JP2023058396A - Control method of information terminal, program, and display system - Google Patents

Control method of information terminal, program, and display system Download PDF

Info

Publication number
JP2023058396A
JP2023058396A JP2021168443A JP2021168443A JP2023058396A JP 2023058396 A JP2023058396 A JP 2023058396A JP 2021168443 A JP2021168443 A JP 2021168443A JP 2021168443 A JP2021168443 A JP 2021168443A JP 2023058396 A JP2023058396 A JP 2023058396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information terminal
facility
user
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021168443A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真人 岩井
Masato Iwai
清規 城戸
Kiyonori Kido
圭太郎 干場
Keitaro Hoshiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021168443A priority Critical patent/JP2023058396A/en
Publication of JP2023058396A publication Critical patent/JP2023058396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a control method of an information terminal to display a map with a facility on a display unit of the information terminal on the basis of, at least one of the information obtained by the information terminal and a location of a user of the information terminal.SOLUTION: A control method of an information terminal is a control method of an information terminal 3 having a display unit 32. The control method includes a step of displaying a first screen G1 containing a map W1 representing an interior of a facility on the display unit 32. The first screen G1 includes facility points S1 and S2 indicating facilities 5a and 5b installed in the facility on the map W1. A predetermined area on the map W1 is displayed on the display unit 32 on the basis of, at least one of a user position (user point P1) which is at least one position of the user of the information terminal 3 and the information terminal 3 and information acquired by the information terminal 3.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、一般に情報端末の制御方法、プログラム及び表示システムに関し、より詳細には、情報端末の表示部に情報を表示するための情報端末の制御方法、プログラム及び表示システムに関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure generally relates to an information terminal control method, program, and display system, and more particularly to an information terminal control method, program, and display system for displaying information on a display section of the information terminal.

特許文献1には、施設に設置された設備システムを制御するための制御システムが記載されている。特許文献1に記載の制御システムは、制御ユニットと、他ユニットとを備える。他ユニットは、通信ユニットと、電源ユニットとを含む。 Patent Literature 1 describes a control system for controlling an equipment system installed in a facility. The control system described in Patent Literature 1 includes a control unit and other units. Other units include a communication unit and a power supply unit.

制御ユニットは、制御部と、取得部と、出力部とを有する。制御部は、施設に設置された1以上の設備システムを制御する。取得部は、制御ユニットに関する情報、及び制御ユニットに接続される他ユニットに関する情報の少なくとも一方を取得する。出力部は、取得部が取得した情報を報知又は所定の出力先に出力する。一例として、出力部は、取得部が取得した情報を制御ユニットが備えるディスプレイに出力する。 The control unit has a control section, an acquisition section, and an output section. The control unit controls one or more equipment systems installed in the facility. The acquisition unit acquires at least one of information about the control unit and information about other units connected to the control unit. The output unit notifies or outputs the information acquired by the acquisition unit to a predetermined output destination. As an example, the output section outputs the information acquired by the acquisition section to a display included in the control unit.

特開2020-48090号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-48090

特許文献1に記載の制御システム(表示システム)は、制御システムが情報を取得したときに、設備システム(設備)を制御対象とする制御ユニットと、他ユニットに関する情報とをディスプレイ(表示部)に表示するものであって、設備ユニットを含む地図を、情報端末が取得した情報と情報端末のユーザの位置との少なくとも一方に基づいてディスプレイに表示するものではなかった。 In the control system (display system) described in Patent Document 1, when the control system acquires information, a control unit that controls an equipment system (equipment) and information about other units are displayed on a display (display unit). However, it does not display a map including equipment units on a display based on at least one of the information acquired by the information terminal and the position of the user of the information terminal.

本開示の目的は、情報端末が取得した取得情報と情報端末のユーザの位置との少なくとも一方に基づいて、設備を含む地図を情報端末の表示部に表示させることが可能な情報端末の制御方法、プログラム及び表示システムを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a control method for an information terminal capable of displaying a map including facilities on a display unit of the information terminal based on at least one of acquired information acquired by the information terminal and the position of the user of the information terminal. , a program and a display system.

本開示の一態様に係る情報端末の制御方法は、表示部を有する情報端末の制御方法である。前記制御方法は、施設の内部を表す地図を含む第1画面を前記表示部に表示するステップを有する。前記第1画面は、前記地図上に、前記施設内に設置された設備を示す設備ポイントを含む。前記情報端末及び前記情報端末のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と前記情報端末が取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、前記地図の所定領域を前記表示部に表示する。 A control method for an information terminal according to one aspect of the present disclosure is a control method for an information terminal having a display unit. The control method has a step of displaying on the display unit a first screen including a map showing the interior of the facility. The first screen includes facility points indicating facilities installed in the facility on the map. A predetermined area of the map is displayed on the display unit based on at least one of a user position, which is a position of at least one of the information terminal and a user of the information terminal, and acquired information acquired by the information terminal.

本開示の一態様に係るプログラムは、前記制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。 A program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing one or more processors to execute the control method.

本開示の一態様に係る表示システムは、表示部を有する表示システムである。前記表示システムは、施設の内部を表す地図を含む第1画面を前記表示部に表示する制御部を更に有する。前記第1画面は、前記地図上に、前記施設内に設置された設備を示す設備ポイントを含む。前記制御部は、前記表示システム及び前記表示システムのユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と前記表示システムが取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、前記地図の所定領域を前記表示部に表示する。 A display system according to an aspect of the present disclosure is a display system having a display unit. The display system further includes a control section for displaying a first screen including a map showing the interior of the facility on the display section. The first screen includes facility points indicating facilities installed in the facility on the map. The control unit displays a predetermined area of the map on the display unit based on at least one of the display system and a user position that is the position of at least one of a user of the display system and acquired information acquired by the display system. indicate.

本開示によれば、情報端末が取得した取得情報と情報端末のユーザの位置との少なくとも一方に基づいて、設備を含む地図を情報端末の表示部に表示させることが可能である。 According to the present disclosure, it is possible to display a map including facilities on the display unit of the information terminal based on at least one of the acquired information acquired by the information terminal and the position of the user of the information terminal.

図1は、実施形態に係る情報端末を含むシステム全体(遠隔管理システム)のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of the entire system (remote management system) including an information terminal according to the embodiment. 図2は、同上の情報端末の表示部に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the information terminal; 図3は、同上の情報端末の表示部に表示される別の画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of another screen displayed on the display section of the information terminal; 図4は、同上の情報端末の表示部に表示されるさらに別の画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of still another screen displayed on the display unit of the information terminal; 図5は、同上の情報端末の表示部に表示されるさらに別の画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of still another screen displayed on the display unit of the information terminal;

以下、実施形態に係る情報端末の制御方法、プログラム及び表示システムについて、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an information terminal control method, a program, and a display system according to embodiments will be described with reference to the drawings.

(実施形態)
(1)概要
まず、実施形態に係る情報端末の制御方法の概要について、図1を参照して説明する。
(embodiment)
(1) Overview First, an overview of a control method for an information terminal according to an embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、本実施形態に係る情報端末の制御方法は、表示部32を有する情報端末3を制御する制御方法である。情報端末3は、ユーザが携帯して使用可能な情報端末(例えばタブレット端末)である。情報端末3としては、汎用の情報端末が使用可能である。情報端末3は、クラウドA1に通信接続可能であり、クラウドA1を介して設備管理システム2に通信接続可能である。なお、設備管理システム2は、施設100に設置された複数の設備5を管理及び制御(すなわち操作)する。ユーザは、情報端末3からクラウドA1を介して設備管理システム2に通信接続することで、情報端末3を用いて、遠隔から複数の設備5を管理及び制御することが可能である。これにより、ユーザは、情報端末3を用いて何時でも何処からでも複数の設備5を管理及び制御することが可能である。 As shown in FIG. 1, the information terminal control method according to this embodiment is a control method for controlling the information terminal 3 having the display unit 32 . The information terminal 3 is an information terminal (for example, a tablet terminal) that can be carried and used by the user. A general-purpose information terminal can be used as the information terminal 3 . The information terminal 3 can be communicatively connected to the cloud A1, and can be communicatively connected to the facility management system 2 via the cloud A1. The facility management system 2 manages and controls (that is, operates) a plurality of facilities 5 installed in the facility 100 . A user can remotely manage and control a plurality of facilities 5 using the information terminal 3 by connecting the information terminal 3 to the facility management system 2 via the cloud A1. Thereby, the user can use the information terminal 3 to manage and control the plurality of facilities 5 anytime and anywhere.

ここで、施設100は、例えば、工場、商業施設、アミューズメント施設、病院、事務所、ビル等の非住宅である。本実施形態では、施設100が複数のフロアを有するビル(オフィスビル)であるとして説明する。 Here, the facilities 100 are, for example, non-residential buildings such as factories, commercial facilities, amusement facilities, hospitals, offices, and buildings. In this embodiment, facility 100 is described as a building (office building) having multiple floors.

より詳細には、情報端末3は、施設100の内部を表す地図W1であって複数の設備5の各々の設備ポイントS1,S2を含む地図W1を情報端末3の表示部32に表示可能である(図2参照)。これにより、ユーザは、情報端末3の表示部32に表示された地図W1を用いて、複数の設備5を管理及び制御することが可能である。 More specifically, the information terminal 3 can display the map W1 representing the interior of the facility 100 and including the facility points S1 and S2 of each of the plurality of facilities 5 on the display unit 32 of the information terminal 3. (See Figure 2). Thereby, the user can manage and control the plurality of facilities 5 using the map W<b>1 displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 .

また、情報端末3は、情報端末3のユーザの位置(ユーザ位置)と情報端末3が取得した取得情報(例えば警報情報)との少なくとも一方に基づいて、地図W1(図2参照)の所定領域を情報端末3の表示部32に表示することが可能である。これにより、地図W1の所定領域として、ユーザ位置を含む所定領域、及び取得情報に関連する場所(例えば警報発生場所)を含む領域を表示することが可能である。 Further, the information terminal 3, based on at least one of the position of the user of the information terminal 3 (user position) and the acquired information (for example, alarm information) acquired by the information terminal 3, the predetermined area of the map W1 (see FIG. 2) can be displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 . As a result, it is possible to display a predetermined area including the user's position and an area including a location related to the acquired information (for example, an alarm generation location) as the predetermined area of the map W1.

また、情報端末3は、人(情報端末3のユーザ及び他の情報端末3のユーザ(他者))の位置情報を取得する。そして。情報端末3は、取得した人の位置情報に基づいて、地図W1上に各種情報を表示したり、各種情報を取得して保存したり、複数の設備5に対する遠隔操作を制限したりすることが可能である。 In addition, the information terminal 3 acquires position information of people (the user of the information terminal 3 and the users of other information terminals 3 (others)). and. The information terminal 3 can display various types of information on the map W1, acquire and store various types of information, and restrict remote operations to a plurality of facilities 5 based on the acquired positional information of the person. It is possible.

例えば、情報端末3は、各種情報として、情報端末3のユーザの位置及び他の情報端末3のユーザ(他者)の位置を地図W1上に表示することが可能である。これにより、ユーザは、情報端末3の表示部32に表示された地図W1上で、情報端末3のユーザの位置及び他者の位置を確認することが可能である。また、情報端末3は、各種情報として、上記警報情報に関するユーザの移動(避難)のための案内情報63(図3参照)を地図W1上に表示することが可能である。また、情報端末3は、各種情報として、情報端末3のユーザの作業中の動線70(図4参照)を表示することが可能である。また、情報端末3は、各種情報として、各設備5に対する自端末のユーザの作業時間を収集して保存することが可能である。また、情報端末3は、設備5の近くに他者が居る場合に、当該設備5に対する遠隔操作を制限することが可能である。 For example, the information terminal 3 can display the position of the user of the information terminal 3 and the position of the user (other person) of the other information terminal 3 on the map W1 as various information. Thereby, the user can confirm the position of the user of the information terminal 3 and the positions of others on the map W<b>1 displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 . In addition, the information terminal 3 can display, as various types of information, guidance information 63 (see FIG. 3) for the user's movement (evacuation) related to the warning information on the map W1. In addition, the information terminal 3 can display a flow line 70 (see FIG. 4) during work of the user of the information terminal 3 as various information. Further, the information terminal 3 can collect and store the working time of the user of the own terminal for each facility 5 as various information. In addition, the information terminal 3 can restrict remote operation of the equipment 5 when another person is near the equipment 5 .

また、ユーザは、情報端末3を用いて遠隔から複数の設備5を管理及び制御(操作)する際に、情報端末3の表示部32上で、通話アプリを用いて設備5の近くに居る他者との通話が可能である。これにより、ユーザは、設備5の近くに居る他者との通話によって当該他者の状態(作業中である否か)を直接確認することが可能となる。 Further, when the user remotely manages and controls (operates) a plurality of facilities 5 using the information terminal 3, the user can use a call application on the display unit 32 of the information terminal 3 to be near the facilities 5. It is possible to talk with a person. As a result, the user can directly confirm the state of the other person (whether they are working or not) by talking to the other person near the facility 5 .

また、情報端末3は、自端末のユーザの移動中は、自端末の表示部32を画面ロックする機能を有する。これにより、ユーザが歩きながら情報端末3を操作することを禁止することが可能である。 Further, the information terminal 3 has a function of screen-locking the display unit 32 of the own terminal while the user of the own terminal is moving. This makes it possible to prohibit the user from operating the information terminal 3 while walking.

(2)遠隔管理システム
本実施形態に係る情報端末の制御方法は、例えば図1に示す遠隔管理システム200によって実現可能である。遠隔管理システム200は、ゲートウエイ1と、設備管理システム2と、複数の情報端末3とを備える。
(2) Remote Management System The information terminal control method according to the present embodiment can be realized by, for example, the remote management system 200 shown in FIG. A remote management system 200 includes a gateway 1 , a facility management system 2 and a plurality of information terminals 3 .

設備管理システム2は、ゲートウエイ1を介してクラウドA1に有線又は無線で通信接続されている。複数の情報端末3は、クラウドA1に無線で通信接続されている。 The facility management system 2 is communicatively connected to the cloud A1 via the gateway 1 by wire or wirelessly. A plurality of information terminals 3 are wirelessly connected to the cloud A1.

遠隔管理システム200は、情報端末3からクラウドA1及びゲートウエイ1を介して設備管理システム2に通信接続することで、各情報端末3から、設備管理システム2が管理する複数の設備5を、遠隔で管理及び制御することが可能なシステムである。 The remote management system 200 communicates with the facility management system 2 from the information terminal 3 via the cloud A1 and the gateway 1, so that the plurality of facilities 5 managed by the facility management system 2 can be remotely controlled from each information terminal 3. It is a system that can be managed and controlled.

クラウドA1(クラウドコンピューティングともいう)は、インターネットなどのコンピュータネットワークを経由して、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態である。クラウドA1は、クラウドサーバ4を含む。クラウドサーバ4は、クラウドA1が提供する各種サービスを利用するために必要な情報(アプリなど)を記憶したり、複数の情報端末3で生成された各種情報を受け取って保存したりする。上記各種情報は、各情報端末3のユーザの作業時間の情報、及び、各情報端末3のユーザの作業中の動線の情報を含む。 Cloud A1 (also referred to as cloud computing) is a form of utilization in which computer resources are provided in the form of services via computer networks such as the Internet. Cloud A1 includes a cloud server 4 . The cloud server 4 stores information (applications, etc.) necessary for using various services provided by the cloud A1, and receives and stores various information generated by the plurality of information terminals 3. The various types of information include information on the working time of the user of each information terminal 3 and information on the line of flow during work of the user of each information terminal 3 .

設備管理システム2は、施設100に設置された複数の設備5を管理及び制御するシステムである。設備管理システム2は、施設100内に設置されている。 The facility management system 2 is a system that manages and controls multiple facilities 5 installed in the facility 100 . The facility management system 2 is installed within the facility 100 .

