JP2023058560A - パレットモードの使用の指示の共同符号化 - Google Patents
パレットモードの使用の指示の共同符号化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023058560A JP2023058560A JP2023015468A JP2023015468A JP2023058560A JP 2023058560 A JP2023058560 A JP 2023058560A JP 2023015468 A JP2023015468 A JP 2023015468A JP 2023015468 A JP2023015468 A JP 2023015468A JP 2023058560 A JP2023058560 A JP 2023058560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- block
- bin value
- intra
- palette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 226
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 41
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 86
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 68
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 65
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 65
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 33
- 101100508818 Mus musculus Inpp5k gene Proteins 0.000 description 20
- 101100366438 Rattus norvegicus Sphkap gene Proteins 0.000 description 20
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 20
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 18
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 9
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZEIVUHEODGHML-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-3,6-dimethylmorpholine Chemical compound O1C(C)CNC(C)C1C1=CC=CC=C1 FZEIVUHEODGHML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100129500 Caenorhabditis elegans max-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 208000031212 Autoimmune polyendocrinopathy Diseases 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 235000019395 ammonium persulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000261 appearance potential spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
パリ条約に基づく適用可能な特許法および/または規則に基づいて、本願は、2019年2月24日出願の国際特許出願PCT/CN2019/075994号、2019年3月8日出願の国際特許出願PCT/CN2019/077454号、2019年4月9日出願の国際特許出願PCT/CN2019/081863号、2019年7月20日出願の国際特許出願PCT/CN2019/096933号、2019年7月23日出願の国際特許出願PCT/CN2019/097288号、2019年7月29日出願の国際特許出願PCT/CN2019/098204号の優先権および利益を適時に主張することを目的とする。米国法に基づくすべての目的のために、上記出願の開示全体は、本明細書の開示の一部として参照により援用される。
- サンプルp0またはq0がイントラ予測モードで符号化された符号化ユニットの符号化ブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、2に等しく設定される。
- あるいは、ブロックエッジが変換ブロックエッジでもあり、サンプルp0またはq0が、1つ以上の非ゼロ変換係数レベルを含む変換イントラブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
- あるいは、サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測モードが、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測モードと異なる場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
- あるいは、以下の条件の1つ以上が真である場合、bS[xDi][yDj]を1に等しく設定する。
- サンプルp0を含む符号化サブブロックおよびサンプルq0を含む符号化サブブロックは、いずれもIBC予測モードで符号化され、2つの符号化サブブロックの予測に用いられる動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
- サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測のために、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測とは異なる参照ピクチャまたは異なる数の動きベクトルが使用される。
注1 - 2つの符号化サブロックに使用される参照ピクチャが同じであるかまたは異なるかは、予測を形成するのに参照ピクチャリスト0へのインデックスを使用するか、または参照ピクチャリスト1へのインデックスを使用して形成するかに関わらず、且つ参照ピクチャリスト内のインデックス位置が異なるかどうかに関わらず、どのピクチャが参照されるかによってのみに基づいて判定される。
注2 - (xSb,ySb)を含む左上のサンプルを有する符号化サブブロックの予測に使用される動きベクトルの数は、PredFlagL0[xSb][ySb]+PredFlagL1[xSb][ySb]に等しい。
- 1つの動きベクトルは、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、1つの動きベクトルは、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、使用される動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
- 2つの動きベクトルおよび2つの異なる参照ピクチャを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ2つの参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの符号化サブブロックの予測に使用される2つの動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
- 同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、以下の条件の両方が成り立つ。
- 2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、4分の1輝度サンプルにおいて4以上である、または2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
- サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上であるか、またはサンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
あるいは、変数bS[xDi][yDj]を0に設定する。
表2-1、表2-2にBSの計算規則をまとめる。
bSidePisLargeBlk=((edge type is vertical and p0 belongs to CU with width>=32)||(edge type is horizontal and p0 belongs to CU with height>=32))?TRUE:FALSE
bSideQisLargeBlk=((edge type is vertical and q0 belongs to CU with width>=32)||(edge type is horizontal and q0 belongs to CU with height>=32))?TRUE:FALSE
Condition1=(bSidePisLargeBlk||bSidePisLargeBlk)?TRUE:FALSE次に、条件1が真である場合、さらに条件2をチェックする。まず、以下の変数を導出する。
- dp0,dp3,dq0,dq3をまずHEVCとして導出する。
- (p側が32以上である場合)
dp0=(dp0+Abs(p50-2*p40+p30)+1)>>1
dp3=(dp3+Abs(p53-2*p43+p33)+1)>>1
- (q側が32以上の場合)
dq0=(dq0+Abs(q50-2*q40+q30)+1)>>1
dq3=(dq3+Abs(q53-2*q43+q33)+1)>>1
Condition2=(d<β)?TRUE:FALSE
章2.2.4に示すとおり、式中、d=dp0+dq0+dp3+dq3である。
条件1および条件2が有効である場合、いずれかのブロックがサブブロックを使用するかどうかをさらにチェックする。
If(bSidePisLargeBlk)
If(mode block P==SUBBLOCKMODE)
Sp=5
else
Sp=7
else
Sp=3
If(bSideQisLargeBlk)
If(mode block Q==SUBBLOCKMODE)
Sq=5
else
Sq=7
else
Sq=3
最後に、条件1および条件2の両方が有効である場合、提案された非ブロック化方法は、
以下のように定義される条件3(大ブロックの強いフィルタ条件)をチェックする。
条件3のStrongFilterConditionにおいて、以下の変数を導出する。
dpqはHEVCと同様に導出される。
sp3=Abs(p3-p0)、HEVCと同様に導出される。
if(p側が32以上である場合)
if(Sp==5)
sp3=(sp3+Abs(p5-p3)+1)>>1
else
sp3=(sp3+Abs(p7-p3)+1)>>1
sq3=Abs(q0-q3)はHEVCと同様に導出される
if(q側が32以上である場合)
If(Sq==5)
sq3=(sq3+Abs(q5-q3)+1)>>1
else
sq3=(sq3+Abs(q7-q3)+1)>>1
(bS)が修正される。表2-2の条件を順次チェックする。条件が満たされている場合、残りの優先順位の低い条件はスキップされる。
第2の条件は、dがβより小さい場合、TRUEとなる。
dpqはHEVCと同様に導出される。
sp3=Abs(p3-p0)、HEVCと同様に導出される。
sq3=Abs(q0-q3)はHEVCと同様に導出される。
p2’=(3*p3+2*p2+p1+p0+q0+4)>>3
p1’=(2*p3+p2+2*p1+p0+q0+q1+4)>>3
p0’=(p3+p2+p1+2*p0+q0+q1+q2+4)>>3
Tc7={6,5,4,3,2,1,1};
Tc3={6,4,2};
tcPD=(Sp==3)?Tc3:Tc7;
tcQD=(Sq==3)?Tc3:Tc7;
Tc3={3,2,1};
p’’i=Clip3(p’i+tcPi,p’i-tcPi,p’i);
q’’j=Clip3(q’j+tcQj,q’j-tcQj,q’j);
VVCに規定されているような、クリッピング関数である。
If(mode block Q==SUBBLOCKMODE && edge !=0){
