression operation includes restriction on use of the electronic device. 前記動作決定条件としては、
前記使用者の姿勢の状態に関するものと、
前記使用者の移動の状況に関するものと、
前記使用者による前記電子機器の操作の集中の度合いに関するものと、
前記使用者による前記電子機器の誤操作の状況に関するものと、
前記使用者の場所に関するものと、
前記使用者が存在する場所の天気に関するものと、
前記使用者の移動の目的の有無に関するものと、
前記使用者が前記電子機器の操作に集中するモードに前記電子機器が設定されているか否かに関するものと
の少なくとも1つが存在することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の不適切使用抑制システム。
As the operation determination condition,
relating to the state of posture of the user;
relating to the movement status of said user;
relating to the degree of concentration of the operation of the electronic device by the user;
relating to the erroneous operation of the electronic device by the user;
relating to the user's location;
relating to the weather where the user is located;
Regarding the presence or absence of the purpose of the user's movement,
and whether or not the electronic device is set to a mode in which the user concentrates on operating the electronic device. Inappropriate use control system as described.
前記抑制動作実行部は、前記抑制動作を実行する場合に、特定の状況において前記電子機器の特定の機能の例外的な使用を許可することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載の不適切使用抑制システム。 5. Any one of claims 1 to 4, wherein the suppression operation execution unit permits exceptional use of a specific function of the electronic device in a specific situation when performing the suppression operation. The improper use control system according to any one of the above. 使用者が携帯して使用する電子機器の、前記使用者による不適切な使用を抑制するための動作としての抑制動作を決定する抑制動作決定部と、
前記抑制動作決定部によって決定された前記抑制動作を実行する抑制動作実行部と
を前記電子機器に実現させ、
前記抑制動作決定部は、前記抑制動作を決定するための条件としての動作決定条件の少なくとも1つに現在の状況が該当する場合に、現在の状況が該当する前記動作決定条件に応じた前記抑制動作を決定することを特徴とする不適切使用抑制プログラム。
a suppression operation determination unit that determines a suppression operation as an operation for suppressing inappropriate use by the user of an electronic device carried by the user;
causing the electronic device to implement a suppression operation execution unit that executes the suppression operation determined by the suppression operation determination unit;
The suppression operation determination unit is configured to, when the current situation corresponds to at least one of operation determination conditions as conditions for determining the suppression operation, to perform the suppression operation according to the operation determination condition to which the current situation corresponds. An inappropriate use suppression program characterized by determining an action.
JP2023036783A 2021-07-30 2023-03-09 Improper Use Control System and Improper Use Control Program Active JP7331283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023036783A JP7331283B2 (en) 2021-07-30 2023-03-09 Improper Use Control System and Improper Use Control Program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021125318A JP7174817B1 (en) 2021-07-30 2021-07-30 Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP2022079981A JP7282235B2 (en) 2021-07-30 2022-05-16 Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP2023036783A JP7331283B2 (en) 2021-07-30 2023-03-09 Improper Use Control System and Improper Use Control Program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079981A Division JP7282235B2 (en) 2021-07-30 2022-05-16 Improper Use Control System and Improper Use Control Program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023060890A true JP2023060890A (en) 2023-04-28
JP7331283B2 JP7331283B2 (en) 2023-08-22

Family

ID=87890773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023036783A Active JP7331283B2 (en) 2021-07-30 2023-03-09 Improper Use Control System and Improper Use Control Program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7331283B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069286A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for guiding correct posture for equipment use
JP2014211787A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 Information providing device
JP2015215696A (en) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社Nttドコモ Electronic equipment, program, and warning method in electronic equipment
US20200225799A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-16 Michael D. Marra Gaze detection interlock feature for touch screen devices
JP2020198605A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 齋藤 敬 Smartphone tablet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069286A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for guiding correct posture for equipment use
JP2014211787A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 Information providing device
JP2015215696A (en) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社Nttドコモ Electronic equipment, program, and warning method in electronic equipment
US20200225799A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-16 Michael D. Marra Gaze detection interlock feature for touch screen devices
JP2020198605A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 齋藤 敬 Smartphone tablet

Also Published As

Publication number Publication date
JP7331283B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691568B2 (en) Information processing apparatus, notification method, and program
JP2012155655A (en) Information processing device, notification method, and program
JP6772428B2 (en) Programs for self-driving cars and self-driving cars
JP6625419B2 (en) Pedestrian terminal device, in-vehicle terminal device, communication system between pedestrians, and communication method between pedestrians
US20240095144A1 (en) Inappropriate use control system and inappropriate use control program
WO2015098510A1 (en) Vehicle control device, vehicle mounted with vehicle control device, and moving body detection method
JP7289416B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7305074B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7331281B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7331282B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7331283B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7282235B2 (en) Improper Use Control System and Improper Use Control Program
JP7445040B2 (en) Notification device and notification method
JP2012233792A (en) Car navigation device, car navigation system, and program
US20220291684A1 (en) Control system, mobile object, control method, and storage medium
JP6703936B2 (en) Electronic device, vehicle, control device, control program, and operating method of electronic device
JP7397575B2 (en) Traffic light control device and traffic light control method
JP3728496B2 (en) Pedestrian alert system and method
JP2020203681A (en) Automatic driving vehicle and program for automatic driving vehicle
JP2011033532A (en) Driving support device for vehicle
JP7236897B2 (en) Driving support method and driving support device
JP6937236B2 (en) How to operate an autonomous mobile
JP6902998B2 (en) How to operate an autonomous mobile
JP6752709B2 (en) Electronic devices, operating methods and control programs for electronic devices
JP2009252022A (en) Hazardous condition determination device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150