各情報端末3は、各ユーザと一対一に対応し、対応するユーザが携帯して使用する情報端末である。各情報端末3のユーザは、設備5から離れた場所に配置して、情報端末3を用いて遠隔で設備5を管理及び制御することが可能である。また、各情報端末3のユーザは、設備5の近くで情報端末3を用いて設備5を直に見ながら管理及び制御することも可能である。 Each information terminal 3 corresponds to each user on a one-to-one basis and is an information terminal carried and used by the corresponding user. A user of each information terminal 3 can remotely manage and control the facility 5 using the information terminal 3 by arranging it at a location away from the facility 5 . Also, the user of each information terminal 3 can use the information terminal 3 near the facility 5 to manage and control the facility 5 while directly viewing the facility 5 .

ゲートウエイ1は、異なるシステム同士を通信接続するための通信機器であり、本実施形態では、ゲートウエイ1は、設備管理システム2とクラウドA1とを通信接続する。 The gateway 1 is a communication device for communicating and connecting different systems. In this embodiment, the gateway 1 communicates and connects the facility management system 2 and the cloud A1.

この遠隔管理システム200では、各情報端末3は、遠隔管理システム200に従って動作するために必要なアプリケーションソフト(プログラム)、及び、地図W1に関する地図情報をクラウドサーバ4からダウンロードして取得する。以下、アプリケーションソフトをアプリと記載する。なお、本実施形態では、各情報端末3は、上記の必要なアプリケーション及び上記の地図情報をクラウドサーバ4からダウンロードするが、クラウドサーバ4以外のサーバからダウンロードしてもよい。上記地図情報には、複数の設備5の情報(例えば位置及び仕様など)が組み込まれている。各情報端末3は、取得したアプリを起動し、かつ、取得した地図W1を情報端末3の表示部32に表示する。ユーザは、自身の情報端末3から遠隔管理システム200にサインインして遠隔管理システム200を利用する。 In this remote management system 200, each information terminal 3 downloads and acquires from the cloud server 4 application software (program) necessary for operating according to the remote management system 200 and map information regarding the map W1. The application software is hereinafter referred to as an application. In this embodiment, each information terminal 3 downloads the necessary applications and the map information from the cloud server 4, but they may be downloaded from a server other than the cloud server 4. FIG. The map information incorporates information (for example, positions and specifications) of a plurality of facilities 5 . Each information terminal 3 activates the acquired application and displays the acquired map W<b>1 on the display unit 32 of the information terminal 3 . The user uses the remote management system 200 by signing in to the remote management system 200 from his own information terminal 3 .

また、各情報端末3は、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して設備管理システム2に通信接続することで、上述のように、設備管理システム2を介して複数の設備5を管理及び制御が可能になる。 In addition, each information terminal 3 is connected to the facility management system 2 via the cloud A1 and the gateway 1, so that it is possible to manage and control a plurality of facilities 5 via the facility management system 2 as described above. Become.

また、各情報端末3は、自端末位置を検出する位置検出部35を有する。位置検出部35は、例えばGPS又はLPSを用いて自端末位置を検出する。なお、上記GPS(Global Positioning System)は、衛星測位システムであり、上記LPS(Local Positioning system)は、屋内測位システムである。各情報端末3は、位置検出部35によって自端末位置を検出することで、自端末位置の情報を取得する。そして、各情報端末3は、検出した自端末位置の情報をクラウドA1を介して他の情報端末3に送信する。これにより、各情報端末3は、自端末以外の他の情報端末3の位置情報を取得する。なお、本実施形態では、情報端末3はユーザに携帯されるため、情報端末3の位置(自端末位置)は、情報端末3のユーザの位置(ユーザ位置)と見なされる。したがって、各情報端末3は、自端末のユーザ位置の情報と他端末のユーザ位置の情報を取得する。 Each information terminal 3 also has a position detection unit 35 for detecting its own terminal position. The position detection unit 35 detects the own terminal position using GPS or LPS, for example. The GPS (Global Positioning System) is a satellite positioning system, and the LPS (Local Positioning System) is an indoor positioning system. Each information terminal 3 acquires information on its own terminal position by detecting its own terminal position with the position detection unit 35 . Then, each information terminal 3 transmits the detected information of its own terminal position to the other information terminals 3 via the cloud A1. Thereby, each information terminal 3 acquires the position information of the information terminals 3 other than the own terminal. In this embodiment, since the information terminal 3 is carried by the user, the position of the information terminal 3 (own terminal position) is regarded as the position of the user of the information terminal 3 (user position). Therefore, each information terminal 3 acquires information on the user position of its own terminal and information on the user positions of other terminals.

なお、上記LPSでは、情報端末3の位置検出部35は、設備5に設けられたビーコン発信器27から定期的に発信されるビーコン信号(Bluetooth(登録商標)信号)を受信することで、自端末位置を検出する。ビーコン発信器27から発信されるビーコン信号は、発信元のビーコンの位置情報を含む。情報端末3の位置検出部35は、ビーコン発信器27から発信されたビーコン信号を受信し、その受信強度から当該ビーコン発信器27と自端末との相対距離を検出する。そして、各情報端末3は、検出した相対距離と、受信したビーコン信号に含まれる発信元のビーコン位置情報とから、自端末位置を検出する。 In the above LPS, the position detection unit 35 of the information terminal 3 receives a beacon signal (Bluetooth (registered trademark) signal) periodically transmitted from the beacon transmitter 27 provided in the equipment 5, thereby automatically Detect terminal location. A beacon signal transmitted from the beacon transmitter 27 includes location information of the beacon that is the source of the signal. The position detection unit 35 of the information terminal 3 receives the beacon signal transmitted from the beacon transmitter 27 and detects the relative distance between the beacon transmitter 27 and the own terminal from the received strength. Then, each information terminal 3 detects its own terminal position from the detected relative distance and the beacon position information of the transmission source included in the received beacon signal.

なお、上記の説明では、設備5にビーコン発信器27が設けられ、情報端末3にビーコン受信器(位置検出部35)が設けられるが、情報端末3にビーコン発信器が設けられ、設備5にビーコン受信器が設けられてもよい。この場合は、情報端末3から発信されるビーコン信号は、発信元の情報端末3の位置情報を含む。そして、設備5に設けられたビーコン受信器において、受信したビーコン信号から当該情報端末3の位置を検出する。そして、ビーコン受信器は、検出した当該情報端末3の位置情報をゲートウエイ1及びクラウドA1を介して複数の情報端末3の全てに送信する。これにより、情報端末3は、自端末位置の情報及び他の情報端末3の位置の情報を取得する。 In the above description, the equipment 5 is provided with the beacon transmitter 27 and the information terminal 3 is provided with the beacon receiver (position detector 35). A beacon receiver may be provided. In this case, the beacon signal transmitted from the information terminal 3 includes the location information of the information terminal 3 that is the transmission source. A beacon receiver provided in the facility 5 detects the position of the information terminal 3 from the received beacon signal. The beacon receiver then transmits the detected location information of the information terminal 3 to all of the plurality of information terminals 3 via the gateway 1 and the cloud A1. As a result, the information terminal 3 acquires information on its own terminal position and information on the positions of the other information terminals 3 .

なお、ユーザが情報端末3以外のビーコン発信器(例えば社員証)を携帯する場合は、その社員証から発信されるビーコン信号に基づいて、社員証の位置を検出してもよい。この場合は、ユーザは社員証を携帯しているため、社員証の位置がユーザの位置と見なされる。本実施形態では、情報端末3の位置と情報端末3のユーザの位置(例えば社員証の位置)との少なくとも一方の位置によって、情報端末3のユーザの位置(ユーザ位置)が与えられる。 If the user carries a beacon transmitter (for example, an employee ID card) other than the information terminal 3, the position of the employee ID card may be detected based on the beacon signal transmitted from the employee ID card. In this case, since the user carries an employee ID card, the position of the employee ID card is regarded as the user's position. In this embodiment, the position of the user of the information terminal 3 (user position) is given by at least one of the position of the information terminal 3 and the position of the user of the information terminal 3 (for example, the position of the employee ID card).

このように、情報端末3は、自端末位置を検出し、検出した自端末位置の情報をクラウドA1を介して他の情報端末3に送信する。これにより、各情報端末3は、人(自端末のユーザ及び他端末のユーザ(他者))の位置情報を取得する。各情報端末3は、この取得した人の位置情報に基づいて、上述のように、地図W1上に各種情報を表示したり、各種情報を収集して保存したり、上記の複数の設備5に対する遠隔操作を制限したりすることが可能である。 In this way, the information terminal 3 detects its own terminal position and transmits information on the detected own terminal position to the other information terminals 3 via the cloud A1. Thereby, each information terminal 3 acquires the position information of the person (the user of the own terminal and the user of the other terminal (other person)). Each information terminal 3 displays various types of information on the map W1, collects and saves various types of information, and displays various types of information on the plurality of facilities 5, as described above, based on the acquired positional information of the person. It is possible to restrict remote operations.

各情報端末3のユーザは、各情報端末3の表示部32において、通話アプリ(例えばマイクロソフト社のTeams(登録商標))を用いて他の情報端末3のユーザ(他者)との通話が可能である。 A user of each information terminal 3 can talk with a user (other person) of another information terminal 3 using a call application (for example, Microsoft's Teams (registered trademark)) on the display unit 32 of each information terminal 3. is.

各情報端末3は、自端末内で生成した各種情報(例えば自端末のユーザの作業時間の情報、及び、自端末のユーザの動線の情報)をクラウドサーバ4に送信してクラウドサーバ4に保存することが可能である。 Each information terminal 3 transmits various types of information generated within its own terminal (for example, information on the working hours of the user of the own terminal and information on the flow line of the user of the own terminal) to the cloud server 4, and sends the information to the cloud server 4. It is possible to save.

また、設備管理システム2は、複数の設備5のうちの何れかの設備5で異常が発生すると、その異常を検知する。そして、設備管理システム2は、異常内容と異常発生元の設備5の情報(設備5の設置場所及び設備5の仕様など)とを、警報情報として、ゲートウエイ1及びクラウドA1を介して全ての情報端末3に送信する。各情報端末3は、この警報情報(取得情報)を取得すると、上述のように、情報端末3の表示部32に、警報情報を表示したり、警報情報に関するユーザの移動のための案内情報を表示したりする。 Further, when an abnormality occurs in any one of the plurality of facilities 5, the facility management system 2 detects the abnormality. Then, the equipment management system 2 uses the content of the abnormality and the information of the equipment 5 that caused the abnormality (such as the installation location of the equipment 5 and the specifications of the equipment 5) as alarm information, and transmits all information via the gateway 1 and the cloud A1. Send to terminal 3. When each information terminal 3 acquires this alarm information (acquired information), as described above, the information terminal 3 displays the alarm information on the display unit 32 of the information terminal 3, or provides guidance information for user movement related to the alarm information. to display.

(3)設備管理システムの構成
設備管理システム2の構成について、図1を参照して説明する。
(3) Configuration of Facility Management System The configuration of the facility management system 2 will be described with reference to FIG.

図1に示す設備管理システム2は、中央監視装置21と、複数(図示例では4つ)の設備5と、操作装置26と、複数のビーコン発信器27と、を備える。 The facility management system 2 shown in FIG. 1 includes a central monitoring device 21 , a plurality of (four in the illustrated example) facilities 5 , an operating device 26 , and a plurality of beacon transmitters 27 .

設備管理システム2は、施設100に設けられた複数の設備5を管理するためのシステムである。本実施形態では、複数の設備5は、照明システム22と、空調システム23と、入退管理システム24と、環境システム25と、を含む。本明細書において、「設備」とは、設備管理システム2によって管理される管理対象となり得る機器(システム)をいう。したがって、本実施形態では、設備管理システム2によって管理される複数の設備5が「設備」に該当し、複数の設備5を管理する設備管理システム2は「設備」に該当しない。 The facility management system 2 is a system for managing a plurality of facilities 5 provided in the facility 100 . In this embodiment, the multiple facilities 5 include a lighting system 22 , an air conditioning system 23 , an entrance/exit management system 24 , and an environment system 25 . In this specification, the term “equipment” refers to a device (system) managed by the facility management system 2 and capable of being managed. Therefore, in this embodiment, the plurality of facilities 5 managed by the facility management system 2 correspond to "facility", and the facility management system 2 that manages the plurality of facilities 5 does not correspond to "facility".

本明細書において、「設備を管理する」とは、例えば、設備を監視すること、設備を制御することをいう。また、本明細書において、「設備を監視する」とは、例えば、設備の状態を確認すること、設備の異常を確認することをいう。また、本明細書において、「設備を制御する」とは、例えば、設備を動作させること、設備を停止させること、設備の動作を変更させることをいう。 In this specification, "managing the facility" means, for example, monitoring or controlling the facility. Further, in this specification, "monitoring equipment" means, for example, confirming the state of equipment and confirming an abnormality in equipment. Moreover, in this specification, "to control the facility" means to operate the facility, to stop the facility, or to change the operation of the facility, for example.

中央監視装置21、照明システム22、空調システム23、入退管理システム24、環境システム25及び操作装置26の各々は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。中央監視装置21、照明システム22、空調システム23、入退管理システム24、環境システム25及び操作装置26の各々では、1以上のプロセッサがメモリに記録されているプログラムを実行することにより、中央監視装置21、照明システム22、空調システム23、入退管理システム24、環境システム25及び操作装置26の各々の機能が実現される。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。 Each of the central monitoring device 21, the lighting system 22, the air conditioning system 23, the entrance/exit management system 24, the environment system 25, and the operation device 26 mainly comprises a computer system having one or more processors and one or more memories. In each of the central monitoring device 21, the lighting system 22, the air conditioning system 23, the entrance/exit management system 24, the environmental system 25, and the operating device 26, one or more processors execute a program recorded in a memory to perform central monitoring. Functions of the device 21, the lighting system 22, the air conditioning system 23, the entrance/exit management system 24, the environment system 25, and the operating device 26 are realized. The program may be pre-recorded in a memory, may be provided through an electric communication line such as the Internet, or may be provided by being recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card.

(3.1)操作装置
操作装置26は、施設100に設けられた複数の設備5の状態を表示したり、複数の設備5に対する作業者の操作を受け付ける装置である。
(3.1) Operation Device The operation device 26 is a device that displays the status of the plurality of facilities 5 provided in the facility 100 and accepts operator's operations on the plurality of facilities 5 .

(3.2)中央監視装置
中央監視装置21は、施設100に設けられた複数の設備5を監視するための装置である。中央監視装置21は、操作装置26に入力された操作と、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して複数の情報端末3の各々から受信する制御信号とに基づいて、複数の設備5を制御する。また、中央監視装置21は、複数の設備5の何れかに異常(故障など)が発生したか否かを監視する。そして、中央監視装置21は、異常の発生を検出すると、警報情報をゲートウエイ1及びクラウドA1を介して複数の情報端末3に送信する。警報情報は、異常発生元の設備5の情報(設備5の配置場所及び設備5の仕様)を含む。
(3.2) Central Monitoring Device The central monitoring device 21 is a device for monitoring a plurality of facilities 5 provided in the facility 100 . The central monitoring device 21 controls the plurality of facilities 5 based on the operation input to the operation device 26 and the control signals received from each of the plurality of information terminals 3 via the cloud A1 and the gateway 1. The central monitoring device 21 also monitors whether or not an abnormality (failure, etc.) has occurred in any of the plurality of facilities 5 . Then, when the central monitoring device 21 detects the occurrence of an abnormality, it transmits alarm information to the plurality of information terminals 3 via the gateway 1 and the cloud A1. The alarm information includes information on the equipment 5 that caused the abnormality (location of the equipment 5 and specifications of the equipment 5).