if(!(implicitTU &&(edge==(64/4))))
if(edge==2||edge==(orthogonalLength-2)||edge==(56/4)||edge==(72/4))
Sp=Sq=2;
else
Sp=Sq=3;
else
Sp=Sq=bSideQisLargeBlk?5:3
}
i. デフォルトのイントラモード
ii. 近傍イントラモード
iii. 導出イントラモード
- 近傍のブロックが利用可能でない場合、そのイントラモードはデフォルトでPlanarに設定される。
- モードLeftおよびAboveの両方が非角度モードである場合、次のようになる。
○ MPM list→{Planar,DC,V,H,V-4,V+4}
- モードLeftおよびAboveの一方が角度モードであり、他方が非角度モードである場合、次のようになる。
○ MaxモードをLeft and Above でより大きいモードに設定する。
○ MPM list→{Planar,Max,DC,Max-1,Max+1,Max-2}
- LeftとAboveが共に角度があり、かつそれらが異なる場合、以下のようになる。
○ MaxモードをLeft and Above でより大きいモードに設定する。
○ LeftモードとAboveモードとの差が2~62の範囲内にある場合
■ MPM list→{Planar,Left,Above,DC,Max-1,Max+1}
○ あるいは、
■ MPM list→{Planar,Left,Above,DC,Max-2,Max+2}
- LeftとAboveが両方ともに角度があり、かつ同じである場合、以下のようになる。
○ MPM list→{Planar,Left,Left-1,Left+1,DC,Left-2}
唯一のモードをMPMリストに含めることができるようにする。61個の非MPMモードのエントロピー符号化のために、トランケーテッドバイナリコード(TBC)が使用される。
Diagonal:fD(k,l)=f(l,k),cD(k,l)=c(l,k), (2-9-9)
Vertical flip:fV(k,l)=f(k,K-l-1),cV(k,l)=c(k,K-l-1) (2-9-10)
Rotation:fR(k,l)=f(K-l-1,k),cR(k,l)=c(K-l-1,k) (2-9-11)
- 上隣が利用可能であり、イントラ符号化されている場合、isIntraTopを1に設定し、あるいは、isIntraTopを0に設定する。
- 左隣が利用可能であり、イントラ符号化されている場合、isIntraLeftを1に設定し、あるいは、isIntraLeftを0に設定する。
-(isIntraLeft+isIntraLeft)が2に等しい場合、wtは3に設定される。
- あるいは、(isIntraLeft+isIntraLeft)が1に等しい場合、wtは2に設定される。
- あるいは、wtを1に設定する。
CIIP予測は、以下のように形成される。
PCIIP=((4-wt)*Pinter+wt*Pintra+2)>>2 (3-1)
1. 変換ユニット/予測ユニット/符号化ブロック/領域のためのパレットモードの使用の指示は、予測モードとは別個に符号化されてもよい。
a. 一例において、予測モードは、パレットの使用の指示の前に符号化されてもよい。
i. 代替的に、さらに、パレットの使用の指示は、予測モードに基づいて条件付きで信号通知されてもよい。
1. 一例において、予測モードがイントラブロックコピーモードである場合(すなわち、MODE_IBC)、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。代替的に、さらに、現在の予測モードがMODE_IBCである場合、パレットの使用の指示が偽であると推測されてもよい。
2. 一例において、予測モードがインターモード(すなわち、MODE_INTER)である場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。代替的に、さらに、現在の予測モードがMODE_INTERである場合、パレットモードの使用の指示が偽であると推測されてもよい。
3. 一例において、予測モードがイントラモード(すなわち、MODE_INTRA)である場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。代替的に、さらに、現在の予測モードがMODE_INTRAである場合、パレットモードの使用の指示が偽であると推測されてもよい。
4. 一例において、予測モードがスキップモードである(すなわち、スキップフラグが1に等しい)場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。代替的に、さらに、現在のCUにおいてスキップモードが採用されている場合、パレットモードの使用の指示が偽であると推測されてもよい。
5. 一例において、予測モードがイントラモード(例えば、MODE_INTRA)である場合、パレットモードの使用の指示が信号通知されてもよい。代替的に、さらに、予測モードがインターモードまたはイントラブロックコピーモードである場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。
a) 代替的に、さらに、予測モードがイントラモードであり、パルス符号変調
(PCM)モードでない場合、パレットモードの使用の指示を信号通知されてもよい。
b) 代替的に、さらに、予測モードがイントラモードである場合、パレットモードの使用の指示は、PCMモードの使用の指示の前に信号通知されてもよい。一例において、パレットモードが適用される場合、PCMモードの使用の信号通知はスキップされてもよい。
c) 代替的に、さらに、予測モードがインターモードまたはイントラブロックコピーモードである場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。
6. 一例において、予測モードがインターモード(例えば、MODE_INTER)である場合、パレットモードの使用の指示が信号通知されてもよい。
a) 代替的に、予測モードがイントラモードである場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされてもよい。
7. 一例において、予測モードがイントラブロックコピーモードである場合、パレットモードの使用の指示が信号通知されてもよい。代替的に、さらに、予測モードがインターモードまたはイントラモードである場合、パレットモードの使用の指示の信号通知をスキップしてもよい。
ii. 代替的に、さらに、ピクチャ/スライス/タイルグループのタイプに基づいて、パレットモードの使用の指示を条件付きで信号通知されてもよい。
b. 一例において、予測モードは、パレットモードの使用の指示の後に符号化されてもよい。
c. 一例において、予測モードがINTRAモードまたはINTER_MODEである場合、パレットモードの使用の指示が信号通知されてもよい。
i. 一例において、パレットモードの使用の指示は、スキップフラグ、予測モード、およびPCMモードのフラグの後に符号化されてもよい。
ii. 一例において、パレットモードの使用の指示は、スキップフラグ、予測モードの後、PCMモードのフラグの前に符号化されてもよい。
iii. 一例において、現在のブロックがイントラモードで符号化される場合、パレットモードおよびIBCモードの指示がさらに信号通知されてもよい。
1. 一例において、1つのビットフラグは、パレットまたはIBCモードのいずれが信号通知されるかどうかを示すように信号通知されてもよい。
2. 一例において、ビットフラグの信号通知は、ブロック寸法、1つのタイル/タイルグループ/スライス/ピクチャ/シーケンスに対してIBCまたはパレットモードが有効化されるかどうか等の特定の条件下でスキップされてもよい。
d. 一例において、予測モード(例えば、それがイントラモードであるかまたはインターモードであるか)は、まず符号化され、続いて、それがパレットモードであるかどうかの条件付き信号通知が行われる。
i. 一例において、予測モードがイントラモードである場合、それがパレットモードであるかどうかを示すように、別のフラグをさらに信号通知されてもよい。
1. 一例において、1つの映像データユニット(例えば、シーケンス/ピクチャ/タイルグループ/タイル)に対してパレットモードが有効化される場合、「別のフラグ」が信号通知されてもよい。
2. 一例において、「別のフラグ」は、ブロック寸法の条件下で信号通知されてもよい。
3. 代替的に、さらに、それがパレットモードでない場合、それがPCMモードであるかどうかを示すように、1つのフラグをさらに信号通知されてもよい。
4. 一例において、「別のフラグ」は近傍のブロックの情報に従ってコンテキスト符号化されてもよい。代替的に、「別のフラグ」は、1つのコンテキストのみで符号化されたコンテキストでもよい。代替的に、「別のフラグ」は、バイパス符号化されても、
すなわちコンテキストなしであってもよい。
ii. 代替的に、予測モードがインターモードである場合、IBCモードであるかどうかを示すように、別のフラグをさらに信号通知されてもよい。
1. 一例において、1つの映像データユニット(例えば、シーケンス/ピクチャ/タイルグループ/タイル)に対してIBCモードが有効化されるとき、「別のフラグ」が信号通知されてもよい。
2. 一例において、「別のフラグ」は、ブロック寸法の条件下で信号通知されてもよい。
2. パレットモードを予測モードの追加候補として追加することが提案される。パレットモードの使用の指示は、例えば、上記の例示的な実施形態1で説明したように、予測モードに基づいて判定/信号通知することができる。いくつかの実施形態において、パレットモードの使用の指示を予測モードとは別個に信号通知する必要がない。
a. 一例において、予測モードは、イントラスライス/Iピクチャ/イントラタイルグループのためのイントラ、イントラブロックコピー、およびパレットモードを含んでもよい。
b. 代替的に、予測モードは、イントラスライス/Iピクチャ/イントラタイルグループのためのイントラ、パレットモードを含んでもよい。
c. 一例において、予測モードは、4×4ブロックのためのイントラ、イントラブロックコピー、およびパレットモードを含んでもよい。
d. 一例において、予測モードは、スライス間/および/またはBピクチャ/タイルグループのためのイントラ、インター、イントラブロックコピー、およびパレットモードを含んでもよい。
e. 一例において、予測モードは、スライス間/Pおよび/またはBピクチャ/タイルグループのためのイントラ、インター、イントラブロックコピーモードを含んでもよい。
f. 代替的に、予測モードは、イントラ、インター、イントラブロックコピー、およびパレットモードのうちの少なくとも2つを含んでもよい。
g. 一例において、インターモードは、4×4ブロックの予測モードに含まれなくてもよい。
h. 一例において、ブロックがスキップモードとして符号化されない場合(これはインターモードの特殊な場合である)、予測モードインデックスは、異なるビンを使用してコンテキストベースで符号化されてもよい。いくつかの実施形態において、1つ以上のビンの信号通知は、ブロック寸法(例えば、4×4)または予測モードが無効にされる(例えば、IBCモードが無効にされ、対応するビンがスキップされる)等の条件によってスキップされてもよい。
i. 一例において、4つのモードの2値化は、イントラ(1)、インター(00)、IBC(010)、およびパレット(011)として定義される。ここで、3つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
ii. 一例において、4つのモードの2値化は、図10に示すように、イントラ(10)、インター(00)、IBC(01)、およびパレット(11)として定義される。ここで、2つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
iii. 一例において、現在のスライスがイントラスライスであり、SPSにおいてIBCが有効化されていない場合、パレットおよびイントラモードの2値化は、パレット(1)およびイントラ(0)のように定義される。ここで、1つのビンが使用される。
iv. 一例において、現在のスライスがイントラスライスでなく、SPSにおいてIBCが有効化されていない場合、パレット、インターおよびイントラモードの2値化は、intra(1)、inter(00)、およびPalette(01)として定義される。ここで、2つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
v. 一例において、現在のスライスがイントラスライスであり、SPSにおいてIBCが有効化されている場合、パレットおよびイントラモードの2値化は、IBC(1)、パレット(01)、イントラ(00)のように定義される。ここで、2つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