(3.3)設備
照明システム22は、複数の照明器具と、照明制御コントローラと、を備える。各照明器具は、施設100の各フロアの天井に設置されている。照明制御コントローラは、例えば、中央監視装置21からの制御信号に従って、各照明器具の点灯、消灯、調光及び調色等を制御する。また、照明制御コントローラは、各照明器具の状態を示す状態情報を中央監視装置21に出力する。ここで、設備5が照明システム22の場合、状態情報は、例えば、各照明器具の点灯、消灯、調光及び調色等を含む。
(3.3) Equipment The lighting system 22 includes a plurality of lighting fixtures and a lighting controller. Each lighting fixture is installed on the ceiling of each floor of the facility 100 . The lighting controller controls lighting, extinguishing, dimming, toning, etc. of each lighting fixture according to control signals from the central monitoring device 21, for example. The lighting controller also outputs status information indicating the status of each lighting fixture to the central monitoring device 21 . Here, when the facility 5 is the lighting system 22, the state information includes, for example, lighting, extinguishing, dimming, and toning of each lighting fixture.

空調システム23は、複数の空調装置と、空調制御コントローラと、を備える。各空調装置は、施設100の各フロアの天井に設置されている。空調制御コントローラは、中央監視装置21からの制御信号に従って、各空調装置のオン、オフ、温度及び運転切替等を制御する。また、空調制御コントローラは、各空調装置の状態を示す状態情報を中央監視装置21に出力する。ここで、設備5が空調システム23の場合、状態情報は、例えば、各空調装置231のオン、オフ、温度及び運転切替等を含む。 The air conditioning system 23 includes multiple air conditioners and an air conditioning controller. Each air conditioner is installed on the ceiling of each floor of the facility 100 . The air conditioning controller controls on/off, temperature, operation switching, etc. of each air conditioner according to a control signal from the central monitoring device 21 . The air conditioning controller also outputs status information indicating the status of each air conditioner to the central monitoring device 21 . Here, if the facility 5 is the air conditioning system 23, the state information includes, for example, on/off, temperature, operation switching, etc. of each air conditioner 231. FIG.

入退管理システム24は、施設100の各フロアへの人の入退室を管理するためのシステムである。入退管理システム24は、複数の認証装置と、コントローラと、を備える。各認証装置は、例えば、カードリーダである。各認証装置は、施設100の各フロアにおける複数の領域の各々の出入り口に設置されている。入退管理システム24では、例えば、ユーザが所持するICカードを認証装置(カードリーダ)にかざして認証に成功した場合に、上記の複数の領域の各々への入室が許可される。コントローラは、各認証装置の認証結果に基づく上記の複数の領域の各々への人の入退室に関する情報を中央監視装置21に出力する。ここで、設備5が入退管理システム24の場合、状態情報は、例えば、各認証装置の状態(正常、異常)を示す情報を含む。 The entry/exit management system 24 is a system for managing entry/exit of people to/from each floor of the facility 100 . The entry/exit management system 24 includes a plurality of authentication devices and a controller. Each authentication device is, for example, a card reader. Each authentication device is installed at each entrance/exit of a plurality of areas on each floor of the facility 100 . In the entrance/exit management system 24, for example, when the user holds an IC card held over an authentication device (card reader) and is successfully authenticated, entry to each of the plurality of areas is permitted. The controller outputs to the central monitoring device 21 information regarding the entry and exit of a person to each of the plurality of areas based on the authentication result of each authentication device. Here, if the facility 5 is the entrance/exit management system 24, the state information includes, for example, information indicating the state (normal or abnormal) of each authentication device.

環境システム25は、複数の温度センサと、複数の湿度センサと、複数の照度センサと、コントローラと、を備える。各温度センサは、温度情報として、上記の複数の領域の各々の内部の温度(室内温度)を検出する。各湿度センサは、湿度情報として、上記の複数の領域の各々の内部の湿度(室内湿度)を検出する。各照度センサは、照度情報として、上記の複数の領域の各々の内部の照度(室内照度)を検出する。コントローラは、各温度センサから取得した温度情報、各湿度センサから取得した湿度、及び各照度センサから取得した照度情報を中央監視装置21に出力する。ここで、設備5が環境システム25の場合、状態情報は、例えば、各種センサの状態(正常、異常)を示す情報を含む。 The environmental system 25 includes multiple temperature sensors, multiple humidity sensors, multiple illuminance sensors, and a controller. Each temperature sensor detects the internal temperature (room temperature) of each of the plurality of regions as temperature information. Each humidity sensor detects the internal humidity (indoor humidity) of each of the plurality of regions as humidity information. Each illuminance sensor detects illuminance (indoor illuminance) inside each of the plurality of regions as illuminance information. The controller outputs temperature information obtained from each temperature sensor, humidity obtained from each humidity sensor, and illuminance information obtained from each illuminance sensor to the central monitoring device 21 . Here, if the facility 5 is the environmental system 25, the status information includes, for example, information indicating the status (normal, abnormal) of various sensors.

ここで、本実施形態では、設備5に関連する関連情報は、設備5の周囲環境に関する環境情報を含む。環境情報は、例えば、上述の温度情報、湿度情報及び照度情報を含む。すなわち、本実施形態では、環境情報は、各種センサ(温度センサ、湿度センサ、照度センサ)によって取得可能なセンサ情報である。また、本実施形態では、関連情報は、施設100内に存在する人に関する情報を含み、例えば、上述の入退室に関する情報を含む。また、関連情報は、設備5に関連する警報情報を含む。 Here, in this embodiment, the related information related to the facility 5 includes environment information related to the surrounding environment of the facility 5 . Environmental information includes, for example, the temperature information, humidity information, and illuminance information described above. That is, in the present embodiment, environmental information is sensor information that can be acquired by various sensors (temperature sensor, humidity sensor, illuminance sensor). In addition, in the present embodiment, the related information includes information about people existing in the facility 100, for example, information about entering and leaving the above-mentioned room. The related information also includes alarm information related to the facility 5 .

(3.4)ビーコン発信器
複数のビーコン発信器27は、上述の通り、各情報端末3の位置を検出するためのビーコン信号を定期的に発信する発信器である。ビーコン発信器27は、複数の設備5の各々に設けられている。各ビーコン発信器は、中央監視装置21に接続されており、中央監視装置21によって制御される。
(3.4) Beacon Transmitter As described above, the plurality of beacon transmitters 27 are transmitters that periodically transmit beacon signals for detecting the position of each information terminal 3 . A beacon transmitter 27 is provided in each of the plurality of facilities 5 . Each beacon transmitter is connected to and controlled by central monitoring device 21 .

(4)クラウドサーバの構成
次に、クラウドサーバ4の構成について、図1を参照して説明する。
(4) Configuration of Cloud Server Next, the configuration of the cloud server 4 will be described with reference to FIG.

図1に示すクラウドサーバ4は、通信部41と、記憶部42と、制御部43と、を備える。 The cloud server 4 shown in FIG. 1 includes a communication section 41 , a storage section 42 and a control section 43 .

クラウドサーバ4は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。クラウドサーバ4では、1以上のプロセッサがメモリに記録されているプログラムを実行することにより、クラウドサーバ4の各部の機能が実現される。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。 The cloud server 4 is mainly composed of a computer system having one or more processors and one or more memories. In the cloud server 4, the function of each part of the cloud server 4 is realized by one or more processors executing programs recorded in the memory. The program may be pre-recorded in a memory, may be provided through an electric communication line such as the Internet, or may be provided by being recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card.

(4.1)通信部
通信部41は、クラウドA1と通信接続している通信装置(情報端末3及びゲートウエイ1)と無線又は有線で通信を行う。通信部41は、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して設備管理システム2と無線又は有線で通信を行う。
(4.1) Communication Unit The communication unit 41 performs wireless or wired communication with communication devices (the information terminal 3 and the gateway 1) connected to the cloud A1. The communication unit 41 performs wireless or wired communication with the facility management system 2 via the cloud A1 and the gateway 1 .

(4.2)記憶部
記憶部42は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部42は、クラウドA1が提供する各種サービスを利用するために必要な情報(アプリなど)を記憶したり、複数の情報端末3で生成された各種情報を受け取って保存したりする。上記各種情報は、各情報端末3のユーザの作業時間の情報、及び、各情報端末3のユーザの作業中の動線の情報を含む。
(4.2) Storage Unit The storage unit 42 stores various information. For example, the storage unit 42 stores information (applications, etc.) necessary for using various services provided by the cloud A1, and receives and stores various information generated by the plurality of information terminals 3. The various types of information include information on the working time of the user of each information terminal 3 and information on the line of flow during work of the user of each information terminal 3 .

(4.3)制御部
制御部43は、クラウドサーバ4の各部(通信部41及び記憶部42)を制御するように構成されている。制御部43は、クラウドA1に通信接続された通信装置からの制御に応じて、記憶部42に記憶された各種情報を当該通信装置に送信する。これにより、クラウドサーバ4に保存された上記各種情報を当該通信装置を介して外部装置に取り出して活用することが可能になる。
(4.3) Control Unit The control unit 43 is configured to control each unit of the cloud server 4 (communication unit 41 and storage unit 42). The control unit 43 transmits various information stored in the storage unit 42 to the communication device under the control of the communication device connected to the cloud A1. As a result, the above-described various information stored in the cloud server 4 can be retrieved to an external device via the communication device and utilized.

(5)情報端末(表示システム)の構成
次に情報端末3の構成について、図1を参照して説明する。
(5) Configuration of Information Terminal (Display System) Next, the configuration of the information terminal 3 will be described with reference to FIG.

図1に示す情報端末3は、ユーザが携帯可能な携帯端末である。情報端末3は、通信部31と、表示部32と、入力部33と、記憶部34と、位置検出部35と、制御部36と、を備える。 The information terminal 3 shown in FIG. 1 is a portable terminal that can be carried by a user. The information terminal 3 includes a communication section 31 , a display section 32 , an input section 33 , a storage section 34 , a position detection section 35 and a control section 36 .

情報端末3は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。情報端末3では、1以上のプロセッサがメモリに記録されているプログラムを実行することにより、情報端末3の各部の機能が実現される。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。 The information terminal 3 is mainly composed of a computer system having one or more processors and one or more memories. In the information terminal 3, the function of each part of the information terminal 3 is realized by executing a program recorded in the memory by one or more processors. The program may be pre-recorded in a memory, may be provided through an electric communication line such as the Internet, or may be provided by being recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card.

(5.1)通信部
通信部31は、クラウドA1と無線で通信接続して、クラウドA1と通信接続している通信装置(クラウドサーバ4、ゲートウエイ1及び他の情報端末3)と通信を行う。通信部31は、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して設備管理システム2と通信を行う。
(5.1) Communication Unit The communication unit 31 wirelessly connects to the cloud A1 and communicates with the communication devices (cloud server 4, gateway 1, and other information terminals 3) connected to the cloud A1. . The communication unit 31 communicates with the facility management system 2 via the cloud A1 and gateway 1 .

通信部31は、クラウドサーバ4から、クラウドA1を介して、各種アプリ(プログラム)、及び、上記地図W1に関する地図情報を取得する。各種アプリは、情報端末3が遠隔管理システム200に従って動作するために必要なアプリを含む。また、通信部31は、設備管理システム2から、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して、上記の関連情報及び上記の状態情報を取得する。また、通信部31は、他の情報端末3から、クラウドA1を介して各種情報を取得する。この各種情報は、当該他の情報端末3のユーザによる設備5に対する作業の開始情報及び終了情報、及び、当該他の情報端末3の位置情報(他者位置情報)を含む。通信部31が取得するこれら各種情報は、通信部31が取得する取得情報の一例である。 The communication unit 31 acquires various applications (programs) and map information related to the map W1 from the cloud server 4 via the cloud A1. Various applications include applications necessary for the information terminal 3 to operate according to the remote management system 200 . Further, the communication unit 31 acquires the above related information and the above state information from the equipment management system 2 via the cloud A1 and the gateway 1 . Further, the communication unit 31 acquires various kinds of information from other information terminals 3 via the cloud A1. The various types of information include start information and end information of work on the equipment 5 by the user of the other information terminal 3 and position information of the other information terminal 3 (other person position information). These various types of information acquired by the communication unit 31 are examples of acquisition information acquired by the communication unit 31 .

ここで、上記の関連情報は、設備5に関連する関連情報である。上記の関連情報は、設備5の異常に関する情報、及び設備5の周囲環境の異常に関する情報の両方を含む。設備5の異常に関する情報は、例えば、設備5が故障した場合に設備管理システム2から発信される警報情報を含む。設備5の周囲環境の異常に関する情報は、例えば、上述の各種センサ(温度センサ、湿度センサ、照度センサ)が故障した場合に発せられる警報情報を含む。すなわち、上記の関連情報は、設備5の故障時又は各種センサの故障時に発せられる警報情報を含む。 Here, the related information mentioned above is related information related to the equipment 5 . The related information includes both information about anomalies in the equipment 5 and information about anomalies in the surrounding environment of the equipment 5 . The information about the abnormality of the facility 5 includes, for example, alarm information transmitted from the facility management system 2 when the facility 5 breaks down. The information about the abnormality in the surrounding environment of the equipment 5 includes, for example, alarm information issued when the above-described various sensors (temperature sensor, humidity sensor, illuminance sensor) fail. That is, the related information includes alarm information issued when the equipment 5 fails or when various sensors fail.

(5.2)表示部
表示部32は、例えば液晶モニタのような各種情報を表示可能な表示装置である。表示部32は、制御部36からの制御信号に従って各種情報を表示する。各種情報は、例えば、通信部31が取得した取得情報を含む。具体的には、表示部32は、上記地図W1を含む画面を表示すると共に、上記地図W1上に、位置検出部35が検出する後述のユーザ位置、及び、通信部31が取得した取得情報(他者位置、警報情報及び案内情報など)などを表示する。
(5.2) Display Unit The display unit 32 is a display device capable of displaying various information such as a liquid crystal monitor. The display unit 32 displays various information according to control signals from the control unit 36 . Various information includes, for example, acquired information acquired by the communication unit 31 . Specifically, the display unit 32 displays a screen including the map W1, and displays on the map W1 the user position detected by the position detection unit 35 and acquired information acquired by the communication unit 31 ( other person's location, alarm information, guidance information, etc.).

(5.3)入力部
入力部33は、情報端末3のユーザの操作入力を受け付ける。入力部33は、例えば、表示部32の表示画面へのタッチ操作を検出するタッチパネルとして構成されている。これにより、ユーザは、表示部32の表示画面をタッチ操作することで、情報端末3への操作入力が可能である。
(5.3) Input Unit The input unit 33 receives operation input from the user of the information terminal 3 . The input unit 33 is configured, for example, as a touch panel that detects a touch operation on the display screen of the display unit 32 . Thereby, the user can perform an operation input to the information terminal 3 by performing a touch operation on the display screen of the display unit 32 .

(5.4)記憶部
記憶部34は、各種情報を記憶するための不揮発性の記憶装置である。記憶部34は、例えば、クラウドサーバ4、設備管理システム2及び他の情報端末3から取得した取得情報、及び、情報端末3が各種機能を実行するためのプログラムを記憶する。
(5.4) Storage Unit The storage unit 34 is a non-volatile storage device for storing various types of information. The storage unit 34 stores, for example, acquired information acquired from the cloud server 4, the equipment management system 2, and other information terminals 3, and programs for the information terminals 3 to execute various functions.

(5.5)位置検出部
位置検出部35は、上述のように、GPS又はLPSを用いて情報端末3の位置(すなわちユーザ位置)を検出する。位置検出部35は、情報端末3の位置を検出すると、検出した位置の情報を、通信部31からクラウドA1に通信接続している他の全ての情報端末3に送信する。
(5.5) Position Detector As described above, the position detector 35 detects the position of the information terminal 3 (that is, the user position) using GPS or LPS. After detecting the position of the information terminal 3, the position detection unit 35 transmits information on the detected position from the communication unit 31 to all other information terminals 3 communicating with the cloud A1.

(5.6)制御部
制御部36は、情報端末3の各部(表示部32、入力部33及び記憶部34)を制御する。制御部36は、位置検出部35が検出した情報端末3の位置(ユーザ位置)と情報端末3が取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、通信部31が取得した上記地図WS1の所定領域を表示部32に表示する。また、制御部36は、位置検出部35が検出した情報端末3の位置(ユーザ位置)、及び、通信部31が取得した取得情報(他者位置、警報情報及び案内情報)を表示部32に表示された上記地図W12上に表示する。上記案内情報は、警報情報に関する案内情報であって、情報端末3のユーザの移動(避難)のための案内情報である。
(5.6) Control Unit The control unit 36 controls each unit of the information terminal 3 (the display unit 32, the input unit 33, and the storage unit 34). Based on at least one of the position of the information terminal 3 (user position) detected by the position detection unit 35 and the information obtained by the information terminal 3, the control unit 36 determines the predetermined area of the map WS1 obtained by the communication unit 31. is displayed on the display unit 32 . In addition, the control unit 36 displays the position of the information terminal 3 (user position) detected by the position detection unit 35 and the acquired information (other person's position, alarm information, and guidance information) acquired by the communication unit 31 on the display unit 32. It is displayed on the displayed map W12. The guidance information is guidance information related to warning information, and is guidance information for movement (evacuation) of the user of the information terminal 3 .

また、制御部36は、情報端末3のユーザが設備5に対する作業(例えば点検及び保守など)を行ったときにその作業時間を計時する。より詳細には、ユーザは、設備5に対する作業を開始するとき、作業対象の設備5に一定範囲内に接近した状態で作業開始の操作を入力部33に入力する。制御部36は、この入力によって当該設備5に対するユーザの作業開始を検出し、その開始時刻を記憶する。また、作業開始の操作の入力後にユーザが当該設備5の一定距範囲の外に離れると、制御部36は、位置検出部35の検出結果に基づいてその一定距範囲の外に離れたことを検出する。そして、制御部36は、この検出によって当該設備5に対するユーザの作業終了を自動的に検出し、その終了時刻を記憶する。制御部36は、記憶した開始時刻及び終了時刻に基づいて、当該設備5に対するユーザの作業時間を計時する。制御部36は、計時した作業時間を通信部31からクラウドサーバ4に送信して、クラウドサーバ4に保存させる。 The control unit 36 also counts the working time when the user of the information terminal 3 performs work (for example, inspection and maintenance) on the equipment 5 . More specifically, when starting work on the equipment 5 , the user inputs an operation start operation to the input unit 33 while approaching the work target equipment 5 within a certain range. Based on this input, the control unit 36 detects that the user has started working on the equipment 5, and stores the start time. Further, when the user leaves the fixed distance range of the equipment 5 after inputting the operation to start work, the control unit 36 detects that the user has left the fixed distance range based on the detection result of the position detection unit 35. To detect. By this detection, the control unit 36 automatically detects the end of the user's work on the equipment 5 and stores the end time. The control unit 36 counts the user's work time for the facility 5 based on the stored start time and end time. The control unit 36 transmits the measured working time from the communication unit 31 to the cloud server 4 and stores it in the cloud server 4 .

また、制御部36は、位置検出部35の検出結果に基づいて、情報端末3のユーザの施設100内での動線を作成する。動線とは、ユーザの施設100内での移動経路の軌跡である。本実施形態では、動線は、移動経路上の各点の通過時刻の情報(通過時刻情報)を含む。その通過時刻情報により、ユーザが動線上の各点を通過した順番を知ることが可能である。制御部36は、作成した動線の情報を通信部31からクラウドサーバ4に送信して、クラウドサーバ4に保存する。クラウドサーバ4では、各情報端末3からの動線情報を保存することで、ユーザ毎の通過時間情報を含む動線を保存できる。 The control unit 36 also creates a line of flow of the user of the information terminal 3 within the facility 100 based on the detection result of the position detection unit 35 . The line of flow is the trajectory of the user's movement route within the facility 100 . In the present embodiment, the line of flow includes information (passage time information) on the passage time of each point on the movement route. It is possible to know the order in which the user passed each point on the flow line based on the passage time information. The control unit 36 transmits the created flow line information from the communication unit 31 to the cloud server 4 and stores it in the cloud server 4 . By storing the flow line information from each information terminal 3, the cloud server 4 can store the flow line including the transit time information for each user.

また、制御部36は、ユーザが、表示部32に表示された地図W1に表示された他者のうちの一人をタッチ選択したことを検出すると、情報端末3内で通話アプリを作動させて通話アプリ上で当該他者との通話を可能にする。 Further, when the control unit 36 detects that the user has touch-selected one of the others displayed on the map W1 displayed on the display unit 32, the control unit 36 activates the call application in the information terminal 3 to make a call. Make it possible to talk with the other person on the app.

また、制御部36は、ユーザが情報端末3を携帯した状態で歩いていることを検出すると、情報端末3の画面をロックする(すなわち入力部33への操作入力を禁止する)。より詳細には、制御部36は、位置検出部35の検出結果に基づいて情報端末3の移動(すなわちユーザの移動)を検知し、かつ、情報端末3の揺れ検出部(例えばジャイロセンサ)によって情報端末3の揺れを検出する場合は、ユーザが情報端末3を携帯した状態で歩いていると判断して、情報端末3の入力部33への操作入力を禁止する。制御部36は、情報端末3の単位時間当たりの移動距離が所定距離以上である場合(すなわち情報端末3の移動速度が所定速度以上である場合)に、情報端末3の移動(ユーザの移動)を検知する。 Further, when the control unit 36 detects that the user is walking while carrying the information terminal 3, the control unit 36 locks the screen of the information terminal 3 (that is, prohibits operation input to the input unit 33). More specifically, the control unit 36 detects the movement of the information terminal 3 (that is, the movement of the user) based on the detection result of the position detection unit 35, and the shake detection unit (eg, gyro sensor) of the information terminal 3 detects When the shaking of the information terminal 3 is detected, it is determined that the user is walking while carrying the information terminal 3, and operation input to the input unit 33 of the information terminal 3 is prohibited. The control unit 36 controls movement of the information terminal 3 (movement of the user) when the movement distance of the information terminal 3 per unit time is equal to or greater than a predetermined distance (that is, when the movement speed of the information terminal 3 is equal to or greater than a predetermined speed). to detect.

(6)表示例
次に、情報端末3の表示部32の表示例について、図2~図6を参照して説明する。
(6) Display Examples Next, display examples of the display unit 32 of the information terminal 3 will be described with reference to FIGS. 2 to 6. FIG.

(6.1)基本画面
図2では、情報端末3の表示部32に画面G1(基本画面、第1画面)が表示されている。要するに、情報端末3がアプリケーションソフトを実行することで、情報端末3の表示部32には、画面G1が表示可能となる。画面G1は、施設100の内部を表す地図(フロア図)W1を含む画面である。地図W1には、設備5の情報(位置及び仕様など)が組み込まれている。より詳細には、画面50は、地図W1の所定領域を示す画面である。図2の例では、上記所定領域は、情報端末3のユーザの位置(後述のユーザポイントP1で示される位置)を含む一定領域である。
(6.1) Basic Screen In FIG. 2, a screen G1 (basic screen, first screen) is displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 . In short, the screen G1 can be displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 by the information terminal 3 executing the application software. The screen G1 is a screen including a map (floor plan) W1 representing the inside of the facility 100 . The map W1 incorporates information on the facilities 5 (positions, specifications, etc.). More specifically, the screen 50 is a screen showing a predetermined area of the map W1. In the example of FIG. 2, the predetermined area is a certain area including the position of the user of the information terminal 3 (the position indicated by the user point P1, which will be described later).

画面G1は、地図W1上に、フロア選択アイコン50と、サイン状況情報51と、人の位置情報(ユーザポイントP1及び他者ポイントP2)と、設備5の位置情報(設備ポイントS1,S2)と、警報アイコン52と、フロア検索アイコン53と、マイページアイコン54とを表示する。 The screen G1 displays a floor selection icon 50, signature status information 51, position information of people (user point P1 and other person's point P2), and position information of facilities 5 (facility points S1 and S2) on a map W1. , an alarm icon 52, a floor search icon 53, and a my page icon 54 are displayed.

フロア選択アイコン50は、表示部32に表示するフロア図を選択するためのアイコンである。フロア選択アイコン50は、例えば、表示部32の表示画面の上部において横に並んで表示される。フロア選択アイコン50は、複数(例えば3つ)のアイコン50a,50b,50cと、フロア情報50dと、を有する。 The floor selection icon 50 is an icon for selecting a floor plan displayed on the display section 32 . The floor selection icons 50 are displayed side by side in the upper part of the display screen of the display unit 32, for example. The floor selection icon 50 has a plurality of (for example, three) icons 50a, 50b, 50c and floor information 50d.

3つのアイコン50a,50b,50cのうち、左側の2つのアイコン50a,50bは、施設100の複数の階(フロア)のうちの2つの階の各々に対応するフロアアイコンである。図2では、2つのフロアアイコン50a,50bは、1階に対応する1Fアイコン、及び、2階に対応する2Fアイコンである。2つのフロアアイコン50a,50bの一方をタッチ操作すると、タッチ操作したフロアアイコンに対応する階のフロア図が表示部32に表示される。図2では、2Fアイコンがタッチ操作されて2階のフロア図が表示部32に表示されている。2つのフロアアイコン50a,50bのうち、タッチ操作されたアイコンは、例えばアイコンの色が変化する。これにより、タッチ操作されたアイコンを視覚的に識別可能である。なお、タッチ操作されたアイコンは、アイコンの色を変化させる代わりに、アイコンのデザインを変更させてもよい。 Of the three icons 50 a , 50 b , 50 c , the two icons 50 a , 50 b on the left side are floor icons respectively corresponding to two floors among the plurality of floors of the facility 100 . In FIG. 2, the two floor icons 50a and 50b are the 1F icon corresponding to the first floor and the 2F icon corresponding to the second floor. When one of the two floor icons 50a and 50b is touch-operated, the floor plan of the floor corresponding to the touch-operated floor icon is displayed on the display unit 32. FIG. In FIG. 2 , the 2F icon is touch-operated and the floor plan of the second floor is displayed on the display unit 32 . Of the two floor icons 50a and 50b, the touch-operated icon changes its color, for example. Thereby, the touch-operated icon can be visually identified. Note that the touch-operated icon may be changed in design instead of changing the color of the icon.

3つのアイコン50a,50b,50cのうち、右側のアイコン50cは、スクロールアイコンである。スクロールアイコン50cは、左側の2つのフロアアイコン50a,50bを別の階を表すフロアアイコンに変更するためのアイコンである。情報端末3には、施設100の複数の階の各々に対応する複数のフロアアイコン(1Fアイコン、2Fアイコン、…)が設定されている。上記複数のフロアアイコンは、1Fアイコンから順番に横一列に並んで設定されている。表示部32には、上記複数のフロアアイコンのうちの連続する2つのフロアアイコン(図2では1Fアイコン及び2Fアイコン)だけが選択的に表示される。スクロールアイコン50cを1回タッチ操作する毎に、上記複数のフロアアイコンが1アイコン分ずつ横にスクロースされて、表示部32に表示される2つのフロアアイコン50a,50bが変化する。例えば、図2の表示状態(すなわち1Fアイコン及び2Fアイコンが表示される状態)からスクロールアイコン50cを1回押すと、表示される2つのフロアアイコンが1アイコン分ずれて2Fアイコン及び3Fアイコンが表示される。 Of the three icons 50a, 50b, 50c, the right icon 50c is a scroll icon. The scroll icon 50c is an icon for changing the two floor icons 50a and 50b on the left to floor icons representing different floors. The information terminal 3 is set with a plurality of floor icons (1F icon, 2F icon, . The plurality of floor icons are arranged in a horizontal row in order from the 1F icon. The display unit 32 selectively displays only two continuous floor icons (the 1F icon and the 2F icon in FIG. 2) among the plurality of floor icons. Each time the scroll icon 50c is touched once, the plurality of floor icons are horizontally scrolled by one icon, and the two floor icons 50a and 50b displayed on the display unit 32 are changed. For example, when the scroll icon 50c is pressed once from the display state of FIG. 2 (that is, the state in which the 1F icon and the 2F icon are displayed), the two displayed floor icons are shifted by one icon, and the 2F icon and the 3F icon are displayed. be done.

フロア情報50dは、2つのフロアアイコン50a,50bのうちタッチ操作(選択)されたフロアアイコンで指定された階の情報を表示する。図2の例では、フロア情報50dとして、タッチ操作された2Fアイコンで指定された2階は「宅盤6系統 管理棟・保安棟」であるという情報が表示される。なお、フロア情報50dは、2つのフロアアイコン50a,50bの各々で指定された階の情報を表示してもよい。 The floor information 50d displays information on the floor specified by the touch-operated (selected) floor icon among the two floor icons 50a and 50b. In the example of FIG. 2, as the floor information 50d, information is displayed that the second floor designated by the touch-operated 2F icon is "home board 6 system administration building/security building". Note that the floor information 50d may display information on the floor designated by each of the two floor icons 50a and 50b.

サイン状況情報51は、他の情報端末3のユーザ(他者)に関する遠隔管理システム200へのサイン状況の情報を表示する。サイン状況情報51は、例えば、フロア選択アイコン50の下側に表示される。より詳細には、サイン状況情報51は、他者のサイン状況の情報51aと、施設100内での当該他者の居場所の情報51bとを含む。例えば、他者がサインインすると、他者のサイン状況の情報51aとして他者の登録名(図2の例では「作業者A」等)が表示される。すなわち、他者の登録名が表示されることで、他者がサインインしていることが判る。図2の例では、他者のサイン状況の情報51aとして登録名「作業者A」及び登録名「作業者B」が表示されており、これにより、他者として「作業者A」及び「作業者B」がサインインしていることが解る。また、当該他者(「作業者A」及び「作業者B」)の居場所の情報51bとしてそれぞれ、「管理棟2F」が表示されている。これにより、当該他者がそれぞれ管理棟2Fに居ることが判る。 The signature status information 51 displays information on the status of signing to the remote management system 200 regarding the user (other person) of the other information terminal 3 . The sign status information 51 is displayed below the floor selection icon 50, for example. More specifically, the signature status information 51 includes information 51 a on the signature status of the other person and information 51 b on the whereabouts of the other person within the facility 100 . For example, when the other person signs in, the other person's registered name ("Worker A" in the example of FIG. 2, etc.) is displayed as the other person's signature status information 51a. That is, by displaying the registered name of the other person, it can be known that the other person is signed in. In the example of FIG. 2, the registered name "worker A" and the registered name "worker B" are displayed as the information 51a of the signature status of the other party. It can be seen that person B is signed in. In addition, "administration building 2F" is displayed as the location information 51b of the other persons ("worker A" and "worker B"). This makes it possible to know that the other person is on the 2nd floor of the management building.

なお、各ユーザは、自身の情報端末3において、後述のマイページアイコン54をタッチ操作することで画面G1からマイページ画面に遷移し、マイページ画面で、サインインの操作入力を行うことでサインインし、サインアウトの操作入力を行うことでサインアウトする。また、上記の他者の居場所は、他者の情報端末3の位置である。情報端末3は、他者の情報端末3から当該他者のサイン状況の情報と当該他者の情報端末3の位置の情報とを取得し、取得したこれらの情報に基づいて、サイン状況情報51を表示する。 In addition, each user can transition from the screen G1 to the My Page screen by touching the My Page icon 54, which will be described later, on his or her own information terminal 3, and perform the sign-in operation input on the My Page screen to sign. Sign out by logging in and performing a sign out operation input. Further, the location of the other person is the position of the information terminal 3 of the other person. The information terminal 3 acquires information on the other person's signature status and information on the position of the other person's information terminal 3 from the information terminal 3 of the other person, and based on the acquired information, creates the signature status information 51. display.