vi. 一例において、4つのモードの2値化は、インター(1)、イントラ(01)、IBC(001)、およびパレット(000)として定義される。ここで、3つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
vii. 一例において、4つのモードの2値化は、イントラ(1)、インター(01)、IBC(001)、およびパレット(000)として定義される。ここで、3つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
viii. 一例において、4つのモードの2値化は、図11に示すように、インター(0)、イントラ(10)、IBC(111)、およびパレット(110)として定義される。ここで、3つのビンが使用され、各ビットは1つのビン値に対応する。
3. パレット/IBCモードの使用の指示の信号通知は、他のモードの情報に依存してもよい。
a. 一例において、現在の予測モードがイントラモードであり、IBCモードでない場合、パレットモードの使用の指示が信号通知されてもよい。
b. 一例において、現在の予測モードがイントラモードであり、パレットモードでない場合、IBCモードの使用の指示は、信号通知されてもよい。
4. モード情報をどのように信号通知するかは、スライス/ピクチャ/タイルグループのタイプに依存してもよい。
a. 一例において、それがIスライスイントラタイルグループである場合、それがIBCモードであるかどうかを示すように、1つのフラグを信号通知されてもよい。IBCモードでない場合、パレットモードであるかイントラモードであるかどうかを示すように、別のフラグをさらに信号通知されてもよい。
b. 一例において、それがI-スライス/イントラタイルグループである場合、それがイントラモードであるかどうかを示すように、1つのフラグを信号通知されてもよい。
イントラモードでない場合、パレットモードであるかIBCモードであるかどうかを示すように、別のフラグをさらに信号通知されてもよい。
5. パレットモードの使用の指示は、以下の条件に基づいて信号通知および/または導出されてもよい。
a. 現在のブロックのブロック寸法
i. 一例において、パレットモードの使用の指示は、幅*高さが閾値以下(例えば、64*64)のブロックに対してのみ信号通知されてもよい。
ii. 一例において、パレットモードの使用の指示は、幅および高さの両方が閾値
(例えば、64)以上であるブロックに対してのみ信号通知されてもよい。
iii. 一例において、パレットモードの使用の指示は、以下のすべての条件が真であるブロックに対してのみ信号通知されてもよい。
1.幅および/または高さが閾値、例えば16以上である。
2.幅および/または高さが閾値以下(例えば、32または64)
iv. 一例において、パレットモードの使用の指示は、幅が高さに等しいブロック
(即ち、正方形のブロック)に対してのみ信号通知されてもよい。
b. 現在のブロックの予測モード
c. 現在のブロックの量子化パラメータ
d. 近傍のブロックのパレットフラグ
e. 近傍のブロックのイントラブロックコピーフラグ
f. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
g. 分離/二重符号化ツリー構造
h. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
6. IBCモードの使用の指示は、以下の条件に基づいて信号通知および/または導出されてもよい。
a. 現在のブロックのブロック寸法
i. 一例において、IBCモードの使用の指示は、幅または高さの両方が128より小さいブロックに対してのみ信号通知されてもよい。
b. 現在のブロックの予測モード
c. 現在のブロックの量子化パラメータ
d. 近傍のブロックのパレットフラグ
e. 近傍のブロックのイントラブロックコピーフラグ
f. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
g. 分離/二重符号化ツリー構造
h. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
7. パレットモードは、非ブロック化決定処理においてイントラモード(例えば、MODE_INTRA)として取り扱われてもよい。
a. 一例において、p側またはq側のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は2に設定される。
b. 一例において、p側およびq側の両方のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は2に設定される。
c. 代替的に、パレットモードは、非ブロック化決定処理においてインターモード(例えば、MODE_INTER)として扱われてもよい。
8. パレットモードは、非ブロック化決定処理において、別個のモード(例えば、MODE_PLT)として取り扱われてもよい。
a. 一例において、p側およびq側のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は0に設定される。
i. 代替的に、片側のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は0に設定される。
b. 一例において、p側のサンプルがIBCモードで符号化され、q側のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は1に設定され、逆もまた同様である。
c. 一例において、p側のサンプルがイントラモードで符号化され、q側のサンプルがパレットモードで符号化される場合、境界強度は2に設定され、逆もまた同様である。
9. パレットモードは、非ブロック化処理において変換スキップブロックとして扱われてもよい。
a. 代替的に、パレットモードは、非ブロック化処理において、BDPCMブロックとして扱われてもよい。
10. スライス/タイルグループ/ピクチャレベルフラグに基づいて、1つのブロックに対するパレットモードの使用の指示を信号通知および/または導出してもよい。
a. 一例において、このフラグは、動きベクトル差(MMVD、別名、UMVE)および/または適応型動きベクトル解像度(AMVR)モード(例えば、slice_fracmmvd_flag)とのマージにおいて、わずかな動きベクトル差(MVD)が許可されるかどうかを示す。代替的に、さらに、slice_fracmmvd_flagがわずかなMVDが有効化されていることを示す場合、パレットモードの使用の指示の信号通知はスキップされ、パレットモードは無効化されていると推測される。
b. 一例において、このフラグは、スライス/タイルグループ/ピクチャに対してパレットモードが有効化されているかどうかを示す。代替的に、さらに、このようなフラグが、パレットモードが無効であることを示す場合、1つのブロックについてのパレットモードの使用の信号通知をスキップし、パレットモードが無効であると推測する。
11. スライス/タイルグループ/ピクチャレベルフラグに基づいて、1つのブロックに対するイントラブロックコピーモード(IBC)の使用の指示を信号通知および/または導出されてもよい。
a. 一例において、このフラグは、動きベクトル差(MMVD、別名、UMVE)および/または適応型動きベクトル解像度(AMVR)モード(例えば、slice_fracmmvd_flag)とのマージにおいて、わずかな動きベクトル差(MVD)が許可されるかどうかを示す。代替的に、さらに、slice_fracmmvd_flagがわずかなMVDが有効であることを示す場合、IBCモードの使用の指示の信号通知はスキップされ、IBCモードは無効であると推測される。
b. 一例において、このフラグは、スライス/タイルグループ/ピクチャに対してIBCモードが有効化されているかどうかを示す。代替的に、さらに、このようなフラグが、IBCモードが無効であることを示す場合、1つのブロックに対してIBCモードを使用する信号通知をスキップし、IBCモードが無効であると推測する。
12. 1つのパレットエントリに関連付けられたサンプルは、元の/再構成されたサンプルの内部ビット深度および/またはビット深度とは異なるビット深度を有してもよい。
a. 一例において、1に関連付けられたサンプルがNに等しいビット深度を有し得ることを示すと、以下が適用されてもよい。
i. 一例において、Nは整数(例えば、8)であってもよい。
ii. 一例において、Nは、元の/再構成されたサンプルの内部ビット深度および/またはビット深度よりも大きくてもよい。
iii. 一例において、Nは、元の/再構成されたサンプルの内部ビット深度および/またはビット深度より小さくてもよい。
iv. 一例において、Nは、以下に依存してもよい。
1. 現在のブロックのブロック寸法
2. 現在のブロックの量子化パラメータ
3. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
4. 分離/二重符号化ツリー構造
5. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
6. パレットエントリ
7. 予測パレットエントリ
8. 色要素のインデックス
b. 一例において、複数のパレットエントリに関連付けられたサンプルは、異なるビット深度を有してもよい。
i. 一例において、C0、C1は、現在のパレットにおける2つのパレットエントリであり、それぞれb0およびb1に等しいビット深度を有してもよい。b0はb1に等しくなくてもよい。
1. 一例において、b0は、元の/再構成されたサンプルの内部ビット深度および/またはビット深度よりも大きくても/小さくてもよく、且つ/またはb1は、元の/再構成されたサンプルの内部ビット深度および/またはビット深度より大きくても/小さくてもよい。
c. 一例において、パレットモードにおいて、サンプルは、パレットエントリに関連付けられたサンプルのシフトされた値に従って再構成されてもよい。
i. 一例において、サンプルは、パレットエントリにおけるサンプルをMビットだけ左シフトすることによって再構成されてもよい。
ii. 一例において、再構成された値は、(C<<<M)+(1<(M-1))であり、この場合、Cはパレットエントリである。
iii. 一例において、サンプルは、パレットエントリにおけるサンプルをMビット右シフトすることによって再構成されてもよい。
iv. 一例において、再構成された値は、clip((C+(1<<(M-1)))>>M,0,(1<<N)-1)であってもよく、この場合、Cはパレットエントリであり、Nは再構成のビット深度である。
v. 代替的に、さらに、一例において、Mは、パレットエントリに関連付けられたサンプル間のビット深度の差と、再構成されたサンプル/元のサンプルの内部ビット深度とに依存してもよい。
1. 一例において、Mは、内部ビット深度からパレットエントリにおけるサンプルのビット深度を引いたものに等しくてもよい。
2. 一例において、Mは、パレットエントリにおけるサンプルのビット深度から内部ビット深度を引いたものに等しくてもよい。
3. 一例において、Mは、元のサンプルのビット深度からパレットエントリにおけるサンプルのビット深度を引いたものに等しくてもよい。
4. 一例において、Mは、パレットエントリにおけるサンプルのビット深度から元のサンプルのビット深度を引いたものに等しくてもよい。
5. 一例において、Mは、再構成されたサンプルのビット深度からパレットエントリにおけるサンプルのビット深度を引いたものに等しくてもよい。
6. 一例において、Mは、パレットエントリにおけるサンプルのビット深度から再構成されたサンプルのビット深度を引いたものに等しくてもよい。
vi. 一例において、Mは、整数(例えば、2)であってもよい。
vii. 代替的に、さらに、一例において、Mは、に依存してもよい。
1. 現在のブロックのブロック寸法
2. 現在のブロックの量子化パラメータ
3. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
4. 分離/二重符号化ツリー構造
5. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
6. パレットエントリ
7. 予測パレットエントリ
8. ブロック/ピクチャ/スライス/タイルにおけるサンプル位置
9. 色要素のインデックス
viii. 一例において、パレットエントリにおけるサンプルに基づくルックアップ動作は、サンプルの再構成中に使用してもよい。
1. 一例において、ルックアップテーブルにおける値は、LCUのSPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/LCU行/グループにおいて信号通知されてもよい。