ユーザポイントP1は、地図W1上での情報端末3のユーザの位置(換言すれば情報端末3の位置)を示すマーク(例えば赤色円形のマーク)である。ユーザポイントP1は、情報端末3の位置検出部35の検出結果に基づいて表示される。図2の例では、ユーザポイントP1は、美装員室内に表示されている。ユーザポイントP1によって、地図W1上での情報端末3のユーザの位置を確認できる。 The user point P1 is a mark (for example, a red circular mark) indicating the position of the user of the information terminal 3 (in other words, the position of the information terminal 3) on the map W1. The user point P<b>1 is displayed based on the detection result of the position detection unit 35 of the information terminal 3 . In the example of FIG. 2, the user point P1 is displayed in the decorator's room. The position of the user of the information terminal 3 on the map W1 can be confirmed by the user point P1.

本実施形態では、情報端末3のユーザの位置(すなわちユーザポイントP1で示される位置)を含む所定領域が表示部32に表示されるように、地図W1が表示部32に表示される。なお、情報端末3のユーザの位置は、情報端末3の位置と同じ位置である。したがって、本実施形態では、情報端末3及び情報端末3のユーザの位置の少なくとも一方の位置であるユーザ位置に基づいて、地図W1の所定領域が表示部32に表示される。 In this embodiment, the map W1 is displayed on the display unit 32 so that a predetermined area including the position of the user of the information terminal 3 (that is, the position indicated by the user point P1) is displayed on the display unit 32. FIG. Note that the position of the user of the information terminal 3 is the same as the position of the information terminal 3 . Therefore, in the present embodiment, the predetermined area of the map W<b>1 is displayed on the display unit 32 based on the user position, which is at least one of the information terminal 3 and the position of the user of the information terminal 3 .

他者ポイントP2は、地図W1においてサインインしている他者の位置(すなわち他者の情報端末3の位置)を示すマーク(例えば青色円形のマーク)である。情報端末3は、サインインしている他者の情報端末3から当該他者の情報端末3の位置(すなわち当該他者の位置)の情報を取得し、その取得した情報に基づいて、他者ポイントP2を表示する。図2の例では、他者ポイントP2は、通信室内の設備5aの近くに表示されている。他者ポイントP2によって、地図W1上での他者の現在位置の確認できる。また、地図W1には、他者ポイントP2と共に設備5a,5bの後述の設備ポイントS1,S2も表示されるため、遠隔操作対象の設備5a,5bの近くに他者が居るか否かの確認を行うことができる。 The other person's point P2 is a mark (for example, a blue circular mark) indicating the position of the other person who is signed in on the map W1 (that is, the position of the information terminal 3 of the other person). The information terminal 3 acquires information on the location of the other person's information terminal 3 (i.e., the location of the other person) from the information terminal 3 of the other person who is signed in, and based on the acquired information, Display point P2. In the example of FIG. 2, the other person's point P2 is displayed near the equipment 5a in the communication room. The other person's current position on the map W1 can be confirmed by the other person's point P2. Further, on the map W1, along with the other person's point P2, facility points S1 and S2 of the facilities 5a and 5b, which will be described later, are also displayed. It can be performed.

設備ポイントS1,S2は、地図W1上の設備5a,5bの位置を示すマークである。設備ポイントS1,S2の周囲には、設備ポイントS1,S2に関する設備5a,5bの識別情報S1a,S2aが表示される。図2の例では、設備ポイントS1は、識別情報「EF-C6-21-1」で識別される設備5aの位置を示し、設備ポイントS2は、識別情報「SF-C6-21-1」で識別される設備5bの位置を示している。設備ポイントS1,S2は、地図W1の地図情報に組み込まれた設備5の位置情報に基づいて形成される。つまり、情報端末3は、取得した地図情報に基づいて設備ポイントS1,S2を表示する。図2の例では、設備ポイントS1,S2はそれぞれ、通信室内の設備5a,5bの位置を示している。設備ポイントS1,S2によって、地図W1上の設備5a,5bの位置を確認できる。 The facility points S1 and S2 are marks indicating the positions of the facilities 5a and 5b on the map W1. Identification information S1a and S2a of the equipment 5a and 5b related to the equipment points S1 and S2 are displayed around the equipment points S1 and S2. In the example of FIG. 2, the facility point S1 indicates the position of the facility 5a identified by the identification information "EF-C6-21-1", and the facility point S2 indicates the location of the facility 5a identified by the identification information "SF-C6-21-1". It shows the location of the facility 5b identified. The facility points S1 and S2 are formed based on the position information of the facility 5 incorporated in the map information of the map W1. That is, the information terminal 3 displays the facility points S1 and S2 based on the acquired map information. In the example of FIG. 2, facility points S1 and S2 indicate the positions of facilities 5a and 5b in the communication room, respectively. The positions of the facilities 5a and 5b on the map W1 can be confirmed by the facility points S1 and S2.

なお、識別情報S1a,S1bは、常時、設備ポイントS1,S2の近くに表示される代わりに、設備ポイントS1,S2をタッチ操作するとポップアップ画面が表示されるようにして、そのポップアップ画面に識別情報S1a,S1bを表示するようにしてもよい。なお、ポップアップ画面とは、小窓状の比較的小さい画面である。 The identification information S1a and S1b are always displayed near the facility points S1 and S2. Instead of being displayed near the facility points S1 and S2, a pop-up screen is displayed when the facility points S1 and S2 are touched. S1a and S1b may be displayed. Note that the pop-up screen is a relatively small screen in the form of a small window.

警報アイコン52は、表示部32に表示された画面G1を警報リスト画面に遷移させるためのアイコンである。警報アイコン52をタッチ操作すると、表示部32の表示画面が画面G1から警報リスト画面に遷移する。警報リスト画面は、過去の警報の履歴を一覧リストを含む画面である。警報リスト画面は、警報の発生日時、発生復旧の別、警報発生元の設備の識別情報などの情報を含む。警報リスト画面は、情報端末3が設備管理システム2から取得する警報情報に基づいて生成される。 The alarm icon 52 is an icon for transitioning the screen G1 displayed on the display unit 32 to an alarm list screen. When the alarm icon 52 is touch-operated, the display screen of the display unit 32 changes from the screen G1 to the alarm list screen. The alarm list screen is a screen containing a list of past alarm histories. The alarm list screen includes information such as the date and time when the alarm was issued, whether or not the alarm was recovered, and the identification information of the equipment that issued the alarm. The alarm list screen is generated based on alarm information that the information terminal 3 acquires from the equipment management system 2 .

フロア検索アイコン(グラフィックアイコンともいう)53は、表示部32に表示するフロア図を選択するためのアイコンである。より詳細には、フロア検索アイコン53は、表示部32に表示されている画面G1をフロア一覧画面に遷移させるためのアイコンである。フロア一覧画面は、選択可能なフロアの一覧リストを表示する。ユーザは、フロア一覧画面の中から所望のフロア(階)をタッチ操作すると、表示部32に表示されている画面G1からタッチ操作されたフロアのフロア図に一気に遷移する。 A floor search icon (also referred to as a graphic icon) 53 is an icon for selecting a floor plan to be displayed on the display unit 32 . More specifically, the floor search icon 53 is an icon for transitioning the screen G1 displayed on the display unit 32 to the floor list screen. The floor list screen displays a list of selectable floors. When the user performs a touch operation on a desired floor (floor) from the floor list screen, the screen G1 displayed on the display unit 32 is instantly changed to the floor map of the touch-operated floor.

なお、フロア選択アイコン50のフロアアイコン50a,50bに表示頻度の高いフロアのフロア図を登録してもよい。そして、表示頻度が高くないフロアは、上記フロア一覧画面に登録しておき、フロア検索アイコン53の操作でそのフロア図(表示頻度の高くないフロアのフロア図)を表示部32に表示してもよい。 It should be noted that a floor map of a frequently displayed floor may be registered in the floor icons 50 a and 50 b of the floor selection icon 50 . Floors that are not frequently displayed are registered on the floor list screen, and the floor map (floor map of the floor that is not frequently displayed) can be displayed on the display unit 32 by operating the floor search icon 53. good.

マイページアイコン54は、表示部32に表示されている画面G1をマイページ画面に遷移させるためのアイコンである。マイページ画面は、情報端末3のユーザの個人情報を表示する画面である。マイページ画面は、上述のように、ユーザのサイン状況を変更する操作、各種の設定を入力又は変更する操作を受け付けることが可能である。本実施形態では、表示部32の表示画面の上部と下部に各種のアイコン50a~50c、52~54が配置される。表示画面の上部及び下部には、アイコンの操作性及び視認性を考慮して個数制限してアイコンが配置される。図2の例では、表示部32の表示画面の上部に3つのアイコン50a~50cが配置され、表示画面の下部に3つのアイコン52~54が配置される。 The my page icon 54 is an icon for transitioning the screen G1 displayed on the display unit 32 to the my page screen. The My Page screen is a screen that displays the personal information of the user of the information terminal 3 . As described above, the My Page screen can accept an operation for changing the user's signature status and an operation for inputting or changing various settings. In this embodiment, various icons 50 a to 50 c and 52 to 54 are arranged on the upper and lower portions of the display screen of the display section 32 . A limited number of icons are arranged in the upper and lower portions of the display screen in consideration of the operability and visibility of the icons. In the example of FIG. 2, three icons 50a-50c are arranged in the upper part of the display screen of the display unit 32, and three icons 52-54 are arranged in the lower part of the display screen.

本実施形態では、下記のように、情報端末3によって設備5の遠隔操作が可能である。画面G1において遠隔操作対象の設備5の設備ポイント(例えばS1)をタッチ操作すると、当該設備ポイントS1の付近にポップアップ画面が表示される。そのポップアップ画面には、当該設備5の状態及び制御変数が表示される。上記「設備5の状態」とは、当該設備5の現在の状態(例えば作動中又は停止)を示す。上記「設備5の制御変数」とは、当該設備5の制御可能な変数(例えば作動変数及び停止変数)である。上記ポップアップ画面において作動変数(又は停止変数)を選択すると、クラウドA1及びゲートウエイ1を介して情報端末3から設備管理システム2に制御信号が送信され、設備管理システム2によって当該設備5が作動(又は停止)させられる。このように、情報端末3によって設備5の遠隔操作が可能である。 In this embodiment, remote control of the facility 5 is possible by the information terminal 3 as described below. When a facility point (for example, S1) of the facility 5 to be remotely operated is touch-operated on the screen G1, a pop-up screen is displayed near the facility point S1. The pop-up screen displays the state of the equipment 5 and the control variables. The "state of the facility 5" indicates the current state of the facility 5 (for example, in operation or stopped). The "control variables of the facility 5" are controllable variables of the facility 5 (for example, operating variables and stopping variables). When an operation variable (or stop variable) is selected in the pop-up screen, a control signal is transmitted from the information terminal 3 to the facility management system 2 via the cloud A1 and the gateway 1, and the facility management system 2 operates the facility 5 (or stop). Thus, remote control of the equipment 5 is possible by the information terminal 3 .

また、本実施形態では、表示部32の表示画面に対するユーザのタッチ操作によって、表示部32に表示された画面G1を、拡大/縮小させたり、上下左右にスクロールさせたりすることが可能である。これにより、地図W1のうち表示部32に表示されていない領域も表示部32に所望の大きさで表示可能である。 Further, in the present embodiment, the screen G1 displayed on the display unit 32 can be enlarged/reduced or scrolled vertically and horizontally by the user's touch operation on the display screen of the display unit 32. As a result, an area of the map W1 that is not displayed on the display unit 32 can also be displayed on the display unit 32 in a desired size.

(6.2)警報画面
次に図3を参照して、警報画面G2について説明する。警報画面G2は、情報端末3のユーザの位置の付近で警報(例えば酸欠又は水漏れ)が発生した場合に表示部32に表示される画面である。つまり、情報端末3のユーザの付近で警報が発生した場合は、表示部32の表示画面は、画面G1(図2)から警報画面G2(図3)になる。
(6.2) Alarm Screen Next, the alarm screen G2 will be described with reference to FIG. The alarm screen G<b>2 is displayed on the display unit 32 when an alarm (for example, lack of oxygen or water leakage) occurs near the position of the user of the information terminal 3 . That is, when an alarm occurs near the user of the information terminal 3, the display screen of the display unit 32 changes from the screen G1 (FIG. 2) to the alarm screen G2 (FIG. 3).

警報画面G2は、地図W1上に、ユーザポイントP1及び設備ポイントS1,S2の他に、警報情報60と、警報アイコン61と、案内情報63と、強調表示64とが表示される。ユーザポイントP1及び設備ポイントS1,S2は、画面G1の場合と同じである。 The warning screen G2 displays warning information 60, a warning icon 61, guidance information 63, and highlighting 64 in addition to the user point P1 and the facility points S1 and S2 on the map W1. User point P1 and facility points S1 and S2 are the same as in screen G1.

警報情報60は、情報端末3のユーザの位置の近くで警報(異常)が発生したときに、情報端末3のユーザに警報の発生を報知するための情報であり、例えば、表示部32の表示画面の上部に表示される。警報情報60は、例えば、警報の発生を報知する内容の文字情報(図2の例では「警報発生中」)である。図2の例では、警報情報60は、「警報発生中」の例えば黒色文字で表された文字情報であり、例えば赤色などの目立つ色で表された警報表示領域60a上に表示される。目立つ色の警報表示領域60a上に警報情報60を表示することで、情報端末3のユーザにより確実に警報発生を知らせることができる。 The alarm information 60 is information for notifying the user of the information terminal 3 of the occurrence of an alarm when an alarm (abnormality) occurs near the position of the user of the information terminal 3. For example, the display of the display unit 32 displayed at the top of the screen. The alarm information 60 is, for example, character information ("alarm is being issued" in the example of FIG. 2) that notifies the occurrence of an alarm. In the example of FIG. 2, the alarm information 60 is text information indicating "warning is occurring", for example, displayed in black characters, and displayed in an alarm display area 60a in a conspicuous color such as red. By displaying the warning information 60 on the warning display area 60a in a conspicuous color, the user of the information terminal 3 can be notified of the warning with certainty.

警報アイコン61は、地図W1上の警報発生場所に表示される。警報アイコン61によって、地図W1上の警報発生場所を明示的に示すことが可能である。図2の例では、設備5aで警報が発生する場合を想定するため、警報アイコン61は、警報発生元の設備5a上に重ねて表示される。警報アイコン61は、例えば、画面G1の警報アイコン52と同じアイコンである。つまり、警報アイコン61で警報発生元を明示的に示すと共に、警報アイコン61を選択することで、過去の警報リストを閲覧することが可能である。 The warning icon 61 is displayed at the warning occurrence location on the map W1. The warning icon 61 can explicitly indicate the location of the warning on the map W1. In the example of FIG. 2, the alarm icon 61 is superimposed and displayed on the equipment 5a that is the source of the alarm, assuming that an alarm is issued in the equipment 5a. The alarm icon 61 is, for example, the same icon as the alarm icon 52 on the screen G1. In other words, the alarm icon 61 clearly indicates the source of the alarm, and by selecting the alarm icon 61, the past alarm list can be browsed.