2. 一例において、ルックアップテーブルにおける値は、LCUのSPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/LCU行/グループにおいて推測されてもよい。
13. パレット符号化ブロックの信号通知された/導出された量子化パラメータ(QP)は、クリップされるなど、エスケープ画素/サンプルの導出に使用される前に、最初に修正されてもよい。
a. 一例において、パレット符号化ブロックに適用されるQP範囲は、変換スキップモードおよび/またはBDPCMモードと同様に扱われてもよい。
b. 一例において、パレット符号化ブロックに適用されるQPは、max(Qp,4+T)に修正されてもよく、この場合、Tは、整数値であり、Qpは、このブロックのための信号通知されたまたは導出された量子化パラメータである。
i. 一例において、Tは、予め規定された閾値であってもよい。
ii. 一例において、Tは、(4+min_qp_prime_ts_ minus4)に等しくてもよく、min_qp_prime_ts_ minus4が信号通知されてもよい。
14. エスケープサンプル/シンボルをどのように符号化するかは、量子交換バイパスが有効化されるかどうかにかかわらず、統一されてもよい。
a. 一例において、エスケープサンプルは、固定長で信号通知されてもよい。
b. 一例において、エスケープサンプルは、Nビットを使用して固定長で信号通知されてもよい。
i. 一例において、Nは、整数(例えば、8または10)であってもよく、下記に依存してもよい。
1. LCUのSPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/LCU行/グループにおいて信号通知されるメッセージ
2. 内部ビット深度
3. 入力ビット深度
4. 現在のブロックのブロック寸法
5. 現在のブロックの量子化パラメータ
6. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
7. 分離/二重符号化ツリー構造
8. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
c. 一例において、1つのエスケープ画素/サンプルを信号通知するための符号長は、内部ビット深度に依存してもよい。
i. 代替的に、1つのエスケープ画素/サンプルを信号通知するためのコード長は、入力ビット深度に依存してもよい。
d. 一例において、1つのエスケープ画素/サンプルを信号通知するための符号長は、量子化パラメータに依存してもよい。
i. 一例において、1つのエスケープ画素/サンプルを信号通知するためのコード長は、f(Qp)でもよい。
1. 一例において、関数fは、(内部ビット深度-(Qp-4)/6)として定義されてもよい。
15. パレット符号化ブロックおよび非パレット符号化ブロックのための量子化および/または逆量子化処理は、異なる方法で定義されてもよい。
a. 一例において、変換係数または残差のための量子化処理を使用する代わりに、右ビットシフトを使用して、エスケープサンプルを量子化してもよい。
b. 一例において、変換係数または残差のための逆量子化処理を使用する代わりに、
左ビットシフトを使用して、エスケープサンプルを逆量子化してもよい。
c. エンコーダ側において、以下を適用してもよい。
i. 一例において、エスケープ画素/サンプル値は、f(p,Qp)として信号通知されてもよく、この場合、pは、画素/サンプル値である。
ii. 一例において、関数fは、p>>(((Qp-4)/6)として定義されてもよく、この場合、pは、画素/サンプル値であり、Qpは、量子化パラメータである。
iii. 一例において、エスケープ画素/サンプル値は、p>>Nとして信号通知されてもよく、この場合、pは、画素/サンプル値である。
1. 一例において、Nは、整数(例えば、2)であってもよく、以下に依存してもよい。
a) LCUのSPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/LCU行/グループにおいて信号通知されるメッセージ
b) 内部ビット深度
c) 入力ビット深度
d) 現在のブロックのブロック寸法
e) 現在のブロックの量子化パラメータ
f) カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4)
g) 分離/二重符号化ツリー構造
h) スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
d. デコーダ側において、以下を適用してもよい。
i. 一例において、エスケープ画素/サンプル値は、f(bd,p,Qp)として信号通知されてもよい。
1. 一例において、関数fは、clip(0,(1<<(bd-(Qp-4)/6))-1,(p+(1<<(bd-1)))>>((Qp-4)/6))として定義されてもよい。
ii. 一例において、エスケープ画素/サンプル値は、f(p,Qp)として再構成されてもよく、この場合、pは、復号化されたエスケープ画素/サンプル値である。
1. 一例において、fは、p<((Qp-4)/6)として定義されてもよい。
iii. 一例において、エスケープ画素/サンプル値は、f(bd,p,Qp)として再構成されてもよく、この場合、pは、復号化されたエスケープ画素/サンプル値である。
1. 一例において、関数clipは、clip(0,(1<<bd)-1,p<
<((Qp-4)/6))として定義されてもよい。
iv. 上記の例において、クリップ関数clip(a,i,b)は、(i<a?a:(i>b?b:i))として定義されてもよい。
v. 上記の例において、クリップ関数clip(a,i,b)は、(i<=a?a:(i>=b?b:i))として定義されてもよい。
vi. 上記例において、pは画素/サンプル値であり、bdは内部ビット深度または入力ビット深度であり、Qpは量子化パラメータである。
16. パレット符号化ブロックは、最大確率モード(MPM)のリスト構築処理中、1つのイントラブロック(例えば、MODE_INTRA)として扱われてもよい。
a. 一例において、MPMリストの構築中に近傍(隣接または非隣接)ブロックのイントラモードをフェッチするとき、近傍のブロック(例えば、左および/または上)がパレットモードで符号化されている場合、それをデフォルトモードの従来のイントラ符号化されたブロック(例えば、MODE_INTRA)として扱ってもよい。
i. 一例において、デフォルトモードは、DC/PLANAR/VER/HORモードであってもよい。
ii. 一例において、デフォルトモードは、1つのイントラ予測モードであってもよい。
iii. 一例において、デフォルトモードは、DPS/SPS/VPS/PPS/APS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/最大符号化ユニット
(LCU)/符号化ユニット(CU)/LCU行/LCUグループ/TU/PUブロック/映像符号化ユニットにおいて信号通知されてもよい。
17. パレット符号化ブロックは、最大確率モード(MPM)のリスト構築処理中、非イントラブロックとして扱われてもよい(例えば、MODE_PLTに等しい予測モードを有するブロックとして扱われてもよい)。
a. 一例において、MPMリストの構築中に近傍のブロックのイントラモードをフェッチするとき、1つの近傍のブロック(例えば、左および/または上)がパレットモードで符号化されている場合、それは、インターモードで符号化されたものと同様にまたは類似した方法で取り扱われてもよい。
b. 一例において、MPMリストの構築中に近傍のブロックのイントラモードをフェッチするとき、1つの近傍のブロック(例えば、左および/または上)がパレットモードで符号化されている場合、それをIBCモードで符号化されたものと同様にまたは類似した方法で取り扱われてもよい。
18. DMモードで符号化されたクロマブロックに対応するパレットモードで符号化された輝度ブロックは、デフォルトのイントラ予測モードを有すると解釈されてもよい。
a. 一例において、パレットモードで符号化された対応する輝度ブロックは、クロマブロックがDMモードで符号化される場合、イントラブロック(例えば、MODE_INTRA)またはパレットブロック(例えば、MODE_PLT)として扱われてもよい。
b. 一例において、デフォルト予測モードは、DC/PLANAR/VER/HORモードであってもよい。
c. 一例において、デフォルト予測モードは、1つのイントラ予測モードであってもよい。
d. 一例において、デフォルト予測モードは、DPS/SPS/VPS/PPS/APS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/最大符号化ユニット(LCU)/符号化ユニット(CU)/LCU行/LCUグループ/TU/PUブロック/映像符号化ユニットにおいて信号通知されてもよい。
19. パレット符号化ブロックは、履歴に基づく動きベクトル予測(HMVP)、マージ(MERGE)および/または高度動きベクトル予測(AMVP)モードのリスト構築中、利用不可能なブロックとして扱われてもよい。
a. 一例において、利用不可能なブロックは、動き情報を有さないブロックを意味してもよく、またはその動き情報を他のブロックの予測として使用することができない。
b. 一例において、パレットモードで符号化されたブロックは、HMVP、MERGEおよび/またはAMVPモードにおけるリスト構築の過程において、イントラブロック
(例えば、MODE_INTRA)またはパレットブロック(例えば、MODE_PLT)として扱われてもよい。
i. 代替的に、一例において、HMVP、MERGEおよび/またはAMVPリストの構築中に近傍のブロックの動き情報をフェッチする場合、パレットモードで符号化された近傍のブロックを無効な参照インデックスを有するブロックとして扱われてもよい。
ii. 代替的に、一例において、HMVP、MERGEおよび/またはAMVPリストの構築中に近傍のブロックの動き情報をフェッチする場合、パレットモードで符号化された近傍のブロックを、参照インデックスが0であるインターブロックとして扱われてもよい。
iii. 代替的に、一例において、HMVP、MERGEおよび/またはAMVPモードのリスト構築中に、近傍のブロックの動き情報をフェッチする場合、パレットモードで符号化された近傍のブロックを、動きベクトルがゼロのインターブロックとして扱ってもよい。
20. パレットモードで符号化されたブロックをどのように処理するか(例えば、上述した方法を適用するか否か、および/またはどのように適用するか)は、以下に基づいてもよい。
a. 映像コンテンツ(例えば、スクリーンコンテンツまたは自然コンテンツ)
b. 一例において、デフォルトモードは、DPS/SPS/VPS/PPS/APS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/最大符号化ユニット(LCU)/符号化ユニット(CU)/LCU行/LCUグループ/TU/PUブロック/映像符号化ユニットにおいて信号通知されてもよい。
c. CU/PU/TU/ブロック/映像符号化ユニットの位置
d. 現在のブロックおよび/またはその近傍のブロックのブロック寸法
e. 現在のブロックおよび/またはその近傍のブロックのブロック形状
f. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4、RGB、YUV等)
g. 符号化木構造(例えば、デュアルツリーまたはシングルツリー)
h. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
i. 色要素(例えば、輝度要素および/またはクロマ要素にのみ適用されてもよい)。
j. 時間層ID
k. 標準のプロファイル/レベル/層
21. パレット符号化ブロックのためのコンテキスト符号化ビンは、ある範囲内に含まれるように制限されてもよい。
a. 一例において、カウンタは、コンテキスト符号化されたビンの数を記録するように、1つのブロックに割り当てられる。カウンタが閾値を超える場合、コンテキスト符号化を使用する代わりにバイパス符号化が適用される。
i. 代替的に、NumColorCompカウンタを割り当てて、各色要素に対してコンテキスト符号化されたビンの数を記録してもよい。NumColorCompは、
1つのブロックに符号化される色要素の数である(例えば、YUVフォーマットの1つのCUの場合、NumColorCompは3に設定される)。
ii. 代替的に、カウンタをゼロに初期化してもよく、コンテキストで1つのビンを符号化した後、カウンタを1だけ増加させる。
b. 代替的に、カウンタは、ゼロよりも大きいある値(例えば、W*H*K)で初期化されてもよく、コンテキストで1つのビンを符号化した後、カウンタは、1だけ減算される。カウンタがT以下である場合、コンテキスト符号化を使用する代わりにバイパス符号化が適用される。