なお、警報発生場所が情報端末3のユーザの位置の付近でない場合、すなわち警報発生場所が表示部32の表示画面のフレーム外にある場合は、警報アイコン61は、表示部32には表示されない。この場合は、警報情報60をタッチ操作すると、地図W1がスクロールして警報発生場所(すなわち警報アイコン61)が表示部32に表示される。これにより、警報発生場所を地図W1上で確認できる。なお、警報発生場所が、情報端末3のユーザが居る階とは別の階にある場合は、警報情報60をタッチ操作すると、その別の階のフロア図の警報発生場所が表示部32に表示されるように、その別の階のフロア図が表示部32に表示される。これにより、警報が情報端末3のユーザの位置の付近で発生していない場合でも、地図W1上で警報発生場所を確認できる。 Note that if the location of the alarm is not near the position of the user of the information terminal 3, that is, if the location of the alarm is outside the frame of the display screen of the display unit 32, the alarm icon 61 is not displayed on the display unit 32. In this case, when the alarm information 60 is touch-operated, the map W1 is scrolled and the alarm occurrence location (that is, the alarm icon 61) is displayed on the display unit 32. FIG. As a result, it is possible to confirm the location of the alarm on the map W1. If the alarm is generated on a floor different from the floor on which the user of the information terminal 3 is present, the alarm information 60 is touch-operated to display the alarm generation location on the floor map of the other floor on the display unit 32. The floor plan of the other floor is displayed on the display unit 32 as shown. As a result, even if an alarm is not generated near the position of the user of the information terminal 3, the location where the alarm is generated can be confirmed on the map W1.

案内情報63は、警報情報に関する情報端末3のユーザの移動(避難)のための案内情報である。案内情報63は、地図W1上の避難経路であって、ユーザポイントP1から安全な場所に移動するための避難経路である。案内情報63は、例えば赤線などで目立つ色で表示される。情報端末3のユーザは、案内情報63で示される経路に沿って移動することで、安全な場所に素早く避難できる。 The guidance information 63 is guidance information for movement (evacuation) of the user of the information terminal 3 regarding the warning information. The guidance information 63 is an evacuation route on the map W1, and is an evacuation route for moving from the user point P1 to a safe place. The guidance information 63 is displayed in a conspicuous color, such as a red line. The user of the information terminal 3 can quickly evacuate to a safe place by moving along the route indicated by the guidance information 63 .

強調表示64は、警報発生を強調して報知するための表示である。強調表示64は、例えは、表示部32の表示画面の周縁を赤枠などの目立つ色で表された枠で囲むことで、警報発生を更に強調して表示する。強調表示64によって、情報端末3のユーザに警報発生をより確実に知らせることがきる。 The highlight display 64 is a display for emphasizing and notifying the occurrence of an alarm. The highlighting 64 further emphasizes the occurrence of the alarm by, for example, surrounding the periphery of the display screen of the display unit 32 with a frame represented by a conspicuous color such as a red frame. By highlighting 64, the user of the information terminal 3 can be notified of the alarm occurrence more reliably.

警報表示領域60aの右上角部には、「×」マーク60bが表示されている。この「×」マーク60bをタッチ操作することで、警報に関する表示(警報情報60、警報表示領域60a、警報アイコン61、案内情報63、及び、後述の強調表示64)を地図W1上から削除することが可能である。また、「×」マーク60bをタッチ操作することで、表示部32の表示画面が警報画面G2から画面G1に戻るようにしてもよい。これにより、警報発生場所が情報端末3のユーザの位置の付近でない場合は、情報端末3のユーザは、「×」マーク60bによって上記の警報に関する表示を消すことで、引き続き、設備5の遠隔操作を続行できる。 An "x" mark 60b is displayed in the upper right corner of the alarm display area 60a. By touching the "x" mark 60b, the warning display (warning information 60, warning display area 60a, warning icon 61, guidance information 63, and highlighting 64, which will be described later) can be deleted from the map W1. is possible. Further, the display screen of the display unit 32 may return from the alarm screen G2 to the screen G1 by touching the "x" mark 60b. As a result, if the location of the alarm is not near the position of the user of the information terminal 3, the user of the information terminal 3 can turn off the warning display with the "x" mark 60b to continue the remote operation of the equipment 5. can continue.

本実施形態では、情報端末3が取得した警報情報で示された警報発生場所(すなわち警報アイコン61の表示位置)とユーザポイントP1(すなわち情報端末3及び情報端末3のユーザの位置の少なくとも一方の位置であるユーザ位置)とが表示部32に表示されるように、地図W1が表示部32に表示される。警報情報は、情報端末3が取得する取得情報の一例であり、かつ、設備5に関連する関連情報の一例である。従って、本実施形態では、情報端末3が取得する取得情報(例えば上記関連情報、更に詳細には上記警報情報)と上記ユーザ位置との少なくとの一方に基づいて、地図W1の所定領域が表示部32に表示される。 In this embodiment, at least one of the location where the alarm is issued (that is, the display position of the alarm icon 61) indicated by the alarm information acquired by the information terminal 3 and the user point P1 (that is, the information terminal 3 and the position of the user of the information terminal 3) The map W<b>1 is displayed on the display unit 32 so that the user position, which is the position, is displayed on the display unit 32 . The alarm information is an example of acquired information acquired by the information terminal 3 and an example of related information related to the facility 5 . Therefore, in the present embodiment, a predetermined area of the map W1 is displayed based on at least one of the acquired information (for example, the related information, more specifically the alarm information) acquired by the information terminal 3 and the user position. displayed in section 32 .

(6.3)通話画面
次に図4を参照して、通話画面G3について説明する。通話画面G3は、情報端末3のユーザが情報端末3の表示部32に表示された地図W1上の他者ポイントP2に対応する他者と通話するための画面である。
(6.3) Call Screen Next, the call screen G3 will be described with reference to FIG. The call screen G3 is a screen for the user of the information terminal 3 to make a call with the other person corresponding to the other person's point P2 on the map W1 displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 .

情報端末3の表示部32に画面G1が表示されているときに、情報端末3のユーザが画面G1上の他者ポイントP2をタッチ操作すると、通話アプリが作動して、表示部32の表示画面が画面G1から通話画面G3に遷移する。通話画面G3が表示部32に表示された状態では、通話アプリの機能によって、ユーザの情報端末3と、タッチ操作した他者ポイントP2に対応する他者の情報端末3とが通話可能に繋がる。これにより、ユーザは、通話アプリの通話機能によって、他者と通話が可能である。これにより、設備5の近くに他者が居る場合に、ユーザは、通話アプリによって、当該他者が設備5の近くで何をしているか(すなわち他者の状態)を直接音声で確認できる。これにより、ユーザが情報端末3を用いて設備5を遠隔操作するにあたり、例えば、当該他者が当該設備5で作業をしているときは、当該他者に当該設備5から離れるように指示できる。 When the user of the information terminal 3 touches the other person's point P2 on the screen G1 while the screen G1 is displayed on the display unit 32 of the information terminal 3, the call application is activated and the display screen of the display unit 32 is activated. changes from the screen G1 to the call screen G3. When the call screen G3 is displayed on the display unit 32, the user's information terminal 3 and the other's information terminal 3 corresponding to the touch-operated other's point P2 are connected so as to be able to talk by the function of the call application. This allows the user to talk with others using the call function of the call application. As a result, when another person is near the facility 5, the user can directly confirm what the other person is doing near the facility 5 (that is, the state of the other person) by voice using the call application. As a result, when the user remotely operates the equipment 5 using the information terminal 3, for example, when the other person is working on the equipment 5, the user can instruct the other person to leave the equipment 5. .

本実施形態では、画面G1上の他者ポイントP2が他者に連絡するための連絡操作部として機能している。すなわち、画面G1は、地図W1上に、他者ポイントP2を含む領域に、他者に連絡するための連絡操作部(他者ポイントP2)を有する。 In this embodiment, the other person's point P2 on the screen G1 functions as a contact operation unit for contacting the other person. That is, the screen G1 has a contact operation section (other person's point P2) for contacting the other person in an area including the other person's point P2 on the map W1.

なお、通話アプリに画像供給機能がある場合は、ユーザは、他者との通話中に画像を共有したり、他者との通話中にカメラで撮像した画像を共有することが可能である。 Note that if the call application has an image supply function, the user can share an image during a call with another person, or share an image captured by a camera during a call with another person.

なお、本実施形態では、ユーザは、通話アプリを用いた他者との通話で、他者の状態(作業中であるか否か)を確認する。ただし、地図W1上の他者の他者ポイントP2をタッチ操作すると、他者ポイントP2の付近にポップアップ画面が表示され、そのポップアップ画面に当該他者の状態(作業中であるか否か)が表示されるようにしてもよい。又は、他者の他者ポイントP2のマークの色、形状又は模様が、他者が作業中であるか否かで変化するようにしてもよい。これらにより、ユーザは、通話アプリを用いなくても、他者の状態を知ることができる。 Note that, in the present embodiment, the user confirms the state of the other person (whether the user is working or not) by talking with the other person using the call application. However, when the other person's point P2 on the map W1 is touch-operated, a pop-up screen is displayed near the other person's point P2, and the status of the other person (whether they are working or not) is displayed on the pop-up screen. may be displayed. Alternatively, the color, shape, or pattern of the mark of the other person's point P2 may change depending on whether or not the other person is working. These allow the user to know the status of the other person without using the call application.

なお、これらの場合、他者は、設備5の一定範囲内に接近しかつ自身の情報端末3を操作して当該他者の状態を作業中に変更する。これにより、他者の情報端末3において、他者の状態が「作業中である」に変更される。また、他者が設備5の一定範囲から離れると、自動的に他者の状態が「作業中でない」に変更される。なお、他者が設備5の一定範囲内に接近したか一定範囲から離れたかは、他者の情報端末3の位置検出部35で検出される。これらの情報が他者の情報端末3から当該他者以外の他者の情報端末3に送信されることで、当該他者以外の他者の情報端末3においても当該他者の状態が共有される。これにより、各情報端末3において上記ポップアップ画面の当該他者の状態が「作業中である」又は「作業中でない」に自動的に変更される。また、当該他者の他者ポイントP2の色、形状又は模様が、当該他者の状態が「作業中である」又は「作業中でない」に応じて自動的に変化する。 In these cases, the other person approaches within a certain range of the facility 5 and operates his or her own information terminal 3 to change the state of the other person during work. As a result, the state of the other person is changed to "working" on the information terminal 3 of the other person. Also, when the other person leaves the fixed range of the facility 5, the other person's status is automatically changed to "not working". It should be noted that the position detection unit 35 of the information terminal 3 of the other person detects whether the other person has approached within a certain range of the equipment 5 or has left the certain range. By transmitting such information from the information terminal 3 of the other person to the information terminal 3 of the person other than the person, the information terminal 3 of the person other than the person can also share the state of the person. be. As a result, the state of the other person in the pop-up screen is automatically changed to "working" or "not working" on each information terminal 3 . Also, the color, shape, or pattern of the other person's point P2 of the other person automatically changes according to whether the other person is in the state of "working" or "not working."

(6.4)動線画面
次に図5を参照して、動線画面G4(第2画面)について説明する。動線画面G4は、所定期間におけるユーザの動線70を地図W1上に示す画面である。上記所定期間は、情報端末3のユーザによる設備5に対する作業時間を含む。画面G1のマイページアイコン54をタッチ操作して画面G21からマイページ画面に遷移して、マイページ画面で動線表示を選択すると、表示部32の表示画面が動線画面G4に遷移する。図6の例では、所定期間が例えば9時から18時までの期間である場合のユーザの動線70を示す。動線70は、情報端末3の制御部36が位置検出部35の検出結果に基づいて生成した動線の情報に基づいて生成される。上記所定時間の時間帯を変更することで、所望の所定時間の動線70を表示部32に表示可能である。上記所定時間の時間帯の変更は、例えば、マイページアイコン54をタッチ操作して遷移するマイページ画面上で可能である。
(6.4) Flow Line Screen Next, the flow line screen G4 (second screen) will be described with reference to FIG. The flow line screen G4 is a screen showing the user's flow line 70 for a predetermined period on the map W1. The predetermined period includes the working time for the equipment 5 by the user of the information terminal 3 . When the my page icon 54 on the screen G1 is touch-operated to transition from the screen G21 to the my page screen and the flow line display is selected on the my page screen, the display screen of the display unit 32 transitions to the flow line screen G4. The example of FIG. 6 shows a flow line 70 of a user when the predetermined period is, for example, a period from 9:00 to 18:00. The flow line 70 is generated based on flow line information generated by the control unit 36 of the information terminal 3 based on the detection result of the position detection unit 35 . By changing the time zone of the predetermined time, the flow line 70 for a desired predetermined time can be displayed on the display unit 32 . The time zone of the predetermined time can be changed, for example, on the my page screen to which the my page icon 54 is touch-operated and transitioned.

(7)情報端末による設備5の遠隔操作の制限
遠隔管理システム200では、情報端末3による設備5の遠隔操作が可能であるが、下記の場合は、情報端末3による設備5の遠隔操作を制限する。なお、情報端末3による設備5の遠隔操作の制限は、情報端末3の操作可否(遠隔操作を完全に禁止するか否か)、情報端末3の操作範囲の制限、又は、情報端末3の操作を条件付きで許可することを含む。
(7) Restrictions on remote operation of facility 5 by information terminal In the remote management system 200, remote operation of facility 5 by information terminal 3 is possible, but in the following cases, remote operation of facility 5 by information terminal 3 is restricted. do. The restrictions on the remote operation of the equipment 5 by the information terminal 3 are whether the information terminal 3 can be operated (whether remote operation is completely prohibited), the operation range of the information terminal 3, or the operation of the information terminal 3. including conditionally allowing

(7.1)遠隔操作する場所の制限
遠隔操作で用いる情報端末3又はそのユーザの位置によって、情報端末3による設備5の遠隔操作を制限する。実現方法としては、情報端末3又はそのユーザの位置を位置測位手段(例えばGPS,LPS又は入退室情報)で検出し、検出した位置によって、情報端末3の遠隔操作の操作範囲を変える。
(7.1) Restrictions on location for remote operation Remote operation of the facility 5 by the information terminal 3 is restricted depending on the position of the information terminal 3 used for remote operation or the position of the user. As a method of implementation, the position of the information terminal 3 or its user is detected by a positioning means (for example, GPS, LPS, or entrance/exit information), and the operation range of the information terminal 3 is changed according to the detected position.

具体例(例1)としては、例えば情報端末3の位置検出部35によって情報端末3の位置を検出し、検出した位置が設備5の一定範囲内に位置するときだけ、情報端末3による遠隔操作を許可する。すなわち、情報端末3の位置検出部35によって、情報端末3による遠隔操作が可能なエリア内に情報端末3が位置するか否かが判定される。なお、上記一定範囲は、例えば、設備5に異常が発生したときに、情報端末3のユーザが設備5に直ぐに駆け寄ることが可能な距離である。 As a specific example (example 1), for example, the position of the information terminal 3 is detected by the position detection unit 35 of the information terminal 3, and only when the detected position is within a certain range of the equipment 5, the remote operation by the information terminal 3 is performed. allow That is, the position detection unit 35 of the information terminal 3 determines whether or not the information terminal 3 is positioned within an area in which remote control by the information terminal 3 is possible. The certain range is, for example, a distance at which the user of the information terminal 3 can immediately run to the equipment 5 when an abnormality occurs in the equipment 5 .

また、他の具体例(例2)としては、設備5にビーコン発信器を設置し、そのビーコン発信器からのビーコン信号が届く範囲(例えば設備5の10m以内の範囲)に情報端末3又はそのユーザが位置するときだけ、情報端末3による遠隔操作を許可する。 As another specific example (example 2), a beacon transmitter is installed in the facility 5, and the information terminal 3 or its Remote operation by the information terminal 3 is permitted only when the user is positioned.