i. 一例において、Tは、0または1に設定される。
ii. 一例において、Tは、復号化された情報または符号化パスの数等に従って設定される。
c. 一例において、パレット符号化ブロックは、コンテキスト符号化ビンの観点から、TS符号化ブロックまたは非TS符号化ブロックと比較して、同じまたは異なる閾値を有してもよい。
i. 一例において、パレット符号化ブロックのためのコンテキスト符号化ビンの数は、(W*H*T)に設定されてもよく、この場合、WおよびHは、それぞれ1つのブロックの幅および高さであり、Tは整数である。一例において、Tは、TS符号化ブロックに使用されるものと同じであるように設定され、例えば、1.75または2である。
ii. 一例において、パレット符号化ブロックのコンテキスト符号化ビンの数は、
(W*H*NumColorComp*T)に設定されてもよく、この場合、WおよびHは、それぞれ1つのブロックの幅および高さであり、NumColorCompは、1つのブロックでコード化される色要素の数(例えば、YUVフォーマットの1つのCUであり、NumColorCompは3に設定される)であり、Tは、整数である。一例において、Tは、TS符号化ブロックに使用されるものと同じであるように設定され、例えば、1.75または2である。
d. 一例において、パレット符号化ブロックの閾値は、コンテキスト符号化ビンの観点から、TS符号化ブロックまたは非TS符号化ブロックよりも小さくてもよい。
e. 一例において、パレット符号化ブロックの閾値は、コンテキスト符号化ビン(context coded bin)の観点から、TS符号化ブロックまたは非TS符号化ブロックよりも大きくてもよい。
22. パレット符号化ブロックは、CIIPモードにおいて近傍のイントラブロックを統計する過程において、非イントラブロックとして扱われる(例えば、MODE_PLTに等しい予測モードを有するブロックとして扱われる)。
a. 一例において、CIIPモードにおいて近傍のイントラブロックを数える間に近傍のブロックのイントラモードをフェッチするとき、1つの近傍のブロック(例えば、左および/または上)がパレットモードで符号化されている場合、それはインターモードで符号化されたものと同様にまたは類似した方法で取り扱われてもよい。
b. 一例において、CIIPモードにおいて近傍のイントラブロックを数える間に近傍のブロックのイントラモードをフェッチするとき、1つの近傍のブロック(例えば、左および/または上)がパレットモードで符号化されている場合、それはIBCモードで符号化されたものと同様にまたは類似した方法で取り扱われてもよい。
c. 代替的に、パレット符号化ブロックは、CIIPモードにおいて近傍のイントラブロックを統計する過程において、イントラブロックとして扱われてもよい。
23. パレット符号化サンプルのための前置および/または後置フィルタリング処理をスキップすることが提案される。
a. 一例において、パレット符号化サンプルはデブロックされなくてもよい。
b. 一例において、パレット符号化サンプルは、SAO処理においてオフセットを補償されなくてもよい。
c. 一例において、パレット符号化サンプルは、ALF処理においてフィルタリングされなくてもよい。
i. 一例において、ALF処理における分類は、パレット符号化サンプルをスキップしてもよい。
d. 一例において、LMCSは、パレット符号化サンプルのために無効化されてもよい。
24. パレットモードにおいて、より多くの走査順序を追加することが提案される。
a. 一例において、次のように定義される逆水平横断走査順序を使用してもよい。
i. 一例において、奇数行の走査方向は、左から右であってもよい。
ii. 一例において、偶数行の走査方向は、右から左であってもよい。
iii. 一例において、4×4ブロックの走査順序は、図22に示すとおりであってもよい。
b. 一例において、以下のように定義される逆垂直横断走査順序を使用してもよい。
i. 一例において、奇数行の走査方向は、上から下へ延びてもよい。
ii. 一例において、偶数行の走査方向は、下から上であってもよい。
iii. 一例において、4×4ブロックの走査順序は、図23に示すとおりであってもよい。
25. 許容される走査順序の組み合わせは、ブロックの形状に依存してもよい。
a. 一例において、1つのブロックの幅と高さとの間の比が閾値よりも大きい場合、
水平トラバース走査順序および逆水平横断走査順序のみを適用してもよい。
i. 一例において、閾値は1に等しい。
ii. 一例において、閾値は4に等しい。
b. 一例において、1つのブロックの高さと幅との間の比が閾値よりも大きい場合、
垂直横断および逆垂直横断走査順序のみを適用してもよい。
i. 一例において、閾値は1に等しい。
ii. 一例において、閾値は4に等しい。
26. QR-BDPCM処理において、1つのイントラ予測方向および/または1つの走査方向のみを許可することが提案される。
a. 一例において、高さより大きい幅を有するブロックでは、垂直方向のみが許容される。
b. 一例において、幅が高さより小さいブロックでは、水平方向のみが許容される。
c. 一例において、QR-BDPCMの方向の指示は、非正方形ブロックについて推測してもよい。
i. 一例において、さらに、QR-BDPCMの方向の指示は、幅が高さよりも大きいブロックの場合、垂直方向に推測されてもよい。
ii. 一例において、さらに、QR-BDPCMの方向の指示は、幅が高さより小さいブロックの場合、水平方向に推測されてもよい。
27. ブレット24、25、および26における方法は、w*Th≧hまたはh*Th≧wを有するブロックにのみ適用されてもよく、この場合、wおよびhは、それぞれブロックの幅および高さであり、Thは閾値である。
a. 一例において、Thは整数(例えば、4または8)であり、以下に基づいてもよい。
i. 映像コンテンツ(例えば、スクリーンコンテンツまたは自然コンテンツ)
ii. 一例において、デフォルトモードは、DPS/SPS/VPS/PPS/APS/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/タイルグループヘッダ/最大符号化ユニット(LCU)/符号化ユニット(CU)/LCU行/LCUグループ/TU/PUブロック/映像符号化ユニットにおいて信号通知されてもよい。
iii. CU/PU/TU/ブロック/映像符号化ユニットの位置
iv. 現在のブロックおよび/またはその近傍のブロックのブロック寸法
v. 現在のブロックおよび/またはその近傍のブロックのブロック形状
vi. カラーフォーマットの指示(例えば、4:2:0、4:4:4、RGB、YUV等)
vii. 符号化木構造(例えば、デュアルツリーまたはシングルツリー)
viii. スライス/タイルグループのタイプおよび/またはピクチャのタイプ
ix. 色要素(例えば、輝度要素および/またはクロマ要素にのみ適用されてもよい)。
x. 時間層ID
xi. 標準のプロファイル/レベル/層
この処理への入力は以下の通りである。
1つのピクチャサンプルアレイrecPicture、
現在のピクチャの左上のサンプルに対する現在の符号化ブロックの左上のサンプルを規定する位置(xCb,yCb)、
現在の符号化ブロックの幅を規定する変数nCbW、
現在の符号化ブロックの高さを規定する変数nCbH、
垂直(EDGE_VER)エッジまたは水平(EDGE_HOR)エッジのいずれをフィルタリングするかを規定する変数edgeType、
現在の符号化ブロックの色要素を規定する変数cIdx、
2次元(nCbW)x(nCbH)配列のedgeFlags。
この処理の出力は、境界フィルタリング強度を規定する2次元(nCbW)×(nCbH)アレイbSである。
...
変数bS[xDi][yDj]は、次のように導出される。
cIdxが0に等しく、サンプルp0およびq0の両方が、intra_bdpcm_flagが1に等しい符号化ブロックに含まれている場合、bS[xDi][yDj]は、0に等しく設定される。
あるいは、サンプルp0またはq0が、イントラ予測モードで符号化された符号化ユニットの符号化ブロックにある場合には、bS[xDi][yDj]は、2に等しく設定される。
あるいは、ブロックエッジも変換ブロックエッジであり、サンプルp0またはq0が、ciip_flagが1に等しい符号化ブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、2に等しく設定される。
あるいは、ブロックエッジが変換ブロックエッジでもあり、サンプルp0またはq0が、1つ以上の非ゼロ変換係数レベルを含む変換イントラブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
あるいは、サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測モードが、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測モードと異なる場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
あるいは、cIdxが0であり、且つ、以下の条件の1つ以上が真である場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
サンプルp0を含む符号化サブブロックおよびサンプルq0を含む符号化サブブロックは、いずれもIBC予測モードで符号化され、2つの符号化サブブロックの予測に用いられる動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測のために、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測とは異なる参照ピクチャまたは異なる数の動きベクトルが使用される。
注1 - 2つの符号化サブロックに使用される参照ピクチャが同じであるかまたは異なるかは、予測を形成するのに参照ピクチャリスト0へのインデックスを使用するか、または参照ピクチャリスト1へのインデックスを使用して形成するかに関わらず、且つ参照ピクチャリスト内のインデックス位置が異なるかどうかに関わらず、どのピクチャが参照されるかによってのみに基づいて判定される。
注2 - (xSb,ySb)を含む左上のサンプルを有する符号化サブブロックの予測に使用される動きベクトルの数は、PredFlagL0[xSb][ySb]+PredFlagL1[xSb][ySb]に等しい。
1つの動きベクトルは、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、1つの動きベクトルは、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、使用される動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
2つの動きベクトルおよび2つの異なる参照ピクチャを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ2つの参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの符号化サブブロックの予測に使用される2つの動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、以下の条件の両方が成り立つ。
2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、1/4輝度サンプルにおいて4以上である、または2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、4分の1輝度サンプル単位で4以上である。
サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上であるか、またはサンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
あるいは、変数bS[xDi][yDj]を0に設定する。
この処理への入力は以下の通りである。
1つのピクチャサンプルアレイrecPicture、
現在のピクチャの左上のサンプルに対する現在の符号化ブロックの左上のサンプルを規定する位置(xCb,yCb)現在の符号化ブロックの幅を規定する変数nCbW、
現在の符号化ブロックの高さを規定する変数nCbH、
垂直(EDGE_VER)エッジまたは水平(EDGE_HOR)エッジのいずれをフィルタリングするかを規定する変数edgeType、
- 現在の符号化ブロックの色要素を規定する変数cIdx、
2次元(nCbW)×(nCbH)配列のedgeFlags。
この処理の出力は、境界フィルタリング強度を規定する2次元(nCbW)×(nCbH)アレイbSである。
...
変数bS[xDi][yDj]は、次のように導出される。
cIdxが0に等しく、サンプルp0およびq0の両方が、intra_bdpcm_flagが1に等しい符号化ブロックに含まれている場合、bS[xDi][yDj]は、0に等しく設定される。
あるいは、サンプルp0またはq0が、イントラ予測モードで符号化された符号化ユニットの符号化ブロックにある場合には、bS[xDi][yDj]は、2に等しく設定される。
あるいは、ブロックエッジも変換ブロックエッジであり、サンプルp0またはq0が、
ciip_flagが1に等しい符号化ブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、2に等しく設定される。
あるいは、ブロックエッジが変換ブロックエッジでもあり、サンプルp0またはq0が、1つ以上の非ゼロ変換係数レベルを含む変換イントラブロックにある場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
あるいは、サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測モードが、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測モードと異なる場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
あるいは、cIdxが0であり、且つ、以下の条件の1つ以上が真である場合、bS[xDi][yDj]は、1に等しく設定される。
サンプルp0を含む符号化サブブロックおよびサンプルq0を含む符号化サブブロックは、いずれもIBC予測モードで符号化され、2つの符号化サブブロックの予測に用いられる動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測のために、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測とは異なる参照ピクチャまたは異なる数の動きベクトルが使用される。
注1 - 2つの符号化サブロックに使用される参照ピクチャが同じであるかまたは異なるかは、予測を形成するのに参照ピクチャリスト0へのインデックスを使用するか、または参照ピクチャリスト1へのインデックスを使用して形成するかに関わらず、且つ参照ピクチャリスト内のインデックス位置が異なるかどうかに関わらず、どのピクチャが参照されるかによってのみに基づいて判定される。
注2 - (xSb,ySb)を含む左上のサンプルを有する符号化サブブロックの予測に使用される動きベクトルの数は、PredFlagL0[xSb][ySb]+PredFlagL1[xSb][ySb]に等しい。
1つの動きベクトルは、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、1つの動きベクトルは、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測するために使用され、使用される動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
2つの動きベクトルおよび2つの異なる参照ピクチャを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ2つの参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの符号化サブブロックの予測に使用される2つの動きベクトルの水平または垂直要素の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルp0を含む符号化サブブロックを予測し、同じ参照ピクチャの2つの動きベクトルを使用して、サンプルq0を含む符号化サブブロックを予測し、以下の条件の両方が成り立つ。
2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、1/4輝度サンプルにおいて4以上である、または2つの符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1の動きベクトルの水平または垂直要素の間の絶対差は、4分の1輝度サンプル単位で4以上である。
サンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上であるか、またはサンプルp0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト1動きベクトルの水平または垂直要素と、サンプルq0を含む符号化サブブロックの予測に使用されるリスト0動きベクトルとの間の絶対差は、1/4輝度サンプル単位で4以上である。
あるいは、変数bS[xDi][yDj]を0に設定する。
[[リストlevelScale[]は、k=0..5でlevelScale[k]={40,45,51,57,64,72}、として規定される。]]
以下が適用される
[[tmpVal=(PaletteEscapeVal[cIdx][xCb+xL][yCb+yL]*levelScale[qP%6])<<(qP/6)+32)>>6(8-77)
recSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<bitDepth)-1,tmpVal) (8-78)]]
この処理への入力は以下の通りである。
- 現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のブロックの左上のサンプルを規定する位置(xCb,yCb)、
- 変数startCompは、パレットテーブルの最初の色要素を規定し、
- 現在のブロックの色要素を規定する変数cIdx、
- 現在のブロックの幅および高さをそれぞれ規定する2つの変数nCbWおよびnCbH。
この処理の出力は、配列recSamples[x][y]であり、x=0..nCbW-1,y=0..nCbH-1は、ブロックの再構成サンプル値を規定する。
cIdxの値に基づいて、変数nSubWidthおよびnSubHeightは、以下のように導出される。
- cIdxが0に等しい場合、nSubWidthは1に設定され、nSubHeightは1に設定される。
- あるいは、nSubWidthをSubWidthCに設定し、nSubHeightをSubHeightCに設定する。
位置(xCb,yCb)にある再構成サンプル配列recSamplesの(nCbWxnCbH)ブロックは、x=0..nCTbW-1およびy=0..nCbH-1であるrecSamples[x][y]で表され、0~nCbW-1の範囲の各xと0~nCbH-1の範囲の各yに対するrecSamples[x][y]の値は、以下のように導出される。
- 変数xLおよびyLは、以下のように導出される。
xL=palette_transpose_flag ? x*nSubHeight:x*nSubWidth (8-234)
yL=palette_transpose_flag ? y*nSubWidth:y*nSubHeight (8-235)
- 変数bIsEscapeSampleは、以下のように導出される。
- PaletteIndexMap[xCb+xL][yCb+yL]がMaxPaletteIndexに等しく、palette_escape_val_present_flagが1に等しい場合、bIsEscapeSampleは1 に設定される。
- あるいは、bIsEscapeSampleを0に設定する。
- bIsEscapeSampleが0に等しい場合、以下が適用される。
recSamples[x][y]=CurrentPaletteEntries[cIdx][PaletteIndexMap[xCb+xL][yCb+yL]] (8-236)
- あるいは、cu_transquant_bypass_flagが1に等しい場合、以下が適用される。
recSamples[x][y]=PaletteEscapeVal[cIdx][xCb+xL][yCb+yL](8-237)
- あるいは、(bIsEscapeSampleが1に等しく、cu_transquant_bypass_flagが0に等しい場合)、以下の順序付けられたステップが適用される。
1. 第8.7.1項で規定される量子化パラメータの導出処理は、現在のピクチャの左上サンプルに対する現在のブロックの左上サンプルを規定する位置(xCb,yCb)を使用して呼び出される。
[Ed.(BB):QPは、イントラCU復号化処理の最初に既に導出されているので、この従属項内でそれらを再び導出する必要はない。これはHEVC v4 SCCにあるように思われるが、このような冗長性は排除できる。ご確認のこと。]
QpPrimeTsMin=4+min_qp_prime_ts_minus4
3. 変数bitDepthは、以下のように導出される。
bitDepth=(cIdx==0)?BitDepthY:BitDepthC (8-241)
4. list levelScale[]は、k=0..5の時、levelScale[k]={40,45,51,57,64,72}として規定される
[Ed.(BB):非パレットCUの場合、levelScaleはrectNonTsFlagに依存する。ここでも適用されますか?]
5. 以下が適用される
tmpVal=(PaletteEscapeVal[cIdx][xCb+xL][yCb+yL]*levelScale[qP%6])<<(qP/6)+32)>>6 (8-242)
recSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<bitDepth)-1,tmpVal) (8-243)
以下の条件の1つが真であるとき、
- cIdx is equal to 0 and numComps is equal to 1;
- cIdxが3に等しい
変数PredictorPaletteSize[startComp]および配列PredictorPaletteEntriesは、以下のように導出または修正される。
for(i=0;i)CurrentPaletteSize[startComp];i++)
for(cIdx=startComp;cIdx)(startComp+numComps);cIdx++)
newPredictorPaletteEntries[cIdx][i]=CurrentPaletteEntries[cIdx][i]newPredictorPaletteSize=CurrentPaletteSize[startComp]for(i=0;i)PredictorPaletteSize && newPredictorPaletteSize)PaletteMaxPredictorSize;i++)
if(!PalettePredictorEntryReuseFlags[i]){
for(cIdx=startComp;cIdx)(startComp+numComps);cIdx++) (8-244)
newPredictorPaletteEntries[cIdx][newPredictorPaletteSize]=
PredictorPaletteEntries[cIdx][i]
newPredictorPaletteSize++
}
for(cIdx=startComp;cIdx)(startComp+numComps);cIdx++)
for(i=0;i)newPredictorPaletteSize;i++)
PredictorPaletteEntries[cIdx][i]=newPredictorPaletteEntries[cIdx][i]PredictorPaletteSize[startComp]=newPredictorPaletteSizePredictorPaletteSize[startComp]の値が0からPaletteMaxPredictorSizeまでの範囲内にあることが、ビットストリーム適合性の要件である。
...
- あるいは、(skip_intra_flag[xPb][yPb]およびDimFlag[xPb][yPb]はいずれも0に等しい場合)、IntraPredModeY[xPb][yPb]は、以下の順序ステップによって導出される。
1. 近傍位置(xNbA、yNbA)および(xNbB、yNbB)は、それぞれ、(xPb-1,yPb) および(xPb,yPb-1)に等しく設定される。
2. XをAまたはBのいずれかに置き換える場合、変数candIntraPredModeXは、以下のように導出される。
■-6.4.1項で規定されるz走査順序のブロックの可用性導出処理は、入力として位置(xCurr,yCurr)を(xPb,yPb)に等しく、近傍位置(xNbY,yNbY)を(xNbX,yNbX)に等しく設定して呼び出され、その出力はavailableXに割り当てられる。
■-候補イントラ予測モードcandIntraPredModeXは、以下のように導出される。
■-availableXがFALSEに等しい場合、candIntraPredModeXはINTRA_DCに等しく設定される。
■[[-あるいは、CuPredMode[xNbX][yNbX]がMODE_INTRAまたはpcm_flag[xNbX][yNbX]が1に等しい、またはcandIntraPredModeXがINTRA_DC,]に等しく設定される]]
■-あるいは、XがBに等しく、yPb_1が((yPb>CtbLog2SizeY))CtbLog2SizeY)未満である場合、candIntraPredModeBはINTRA_DCに等しく設定される。
■-あるいは、IntraPredModeY[xNbX][yNbX]が34より大きい場合、candIntraPredModeXはINTRA_DCに等しく設定される。
...
この処理への入力は以下の通りである。
- 現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在の輝度符号化ブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの幅を規定する変数cbWidth
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの高さを規定する変数cbHeightこの処理において、輝度イントラ予測モードIntraPredModeY[xCb][yCb]が導出される。
1. XをAまたはBのいずれかに置き換える場合、変数candIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 候補イントラ予測モードcandIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 以下の条件の1つ以上が真である場合、candIntraPredModeXをINTRA_PLANARに等しく設定する。
- 変数availableXはFALSEに等しい。
- CuPredMode[xNbX][yNbX]は、MODE_INTRAと等しくない。
- intra_mip_flag[xNbX][yNbX]は1に等しい。
- XがBに等しく、yCb_1が((yCb>>CtbLog2SizeY)<<CtbLog2SizeY)未満である。
- あるいは、candIntraPredModeXをIntraPredModeY[xNbX][yNbX]に等しく設定する。
...
x=xCb..xCb+cbWidth-1、y=yCb..yCb+cbHeight-1の場合、変数IntraPredModeY[x][y]は、IntraPredModeY[xCb][yCb]と等しく設定される。
この処理への入力は以下の通りである。
- 現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在の輝度符号化ブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの幅を規定する変数cbWidth、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの高さを規定する変数cbHeight。
この処理において、輝度イントラ予測モードIntraPredModeY[xCb][yCb]が導出される。
2. XをAまたはBのいずれかに置き換える場合、変数candIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 6.4.X項[Ed.(BB):近傍ブロックの可用性導出処理tbd]で規定されたブロックの可用性導出処理は、入力として、(xCb,yCb)に等しく設定された位置(xCurr,yCurr)と、(xNbX,yNbX)に等しく設定した近傍位置(xNbY,yNbY)で呼び出され、出力をavailableXに割り当てる。
- 候補イントラ予測モードcandIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 変数availableXはFALSEに等しい。
- CuPredMode[xNbX][yNbX]は、MODE_INTRAと等しくない。
- intra_mip_flag[xNbX][yNbX]は1に等しい。
- XがBに等しく、yCb_1が((yCb>>CtbLog2SizeY)<<CtbLog2SizeY)未満である。
- あるいは、candIntraPredModeXをIntraPredModeY[xNbX][yNbX]に等しく設定する。
...