(7.2)遠隔操作対象の設備の近くに他者が居るか否かによる制限
遠隔操作対象の設備5の近くに他者が居るか否かによって、情報端末3による設備5の遠隔操作を制限する。実現方法としては、設備5にビーコン発信器を設置し、そのビーコン発信器からのビーコン信号が届く範囲(例えば設備5の10m以内の範囲)に他者が居るか否かによって、情報端末3による遠隔操作を制限する。具体例(例1)としては、設備5の近くに他者が居るときは、設備5が動作した時の事故防止のために、情報端末3による遠隔操作前に設備5の周囲に警告を出す。他の具体例(例2)としては、設備5の近くに他者が居ないときは、情報端末3による遠隔操作を禁止する。すなわち、設備5に異常が発生したときに対処可能な状況であるときだけ、情報端末3による遠隔操作を許可する。
(7.2) Restriction based on whether or not there is another person near the equipment to be remotely controlled Remote operation of the equipment 5 by the information terminal 3 depends on whether or not there is another person near the equipment 5 to be remotely controlled. Restrict. As a method of implementation, a beacon transmitter is installed in the facility 5, and the information terminal 3 determines whether or not there is another person within the range where the beacon signal from the beacon transmitter reaches (for example, within 10 m of the facility 5). Limit remote control. As a specific example (Example 1), when there is another person near the equipment 5, a warning is issued to the surroundings of the equipment 5 before the remote operation by the information terminal 3 in order to prevent accidents when the equipment 5 operates. . As another specific example (Example 2), remote operation by the information terminal 3 is prohibited when there is no other person near the equipment 5 . In other words, remote operation by the information terminal 3 is permitted only when the situation is such that it is possible to deal with an abnormality in the equipment 5 .

(7.3)遠隔操作している状況による制限
遠隔操作で用いる情報端末3又はそのユーザの状態及び周辺環境によって、情報端末3による設備5の遠隔操作を制限する。実現方法としては、情報端末3の加速度センサ又は位置検出部35等の情報によって、情報端末3のユーザが移動中であるか又は別の作業中であるかを判断し、この判断結果に基づいて、情報端末3に対する操作を禁止する。具体例としては、情報端末3の振動が多い時は、情報端末3の誤操作防止のために、情報端末3による制御系の操作は禁止する。また、情報端末3を携帯するユーザが移動しているときは、情報端末3に対する操作を禁止する。
(7.3) Restriction based on remote operation status Remote operation of the facility 5 by the information terminal 3 is restricted depending on the status of the information terminal 3 used for remote operation or its user and the surrounding environment. As a method of implementation, it is determined whether the user of the information terminal 3 is moving or working on something else based on the information from the acceleration sensor or the position detection unit 35 of the information terminal 3, and based on the result of this determination, , the operation of the information terminal 3 is prohibited. As a specific example, when the information terminal 3 vibrates a lot, operation of the control system by the information terminal 3 is prohibited in order to prevent erroneous operation of the information terminal 3 . Further, when the user carrying the information terminal 3 is moving, the operation on the information terminal 3 is prohibited.

(8)主要な効果
本実施形態に係る情報端末の制御方法は、表示部32を有する情報端末3の制御方法である。この制御方法は、施設100の内部を表す地図W1を含む第1画面G1を表示部32に表示するステップを有する。第1画面G1は、地図W1上に、施設100内に設置された設備5を示す設備ポイントS1,S2を含む。情報端末3及び情報端末3のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と情報端末3が取得した取得情報(例えば警報情報)との少なくとも一方に基づいて、地図W1の所定領域を表示部32に表示する。
(8) Main Effects The information terminal control method according to the present embodiment is a control method for the information terminal 3 having the display unit 32 . This control method has a step of displaying on the display unit 32 a first screen G1 including a map W1 representing the interior of the facility 100. FIG. The first screen G1 includes facility points S1 and S2 indicating facilities 5 installed in the facility 100 on the map W1. A predetermined area of the map W1 is displayed on the display unit 32 based on at least one of the information terminal 3 and the user position, which is the position of at least one of the information terminal 3 and the user of the information terminal 3, and acquired information (for example, alarm information) acquired by the information terminal 3. indicate.

この構成により、情報端末3が取得した情報(例えば警報情報)と情報端末3のユーザの位置との少なくとも一方に基づいて、設備5を含む地図W1を情報端末3の表示部32に表示できる。つまり、地図W1の所定領域として、ユーザ位置を含む所定範囲及び取得情報に関連する場所を含む所定範囲を情報端末3の表示部32に表示できる。 With this configuration, the map W<b>1 including the facility 5 can be displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 based on at least one of the information (for example, alarm information) acquired by the information terminal 3 and the position of the user of the information terminal 3 . That is, a predetermined range including the user position and a predetermined range including the location related to the acquired information can be displayed on the display unit 32 of the information terminal 3 as the predetermined area of the map W1.

(9)表示システム及びプログラムなど
上述の実施形態に係る情報端末の制御方法と同様の機能は、情報端末3(表示システム)、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。
(9) Display system, program, etc. The same functions as the information terminal control method according to the above-described embodiments can be realized by the information terminal 3 (display system), (computer) program, or non-temporary recording medium recording the program. may be embodied.

一態様に係る情報端末3は、表示部32を有する情報端末である。情報端末3は、施設100の内部を表す地図W1を含む第1画面G1を表示部32に表示する制御部36を更に有する。第1画面G1は、地図W1上に、施設100内に設置された設備5を示す設備ポイントS1,S2をむ。制御部36は、情報端末3及び情報端末3のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と情報端末3が取得した取得情報(例えば警報情報)との少なくとも一方に基づいて、地図W1の所定領域を表示部32に表示する。 An information terminal 3 according to one aspect is an information terminal having a display unit 32 . The information terminal 3 further has a control section 36 for displaying on the display section 32 a first screen G1 including a map W1 showing the inside of the facility 100. FIG. The first screen G1 includes facility points S1 and S2 indicating facilities 5 installed in the facility 100 on the map W1. Based on at least one of the information terminal 3 and the user position, which is the position of at least one of the information terminal 3 and the user of the information terminal 3, and acquired information (for example, alarm information) acquired by the information terminal 3, the control unit 36 selects a predetermined area of the map W1. is displayed on the display unit 32 .

一態様に係るプログラムは、上記の実施形態に係る情報端末の制御方法を1以上のプロセッサに実行させる。 A program according to one aspect causes one or more processors to execute the information terminal control method according to the above embodiments.

一態様に係る非一時的記録媒体は、同上の情報端末の制御方法を1以上のプロセッサに実行させるプログラムを一時的に記録する。 A non-temporary recording medium according to one aspect temporarily records a program that causes one or more processors to execute the information terminal control method described above.

(10)変形例
以下、上記の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
(10) Modifications Modifications of the above embodiment will be listed below. Modifications described below can be applied in combination as appropriate.

(10.1)変形例1
上記実施形態において、複数の設備5のうち、情報端末3のユーザの位置(ユーザ位置)の所定範囲内に含まれる設備5の設備ポイントは、他の設備5(すなわち前記所定範囲内に含まない設備5)の設備ポイントと比較して大きく地図W1上に表示されてもよい。この構成により、複数の設備ポイントを地図W1上に全て表示しても混み合うことなく見やすく表示できる。
(10.1) Modification 1
In the above embodiment, among the plurality of facilities 5, the facility point of the facility 5 included within the predetermined range of the position of the user of the information terminal 3 (user position) is It may be displayed on the map W1 larger than the facility points of the facility 5). With this configuration, even if all of the plurality of facility points are displayed on the map W1, they can be displayed in an easy-to-see manner without being crowded.

(10.2)変形例2
上記実施形態において、複数の設備5のうち、情報端末3のユーザの位置(ユーザ位置)の所定範囲内に含まれる設備5の関連情報を地図W1上に表示するようにしてもよい。そして、複数の設備5のうち、上記ユーザ位置の所定範囲内に含まれない設備5に関連する関連情報は、地図W1上に表示しないようにしてもよい。これらの構成により、複数の設備5の各々の関連情報のうちユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備5に関連する関連情報だけを表示するため、関連情報を見やすく表示できる。
(10.2) Modification 2
In the above embodiment, among the plurality of facilities 5, related information of facilities 5 included within a predetermined range of the position of the user of the information terminal 3 (user position) may be displayed on the map W1. Then, related information related to facilities 5 that are not included in the predetermined range of the user position among the plurality of facilities 5 may not be displayed on the map W1. With these configurations, only the related information related to the facility 5 included within the predetermined range of the user's position is displayed among the related information of each of the plurality of facilities 5, so the related information can be displayed in an easy-to-see manner.

(10.3)変形例3
上記実施形態において、地図W1の拡大に伴って、設備5に関連する関連情報を地図W1上に表示してもよい。地図W1の拡大は、表示部32の表示画面に対するタッチ操作で行われる。より詳細には、地図W1が所定の拡大率未満の大きさに拡大された状態では、全ての設備5の設備ポイントには、ポップアップ画面は表示されない。そして、地図W1が所定の拡大率以上の大きさに拡大されると、地図W1上の全ての設備5の各々の設備ポイントの付近にポップアップ画面が表示され、各ポップアップ画面に当該設備5の関連情報が表示される。さらに、地図W1が拡大されると、この拡大に従ってポップアップ画面も拡大されて、より多くの関連情報が表示可能になる。この構成により、地図W1上に複数の設備5が設置されている場合に、各設備5の関連情報を混み合うことなく見やすく表示できる。
(10.3) Modification 3
In the above embodiment, related information related to the facility 5 may be displayed on the map W1 as the map W1 is enlarged. The enlargement of the map W<b>1 is performed by a touch operation on the display screen of the display unit 32 . More specifically, when the map W1 is enlarged to a size less than the predetermined enlargement ratio, the pop-up screen is not displayed at the facility points of all the facilities 5. FIG. Then, when the map W1 is enlarged to a size equal to or larger than a predetermined magnification, a pop-up screen is displayed near each facility point of all the facilities 5 on the map W1, and each pop-up screen shows the relationship of the facility 5. Information is displayed. Furthermore, when the map W1 is enlarged, the pop-up screen is also enlarged according to this enlargement, so that more related information can be displayed. With this configuration, when a plurality of facilities 5 are installed on the map W1, the related information of each facility 5 can be displayed in an easy-to-see manner without crowding.

(10.4)変形例4
上記実施形態では、情報端末3がアプリケーションソフトを実行することで、情報端末3の表示部32に画面G1等の画面が表示される場合を例示したが、これに限られない。情報端末3の表示部32に画面G1等の画面を表示させるアプリケーションソフトを、例えばサーバ4等の情報端末3以外の装置が実行することで、情報端末3の表示部32に画面G1等の画面を表示させるようにしてもよい。すなわち、情報端末3の表示部32に画面G1等の画面を表示させるアプリケーションソフトは、Webアプリケーションソフトであってもよい。例えば、サーバ4がアプリケーションソフトを実行することで画面G1等の画面を生成し、情報端末3が所定のURLにアクセスすることで、情報端末3の表示部32に画面G1等の画面が表示されてもよい。
(10.4) Modification 4
In the above-described embodiment, the information terminal 3 executes the application software to display a screen such as the screen G1 on the display unit 32 of the information terminal 3, but the present invention is not limited to this. Application software for displaying a screen such as the screen G1 on the display unit 32 of the information terminal 3 is executed by a device other than the information terminal 3, such as the server 4, so that the screen such as the screen G1 is displayed on the display unit 32 of the information terminal 3. may be displayed. That is, the application software for displaying the screen such as the screen G1 on the display unit 32 of the information terminal 3 may be web application software. For example, the server 4 executes application software to generate a screen such as the screen G1, and the information terminal 3 accesses a predetermined URL to display the screen such as the screen G1 on the display unit 32 of the information terminal 3. may

(10.5)その他の変形例
本開示における情報端末3は、例えば、制御部36に、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における情報端末3としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1乃至複数の電子回路で構成される。
(10.5) Other Modifications The information terminal 3 in the present disclosure includes a computer system in the control unit 36, for example. A computer system is mainly composed of a processor and a memory as hardware. The function of the information terminal 3 in the present disclosure is realized by the processor executing a program recorded in the memory of the computer system. The program may be recorded in advance in the memory of the computer system, may be provided through an electric communication line, or may be recorded in a non-temporary recording medium such as a computer system-readable memory card, optical disk, or hard disk drive. may be provided. A processor in a computer system consists of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits (ICs) or large scale integrated circuits (LSIs). The integrated circuit such as IC or LSI referred to here is called differently depending on the degree of integration, and includes integrated circuits called system LSI, VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration). In addition, a field-programmable gate array (FPGA) that is programmed after the LSI is manufactured, or a logic device capable of reconfiguring the bonding relationship inside the LSI or reconfiguring the circuit partitions inside the LSI may also be adopted as the processor. can be done. A plurality of electronic circuits may be integrated into one chip, or may be distributed over a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated in one device, or may be distributed in a plurality of devices. A computer system, as used herein, includes a microcontroller having one or more processors and one or more memories. Accordingly, the microcontroller also consists of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits or large scale integrated circuits.

また、情報端末3における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることは情報端末3に必須の構成ではない。情報端末3の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、情報端末3の少なくとも一部の機能は、クラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。 Further, it is not an essential configuration of the information terminal 3 that a plurality of functions of the information terminal 3 are integrated in one housing. The components of the information terminal 3 may be distributed over a plurality of housings. Furthermore, at least part of the functions of the information terminal 3 may be realized by a cloud (cloud computing) or the like.

(11)態様
本明細書には、以下の態様が開示されている。
(11) Aspects This specification discloses the following aspects.

第1の態様に係る情報端末の制御方法は、表示部(32)を有する情報端末(3)の制御方法である。前記制御方法は、施設(100)の内部を表す地図(W1)を含む第1画面(G1)を表示部(32)に表示するステップを有する。第1画面(G1)は、地図(W1)上に、施設(100)内に設置された設備(5)を示す設備ポイント(S1,S2)を含む。情報端末(3)及び情報端末(3)のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と情報端末(3)が取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、地図(W1)の所定領域を表示部(32)に表示する。 A control method for an information terminal according to a first aspect is a control method for an information terminal (3) having a display section (32). The control method has a step of displaying a first screen (G1) including a map (W1) representing the interior of the facility (100) on the display section (32). The first screen (G1) includes facility points (S1, S2) indicating facilities (5) installed in a facility (100) on a map (W1). A predetermined area of a map (W1) is displayed based on at least one of the information terminal (3) and the user position, which is the position of at least one of the information terminal (3) and the user of the information terminal (3), and information acquired by the information terminal (3). Displayed in part (32).

この構成によれば、情報端末(3)が取得した取得情報と情報端末(3)のユーザの位置との少なくとも一方に基づいて、設備(5)を含む地図(W1)を情報端末(3)の表示部(32)に表示できる。つまり、地図(W1)の所定領域として、ユーザ位置を含む所定範囲又は取得情報に関連する場所を含む所定範囲を情報端末(3)の表示部(32)に表示できる。 According to this configuration, based on at least one of the acquired information acquired by the information terminal (3) and the position of the user of the information terminal (3), the map (W1) including the facility (5) is displayed on the information terminal (3). can be displayed on the display section (32). That is, as the predetermined area of the map (W1), the predetermined range including the user position or the predetermined range including the location related to the acquired information can be displayed on the display unit (32) of the information terminal (3).

第2の態様に係る情報端末の制御方法は、第1の態様において、前記取得情報は、設備(5)に関連する関連情報を含む。 In the information terminal control method according to the second aspect, in the first aspect, the acquired information includes related information related to equipment (5).

この構成によれば、地図(W1)の所定領域として、前記関連情報に関連する場所を含む所定領域を情報端末(3)の表示部(32)に表示できる。 According to this configuration, the predetermined area including the location related to the related information can be displayed on the display unit (32) of the information terminal (3) as the predetermined area of the map (W1).

第3の態様に係る情報端末の制御方法は、第2の態様において、前記取得情報は、設備(5)に関連する警報情報を含む。 In the second aspect of the information terminal control method according to the third aspect, the obtained information includes alarm information related to equipment (5).