(x=xCb..xCb+cbWidth-1、y=yCb..yCb+cbHeight-1の場合、変数IntraPredModeY[x][y])は、IntraPredModeY[xCb][yCb]と等しく設定される。
この処理への入力は以下の通りである。
- 現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在の輝度符号化ブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの幅を規定する変数cbWidth、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの高さを規定する変数cbHeight。
この処理において、輝度イントラ予測モードIntraPredModeY[xCb][yCb]が導出される。
3. XをAまたはBのいずれかに置き換える場合、変数candIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 候補イントラ予測モードcandIntraPredModeXは、以下のように導出される。
- 変数availableXはFALSEに等しい。
- CuPredMode[xNbX][yNbX]は、MODE_INTRAと等しくない。
- intra_mip_flag[xNbX][yNbX]は1に等しい。
- XがBに等しく、yCb_1が((yCb>>CtbLog2SizeY)<<CtbLog2SizeY)未満である。
- あるいは、candIntraPredModeXをIntraPredModeY[xNbX][yNbX]に等しく設定する。
...
x=xCb..xCb+cbWidth-1、y=yCb..yCb+cbHeight-1の場合、変数IntraPredModeY[x][y]は、IntraPredModeY[xCb][yCb]と等しく設定される。
[[]]”の印が付けられる。
この処理への入力は以下の通りである。
- 現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のクロマ符号化ブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの幅を規定する変数cbWidth、
- 輝度サンプルにおける現在の符号化ブロックの高さを規定する変数cbHeight。
この処理において、クロマイントラ予測モードIntraPredModeC[xCb][yCb]が導出される。
対応する輝度イントラ予測モードlumaIntraPredModeは、以下のように導出される。
- intra_mip_flag[xCb][yCb]が1に等しい場合、lumaIntraPredModeはINTRA_PLANARに等しく設定される。
- あるいは、lumaIntraPredModeは、IntraPredModeY
[xCb+cbWidth/2][yCb+cbHeight/2]に等しく設定される。
...
- 現在のピクチャの左上のサンプルに対する現在のブロックの左上のサンプルの位置(xCurr,yCurr)、
- ブロック幅を規定する変数nCurrSw、
- ブロックの高さを規定する変数nCurrSh、
- 現在のブロックの輝度予測サンプルを規定するan(nCurrSw)×(nCurrSh)array predSamples、
- 現在のブロックの輝度残差サンプルを規定するan(nCurrSw)×(nCurrSh)array resSamples。
この処理の出力は、再構成された輝度ピクチャサンプルアレイrecSamplesである。
マッピングされた予測輝度サンプルpredMapSamplesの(nCurrSw)x(nCurrSh)アレイは、以下のように導出される。
- 以下の条件の1つが真である場合、predMapSamples[i][j]は、
i=0..nCurrSw_1,j=0..nCurrSh_1の場合、predSamples[i][j]に等しく設定される。
- CuPredMode[0][xCurr][yCurr]は、MODE_INTRAに等しい。
- CuPredMode[0][xCurr][yCurr]は、MODE_IBCに等しい。
- CuPredMode[0][xCurr][yCurr]はMODE_INTERに等しく、ciip_flag[xCurr][yCurr]は1に等しい。
- あるいは、(CuPredMode[0][xCurr][yCurr]はMODE_INTERに等しく、ciip_flag[xCurr][yCurr]は0に等しい場合)、以下が適用される。
...
この処理には、ブロック幅blkWidthおよびブロック高さblkHeightが入力される。
この処理の出力は、アレイhReverScan[sPos][sComp]およびvReverScan[sPos][sComp]である。アレイhReverScanは、水平方向の逆走査順序を表し、アレイvReverScanは、垂直方向の走査順序を表す。配列インデックスsPosは、0から(blkWidth*blkHeight)-1までの範囲の走査位置を規定する。配列インデックスsCompが0である場合、水平要素が規定され、配列インデックスsCompが1である場合、垂直要素が規定される。blkWidthおよびblkHeightの値に基づいて、配列hTravScan
fd vTravScanは、以下のように導出される。
i=0
for(y=0;y)blkHeight;y++)
{
if(y%2!=0){
for(x=0;x)blkWidth;x++){
hReverScan[i][0]=x
hReverScan[i][1]=y
i++
}
}
else
{
for(x=blkWidth-1;x>=0;x--){
hReverScan[i][0]=x
hReverScan[i][1]=y
i++
}
}
}
i=0
for(x=0;x)blkWidth;x++)
{
if(x%2!=0)
{
for(y=0;y)blkHeight;y++){
vReverScan[i][0]=x
vReverScan[i][1]=y
i++
}
}
else
{
for(y=blkHeight-1;y>=0;y--){
vReverScan[i][0]=x
vReverScan[i][1]=y
i++
}
}
}
本明細書の第4章に記載する。
または、この現在の映像ブロックの符号化条件に基づいて導出され、ここで、このイントラブロックコピーモードは、このピクチャにおける別の映像ブロックからのこの現在の映像ブロックを符号化することを含む、映像処理方法を含んでもよい。様々な実施形態において以下の特徴を実装することができる。
パレットモードがシーケンスレベル、ピクチャレベル、タイルグループレベル、またはタイルレベルで有効であることを示す第1のフラグに基づいて、条件付きでビットストリーム表現に含まれる。いくつかの実施形態において、ブロックに対してパレットモードが無効化されるとき、ブロックのPCMモードを示す別のフラグがビットストリーム表現に含まれる。いくつかの実施形態において、第1のフラグは現在のブロックの1つ以上の近傍ブロックの情報に基づいてコンテキスト符号化される。いくつかの実施形態において、第1のフラグは現在のブロックの1つ以上の近傍ブロックからのコンテキスト情報なしに符号化される。
若しくはコンピュータを含む、データを処理するためのすべての装置、デバイス、および機械を含む。この装置は、ハードウェアの他に、当該コンピュータプログラムの実行環境を作るコード、例えば、処理装置ファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、またはこれらの1つ以上の組み合わせを構成するコードを含むことができる。伝播信号は、人工的に生成した信号、例えば、機械で生成した電気、光、または電磁信号であり、適切な受信装置に送信するための情報を符号化するために生成される。
特定の組み合わせで作用するものとして上記に記載され、最初にそのように主張されていてもよいが、主張された組み合わせからの1つ以上の特徴は、場合によっては、組み合わせから抜粋されることができ、主張された組み合わせは、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションのバリエーションに向けられてもよい。
本願は、2020年2月24日出願の国際特許出願PCT/CN2020/076368号に基づく、2020年2月24日出願の日本国特許2021-551973号に基づいており、2019年3月8日出願の国際特許出願PCT/CN2019/077454号の優先権および利益を主張する。前述の出願の全開示は、参照により本出願の開示の一部として組み込まれる。
Claims (27)
- 映像における映像領域のブロックと映像のビットストリーム表現との間での変換のために、前記ブロックの少なくとも1つのパレットモードを含む1つ以上の許容予測モードに基づいて、予測モードを判定することであって、予測モードに従って、パレットモードの使用の指示を判定することと、
前記判定に基づいてこの変換を行うことと、を含む、
映像処理方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードは、イントラモードを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードはイントラブロックコピー(IBC)モードを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードは、インターモードを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記映像領域は、イントラスライス、イントラピクチャ、又はイントラタイルグループを含む、
請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードは、前記イントラモード、前記イントラブロックコピーモードおよび前記パレットモードを含む、
請求項5に記載の方法。 - 前記映像領域は、インタースライス、インターピクチャ、インタータイルグループ、Pスライス、Bスライス、PピクチャまたはBピクチャを含む、
請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードは、前記イントラモード、前記イントラブロックコピーモードおよび前記パレットモードおよび前記インターモードを含む、
請求項7に記載の方法。 - 前記ブロックは、4×4の寸法を有する、
請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記1つ以上の許容予測モードは、ブロックの寸法が4×4である場合、前記インターモードを除外する、
請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ビットストリーム表現は、ブロックがスキップモードで符号化されていない場合、前記1つ以上の許容予測モードを表す少なくとも1つの予測モードインデックスを含み、前記予測モードインデックスは、1つ以上のバイナリビンを使用して表現される、
請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、3つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」は、イントラモードを示し、
前記第1のビン値「0」および第2のビン値「0」は、インターモードを示し、
前記第1のビン値「0」、前記第2のビン値「1」および第3のビン値「0」は、IBCモードを示し、
前記第1のビン値「0」、前記第2のビン値「1」および前記第3のビン値「1」は、パレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、2つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」および第2のビン値「0」は、イントラモードを示し、
前記第1のビン値「0」および前記第2のビン値「0」は、インターモードを示し、
前記第1のビン値「0」および前記第2のビン値「1」は、IBCモードを示し、
前記第1のビン値「1」および前記第2のビン値「1」は、パレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、前記映像の現在のスライスがイントラスライスであり、IBCモードが無効である場合、1つのバイナリビンを使用して表現され、第1のビン値「0」はイントラモードを表し、第2のビン値「1」はパレットモードを表す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、前記映像の現在のスライスがイントラスライスでなく、IBCモードが無効である場合、2つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」はイントラモードを示し、
前記第1のビン値「0」および第2のビン値「0」はインターモードを示し、
前記第1のビン値「0」および前記第2のビン値「1」はパレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、前記映像の現在のスライスがイントラスライスであり、IBCモードが有効化される場合、2つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」は前記IBCモードを示し、
前記第1のビン値「0」および第2のビン値「1」はパレットモードを示し、
前記第1のビン値「0」および前記第2のビン値「0」はイントラモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記IBCモードの使用表示は、前記ビットストリーム表現のシーケンスパラメータセット(SPS)において信号通知される、
請求項15または16に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、3つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」は、インターモードを示し、
前記第1のビン値「0」および第2のビン値「1」は、イントラモードを示し、
前記第1のビン値「0」、前記第2のビン値「0」、及び第3のビン値「1」は、IBCモードを示し、
前記第1のビン値「0」、前記第2のビン値「0」、及び前記第3のビン値「0」は、パレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、3つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「1」は、イントラモードを示し、
前記第1のビン値「0」および第2のビン値「1」は、インターモードを示し、
前記第1のビン値「1」、前記第2のビン値「0」および前記第3のビン値「1」は、IBCモードを示し、
前記第1のビン値「0」、前記第2のビン値「0」および前記第3のビン値「0」は、パレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記予測モードインデックスは、3つのバイナリビンを使用して表現され、
第1のビン値「0」は、インターモードを示し、
前記第1のビン値「1」および第2のビン値「0」は、イントラモードを示し、
前記第1のビン値「1」、前記第2のビン値「1」および第3のビン値「1」は、IBCモードを示し、
前記第1のビン値「1」、前記第2のビン値「1」および前記第3のビン値「0」は、パレットモードを示す、
請求項11に記載の方法。 - 前記1つの条件が満たされた場合、1つ以上のバイナリビンの信号通知は前記ビットストリーム表現においてスキップされる、
請求項11~20のいずれか1項に記載の方法。 - 前記条件は、前記ブロックの寸法を含む、
請求項21に記載の方法。 - 前記条件は、無効にされている予測モードを含み、ビットストリーム表現において、前記予測モードに対応するバイナリビンはスキップされる、
請求項22に記載の方法。 - 前記変換は、前記ビットストリーム表現から前記現在のブロックを生成する、
請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換は、前記現在のブロックから前記ビットストリーム表現を生成する、
請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。 - 請求項1~25のいずれか1項に記載の方法を実装するように構成された処理装置を備える映像処理装置。
- 前記コードが記憶されたコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コードが実行されると、処理装置に、請求項1~25のいずれか1項に記載の方法を実装させる、コンピュータ読み取り可能な媒体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNPCT/CN2019/077454 | 2019-03-08 | ||
CN2019077454 | 2019-03-08 | ||
PCT/CN2020/076368 WO2020169104A1 (en) | 2019-02-24 | 2020-02-24 | Joint coding of palette mode usage indication |