この構成によれば、地図(W1)の所定領域として、警報情報に関連する設備(5)を含む所定領域を情報端末(3)の表示部(32)に表示できる。 According to this configuration, as the predetermined area of the map (W1), the predetermined area including the facility (5) related to the warning information can be displayed on the display section (32) of the information terminal (3).

第4の態様に係る情報端末の制御方法は、第3の態様において、地図(W1)上に、警報情報に関するユーザの移動のための案内情報(63)を表示する。 In the third aspect, the information terminal control method according to the fourth aspect displays guide information (63) for movement of the user related to the warning information on the map (W1).

この構成によれば、情報端末(3)が警報情報を取得したとき、表示部(32)に表示される地図(W1)上に案内情報(63)を表示できる。これにより、情報端末(3)が警報情報を取得したとき、情報端末(3)のユーザを安全な場所に案内できる。 According to this configuration, when the information terminal (3) acquires the alarm information, the guidance information (63) can be displayed on the map (W1) displayed on the display section (32). Thereby, when the information terminal (3) acquires the alarm information, the user of the information terminal (3) can be guided to a safe place.

第5の態様に係る情報端末の制御方法は、第1~第3の態様のいずれか1つにおいて、第1画面(G1)は、地図(W1)上に、ユーザ位置を示すユーザポイント(P1)を含む。 A control method for an information terminal according to a fifth aspect is, in any one of the first to third aspects, the first screen (G1) displays a user point (P1 )including.

この構成によれば、ユーザポイント(P1)によって、ユーザ位置を情報端末(3)の表示部(32)に表示された地図(W1)上で確認できる。 According to this configuration, the user's position can be confirmed on the map (W1) displayed on the display unit (32) of the information terminal (3) using the user point (P1).

第6の態様に係る情報端末の制御方法は、第1~第5の態様のいずれか1つにおいて、所定期間におけるユーザ位置の動線(70)を地図(W1)上に示す第2画面(G4)を表示部(32)に表示するステップを有する。 A control method for an information terminal according to a sixth aspect is, in any one of the first to fifth aspects, a second screen ( G4) is displayed on the display unit (32).

この構成によれば、所定期間におけるユーザ位置の動線(70)を情報端末(3)の表示部(32)に表示された地図(W1)上で確認できる。 According to this configuration, the flow line (70) of the user's position in the predetermined period can be confirmed on the map (W1) displayed on the display unit (32) of the information terminal (3).

第7の態様に係る情報端末の制御方法は、第6の態様において、所定期間は、ユーザによる設備(5)に対する作業期間を含む。 In the control method of the information terminal according to the seventh aspect, in the sixth aspect, the predetermined period includes a work period for the equipment (5) by the user.

この構成によれば、ユーザによる設備(5)に対する作業期間中のユーザの動線(70)を、情報端末(3)の表示部(32)に表示された地図(W1)上に表示できる。 According to this configuration, it is possible to display the flow line (70) of the user during work on the facility (5) by the user on the map (W1) displayed on the display unit (32) of the information terminal (3).

第8の態様に係る情報端末の制御方法は、第1~第7の態様のいずれか1つにおいて、第1画面(G1)は、地図(W1)上に、施設(100)内に位置するユーザ以外の他者の位置を示す他者ポイント(P2)を含む。 An information terminal control method according to an eighth aspect is, in any one of the first to seventh aspects, the first screen (G1) is located in the facility (100) on the map (W1) It includes another person's point (P2) that indicates the location of someone other than the user.

この構成によれば、ユーザ以外の他者の位置をユーザの情報端末(3)の表示部(32)に表示された地図(W1)上に表示できる。 According to this configuration, the position of the person other than the user can be displayed on the map (W1) displayed on the display unit (32) of the user's information terminal (3).

第9の態様に係る情報端末の制御方法は、第8の態様において、第1画面(G1)は、他者ポイント(P2)を含む領域に、他者に連絡するための連絡操作部(P2)を有する。 A control method for an information terminal according to a ninth aspect is the eighth aspect, wherein the first screen (G1) includes a contact operation part (P2 ).

この構成によれば、第1画面(G1)上の連絡操作部(P2)を操作することで、地図(W1)上に表示された他者ポイント(P2)に対応する他者とシームレスで連絡を取ることができる。 According to this configuration, by operating the contact operation section (P2) on the first screen (G1), seamless contact can be made with the other person corresponding to the other person's point (P2) displayed on the map (W1). can take

第10の態様に係る情報端末の制御方法は、第1~第9の態様のいずれか1つにおいて、設備(5)は、複数の設備(5)の1つである。複数の設備(5)のうち、ユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備(5)の設備ポイントは、他の設備(5)の設備ポイントと比較して大きく地図(W1)上に表示される。 In any one of the first to ninth aspects of the information terminal control method according to the tenth aspect, the facility (5) is one of the plurality of facilities (5). Among the plurality of facilities (5), the facility points of facilities (5) included within a predetermined range of the user's position are displayed on the map (W1) larger than the facility points of other facilities (5). .

この構成によれば、複数の設備ポイントを地図(W1)上に全て表示しても混み合うことなく見やすく表示できる。 According to this configuration, even if all the plurality of facility points are displayed on the map (W1), they can be displayed in an easy-to-see manner without being crowded.

第11の態様に係る情報端末の制御方法は、第2の態様において、設備(5)は、複数の設備(5)の1つである。複数の設備(5)のうち、ユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備(5)の関連情報を地図(W1)上に表示する。 In the second aspect of the information terminal control method according to the eleventh aspect, the facility (5) is one of the plurality of facilities (5). Among the plurality of facilities (5), related information of facilities (5) included within a predetermined range of the user's position is displayed on the map (W1).

この構成によれば、複数の設備(5)の各々の関連情報のうちユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備(5)の関連情報だけを表示するため、関連情報を見やすく表示できる。 According to this configuration, only the related information of the facility (5) included within the predetermined range of the user's position is displayed among the related information of each of the plurality of facilities (5), so the related information can be displayed in an easy-to-see manner.

第12の態様に係る情報端末の制御方法は、第2の態様において、設備(5)は、複数の設備(5)の1つである。地図(W1)の拡大に伴って設備(5)の関連情報を地図(W1)上に表示する。 In the second aspect of the information terminal control method according to the twelfth aspect, the facility (5) is one of the plurality of facilities (5). As the map (W1) is enlarged, related information of the facility (5) is displayed on the map (W1).

この構成によれば、地図(W1)上に複数の設備(5)が設置されている場合に、各設備(5)の関連情報を混み合うことなく見やすく表示できる。 According to this configuration, when a plurality of facilities (5) are installed on the map (W1), the related information of each facility (5) can be displayed in an easy-to-see manner without crowding.

第13の態様に係るプログラムは、第1~第12の態様の情報端末の制御方法を1以上のプロセッサに実行させる。 A program according to a thirteenth aspect causes one or more processors to execute the information terminal control methods of the first to twelfth aspects.

この構成によれば、上記の情報端末の制御方法を1つ以上のプロセッサに実行させるためのプログラムを提供できる。 According to this configuration, it is possible to provide a program for causing one or more processors to execute the information terminal control method.

第14の態様に係る表示システム(3)は、表示部(32)を有する表示システム(3)である。表示システム(3)は、施設(100)の内部を表す地図(W1)を含む第1画面(G1)を表示部(32)に表示する制御部(36)を更に有する。第1画面(G1)は、地図(W1)上に、施設(100)内に設置された設備(5)を示す設備ポイント(S1,S2)を含む。制御部(36)は、表示システム(3)及び表示システム(3)のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と表示システム(3)が取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、地図(W1)の所定領域を表示部(32)に表示する。 A display system (3) according to a fourteenth aspect is a display system (3) having a display section (32). The display system (3) further has a control section (36) for displaying a first screen (G1) including a map (W1) showing the interior of the facility (100) on the display section (32). The first screen (G1) includes facility points (S1, S2) indicating facilities (5) installed in a facility (100) on a map (W1). A control unit (36) displays a map ( W1) is displayed on the display unit (32).

この構成によれば、地図(W1)の所定領域として、ユーザ位置を含む所定範囲及び取得情報に関連する場所を含む所定範囲を表示システム(3)の表示部(32)に表示できる。 According to this configuration, the predetermined range including the user position and the predetermined range including the location related to the acquired information can be displayed on the display unit (32) of the display system (3) as the predetermined area of the map (W1).

3 情報端末
5 設備
32 表示部
36 制御部
63 案内情報
70 動線
100 施設
G1 第1画面
G4 第2画面
P1 ユーザポイント
P2 他者ポイント
S1,S2 設備ポイント
W1 地図
3 information terminal 5 equipment 32 display unit 36 control unit 63 guidance information 70 line of flow 100 facility G1 first screen G4 second screen P1 user point P2 other person's point S1, S2 facility point W1 map

Claims (14)

表示部を有する情報端末の制御方法であって、
施設の内部を表す地図を含む第1画面を前記表示部に表示するステップを有し、
前記第1画面は、前記地図上に、前記施設内に設置された設備を示す設備ポイントを含み、
前記情報端末及び前記情報端末のユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と前記情報端末が取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、前記地図の所定領域を前記表示部に表示する
情報端末の制御方法。
A control method for an information terminal having a display unit,
a step of displaying a first screen including a map showing the interior of the facility on the display unit;
the first screen includes, on the map, facility points indicating facilities installed in the facility;
an information terminal that displays a predetermined area of the map on the display unit based on at least one of a user position that is a position of at least one of the information terminal and a user of the information terminal and acquired information acquired by the information terminal control method.
前記取得情報は、前記設備に関連する関連情報を含む
請求項1に記載の情報端末の制御方法。
2. The information terminal control method according to claim 1, wherein said acquired information includes related information relating to said equipment.
前記取得情報は、前記設備に関連する警報情報を含む
請求項2に記載の情報端末の制御方法。
3. The information terminal control method according to claim 2, wherein said acquired information includes alarm information related to said equipment.
前記地図上に、前記警報情報に関する前記ユーザの移動のための案内情報を表示する
請求項3に記載の情報端末の制御方法。
4. The information terminal control method according to claim 3, wherein guide information for movement of said user related to said warning information is displayed on said map.
前記第1画面は、前記地図上に、前記ユーザ位置を示すユーザポイントを含む
請求項1~3のいずれか1項に記載の情報端末の制御方法。
4. The information terminal control method according to claim 1, wherein said first screen includes a user point indicating said user position on said map.
所定期間における前記ユーザ位置の動線を前記地図上に示す第2画面を前記表示部に表示するステップを有する
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報端末の制御方法。
6. The information terminal control method according to any one of claims 1 to 5, further comprising the step of displaying on said display unit a second screen showing a flow line of said user position for a predetermined period of time on said map.
前記所定期間は、前記ユーザによる前記設備に対する作業期間を含む
請求項6に記載の情報端末の制御方法。
7. The information terminal control method according to claim 6, wherein said predetermined period includes a period during which said user works on said equipment.
前記第1画面は、前記地図上に、前記施設内に位置する前記ユーザ以外の他者の位置を示す他者ポイントを含む
請求項1~7のいずれか1項に記載の情報端末の制御方法。
The information terminal control method according to any one of claims 1 to 7, wherein the first screen includes, on the map, another person's point indicating the position of someone other than the user located in the facility. .
前記第1画面は、前記他者ポイントを含む領域に、前記他者に連絡するための連絡操作部を有する
請求項8に記載の情報端末の制御方法。
9. The information terminal control method according to claim 8, wherein said first screen has a contact operation section for contacting said other person in an area including said other person's point.
前記設備は、複数の設備の1つであり、
前記複数の設備のうち、前記ユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備の前記設備ポイントは、他の設備の前記設備ポイントと比較して大きく前記地図上に表示される
請求項1~9のいずれか1項に記載の情報端末の制御方法。
the facility is one of a plurality of facilities;
10. The facility point of a facility included within a predetermined range of the user's position among the plurality of facilities is displayed on the map larger than the facility points of other facilities. 1. A control method for an information terminal according to claim 1.
前記設備は、複数の設備の1つであり、
前記複数の設備のうち、前記ユーザ位置の所定範囲内に含まれる設備の前記関連情報を前記地図上に表示する
請求項2に記載の情報端末の制御方法。
the facility is one of a plurality of facilities;
3. The information terminal control method according to claim 2, wherein the related information of facilities included within a predetermined range of the user's position among the plurality of facilities is displayed on the map.
前記設備は、複数の設備の1つであり、
前記地図の拡大に伴って前記設備の前記関連情報を前記地図上に表示する
請求項2に記載の情報端末の制御方法。
the facility is one of a plurality of facilities;
3. The information terminal control method according to claim 2, wherein the related information of the facility is displayed on the map as the map is enlarged.
請求項1~12のいずれか1つに記載の情報端末の制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラム。 A program for causing one or more processors to execute the information terminal control method according to any one of claims 1 to 12. 表示部を有する表示システムであって、
施設の内部を表す地図を含む第1画面を前記表示部に表示する制御部を更に有し、
前記第1画面は、前記地図上に、前記施設内に設置された設備を示す設備ポイントを含み、
前記制御部は、前記表示システム及び前記表示システムのユーザの少なくとも一方の位置であるユーザ位置と前記表示システムが取得した取得情報との少なくとも一方に基づいて、前記地図の所定領域を前記表示部に表示する
表示システム。
A display system having a display unit,
further comprising a control unit for displaying a first screen including a map showing the inside of the facility on the display unit;
the first screen includes, on the map, facility points indicating facilities installed in the facility;
The control unit displays a predetermined area of the map on the display unit based on at least one of the display system and a user position that is the position of at least one of a user of the display system and acquired information acquired by the display system. Display system to display.
JP2021168443A 2021-10-13 2021-10-13 Control method of information terminal, program, and display system Pending JP2023058396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168443A JP2023058396A (en) 2021-10-13 2021-10-13 Control method of information terminal, program, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168443A JP2023058396A (en) 2021-10-13 2021-10-13 Control method of information terminal, program, and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023058396A true JP2023058396A (en) 2023-04-25

Family

ID=86068880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168443A Pending JP2023058396A (en) 2021-10-13 2021-10-13 Control method of information terminal, program, and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023058396A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3635335B1 (en) System and method for aiding responses to an event detected by a monitoring system
US20130147604A1 (en) Method and system for enabling smart building evacuation
US20130169817A1 (en) Method and system for enabling smart building rescue
CN104932284B (en) Method and system for interacting with building security systems
KR101821456B1 (en) System and method for providing notice according to location secession
US10964140B2 (en) Monitoring system for monitoring unattended services
JP2001125633A (en) Plant information collection system
JP2010006574A (en) Remote monitoring system for lifting machine
JP2014139745A (en) Equipment management system, equipment management device, equipment management method and program
CN106354105B (en) System and method for controlling device and facility resources based on location
JP2017108511A (en) Monitoring apparatus, monitoring method, monitoring program, and monitoring system
JP2023058396A (en) Control method of information terminal, program, and display system
JP2023162263A (en) Security system, portable terminal, and program
JP2009214964A (en) Maintenance management system of elevator
JP2009214962A (en) Remote monitoring system of elevator
JP2019050055A (en) Control system and program
JP3292913B2 (en) Building management system
JP2017138908A (en) Building facility management system
JP2009284250A (en) In-home monitoring control system, in-home monitoring control method, and monitoring control device
JP2009107815A (en) Remote monitoring system of elevator
JP7111556B2 (en) Mobile terminal, security system, program and display method
JP2009107816A (en) Maintenance management system of elevator
US11740762B2 (en) Equipment management apparatus and equipment management screen generating method
JP3878101B2 (en) Apartment house intercom system
JP7160600B2 (en) Mobile terminal, security system, program and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240617