JP2021551973A JP7223156B2 (ja) | 2019-03-08 | 2020-02-24 | パレットモードの使用の指示の共同符号化 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021551973A Division JP7223156B2 (ja) | 2019-03-08 | 2020-02-24 | パレットモードの使用の指示の共同符号化 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023058560A true JP2023058560A (ja) | 2023-04-25 |
JP7481515B2 JP7481515B2 (ja) | 2024-05-10 |
Family
ID=77920276
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021551973A Active JP7223156B2 (ja) | 2019-03-08 | 2020-02-24 | パレットモードの使用の指示の共同符号化 |
JP2023015468A Active JP7481515B2 (ja) | 2019-03-08 | 2023-02-03 | パレットモードの使用の指示の共同符号化 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021551973A Active JP7223156B2 (ja) | 2019-03-08 | 2020-02-24 | パレットモードの使用の指示の共同符号化 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230007271A1 (ja) |
EP (1) | EP3915258A4 (ja) |
JP (2) | JP7223156B2 (ja) |
KR (1) | KR20210132662A (ja) |
CN (1) | CN113615188B (ja) |
BR (1) | BR112021017428A2 (ja) |
CA (1) | CA3132071A1 (ja) |
MX (1) | MX2021010499A (ja) |
SG (1) | SG11202109482PA (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7359936B2 (ja) | 2019-07-20 | 2023-10-11 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | パレットモードの使用の指示の条件依存符号化 |
EP4254946A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-04 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Encoding/decoding video picture data |
CN115834883B (zh) * | 2023-02-07 | 2023-05-02 | 深流微智能科技(深圳)有限公司 | 帧内预测模式的选择方法及装置、设备及存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016115343A2 (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Vid Scale, Inc. | Palette coding for non-4:4:4 screen content video |
WO2020169104A1 (en) * | 2019-02-24 | 2020-08-27 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Joint coding of palette mode usage indication |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3033878A4 (en) * | 2013-10-14 | 2017-04-05 | HFI Innovation Inc. | Method of residue differential pulse-code modulation for hevc range extension |
EP3087742B1 (en) * | 2013-12-27 | 2020-09-23 | HFI Innovation Inc. | Method and apparatus for syntax redundancy removal in palette coding |
CA2939170A1 (en) * | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Qualcomm Incorporated | Constrained depth intra mode coding for 3d video coding |
CN110572678B (zh) * | 2014-03-14 | 2024-03-12 | Vid拓展公司 | 调色板编码及解码视频数据的方法、编码设备及编码器 |
US10142642B2 (en) * | 2014-06-04 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Block adaptive color-space conversion coding |
US20150373362A1 (en) * | 2014-06-19 | 2015-12-24 | Qualcomm Incorporated | Deblocking filter design for intra block copy |
US9900617B2 (en) * | 2014-06-20 | 2018-02-20 | Qualcomm Incorporated | Single color palette mode in video coding |
KR101943770B1 (ko) * | 2014-06-20 | 2019-01-29 | 에이치에프아이 이노베이션 인크. | 영상 부호화를 위한 팔레트 예측자 신호 방법 |
AU2014216056A1 (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Method, apparatus and system for predicting a block of video samples |
US9918105B2 (en) * | 2014-10-07 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Intra BC and inter unification |
CN105704491B (zh) * | 2014-11-28 | 2020-03-13 | 同济大学 | 图像编码方法、解码方法、编码装置和解码装置 |
US10397568B2 (en) * | 2015-02-17 | 2019-08-27 | Hfi Innovation Inc. | Method and apparatus for palette coding of monochrome contents in video and image compression |
EP3262839B1 (en) * | 2015-04-08 | 2021-06-16 | HFI Innovation Inc. | Methods for palette mode context coding and binarization in video coding |
EP4040791A1 (en) * | 2015-06-08 | 2022-08-10 | Vid Scale, Inc. | Intra block copy mode for screen content coding |
US10356432B2 (en) * | 2015-09-14 | 2019-07-16 | Qualcomm Incorporated | Palette predictor initialization and merge for video coding |
WO2017088810A1 (en) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | Mediatek Inc. | Method and apparatus of entropy coding and context modelling for video and image coding |
CN109076222B9 (zh) * | 2016-05-13 | 2021-10-15 | 索尼公司 | 图像处理装置和方法 |
US11146795B2 (en) * | 2017-03-10 | 2021-10-12 | Qualcomm Incorporated | Intra filtering flag in video coding |
US10812810B2 (en) * | 2018-02-06 | 2020-10-20 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding in merge mode |
BR112021016235A2 (pt) * | 2019-02-24 | 2021-10-13 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Método de processamento de dados de vídeo, aparelho para processar dados de vídeo, meio de armazenamento não transitório legível por computador, meio de gravação não transitório legível por computador e método para armazenar um bitstream de um vídeo |
-
2020
- 2020-02-24 CN CN202080019365.2A patent/CN113615188B/zh active Active
- 2020-02-24 MX MX2021010499A patent/MX2021010499A/es unknown
- 2020-02-24 BR BR112021017428A patent/BR112021017428A2/pt unknown
- 2020-02-24 JP JP2021551973A patent/JP7223156B2/ja active Active
- 2020-02-24 SG SG11202109482PA patent/SG11202109482PA/en unknown
- 2020-02-24 EP EP20758940.9A patent/EP3915258A4/en active Pending
- 2020-02-24 CA CA3132071A patent/CA3132071A1/en active Pending
- 2020-02-24 KR KR1020217027316A patent/KR20210132662A/ko active Search and Examination
-
2021
- 2021-07-23 US US17/384,137 patent/US20230007271A1/en active Pending
-
2023
- 2023-02-03 JP JP2023015468A patent/JP7481515B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016115343A2 (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Vid Scale, Inc. | Palette coding for non-4:4:4 screen content video |
WO2020169104A1 (en) * | 2019-02-24 | 2020-08-27 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Joint coding of palette mode usage indication |
WO2020169103A1 (en) * | 2019-02-24 | 2020-08-27 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Independent coding of palette mode usage indication |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
BENJAMIN BROSS, JIANLE CHEN, AND SHAN LIU: "Versatile Video Coding (Draft 6)", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-O2001-vE (version 14), JPN6022037077, 31 July 2019 (2019-07-31), pages 62 - 70, ISSN: 0005201861 * |
RAJAN JOSHI, ET AL.: "High Efficiency Video Coding (HEVC) Screen Content Coding: Draft 6", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-W1005-v4, JPN6022029870, June 2016 (2016-06-01), pages 52 - 53, ISSN: 0005201863 * |
WEIJIA ZHU, ET AL.: "CE8-related: Palette Mode Coding", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-N0258-v1, JPN6022029872, March 2019 (2019-03-01), pages 1 - 6, ISSN: 0005201862 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3915258A4 (en) | 2022-06-22 |
SG11202109482PA (en) | 2021-09-29 |
JP7481515B2 (ja) | 2024-05-10 |
BR112021017428A2 (pt) | 2021-11-16 |
KR20210132662A (ko) | 2021-11-04 |
US20230007271A1 (en) | 2023-01-05 |
EP3915258A1 (en) | 2021-12-01 |
JP2022519914A (ja) | 2022-03-25 |
JP7223156B2 (ja) | 2023-02-15 |
CN113615188B (zh) | 2024-08-02 |
MX2021010499A (es) | 2021-10-01 |
CN113615188A (zh) | 2021-11-05 |
CA3132071A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7197720B2 (ja) | パレットモードの使用の指示の独立した符号化 | |
JP7295330B2 (ja) | パレットモードのための量子化処理 | |
JP2022543009A (ja) | 予測処理におけるパレットモードの符号化 | |
CN114208185B (zh) | 预测处理中调色板模式的模式确定 | |
JP2022543795A (ja) | カラーフォーマットに基づいたビデオ領域パーティション | |
JP7481515B2 (ja) | パレットモードの使用の指示の共同符号化 | |
JP7332795B2 (ja) | クロマ・イントラモードのベースとなるサイズ制約 | |
CN113475077B (zh) | 调色板模式使用指示的独立编解码 | |
WO2021013120A1 (en) | Quantization process for palette mode | |
JP7442673B2 (ja) | ビデオコーディングにおけるスキップブロックの変換のための最小許容量子化 | |
CN113678448B (zh) | 调色板模式编码的条目构造 | |
WO2021013210A1 (en) | Mode determining for palette mode in prediction process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7481515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |